【鉄道】関空リニアに調査費 アクセス改善、予算案計上へ [10/12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 政府の平成23年度予算案に、大阪市中心部と関西国際空港(距離約40キロ)を結ぶリニ
アなどを視野に入れた高速鉄道アクセスについての調査費が計上される見通しとなったことが
18日、国土交通省関係者らへの取材でわかった。

 関空へのアクセス向上は、利用促進に向けた重要な課題として大阪府などが強く求めており
、国交省としても調査の必要性を認めた形。官民連携での整備の可能性などが検討される見通
しだ。

 ビジネス拠点である大阪・キタの市中心部から関空へは、現状で1時間程度かかる一方、
国交省大阪航空局の調査によると、公共交通機関で大阪(伊丹)空港まで1時間以内で移動
できる京阪神の人口が約1500万人なのに対し、関空は約400万人にとどまる。このため
、関空の国際競争力強化にはアクセスの改善が不可欠とされる。

 関空への新アクセスとしてはこれまで、鉄道路線の起点となる大阪・ミナミとキタを結ぶ
「なにわ筋線」整備や、大阪府の橋下徹知事が昨年秋に提唱した、JR大阪駅北側の「梅田北
ヤード」を起点とする「関空リニア」構想などが浮上。キタと関空の所要時間は、なにわ筋線
で30分台、関空リニアなら7分に短縮できるとされ、府は今月8日に国交省に提出した意見
書でも、高速アクセスの調査を推進するよう求めていた。

 国交省は、調査費をもとにリニアや新幹線も視野に入れた具体的な整備の可能性を検討。
民間が事業の計画段階から参加し、設備は官が保有したまま、設備投資や運営を民間に任せる
手法の導入などについても調査を行う方針という。

 一方、関空と伊丹の経営統合をめぐり、統合後の両空港の運営に地元意見を反映させるため
、国交省が、関空の地元9市4町でつくる「泉州市・町関西国際空港協議会」や、伊丹空港
周辺の11市でつくる「大阪国際空港周辺都市対策協議会」とは別に、関空の出資団体である
大阪府や兵庫県、和歌山県などとの協議会も新たに設置し、窓口を3本立てとする方針を固め
たこともわかった。

 同省は新アクセスの調査方針と合わせて、21日に予定される地元自治体や経済界との意見
交換会で提示するとみられる。

ソース:MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101219/trd1012190031001-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:17:28 ID:fwqLGPlu
( ‘д‘)y-~~<相性は「あいりん」で
3名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:18:32 ID:acxII6gI
早くなってもべらぼうに高くなる悪寒
4名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:42:08 ID:J28Zk0XH
大阪府の税金だけで作るならどうぞ
5名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:42:29 ID:fAJ/8M0l
大阪駅から関空に延伸っていう設計にしろよ
6名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:46:29 ID:fGcY5mZp
新幹線でいいじゃないのか?
どうせリニアも直線軌道なんだから、直線の鉄道を新幹線で時速500kmを目指す
7名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 22:59:09 ID:GxL1b9YU
リニアモノレールの様なものは作れないのかね?
8名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:05:26 ID:iw9biwth
( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
そんな金があれば舞州と夢州をつなげて
空港にした方が早いわw
9名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:09:11 ID:fU+U6bBs
>>5
最終的にはそうるんじゃないの?
10名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:09:53 ID:s+M4TYYU
JR東海がリニアを関空に繋げると言って譲らんから
先に関空と梅田を繋ごうって話じゃねーの
スイッチバックさせればそのまま梅田まで利用できる
11名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:14:52 ID:TXoPs6DZ
こんなもんに出す金があるなら
名古屋〜大阪のリニア建設費を出せや

だいたい、梅田から関空だって快速で1時間じゃん
成田に比べ遥かに近いのに何言ってんだ?
12名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:16:32 ID:YpecSH44
猫に小判
豚に真珠
関空に調査費
13名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:18:37 ID:WSUIJSJY
>>7
HSSTリニモと同類かな?いくらなんでも作るならトランスラピッド位
行かねばアクセス改善には。まあJRマグレブは問題外だが。関空リニアみ
たいな短距離には根本的に向いて無い。
>>5
延伸ってどっから来るのよ?中央リニアからと言うなら帰れ。
>>6
鉄輪500キロって帰れよ。TGVですら、400後半行くには営業運転
じゃ無理なのに。リニアの難点は金食い虫、>>3のような運賃の高騰、本数
少などが心配される所だが、その他はベストだろ。
14名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:23:53 ID:WSUIJSJY
>>11
関空推進派としては、「国内線も」関空に集まらないと我慢出来ないらしいし、
関空作った政治屋がハブ空港を唱えた為、掛かった工費・その後の拡張や運営
などの方針なども国内線が集まらない限りペイしないモノになってるから。
15名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:25:46 ID:GgrxanZl
こんなの大阪府がやるならともかく、国交省が金を出すようなものじゃないだろうに。
関空はいつまでも自立できないな。
16名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:39:49 ID:c2vSdN6Q BE:4699512498-2BP(0)
名古屋までリニアが通ったら、大阪は地方都市になるな(今もそうだがもっとな)
17名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:47:16 ID:iVOxWcMW
関空リニア(5分):5000円
JR快速電車(40分):1200円

ムチャクチャな収支計算、虚栄心丸出しのハコモノで、
関空、りんくうタウン、WTC、フェスティバルゲート、箕面森町に続いて
破綻確実な事業ですね。
18名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:56:49 ID:d5UCDrrr
>>10
JR東海が関空リニアに積極的とか初耳だが。
19名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 23:59:27 ID:qHT1iliT
もうどこでもいいから実用リニア一本作れや
いつまでかかってんだよ
20名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 00:03:42 ID:WoN958t4
実用リニアに関しては中国の方が先進宗主国だね。
21名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 00:07:27 ID:Ld+HFUdi
>>19
そう思う。
リニアを発明した日本なのに、どこにつくる、うちに作れいやうちも、と言ってる間に
中国に作られちゃった、というのは日本のいつものパターンだけどな。

梅田ー関空なんて調度よいモデルになるじゃないか。思い切って作れよ。

22名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:09:45 ID:zyiRhEc9
>19
すでに実用化されて営業運転してるの知らないの?

>21
中国のリニアって、基本的に今日本で営業運転してるリニアと
同じものだよ
23名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:10:50 ID:YRHfzUMc
中国リニアを採用するんだろう
24名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:13:03 ID:VCaWu7EL
>>13
いやリニアモータなら時速500キロも可能じゃね?
超伝導コイルが必要だけど
25名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:24:01 ID:q1b90/p/
梅田−なんば−天王寺−関空
26名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:33:45 ID:XKKtZBik
リニアは加速性能いいから、案外近距離輸送に向いてるかもしれない。
27名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:36:09 ID:DAR9B2AT
関空ー梅田

7分で行ったらもう伊丹の価値ゼロになるなw
28名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:43:39 ID:59QehfRa
>>22
あれかーリニモとか鶴見緑地線かー
29名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:48:39 ID:Ltqgz9NW
>>21
JR東海の幹部曰く、「中国のリニアはおもちゃ」とのこと。
元々が本国ドイツで見捨てられた技術なんだから当たり前なんだが。
30名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:50:37 ID:Y/ExB1n4
>>21
日本はすでに新幹線もあるし、国土もそれほど広くない
中国は大陸だからなあ、リニアは喉から手が出るほど欲しいだろ
実際列車よりもはるかに役に立つ
31名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:52:01 ID:Y/ExB1n4
【コラム】あまりに低いリニアの経済効果 [10/11/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290477703/
32名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 01:52:24 ID:+I4XurvW
>>30
リニアで戦車運べるのかな。
33名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:02:52 ID:quxCG6by
>>30
その新幹線の老朽化が深刻になってきているんだが。
もはや小手先の改修工事では追いつかない状況に追い込まれてる。
そのバイパス線の役割を持たせる意味でも、リニアは日本でも絶対に必要。

ちなみに、JR東海の会長はリニアを中国に売る気はないとのこと。
知的財産とか著作権の概念が無い国だから当然の話だが。
34名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:03:23 ID:VnZRQ0EE
関空〜大阪駅〜新大阪駅〜奈良学研都市〜名古屋〜甲府〜品川

中央リニアはこうなるよ。
35名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:05:06 ID:VnZRQ0EE
関空と大阪駅がリニアで結ばれたら、強烈だね。
梅田が、凄まじい街になると思うよ。
運賃は2000円にしてくれ。
36名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:06:55 ID:VnZRQ0EE
名古屋から30分で関空に行けるようになるね。
37名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:10:49 ID:Ks+fYrLC
>>17
> 関空リニア(5分):5000円

それ、無理だから。時間は7分ぐらい。料金は片道10,000円を下回るのは無理。
38名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:14:33 ID:VnZRQ0EE
大阪〜東京が、30000円くらい。
大阪〜関空の距離は大阪〜東京の10分の1だから、料金は3000円だね。
ただ、自治体の補助により、2000円からスタートするよ。
39名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:17:30 ID:tve+oV75
泉州沖に造るから伊丹が重宝され存続している上に神戸空港まで造られるんだよ
大阪中心部から近い場所に関空を造ってさえいれば
関空はハブ空港として機能していただろう
40名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:18:02 ID:VnZRQ0EE
大阪〜東京(のぞみ) 14000円
大阪〜東京(中央リニア) 16000〜20000円
大阪〜関空 1500円〜2000円
41名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:20:37 ID:VnZRQ0EE
伊丹は、中央リニア開通後に廃止され、跡地に首都機能が移転される見込みよね。
その後は、関空と神戸の2つの海上24時間空港で、関西と世界が結ばれる予定。
関空リニアは必要不可欠だね。
42名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:31:18 ID:KuEnhBMQ
伊丹は1500万人が一時間以内に行ける場所にあったんだね。
つくづく素晴らしい空港だ…。
リニアの駅を北ヤードに作ったら梅田での移動が面倒くさくなりそう。
どうせ大深度地下に作るんなら現大阪駅の大深度地下にでも作ればいいのに。
43名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 02:33:54 ID:quxCG6by
>>34
>関空〜大阪駅

この部分は不要。というか、なにわ筋線で事足りるだろ。

>>36
運賃高すぎて誰も利用しないけどなw
44名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:00:35 ID:VnZRQ0EE
1時間で梅田にアクセスできる人口は、1000万人以上いる。
梅田から、関空まで10分以内でいければ、関空は普段使いの空港になりうるんだよね。
多少運賃が高くても、関空はLCCのハブになるから、問題ない。
45名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:01:31 ID:VnZRQ0EE
ソウル、北京、上海、香港、台湾から、日帰りで大阪に出張する時代が来たようだ。
46名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:02:36 ID:tve+oV75
成らないよ
>>34
名古屋→奈良?京都?→大阪→関空×
             ?
              神戸○
                        
47名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:03:03 ID:VnZRQ0EE
この動画に映ってる部分が、アジア経済の中心になることだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=NpmQE69i9NQ
48名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:04:07 ID:VnZRQ0EE
神戸と大阪のアクセスは、いまでも十分すぎるほど最高なので、神戸にリニアが通ることはないだろう。
そもそも、神戸には空港あるしね。
49名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:05:43 ID:GU4mA3tb
最近、関空の始まりっぷりが半端ない

関空「国際ハブとして再生」明記…国交省方針
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00454.htm

リニア計画ゴーサイン JR東海、政治介入避け自力建設
http://www.asahi.com/travel/rail/news/NGY201012150050.html

■関西3空港に打撃
 一方、大きな打撃を受けるのが関西3空港(関西、伊丹、神戸)だ。
自治体や産業界などでつくる「関西3空港懇談会」は、リニアが名古屋まで
開業した時点で3空港と羽田を結ぶ便は「全滅」し、3空港の国内旅客数は
3割以上減ると試算する。

年末年始の関空からの海外旅行 2年連続増
http://www.sankei-kansai.com/2010/12/18/20101218-047436.php

一方、成田・中部は
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/chiba/101216/chb1012162218010-n1.htm
成田国際空港会社は、年末年始の期間(17日〜来年1月4日)に成田空港から出入国する旅客が、
129万2800人(前年同期5%減)になるとの推計を発表した。

年末年始:中部国際空港、国際線予約減
http://mainichi.jp/chubu/newsarchive/news/20101217ddq041040007000c.html
 中部国際空港会社は16日、年末年始(23日〜1月5日)の同空港発着の国際線
予約状況を発表した。期間内の出発便は前年比13便増の545便。
予約総数は同9・4%減の15万9000人。
50名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:08:06 ID:VnZRQ0EE
国交相の馬淵さんが優秀だという噂は、本当だったようだ。
51名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:09:03 ID:VnZRQ0EE
国交省もポーズだけでなく、具体案を是非とも示してほしいものです。
52名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:12:25 ID:VnZRQ0EE
関空アクセスとか、北陸新幹線の米原延伸などのように重要な案件を、馬淵国交省と橋下知事のあいだで取り決めてもらいたい。
53名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:39:47 ID:72PmVKpU
7分は魅力的だが、払っても3000円だな。

それ以下の値段なら乗るだろう。
54名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:42:44 ID:tve+oV75
大阪にはリニア鉄道があるのですが
ただ高速仕様で無い事で話題にも成りません(利用している者達も知らないと思います)
今、大正と門真南の間を地下を走っています
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線と大阪市営地下鉄今里筋線がそうです
他、
都営地下鉄大江戸線
神戸市営地下鉄海岸線
福岡市地下鉄七隈線
横浜市営地下鉄グリーンライン
55名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 03:50:35 ID:R8qev0BE
普通に鉄道新線(但し160km/h運転)でいいと思うのだが、
埋立地沿い沿岸部に通して都市部は大深度地下でおk
56名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 06:19:04 ID:BNpQQyj9
57名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 07:51:21 ID:filAuZlC
逆転の発想。
リニアを北海道から九州まで延伸したほうが国内線一掃できるぜ
そしたらKIXに沖縄便とか持ち込める
ていうかKIX廃止してITMに国際線持ち込めるなww
58名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 08:08:31 ID:Wd/+VJxP
>>43
なにわ筋線も(゚听)イラネ!
環状線と阪和線(天王寺〜鳳)の高速化と国鉄ボロの一掃、関空特快ウイングの復活で十分。
関空特快は、西九条で環状線(大阪駅)方面と新大阪方面を増解放すればいい。
スジもはるかの減便で空くし。
59名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 08:23:19 ID:bf3D3oIy
七分は速すぎる。
梅田から30分ほどでいいんじゃないか。
速くしすぎてもつまらん。


伊丹は危険空港に指定されていて海外の国は伊丹に発着させるのは避けてるからな。
早く潰すべきだよ。
60名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 09:36:49 ID:LP2m63b6
>>24
構造上鉄輪リニアって200キロまでしか逝かないんじゃなかったっけ?
そんなのはまあ別としても鉄輪がスピードが出せないのは、鉄輪がレールと
食い合って推進して行く以上、鉄輪が空転してしまう+騒音や振動は鉄輪で
ある限り自重とスピードに比例してある+自重とスピードに比例してレールと
架線が加速度的に消耗して行く。からなんだよ。超電導反発でドーピングして
もな。仮に500行ってもそこどまりだろ。マグレブの様に伸び代があるとか
営業速に使えるとかそんなのは存在しない。してたら脱線するか一運行事に
レールと架線全交換するかになるな。確定的に。勾配・振動・騒音・レールや
架線の消耗に関しては磁気浮上は強いな、その点「だけ」はだけど。
>>59
つまるつまらんじゃねえ。「伊丹は危険。伊丹はサヨ。ファビョンファビョン。」
と言ったって、新幹線には勝てねえ。安く早いアクセス、空港内の簡素な国内線
の動線。これが出来ねえと1兆年経っても関空は赤字だ。それを何とかしなきゃ
ってのによ。アクセスと動線・後着陸料から、飛行機会社も客も「伊丹へ神戸へ
新幹線へ」って逃げてるんだろうが。高く早く不便なアクセスを急造したって
ムダだよ。それだけ以外は放っとって良いよって言うんなら、公金突っ込むのは
一緒だし、関空の借金だけ清算して、以後関空は国際線・貨物線・国内線のうち
鉄道で行くのは出来ないか不便な所への路線に特化させ、それ以外の路線は
阪南・和歌山人向けのコミューター路線しか入れない事にして、施設拡張なども
それ相応に止めさせてアクセスには手を入れない方が倍良いよ。
61名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 10:08:36 ID:yn+zjimt
国+大阪が大阪ー名古屋間の建設費の負担をJR東海はもくろんでいるのかもしれん。
そうしたら大阪ー名古屋間の方が開業が早くなる可能性がある。
62名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 10:16:58 ID:yQQucRid
今だってはるかは十分に速くて快適と思うが...
ただ梅田に来ないのは致命傷だから、それだけ何とかしてくれや。
リニアより安いだろ〜 ってか、上にも誰か書いてるけど、リニアを
建設しても、バカ高かったらだーれも乗らないよ。
63名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 10:27:53 ID:BVINyJu0
はるか早いか?
高くて遅いって思うから俺は乗らないけど、、私はのんびり関空快速ですわ
リニアにしろ新幹線にしろ梅田から2000円以内で15分程度で関空に着くなら良しと思うけど。
64名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 10:34:53 ID:UdN6ksLB
>>59
>伊丹は危険空港に指定されていて海外の国は伊丹に発着させるのは避けてるからな

もちろん危険空港になんて指定されてないし、ソースを出してね。

もしかして14Rの旋回着陸の事を言ってるのか?
プロのパイロットなら旋回着陸出来ない人間なんていない。
65名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 11:10:25 ID:6I5E8LlC
危険空港なんかに指定されていたら民間機がこんなに離発着しないだろw

ただ昔のパイロットが書いた本なんかを読むとパイロット泣かせの空港であることはよく書かれているよね。
門限の事(ちょっと過ぎただけで次の日新聞で叩かれる)、フラップ下げてアプローチしたいのに
フラップを下げ過ぎる→エンジン出力あがる→騒音でゴラー!!となるので低フラップランディングをわざわざ
強いられて大変だ。とか32テイクオフ直後に山があるので精神的よろしくなく、また64が書いてる14Rも
今は亡き香港カーブに並ぶテクニカルを要する。しかもエンジン出力ちょっとでもあげて音出すと
下からゴラーだし、かといって安全を犠牲にするわけにも行かず(これを言うとならば空港ごと出て行けと
下から声が出るらしいw)住宅地の一角に着陸させるかのような感じは他の空港に無い緊張があると。

もっとも今は騒音もたいしたことないし状況が変わってるんだろうけどね。
66名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 11:21:36 ID:jydgyiwg
梅田と関空しか停車できないリニアなんて赤字確実だろ
大阪の税金で勝手にやれ
67名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 11:25:41 ID:bf3D3oIy
普通に考えて住宅街に空港あるほうがおかしいわな。

いい加減に目を覚ませよお前ら!!
伊丹空港が危険な空港だとわかるだろ。
豊中で飛行機の離着陸毎日みてたら怖いぞ。

どこの国でも都市部の空港は廃止して海上空港にしたり都市部から離れた場所に造ってるだろ。

仁川空港もソウルから距離あるし香港も離れ島まで移動してるだろ。
ガタガタ文句言うなよ、墜落してからだとどうするんだ。

多少遠くても電車のれば関空に着くんだし。

伊丹は廃港にするべき空港だろ。
68名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 11:28:25 ID:zqAmpD+2
今更ながら大阪空港の代替は神戸空港にできないのかな、
関空よりは利便性高いだろ。
69名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 11:39:23 ID:7oCm78Nu
無理のないルートにすると
新大阪、西九条、関空かな
そのあと淡路、徳島に伸びるようにすればいい
70名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 11:54:23 ID:ApEyvQBf
>>68
神戸はあくまで市民空港であり空港行政に絡める対象ではない
伊丹、関空を生かすやり方に執着すればよい
71名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:01:58 ID:6I5E8LlC
>>67
だがな、落ちて困るのも地元だが空港が無くなって困るのも地元なんだぞ。
72名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 12:58:12 ID:LP2m63b6
>>67
そう言って神戸や新幹線に勝てると思うならもう吊れよ、オマエ。首を。
キサマ香港やシンガポールに新幹線みたいな高速鉄道網があるかよ?韓国
はつい何年か前に高速鉄道が出始めたばっかで、それまではバスや飛行機が
主流だったろうが。それやアメみたいな国なら兎に角よ。日本やヨーロッパ
主要国みたく高速鉄道網が飛行機の一般化よりも早く出来、さらに国是で推進
中の国で「ガタガタ文句言わずに電車で遠乗りすれば良い」で客が集まるかよ
愚者。兎に角、遠い空港を成り立たせるには安く早いアクセスと簡素な国内線
搭乗、降機の動線の実現。後、安い着陸料それに尽きるさ。それをせぬなら
国際線と貨物線に徹する事これしかない。それもせずして、「邪魔ものを無くし
つべこべ言わずに行け」じゃ、資本主義国では有り得ないっつーんだよ。
73名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:03:16 ID:WM2yMZaZ
>>67
ソウルは最近金浦の国際線復活が著しいが。
日本でも成田離れ・羽田シフトが進んでるな。
74名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:03:57 ID:6I5E8LlC
>>72
>香港やシンガポールに新幹線みたいな高速鉄道網があるかよ?

そもそも国(行政区)の端から端まで地下鉄で事足りてる国に高速鉄道網が必要か?
75名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 13:36:31 ID:LP2m63b6
>>74
>>67が香港でも移動とかコイてるから、例示したが・・・。そう、要らんな。
そんな所と近畿圏全域・・・引いては日本本土全体を天秤に掛け、そんな狭い
所で出来てるんだから、日本でもやれと言う論調の可笑しさが分かるだろう。
76名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:11:06 ID:LRpsDlfa
JRマグレブと接続するか、リニモの発展型の時速200km程度のHSSTを導入するかだな。
77名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:12:23 ID:TpewV69F
新幹線でいいだろ
リニアでは乗り換えが必要になる
78名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:14:25 ID:TpewV69F
しかしこんなものを巨費を投じて作るくらいなら
神戸空港拡張したほうがいいだろ
79名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:17:40 ID:LRpsDlfa
>>66
シングルビーム型の高速HSSTなら建設費も少なくできるんじゃない?
問題は技術力だな。まだ営業はリニモ止まりだから
80名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:32:32 ID:rH9vDHsG
新幹線案を出すヤシもいるが、どこを通すつもりなのか知っとんのか?
鳥飼基地の近くから右にカーブして、近畿道の中央分離帯を潰して、そこへ作るとか。

大体、新東名神のA規格でも新幹線を通すには不十分なのに、近畿道のような低規格道路に・・・
130km/hの連続走行すら、キハ283並みの制御振り子を使っても厳しいくらいなのに。
それに、分岐となる摂津市のあの辺は、倉庫や工場等が密集してて、建設余地は皆無。
81名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:16:35 ID:zyiRhEc9
そこでリニモだね
道路の上に中央分離帯ていどのスペースを確保すればok
カーブも急勾配も無問題
82名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:24:47 ID:oCvXiWJB
リニモの200km/h版ってできるのかね?
これ以上国費をというのも無茶だし、大阪府単独では高くちゃ導入できないし、そのくせ速いものを求めるなら、
いよいよ中国独自技術という例のアレを日本に輸入という調達法も一つの選択だ。
空港アクセスとして実用化実績があるので最適じゃなかろうか。
83名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:30:09 ID:uLB4lIS8
>>78
賛成
俺もそれがいいと思う
伊丹もすっきり廃止できるし
リニアなんか作らなくても便利
84名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:33:00 ID:Ld+HFUdi
>>82
関空は国の戦略空港なんだから金をかけるのは無茶なことじゃないよ。
羽田なんて関空の何倍もの金額が投じられていて返済は不可能だが誰も文句言わないだろ?
85名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:35:30 ID:uLB4lIS8
>>84
>関空は国の戦略空港なんだから

ちがうんじゃね?
関空へのこれ以上の投資は無駄にしか見えない
86名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:37:40 ID:fkITpA6l
伊丹を廃止しろ
関空への投資は無駄
神戸空港を拡張しろ

正体バレバレやんかww
87名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:38:58 ID:6b7q0vP0
>>78
>>83

俺も思ったw
何兆円も使えないリニアに使うなら、神戸を関空にすりゃいいじゃん。
神戸は浅瀬で建設費も安いから1兆円あれば可能だと思うが。
88名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:41:29 ID:Ld+HFUdi
>>87
今の位置の神戸は関空の代わりにはなりえんよ。
89名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:43:16 ID:6b7q0vP0
>>88

なんでだめなん?
90名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:45:02 ID:+qzl8wwz
こんな橋下の思いつきのような政策はやめちまえよ。費用対効果が最悪だろ?
91名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:47:22 ID:Ld+HFUdi
>>85は関空スレの常連さん?
そうじゃないのなら、関空がどれだけ利用されているのか良く調べてみたらいいよ。
92名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:49:34 ID:uLB4lIS8
>>91
関西の国際線は関空からしか飛んでないから客がいるだけじゃないのか?
国内線だと1便当たりの客はたかだか市民空港の神戸の方が客がいるんじゃないのか?
93名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:49:38 ID:6b7q0vP0
たとえ7分でも値段が高けりゃ誰ものらんだろうし
費用対効果で言えば最悪としか思えんが
94名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:53:14 ID:6b7q0vP0
てか数兆円かけるなら、南港に空港つくればすべて解決するやんw
95名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:59:58 ID:+qzl8wwz
伊丹空港が関西の航空行政の全ての足を引っ張ってる。一刻も早く解体してニュータウンにでもすべし。
96名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:03:22 ID:Ld+HFUdi
>>92
まず、関空と神戸の設備の違いを調べるべきだな。
いまから関空の設備を神戸のあの位置に作れるのか
そして現在の関空はどうするのか
97名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:04:21 ID:p3c1a1Qy
でも生きてるうちにリニモに乗りたいなぁ
JRの奴はいつになったら出来るかわからんし
リニモ営業運転の試験のためにもいいんじゃない
98名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:07:19 ID:uLB4lIS8
>>96
神戸空港はもともと関空の候補地だっただろ
俺は現状でもいいんだよ
それがまたリニアを作るなんて無駄なこと言ってるから
費用対効果の問題でそんなものつくるなら
神戸空港を拡張した方がいいと言ってるだけ
99名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:07:42 ID:Ld+HFUdi
>>92
それから、神戸の今の位置に交通アクセスを整備するならいくら金がかかるのか、とか。
100名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:09:30 ID:p3c1a1Qy
>>93
電車で行っても2000円くらいだっけか?結構金がかかったし
海外旅行に行こうって言う人なら数千円なら余裕で出すんじゃない?

国内線は将来リニアが出来たら客は激減だろうなぁ
いつ出来るかわからんけどw
101名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:10:03 ID:uLB4lIS8
>>99
国交省が試算してたリニアの建設費1兆円もあれば神戸も立派な空港になるよw
大阪府が試算してた4000億円でもターミナルと滑走路の延長くらいできるだろうw
102名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:11:30 ID:Ld+HFUdi
バブルの時でさえ、国は東海道リニアに金をだそうとしなかったからな。
リニアなんかより政治家の先生の地元のダムを作るほうが大事なんだよ。

103名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:11:44 ID:PIKOwA7U
>>98
勝手に拡張すればいいだろ
そもそも神戸空港はリニア開通で45%減になると予想されてるのに拡張するバカがどこにいるんだよ
104名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:11:44 ID:p3c1a1Qy
>>101
大阪人が神戸に行くのに時間がかかりすぎる
特に南のほうから行くには
天王寺からリニアを神戸空港に引くか?
105名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:12:14 ID:Jj4FiJuP
そもそも神戸って市営空港だし、大阪府が出すわけねーし。
国がやるなら伊丹で十分だろうしな。
106名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:14:07 ID:uLB4lIS8
>>103
リニアで海外には行けないだろw
神戸空港を関空化するということは国際化するということ
東海道リニアの両端に羽田と合わせて国際空港があるのは
日本の国のためになると思わんか?w
107名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:15:25 ID:uLB4lIS8
>>104
難波や天王寺からなら関空にいくのも神戸にいくのも大して変わらないだろw

>>105
関空を大阪府が買い取って好き勝手やれば?
108名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:16:02 ID:6b7q0vP0
>>99

関空にリニアより安いんじゃないの?
しかもリニアなんて赤字垂れ流しにしかならんと思うが
109名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:18:54 ID:Jj4FiJuP
>>106
どっかの航空会社の社長の発言のまねをするな。
そういうは、ニュー速+にいけ。

>>107
好き勝手やっていいのかw
神戸空港のメイン管制ってどこにあるのか知ってるか?
110名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:20:47 ID:uLB4lIS8
>>109
日本の国土設計からいってリニアの両端に羽田と神戸というハブがあれば便利だと思うけどなw

神戸空港の国際化、関空の府営空港化な。
意味わかってるか?w
111名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:22:15 ID:PIKOwA7U
ID:uLB4lIS8

こいつダメだ
単なる構ってちゃんだよw
112名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:22:41 ID:uLB4lIS8
>>111
何がダメか指摘してみろw
113名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:23:19 ID:heiTHF+6
無駄なもん、作ろうとするんじゃない。
114名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:23:43 ID:Jj4FiJuP
>>111
東海道リニアの発言といい。神戸空港についても詳しく知らないしな。
何でこのスレにいるのか謎すぎるw
115名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:23:56 ID:Ld+HFUdi
ID:uLB4lIS8

こいつ、やっぱりいつもの神戸な人だw
相手しないほうがいいぞ。そのうち火病るから
116名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:24:12 ID:6b7q0vP0
そもそも7分てむりじゃね?
難波か天王寺は止まるんだろ?
スピード出せないんだからそこの時点で7分は経ってると思うが
117名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:24:20 ID:p3c1a1Qy
>>107
同じも何も不便だからリニアを引こうという話なのだがw
神戸空港では大阪の南半分の人の利便性は良くならないと言ってるんだが
大阪北半分の人にとっても少しマシなだけで近くはないわな
118名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:25:28 ID:uLB4lIS8
>>115
下らんレッテルでしか反論できないような子供がビジネス板に来るんじゃない!w

俺は大阪市民だよw
119名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:25:57 ID:heiTHF+6
無駄なもん、人のカネをあてにして、作ろうとするんじゃない。
120名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:26:30 ID:uLB4lIS8
>>117
だから関空を廃止しろなんて言ってないだろ。
大阪の南人用に府営空港として使えばいいんだよ。
121名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:27:11 ID:yhM8Q+1C
阪和線複複線化でいいやん
上野芝までは天王寺大和川線用の用地が既にほとんどあるし
122名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:27:25 ID:p3c1a1Qy
>>120
いやそれじゃあ赤字になりすぎてとても維持できないからw
頭大丈夫?
123名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:27:41 ID:+qzl8wwz
>>104
関空と神戸の2港体制なら余裕だろ?
天王寺の人は関空に行けばいいし梅田の人は新幹線なり神戸空港を使えばいい。
伊丹なんて鉄道アクセスが最悪。
124名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:28:14 ID:6b7q0vP0
>>117

けど大阪南半分のより大阪北半分、京都、阪神間、神戸、神戸以西
が近くなるならそっちのほうが全然ええやん。
125名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:28:50 ID:Ld+HFUdi
>>119
なんでも無駄、無駄といってたら何にも始まらんだろ。
関空リニアは日本のリニア技術をみせるためにもよいプロジェクトだと思うぞ。
他国に売り込むことができるだろうし


126名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:29:44 ID:uLB4lIS8
>>122
今でも赤字なんだから、これ以上投資するなんて自転車操業の極みだろ。
関空の客、年間1500万人で1兆円かかるリニアを維持できるなんてマジで思ってるのか?w
127名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:30:17 ID:PIKOwA7U
こんな所で言っても国は伊丹と関空の一体運用を決めたし、神戸空港は市営空港だと何度言えば分かってもらえるんだろう
128名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:30:20 ID:+qzl8wwz
>>117
神戸姫路西宮方面の人間にとっちゃ伊丹はいらない。
129名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:30:29 ID:p3c1a1Qy
>>123
だからそれでは利便性が向上しないじゃん
梅田から7分でいけるという利便性には到底勝てないよ
同レベルの利便性にするならやっぱり神戸空港にリニアを引かないと
130名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:31:13 ID:Ld+HFUdi
uLB4lIS8をNGにいれましょう>ALL
完璧いつもの奴だ。
おれはもういれた
131名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:31:24 ID:p3c1a1Qy
>>126
だから利便性を上げて関空の利用客を増やそうという話でしょ
大丈夫?
132名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:34:10 ID:uLB4lIS8
>>129
人口の多い京阪神の人間からすればいったん梅田に出て
リニアで関空にいくのも、三宮に出てポートライナーで神戸空港に行くのも
便利さは大して変わらんよ
133名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:34:10 ID:p3c1a1Qy
>>128
やるとしたら関空にリニアを引いて伊丹は廃止だろうね
134名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:34:15 ID:A9IWCdMF
関西空港行きの需要なんて知れている
そんなところにリニアなど作っても大赤字になるのは目に見えている
しかも運賃が高ければだれも使わん
135名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:34:30 ID:+qzl8wwz
>>131
利便性をあげたからといって空港の利用客が増えるとは限らない。
136名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:36:52 ID:p3c1a1Qy
>>132
全然利便性が違うよ
実際俺大阪北部に住んでるしw

>>135
増えないとも限らないっつか増えないと考えるほうがどうかしてるよw
137名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:38:06 ID:Ld+HFUdi
リニアは日本の技術なのにその日本に未だに営業路線がない。
未だに新幹線が最新技術だ。
日本の技術を世界に示すためにも、そろそろリニアの営業線をつくるべきだとは思わんか?

だとしたら関空が一番良いモデルになると考えないか?

金がどうとか、そんな事ばかりいってなんにもやらないツマラン国だったのか日本は。
138名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:38:40 ID:+qzl8wwz
>>133
伊丹は廃止すべき空港だが関空にリニアはいらん。
神戸の人間は三宮からリムジンバスで1時間かけて関空へ行ければ十分満足。
139名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:38:46 ID:oCvXiWJB
>>133
伊丹の売却益をリニア敷設の資金にするとかいう話だったような
140名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:39:25 ID:p3c1a1Qy
>>137
確かに出来るだけ早くリニアに乗ってみたいなぁ
名物になるだろうね
別に神戸空港に引いてもいいから早く作ってほしい
141名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:41:18 ID:uLB4lIS8
>>136
梅田からリニアで関空まで300円くらいで行けるのか?
高槻でも箕面でもJRか阪急で三宮に出てポートライナーに乗ってくのと
梅田からリニアで関空でも大して時間は大して変わらんだろうし、
変わっても15分とか20分とかそんな感じだろう
金額はポートライナーの方がかなり安いだろうしな
関空リニアが便利だなんて感覚になるのは俺には理解できん。
あくまで今の関空と比べてであって、それを神戸空港と比べたら
圧倒的に便利だとは到底思えん。
142名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:44:15 ID:0ifib79y
べつに神戸派じゃないけど、リニア作ったら人が増えるなんて
安直すぎじゃないか?
高すぎて誰も使わない、安くしたら大赤字。
ってのが目に見えるんだが。
やるなら難波筋線だけでいいよ
143名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:45:40 ID:0ifib79y
>>137

そろそろもなにも、もう中央リニア決まってるがな
144名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:45:48 ID:Ld+HFUdi
>>140
新幹線なんぞ開業から50年近くたって、ヨーロッパはおろか
中国や韓国にもできてもう当たり前の技術になった。
やっぱり日本ってすげえって言わせるにはリニアが一番なんだけどね。
そういう夢がかつての日本にはあったけど
今の日本は赤字がどうとか、大阪はどうとかなどセコい乞食みたいなこと言い合って
結局何にもできず、政治家が票取りにダムやら公民館ばかり作ってるだけ。
日本に夢を取り戻すためにもリニアは良いと思うけどな。

145名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:46:12 ID:p3c1a1Qy
>>141
おれ自身は神戸空港が国際空港になるならそれでもかまわんが
関空が廃墟になるよ
関空どうするの?
あと神戸空港を国際ハブ空港に出来るの?
院チョンからその座を奪って欲しいんだけど
146名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:48:17 ID:uLB4lIS8
>>145
関空のために関西経済をこれ以上犠牲にすることの方が罪が重いと思うよ
廃止しろとは思わないけど、和歌山と泉州用に国内空港で置いておけばいいんじゃね?
愚かなバルブ記念碑としても意味あるだろうw
147名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:48:29 ID:Ld+HFUdi
>>143
30年後なw
148名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:51:38 ID:0ifib79y
>>147
名古屋東京は20年後だよ
先行営業は10年後
149名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:52:25 ID:oCvXiWJB
ここに日本のリニアを国がひくとすれば、その技術料が国交省からJR東海に支払われ、中央新幹線が幾分かでも西へ向かって延びる資金になるのは喜ばしい。
ただ、国際調達とか対中ODAの代わりということで上海リニアの輸入というのも、空港アクセス特急としての目的には最適なんだろうな。
または橋下-大村の知事トップ会談で、リニモを大阪へ売却か。
150名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:55:54 ID:+qzl8wwz
>>147
用地買収とか考えると関空リニアを30年以内で建設するのはむずかしいだろうな。
151名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:56:22 ID:p3c1a1Qy
>>146
それでは話はまとまらないでしょう
そもそもリニア案はアホな役人がわけのわからんところに作った
関西空港をどう救済するかが目的なんだから
莫大な予算を掛けた以上廃港には出来ないしいつまでも赤字を抱える
訳にも行かない。

リニアを作ることは関西経済に良い影響を及ぼすと思うけどね
日本初で唯一リニアの乗れる場所になるし
152名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:57:22 ID:aICNvcKp
関空リニアができたら
東京ー関空が1時間ちょっと
名古屋ー関空は30分以内
153名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:57:32 ID:p3c1a1Qy
>>150
関空リニアの用地程度を買収できないようでは
東海リニアなんて夢のまた夢だよw
それにほとんど地下を通るだろ
154名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 16:58:33 ID:p3c1a1Qy
>>146
で神戸空港を国際ハブ空港化出来るの?
155名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:02:38 ID:+qzl8wwz
>>153
じゃあ、リニアの駅は梅田のどの辺りが適当だと思う?
156名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:03:24 ID:wsThud8X
>>67
これが参考になる。
要するに、新空港を作ったと同時にアクセス改善と跡地利用をセットにして
旧空港はさっさと廃港するのが吉、ということだな。

大和総研 / 香港国際空港(HKIA)の経営戦略にみる関西3空港問題への示唆
ttp://www.dir.co.jp/souken/consulting/report/strategy/fn-reform/10051401fn-reform.html
157名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:04:20 ID:wsThud8X
>>154
NGの人を構いすぎw
レスアン付けないで。
158名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:04:32 ID:Jj4FiJuP
>>150
むしろ、用地買収する必要なくね?
関空を橋で渡るなら必要だが。風対策として地下を通すがベストだろうし。
159名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:04:38 ID:oCvXiWJB
>>150
関空リニアは海岸の埋め立て地の工場地帯を行くだけだから、港湾管理組合主導で用地買収は簡単なんじゃないか?
住之江からは全部大深度地下だろうし。
160名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:05:32 ID:0ifib79y
そもそも大阪の調査では6千億とかありえないだろw
難波筋線も30分台ではむりらしいし、今までの馬鹿役人となにも変わらないじゃん
161名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:06:06 ID:8pmNxe7u
わりと、神戸空港の拡張って簡単に言うけど、どうするんだろうね
神戸港封鎖して、海運は大阪に移動でもするつもりなんだろうか
162名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:07:44 ID:Jj4FiJuP
>>161
後、明石海峡大橋もあるから航路も限られるんだよな。
163名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:08:03 ID:uLB4lIS8
>>154
関空の施設が神戸にあれば後背人口や新幹線とのアクセス
高速道路のアクセスを考えたら、やりようによっては仁川以上に便利にできると思うよ
問題は大阪が首都ではないことくらいかな?w
164名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:08:15 ID:0ifib79y
>>161

もともと作る予定だったからできるんじゃないの
165名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:10:47 ID:p3c1a1Qy
>>163
そういう問題じゃなくて
周辺の環境などから24時間ハブ化に耐えうる施設に拡張できる余裕はあるんだろうかと言う話
166名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:11:10 ID:+qzl8wwz
大阪駅から重たいトランク持って地中深くのリニアの駅までダラダラエスカレーターで
降りなきゃ行けないことを考えると相当な時間のロスだし鬱になるわなw
167名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:12:17 ID:wsThud8X
>>161
神戸に2本目作るなら1兆円前後かかるだろなぁ。

それより問題なのは、神戸空港アクセスよ。ポートライナーは現状でも一杯一杯。
三ノ宮から鉄道を引かなくちゃならないが、直接乗り入れだと線形がおかしくなる。

伊丹廃港、関空集約、神戸は現状維持で補完空港、というパターンが一番スマートだわな。
168名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:12:55 ID:uLB4lIS8
>>165
まあ周辺は海だからなw
マニアックな話をすると旧WTCと明石大橋の橋げたが障壁になるが
その両方から17km以上離れてるから何の問題もないと思うよ
もともと関空の予定地だから大丈夫な場所につくってある
169名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:13:00 ID:O4TYAkRz
長野まで伸ばしてみるのも良いかもしれないね
海外からのスキー客とかでアクセスかなり増えると思うんだが
170名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:13:10 ID:8pmNxe7u
>>164
別に今作ってる場所に作る予定だったわけじゃないし、
陸地からの距離ももっと沖合だったはず。
今でさえ、無理技で神戸港の航路封鎖ギリギリなんだから
延長とかあり得ないと思うんだが。
171名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:13:13 ID:0ifib79y
>>166

だよなあ。高速鉄道だと早めに行かなきゃならんし
絶対乗換えで10分くらい取られる
172名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:15:14 ID:uLB4lIS8
>>170
神戸空港って市営の計画でももともと3500の滑走路とブリッジ8本の予定を
国交省に削られて今の規模になってると思う
173名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:17:56 ID:0ifib79y
>>167

いまの橋やターミナルすべてで2500億だから数千億で出来そうだが。

神戸大橋に向けて貨物線があったんだよな。
あれを地下にもぐらせて延伸すれば大阪から25分くらいでいけそうだけど
174名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:18:01 ID:H6myC8aH
関空=戦後箱物行政の総決算
175名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:20:23 ID:oCvXiWJB
>>174
総決算どころか先送りしようとして、みなし完成で課税されそうな資産隠ししてるじゃん
176名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:21:09 ID:xPDuokry
関空をあんなとこに建設するから

利用促進されずに、大阪自体が弱っている。馬鹿だろ、大阪人・・・
日本ってこんな事例ばっかり・・
177名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:22:34 ID:+qzl8wwz
>>171
しかも梅田の他に難波と天王寺にも駅を作らないとペイできないだろうし
リニアくらい超スピードの乗り物だと2編成でダイヤの密度も薄くなるだろうな。
178名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:22:45 ID:Jj4FiJuP
>>176
旅客が少ないおかげで貨物輸送が楽らしいな。
179名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:22:50 ID:wsThud8X
>>173
2本目、って言ってるんだから当然「神戸空港2期島」がいるだろ。
鉄道アクセスも込みで1兆以上は確実。

実は俺も関空リニアは要らない派だけどなw
なにわ筋線で十分。

たぶん今回の調査費も、「なにわ筋線を早く作りましょう」って所で落ち着くだろう。
神戸は、伊丹廃港とセットでターミナルだけを2倍程度に拡張するだけでいい。
180名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:23:44 ID:DAR9B2AT
っていうか神戸空港は神戸市が
勝手に作った空港だろ、国の政策とは
まったく関係ない、勝手に営業しておけばいい
関空は国のハブ空港として造ってそれに向けて
やってるからリニアは当然だろう
181名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:24:54 ID:8pmNxe7u
>>179
そもそも、橋下の狙いも、あまりリニアっぽくないんだよな
いつもの、最大限出して、譲歩するパターンだと思う
本命はなにわ筋線だと思う。あれで、40分前後なら悪くないし、
環状線の混雑緩和もできるんじゃないかな。まぁ大阪市は反対するだろうけど
182名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:26:27 ID:wsThud8X
>>181
おっしゃるとおり。
国の関与で大阪市のなにわ筋線反対論を潰し、地下鉄民営化につなげようとしてるんだと思う。
183名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:30:29 ID:0ifib79y
>>181

それならリニアの調査費計上とか勘弁してほしいな
184名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:30:45 ID:xPDuokry
ワールドトレードセンター?地区のがら空きの土地に
空港を新しく作ったほうがいい。

根本から設計しなおそう・・・
185名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:33:17 ID:+qzl8wwz
>>173
> 神戸大橋に向けて貨物線があったんだよな。
ありゃもうとっくに潰して公園になった。
186名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:34:43 ID:xPDuokry
>>183
それは仕方ないだろ。手切れ金だし。
893すぎる。韓国は893弱いからなー。

大阪市みたいな、完全負け組かつごね得集団が、消えてなくならないことは
問題。大阪市のおとりつぶしを国民投票で決めさせてほしいわ。
187名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:37:46 ID:lDi/H9IX

首都圏の無能ベッドタウンが借金まみれのせいで
関西まで迷惑被ってるわ・・・・
いい加減、大阪に迷惑掛けるのやめてくれへんかな・・・

誰も東京なんか支持してへんのに

【千葉市】政令市ワースト1…借金比率で横浜抜く[10/12/19]
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292728352/
188名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:38:46 ID:8xNw9JRy
>>181
橋下の狙いは馬鹿役人が作ったどうしようもないお荷物の
関空をなんとかしようとしているのだろう
リニア以外にいい案があったらそっちにするだろ
現状では最上の策だと思うけど何か他に良い案ある?
189名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:39:57 ID:8xNw9JRy
>>184
それが一番いいけど関空廃港では国が許さんだろうな
190名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:41:27 ID:/hDdaZxK
伊丹つぶせばいいだけ。
191名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:42:02 ID:+qzl8wwz
>>188
橋下を買いかぶり過ぎだ。
192名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:43:49 ID:Ld+HFUdi

みなさん

このスレはいつもの反関空キチガイに占領されました。
スレは終了しました。
放置でよろしく。
193名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:45:47 ID:8xNw9JRy
>>191
何故?
大阪知事として何の後ろ盾もなく府民人気だけで
当選した橋下が次の選挙に勝とうと思ったら
大阪を良くするしかないんだから当然だろ
橋下にそんな野望がなくただ善意のみでやってるとしたら
それこそ買被りすぎだと思うが
194名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:49:19 ID:8xNw9JRy
>>192
俺は反関空派の言うこともわかるがな
確かに出来るなら神戸空港を拡張し国際ハブ化するのが一番だわ
でも現実としてそれを国が許すわけもなくこのまま赤字をほっておけるわけもなく
落しどころとしてはリニアが一番だろうと思う
195名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:54:40 ID:8pmNxe7u
>>188
だから、その一番無難な案が、なにわ筋線だろうって
大阪の人間は踏んでる。リニアは無理だよ

>>183の言い分はごもっともだが、ある意味、大阪市と大阪府の
いつものねじれ費用だと思ってくれ
196名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:55:47 ID:OGb42vha
神戸拡張 伊丹廃港 関空は米軍基地でいいんじゃネーノ
197名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 17:59:58 ID:8xNw9JRy
>>195
大阪の人間はリニアは無理って失礼な
普通地下鉄でノンストップでも40分近くもかかるのでは
大して利便性は向上しないよ
198名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:02:42 ID:Ld+HFUdi
>>194
神戸は拡張できないし、交通アクセスも不便。
騒音の問題もある。
なんで今さら神戸なんだ。ネタで話するくらいならかまわんが。
199名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:03:03 ID:uLB4lIS8
>>188
なんで一番簡単な関空国営化を橋下が主張しないかということろに
すべてのカラクリがあるんだよ。
要は関空を民間会社として残しておかないと固定資産税が
泉佐野などの地元の自治体に入らなくなるからなんだよ。
つまり関空を国営化したら地元が破たんするから民間のまま残そうとして
リニアだかとか上下分離でも資産会社を国ではなく会社の体裁にしようとしてる。
見ててあほらしい。
関空の借金なんて国債使ってスキームを変えたら金利も下がるし簡単に解決できるのに
大阪府のやり方は伊丹の騒音対策費のばらまきよりタチがわるい。
このカラクリをわかってるから大阪市も兵庫県も反対してるし、俺も反対するw
200名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:04:40 ID:wsThud8X
>>195
> >>183の言い分はごもっともだが、ある意味、大阪市と大阪府の
> いつものねじれ費用だと思ってくれ

それはいい表現かも。
なにわ筋線作って、市営地下鉄は利益が減るから民営化して合理化。
利用者には良い事づくめなのに、なぜか大阪市は反対。
既得権益を守りたい意図が見え見えなのにな。

>>197
俺も大阪市民だが、関空リニアはオーバースペックだと思ってる。
そもそも伊丹を廃止する時点で、利便性は落ちるんだよ。
それを受容する度量があるかどうか?って話だ。
201名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:04:51 ID:8xNw9JRy
>>198
関空反対、神戸拡張派の言ってることが理にかなってると思ったから
だが現実問題国が絶対許さないだろうけど
202名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:05:57 ID:wgYzSNRN
関西は滋賀以外終ってんじゃんww




関西地方の人口増減
大阪府
21年9月 8,840,276人 
22年9月 8,839,639人 年間増減数−637人
兵庫県
21年9月 5,599,928人
22年9月 5,594,591人 年間増減数−5,337人
奈良県
21年9月 1,401,336人
22年9月 1,397,091人 年間増減数−4,245人
和歌山県
21年9月 1,003,449人
22年9月  999,492人 年間増減数−3,957人
京都府
21年9月 2,631,793人
22年9月 2,626,914人 年間増減数−4,879人
滋賀県
21年9月 1,401,853人
22年9月 1,403,604人 年間増減数+1,751人
203名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:06:09 ID:MfDVVkeH
>>198

スレ終了、放置とかいっときながらもうレスかよ。
必死すぎ
204名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:08:34 ID:Ld+HFUdi
>>203
8xNw9JRyは話がわかりそうだからね。
205名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:09:20 ID:8xNw9JRy
>>199
意味不明
だから泉佐野の財政を考えるのも府知事としての役目でしょ
関空の借金を国債を使って国があっさり肩代わり?
やるとは思えんが
206名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:20:57 ID:uLB4lIS8
>>205
地元に払う固定資産税とほぼ同額が国税からの補給金として90億円も払われてるんだよ。
関空に国税からの歳出を地方税に変えるトンネル機能を持たせてるとしか思えん。

207名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:27:28 ID:jW96dz5q
京成ライナーだっけ?あれも160キロで走るんだろ?あとTXもか?
なにわ筋つくって160キロで飛ばせば30分とか余裕じゃないの?
それでイイじゃん2000億くらいだろうし
208名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:30:52 ID:8xNw9JRy
>>206
だからそれならなおさら大阪府知事として
国営化しないのは当たり前でしょ

また国としても当然こんな赤字垂れ流しの中
無理やり国営化して地元の協力を得られない状況に
しようとするはずもないわな

莫大な金をかけて作った以上国も地方も協力して
活性化のために最善を尽くすのは当然の話
209名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:35:10 ID:uLB4lIS8
>>208
大阪府の我田引水で国税が犠牲になってるという話。
関空の親会社は財務省なんだから国債に置き換えれば
銀行金利より安くできるし、銀行からの借り入れも可能になる。
けどそれをやらない。
ましてや客を増やすという当てにならない理由でさらなる金をつぎ込んでリニアとか
もうアホか馬鹿かとw
210名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:38:41 ID:gKy0vs9P
一方、羽田には湯水のように税金をつぎ込むのであった
211名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:41:49 ID:irOJuxJS
JR東海のリニアは都市部では地権と電磁波対策で地下40mに通すらしいけど、
関空リニアはどうするつもりなんだろうな。臨海沿いは道と工場と港しかないし地上敷設でも大丈夫なんかもしれんが。
212名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:45:22 ID:Jj4FiJuP
>>211
池上のリニア解説ぶっちゃけかなり適当だから、自分で調べてから書き込め。
213名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:45:23 ID:gKy0vs9P
>>211
臨海は土地買収も簡単だろうから都市部よりさきに開業できるんじゃない?
南港あたりまで地下鉄で移動してリニアで一気に関空・・・・却って不便だなw

214名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:48:54 ID:BVINyJu0
なにわ筋線だと費用3000〜4000億で時間短縮効果は約10分、梅田関空間は特急で約40分で結ばれる。
現行より10分程度ではあるが梅田から関空へのアクセス、大阪南部から梅田や新幹線へのアクセス双方が改善され、
環状線の過密緩和にも繋がる。
関空アクセスにとらわれずなにわ筋線くらいさっさと整備すりゃ良いのに。
215名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:55:36 ID:gKy0vs9P
リニアだと集客効果もあるし、単純な輸送以上の経済効果もあるでしょうね。
なにせ日本にはまだないわけだから。
216名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:01:50 ID:6y33W87I
>>215
 地下を通って景色楽しめないから、
 リニア単体の集客効果はすぐになくなると思う。
217名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:07:58 ID:irOJuxJS
>>215
地元民はまず乗らないし運賃設定でブーイング出ると思うけどな。

現状の関空−なんば (特急ラピート)
関西空港 難波 1390 円 40分 42.8 km
218名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:08:29 ID:Ld+HFUdi
>>216
臨海だったら景色見えるだろ
219名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:11:19 ID:MfDVVkeH
ふと思ったんだが、関空を丸ごと南港近くに移動できんのか?
1兆円あれば日本の土木技術ならできないことはなさそうだけど
220名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:11:54 ID:Ld+HFUdi
>>217
南港ー関空の間だけだとたしかにそうかもね。
でも外国人とか一定の集客効果はありそうだとおもうけどな

それにリニアの営業線を開業することで技術の蓄積にもなり、東海リニアにも役だつ。
単なる「輸送」目的だと、たしかになにわ筋線のほうが現実的かもしれないけどね。

せっかく世界に誇る技術を持っておきながら金がどうとかこうとか何十年も封印するなんてもったいない。
221名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:39:28 ID:TdZS4LiB
リニアで関空利用が増えるのはいいがリニアのほうはそれでペイできるのか?
222名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 19:57:06 ID:wsThud8X
>>221
それが疑問なので関空リニアには消極的。
逆に、そこさえ行ける!となれば、反対する理由は無くなるな。
223名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:28:59 ID:KuEnhBMQ
てかリニア作ってアクセス改善なんかしなくても伊丹がなくなれば自然に関空が繁盛するよ。
いかなしゃーないねんから。
でも浪速筋ってそんなに期待できるものなの?
40分とか今の関空快速とそないにかわらんし、阪和線と接続してる段階で当てにならない。
俺は普通に梅田からバスで行くわ。
224名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:34:40 ID:0WbusmnQ
関空建設の決定と同時に脆弱ハニワ線の複々線化を無理矢理にでも進めるべきだったのです。
今さら遅いです。
225名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 21:38:19 ID:s1wKCzv8
・大阪駅内か地下、もしくは徒歩5分以内で移動可能
・30分に1本以上の間隔で頻発
・どの時間帯でも梅田⇔関空1時間以内を確約
・料金は1500円以内
・追加500円以内で指定席
・通勤・通学定期使用不可。正規運賃のみ乗車可

贅沢は言わないんでこんくらいよろしく
226名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:29:24 ID:LP2m63b6
>>223
絶対不可能。阪南人と和歌山県北部人以外は神戸空港と新幹線に逃げるだけ
だし、当然航空会社も逃げるし。まあ新幹線や鉄道競合する、北は仙台位か
なあ・・・、南は鹿児島までの本土間の国内線だけだけどね。
227名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:30:11 ID:zyiRhEc9
>225
基本、今の関空快速じゃん
228名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:31:41 ID:s1wKCzv8
>>227
関空快速はアホみたいに混んでるんで却下
あれはどうみても阪和線の堺市とか阪和線直通電車にしかなってないわ
229名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:46:32 ID:fw/9eAmo
>>215 の人とか、リニアの集客効果言ってる人いるけど…

名古屋のリニモって、磁気浮上で既に普通に営業運転してるんじゃ無いの? それとも潰れた?
230名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 23:14:12 ID:LP2m63b6
>>229
ある。なんか万博後はケッコーな赤字っぽくて、潰れる潰れないとか噂を
たまに聞くけど。
231名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 23:50:33 ID:UdN6ksLB
関空は廃港して、伊丹と神戸だけで運行するのが利用者にとっては最も便利
232名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 23:55:53 ID:fw/9eAmo
>>230 さんくす。やっぱし。集客効果どころか、もう存在感すら無いw。
関西である程度利用見込める拠点間だから、多少ましかもしれないけど…。
あ、でも、無人運転で24時間運用できるならそこそこ面白いかも。
233名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 00:02:53 ID:bRRb6c7E
>230
赤字じゃないぞ
ただ、今年度は名鉄からの出向社員
による9000万円の横領で
貴重な利益が・・・
234名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 01:22:55 ID:SiDlkuhF
なんだそりゃw。ひどすw
235名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 07:26:30 ID:4auICdzm
http://www.mlit.go.jp/common/000122346.pdf

                 ○新大阪駅
                 │
              ┌─┘
              │  ┏●北梅田駅
              /  /
             ○西九条駅
            /   ┃ ≪なにわ筋線整備≫
           │  ┏┛
            \ ●汐見橋駅
              ̄╂  ○南海難波駅
              ┃\│
               \ ┼─_大阪阿部野橋駅
                ┣┿━●┿
                ┃│   │ \
                ┗┿┓  │ ┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
                 │ \  │ ┃ ┃既存の都市鉄道ネットワークを有効 ┃
236名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 07:27:59 ID:4auICdzm
                 │ ┃ │ ┃ ┃に活用した新線整備、相互直通化 ┃
                 │ ┃ │ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
                 │ ┃  |  ┗━━━┓
                 │  \ │       ┣━
                 │   ┗┿┓      ┃  \
                │     |  \     ●富田林駅
┌────────────┐ │  ┃\   │   ┃
│アクセス改善方策の検討止まり│ /   \ \ │    \
└────────────┘│    ┃ ┃ │     ━━●橿原神宮前駅
              │     │    /   ┃│        │
              │    │  ●和泉中央駅        │
              │    │        ●河内長野駅 /│
              │特急「はるか」     ┃        │ └─○吉野駅
              │の現行ルート     ┃       │
          特急「ラピート」          ┃       ○五條駅
          の現行ルート           ●橋本駅─ ̄
237名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 08:59:11 ID:fVfhPt7d
>>137
リニモが既に営業してますよ。

たぶん7分という数字はJRマグレブで通した場合の話だろうな
兆円級の大深度地下に作るJRマグレブ通すのは財政的に無理だろ
リニモを改良して上海のトランスラピッドに近づける方が現実的
建設費用も運賃も安くできるし、土地も確保しやすいからね
238名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:14:15 ID:/rvkpOti
>>209
我田引水じゃないだろボケ
関空をあそこに作ったのは国にも責任がある
大阪も国も関空を利便性のよいものにするために
努力する責任があるだろうが
それともこのまま廃れさせ赤字を垂れ流していくことが
一番いいことだとでも言うのか?
少しは考えて発言しろよ
239名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:34:20 ID:jjciFdIp
阪和線ってかなり直線なんだから、まだスピードアップできるんでないの?
空港アクセスに特化した特急で最優先させて大阪まで30分になれば十分だろ。
240名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 09:47:45 ID:Jmup+9va
>>238
責任があるのと「大阪府南部辺りに地盤を持つ自民党重鎮(当時)の我田引水
(鉄道では我田引鉄と通称するが空港ではどうなるんだ?引水じゃ水路だし・・
・)でゴリ押され、あそこになったってのとでは違いそうだがな、話は。
そりあ、「責任があるから、利便性の良いものにする」ってのも一つの主張で
はあるがさ、「廃れさせ赤字を垂れ流しが一番良い」ってオマエは。極論、
法律やどちらが余計金掛かるかとかの兼ね合いによっては、南港とか西宮沖
とかにシャトル鉄道(高速)とセットで新国際空港を作り、伊丹も関空も潰し
統合して、関空は国費で赤字を清算して米軍基地か住宅地として売るでも良い
やも知れんし。まあまさか、関空の着陸料を下げ、国内線の動線を簡素で早い
モノにし、安く早く本数が多いアクセスを設定して関空の利便性を高めるか、
もう新幹線や鉄道と競合する国内路線を捨て、関空のこれ以上の拡張を許さず
、国際線と貨物線、鉄道と競合せぬ国内線に殆ど特化した(競合する国内線は
阪南・和歌山人向けのコミューターのみ)空港にし、それに見合った借金返済
プランに変えるとかの方が高く不確実とは思わないので、極論だけどね。
241名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 11:43:03 ID:pDPf/2+U
高速リニアってのは加速と減速に莫大な電力が必要だから
350kmをノンストップで走るのも40kmだけ走って止まるのも
ランニングコストがたいして変わらないんだぜ。
JR東海が南アルプス貫通でノンストップ走行にこだわるのも
時短だけじゃなく止まるとコストが一気に跳ね上がるからなんだよ。
品川−名古屋が15,000円で採算がとれても大阪−関空は10,000円でも厳しいぞ。
242名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:23:55 ID:QvmPEWkf
40kmなら130km/h運転すれば20分で結べるんじゃないの?
160だせば途中で数駅止まっても20分位でしょ?

リニアなら10分なんだろうけど。
243名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:29:53 ID:6yFaUc46
空港に乗り入れてリニアの磁気で飛行機の計器が狂うってことはないのか?w
244名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:37:47 ID:63tP4OGq
新大阪−関空が60kmだから、大阪-関空なら130km/h運転で加減速入れて30分強になると思うよ。
160km/h運転できる特急車両をJRは持ってるじゃん。
どうせ途中駅に止まりたいような人には快速があるんだから、大阪直行便を試してみたらいいのに。
245名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 12:59:14 ID:VLR/pI+P
関空には既に2系統も鉄道があるはずなのに
3本目を欲しがる性格がわからん

空港も3港 アクセル鉄道も3系統て なんやねん
246名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:09:32 ID:3GMvr/Y0
中央リニアと関空リニアが間接的に繋がるのか
夢が広がるなあ
247名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:37:32 ID:7xeW/+A2
>>246
名古屋から30分になると名古屋の人も利用するかもね
ハブ化して国内はリニアで移動(九州から北海道までそのうちリニアを繋げて)
日本の大玄関になれるかも
248名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:53:07 ID:ZwViM3p/
>>247
名古屋の人はセントリア空港選ぶでしょw
249名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 13:55:44 ID:MSA8QQzQ
セントリャー空港の国際線がショボイので
名古屋の人は新幹線で成田からがデフォと聞くが
250名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 14:02:31 ID:7xeW/+A2
ググッたらセントレアもいろんな面で関空とどっこいどっこい見たいですねw
251名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 14:24:47 ID:pYb/nDpR
大阪の更に向こうに3トラック目なんて無駄をするより、名古屋と大阪のリニアをセントレア経由にする方が無駄にならないだろう。
関空へはむしろ、高野山と大阪市内からの南海、京都、奈良、神戸からのJRに加えて、西日本から集客する新幹線でも引っ張ってきた方が良い。
252名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 14:36:15 ID:7xeW/+A2
>>251
東京、名古屋、大阪を直線で結ぶリニアをセントレア経由なんてあり得んわな
253名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 14:40:58 ID:7xeW/+A2
>>247
自己レスだが
よく考えたら東京までも一時間少々になるから東京に行く人も
関空で降りてリニアを使う人が出てくるだろうな
254名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 15:35:54 ID:Jmup+9va
>>253
出ない出ない。運賃の通し計算の目は無いしな。乗り継ぎが要るしな。
成田の方は関空と違ってエセ(って言い方したら、誤解を招く上、当を
得ている訳でも無いが)では無い純粋にほぼ国際に特化した空港な上、首都
東京を擁している以上、関空に無い路線で成田にはあるってのはあっても、
逆は殆ど無いしな。関空→リニア→リニア→東京のが、成田まで飛んで→
アクセス新鉄道→東京より安くて利便性も早さも勝るなど有り得ないしな。
ましてや羽田⇔成田リニアも取り沙汰されてると言うのに。
255名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 15:42:19 ID:7xeW/+A2
>>254
逆は無くてもたまたま時間的に関空のほうが便利な場合もある
関空が24時間ハブ化出来たら便の数や種類も成田以上になるだろうし
いまでもいちいちインチョンに寄ってから世界に移動してるくらいなんだから
ハブ化したらインチョンに立ち寄る手間が無くなる
成田から関空に立ち寄って世界に飛び出すようになるでしょ
256名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 15:51:34 ID:+f31JSbW
>>98
神戸空港には米軍誘致すればいい
257名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 15:55:11 ID:+f31JSbW
>>132
リニアが出来たとすると便利さは圧倒的に関空だわな
梅田から三宮に出てポートライナー?それだけで1時間弱かかるw
神戸は米軍基地でよし
258名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:03:58 ID:iq6+f8wd
うんこうべ人の書き込みは馬鹿すぎる。滅茶苦茶。現状でも梅田から神戸空港って関空行くのと同じぐらい時間かかるのに
それに関西財界は神戸みたいな田舎に投資しないだろう
259名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:19:35 ID:6yFaUc46
>>257
ポートライナーをリニアにしたら関空リニアなんかいらんなw
三宮から神戸空港まで10kmだし、三宮から空港まで全部地下もしくは海底で空港までつなげたって
関空まで40kmもリニアの線路敷くよりはるかに安いだろうw
大阪南港からでも神戸空港まで15kmくらいだから海底リニア敷けば、関空まで敷くより安いし工期も早いw
260名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:19:43 ID:Jmup+9va
>>255
関空の為に成田を潰すような政策を国がするかな?それは置いといても、
24時間ハブ化出来たとて、中央リニアは24時間営業する目はあるのか。
それと時間が短けりゃ確かに一部空路は逃げるが、24時間化したから、
で誘致したから、便の数や種類が成田以上になるだろうと言うのも暴論だし。
利用客と利便性、後着陸料に尽きるよな。
それにインチョンに対抗する為に、日本のハブを関空に!と言ってもな。
「成田から関空に立ち寄って」って事自体、国際線オンリーのハブたる成田
の廃れるのを意味してるし。日本の航空行政的にもな。千葉や東京の意向的
にも認められそうにない。他にもいくつか理由あって・・・
中央リニアが準(最低。完全でも良いが。)終夜運行をし、かつ羽田成田リニア
は出来ず、かつ関空リニアキタから、3〜4ヶ所停車で20分程度、700円
位かなあ・・・が最低達せられ、
@首都が大阪になるか、日本経済がメチャクチャになってもインチョンに勝て
ば良い派か、関空を我田引鉄した派閥が政権に就くなど、航空行政と地方政治
が大阪と関空最優先にシフトされる。
A日本から大阪民国とかって独立する。
B伊丹と南紀白浜を潰すのを最優先する為、関空を含めた3空港の鉄道競合の
国内線全てを無理矢理買い上げて、大阪や関空推進派、ネトウヨなどの出資する
航空会社に一体化、関空のみ利用を徹底し、その飛行機会社がJAL、全日空
にも伍する総合大手飛行機会社になって、大韓航空のインチョンのように関空
をベースに遍くアジア全体に路線網を張り巡らせられるように成る。のどれか
が満たされれば逝けるかもだが。
そうで無ければ、関空推進厨・インチョンには絶対負けん!の余り、変な事を
言ってるだけだよ。首都東京より成田より優先されれば、逝けるなんて。
261名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:22:01 ID:aaALpNOU
何千億円もかけてJRマグレブの単線を引くくらいなら、今の関空を沈むに
任せて新しい海上空港を南港沖にでも作ったほうが安上がりだろ。
阪和線の線形改良となにわ筋線で充分だ。
262名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:39:24 ID:pYb/nDpR
神戸空港は、おもちゃみたいなモノレールじゃ飛行機が1便くるだけで乗客を積み残しちゃうだろ。
空港ができる機会に、せめて4両の普通の電車にでもしとけばよかったのに。
リニモの加速を使って新神戸−三宮−神戸空港の3駅だけで大量に運ぶなら使い道もあるかもな。
263名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:41:11 ID:l5ux8mYi
ぶっちゃけ関西人で一番性格が悪いのは神戸人な
ソースは神戸の大学へ行ってた俺
264名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:45:09 ID:7xeW/+A2
>>260
リニアが出来たらそもそも国内線は廃れるよ
リニアが出来たら空港行政は転換せざるを得ない

@日本から海外に飛び立つ飛行機がインチョンではなく
関空に立ち寄るだけのこと
インチョンに立ち寄るからといって韓国に日本の首都があるのか?
AとB何を言ってるのか意味不明

てか君は在日君?
日本にハブ空港を作るのは当然のことだよ
韓国には痛手かもしれんが
265名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:48:06 ID:+f31JSbW
>>259
だがそんなものが引かれることはない
なぜなら神戸だからw
国は関空ハブにするつってるんだから神戸はもう米軍呼ぶしかないんだが
諦め悪いね
266名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:50:15 ID:6yFaUc46
>>265
神戸空港を米軍基地にしたら関空も米軍管制に入って南側離発着しかできないよw
田舎の関空は便利だなんて変なこと思うくらいだから、そこまで頭が廻らんのだろうけどなw
267名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:50:35 ID:FCWPrDIW
空港云々じゃなくてたんなる大阪人と神戸人の喧嘩スレだろw
268名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:50:51 ID:+f31JSbW
神戸は工場か米軍基地にするしか道がないだろ
国から見捨てられたんだし
将来的には廃港だろうね
269名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:52:12 ID:7xeW/+A2
>>267
俺は国が許すなら神戸をハブ化してもいいと思うぞ
関空を廃港にしなきゃならんしまず無理だと思うが
270名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:53:02 ID:+f31JSbW
>>266
じゃあ工場誘致だな
パナあたりに頭下げて工場作ってもらえばいい
将来的にはいらなくなるんだし
271名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:55:16 ID:6yFaUc46
>>269
神戸空港はもったいないってか、残念なくらいにいい場所にあるもんな。
羽田と並ぶ都心ハブにするには抜群の場所だな。

>>270
貧しい泉州の雇用促進のために関空島に作ってもらえば?w
泉佐野の財政難も少しは助かるだろw
272名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:55:34 ID:iq6+f8wd
神戸は大阪にあるものは何でも欲しがって最後は自爆するんだよなw
馬鹿な街だ
273名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 16:58:16 ID:+f31JSbW
まあここで神戸がどう喚こうともうどうにもならないんだけどなw
所詮神戸なんか大阪のおまけってことさ
神戸空港は終了
274名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 17:02:30 ID:6yFaUc46
>>273
神戸はもともと摂津で大阪と同じ文化圏だしな。
泉州は大阪とは異文化だなw
275名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 17:04:04 ID:+f31JSbW
関空「国際ハブとして再生」明記…国交省方針
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00454.htm
 
神戸は見苦しい
276名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 17:08:41 ID:6yFaUc46
>>275
税金の無駄遣いだな。
投資する金があるなら神戸にすりゃいいのにw
明治以来、港湾物流拠点として陸路も整備された神戸の便利さを
泉州の関空が抜けるなんてあり得ないのにw
277名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 17:14:44 ID:+f31JSbW
まあ神戸港も落ち目だからなあ
もう必要ないって感じじゃねーの?
関西財界も神戸なんかどうでもいいみたいだし
278名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 17:26:34 ID:o2bSSJ4L
>>276
神戸に国の税金落としてるじゃないか
山口組壊滅作戦で
279名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 17:49:09 ID:6yFaUc46
>>277
神戸港を含む阪神港が国際戦略ハブ港湾に指定されたな。
戦略的にハブにするなら空路も含めて神戸空港を拡張したらいいのにな。
国際戦略ハブ港の中に空港があるのにそれを活用しないなんてこれまたもったいない。
田舎の関空なんかよりますます便利になるのにw
280名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 17:53:30 ID:avyGtHMv
伊丹を廃港にする計画が確定しないと神戸は拡張しないよ
281名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:02:09 ID:o2bSSJ4L
>>279
このスレ全部読んだけど、あんたずっとここにいるけど仕事は大丈夫なのか?
282名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:04:53 ID:wqMZJIXU
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00454.htm
> 国土交通省が2011年の通常国会への提出を目指す関西国際、大阪(伊丹)両空港の統合法案に、
> 関空を羽田、成田の首都圏空港と並ぶ国際
> ハブ
> とするよう明記する方針を固めた。

国土交通省がハブ空港とする方針を固めた。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312661508
> “ハブにする”と言いますが、このハブってどういう意味なのでしょうか?
> ハブる
> 1人を仲間はずれにする事。語源は村八分。
> 都内の私立進学校の間で使われていたものが、周辺に広まっていったもの。広まった過程で「村八分」の説明が通用しなくなり
> 「省く」が音的に近いことから「ハブる⇒ハブく」と転化していった。
283名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:05:57 ID:Jmup+9va
>>264
やはりそこに決定的な認識の欠如があるね。「日本から海外に飛び立つ飛行機
がインチョンに立ち寄る」って所。こう言う事自体ただの愚論だけどね。
インチョンのハブとしての強みってのは、@韓国は日本と違い、高速鉄道網
が出来る前に空路の一般化が成されており、なおの高速鉄道網整備も空路を
圧迫する程のモノになっていない。第一信頼性自体空路が高い。国において
Aほぼ完全に国際線・貨物線と国内線を分け(東京型)しかも首都郊外に
あり、Bアクセスも首都直結の良いものを準備し、C国も後押しして、大韓
航空・アシアナ航空共に同空港をハブ空港と指定し、積極的にアジア各国の
各空港への路線を設定して、どちらかの飛行機のインチョン行きに乗ったら
インチョンで他海外への空路へ適正な時間で安く乗り継がせて貰える。事に
ある。「日本よりインチョンに立ち寄って海外へ飛び立っている空路など存在
しない。」←これをわからず、インチョンを推すモノは在日など自分の情弱
っぷりを・・・。
しかるに日本は成田ですら完全にハブとして振舞わせられている訳で無いのに
利権と経済規模・国家規模とから他に3つ(ハブを目指そうと言う地方空港も
含めば最低6つ)も「ハブ空港」を設定している上、突っ込んだ金から空路
先行の国でも無いのに国内ものハブを謳い上げ、航空会社との連携も・・・。
大概連続長文になったので、続きはもう少ししてから。
284名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:18:38 ID:6yFaUc46
>>281
今日だけなw
間もなく新地に繰り出すw
285名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:19:43 ID:wqMZJIXU
286名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:28:44 ID:0xB2aPxf
>>284
今日だけか?w
地元の三宮行けばいいのに
287名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 18:46:56 ID:/rvkpOti
>>283
日本語でOK
288名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:28:02 ID:sMfbEqJH
>>281
仕事なんかしてるわけないだろw
毎日居る神戸の引き篭もり
289名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 19:30:20 ID:sMfbEqJH
>>279
なんでもったいないんだ?
神戸空港なんか潰れても誰も困らんが
伊丹もあるんだし
290名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:03:33 ID:tN79XWYg
今年は東京没落元年である。
1969年や1995年のような時代の転換点として後の歴史に残る。
http://www.actiblog.com/ueyama/5472
東京は特殊な「上げ底都市」である。世界的な金余りの中、内外の
アブク銭が入ってくる。地方都市が弱体化する中で、資金や人材の
待避所としてぎわいを呈している。
長期的都市経営の観点からは、私は関西より東京の方がリスキーと
見ている。東京は地方の若者を受け入れ、彼らの労働力と消費に依存
してきた。若者が減少すれば一気に逆サイクルに陥る。空き家が急増し、
商業も損益分岐点を一気に下回る。ヒトの一生にたとえれば、若い頃の
不摂生がたたり中年になっていきなり大病発症、という感じか。
これに比べれば、関西は「一病息災」。いつも具合が悪いとぶつぶつ
言うけれど、しぶとい。まるでヨーロッパ!関西の失業率や中小企業の
不振は確かに問題だが、これは西欧や米国の産業都市が70年代から80年代に
かけて経験したこと
だ。ヨーロッパではリバプールやグラスゴー、ビルバオなど、米国では
クリーブランドやバルティモアなどかつての「煙の都」は軒並み、衰退を
経験した。
だがリバプールはビートルズを生み出し、グラスゴーは北欧の人たちに
のベニスと呼ばれる観光地になった。ビルバオはニューヨークのグッゲンハイム
美術館を誘致し、文化都市への転換を果たした。

これからの日本の大都市は産業の繁栄期に蓄えたアセットを使って、
したたかに成熟していく。いわば「豊かなる衰退」のあり方が問われている。
なかでも京都、大阪、神戸の3都は、日本の大都市のなかでもその流れの
先端に位置する。


291名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 20:10:45 ID:6p1t/WV+
読みにくい長文が多いからちゃんと読んでないがw
神戸と関空の関係ってのは意外とシンプルだよ。
いずれにせよ伊丹廃止は前提として、

神戸:関空よりは利便性高い、拡張は可能、ただし金が必要
関空:神戸より利便性低い、容量余ってる、追加費用はターミナル程度

もし利便性を優先し、神戸メイン、関空サブにする場合、
 ・神戸の大拡張が必須
 ・神戸アクセス改善必須
 ・関空の収支悪化、負債の償還不能⇒税金投入が必須

逆に関空メイン、神戸サブとする場合、
 ・関空・神戸ともにターミナル拡張のみで対応化
 ・関空の収支改善、補給金無しで負債償還可能

要するに、この選択は金があるかどうか?だけが問題。
金があるなら神戸メインでも構わないが、無いなら関空メインにしかならない。

神戸メイン派は、神戸の大拡張費と関空の負債の問題を解決しない限り、何を言っても無駄w
292名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:14:57 ID:wyWKiVnl
条件的にハブ空港になれたのは関空ぐらいだ
伊丹が渋るせいで日本が得られたはずのメリットが失われてしまった

開港の前後で廃港から存続に意見変えることは許されることではない
関空の能力不足を理由にしたのなら二期島完成したわけだしさっさとつぶれろ
293名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:25:01 ID:7eBrMCiT






さて、事業仕分けの作業に入るか!




294名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 21:52:01 ID:Jmup+9va
>>283
の続き。
そう(国内線ハブを謳い上げ、多核ハブ設定をしてる)してるのに、国内線
が廃れれば、オレっちのトコ優先に転換されるさあって君はねえ。
ちなみにBの話だが・・・まあ、本来ココで出すのは意味不明になるので
不適切で、本来は他スレたる「関空のてこ入れ」みたいな所で言うべき話の
(実際当時した)のセルフ焼き直しに過ぎんのだが、そもハブには
その地域の空路の(国内外貨物線全てのとは限らぬ)結節点である事と言う
意味(これが本来の意味)
A特定の航空会社の運用の拠点として使われる意味
Bその地域の玄関空港。     この3つがある。
しかるに利権や関空厨ネトウヨや経営側は国内を含めた@の意味とBを混同
して(ネトウヨ中の凝り固まった人以外は実際に混同してるのか、見てみぬ
振りをしてるのか、不明だけどね)、矛盾した事ばかり・・・。
それも置いといて、当然に高速鉄道網が先行してる国でハブを謳うには、意味
を整理してそれにふさわしくする必要がある。
ぶっちゃけ、@Aの総合(ただし国内線は無い)ハブたるインチョンを抜かす
のは諦め、Bに徹する事も一つの手だし。安く早く本数多いアクセスと安い
着陸料と簡素で早い国内線への動線を築いたり、関空を廃港して別の所へ
移転したり、そしてよその国の中小空港への路線も拡充し、@の総合ハブを
目指すのも一つの手。んならばだ、Aを目指す手も当然あるだろ。JALか
ANAが来て呉れれば一番良い(ANAはLCC子会社を関空に作るって言う
しね)んだが、アクセスと動線の都合や推進派の覚悟などもあれば、新航空
会社を設定し、それに伊丹へと南紀白浜への路線を全買い上げさせた上で、
関空に移して、他国中小空港への路線も拡充して、Aを目指すのもって事よ。
295名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 22:47:43 ID:wyWKiVnl
伊丹の便は関空に統合される約束で日本国民はでかい買い物したわけだよ
で、買ってみたら約束が違う
額見合った価値がない
伊丹存続するなら大阪に空港なんて造らず東京湾に第三空港作ってたのに!

関空の赤字があるから次の空港整備が進まない
見込みが甘かったのは確かにその通りだが国家の税金で作ったものを大阪人のわがままで他の国民が赤字の負担しなきゃならんのだ
296名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 22:54:29 ID:wyWKiVnl
リニアも良いけど伊丹の統合が決定されてからだね
赤字増やされてはかなわない
297名刺は切らしておりまして:2010/12/22(水) 23:55:53 ID:4auICdzm
1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2010/12/20(月) 22:16:13 ID:???

間も無くスレ立て3日目終了
長文妄想の連続、正に
泉ズリア>http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B3%89%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%82%A2
298名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:08:34 ID:Qh0VIz+j
>>296
伊丹はリニアが完成したらどうせ自然に廃港になるから
299名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:12:04 ID:Qh0VIz+j
>>295
別に大阪人が関空の場所に空港を作ってくれと言った訳じゃないんだが
ていうか大阪人の方がなんであんなところにと思っているよ
実生活で不便なんだから当然だわな
300名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:32:04 ID:VzK40500
>>298
やはり中央リニアの完成を待つしかないのか
301名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 00:32:57 ID:Ve8EHE6L
伊丹廃港はなにわ筋線が出来た時でいいんじゃね?
302名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:02:36 ID:VzK40500
難波筋線で伊丹廃港が落とし所なのかな
2〜3千億円で関空が復活するなら安いものだと思う
303名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:11:58 ID:Qh0VIz+j
ナニワ筋線では大して時間短縮にならないし
それで関空が復活するわけがない
304名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:16:15 ID:Qh0VIz+j
どうせわざわざ関空まで地下を掘るなら
将来東海リニアを直通させられる可能性もある
リニア一択だろう
305名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:16:31 ID:VzK40500
30分台なら伊丹と変わらないでしょ
大阪の人たちはアクセス以外に伊丹空港にこだわる理由があるの?
306名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:18:50 ID:VzK40500
>>304
なにわ筋線は新大阪から難波までの路線
難波からは既存路線に乗り入れて関空まで直通になるよ
307名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:18:51 ID:Jv79zM6J
しょーもない事してないで、早く伊丹に国際線戻せよな。
もう関空なんて、どーでもいい。
308名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:20:29 ID:Qh0VIz+j
>>306
それではなおさら関空にとっては無意味だな
309名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:23:42 ID:ihHEIEYS
そうそう。近距離海外は伊丹に戻すべき。
飛行機で1〜2時間で着く場所に行くために大阪府内で1時間以上移動時間取られるとかアホらしい。
「アジアに近い大阪の強み!」とかよく言ってるけど、関空のせいで台無しだからね。
伊丹と中国韓国がつながったら本当に「近!」って思えるわ。
310名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:27:12 ID:wa1Mp1Q6
しかし、近年の関空の伸びは凄い。
国が関空の借金をちゃんと負担して、アクセス改善して、伊丹を廃止したら、仁川を超える可能性は十分にあるんだけどな。
伊丹に近距離線を戻しても、将来性は全くないよ。
311名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:27:37 ID:VzK40500
>>308
乗り換えではなく乗り入れだよ?
都心部から一本で30分台なら世界的に優秀なアクセスだ
312名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:30:26 ID:7lXr5TNg
伊丹縮小して補償金全面カットすれば

アクセス鉄道の建設費なんてすぐに捻出できるな
313名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:35:04 ID:VzK40500
大阪にとっても関空が堂々の国際空港になることはトータルメリット大きいよ
せっかく低迷してる阪神地域の起爆剤になりえるのに、
伊丹再国際化したとこで今までと何も変わらない
314名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 01:58:49 ID:Ve8EHE6L
>>302
落とし所だと思う。伊丹廃港タイミングは、

即時 >> なにわ筋線開通 >>中央リニア開通

の順でベターだからね。なにわ筋線は着工から10年だからこれでも遅いくらい。

おまけに、梅田−なんばの混雑区間の解消、南北移動の利便性アップに加え、
南から新大阪(新幹線接続)の利便性アップが著しい効果がある。

関空アクセスを度外視してでもすぐに着工すべき路線。
ゴネてる大阪市をなんとかしなければいけない。
315名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:56:36 ID:wa1Mp1Q6
なにわ筋線に反対してるのは、大阪市だよ。
大阪市営地下鉄の経営に影響するからね。
316名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 08:15:43 ID:B44v0Vb+
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00454.htm
> 国土交通省が2011年の通常国会への提出を目指す関西国際、大阪(伊丹)両空港の統合法案に、
> 関空を羽田、成田の首都圏空港と
> ハブ
> 空港として再生するよう明記する方針を固めた。

国土交通省がハブにする方針を固めた。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312661508
> “ハブにする”と言いますが、このハブってどういう意味なのでしょうか?
> ハブる
> 1人を仲間はずれにする事。語源は村八分。
> 都内の私立進学校の間で使われていたものが、周辺に広まっていったもの。広まった過程で「村八分」の説明が通用しなくなり
> 「省く」が音的に近いことから「ハブる⇒ハブく」と転化していった。
317名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 09:13:44 ID:Qh0VIz+j
>>311
ほぼ40分だし
リニアで7分で繋げれば世界がビックリするわな
名古屋からでも30分になるなんて夢のよう
318名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 09:15:44 ID:Jt3MS8uR
神戸空港は別の意味でハブ空港だなw
リニアできたら存在価値ないんじゃね?
319名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:12:45 ID:rSeQ9/u/
羽田を国際ハブ化することが一番利便性が高いのだが現状の拡張性の低さから大胆な計画が必要になってくる
関西空港が赤字のままでは大規模な計画を進めることはできない
関空はなにわ筋線で妥協して伊丹を統合、東京のバックアップに徹してもらう
あくまで本命は東京
320名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 12:27:17 ID:Yiz1aeX3
>>300
中央リニアが名古屋までできた段階で、伊丹はポロポロと歯が抜け落ちるように赤字に転落していくよ。
そうなったら決断は早いほうが良い。
幸い、中央リニアが奈良から新大阪に向かう延長線上に伊丹があるので、伊丹まで伸ばして廃港後建設が期待される新都心建設に力を向けるべき。
321名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:03:21 ID:fzCB1a9f
>>303
国や大阪府も確かそうだし・・・は拒否してるが、阪和線か南海線の改良にも
なにわ筋線とセットで金を突っ込み、何駅かの退避設備も追加する事と新車両
開発(若しくは導入)して、大阪から中の島、難波、堺位に停車して、30分
越す位、運賃補助もして最低1000円未満(出来れば800円未満、勿論
特急料込み)位出来れば、逝けるだろう。それが出来るなら新幹線だろーが
リニア作って無料で供しても良いだろう。後、単線で時間4往復とか言えば
無意味だな。どちらにせよ。
>>315
そりゃあね。建設費は分担させられる。経営は大阪市営地下鉄とは別になる
だろうし。
322名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 13:41:02 ID:fzCB1a9f
>>320
2つの意味で無理だって。いくらリニアを以ってしても初期の本数、乗り継ぎ
態勢では空路を大きく押すまでは行くまい。東海道新幹線の建て替えも済んで
若干のスピードアップと乗り継ぎを15分から半減させられれば、あるいは・・
・だけどね。さもなきゃ大阪全通までダメだって。
もう一つは伊丹までの延伸だよ!テメエのドタマには何で「品川」かも分から
ないようだね。東京側の始発駅が。JRを国鉄に戻すか、いちいち連続止める
事による運営損失を伊丹駅の建設費諸共公費負担すっか、画期的に安くかつ
低速でも浮ける超電導電磁石用物質が発明されるか、いずれかが無い限り引か
れないに決まってんだろ。
>>316
ネタにマジレス。違います。
ハブとは車の車輪の真ん中(「こしき」と言う)の事です。航空網を車輪の
スポークに見立てると、中継空港や大都市の中核空港等航空路が集中する
空港がハブに当たるのでハブ空港です。転じて航空路の中継点になる空港
これがハブ空港です(そもの意味。今では他に2つ程意味が出てきてます。)
323名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:09:47 ID:RoFbRgER
>>319
航空ぐらい関西を本命にしようぜ
そもそも東京はまだまだ揉めるよ
関空の赤字とは無関係
リニア引いて関空の24時間ハブ化して大阪を活性化させようぜ
近年は東京に水をあけられすぎ
324名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:14:29 ID:LGEboHe+
別に神戸空港は国内線+海外がすこしあれば十分なんだが、
どっから神戸空港を国際ハブ空港なんて出て来たんだ?
廃港すべきは伊丹空港だけで
国際線:関空、国内線:神戸、なにわ筋線延伸で十分。
325名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:22:56 ID:RoFbRgER
>>324
リニアのほうがより便利になるし名古屋からでも30分と夢もある
関空にリニアを引けば日本に無く待望されている24時間ハブ空港を実現できる
今までのだらだら衰退日本の延長上みたいなナニワ筋戦で
お茶を濁すなんてあり得ん
326名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:24:13 ID:LVL9xQp8
国内路線が集まってないのにハブになるわけないよ。
逆に羽田のハブ化は簡単。

関空も、伊丹に国際線を戻しても、所詮は西日本のローカル国際空港だ。
327名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:26:09 ID:ZtSR2fZ3
>>323
まだ東京とか言ってんのか?
天皇が東京へ行き、京都奈良大阪に住んでた貴族も東京に移り、役人、政治家も東京に住む
自分の周りを発展させたいと思うのは彼ら支配階級とて同じ
地方は地方の身の丈に合ったことをやるまで
328名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:30:20 ID:RoFbRgER
>>327
関西に住んでる人は関西を発展させたいと思うわな
東京にハブを作りたければ東京人が話し合えば良いだけの話
在日君が東京人の振りをして日本に国際ハブ空港が誕生するのを
阻止したい気持ちはわかるが無駄だよ
近い将来かならずインチョンを遥かに凌駕する空港が日本に作られる
329名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:37:47 ID:GOF6IrsQ
仁川って今回の件でめちゃくちゃ危ないハブ空港っていうのが再認識されたからな。
330名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:39:01 ID:ZtSR2fZ3
>>328
在日でもなければ東京人でもないよ
本当に関西を活性化させるにはメディア戦略を打破するのが一番
メディアが関西の地盤沈下を招いてる一番の原因なんだから
331名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:47:47 ID:0eH03j3T
リニアモーターじゃなくてリニアレールになるように作れ
332名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:48:13 ID:rSeQ9/u/
国際線は首都空港に集まるもんなんだよ
関西空港を本命することはそれ自体が中途半端でお茶を濁してるようなものだ

関空ではたとえリニアを引いたとしても他のアジア空港にかなわない
333名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 14:55:11 ID:LVL9xQp8
現実、関空に来るのは韓国中国路線であり、降りるのは大阪周辺に目的地がある場合なんだから、大阪へ7分で行けても、それでどうするのかという話でしかないんだよな。
334名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:03:08 ID:/h3ayuCu
地方なのに遠かったら、終わってるよな。
成田空港ですら、日暮里まで36分なのに。。
335名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:05:26 ID:RoFbRgER
>>330
メディア打破はそれはそれでやればいいこと
関空の国際ハブ化、リニアの話とは別問題

>>332
大阪を東京にも負けないような都市にしようと言う話だ
しかもこれだけの大都市
大阪府だけでもGDPは40兆円もある
単独でも本来の力はその辺の国よりでかい
国際ハブ空港を持つのになんら見劣りするところはない
336名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:06:43 ID:ZtSR2fZ3
大阪中央郵便局に出来る予定だったディズニー都市型遊園地を梅田北ヤードに誘致すればいい
関空リニア起点駅周辺にディズニー遊園地があればそれだけで関空利用者が倍増するぞ
337名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:07:33 ID:vYV61d2m
伊丹は大阪の人にとっては非常に便利で、パック旅行も伊丹発しか売れず、
関空発は割引をしても売れません。むしろ、橋下知事が最初に言って居た
様に、普天間の代替え飛行場として使ってもらった方が、24時間使えるし、
海兵隊が来れば、寂れて居る大阪の南部地域の活性化にも成ります。
338名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:09:44 ID:zxaja7G2
それよりりんくうタウンどうにかしろよ
339名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:10:42 ID:MyV6v2Mg
>>336
大阪に来る予定だったのは単なるシアター
破綻した都市型計画は福岡
340名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:11:21 ID:vYV61d2m
西成に海兵隊基地を誘致して、治安の向上と雇用確保に利用すれば良い。
341名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:15:44 ID:vYV61d2m
厚木基地と関空を交換すれば良いじゃ無いですか?
342名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:20:00 ID:ZtSR2fZ3
>>339
ググったら福岡も計画はあったけど消えちゃったみたいだね

関空リニア起点駅に隣接してる北ヤードをどう利用するかが重要だな
343名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:24:46 ID:SblOKHbZ
なにわ筋線でも充分関空は便利だと思うけどインパクトあるのは新幹線かリニアを
曳くことかもね
新幹線だと京都滋賀方面の人も非常に便利になる。はるか廃止になるかもしれんが
344名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:36:03 ID:D226bRVr
>>8
御堂筋とか大阪城ぶっ潰して新幹線駅と空港ターミナルくっつけるくらいしない
と上海や東京と互角にはならない。
今も昔も都市というのは城なんだよ。戦えない老人とかは郊外にいけばいい。
345名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:38:03 ID:RoFbRgER
>>343
京都からJRの快速に乗って大阪駅でリニアに乗るのと
新幹線で新大阪で関空行きの支線に乗り換えるのと
どちらが便利かって話だね
でも新幹線の場合駅は京都にしかないけど大阪駅に
行くならJR各駅から乗れるし、阪急など私鉄沿線の人も
大阪駅には行きやすいからやっぱりリニアの方が利便性
は上だろうね
346名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:43:39 ID:y6Yox1o+
これも大阪市が諸悪の根源

クソみたいな今里筋線建設に2700億円もつぎ込み、毎年100億円の赤字を垂れ流してる。
こんなもの作ってなにわ筋線は金が無いから作れないとか、利用者ナメるのもいい加減にしろ
347名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:46:57 ID:LGEboHe+
>>325
梅田の地底深くに駅作ったって乗り換えにものすごく不便だし、
ダイヤの本数も増やせない。難波と天王寺にも駅を作らないと採算がとれない。
こんな状態で梅田〜関空10分以内はムリ。
348名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:51:22 ID:RoFbRgER
>>347
エスカレーターで降りたらいいだけ
不便でもなんでもない
リニアが2台あれば10分に一本の割合で運行することが出来るんだよ?

あと難波や天王寺を利用する人もリニアに乗るようになるんだから
わざわざ駅を作る必要はないわな
349名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:56:49 ID:SblOKHbZ
>>345
リニアだと夢がありますね
>>347
難波や天王寺に駅を造る必要は無いと思うけど。天王寺だと関空快速で行けるし難波だとラピートや空港急行もある
難波、天王寺に駅なんか造ったら建設コストがふくらみそれこそ採算が

一方、南海は関空利用者が増えるようであればアクセスの高速化を図るそうな記事が以前ありましたね
なにわ筋線が出来れば新大阪までラピートを乗り入れる検討もしているそうです
350名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 15:58:07 ID:Sq/LITkd
その前にまず成田までのリニアを確保してくれ
こっちの方が深刻だ
351名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:04:45 ID:q66aaje6
>>346
減価償却って知ってる?
352名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:09:57 ID:BIa0Ywk6
難波OCATでチェックインしてから関西線と環状線で梅田へ行って、リニアで7分か・・・

ゆめみがちだな
353名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:11:34 ID:aFiWWOtf
>>335
確かに関西圏の経済力は一国分に相当するがどんなに便利になったところで乗り入れの希望は東京の半分もないだろう
世界の航空会社は首都空港乗り入れを会社のステータスとしているわけで
特にヨーロッパや中東になると東京便なら欲しいが大阪便はいらないし、両方飛ばすほど需要もないという状態だ

旅客・貨物、共に優れた後背地需要
拡張性の大きさ
24時間運用
阪神港との連携
これだけ関空に魅力があるのに国際線がなかなか集まらないことを考えると、
国内に本命のハブ空港を整備するには東京というネームバリューが必要になってくると思うわけです
354名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:19:54 ID:epepXA/h
おまえらこの話題大好きだなw
大阪人からしたら関空のネックは関空までの交通費だけなんだろうけどw

伊丹にしても騒音、安全、夜間フライト禁止さえ守ってれば誰も文句は言わない
空港があるおかげで税金も安いらしいしな
355名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:26:46 ID:wY4Z/waP
リニアの梅田乗り入れとなにわ筋線はなんとしてでも実現するべき
関空リニアはイラン。

新大阪のままじゃ、在来線への乗換えが不便で、関西各都市へのアクセスが
時間をかけてしまう。 
なにわ筋も、関空へのアクセス改善とともに、大阪環状線の複々線として実質的に
機能するから、ひつようである。
関空リニアは、大阪市街地の大部分の区間が地下になって、コストがかかりすぎて
コストパフォーマンスが悪すぎる。  梅田で、リニアとなにわ筋との乗り換えをしやすくするだけでいい。
356名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:30:13 ID:RoFbRgER
>>353
東京は東京で作ればいい
だがまだまだできそうにないわな
それだけに関西には大チャンスなんだよ
とりあえずインチョンの座はすぐにでも奪える
結果関西圏が盛り上がって東京を猛追するようになればいい
関西人にとってそれを嫌がる理由はないよ
357名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:45:10 ID:RoFbRgER
>>355
リニアの梅田乗り入れはほっといても実現するから
まぁ頑張れば20年かかるところが10年、5年と短縮出来るだろうけど
そのリニアが出来たとき関空まで繋がっていれば世界にない
三大都市を1時間そこそこでつなぐハブ空港が誕生するという夢があるよ
不景気で塞ぎこんだニュースばかりの大阪にこういう活気ある
出来事が欲しいところ。
昔はこんなニュースが山ほどあったんだろうなぁ
358名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:52:19 ID:WBMwNXjk
>>356
現実的には無理だろうね。
関西が一番なんて、官僚が許さないよ。
359名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:56:59 ID:RoFbRgER
>>358
いや国は関空の国際ハブ化を目指してるよ

関西が一番になるのが嫌なら東京にも作ればいいだけ
そもそもインチョンが一番になってるのを長年許しているのに
関西に一番が嫌だとか思ってないわな
360名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 16:59:11 ID:3goWGiYY
先に阪和線の遅延要因を徹底的に改善しろや@和泉橋本
361名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:06:39 ID:yzHDpGy2
>>359
大阪>東京になるくらいなら、
大阪を貶めるという有名な答弁があったのでは?
362名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:10:31 ID:wY4Z/waP
>>357
ほっといてもといっても2045年じゃないか。
関西の自治体と国とで出資して、後回しにされる、大阪延伸路線を
例えば、2030年ごろまでに作って、できたら東海にリースする。
ドル箱路線だから、リース料で、投資を回収できるし、東海も
短縮できた15年の期間だけ、収益を加えることができる。
いい公共事業だと思うんだがな。

関空リニアは三大都市で結べるというのもわかるが、費用が1兆はいるだろ。
在来線と違って、通過する都市の利用は見込めない。 空港利用者のためだけに
1兆円の支出は無理だろう。
363名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:11:41 ID:aFiWWOtf
>>356
確かに東京はまだまだ課題が山積みではあるね
その間の対抗策として関空は重要だし、結果関西が栄えるならそれは大成功だ

しかし大坂、ソウル、北京あたりは経済規模も変わらないし、首都でない分便を集めるには相当不利な状態
マグレブ式リニアの変態鉄道がなぜ中央新幹線で成り立つかというと
年間一億人超の世界的に特殊な需要があるからで、空港だけの旅客で採算が合うのかは疑問だ
関空にはなにわ筋線、もしくは新幹線がよいところだろう

あて馬としてリニアを計画してるならそれはそれで支持できるな
364名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:14:14 ID:TMJWMc5m
そもそももう関西が嫌だとか
言ってられない状況になってきたから
関空復活と言ってるわけで、
東京からアジアに企業の本社すら逃げ出し始めてる
状況だしね、日本全体を上げるには関西を復活
させるしか道がないわけで、今まで衰退させて東京集中したのが
今の惨状を産んでるんだからね
365名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:16:53 ID:WBMwNXjk
だから
リニアは金だけの問題じゃない。

リニアをつくるという国民の希望
リニアを海外に売り込むための宣伝
東海リニアにも利用出来る技術改良
公共事業としてのリニア

リニアはまだ日本に無い。だからつくろう、というのだろう。
金がないとか、利用がどうとかそんな夢のないことばかり言ってどうする。
東京だったらすぐに作るんだろうが。

関空なら湾岸を結べるから土地買収の必要も少なく、先駆けてつくるには
もってこいの場所じゃないか?

橋下さんはもっとこういう利点を強調すべきだし
マスコミも金、金とアホの一つ覚えはやめるべきだね。

366名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:22:47 ID:wY4Z/waP
>>365
空港に結ばなくても三大都市をつなぐリニアは充分国の威信につながるぞ。
新幹線は国際空港につないでないが、新幹線が完成して成功を見て、
日本に倣えで、フランス、ドイツが後に続き、中国等々が高速鉄道を作ったわけだし。
367名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:26:57 ID:IR/hlroL
子ども手当なんて配る金があれば、リニア網を構築すべきだわ
368名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:32:49 ID:WBMwNXjk
>>366
もちろんそうだが、東海リニアができるのはまだ当分先。
関空なら、とりあえず南港〜関空なら5年もあればできるのではないか?
369名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:41:16 ID:aFiWWOtf
リニアは維持運営費が在来型新幹線倍は必要で、
万が一失敗したらそれこそ今後のリニア整備の妨げになる

希望を語るのも大事だが日本に成長の伸びしろが少ないこともまた事実
限られた余力で数百年単位の日本の将来を形作る必要がある思う

高速鉄道を新設するなら関空の利用者が十分に増えてからでないとリスクが大きすぎる
せっかくハブ空港整備への機運が盛り上がっているところで関空リニアを失敗したら
今後の日本は空港整備もリニア整備も立ち行かなくなる

そのための調査だろうけど、甘い予測は立てないでほしい
370名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 17:56:54 ID:fuKd7/AM
たった40kmをリニアでつないでもね…
技術試験目的ならわからんでもないが、最高速に達する前に着いてしまうだろ。
371名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:05:43 ID:BIa0Ywk6
大阪に作るという段階で、新大阪につながってないクソでは意味がなし、
梅田を通らなければこれまた意味がなし
天満にもとまれ難波にもとまれ天王寺は乗り換えターミナルだろ云々

そんだけとまってる間にラピートが着いちゃうぜゴルァだわな。
372名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:08:39 ID:1Pep7xrG
>>371
天満?
要らねえだろw
373名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:13:06 ID:Qh0VIz+j
>>363
北京市のGDPは20兆円以下
ソウルでも25兆円くらいにすぎんよ
腐ったといっても大阪を舐めてもらっては困る
もっとも東京はさらに比較にならないくらいでかいがw
国際ハブを作って少しでも追いつこうぜ
http://www.pwc.com/jp/ja/tax-global-report/largest-city-economies-2009.jhtml
374名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:13:13 ID:TMJWMc5m
大阪は歴史上東京の栄養剤的役割してきたんだよね、
江戸時代から、大阪は自立で物を生み出して成長できる
力があるのが理由、そして東京はそれを寄生虫のように
吸い上げて大きくなっていったのがパターン、しかし
大阪が衰退しすぎてそれすら出来ないのが今だよ、
普通は大阪の成長も同時にやって寄生虫の東京が成長するのが
日本の成長パターンだけど大阪を成長させなかったために日本崩壊を
招いてるわけ、そして日本全体が衰退して企業はアジアに逃避しつつある、
東証は09年上海証に抜かれて、東工取は世界3位から今11位まで落ちた、
今企業の本社機能はアジアに移転中、日本の成長パターンを崩したバカども
のせいだよ
375名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:17:34 ID:Qh0VIz+j
>>370
試験的な意味でも先駆けて営業できるのは大きいよ
最高速に達するかどうかは知らないが7分でつくという。
376名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:19:14 ID:mA0DTppm
>>371
なんで天満に寄り道をw
大阪の地図を見直せ
377名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:36:42 ID:1ngGgXvp
どうでもいいが、日本の技術を神格化しすぎ
そりゃ針の穴を通すような新幹線の運行システムはすばらしいが、
車両技術なんてけっして先進ではないし。
シーメンス、ボンバルディア、アルストムで世界シェア7割しめられているし。
もともと日本の鉄道車両技術はシーメンスのライセンスから始まっている。(通信もだけど)
リニアも日本のやつはガラパゴスだし。
378名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:39:53 ID:aFiWWOtf
ガラパゴス大いに結構
輸出に難があるのは確かだが
逆を言えば海外勢の日本進出の防波堤になり、将来にわたって内需を保証するものだ
379名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:47:31 ID:BIa0Ywk6
ガラパゴスって、特化・進化ってことだろ。
ヨーロッパのものが使えないシロモノだから、発達したんじゃないか。
今、日本に入ってる洋モノなんて、田舎の路面電車くらいだろう。
380名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:54:24 ID:1ngGgXvp
>>379
日本の車両はその洋物のライセンスからスタートですよ。
日立もCMで鉄道先進国のヨーロッパに輸出、とか言っているじゃないですか。
それくらい離れていたレベルにようやくキャッチアップした段階。
381名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:56:50 ID:mH/j0hTf
海岸沿いにリニアを走らせれば土地買収費用ほぼゼロでATCまで作れちゃうから、
意外に安上がりなんでしょ。

そこから、梅田〜新大阪経由で淀川沿いを京都までって実現性があるような気がするが。
382名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:07:22 ID:BKzuozms
>>381
それなら関空新幹線にして、北陸新幹線に乗り入れる方が魅力的かな。
383名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:08:01 ID:2X3/kknG
>>377
JRマグレブの他に超電導磁気浮上式鉄道システムがあるのかよ。w
お前の脳がガラパゴスだヴォケ。
384名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:15:51 ID:BIa0Ywk6
>>380
洋モノライセンスのスタートが明治で、
ヨーロッパにキャッチアップがあじあ号で、
すっかり抜き去ったのが50年近く前の新幹線だろう。
戦前戦中の頭で話をしてもかみ合わないぞ。
385名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:18:11 ID:mH/j0hTf
>>382
じゃあ、一山ぬいて琵琶湖沿いを安土ぐらいまで伸ばして、
東海道新幹線に新駅つくってそれらと接続。

北陸新幹線を米原経由でその新駅までつなぐのはどうだ?
386名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:23:18 ID:aFiWWOtf
>>382
新幹線方式の建設に一票
JR嫌がるかな
387名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:48:36 ID:BIa0Ywk6
新幹線方式で北陸や山陽から乗り換えなしが集客にも良いだろうな。新大阪で進行方向が変わっても、関空まで全部乗る人は少ないだろうし。
388名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:51:47 ID:aFiWWOtf
>>373
関空のハブ化推進は賛成だよ
リニアは身の丈に合ってないんじゃないかと思っていたんだ

>>385
西日本はまさにそのルートを押しているようだ

リニア単線→30分間隔の運行
新幹線単線→50分間隔の運行
新幹線複線と比べるとリニア単線のほうが安上がりになるそうだ
リニアも悪くないかもしれない
389名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:01:38 ID:fzCB1a9f
>>386
>>385まで言えば問題外としても、どうせ国公費全負担スキーム(通常の
整備新幹線と同じ)だし、JR西日本が嫌がる目はあまりないでしょ。強いて
言えば関空快速やはるかとの競合とか東海道・山陽と北陸・関空との結節や
乗り入れ関係が来るかなあ、問題点。
それ以外では小回りの面でも建設費の面でも新幹線が勝ってる気ガス。京都
からの運輸も考え、京都⇔新大阪(若しくは大阪)間も東海道と別立てに
すんならば、北陸新幹線は米原結節ルートは捨て、湖西線改造ルートか、小浜
経由して山越えして京都結節になんのかなあ。
390名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:16:53 ID:BKzuozms
まぁ、リニアだ新幹線だと言ってるけど、まずはなにわ筋線だわ。

リニアと新幹線は、そりゃあればいいけど・・・という話だが、
なにわ筋線は欲しい、じゃなくて「要るだろ普通」ってレベルだ。
391名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:33:02 ID:aFiWWOtf
>>390
まぁそうだわな
アクセス改善されんと伊丹がつぶせないし

建設費は大坂市黙らせるために国が負担してもいいんじゃないか
392名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:47:33 ID:Hcc10NWI
>>390
そうかな?
10分短縮のために4000億円はひどいと思う
393名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 20:50:49 ID:cccglou/
梅田でしか使えないようなリニアにはいくら注ぎ込むか知らんけどな
394名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:14:31 ID:BKzuozms
>>392
大阪人なら分かると思うが、要するに大阪の南北バイパス経路が現状は皆無なのよ。
東京で例えれば、東京−新宿間に中央快速が無い状態の1/2ミニチュア版とイメージすれば良い。

御堂筋線は混んでるし各停のみ、環状線は大回り、南からの新大阪アクセスが悪い。

大阪の東西バイパスとなったJR東西線でも4000億以上、
赤字路線の地下鉄今里筋線が3000億円くらい、と言われてる。
なにわ筋線の4000億が特に割高とは思えない。

専門スレでは、なにわ筋線における関空アクセス需要は1割程度ではないか?と言われている。
関空へ10〜15分早くなること以上の効果があることは歴然としている。
非関空利用者にも便利、かつ関空にとっては喉から手が出る程欲しい、という路線。

これに反対してる大阪市は本当にクズ。
395名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:19:18 ID:Hcc10NWI
>>394
平行路線がないなら意味はあるかも知れんが
JRが東海道貨物線を地下化してそれを西九条から環状線につなげば
梅田から関空という目的は達成できる。
あとは所要時間だけの問題だけで、その効果は10分で4000億円もかかるというのは費用対効果が悪すぎる。
396名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:41:16 ID:NTtl2fLG
西九条まで複線で地下を掘るくらいなら、JR難波まで掘った方がましだと思うが。。
397名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 21:52:09 ID:aFiWWOtf
>>395
てか時間短縮そのものが目的だ

国内に国際ハブを整備する

関空を復活させる

伊丹を統合する

関空のアクセスを改善する

なにわ筋線整備

新しくハブ空港作るには何兆円も必要だというのに
市内交通にも貢献するなにわ筋線の4000億が高いわけがない
398名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:00:13 ID:q+7cpCWg
>>396

西九条までは現状の線路の地下を掘るだけで済む。
自動車やトラック&歩行者がバンバン利用している道路の直下を掘り進み、なんばWALKや
地下街をすべてぶち抜いて難波までつなぐのにどれだけの金と手間が必要か。

LCCはこれ以上金を掛けず今ある関空をせいぜい有効活用する為だけの苦肉のアイデア
あれではとても負債を償還できないのは誰でも分かる事。
LCCターミナルは数十億しかかけないボロ屋なのにアクセス鉄道に4000億とかバカすぎるw

関空利用者が1割に満たないなんて、まさに意味のないインフラ投資。
府が全財産をかけてやるならともかく、国税をつぎ込むなんて言語道断。
訴訟沙汰になっても良いレベル。
399名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:02:25 ID:BKzuozms
>>395
敢えて言わせて頂こう。今時なにわ筋線に反対するのは大阪市営交通の回し者である、と。
そうでないなら同じことをJR東西線に当てはめて批判すればいい。

それにJR東西線は収支取れてるしな。
なにわ筋線はそれ以上に利益が出ることは確実と言われておる。

反対するのは、大阪市営交通の黒字が飛ぶから。民営化が避けられなくなる。
それに反対する者がなにわ筋線にも反対するという、ある意味分かりやすい構図だなw
400名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:09:52 ID:Hcc10NWI
>>399
大阪市に住んでる人は莫大な税金つかって
なにわ筋線なんかあんまり欲しと思わないのがほとんどだと思う。
市交の回し者とかそんな下らん理由じゃないよ。
大阪市にはあまりメリットないし。
401名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:15:45 ID:nFut7iJs
大阪の税金使わずに国税でやるべきだと思う
関空復活は全国的な利益だ
しかも大阪が一番メリット享受できるのになぜ大阪に住んでる人はいらないと考えるのか
402名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:27:55 ID:BKzuozms
ID:Hcc10NWI ⇒ NG推奨

465 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/23(木) 22:19:07 ID:LvT1kzXU [5/5]
ID:Hcc10NWIって関空リニアスレで伊丹廃止で関空は大阪府が買い取って大阪府と国が金を出して神戸空港を拡張しろとか
キチガイ暴論吐いてる自称大阪人の神戸人だろ?w
403名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:34:44 ID:Hcc10NWI
レッテル貼って批判して意見を阻害する子供はビジ板で入り禁止にして欲しい
404名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:54:55 ID:NTtl2fLG
>>398
電車がバンバン走っている線路直下の工事もそれなりに大変では??
あと、JR難波はなにわ筋線延伸前提で作られているので、接続はそんなに大変ではない。
個人的には、梅田と難波との間の中間駅は、JR新福島駅と京阪中之島駅の間に1つあれば
よいと思う。(どちらの駅にも乗り換え可能な距離)
それ以外の部分はシールドマシンで直線的に掘ってしまえば4000億の半分もあれば
できるのではないか?
405名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 22:59:40 ID:Hcc10NWI
>>404
相当深くなるから簡単じゃないと思うんだよな。
東西線、京阪中之島線、阪神なんば線のまだ下を掘るから
相当深いと思うんだが。

406名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:25:21 ID:NTtl2fLG
だから、深いところをシールドで工事。
シールドなら、配管などがいろいろある浅い所よりむしろ深いところの方が
工事が楽。駅の設置は大変になるけれど。
407名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 23:36:38 ID:NTtl2fLG
もし西九条でつなぐなら、西九条駅を2面4線化してほしい。
そして、おおさか東線は、新大阪から北梅田、西九条をへて桜島線直通へ。
新大阪からusjへの輸送も分かりやすくなる。
408名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:06:49 ID:GH0/HI1h
>>399
関空を活性化するためにナニワ筋線では役不足だって
欲しけりゃ関空のこととは別に市内の利便性のために作ればいいが
リニア建設の邪魔をするのは筋違い
409名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:24:08 ID:wrCq6flq
御堂筋線は複々線化する余裕があるらしいからまずそれをやって、
南海線を相互乗り入れさせて千里中央始発のラピートを運行させればいい
410名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:27:46 ID:QZ4UoQs/
大阪民国塵共がやたらホルホルして、妄想を語り合ってるが
その建設費、だれが出すの?
整備新幹線 アホッ
今の整備新幹線計画が完成する前に、そんな予算出ると思ってるの?
411名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:28:19 ID:LPMRy3Pn
京葉線みたいに湾岸に作ったらいいんじゃね?

駅数は出来るだけ減らして
412名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 00:36:45 ID:f3XS4hbI
>>410
案外出るかもよ。関空だって、用もない二期工事をやったり、遊覧飛行で発着を水増ししたりして、なんだかんだで予算が落ちてる。・
国も大阪には甘いからな。
大阪市が生活保護を配るのとにた構図だ。
413名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 05:59:13 ID:IpO9PgEe
>案外出るかもよ。関空だって、用もない二期工事をやったり、遊覧飛行で発着を水増ししたりして、なんだかんだで予算が落ちてる。・
>国も大阪には甘いからな。
>大阪市が生活保護を配るのとにた構図だ。

つまりこれ以上バカな事を続けさせるな、という事だ。
国もそのくらい分かってるだろ。
414名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 07:22:14 ID:0uCCF8kP
>>408
関空を活性化するのは伊丹廃港するのが一番効果的なんだけどな。
415名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 09:12:47 ID:DT9uzQP5
>>408
だから関空がハブたるに足らないのは、@安く早く便数多いなどの利便性が
高いアクセス、A簡素で早い国内線の動線、B着陸料安い(これは確か現状
値引きされてるような気が。暫定的に。だから矯正出来たとみるべきか?)、
C国内外の中小空港への路線網、だからね。橋下知事派やここの一部の人が
言うような「ディズニーランド」の建物内テーマパーク辺りとセットで、京都
か神戸との都市間輸送も兼ねて、見所にするなら高く早く本数少なくでも良い
けれど・・・。さもないと単線リニアで7〜10分梅田か南港かどちらかしか
乗れん、料金3000円、時間2〜3往復で「アクセス改良出来た」とか言って
も客は集まらず、オナニーに過ぎんよ。やはり程々でも良いので実効性あるモノ
を!だ。
>>414
却下。関空の欠陥も直さず廃港しても客は集まらず「客が集まるとかそんな事
言って無い」とか言ってゴネるだけだって。「それで出来る」と言う広告自体が
ネトウヨと関空推進派と「大阪都が関西・西四国の覇権を握るんだ」派の情報
操作だって。
416名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 09:19:19 ID:W1MQytAM
京都はともかく神戸なんか観光する奴も居ないんだから神戸方面は放置でいいだろ
417名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 09:22:02 ID:8CelJLs0
関西空港って、1994年に開港だろ。1959年に開港して、「50年が経過し、周辺の事情、環境が変わったから、アクセスについても再検討する必要性が…」
というなら分かるが、16年で「アクセス改善の必要が…」ってどういう事よ。無計画すぎだろ。
418名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 09:45:35 ID:0uCCF8kP
>>417
元々、伊丹が廃港される予定だったからだよ。
計画通りなら資本が関空に集中してアクセス改善はもっと進んでいたはず。
419名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 10:08:54 ID:IpO9PgEe
>>416
大阪南部こそ放置/切り離せ
大和川以南は和歌山県に統合しろ。あんなもんいらん
420名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 10:29:55 ID:Rpf60Swa
神戸も大阪南部もおなじようなもん
関西のお荷物
421名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 10:34:07 ID:DvX7HSW4
なにわ筋線の駅って北ヤードと中ノ島だけで良いよな
422名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 10:34:54 ID:gorvSqyz
>>415
伊丹廃港で土地を売って、その資金で複線リニア建設。これですべて解決。
423名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 10:37:34 ID:Rpf60Swa
>>422
橋下知事がそれ言ってるな
伊丹の部落民に金渡すのやめたらそれだけでも金が浮く
424名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 10:46:31 ID:aXYSxhDQ
まあ無理だろ
工場三法みたく官僚は関西衰退させて東京に集中させる事しか考えてない
結果東京がダメなら日本全国がダメ
カタワ国家みたいなもんだ
425名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 10:56:36 ID:DvX7HSW4
まぁ、確かに大阪府が関空への高速鉄道を要望してるからとりあえず調査しましょうっていう予算だと思う
丸く収まるのはなにわ筋線じゃないかな
ただなにわ筋線では京阪神と関空へのアクセスが大幅に改善される抜本的な解決策にはならないと思う
国交省が関空強化を図ると言ってるがどこまで本気な事か
426名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 11:41:46 ID:DT9uzQP5
>>422
>>423
複線リニアを作っても、上で指摘したように運賃高ならどうしようも無いし、
売ってからリニアが完成するまでどうするんだ?マア、今時土地建物を出資
する財団に売ってリースバックして使うって手もあるが・・・。それでも
兆単位のお金を出資出来る所がそうそうあるのか?って所もある。それに
いくらなんでも余程ボッタ上、市有地と市有地は買い叩かないといくらなん
でも沿岸でも厳しいだろ、値段的に。複線規格は。
それを言えば国が一時立替、リニアが出来て軌道に乗ってから売れば良い
じゃんと言うんだが、それでは国も大金を出すことになるし、整備新幹線の
枠組みで行かざるを得まい。いくら国の責任がと言っても他の地方は知らん
話であるしな。そこを絶望的な延期させ・・・となるとな、厳しかろう。後
府の出費スキームはどうなの?売値との差額は国に負担しろとは言ってるが。
と言われれば、「単線リニアで良いじゃん」とか「地上で行ける所は地上で
行かせろや」とか「市にも大金突っ込ませろ。その結果市の経営も市地下鉄の
経営も傾くので、地下鉄を民営化させろ」とか「JR出資で作らせろ」とか
「徳島や南紀白浜もゴネ得だ」とかの訳の分からない事を言い出す。
要するに「伊丹憎し」と「大阪都推進」の一念の余り、近視眼的になってる
んだろうか?
427名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:08:06 ID:r4EJeQ5Q
国交省の試算で関空リニア1兆5千億円、なにわ筋線4000億円、
関空の1兆円の負債完済を目指して、客を増やすのに1兆9千億円もの投資するなんておかしすぎる。
1兆9千億円もあれば関空がもう一つできるだろ。
1兆円くらいで神戸空港を拡張したほうがマシ。
428名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:16:53 ID:aXYSxhDQ
神戸のアクセスなんて関空以下のクソだろ
荷物担いでポートライナーとかマジで有り得ないから
429名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:16:55 ID:6BM3Gs2J
府内の話なんだから、大阪府営高速鉄道とかでも立ち上げてやれば予算の問題はないだろう。
関空がそれだけ利用者がいるなら、受益者負担で建設計画をたてたらいいじゃないか。
430名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:22:27 ID:aXYSxhDQ
なにわ筋線、実際は4000億円もかからんだろ。
北梅田までの建設は決まってるし。
近年開通したJR東西線、阪神なんば線、京阪中之島線はいずれも
当初見積もり大幅な建設費の縮減を実現してる
431名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:22:48 ID:62CtK9R2
>>425
着陸料無料の件は恒久的な措置になりつつあるよ
国交省は羽田のハブ化がひと段落して、関空整備にマジになってるような気がする
なにわ筋線完成と同時に伊丹統合→軌道に始めたら関空リニア着工
ってシナリオじゃないか

>>427
そもそもアクセス改善は負債完済のためじゃなく国際空港として当たり前のこと
ハブ空港は民間が経済的メリットを享受できるように、国が損な役回りをやらねばならないのに
赤字自体をたたいては本末転倒だね
伊丹を統合できていないことが問題
432名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:31:05 ID:62CtK9R2
>>429
大阪からしたら関空は国が勝手に作ったって感じみたいだから
アクセスだけ府の負担とはいかないんじゃないかな

関空がハブ化すれば成田、羽田の負担も減るし全国的にメリット大きいから
アクセス改善も国がやっていいと思う
特になにわ筋線の整備はすぐにでもやってほしい

>>430

最低2000億っていってるね
そっちが最近の建設費を考慮した額じゃないの
433名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:40:04 ID:r4EJeQ5Q
>>432
第二滑走路を造らなければ責任を国に押し付けられたんだけど
国が反対してるのに大阪府がごり押しで増資条件に第二滑走路を造ってしまったから
国の責任が運営責任の国交省から財務責任の財務省に移って、
営業責任は大阪府が抱え込む状態になってる。
だから社長が国交省からではなく関経連から派遣されるようになった。
大阪が過去に無茶をやりすぎたツケが来てるので、国は首を縦に振りにくい。

434名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:43:16 ID:aXYSxhDQ
>>432
2000億は北ヤードの整備を前提に南海汐見橋ルートを諦めた場合の建設費
順当にいけばこっちだろ。
435名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:54:22 ID:5Hw/nZC1
>>348
重いトランクをエスカレーターで地底深く下って行くんだぜ。乗り換えだけでものすごく面倒だよなあ。
難波や天王寺の人もわざわざ梅田まで行ってリニアに乗るわけ?んなことないよなあ。
436名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 12:55:48 ID:62CtK9R2
>>433
>>434
なるほど
437名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:01:04 ID:tBpJJrkv
リニアや新幹線作ったところで
片道2000円とか訳の解らん値段になるのは目に見えてるな。
438名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:05:33 ID:5Hw/nZC1
JR大阪駅のホームから重たいトランクを転がして地下街や地下鉄よりさらに深くの地底駅へ
延々とエスカレーターに乗って移動時間15分。ようやくリニアに乗り込んだと思ったら
リニア難波駅、リニア天王寺駅とノロノロ運転と乗り換えで10分。ようやく天王寺駅を出たと思ったら
スピードを出し切る前に泉佐野付近を通過。そこで直角にカーブしリニアが減速。
なんだかんだでリニアで関空へ行こうと思ったら30分近くかかるんじゃないかな?
それなら関空快速でいくなりリムジンバスに乗った方がよっぽど安くて快適だろ?
439名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:05:51 ID:JkPrXOhO
関空リニアは関空会社の人間全員と関空厨の給料・私財だけで作ってくれ。

関空とかまさに誰得。
440名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:07:39 ID:52Ys1kcu
>>435
その程度のことを面倒がってては到底海外旅行なんてできんわw
自動で移動できるエスカレーターやエレベーターに乗ってるときは
むしろ休憩してるようなもんだ
最寄り駅が難波や天王寺の人は自由にしたらいいわな
現実はあそこは中心地の一つであり殆どの人はベッドタウンから
地下鉄なりJRなりで出てきてそこで乗り換える
梅田に出てきて乗り換えるか、天王寺で乗り換えるだけの差で
乗り換えの面倒さは同じだ
むしろエスカレーターやエレベーター一本でリニアをつなげたら
リニアの方が歩く距離は少なくなり楽になる可能性もある
これからの設計次第だわな
441名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:08:07 ID:DT9uzQP5
>>427
いくらなんでも両方作る訳でもなかろうが・・・。例えば「伊丹はゴネ得だ。
関空を作った責任を取れ。」とても、例えば関空を使える空港にするのに
1兆6千億かかるとする。で、1兆で関空の借金を返し閉鎖させ、神戸を
拡張+アクセス改良か、南港辺りにアクセス鉄道を引くのとセットで新空港
を作るのに5千億かかるとする。ならば、当然に後者を選ぶのがフツーの考え
だわな。国的にも。ソレを否定し、「借金返済には1銭も使うな。回収出来
ない投資でも1兆6千億位良い。」とかコクのは、朝三暮四な話だし、それ
に固執するのも「ゴネ得目当て」になるよな。
実際に出来るかどうかとか、法律問題とかあるから、「神戸を関空に!」とか
はここでは言わないけど。
442名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:10:23 ID:Ka6N5mb+
梅田と難波の間なんて近すぎて、ゴムタイヤ走行でリニアのメリット全然なしなんじゃないか。
小さい駅をたくさん作るなら、リニモ改良タイプ向きの路線だと思うぞ。
443名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:11:41 ID:52Ys1kcu
>>438
リニアは梅田から関空まで直通に決まってるだろ
梅田から7分だ
それに15分も地下にもぐる必要はないわなw
どれだけ深いんだよw

それと海外から日本に来る人が梅田まで7分で来られることも
大きなメリットなんだよ
444名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:14:44 ID:5Hw/nZC1
>>440
エスカレーターで休憩とかいって時間食うくらいなら、
わざわざリニア作ってまで時間短縮する必要なくね?
あと難波と天王寺にも駅作らないと建設費どころか維持費すら
ペイできないんじゃないかな?利用者も非難ごうごうだね。
445名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:18:59 ID:5Hw/nZC1
>>443
地下の浅い所でどこに駅を作るスペースがあるんだよ?
446名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:21:25 ID:52Ys1kcu
>>444
iだからエスカレーターに乗ってる時間が休憩といってるのは
例え荷物を持っていようが自分で動く必要が無いから楽だと言う意味
難波や天王寺に駅なんていらん
最寄り駅がJRの人も私鉄の人も地下鉄の人も中継駅を大阪駅にするだけの話
で、関空活性化のため人口の多い北部の住人の利便性を大きく向上させるのに
梅田が最適だと言うこと
堺などに住む人はそのまま関空に行けばいいのだから
447名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:23:06 ID:52Ys1kcu
>>445
深いといっても15分ももぐるほどではないと言ってるんだよw
15分って地下何メートルよ?w
地下鉄前線が梅田の地下を通っていたとしてもそこまで深くないわな
448名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:30:00 ID:hFHu/r+l
伊丹や神戸も別に便利じゃないでしょ
梅田から一本でいけるならそれが一番
(バスを除く)
449名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:30:41 ID:5Hw/nZC1
>>447
横須賀線の東京駅はエスカレーターで相当深い所まで降りて行くぞ。
まあ、梅田にリニア駅つくるとしたらあれ以上になると思うが。
450名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:31:43 ID:Ka6N5mb+
15分って、乗り換え総時間のことなんじゃないのか。
既に発表された名古屋駅では、地下鉄の下を通す東名リニアから、2階相当の新幹線が15分と言われている。

環状線や東海道線から、真下にできるとして大阪地下リニア駅まで15分、阪急梅田や北ヤード駅からなら、荷物を引いて30分だろう。
451名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:33:48 ID:6xshJ/zz
なにわ筋線と南海本線を全線高架化して時速160km運転
これで充分だろ
452名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:34:28 ID:r4EJeQ5Q
リニアを都心で敷く場合、磁場の影響を避けるため
大深度でつくる必要があって通常なら40m以上の深さ。
ビルにして地下7階くらい。
しかし地下街や地下鉄が走ってる場合、磁場の影響を考えるとその地下構造物から
40mほどの深さを行かないといけないかもしれないのでもっと深くなる可能性が高い。
453名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:41:39 ID:5Hw/nZC1
>>446
大阪の南半分の人間が使わないリニアなんて
府民から「税金のムダづかい」と非難ごうごうの予感。
454名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:54:56 ID:hFHu/r+l
>>453
南半分の人間にとっては関空がジリ貧になるよりいいだろ
455名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 13:56:22 ID:62CtK9R2
>>452
磁場の強さはピップ・エレキバンの10倍程度で10,000ガウス
対策が施されてるので新幹線とさして変わらない
40mの大深度に作る必要があるのは電磁波の影響ではなく他の地下施設との兼ね合いじゃないの
456名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 14:01:03 ID:5Hw/nZC1
>>454
誰も乗らないリニアでさらに財政がジリ貧です。
457名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 14:07:32 ID:aXYSxhDQ
>>452
40mってのは大深度法の規定で決まってるだけだろ
それ以上になると地権者との交渉が必要になる

磁場の影響とかwwww
458名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 14:21:08 ID:r4EJeQ5Q
>>455
防磁した車内や駅は大した影響がないが、超電導リニアだと通過時に車両周りに強力な磁界を作ってるから
影響がないってことはないと思うがな。
ただ超電導でやれば通過時だけなので、大したことはないが。
橋下知事のいう安いコストでできる上海のトランスピッド方式だとその影響はよくわからない。
ただ上海リニアが今以上延伸しないのは、地元で健康被害を訴える反対運動があるから。

459名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 14:22:51 ID:r4EJeQ5Q
>>457
JRマグレブだと、磁界が必要になるからどんな影響がでるかわからないので大深度になるんだよ。
460名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 14:25:11 ID:8CelJLs0
北ヤード跡地にヘリポート作って、大型ヘリでも飛ばすか。
461名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 14:37:00 ID:Cos9wb3H
>>459
また息を吐くように嘘を言う
関西人は山梨の現場なんてまったく知らないんだな
462名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 14:37:52 ID:ItU0mJt+
はしした倒壊に負けるな
463名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 14:41:39 ID:r4EJeQ5Q
>>461
君のような人は、池上さんにわかりやすく教えてもらえw
http://youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry-6391.html
464名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 14:43:58 ID:KIw8Ekn3
もう面倒だから ID:5Hw/nZC1 みたいなのは
さっさとNGしときゃいいよ
465名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 16:37:00 ID:u27ppce3
>>459
池上解説程度でリニアスレに書き込むなクズ
466名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 16:39:46 ID:52Ys1kcu
>>450
だからそれはこれから駅をどう作るか次第だっつうの
真下に作るならそれほど時間はかからんわな
467名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 17:18:46 ID:KIw8Ekn3
何言っても無駄だw

リニア地下駅に移動が面倒とか言ってる連中は、
どうせ伊丹は近い!関空遠い!で済ますヤカラだ。

相手する労力が無駄。
468名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 17:21:03 ID:5Hw/nZC1
>>467
リニアはいらんけど、伊丹もいらない。
469名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 17:48:20 ID:QZ4UoQs/
快速で大阪駅から1時間ちょいで行けるのに
遠いから使えないって
バカ?
470名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 17:52:58 ID:KIw8Ekn3
>>469
伊丹乞食に言ってくれ
471名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 18:00:40 ID:hFHu/r+l
神戸空港は場所が悪かったな
明石あたりに作っておけばすみわけできたのに
472名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 18:07:21 ID:5Hw/nZC1
>>471
神戸空港の場所は最高だよ。三宮からすぐ近くだし、ポーアイの大企業にとっちゃ東京出張が超ラクチン。
473名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 18:13:32 ID:sUt7eepT
ようわからんがとにかく関空のアクセスを改善して料金も安くなったら
伊丹要らんってことやね。
梅田から40分以内、なおかつ1000円くらいでいけたらまあ最低限はクリアやね。
474名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 18:29:31 ID:hFHu/r+l
昔はラピートが難波〜関空を30分で走ってたから40分そこそこで行けたんだけどね
乗り換えが面倒くさかった
475名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 18:32:24 ID:KIw8Ekn3
>>474
なにわ筋線だと、新大阪・梅田からラピートが出て40分前後になるよ

南海社長、特急の梅田乗り入れに意欲 2010/12/22 2:00
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819A96E0E3E2E0838DE0E3E3E0E0E2E3E29E9693E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5

 南海電気鉄道の亘信二社長は21日、日本経済新聞記者の取材に応じ、国土交通省が
計画中の鉄道新線「なにわ筋線」が開通した後に「特急列車を梅田地区まで走らせたい」
との意向を明らかにした。新幹線と関西国際空港の接続性を高めるため、
JR新大阪駅までの乗り入れにも意欲を示した。
476名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 18:49:27 ID:hFHu/r+l
>>475
それを15年前にやってたら全部関空に集約できていたかもね
橋下も知事になっていなかったかも
477名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 18:52:15 ID:ItU0mJt+
リニモで…
478名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 19:09:51 ID:DT9uzQP5
>>467
伊丹近い!関空遠い!で済ますと言うが・・・そも高速鉄道網のある国の
国内線と言えば、往々にしてそう言うモノはあるろうと思うが。ソレを考慮
せず国内線を遠くにしたとて、無条件で「しょうがないから成り立つ」って
モンでもあるまいに。無条件でソレするなら高速鉄道網の無い、又はまさしく
香港とかシンガポールとかの広さの国で無いとね。
479名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 19:35:12 ID:KIw8Ekn3
>>478
> ソレを考慮せず国内線を遠くにしたとて、無条件で「しょうがないから成り立つ」って
> モンでもあるまいに。

広島は新幹線と競合しながら成り立ってるだろ。
それに誰も無条件に成り立つなどと言っておらん。

伊丹が廃止されれば、確実に新幹線にも流れる。神戸にも流れる。
一部は関空にも流れる。それで良いと言っている。
480名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 20:01:32 ID:r4EJeQ5Q
梅田基準で考えれば運賃、時間とも今の伊丹と同条件にできれば
関空の国内線も成り立つかもしれないが、時間は解決してもそれが特急ならば
運賃とフリークエンシーがクリアーできるかどうか?
ましてや伊丹が廃止された後、人口が多い京阪神の在住の自宅からだと神戸空港と比較してどうなるか?
運賃、時間とも神戸空港より便利にしないと、新幹線と神戸空港に持っていかれる。
481名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 20:04:23 ID:Zc6iY/pq
万に一つどころか、
あり得ない伊丹消滅を言いたくて仕方が無い、必死すぎるバ関空派。
482名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 20:09:43 ID:mO9LD/o+
途中駅の建設をやめるか1つくらいに絞れば2000億もあればできる。
483名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 20:36:32 ID:mnnVQLXX
『関空へはラピートがはるかにおトク』

このコピーを見たとき、衝撃が走った。
484名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 22:52:03 ID:9kiAJTd+
関空未利用地、来年度「完工」 税・金利60億円圧迫

利用の見通しが立たずに完成直前で工事をストップしていた関西空港2期島の用地237ヘクタール分について、
国土交通省は来年度中に完成させる方針を固めた。
大阪(伊丹)空港との経営統合前に、事業用地として使えるようにする。
しかし、完成すれば金利や固定資産税など年約60億円の費用負担が発生する。
伊丹の利益とされる約40億円を帳消しにする規模で、統合新会社は厳しい経営を迫られそうだ。
現在の関西国際空港会社は11年3月期の純利益を53億円と予想。
政府からの75億円の補給金なしでは赤字の水準だ。
このため、国交省は伊丹との統合を経営安定の柱に掲げた。
しかし、新たな費用の発生で統合効果が薄れるうえ、補給金についても財務省は統合後、
減額や廃止を求めると見られている。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201012230044.html
485名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 01:32:53 ID:cHCA5Y7c
>>472
ポーアイに大企業なんかないだろ
そもそも神戸はビジネス弱い。京都未満
486名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 01:40:48 ID:P2VteZzF
>>484
まったくこの事実を誰か2chで記事にしろよ。
関空に有利な記事しか扱わねーさすが泉ズリアw

487名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 01:51:27 ID:P2VteZzF
>>485
こいつはド素人。神戸と京都は共にGDP6兆円で同程度の域内総生産額。
かつ京都が観光都市なのはバカでも知ってる事。
神戸はビジネスで同程度の生産性を誇る。

<ポーアイに本社を置く企業>
ワールド本社
ジャヴァグループ本社
UCC上島珈琲本社
TOA本社
ユーハイム本社
フジッコ本社
アシックス本社
田崎真珠本社
大月真珠本社
松村石油研究所本社・研究センター
バンドー化学本社
メノガイア本社
神戸ふ頭梱包団地
サンテレビジョン (SUN-TV)本社
オフテクス本社
オリバーソース本社・工場
ノエビア本社(ノエビア神戸ビル)
コナミ神戸ビル(かつての本社)
ダイエー(登記上の本店)

488名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 01:52:27 ID:cHCA5Y7c
ショボw
中小企業しかないな
489名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 01:53:59 ID:cHCA5Y7c
京都には任天堂やら京セラやら世界的企業があるというのに
神戸って存在価値あるのかね?
490名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 02:06:02 ID:t9x+5OqQ
>>489
さすがに、株式会社神戸製鋼所を軽視するのはどうかと。
491名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 02:08:39 ID:P2VteZzF
>>488-489

同じような内容を二回に分けて書くな。

俺は別に京都をバカにしてないけどな。
神戸は川崎重工、神戸製鋼、三菱重工、かつての太陽神戸三井(現三井住友銀行)
P&G、住友ゴム、富士通テン、ネスレ日本、白鶴も神戸
もちろん一部だが上に上げたのはポーアイだけね。
あと引き蘢りにはわからんだろうがワールドやダイエー、UCCは中小企業じゃないけどな。

てかこれ以上はスレチ。

492名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 05:56:08 ID:iWM+rcCN
売上数百億から数千億円の企業を中小企業と言い切るって人って
どんな凄いところに勤めているんだろう
493名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 08:50:23 ID:p3Z63Lj7
しょぼいなあ神戸w
典型的な田舎都市じゃないか
広島にも負けてそう
494名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 09:15:15 ID:v1U/mFtD
伊丹は消滅するよ。豊中市の住宅地で飛行機が飛んできたらどんなに怖いか。
墜ちてくるんじゃないかと思うほどだ。
はっきり言って廃止すべきだ。
便利でも危険じゃ意味がない!!

梅田から40分〜50分で関空にいけるようにすれば特に問題はない。
あまり早すぎても面白くもないからな。
贅沢言えば30分で十分だろ。


正直カメハメ派が撃てたら破壊したいくらい要らない空港だよ伊丹は。
495名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 09:18:46 ID:HQZXcNOq
なにわ筋線でもリニアでも梅田から30分以内なら伊丹のついでに神戸も要らなくなるな
八尾含めて4つも空港あるのがおかしい
496名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 09:21:57 ID:v1U/mFtD
難波はラピートあるから梅田からの関空行きはノンストップで問題ない。

リニアは要らんだろ普通に特急にしても50分あればつくだろうし。


伊丹空港がどれほど危険で要らない空港かわからんのか!!
便利だからいいというもんでもない!!

一時間以内に関空につくのなら特に問題ないのにやかましすぎ!!

伊丹も結構行くのに不便だぞ。
モノレールがどれほど面倒かわからんのか!!
497名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 09:23:16 ID:PGzJ2Jqy
数十年後にリニアが出来る頃には、日本自体が終わってますから
498名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 09:42:26 ID:bWEfLx31
梅田からは現状でも結構近いけど、京都や神戸からべらぼうにとおいから
「大阪着いたら関空すぐ」ってぐらいじゃないと嫌なんだろ
大阪人は別に現状の関空でも困ってないよ。周りがうるさいんよ
499名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 09:48:21 ID:HQZXcNOq
北摂の人間は京都と同じぐらい時間かかるだろ
500名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:07:13 ID:8UXEvCGY
なにわ筋線を建設して、新幹線仕様にしたらいい
501名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:07:30 ID:P2VteZzF
すぐ関空の存在なんて忘れられるよ
502名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:14:37 ID:VKU/ow+y
>>498
リニア造れといってるのは大阪府知事だけだがw
503名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:21:44 ID:HQZXcNOq
今のとこ神戸空港が一番どうでもいい存在ですな
国からも無視されている
地方空港だから当たり前か
504名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:38:02 ID:P2VteZzF
神戸空港の国内便(26便) ≒ 関空の国内便(31便)

JALの撤退した神戸空港と同規模の関空の国内便・・・誰も報道しない真実
505名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:50:01 ID:YTtFKaEC
>>494
事故起きたら問答無用で即時廃港だろ>伊丹
魔の11分の大半を市街地上空を飛んでるんだからな

伊丹にこだわってるヤツはこのへんのリスクを無視しすぎ。
506名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:58:04 ID:PGzJ2Jqy
事故を前提にするなら、日本の空港のほとんどは駄目じゃないか
507名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:58:14 ID:KUcMpYEa
関空が大阪から1時間以内になったら、不便は解消するわけだから、全便伊丹に移転してもかまわないだろ。
そしたら、国際国内ハブ空港になっていいんじゃね?
ついでに、日本初の高速鉄道乗り入れ国際空港にするんだったら、新幹線を新大阪からなにわ筋で貫通させたらいいだうな。
大阪の南北は地下鉄が平行して何本もあるのに、この先必要なのは駅の少ない快速線だろう。梅田と難波しかとまらなくて良いよ。
508名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 10:59:28 ID:P2VteZzF
あまりに関空の国内便がしょぼすぎるから伊丹から奪いたいだけ
金も魅力もない関空が最後に拠り所にするのは感力だけ
509名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:01:02 ID:HQZXcNOq
部落利権が欲しい兵庫県民の必死のレス
510名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:01:37 ID:P2VteZzF
感力→権力
511名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:02:30 ID:P2VteZzF
近畿の所得格差は日本の南北問題。
512名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:03:45 ID:HQZXcNOq
兵庫県が一番所得低いんじゃなかったっけ?
確か和歌山よりヤバイ
部落県だからな
513名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:05:38 ID:VKU/ow+y
>>511
大阪の南北問題、南北格差は確かにあるw
514名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:11:23 ID:2C82oPgd
だが大阪南部より所得が低いのが周辺の田舎府県
515名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:16:57 ID:P2VteZzF
関空から南海に乗ってきた観光客が見る車窓。

http://osakadeep.info/2007/11/13/215809.html
>さらに骨董品屋まで西成はどうかしている。「珍古萬古」とは、珍しくて沢山の古いものを
>扱ってますよーという意味だと思う。おそらくそう思うが。
>しかしマッドタウン西成では単なるウケ狙いで書いたとしか思えない文言だ。
>南海電車の窓からこの店がまる見えである。関空経由でラピートに乗って大阪に遊びに来た
>観光客に見られると、とても恥ずかしいですね。

さすが高所得都市大阪南部。
516名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:21:33 ID:2C82oPgd
西成は兵庫県出身者多いからね
兵庫部落のセンスだな
517名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:24:37 ID:P2VteZzF
仲間内でさえあっさり裏切る>>516
これが大阪クオリティ。
518名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:25:31 ID:KUcMpYEa
>>515
新なにわ筋の地下で、汐見橋=新難波の次、堺の湾岸まで地下で駅なしなら、大阪の恥ずかしいところを全部隠せて無問題。
519名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:27:01 ID:2C82oPgd
亀田のオヤジとかモロ兵庫やん
大阪で犯罪起こすのは宅間始め兵庫県から来た人間
520名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:30:19 ID:P2VteZzF
>>518
こっちのレスの方がまだましだな。
521名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:32:24 ID:2C82oPgd
兵庫県からの侵入を禁止すると大阪の治安も劇的によくなるだろうな
汚い部落の血が入ってこなくなる
522名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:35:27 ID:PGzJ2Jqy
JR関空快速からの車窓から見る風景はスラムそのもの
あれを毎年数十万人の外国人が目にしているのかと思うとなあ
523名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:39:42 ID:2C82oPgd
関空も兵庫伊丹の乞食が空港移転しろと騒いだから出来た空港なわけで
廃校になると補助金貰えないからまた騒ぎ出す
挙げ句に神戸空港まで作る始末
兵庫部落の頭の悪さはどうしようもない
524名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:42:49 ID:PGzJ2Jqy
すぐに分かるからIDを変える必要は無いよ
525名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:47:24 ID:P2VteZzF
ID:2C82oPgd
これが関空擁護論者の実態。
こんな連中の自己責任に金をかける必要は一円足りとてない。
よく見ておくべき。
526名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:47:34 ID:AEsrdZL7
もう伊丹・関空・神戸の三空港をぶっつぶして、ユニバーサル・スタジオ沖に、
新しい空港造って、そこにリニアをつなげようぜ。
527名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:53:44 ID:2C82oPgd
兵庫県は国や大阪に寄生するだけの部落だからなあ
地震も天罰か
528名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:57:07 ID:fRtoHE6Y
>>504
ワロス
それって成田は国内線数で羽田に勝てないから成田は要らないって言ってるのと同じだよねw

>>507
今でもバスなら1時間かからないだろ。
529名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:57:09 ID:KUcMpYEa
>>526
ユニバーサルスタジオと、府庁市庁を移転させたWTCだけ繋いで、関空直行で新しい大阪像というのでも良いかもしれないな。
530名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:57:50 ID:P2VteZzF
>>526
まだそのほうがまし。
ちなみにそこならリニアはいらんだろうし、ユニバーサルの線を延伸するだけでいいだろしな。
531名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 11:59:30 ID:P2VteZzF
>>528

あれ?関空って自称内際乗り継ぎハブじゃなかったっけw?
ちなみに比べてるのは伊丹でなく神戸と比べて同じくらいと言ってるんだが・・・
532名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:01:51 ID:uKL5Mg4m
神戸必死だなw
最近は表立って工作するようになった
533名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:02:09 ID:mKDNvmZa
>>522
古い木造住宅が密集しているのは日本の大都市の宿命的だからしょうがないが、
あの沿線のスラムっぷりはレベルが違うわ
公園や街路樹も無いので一層ボロく感じる
堺に入ると、急に閑静な住宅街に変貌するのも、驚く
534名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:07:46 ID:KUcMpYEa
>>528
普通は1時間なら問題ないと思うんだが、バスは事故や渋滞があると一発でアウトだからダメだな。
535名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:11:21 ID:P2VteZzF
関空リニアは世紀の愚策だろ。ただでさえ3バカ事業といわれてる関空にこれ以上
金をつっこむとか正気の沙汰とは思えん。
まじでやったら日本が沈没しかねん。

まだ>>526の意見の方がましだろ。
536名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:15:15 ID:2C82oPgd
関空ができたのも兵庫の部落民が騒いだからやんw
しかも空港に反対した神戸がやっぱり空港欲しいとか言い出して空港造るし
どんだけ兵庫県民馬鹿なんだよ?
537名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:47:56 ID:LRMiKG2C
当初の計画以上に金かけてるのは成田
538名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 12:53:41 ID:knC4AzX7
>>494
50分も掛かれば、高速鉄道網がある国では、国内線の「意義」自体が無い。
マア無論それで成り立ってる空港も地方には無くもないが、現に新幹線にメチャ
に押されていて狙った収入や客数は得られていない。そして大概赤字だ。
そんで以って、ハブとは片腹痛いよね。それで「怖いし、嫌いだし、伊丹要らん」
と言う人でかつ、出張とかで頻繁に飛行機を使いかつ、職場に高い金と1時間の遠
廻りをOK得られる人が少ないので、飛行機会社も伊丹に居付くし、神戸や
新幹線からすらも押されている現状だろ?そしてモノレールで無く、リムジン
バスも知りませんか?マア、宮崎空港や成田や新千歳、福岡のような空港直
乗り入れの電車が入る所に比べれば、お粗末でしょうが。
それが許せないなら道は4つ。@関空に安く早く本数多いアクセスを確立し、
さらに簡素で早い国内線の動線を確保する事。
Aもう関空の国内線は諦め、神戸にポートライナー以外のリムジンバスやよそ
から直乗り入れの安い路線を新設し、神戸へ国内線集約。
B北海道や沖縄等から以外の関空・伊丹・南紀白浜への国内路線を全て、国と
府と関空推進派経済界、関空推進派運動をしている諸兄、以上の出費の新航空
会社にでも買い集め、使う空港を関空に統一する。
C諦めておまいら「関空に行けよ」派がアメかシンガポールかオーストラリア
にでも移民する。           かだな。
539名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 13:16:44 ID:WmOnPxgi
都心から何十キロも離れた国際空港から都心まで、車窓風景がずっと市街地
というのは、世界でも関空ぐらい。
成田でも市街地でない区間は多い。
だから、関空から梅田までノンストップ駅なしのリニアはもったいない。
なにわ筋線の整備と、せめて阪和線の高架化区間の複々線化でスピードアップを
図るべきだ。
540名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 13:38:39 ID:54anpQND
関西3空港に関するそれぞれの非難・中傷合戦は、
運輸交通板か航空船舶板でやってもらえませんか?
ビズnew板で言い合うような内容では内と思うんですが・・・(´・ω・`)
541名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 13:47:07 ID:uTkT1a01
もう箱モノはいらんよ、関西三馬鹿空港造って
今度はリニアとかまだ懲りないのか

ANAも関空拠点でLCCやるから、社会実験で南海を半額にしてみるとか
その位なら試しにやってもよい
542名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 14:01:36 ID:24lUnd5z
>>540
いつもの人達だけでやってるからほうっておけばいいんですよ
543名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 14:06:34 ID:tethz7Tp
神戸で騒いでるやつ多分神戸電鉄スレで岡山電鉄に頼めばとか
何度も書いてうざがられてるやつだわ。
544名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 14:11:06 ID:VKU/ow+y
>>530
舞洲から神戸空港まで15kmくらいしかないから
神戸空港を拡張したらいい。

545名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 14:12:34 ID:MRvbVjs7
>>525
つ鏡
546名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 14:43:35 ID:Er1xybS+
>>541
リニアと言う革命的乗り物が地元で乗れる
工事で地元に金が落ち経済活性効果もある
関空まで7分で超便利になる
こんな有効な金の使い方なかなかないわ
世界に大阪を宣伝するにもこれだけ効果のあるものは他にない
関空に店を作ってそこで買い物をすれば運賃半額とかやってほしいね
547名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:10:03 ID:YTtFKaEC
まあ地方都市のほうが投資した分に見合う効果はあるからなあ。
東京に税金で投資するのは巨額に見合った効果が無いから、
羽田拡張とか外環とかやるくらいならこっちのほうがマシだろうな。
548名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:15:17 ID:knC4AzX7
>>546
ソレでも国内線に行くのに3000円(正規値段)と梅田OR南港の一ヶ所
しか乗り場が無いのはイタいが、ハブ空港としては。
んだが!橋下知事や一部の関空推進派2ちゃんねらーはそれやりたいような
発言もあるね。差し詰めユニバーサルスタジオジャパンかディズニーの屋内
テーマパークかと提携してだろうが・・・の、関空の観光名所化。伊丹との
経営統合と合わせて、関空で分譲するハズで出来てなかった工業用地スペース
の完成をゴリ押すって報道もあっし、土地もあるだろ。大阪を宣伝するって
意味では大きいし、オラが街に箱物工事を誘致って意味もデカいし、ソレ目当て
の人なら運賃1500円とかなら、逆に安いだろうし、成功すれば「ハブ空港」
とかとは別の意味で効果抜群っぽいな。結局今度はソレ以外のビジネス客は
減りかねなそうだし、伊丹の有無を言わさぬ廃止とセットで1兆6千億も突っ込
むだけの効果が航空の方にあるかって問題もあっし、どの形式のリニアを投入
するかとか府の金をいくら突っ込むかとかのスキームとか、失敗すりゃ橋下知事
派や「伊丹反対ファビョン」って言ってるウヨの皆様諸共、大阪府や関空も絶望
的なダメージ受けそうだが。
549名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:26:00 ID:a+giIgoN
伊丹を売りはらって関空リニアをつくるのがベスト。


ここ部害者多すぎ。
オマイラ邪魔。関西人だけで話させろ。
550名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 15:28:54 ID:Fh2nsnqV
ん?最近中学生が紛れ込んでるのか?
551名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 16:03:19 ID:Er1xybS+
>>548
あとこれも橋下案に近くなるが北ヤードにカジノを作って金持ち外人旅行客を増やして
税収を増やしたい。
そうすれば梅田のホテルも儲かってさらに税収も増えることだろう
飯がうまくて人々が親切で治安がよい日本に空港から直結7分で
カジノや日本の家電を買えるヨドバシカメラもありその他いろんな
娯楽がある街にいけるようになったら世界の金持ちに対するアピールは
かなりのものだろう。
これまた外人が好きな漫画などアキバに負けないようなオタク系の地域も作ればなお良い
いろんな夢が膨らむんだがなぁ
昔の日本もこんな風にいろんな夢を描いて発展してきたんだろうな
552名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 16:23:13 ID:oDpJ8OPD
>>551

これからの時代、東京よりも海外に目を向けなくてはならなくなるし。関西全体にとってより使い勝手のいい便利な空港にするにはどうすればいいかを考える必要があると思う。
553名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 16:34:50 ID:CHcobJUH
関西の発展は日本というシステムに冗長性を持たせるために必要
国際空港の重点整備はとりうる政策の中では最適解にように思える
554名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:16:52 ID:knC4AzX7
>>549
>>548>>551の言うようになんかのテーマパークやカジノとタイアップか連携
する形で関空自体を観光名所化し、さらにカジノ近くにはショッピング街とか
確保して、それの間のアクセス兼出し物としてリニアを整備するなら良しだが。

さもなきゃ、7分だからって3千円一駅、時間数往復で「アクセス改良出来た」
になるかよ、厨房。
555名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:38:11 ID:6zf0fOno
556名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 18:48:35 ID:OAjYc8da
カジノはりんくうに作るのが

最適だろ、それ以外考えられない
557名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:12:50 ID:nSKDe3PV
テーマパークは吉本だよ
江頭さんやラモンHGなんかだしてくれよ
558名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:32:25 ID:knC4AzX7
>>552
>>553
仮に「関空が国際を主眼に置き、国内線は阪南人や和歌山人向けのコミューター
しか要らん」と言うならば、そしてそれに対応しないようなモノへの投資は
もうせず、「伊丹を潰すのに邪魔だから、徳島も南紀白浜もゴネ得だ」等、
もう言わぬのならば・・・、ちょっとしたアクセスの小改良で逝けそうだがな。
まあ借金返済のスキームも変えなきゃならんけどね。中長距離線用国際線空港と
しては言う程ダメでは無いし。後は国外の中小の空港にも路線網を持つ、本拠
地とする航空会社が欲しいかなあ。そう出来りゃ、国際空港としてはもうどこ
に出しても恥ずかしく無い、ハブ空港の出来上がりだ。
559名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 19:37:04 ID:VKU/ow+y
関西の発展とか関西の経済のためというなら
国際空港を関空だけに絞るのはおかしいと思う。
関空からしか国際線を飛ばさないのは関空の借金のことしか考えてないからだろう。
560名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 20:49:43 ID:MLb94Vh1
関西に3つも空港は要らないと考えてるのが大多数だからじゃね
561名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:03:51 ID:ej90Zsh9
関西の経済団体が関空の発展を望んでいるから仕方がない
なんで神戸はここまで必死なのか?馬鹿じゃね?w
562名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:24:35 ID:VKU/ow+y
>>561
厳密には関経連が関空の借金の片棒を担いでるから。
関西の発展なんか本当は考えてないんじゃないかと思う。
563名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:29:44 ID:6zf0fOno
その通りだよ。
564名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 22:54:31 ID:nSKDe3PV
んだ 沖縄と同様にもう関西と関わるのるはこりごり

565名刺は切らしておりまして:2010/12/25(土) 23:56:33 ID:6DkZFEid
国の「拠点都市」事業対象に大阪・梅田北ヤード有力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101225-00000562-san-bus_all
566名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:22:47 ID:e7/C+ZGf
関西の発展を考えていようがいまいが、関西の発展に
貢献することはやるべき

リニアと言う革命的な運輸技術が出来て初めて失敗だった
関空の場所が生きるようになる
何故なら今の場所より都心部近くならリニアは必要ないから
今の位置だからこそリニアが引けて世界にリニア直通で都心部まで
7分の空港が関西に出来たと宣伝できる

今後リニアの技術が普通になったら空港に限らずいろんなものが
かなり郊外に作られるようになるのではないだろうか
何十年後かの話だけど
567名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 12:31:39 ID:dpMFUVbK
でも国に作ってもらえたとして、やっぱり高いから使わないってことで、1時間早起きすると思うよ。
568名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 13:24:06 ID:kqLwaOpn
上海にはもうあるしな
569名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 13:32:20 ID:4lQCcASh
関空2期島をカジノ島にすれば良い。

関空って1期島でも年間22万回の離着陸ができるのに、
現状は半分も使ってないんだもんw
570名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 15:21:35 ID:C6ChUt2+
>>539
従来の金の突っ込みすぎが響いてるのか、リニアしか眼中に無いからなのか、
府がなにわ筋線を市にも大金突っ込ませた上で別経営にしての御堂筋線の赤字
→市交通局の民営化で、都制へのハードルを下げるつもりなのかは知らんが。
阪和線や南海線の改良に金突っ込む気無いらしいからなあ、行政。ほんとは
それ(なにわ筋線とセットにしての阪和線か南海線の大幅改良)で良いんだけ
どなあ、スーパー特急走らせて梅田〜中の島〜なんば〜堺位止まって、関空ま
で30分ちょっとで逝ければさあ。後、その本数が担保出来、運賃も国公費
補助で特急料金込みで800円とかまで圧縮出来れば、文句なし。「アクセス
は改良されました」だけどねえ。
571名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 15:46:41 ID:jT7meeuv
>>561

神戸は伊丹に近いことや、沖からあまり離れてないのでハブ空港になりえない。もともとそのように出来てない。伊丹か神戸どっちをかを潰すべきだと思う。
572名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 16:27:25 ID:C6ChUt2+
>>571
詳しくは24時間運営出来ない、だろ?貨物線や長距離国外線、レジャー地
への国外線に関しては、深夜発着も珍しくは無いし、それが無ければ国際空港
としては・・・ちょっとだからねえ。日本ではハブ空港って言い方が意味と
関係ないあたりへ一人歩きしてるから、本来の意味を鑑みれば変に聞こえるよ。
573名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 16:35:43 ID:N3olKGVD
>>572
そうそう。24時間オープンは必須のようなもんだ罠。特に貨物。
574名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 16:47:44 ID:oAlec0aq
神戸があれば伊丹を牽制できるから関空はいらない
どんどん人口減るんだから維持費出せんよ
575名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:19:56 ID:Ee16AeTd
>>571
潰すのは伊丹か神戸か?って話だが、
現状で神戸は300万人もいないショボイ空港だから、逆に潰しても効果が少ない。
地勢的にも中間にある伊丹を潰すのが妥当。

ざっくりと3空港の利用者は、国内線が約2300万人、国際線が約1000万人。
伊丹廃止で新幹線に300万人流れるとして、
関空2000万人、神戸1000万人前後と振り分ければ神戸空港の便も3倍に増え、
伊丹廃止の利便性低下も補える。
576名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:29:36 ID:RsmkvldM
>>575

3つで3300万しかいないのか?なら関空だけでいいと思う。そのぐらいの利用者がいないとハブにはなりえないから。伊丹、神戸潰して関空リニアだな。
577名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 17:36:43 ID:tPCA7Oun
莫大な建設費が必要なリニアは現実的でない
578名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 18:50:09 ID:N3olKGVD
>>577
リニアって何種類もあるわけだが。この程度じゃJR方式にする必要ないし
579名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 19:41:32 ID:3AkOcHet
関空縮小で良いと思う。
伊丹に国際線戻したり、神戸の枠を増やしたりすれば良い。

いつまでも関空を中心に考えた議論では先に進まない。
580名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 20:45:08 ID:3jbP9sYT
地元の利便性と国益(ハブ空港整備)が対立してるのがそもそも原因
両者が満足するような整備を目指してるわけで
伊丹国際化はハード面でハブ化が不可能である以上、解決策になりえない
581名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 21:23:26 ID:C6ChUt2+
>>575
人工的に関空に2000万流せばとか、新幹線に300万で済むとか、思ってる
んならROMってなよ。
>>576
利用客数で、直接ハブか否かは計れない罠。関空をベースに作られるとか言う
ANA系のLCCとやら、国内3〜5空港にでも国内線就航+国外線も中国や
東南アジアのマイナーな空港にも積極的に就航して貰って、関空のANAの
長距離国外線と上手くアクセスして貰えれば、そしてそれがANAグループ的
に仕事として成り立てば、関空も立派なハブだろがさ。
>>578
うん。ここの話ではJRマグレブ前提の話ばっかだが。橋下知事的にはトランス
ラピッドが今の本命っぽい報道や2ちゃん書き込みも一部に有る。
582名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:05:24 ID:3jbP9sYT
>>582
鉄道技術アピールできるチャンスなのに独のトランスラピッドは採用されないと思うよ
国は高速鉄道の輸出に積極的だし、国内技術で採用されてほしい
583名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:06:01 ID:kqLwaOpn
伊丹を廃止して神戸空港から国際線を飛べるようにすれば
関空リニアもいらないし、関西にはプラス
584名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:13:59 ID:Lx5zgmaY
今日、久々に神戸に行ったけど町中いろんなところで「関空へはベイシャトルが便利」の
横断幕を見かけたよ。地元神戸でも神戸空港は無かったことになってるんだなw
585名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:16:52 ID:9FgGj61s
頭の腐った伊丹派は黙っとれや!!
どれだけ伊丹が要らん空港だとわからんのか!!

住宅街に空港があること自体危険なんだよいい加減にしとけやカス!!

ふざけんなよ!!

伊丹は24時間使えないしすでにパンク状態!!
神戸ははっきり言って行きづらい!!

関空しかないんだよボケが!!

一時間以内に行けるのに遠いとか己はボケか!!
それくらい我慢せえや!!毎日使ってるわけじゃないだろうがボケ!!
月に一回とか年に数回なら一時間くらいの移動我慢せえやカス!!
己らみたいなカスしかいてないから駄目なんだよボケ!!

伊丹廃止で関空に集約、関空の補佐に神戸空港を使うのが一番いいんだよボケ!!

なにわ筋線は梅田から関空までノンストップ。
なんば利用者はラピートあるから問題ない。

神戸からは湾岸線をつくり関空と三宮をつなげる。
神戸空港からは船便も出す。

伊丹は廃止!!
もう決まってんだよボケ!!
俺は伊丹に潰れてほしいんだ潰したいんだよボケ!!
伊丹は廃止じゃ!!
586名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:17:45 ID:kqLwaOpn
>>584
ベイシャトルも神戸市が出資してるからだろ。
関空に国際線を集めてるから無駄な出費。
587名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:19:28 ID:3AkOcHet
関空縮小で良いと思う。
伊丹に国際線戻したり、神戸の枠を増やしたりすれば良い。

いつまでも関空を中心に考えた議論では先に進まない。
588名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:21:18 ID:GA+TDCmb
伊丹廃港で良いと思う。
伊丹に国際線戻したり、神戸の枠を増やしたりする議論では先に進まない。


589名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:26:27 ID:ojOdO3WJ
神戸空港は神戸市が勝手に作った
地方空港でしょ、
国の航空行政とはまったく別、
神戸なんか出る幕ないよ
590名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:30:55 ID:Ee16AeTd
>>587
念仏乙
591名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 22:55:00 ID:3AkOcHet
いい加減で、でたらめな需要予測で無駄に金かけてつくったのが関空
関空の路線は伊丹と神戸がいただく・・・
592名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 23:00:02 ID:utM/NTIg
調査費や莫大な事業費とかニニアにこんな金出すなら伊丹空港周辺の住民を
立ち退かせたらええやん。どうせこの位の距離じゃリニアとか時間短縮効果
も少ないで。運賃はモトとる為に馬鹿みたく高くなるので利用者減るだけ。
費用対効果どないするん.
新幹線とも競争出きる伊丹は最高の立地や。騒音問題かて住民などあとから住み付いた
対策費乞食ばかりやから、騒音も気にならへんな。

伊丹空港基準の航空機進入路の高度制限の傾斜を今より軽めに緩和し
梅田で199m位までビルが立つようにしてやれば伊丹廃止厨も満足やろ?w

ビルは阿倍野に300mビルが立つからそれで十分やんけ。関空対岸5kにも
りんくうGT2**mが建っとるで。これで十分やな。大阪都心部オフィス事情は
空き部屋の率が上がっとる。ほんまは阿倍野の開発だって先行き危惧されとるん
やからな。
593名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 23:01:44 ID:7VmJchsF
>>80
モノレールの脇に建設?
594名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 23:14:44 ID:C6ChUt2+
>>585
オマエがボケだろう。伊丹を潰すかどうかは置いておいても、「月一回で
一時間位許容しろや」ってソレが、三大都市圏へ鉄道が選択肢に成り難い
地域は別だが、それ以外の所で(日本の場合)、そして高速鉄道がある諸国
において、それがどんだけのムチャで、どんだけのダメージを経済と航空会社
に与え、どんだけの高速鉄道会社への集客力になるのか察する事が出来ない奴
はニートか厨房だよ、ホント。6万年ROMってろよ(厨房ならば)。
そもそう言う国での国内線空港の良い空港の条件と国際・貨物線空港の良い
空港の条件(いずれも利用側)は違うのに。だから関空リニアとかなにわ筋
線とかってアクセス改良の話をしてるのに、「同じでなきゃ、カス」って何
様のつもりかよ。オマエがアメとかアフリカとかオーストラリアみたいな
高速鉄道が無い国か、シンガポールみたいな小国かに移住したらどうだよ。
595名刺は切らしておりまして:2010/12/26(日) 23:52:42 ID:3jbP9sYT
伊丹空港の周辺住民の立ち退きなんて論外
成田から何も学んでいないな
596名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:05:27 ID:JERPLDpD
>>589
もしそうなら国がアホだわ。
597名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:33:55 ID:3bUnYJYN
なにわ筋線は、国交省の概算要求資料にも図面付きで載るようになったから、
こちらは実現性はかなり高まったと思えるな。
598名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 00:42:31 ID:V/85er5z
鉄道界の総意として、泉州の空港に関わるのもう止めようよ。

ダイヤ改善もリストラ最適化しようにも日常移動を利便向上する新線整備も
全部例の空港絡みで足引っ張られてばっかじゃん。

有料特急も高速化も全部廃止。
リニアだか新幹線だかもJR南海ともに関知しませんヤリたきゃ泉ズリアの皆様でどうぞご勝手に。
大阪市内から直通の急行快速1時間2、3本ずつ位は今までのお義理で走らせてやるが
これ以上客が減るようなら容赦聖域無く減便減車。

扱いはこれで十分なんだよ。
599名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 01:01:05 ID:W3GX3QZV
どうしてこうも日本政府がやる事は筋が悪いのかねぇ。
成田空港だって、素直に新幹線を作っておけば東京や羽田空港まで30分だったのに。
600名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 03:40:57 ID:QyA2si+0
旅客より、貨物のハブも重要
リニアは結構だが貨物ハブの推進をしてほしい
601名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 07:25:53 ID:gP+/7NVR
神戸は廃止の方向に動いてるな
跡地はゴミ処理場とかでいいだろ
神戸自体地震で焼け残ったゴミみたいなもんだし
602名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 09:49:46 ID:xucRhr1D
>>15
羽田に国交省が金だして文句言わないのに、関空に国がかね出すと叩きまくる。
東京の高速やインフラなんて国が主導で作ったものばかりなのに、地方に作ると無駄だ、東京の金が使われてる、地方が自分で金だして作れの大合唱。
蜘蛛の糸のカンダタを思い出しちゃうよ。まあ最後には地獄に落ちるんだけど。
603名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 09:58:18 ID:v+0QBap6
東京の道路なんて採算最悪なのにな。
和歌山の端っこのほうの高速より採算合わない。
東京のマスゴミはその事実を絶対報道せず地方だけ叩く。

そりゃ日本も衰退するわ。
604名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 10:20:01 ID:QhOBPEn6
>>602
全くその通り。
大阪の準キー局あたりでそういう特集大々的にやってくれないかな。
605名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 10:56:10 ID:2h8afgSg
>>604
関西の準キーも関空には冷めた目で報道してるよ。
関空の第二滑走路が利用されてない現実を無駄と特集で切り捨てたのはMBSだし
ABCは伊丹廃止反対の論調だし、橋下のシンパだったYTVも橋下と距離を置き始めてる。
606名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 11:00:12 ID:v+0QBap6
中曽根あたりから日本の政治は明らかにおかしくなった。
民活導入とか国鉄分割とか明らかに失敗

関空の赤字はその象徴だろ
607名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 11:03:12 ID:f3zti5og
東京は道路によって支えられてる経済規模が桁違いなんだから単純に採算性で議論できるわけないよ
羽田空港もおんなじ
むしろ日本の停滞は東京のインフラのキャパシティが限界にあることが原因じゃねーの

地元に高速や空港があったとしても、大消費地の東京中心部でのアクセスが悪ければ
地方の産業は競争力もてないだろ
608名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 11:25:44 ID:V/85er5z
86 :名無し野電車区:2010/12/26(日) 20:29:30 ID:SU7+LO730
>三井不動産販売株式会社と南海電気鉄道株式会社は、協働して不動産流通事業を推進
>【社名】 南海リハウス株式会社
>【営業店舗】 なかもず店(中百舌鳥駅)・(仮称)金剛東店(金剛駅・喜志駅?)・(仮称)金剛西店(金剛駅)
南海高野線にこだわりを見せる
三井不動産は厨で、キチガイ。らしい。

>@ 東急ニュータウン橋本柿の木坂団地内.
>A 南海電気鉄道轄v線「御幸辻」駅:徒歩約3分.

>東急リバブル 全国展開している大手の不動産仲介会社です。
>営業所、センター 美原さつき野(河内松原駅)・泉北光明池(光明池駅)・狭山(金剛駅)

>東急不動産は、大阪第三のターミナル「阿倍野橋」駅前に大阪府下最大級のモール型ショッピングセンター
>「あべのマーケットパーク キューズモール」)」の開業を平成23年4月下旬に予定しています
南海高野線と近鉄南大阪線に異常なこだわりを見せる
東急不動産は厨で、キチガイ。すぐにでも死ぬべき。らしい。

87 :名無し野電車区:2010/12/26(日) 20:44:18 ID:SU7+LO730
>>84
新大阪から57Kmを40.0分未満。余裕。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=34/43/24.183&el=135/30/8.129&scl=70000&stx=135/30/12.492&sty=34/43/47.712&edx=135/14/46.356&edy=34/25/57.432&chg=1
そこになにわ筋線は不要。
609名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 11:27:58 ID:V/85er5z
93 :名無し野電車区:2010/12/27(月) 11:18:14 ID:ZfkLbl8C0
>>86
関東系の不動産ディベロッパーってつまりは外様、であるからこそかえって
地域のしがらみとか因習的先入観を廃して、純粋なビジネスの視点で
イーブンに南大阪の鉄道沿線を評価できて、その結果がそれなんだろうな。

単純に関西で大商いしたいなら千里とか阪神間になるが、その分以上に地元勢も強力で
後から割り込んでシェア取る労力考えたら割合わないし、だったら
高野線や南大阪線の様な、関西の中では比較的花形な沿線でニッチに行こうという事なんだろう。

>>87
新大阪からアクセス改善の費用対効果最良は
新御堂梅新交差点〜阪神高速直結の連絡道路
ってことだね。
610名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 12:09:17 ID:v+0QBap6
>>607
因果が逆
集中も度が過ぎれば非効率にしかならない。
キャパシティが限界なら分散すりゃいいだけの話で、そのためのコストは知れてるのに
巨額の税金使ってキャパシティをほんのちょっとだけ拡大するのにどんな意味があるのかってこと。
この場合問題なのは大消費地が東京しか無いことであって、東京が駄目だと日本全体が落ち目になる
構造そのものに欠陥があるんだよ。
611名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 12:52:04 ID:kVJNdWcl
沿線人口や採算だけなら茨城空港にリニモを作ったほうが 見込みありそ >>254
612名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:01:02 ID:QhOBPEn6
>>605
関西のテレビ局は官僚、東京追従の連中とそれに反抗する勢力があるんだよ。
昔は後者が強かったがさすがに最近は前者が強くなってきた。

関西在住の人たちは関空を支持している。
はやくキー局制を廃止して本当の声を全国に伝えて欲しいものだ
613名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:13:30 ID:f3zti5og
>>610
集中自体が消費を発生させてるんだから消費の分散はできない
物流は線なんだから一端だけを太くしたって意味ないよ
日本の構造の欠点は東京を拡大することによって克服すべきだと思う
614名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:47:39 ID:AT0ucK69
>>612
関空だと必要な出張旅費が満額出ないんだよ。関空までの交通費は1000円ぐらい自腹切らされる。
615名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 13:49:55 ID:2h8afgSg
>>612
関西在住の人はホントに関空を支持してるか?
関空支持なんてのは南大阪の人間だけじゃないかと思うよ。
616名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 14:15:34 ID:QhOBPEn6
>>615
ちゃんと世論調査ででているし、自分の周りの人間は
「伊丹は便利なのは間違いないけど、今後のためには伊丹をなくして関空に力をいれるべきだよな」
と言ってる人が多い。

少なくとも「関空廃港」なんていってる人は2ちゃんねるでしか見ないw

617名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 14:37:59 ID:6o4D/Nre
「いんたーねっとの大先生」VS「一般市民」
さてさてどちらが勝つでしょうか。
618名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 20:19:25 ID:XVrpgS4A
>>615
んなもん、支持にもいろいろあるだろう。

南大阪 : 関空熱烈支持、伊丹廃港派
大阪市など : 中立、伊丹廃港に積極的
大阪市など : 中立、伊丹廃港は消極的容認
北摂 : 関空不支持伊丹死守

...とか。大阪府民への読売新聞だかの世論調査では、
50%前後が伊丹廃港に賛成という数字があった。
北摂の方が人口が多いのにね。

その伊丹死守サイドの人でも、公的立場で関空廃港なんてバカなこと言ってるのは皆無。
11市協の首長の中にも「将来的廃港」に言及してる人もいる。
行政コストや空港のバランスシートを考慮できるちゃんとしたビジ板住民なら
関空廃港などと妄言は吐かないはず。
そんなこと言うのはν速あたりから流入してるアホだけ。
619名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 21:59:27 ID:V/85er5z
>>598
600近いレス数で初めて正論を見たw

≫有料特急も高速化も全部廃止。
有料特急やら座席指定車やらわざわざ用意するに値しないね。
南海の新し目の車にあるアレ、車内の4角に向かい合わせの椅子がある奴をJR共々揃えて空港行に集中的に回し
始発駅で早い者勝ちで横向きに座れる、埋まってたら残りの長椅子、そこも埋まってたら立って逝きな

この程度で十分。
620名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 22:24:45 ID:jMhqt2sR
>>619
あんたはずかしい。
621名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:17:59 ID:3bUnYJYN
阪和線や南海線からなにわ筋線を経由して新大阪まで直通運転した場合、
新大阪駅に十分な折り返し設備はあるの?
大和路線の電車も新大阪まで来たら、新大阪駅は確実にパンクするよね!?
622名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:40:42 ID:P7x6DGLX
>>618
バカな事かどうかは分からぬぞ(関空廃港論)。最も伊丹は国内線空港と
してしか能の無い空港で、一方関空は貨物線+中長距離国外線については
さして言う程悪く無い(むしろ24時間運用出来る分だけ、とても良い空港
と言えるだろう。)。それに関空の廃港には、従来突っ込んだ金がムダになる
事もあり、さらに自民党政権や橋下府政・関経連の「是」として関空が推進
されてる事も相俟って、伊丹廃港論と切り離したとて関空廃港論には、直接
国内線の受益する阪南人ならずとも慎重とはなろうと思う。
んがさ、「もう関空の国内線は厳しいべ」って国が言って差し止めを模索した
2期工事を関西がゴリ押して完成させて遊休地へ・・・って話も聞くし、関空
島のなんとか用地、売れる見込みも無いから放置されてたのを事態も変わらない
のに伊丹との経営統合を気に完成をゴリ押すとかの報道もあるしで、甘えて
借金増やしてるからねえ。
リニアとなにわ筋線と新幹線とどれにするかとか、アクセス改良。それでいくら
突っ込むかとかどこにたかるかとかの問題によっては!
神戸空港の拡充・アクセス改善か南港辺りにアクセス新鉄道とセットで新空港
を作るのが、関空の借金+アクセス改良用資金より安いか確実に出来、かつ神
戸や南港の新空港が離発着方面の法律に沿えて、かつ24時間運用出来るのな
らば!
関空を傷がまだ広がりきって無い+民主党政権の今のうちに潰すのも一つの
選択肢ではあるだろがよ。
623名刺は切らしておりまして:2010/12/27(月) 23:58:20 ID:i1PO8P3F
>>622
今の国家財政を取り巻く経済環境を考慮すれば、バカな事であることは間違いないよ。

関空廃港論は、俺のようなガチガチの伊丹廃港派も考えるんだよ、一応は。
シミュレーションすると、関空の負債は償還されないまま神戸空港への大規模な新規投資が必要。
神戸の拡張に必要な金はアクセス整備も含めれば1兆は下らんだろう。

つまり、国や自治体が1兆の負債焦げ付きと1兆の新規投資、合わせて2兆の支出を覚悟するなら
関空を廃港すればいい。

今の財政状況で、それができますか?という話。
624名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:34:36 ID:U7XeOCOZ
確かに不便だけど、
リニアか関空快速か選ぶなら
安い関空快速にするわな。

絶対採算とれない。
625名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 00:35:10 ID:gUkvLdIU
>>621-623
ボクは泉ズリア、まで読んだ。
626名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 01:02:15 ID:BWH1eJAm
関空は毎日地盤沈下知っとけ。
阪獄人m9(^Д^)プギャー
627名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 01:12:59 ID:b/W8TKvn
国土交通省が2011年の通常国会への提出を目指す関西国際、
大阪(伊丹)両空港の統合法案に、関空を羽田、成田の首都圏空港と
並ぶ国際ハブ(拠点)空港として再生するよう明記する方針を固めたことが
18日、わかった。
法律名は「近畿圏空港会社法」を軸に検討する。
関空を有効活用することが、日本の経済成長に不可欠だと
明確に位置付け、統合への地元の理解も得たい考えだ。

関空活用する事が日本経済復興
に不可欠だと国が認識してるから関空なんだよ、
神戸、伊丹にはその機能はない、
そこを拡張したところで日本経済復興には繋がらないんだよ、
国のハブとして関空は造られてるんだから

628名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 02:26:21 ID:60Xl4mqT
九州や中部、北陸とかがいまだに成田利用者が多いんだよな
このあたりの需要を取り込むとなると国内線じゃ集まらんだろうから鉄道アクセスは重要だと思うよ

首都空港に余裕を作ることも関空整備の大きな長所
629名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 02:39:01 ID:ohchiZV8
LCCができるから国内輸送はかなりよくなるだろう。
国際線と接続させるようにして時刻表を考えればうまくいくと思うぞ。
630名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 03:57:15 ID:bTrfjybP
リニアだと7分かよwwww
ついに伊丹オワタ
631名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 04:04:45 ID:koQAELc/
>>627
それはおかしいと思うわ。
日本経済の復活、関西の発展をいうなら
国際線を伊丹や神戸からも飛ばすべき。
海外とのネットワークがこれから重要ならなおさら。
632名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 08:19:32 ID:R+uGCixP
>>419
おいおい、政令指定都市の堺を大阪民国や和歌山に巻き込むなよw
大阪市内は朝鮮に統合
府内の非政令(門真守口大東寝屋川東大阪八尾岸和田泉佐野)は切り離せ
あんなもんいらん
日本のお荷物
633名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 08:43:39 ID:R+uGCixP
423 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/20(火) 23:40:15 ID:x29XRfSO [6/7]
>>414
悔しかったんだね^^
心配しなくても東京や関東や堺や京都や神戸の人も東大阪八尾の人間は嫌いだから安心しろ、怖くて行ったこともないしそんな誰にも相手にされないような所に関わりたくないわw
土人が住む東大阪八尾大東寝屋川門真守口和泉泉大津岸和田阪南姫路尼崎奈良和歌山の人間は関東コンプレックスに加えて地方政令市に対しても嫉妬しており、彼ら自己主張の強い大阪民国人は普段治安悪い、ガラ悪いと数の暴力でいじめられて悔しいので
「東京や横浜川崎千葉さいたま名古屋京都堺神戸広島福岡は北河内や大阪市内より危険!ガラ悪い!治安が悪い!怖い!だって〜以南は〜より南は〜東は〜摂津の国が〜東京モンが〜大和川以南が〜神崎川以西が〜関ヶ原以東が〜!」
「堺なんか大阪やない!和歌山に統合しろ!でも同じ摂津の国でも神戸は嫌いや、神戸は放置、切り離せ!東京なんか首都やない!関東の田舎モン!」とバカの一つ覚えみたいに言ってるが
そもそも岸和田や東大阪や姫路みたいなお荷物を政令市を一緒にするほうがキチガイだろw
、むしろとっくに政令市として大阪から独立した堺の人や兵庫県として分離した神戸の人は大阪と一緒にされるほうが迷惑がって嫌がるだろw、というか大阪扱いされて迷惑しない地域のほうが少ないw
大阪市民は勘違いしてるかもしれんが日本の首都は東京だ、あと今の時代田舎と違い政令市を旧国名では呼ばない、千葉市を総州とか言わないだろ
当然関東や名古屋や京都神戸堺や広島福岡の人には相手にされていないw
門真の殺人事件なんかを見るに、人間の住むところじゃない。後者のほうがガラが悪くて危険に決まってんだろ。前者は関東的で安全。
大阪市民や東大阪八尾の人間の関東コンプレックスは異常w
634名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 08:44:07 ID:kNvpmFBv
>>631
一体運用になるんだから伊丹から国際線と言うのも"あり"になるかもしれないよ。
ただ近畿圏空港会社法は関空と伊丹の統合に関した法律であり神戸空港は除外された。
つまり今後の議論で神戸の拡張論は完全に無くなったと見るべきなんですよ。
635名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 08:50:12 ID:R+uGCixP
905 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 07:14:58 ID:CBOc9vMg0
>>904
住民のほとんどが堺市なんか嫌いじゃボケ!言うて合併大反対したんや
泉州人と河内人は政令市になってからやたら見下してくる堺人が大嫌いやからな
特に岸和田や東大阪の人間が堺なんかと仲良くできるわけがない、北摂より嫌いや
政令指定都市がなんぼのもんじゃい!
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/01(金) 09:00:37 ID:VAy37R5a
そもそも河内の近鉄沿線と北摂や政令市の格差はどうなるんや?
阪急沿線や政令指定都市と東大阪八尾 いっしょにすな!
東大阪人の北進を阻んだのは大阪市の善政かと
政令市に来るな関東コンプの東大阪人
450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2010/10/01(金) 08:14:51 ID:EwtKH4VQ
政令指定都市(仙台、横浜、川崎、千葉、さいたま、静岡、京都、堺、神戸、広島、福岡等)
と貧乏人が多い非政令市(門真、守口、寝屋川、東大阪、八尾、岸和田、松原、和歌山等)
では大変な格差やぞ。民度、教育レベル、生活水準が違う
それこそイタリアの南北格差なみの格差がある
後者は日本のお荷物、あんなもんいらん
やたら東京や政令指定都市(仙台、横浜、川崎、千葉、さいたま、静岡、京都、堺、神戸、広島、福岡等)につっかかってくるしな
俺は神戸市民だが低所得者地域の姫路のゴミクズがうざい
だから堺にシャープ工場を取られるんだ
636名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 08:53:19 ID:R+uGCixP
492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/06(水) 11:28:09 ID:RtdQ9e+o
ベッドタウン政令市(横浜、川崎、千葉、相模原、さいたま、京都、堺、神戸、北九州)の連中
特に東京の金魚の糞の千葉人と埼玉人と、関東に媚びる関西の裏切り者の京都人と堺人と神戸人が
東京に媚びて寝屋川等の北河内や大阪市内は民度低い、治安が悪いと言ってるが
糞政令市より北摂や岸和田東大阪などの大阪の南や奈良のほうがええわ。
東京人やバカの関東人、政令市の連中は郊外を見下してるかもしれんがな
あんな連中市名で読んでやることあらへん
神奈川北部(北神奈川)、兵庫東部(東兵庫)、大阪南部(南大阪)、静岡西部(西静岡)、埼玉東部もしくは旧国名(例:武州)表記で充分やw

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/06(水) 12:08:13 ID:tilV8qmN
>>492
朝鮮では政令市を都道府県+(方角)や旧国名で表す風習があったのかw 
つーか川崎を神奈川北部とか武州とか言ってる奴見たことねぇw 埼玉県民だが京都や神戸や堺の人はなぜか関東コンプレックスのキチガイに粘着されて気の毒だな
政令指定都市とそれらの郊外では欧州とアフリカなみの民度、知的、教養、収入、カーストの格差があるぞ
91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/06(水) 11:49:40 ID:paNWZKxm
大阪の近鉄沿線の東大阪市民だがシャープ工場は堺なんかよりうちに作るべきだったな
2chやニコニコ動画では東大阪や八尾はガラが悪いと思われてるのか人気がないが
仙台、横浜、川崎、千葉、さいたま、京都、堺、神戸、北九州
のような都会気取りの糞政令市よりいい街だけどな、おらあかかってこいや関東人ども!滅びろ!
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/06(水) 12:23:16 ID:MNVEeMmC
>>91
東京都民だが東大阪なんてヤバイ人外魔境に誰が行くんだw 電車の客層が悪い、頭が悪い、おまけに顔も悪いから誰にも相手にされない
東大阪なんか住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響がない人間がほとんどだからまともな人間は誰も住みたがらない感想。
近鉄はガラ悪いイメージ。お前アニオタだそうだがお前の好きそうなアニメキャラとは絶対縁のない街だよな東大阪近辺はw
よく他の街を叩けるもんだ、東京や政令市に来るなよ貧乏人
637名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 09:12:46 ID:R+uGCixP
91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/06(水) 11:49:40 ID:paNWZKxm
大阪の近鉄沿線の東大阪市民だがシャープ工場は堺なんかよりうちに作るべきだったな
2chやニコニコ動画では東大阪や八尾はガラが悪いと思われてるのか人気がないが
仙台、横浜、川崎、千葉、さいたま、京都、堺、神戸、北九州
のような都会気取りの糞政令市よりいい街だけどな、おらあかかってこいや関東人ども!滅びろ!


どうしてここまで憎まれなきゃいけないんだろう…
東大阪の人は関東が嫌いみたいだけど神戸や堺や北九州も叩いてるし
なんで東大阪の人に滅びろとか言われなきゃならないんだ
638名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 10:36:12 ID:FyOVVgw9
>>626
海底空港にすればいいんじゃね?
639名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 12:01:05 ID:bLJNQhHa
取り敢えずアホ嫌阪厨のID:R+uGCixPはNGね
640名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 12:07:53 ID:moJjghDO
>>631
使える機材がない
長距離国際便飛ばすには滑走路3000じゃ足りないし、4発ジェットも乗入禁止
現実知ってりゃ伊丹国際化なんて絵空事
641名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 13:48:34 ID:mIWDarh3
>>640
777なら伊丹からでも飛べるな。
近距離のAなら神戸空港からでも飛べるだろう。
642名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 14:02:45 ID:1xoQedKu
>>640
神戸は何メートル?オレ自身は今、無条件で国際線を関空から拡散すべきとは
思わんが、なんで「伊丹や神戸にも国際線を」って言う>>631の発言に対し、
神戸が国内線用地方運営空港だからって、「神戸に中距離国際線、伊丹に短距離
国際線」って見方が出ず、「伊丹は長距離国際線飛ばせないから、伊丹国際化
なんて絵空事」って発言が出る訳?
>>630
乗り場一ヶ所、3000円、7分で「勝つる。伊丹要らん。」ってオマエの
ドタマの構造はどうなってる訳?相当、単純っぽいが。
643名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 14:23:55 ID:ohchiZV8
>>642
伊丹は最高裁で欠陥空港と認定された空港。
騒音公害が存在し、夜間は運用できないなどの制限がある。
そのために関空ができた。

いまさら、「伊丹に国際線を」なんておかしいとおもわないか?
伊丹の騒音のために関空ができたのだから、国際線は関空に任せるべきではないか?
644名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 14:33:58 ID:lrTghNMg
関空ハブ化を目指したい連中は伊丹の廃止を主張するけど
二流都市の大阪ではどちら道世界中の便は集まらない
伊丹には国際線を就航させ、交通の便を生かして日本全国から成田利用者を引き抜いたほうが得策だ
関空にはあふれた国内線を就航させて内際乗り継ぎを充実させれば、さらに成田、羽田の負担が減らせるしね

中東やヨーロッパの新規便を集めたり、北米乗り継ぎを強化するには、成田枠に余裕にを作るしかない
東京ブランドを利用して他の大空港に航路数で圧勝することが一番の国益だと思う
そのためには伊丹も関空リニアも必要
645名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 14:37:01 ID:ohchiZV8
>>644
残念。
東京ブランドなんてあると思ってるのは日本人だけw
646名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 14:50:09 ID:+V3AcrFf
東京ブランドww
胡散臭そう
パチモンみたいなもんだろ
647名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 14:50:37 ID:mIWDarh3
>>643
かつて国際線をなくした羽田もハブになる時代だw
成長や発展をいうなら空港一つに縛られることはないと俺も思う。
ようは時代が変わったってこと。

あと理不尽にかわいそうなのは神戸空港。
基本的に地方管理の旧第三種の国際線就航は規制緩和で自由なはずなのに
神戸空港だけは例外で規制をかけられてる。
理由は関空のためだな。
神戸を地方空港だというならこの規制もおかしい。
管制のむつかしさもあるだろうけどな。

648名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 15:25:58 ID:LFuQDBoP
日本人だって東京ブランドなんて信じちゃいねーよ
だが航空会社からすれば首都空港乗り入れは一番のステータスだ
ソウルなんて関西以下の経済規模しかないのに関空と比じゃないほど国際線集めてるだろ
東京は我々が思ってる以上に理想的な航空環境だ
649名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 15:49:42 ID:YRiNd0gj
南海本線は進行中の高架工事がすべて完了すれば50%が高架線路になるそうだ
南海本線を全線高架化して時速160kmでなんば〜関空まで結べばいい
650名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 15:56:14 ID:Un7cLM+d
>>648
車のオーナーじゃないんだからステータスで商売やるわけじゃないよw
需要があれば便を出すしなければ出さないだけの事
リニア作って梅田にカジノを作ってそこに行きたい外人を増やしたり
関空から海外旅行に行く人を増やせば国際線は集まるわな
その潜在能力がその地域のGDPだわな
651名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 15:56:50 ID:R+uGCixP
492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/06(水) 11:28:09 ID:RtdQ9e+o
ベッドタウン政令市(横浜、川崎、千葉、相模原、さいたま、京都、堺、神戸、北九州)の連中
特に東京の金魚の糞の千葉人と埼玉人と、関東に媚びる関西の裏切り者の京都人と堺人と神戸人が
東京に媚びて寝屋川等の北河内や大阪市内は民度低い、治安が悪いと言ってるが
糞政令市より北摂や岸和田東大阪などの大阪の南や奈良のほうがええわ。
東京人やバカの関東人、政令市の連中は郊外を見下してるかもしれんがな
あんな連中市名で読んでやることあらへん
神奈川北部(北神奈川)、兵庫東部(東兵庫)、大阪南部(南大阪)、静岡西部(西静岡)、埼玉東部もしくは旧国名(例:武州)表記で充分やw

↑嫌阪じゃなくてこういうわけのわからないこと言う人が嫌いなだけ
関東コンプレックス持ちみたいだけどなぜか関西や他の地方の政令市も叩かれてるし
652名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 15:58:17 ID:C56oELUc
梅田=関空が、10分ぐらいならみんな関空を使うかもね。
653名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 16:00:26 ID:Un7cLM+d
>>649
そんな夢の無い案はいらん
将来的に1時間で大阪、東京が結ばれるリニア駅に直接つながるのが大事
大阪駅から京都駅にもリニアを通せばさらに外人観光客に便利になり
大阪や京都の発展に貢献するだろう
654名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 22:11:32 ID:1xoQedKu
>>648
ま、ソレもそうだけど・・・。ソウルのインチョンが強い理由はソレばっかり
じゃねんだよね。何より国内の主要3〜4空港や国外の中小空港(日本とか
中国とか)からの客を同社の欧米行きの長距離線へスムーズに乗り継がせる
システムが出来てる。大韓航空とアシアナ航空の国際線の本拠地空港として
の位置づけがしっかり出来ていて。日本にはそう言う風な位置づけの空港が
国際線においては、主要2社のいずれも存在しないってのが、先ず。
>>652
無理だろ。梅田だけで集客する訳じゃない。梅田オンリーから3000円、
時間3往復でなぞ、論外。
>>653
夢でメシを食える訳で無し。夢の無い現実的なモノは要らんと言ってムダを
尽くし「これまでのがムダになるし、国民は許さんからもっと突っ込め」とか
喚くのが要らん。経済犯として捕まえて貰っても良い位だ。
リニアが有効なシナリオはただ一つ、関空か梅田の北ヤード跡かにカジノなど
の外国人の集客に良い施設やショッピングモールなど作り、ユニバーサルスタジオ
かディズニーの建物内テーマパークかと連携し、そこへ外国からの客を流す
交通機関を兼ねた見世物として作る事。
さもなくば、阪和線や南海線の大幅改良となにわ筋線で十分。後は使用車両と
本数と料金の問題。なにわ筋線は梅田にも乗り入れるしな。
655名刺は切らしておりまして:2010/12/28(火) 23:29:38 ID:a9xw/0vK
関空は かなり有利な場所にあるけどな

北米からみるとアジアの玄関口にあって
ほぼ太平洋航路の中間にある
給油ポイントととしても抜群なところ

仁川にも意外な弱点があって それは仁川がハブ空港だということ
KALの専用化になってることだよ

だから特定の航空会社を持たない有利さを生かすべき
656名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 00:14:21 ID:WYRQyykR
>>654
現実的に作れて夢のある案がリニアだろ
カジノなど集客狙いの施設を作るのは当然の話

あと梅田から7分な
他の駅はいらん
657名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 00:40:48 ID:ZLKkRj0z
>>650
航空会社が狙ってるのは上質なビジネス需要
企業の意思決定機関が集中している東京に路線を欲しがるのは当然の話だ
658名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 00:56:10 ID:oC/jPxlR
でも羽田は24時間空港は無理だからハブはありえない。
意識決定本社は今や中国だしな。

関空に投資するしか仁川に勝てない。
659名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 01:56:55 ID:uctiXqWn
羽田は24時間
660名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 05:22:33 ID:kwo6IA0N
今ではロシア上空が飛べるようになったり、機体の航続距離も伸びてるから
ハブなんて首都か国際金融都市かキャリア拠点でしかできないんだから
関西にもハブなんてこと考えずに関空に加えて神戸空港の国際化が得策。
オープンスカイを見越して神戸の滑走路も延ばしておけ。
関空に固執して地方ハブなんて古い概念にとらわれてると関西がもっと沈むよ。
大阪府知事はカボタージュの開放みたいなこと言ってるけどこれは絶対にやってはダメ。
関空のことだけ考えて日本の航空産業を壊すようなこと言うなって感じ。
661名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 10:53:27 ID:gY/gMRk3
まあ神戸なんて誰も見向きすらしないからな
兵庫県で勝手にやるなら文句出ないだろ
貧乏県の兵庫県に金があるのかは知らんが
662名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 11:08:52 ID:jAX1/a/d
神戸がどれだけ主張しようがあそこは終わった。
神戸市もそれを望んでいないだろう。
663名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 13:29:49 ID:g/kD3zd1
神戸に関空並みの航空施設作ろうとするならリニア整備以上のコストがかかるだろうから神戸のハブ化はないな
だが国際線就航は別にいいんじゃないかと思う
どうせ乗り継ぎ需要なんて大したことないのだから利便性のいい空港に国際線を分散させて、首都空港の負担を下げたほうがよい
664名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 13:38:49 ID:iYJBU1ar
神戸は普通に使える空港だからな。
665名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 14:06:12 ID:k1UHcpCE
国際線就航と言うがCIQ設備の設置などの諸経費を考えると
目の前の港から関空まで30分で行けるんだからわざわざ神戸から国際線を
運行する必要性が無い。
それをするんだったら2011年度以降の関空+伊丹統合後に一部近距離国際線を
伊丹から飛ばした方が利便性は高い。
666名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 15:01:13 ID:kwo6IA0N
>>665
神戸にはCIQのスタッフが揃ってる。
しかも中四国を統括する数がいる。

667名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 15:01:39 ID:g/kD3zd1
伊丹の国際線就航が先だろうな

まぁ関空リニアの整備はこの話とは別で進めたほうがいいな
日本の場合鉄道網が充実してるから内際乗り継ぎより鉄道アクセス改善したほうが利用増につながると思う
668名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 15:09:46 ID:FwCTM2S7
>>626-667
ボクは泉ズリア、まで読んだ。
669名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 16:52:38 ID:AQ+PJTij
まぁ神戸厨が何をわめこうが、国交省からはハシゴ外されちゃったし、
関空とどちらがメインになろうが、どの道伊丹が廃港になるまでは現状維持だよ。
670名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 16:57:15 ID:ZAdvcNfD
関空は、伊丹が再国際化するまでのツナギです。
671名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 19:58:08 ID:A85XI6jZ
>>670
うーん無理じゃね?出来て短距離(中国でも近い方の街とか、ロシア沿海州
とか韓国とか台湾とか)国際線だろ?現状じゃ。
そも長距離国際線とか貨物線とかだと、離陸時に騒音に気いつけるとか、深夜
は来ないとか言う類の調整は自由に効かないし、それが無いと「良い国際空港」
足りえないからなあ。24時間運用が望ましい。
故に関空リニアを作る場合セットで必須なカジノを国が認める気が無いならば
それでかつ今やってるように「完成」を譲らず、借金を増やし続けるマネを関空が
し続け、「これまで投入した金がムダになるから、日本の航空会社が破綻して
も他の地方にシワ寄せが来ても、借金を返せるようになるまで何兆でも突っ込
まねば、国民は許すまい」などの>>623みたいな事を関空が言い募り、やり続ける
のならば。そのこれから関空が黒字化するまで突っ込まねばならない金が関空の
借金を今の内に国が肩代わり+伊丹の10キロ圏位の家屋の立ち退き・土地の
国有化補償(24時間運営する為に)+伊丹の再国際化工事代よりも多い場合に
限り、伊丹の再国際化+関空会社の強制的な破産処理+関空の国有化+関空を
自衛隊と米軍辺りの基地と阪南・和歌山人向けのコミューター空港にするって
手も無いでは無いが。言ったようにハードル高いぞえ。
672名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 22:23:14 ID:/8mK8d3g
伊丹が存続するとしたらビジネス用としてだろうな
673名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 23:33:34 ID:ykVJR4At
乗ったことあるヤツは分かると思うけど、上海の空港からのリニアはすごくいい。発車3分で430km/h、殆んど揺れもない。到着まで約7分、約500円。

オモチャだかなんだか技術的には知らないけど、実用化は中国の方が早いし、営業運転経験の積み重ねの点で日本はすでにかなり負けてると思う。
674名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:06:35 ID:Q59cPoGs
>>673
揺れ無いモンなん?いや物理的に鉄輪式に比べりゃ、マグレブが比較揺れが
少ないのは明白なんだがさ。よく2ちゃんで「揺れた、揺れた」って言われて
るから。
>>実用化は中国が早いしうんぬん・・・
ありゃまんまドイツから買ったものじゃん。「今の上海リニア」に関しては
明白にドイツの方の手柄が多かろう。それに日本には、今新幹線として一押し
のJRマグレブとは違う。HSSTがあるぞ。上海リニアと同一原理、スピー
ド出ないタイプで、愛知万博の時から「リニモ」って言って営業してるぞ。
高速運転の経験以外ではあまり変わらんだろ。
>>500円。
んなに安いの?いくら日中の物価の違いがあるとは言え、日本で計画中の
関空リニアが頭悪く聞こえるぜ(実際、良くは無いんだが)。やはり高速
鉄道と競合してる国内線空港へのアクセスはソン位(500円とか)言わない
と!
675名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:40:05 ID:UxlJEVSA
関空まで線路ひくなら
予算2倍にして四国まで伸ばしてください

かならず乗りますから
県民一同
676名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 00:58:27 ID:AD9bMk8v
>>674
つうか、実際、関西空港アクセス問題は、

「南海電鉄が、難波-関西空港駅を普通運賃350円にして、ラピートの特急料金を廃止する」

これだけで、実施したその日に、一発最終解決するんだけどな。
JRは追随して特定運賃を設定せざるを得なくなり、
天王寺や新今宮からのみならず、大阪駅からの運賃も下がることになる。
多分、これで文句をいう人はだれもいなくなる。利用者は激増する。

関西空港アクセス問題というのは、実は運賃ボッタクリ問題に過ぎない。
距離の問題でも、速さの問題でもない。俺は、>>1は愚の骨頂だと思う。
そんなカネがあったら、南海とJRの各アクセス鉄道に運賃補助でもしたほうがはるかにマシ。
677名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 01:33:54 ID:ocwDAjy/
飛行機代で一万円は支払う利用客が数百円の差にこだわるかよ
678名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 03:27:41 ID:UxlJEVSA
関空なんかよりも
面積でも人口でも
はるかに巨大な四国へのアクセスが重要

大阪中心部と愛媛徳島が1時間でむすばれたら
インパクトはおおきい四国リニアを建設すべき

679名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 04:00:36 ID:VOSpirVO
>>673-674
片道運賃50元(約600円)は、採算度外視の国威発揚プロジェクトだからできるんだよ。
年間総収入は2億元にも満たず、建設総額120億元(約1500億円)の利払い相当額すら稼いでない。
680名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 04:23:25 ID:4akSuvKY
>>678

愛媛県 144万人(26位)
香川県 100万人(40位)
徳島県  79万人(44位)
高知県  77万人(45位)
------------------------
合計   400万人

関西国際空港年間利用者数  1352万人

4県よってたかっても関空よりあかんがな。
681名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 07:39:30 ID:WSR2ipYX
仁川空港―ソウル間最短43分に 直行の鉄道が営業開始
http://www.asahi.com/international/update/1229/TKY201012290257.html

 【ソウル=稲田清英】韓国の仁川国際空港とソウル市中心部のソウル駅を結ぶ空港鉄道が29日、
全区間で営業運転を始めた。所要時間は最短43分で、通常1時間以上かかるバスやタクシーより早い。
日本人観光客にとっても移動手段が増え、利便性が増しそうだ。
 仁川空港―ソウル駅は30分間隔で運行されるノンストップの「直通」なら43分、
ソウル中心部に近い金浦空港などの途中駅に各駅停車する「一般」で53分。
運賃はそれぞれ、1万3300ウォン(約960円)と3700ウォン(約270円)。
現時点では一部の航空会社に限られるが、ソウル駅で国際線の搭乗手続きもできる。
 空港鉄道は2007年3月に、仁川空港と金浦空港間でのみ先行開業していた。
2年後をメドに韓国の高速鉄道「KTX」が乗り入れる計画で、
実現すれば仁川空港からソウル駅までは28分とさらに短縮される見通しという。
682名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 08:29:35 ID:SfHz//a9
>>676
350円って、関西の私鉄はそんなに安いのか?

京急の品川−羽田空港なんて、あの距離で400円するんだぞ
683名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 10:02:30 ID:Cl2ZhHhw
バ韓東のことなんざ書き込まれても知らんがな
どうでもいいし
684名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 10:56:09 ID:kzH1RcX7
>>681
 まあ普通はこんなもんだろ
 関空の問題はアクセスよりコストってのが良くわかる。
685名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 15:14:19 ID:wtur774G
>>683
嫌阪煽り乙。
686名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 15:26:07 ID:Q59cPoGs
>>672
でもま結局さ、グアムとかサイパンとかの観光名所の空港以外はさ、国内・
国際を問わずリピーターって程飛行機使うのは、古今東西「ビジネス客様」
が圧倒的だかんね。高速鉄道との兼ね合いで圧倒的に国内線では都心部に
近い空港が有利な街で都心部に遠い空港が国内線で生き残るには、安く早く
本数の多いアクセスと簡素で早い国内線の動線を確保するか、どこぞそこを
国内外を問わず「会社」としてのハブとする航空会社を確保するか、阪南か
和歌山辺りに遷都させるかしか無い訳だ。
687名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 15:33:53 ID:H1sF0B7c
アメリカでの都市間移動は飛行機だから
ハブ&スポークという発想が出てくる。

日本のハブは新幹線。静岡空港駅を作れよ。
688名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 16:40:38 ID:ocwDAjy/
静岡空港駅は技術的に難しいらしいし、掛川にも近いからすぐには出来ないだろね
中央リニアで新駅作る余裕が出来るだろうから頑張って作って欲しいわ
関東に近いしいい空港だよ
689名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 17:17:43 ID:H1sF0B7c
技術は関係ないだろ。(フォッサマグナの真上?)
航空会社、鉄道会社(及び官僚・政治家)の縄張り争いでしかない。
JALが潰れた今こそチャンス。
690名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 17:35:45 ID:l2afdD5o
>>679
上海リニアの建設費が1500億円って
思ったより全然安いね
今里筋線の建設費が2700億って馬鹿みたいw
691名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 18:05:11 ID:Q59cPoGs
>>690
まあ物価も違う品。土地代や工事費も違う品。あっちは「そう」言うお国がら
だ品。いい所じゃないだろか、大阪でソン位で出来るのは。
ただし一つだけ言おう。なんかのテーマパーク(なんでも良い。集客力さえ
あればユニバーサルスタジオだろーが、ディズニーだろーが、吉本だろーが)
と、カジノやショッピングモールのような外人の集客に良い物を作って、それ
を連携させてそこへ客を関空から流す為+アトラクションとして以外、関空リニア
の存在は許されないと!時間数往復3000円で建設費1兆数千億とかクズ
であると!
692名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 18:17:46 ID:/hwj4wqu
落としどころは間違いなく関空新幹線として複線で新大阪から延長、でしょう。

新大阪-大阪(北ヤード地下)-WTC前-湾岸堺-湾岸岸和田-関西空港

新幹線列車は大阪-関空間はノンストップ。30分に一本。
間合いを縫って、大阪駅どまりの高速通勤列車を走らせる。
693名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 18:26:49 ID:zzLOcYyY
アクセスに1兆4千億かけるなんてもう一個立派な関空ができる額だもんなw
絶対ペイしない。
694名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 21:08:03 ID:fXfbmp8a
カジノはりんくうに作れば良い
695名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 09:21:00 ID:hmLg2xka
バス路線でさえ需要が危ぶまれるのに

リニアなんて無駄だろ
まず格安バスで利用者を定着させないといけない
696名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 11:42:41 ID:hxTdCSdd
131 :名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:12:00 ID:rZpqnrjV0
>毎回毎回見てて恥ずかしくなる
利用状況
昼間は座席定員の2割以下の乗客数の場合もあり、ことに空港アクセス客の利用に乏しく、本線沿線や空港関係者の
通勤・ビジネス用特急という利用形態が中心となっている。
一時は中間車2両を外して4両編成で運転することも考えられた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%88_(%E5%88%97%E8%BB%8A)

やがてブームの終焉に伴い利用者数は低迷を始めた。並行する都市高速では開港時に全区間で阪神高速4号湾岸線
(大阪湾岸道路)が整備されており、空港行きのリムジンバスは遅延が少なく、便数・路線網が充実しており、
所要時間、運賃・料金について、リムジンバスに対する優位性がない。空いていることが多く、
都市間利用としては運転区間が短いことや利用区間の短さから来る割高感などのため、日中の利用率向上には至っていない。

95年度のラピート利用客数は307.9万人(乗車率53.0%)となったが、 関空の旅客数の伸び悩みで、
02年度には176.5万人(同30.6%)まで減少。 09年度は179.2万人(同30.8%)になった。【新宮達】
http://mainichi.jp/select/today/news/20101116k0000m020093000c.html

252 × 31 × 30.8% ≒ 2,406
1,792,000 ÷ 365 ÷ 2 ≒ 2,455
※2,406、2,418…難波〜岸和田、天下茶屋〜泉佐野など空港とは無関係な区間利用を含み
 最大断面人数はこの人数を相当下回る
697名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 11:45:03 ID:hxTdCSdd
130 :名無し野電車区:2010/12/31(金) 11:08:38 ID:rZpqnrjV0
>毎回毎回見てて恥ずかしくなる名前
空港連絡特急列車の意味合いで、(Kansai Airport Limited Express/Kansai A.P Ltd.Exp) という名称が与えられている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%8B_(%E5%88%97%E8%BB%8A)

通勤特急の色合いが強くなっている。この点は東日本旅客鉄道(JR東日本)の「成田エクスプレス」と対照的である。

指定席が満席となることはラッシュ時を除いて少なく、グリーン車に至っては時間帯によっては1人も乗っていない場合もある。
一方、草津駅および米原駅発着の列車では、夜の上りは空席が目立つ。

臨時運行廃止で1日30往復(60便)が24往復(48便)になる。
片道の1日の平均乗客数は 96年度の約4800人をピークに09年度は約2100人に落ち込んでいた。(小河雅臣)
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201012090056.html

2,100 ÷ ( 258×30 + 50×3×3 ) ≒ 25.6%
※約2100人…米原〜京都、天王寺〜和泉府中など空港とは無関係な区間利用を含み
 最大断面人数はこの人数を相当下回る
698名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 12:05:57 ID:N3u3N/ec
成田空港、LCCターミナル見送り 建設計画、条件折り合わず
フジサンケイ ビジネスアイ 12月31日(金)8時15分配信

 成田国際空港会社(NAA)は、予定していた格安航空会社(LCC)
専用ターミナルビルの建設を当面見送り、
来年度事業計画に盛り込まない方針を固めた。
専用ターミナルの新設でLCCの誘致実現に弾みをつけたい考えだったが、
ビルなど施設利用料などをめぐり、LCCとの交渉で折り合いが付かない
ケースが増え、戦略を練り直すことにした。

699名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 12:38:37 ID:vbuSDEzD
どうせボッタクリ価格を提示したんだろうな。
東京の近くにあって官僚が擁護してくれるだけのクソ空港なのになw
700名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 12:44:12 ID:MrsrmPyW
LCCなんかで余計なトラブル客を引き込んで羽田のブランドイメージが下がるのも得策じゃない。
それに、茨城をアシストしてあげるのも航空行政の無駄批判を避けるのに必要というのも分かる。
LCCの乗客なら、高速バスで送迎してもありがたがるだろう。
701名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 13:19:46 ID:xRfEPb/U
>>699
まあ正真の「国際空港」だもんな。関空はと言えば・・・中途なんだよ!
>>700
よおっく見ろ。何で「羽田」のイメージが下がるんだ?LCCを引き込もうと
して、「今年は止めた」のは成田だぞ。
702名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 13:24:19 ID:E79Wdx/c
関空を事業仕分けで廃止するので調査費はもう不要ですw
703名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 13:26:03 ID:MrsrmPyW
ああ間違えた。成田か。
なおさらLCCは茨城にやらせりゃいいな。
704名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 13:27:22 ID:ZtSnBVt0
>>698
>>699
 LCCの為に、新しくターミナルを作ろうとする官僚的な発想が間違い。
 今あるものを使え。
705名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 13:31:53 ID:OWnbvClF
>>704
そうそう。
関空でもLCCターミナルつくるとかいってるけど
LCCは安くしないといけないんだから、ブリッジを使用せずに
ターミナルから機体までバスで運んででも、離着陸料を下げてやるべき。
新たに投資するなんておかしい。
706名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 13:43:32 ID:10PmN1yw
>>705
もしかしてLCCターミナルを作ったほうが利益率が高いかも?
って発想はないの?ビジ板なのに。

いや、俺も分からんけどねw
707名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 13:56:59 ID:vbuSDEzD
関空もニューヨーク便が就航することだし、LCCとあわせてやっと本格的な国際空港になりそうだな。
708名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 14:31:40 ID:G9bCYboB
>関空もニューヨーク便が就航することだし

それ、デルタがやるかやらないかっていうレベルの話であって、
本確定じゃないんだけどな。
勝手に事実みたいに言われてもな、、、
709名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 14:35:28 ID:10PmN1yw
>>708

(中央社の記者の江今葉のロサンゼルスの29日の特電)

中華航空は来年中ごろまでに台北-大阪-ニューヨーク路線の就航計画を発表しました。
これによって、路線コストを低減できる効果もあります

中華航空のアメリカ地区の責任者兼ロサンゼルス支社の社長の張鳳炳は、
米国東部はずっと中華航空のアメリカでの重要な航行ポイントで、
ニューヨーク路線は中華航空にとって最長距離の路線のひとつです。
過去ニューヨーク路線では、アンカレッジ経由で航行していましたが、経路が長くて、コスト高になります、
またアンカレッジでの乗降客は、とても少なくとどまります。

張鳳炳は中華航空が日本政府から以遠権を得て台北―大阪―ニューヨーク航路を開設すれば、
大阪からの乗客にはニューヨーク直行便を提供でき、これはこの区間の乗客にとって時間の短縮とコスト低減を可能にできますと語っています。
-------------------------------------------
意訳なので原文と文章の並びが変わっています。
710名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 14:42:47 ID:vbuSDEzD
>>709の通り。
糞官僚が邪魔をしない限り、NY便はほぼ決定したも同然。
最後の壁が自分の国の行政機関というのがなんとも
711708:2010/12/31(金) 14:52:54 ID:5nWW/BgZ
デルタじゃなくてチャイナがやるのか、、、(´・ω・`)
712名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 17:50:11 ID:pWWn6mdu
この前はじめて関空に行ったけど、むちゃくちゃ遠いな。
建設する時点で位置がおかしいことに誰も突っ込まなかったのかな。
713名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 18:00:37 ID:xRfEPb/U
>>712
まあ突っ込みは出たようだな。しかし当時の保守政治家の重鎮(多分自民)と
関経連(大阪にハブ空港を設置する事に拘ったようじゃ。伊丹は大半兵庫だし。)
の意向でなあ。
714名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 19:20:23 ID:VHEbPM7O
成田は普通のターミナル増やせよ
特にアジア-北米乗り換えを強化出来るようにしてほしい

LCCは茨木が最適
あそこは全部タラップだし駐車場もタダだし
715名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 21:46:30 ID:xRfEPb/U
>>714
茨城じゃね?茨木じゃ某関西地方の市だ。
茨城空港は途中で目指してた(そしてそれをあてに収支の試算出してた)JAL
とANAが「だが断る」と言ってきたからね、就航を。
だから、「ボーディングブリッジ」を撤去して、LCC目当てに切り替えた
から。
716名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 22:34:51 ID:RoCtkQDP
>茨城じゃね?茨木じゃ某関西地方の市だ

どうでもいいよアホw
717名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 10:16:32 ID:76IEAN1u
いずれにせよ将来は神戸要らなくなるんだよな
跡地はゴミ処理場か?
718 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 10:28:07 ID:RslIGMPm
>公共交通機関で大阪(伊丹)空港まで1時間以内で移動できる京阪神の人口が約1500万人なのに対し
>関空は約400万人にとどまる。

京都から関空まで1時間12分
神戸三宮から1時間7分

別に、10分やそこら遅いから何やねん?
空港まで1時間以内に移動できないと死ぬのか?w

むしろ、面積が狭い割に交通機関が発達してる大阪は恵まれすぎてるくらいで
他の県で飛行機乗ろうとしたらもっと悲惨。
719名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 11:24:49 ID:pnosI0qA
>>718
いや貨物線や国際線ならそうなんだよ。「10分やそこら」。もっと詳しく
言えば貨物線は普通公共交通機関など使わないので関係ないし、長距離国際線
とか不便なので都心に近いに「越したことは無い」が、それより宿泊施設とか
その「国」の玄関としてのゴテ振りとか、スムーズに通関できるかとか、24時間
離発着出来るかとか、十分な長さの滑走路があるかとかが問題。成田でも成り立って
るとおり(洒落ではないぞ)、ここに徹する、そしてそれ以外のムダ投資しない
のならば、関空は決して悪い空港とは言えん。しかしな、ソレに付き合うのは
と言えば日本ではせいぜいその他には中距離国際線+高速鉄道が競争相手に
ならん離島や遠隔地+関空の場合は阪南や和歌山人のコミューター需要位でさ。
「関空はオメエのような主義者の存在や関経連などに甘え、安く早く本数多い
アクセスや国内線用の簡素な動線もねえのに、国と府がゴリ押せば伊丹の航空
会社や利用客が新幹線や他の空港で無く、不便で金掛かる自分とこに来て呉れるよみたいな
考えで国が実質国内空港としては見限った後も、国内線も見込んで拡充用の金を
突っ込みすぎている」事にある。それでは、高速鉄道のある国では成り立つまい。
720名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 11:32:30 ID:uWxweK8o
>>718
>>719
京都から伊丹だと周辺道路が渋滞してると悲惨だ
第二京阪が開通して関空でも速く確実に行けるようになった
721名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 11:55:07 ID:WsgcKRsP
>>720
その区間よく使うけど、実際第二京阪が関空のアクセスに貢献したかというと正直微妙。
まあ、ないよりはマシって程度かな。
722名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 13:56:14 ID:wJQJ8Zp8
>>721
俺ははるかの減便は第二京阪の影響が大きいと思うけどね。
バスで20分以上短縮効果あっただろ。
723名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 14:12:00 ID:WsgcKRsP
>>722
20分も縮むか?
時間の読みにくい区間でその考え方は危険だと思う。
724名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 14:20:58 ID:wJQJ8Zp8
>>723
正確な数字は忘れたが、京都−関空のリムジンバスの所要時間は、
最低でも15分は短縮されていたはず。

時間が読めないのは、第二京阪開通前の名神天王山付近、近畿道摂津付近の
渋滞の影響が大きく、ここをバイパスしてる分遅延は減って読みやすくなる。

本当に第二京阪ユーザーか?あれほど効果的なインフラは近年例がないぞ。
725名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 14:53:57 ID:PfYplCQz
>>691
関空リニアは上海と同じ単線なんら3000億円くらいらしいよ
今里筋線なんて作る金があるんならさっさとこちらを作っておけば
観光の目玉にもなっただろうに
726名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 15:24:19 ID:czPr5Xv3
大阪市以外のことなんて知りませんby大阪市交通局
727名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 15:30:11 ID:PfYplCQz
>>726
大阪市の利益にもなるんだしとなりの自治体との
友好にも繋がるしちょっとくらい融通利かそうよ
頭固いよ
てか今里線なんて大阪市の利益にもなってないんじゃw
728名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 15:32:07 ID:R+r4p+38
大阪市の役人が
大阪市の事を優先して考えるのは当たり前だろ。
何言ってるんだコイツわw
729名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 15:36:24 ID:PfYplCQz
>>728
いやだから今里筋線なんて大阪市の利益になってないし
関空リニアは大阪市の利益になるだろって言ってるジャン
アホ?w
730名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 15:36:47 ID:vE5T5Hzc
実は堺市・守口市にも営業路線を持っている大阪市交通局。
731名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 15:49:22 ID:uWxweK8o
>>728
お前アホだろ
大阪市の役人が優先してんのは大阪市の利益じゃなくて
自分の利益

関空リニアやなにわ筋線じゃ市交通局の組織肥大化させられないだろ。
732名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 15:54:22 ID:PfYplCQz
>>731
だからそんなのは百も承知で融通利かそうよと言ってるんだよ
結果自分の利益にもなるわな
少なくとも今里筋線よりはな

まぁ馬鹿な大阪市役人にはお前の言うとおり理解できないだろうがな
大阪維新の会が次の選挙で過半数をとらないと始まらない
733名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 18:24:19 ID:dCtkpBRd
大阪市営の鉄道でもなければ相互乗り入れでもないのに
なんで大阪市(交通局)が融通を利かせる必要があるのだろう・・・・

それだと大阪市内を通過・停車する全鉄道事業者に
大阪市交通局は融通を利かさねばならんぞ。
734名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 18:30:50 ID:wJQJ8Zp8
大阪市交通局を擁護するのは平松を擁護するのと同じくらい愚かなことだ
735名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 19:17:23 ID:4VKyktXb
大阪市交通局も関空厨にゴネられて大変だなw
736名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:10:19 ID:PfYplCQz
>>733
という考え方であろう大阪市(交通局)はやっぱり
解体するべきだな
維新の会がなんとか過半数を取ってくれたらいいんだが
737名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:15:20 ID:GijTei/Z
「関空リニアは大阪市の利益になるっ!(キリッ」
↓↓↓
「だから大阪市が何とかすべき(キリリッ」

なにこのトンデモ理論www
738名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:22:12 ID:PfYplCQz
>>737
トンデモでもなんでもないな
普通は全体の利益を考えて行動するだよ
大阪市ほどの巨大さになればね
結果目先の利益だけを考えて作ったものより
遥かに大きな利益になる
これをトンデモと考えるのは相当洗脳されてるということだ
まぁ公務員に常識は通用しないのは百も承知だが
冗談めかしで言った融通利かそうよにここまで
噛みつかれるとはなw
739名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:23:28 ID:ytiSnzis
>>737
関空厨の寝言には航空ヲタも鉄ヲタもそれ以外もみな閉口するものだよ。
740名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:26:01 ID:ytiSnzis
>>738
「関空&関空厨の利益」の間違いだろw

全体の利益を考えるならなおさら大阪市は「我関せず」のほうがよい。

マジで税金乞食だな関空厨は。
741名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:27:47 ID:PfYplCQz
>>740
関空の利便性が上がるのは全体の利益だわな
742名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:27:47 ID:uWxweK8o
>>733
>>737
別に何とかしてもらわんでもいいが邪魔だけはすんなといいたい
これまで大阪市内に地下鉄以外の路線引こうとすれば市と交通局が全力で妨害してきたんだよ
大阪市を東西又は南北に通過する私鉄路線が無いのはそのせい

関空アクセス改善しようとすれば市内を通過する必要があるが
大阪市はずっとそれを妨害してきた
743名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:29:34 ID:wJQJ8Zp8
>>742
今もなにわ筋線を妨害してるからな
744名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:30:14 ID:bHE03i3a
ID:PfYplCQzのようなpsychoの目には常人がおかしく見えるようだ。

負担と責任を行政に押しつけてオラが妄想の具現化をさせようとする社会不適合者だなマジで。
745名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:31:57 ID:PfYplCQz
>>742
より利便性の高い鉄道が通ったら大阪市営地下鉄の収益が落ちるからな
本当なら東京のように私鉄とともに協力し合って利便性をよりよくすべきなんだが
大阪市は腐ってる
746名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:33:48 ID:PfYplCQz
>>744
お前こそが本当のサイコだということに気づけw
自分のことしか考えないやつは社会にとって迷惑な存在でしかないよ
まんま大阪市にも言えることだな
747名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:36:20 ID:wJQJ8Zp8
>>744
なんでイチイチID変えるのw?
748名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 21:39:55 ID:bHE03i3a
関空信者の妄言を首都圏の鉄道に置き換えるとすごくわかりやすいな。

成田新幹線(もしくはリニア)or中央リニアにカネも出さず責任も負わない、
都営地下鉄の事業者である東京都交通局は糞。

なんというヤクザ顔負けのインネンwww
749名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 22:06:00 ID:KvgriyQL
大阪の動脈と言えば御堂筋線ですが、これと、何回のラピートにの繋がりが、
最悪です。トランクを持ったまま、難波駅を右往左往では、南海電車の必要
性も全く無いです。少なくともラピートの線を延長して、御堂筋線と直結し
て直接運ぶ必要性が有ります。それか、千里中央から直接に関空に結ぶバス
を出す必要が有ります。
750名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 22:15:55 ID:bHE03i3a
関空ヲタのお国板的願望の為に大阪の税金を一千億円単位で注ぎ込めとか・・・w
751名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 22:19:19 ID:VZliXqkM
全日空の本社が関空に移転し、関空への陸路も整うことによって、ようやく、大阪がアジアの首都として、飛躍する基板が整いました。
関空は、大阪のアジアの首都にするという当初の目的を、ようやく達成できることになるでしょう。
大阪の東京に対する怒り、世界各国から非難される、東京の傍若無人ぶりが、いよいよもたらした成果といえましょう。
大阪をアジアの首都として、日本の首都として完成させていくためには、日本全国の東京に対する怒り、アジアの良心的人民の東京に対する怒りを、大阪は最大限に活用しなければなりません。
まだまだ戦いは始まったばかりです。
752名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 22:29:12 ID:vKR6wI/N
第二京阪なんて、側道こそ地元の役には立ってるが、金払って本線乗る奴はほとんどいない。
おかげで空いてるけどな。
パナソニックの出荷道路のつもりで作ったんだろうけど、不況で使い道がないんだ罠。
753名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 22:35:18 ID:qkfJmruj
>>741
その屁理屈だと国や大阪市、大阪府はおろか、関空発着便のある諸外国や他都道府県、
その市町村も責任を負えって事になるな。
754名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 23:23:46 ID:PfYplCQz
>>748
成田と関空じゃ全然事情が違うわな
少なくとも大阪都が実現されたら
今の大阪市営地下鉄も全体の利益を考える存在になるよ
755名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 23:24:47 ID:PfYplCQz
>>753
頭大丈夫?w
756名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 23:32:15 ID:X8799ADC
第2京阪はいろいろと助かってる。
757名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 23:35:15 ID:wJQJ8Zp8
>>748
こいつには大阪の地理も分かってないんだろw
758名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 00:43:03 ID:XTxHejhu
>>755
キミの頭が大丈夫じゃないって事は誰にでもわかるよw
759名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 00:47:00 ID:8mveb/Eg
>>755
お前の屁理屈だ。>>753の論法がおかしいというのなら、
それはすなわち、お前の論法自体がおかしいのだという事だよ。

反論できないから誹謗中傷しかできないのな。
biz+に向いてないよお前。
760名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 00:58:06 ID:N2AV+AJ5
761名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 01:03:17 ID:rsKkiZWK
大阪土人のゆすりたかりはデフォなのかwww
生活保護厨といい、関空厨といい、大阪市もタイヘンだなwww同情するわwwww
762名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 01:56:20 ID:QkTOs1b6
関空LCC用施設、全日空に負担打診…全日空は難色
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110101/bsd1101010502000-n1.htm
763名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 06:02:40 ID:e5HKARDp
>>762
えっ???
新ビル建てるの???
がら空きの関空ターミナルビルに間借りするんじゃないの???
764名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 06:19:16 ID:Du4pO7BM
OCATでも使って、そこで手続きした後マイクロバスにでも詰め込んで、そのまま滑走路の隅まで乗り付けて、階段タラップで乗れるようにすれば十分だ。
大阪環状線ガード下ドヤ街方式でいいじゃん。
765名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 06:53:58 ID:yplISRqH
伊丹まで行くリニア作れよ。阪急から歩くの面倒
766名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 08:14:59 ID:97Nkg2SS
>>762
ANA逃げてぇぇぇぇっ!
767名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 08:46:10 ID:yplISRqH
関空は海兵隊の基地としては最適
768名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 09:09:23 ID:wgE8Unod
>>762
幾らなんでもOCATは遠すぎだろう。どうせ国内線において関空を使う
酔狂な人は「それが酔狂では無く、現実的な選択肢」たる阪南・和歌山人
主体なんだし。逆方向だろ。
769名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 09:18:12 ID:wgE8Unod
>>768
間違いた。>>762じゃ無く>>764だった。
>>765
HSSTか?それにしても鉄道2本なんざ、羽田しか無いぞ。無駄だろ。
大阪モノレールあんのに。
770名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 09:55:13 ID:DXt9YKRr
>>753
本来関空は国が単体で面倒見るべき物なのに、その理屈で大阪府を始め
周辺自治体が出資させられているんじゃ無いのか?
771名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 10:01:32 ID:zEZnU8Bo
241 :名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 14:01:38 ID:Y8qW0xQh
>>163

               ┌580国内幹線・欧米線
□□            ■■
□□■■         ■■
□□■■         ■■
□□■■         □□
□□■■リニア東京 〜 □□
□□■■新大阪開業後.□□■■
□□■■         □□■■
◇◇■■         □□■■
◇◇■■         □□■■
◇◇■■         □□■■
 └─580羽田線
14611339         1461 759
伊丹閑空         伊丹閑空
('09) ('09)
772名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 10:09:05 ID:yplISRqH
まず関空関連者と大阪の自民関係者の肝臓売ることからはじめよう
773名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 10:29:24 ID:byZxkO91
大阪も最近は自動車道が整備されてるから

車社会化してるのか


そんな時代にリニアなど愚だよ
774名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 11:44:27 ID:wgE8Unod
>>770
なんか一部報道や過去レスによれば、もう枠組みが変わっちゃってるようだよ。
最初は国が関わってたのは事実だけど・・・。色々難点があるのは先刻承知で
作ったら難点がやはり吹き出して、「関空新幹線」でも作って安く乗らせない
と国内客が集まらない等々困った事が多くて、でも例えば新幹線だけでも「国策
で関空新幹線先に作れ」ったってよその後回しにされる所からは非難が噴き出す
だろ?関空を現在地にゴリ押した一方の当事者の与党の重鎮(当時の)以外の
重鎮で後回しにされる所を地盤とする人達からも、猛攻撃されるだろうし。
「強制的に関空に国内線移せ。関西からの国内線乗客がメチャ減っても良い。時代
が変わったって事だし、ちょっとでも関空に来るだろうから。」@大阪維新の会や
2ちゃんの伊丹潰せ厨、みたいな事言っても、大損して場合によっては潰れる
航空会社からも「代償を払って、路線を買うか、関空を潰すか」って言われる
品。資本主義な以上。
で、行き詰ったんで国側は婉曲表現で「関空アクセスを改良出来る順番が
来るまで関空は国際・貨物線専用、国内線は地元民向けのコミューター空港
にするよ。だから、2期島造成とか工場用地とか造成は延期してね。成田
みたいな空港に暫定的になるの。」って言ったらしいんだけど、それに反発
したのが府と関経連らしい。国に迫って国と共同で関空会社を支える為の
増資に応じる条件として、完全ハブ空港として2期島も造成し・・・っての
をゴリ押したらしいのね。だから、2度目のゴリ押した府と関経連に責任が
回って来てるらしいの。
775名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 12:38:59 ID:QW1gXNhP

こいつ、必死で長文書いて誰も読んでないのわかってるのかな
776名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 17:24:01 ID:JTG/vlXB
どんな文を書こうと「関空は要らない子」って現実は変わらないわけで
777名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 18:18:34 ID:byZxkO91
んだな
羽田ができた以上は
国家からみれば要らない空港だね
関西圏のローカルな需要を満たせばよいだけ
778名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 23:51:02 ID:ivKvwuCK
現状をズルズル続けるのなら、関空破綻の皺寄せは税金負担という形でツケが帰ってきてしまう。
伊丹が国際空港として再生できない以上、関空を活かす方向で進まなければならない。
リニアの調査という形で始めつつ、なにわ筋線という落としどころになるだろう。
779名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 23:54:58 ID:ivKvwuCK
地元責任という言葉もあるが、利用者目線で神戸沖でゴリ押ししなかった国交省の責任も免れない。
いくら泉州の議員や関経連が騒いでも、官僚が力づくでやれば神戸沖に出来たはず。
成田だってそうだし。
780名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 23:58:09 ID:ivKvwuCK
地元の利益ばかり考えて国家としてのビジョンを示さなかった官僚の責任も大きい。
地元民を退去させて伊丹を再拡張するか、関空アクセスを改善するか、どちらかを選ばなければならない時期が来てるわけだ。
781名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 00:07:54 ID:MxMIPR4U
官僚と、地元選出の国会議員か<責任
782名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 00:18:18 ID:yL/J0zXm
国の基幹空港なのは異論がない訳だし、関空の機能を強化するのは全く
問題ない。むしろ機能が競合し、関空を阻害している伊丹をいつまでも
残しておくほうが問題だね。関西新空港の建設当時と違って、伊丹の機能を
そっくり関空で代替できることが可能な訳だし、機は熟したと言っていい。
783名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 00:42:38 ID:iooVvC+G
世界を見ていると、だいたい人口5,000万人に1つ、拠点空港がある。
欧州や韓国、東南アジアの国々は大体は人口が5,000万人前後。
アメリカなどの面積が極端に大きい国では、それ以下の割合でも空港があるが。
翻って日本は人口12,000万人。拠点空港が2つくらいあっても問題ない気がするのであるが、
日本という国は特定のところに重点投資するのが苦手な国だから、
空港の数は多かれど、満足いく空港が全然作れない。
784名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 00:47:03 ID:7xDFBHib
大阪市がどれだけアホかと言うとな。
JR京都駅からだと時間帯にもよるけど関空まで乗り換え無しで行けるんだよ。
だけど大阪市の中心の梅田からだと絶対に一回は乗り換えないと関空にはたどり着けない。
おまけに梅田からだと早くて1時間5分くらい。
京都からだと上手く乗り換えたら1時間15分。乗り換え無しでも1時間23分。
大阪市の交通行政が如何にやる気が無いか良く分かるだろ。
785名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 00:50:57 ID:m2jeEGC5
羽田は24時間空港にはなれない。
成田では東アジアの端すぎて話にならない。
日本パッシングはとまらないのは現実。
786名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 00:54:29 ID:L2SVC7Ty
必死で税金がどうとか破綻がどうとかいってる奴ってアホ?
そんなに税金使われるのがいやなら蓮舫の応援でもしとけ
787名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 01:09:56 ID:MxMIPR4U
関空会社の破綻処理のために増税とか年金額支給引き下げとかになっても良いならいいけど。
788名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 01:35:05 ID:3I+bcbj2
東海のリニアが大阪に伸びたあとの乗りいれを狙ってるのだろうね。
東京からリニアで関空直ってけっこう強いぞ。

ただ、その先は関空の先は四国に伸ばすのか?
789名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 01:43:18 ID:7xDFBHib
>>788
そのまま折り返して東京に行くか福岡に行けば良いんじゃね?
790名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 01:53:01 ID:8Gk0dBEX
>>784
大阪都にしないとだめだな
791名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 02:04:25 ID:bkxq08nz
日本は鉄道網が充実してるから単純に5000万人に一つのハブ空港とは成り立たないだろ
東京に一つあるほうが効果が大きい

むしろ伊丹を再国際化して、関空は貨物ハブとLCC拠点を極めた方が理に叶ってるよ
792名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 02:07:48 ID:IW9ZAweA
>>788
だよなあ
四国や山陰の交通事情のほうが
ずっと重要だとおもうだかな
関空が遠いなどと言ってる面々は
このへんの過疎地帯のことをどう思ってるんだろ
793名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 08:20:13 ID:xb/vCR41
>>784
関空快速あるよ
794名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 09:20:38 ID:0eF8cKAJ
>>782
機能は代替出来ても、あの遠隔地ではな。「伊丹も神戸も徳島も南紀白浜も
潰せ。新幹線に多くは流れるだろうが、少しは関空にも来るだろう。国内線
は新幹線に負けるのはリニア後は既に決まってるから、今しても同じだ。」
と言っても航空会社はウンとは言わんしな。私企業であるし、航空会社も。
航空会社はあそこに国内線を移す政策に関わったの?関わってなければ無関係。
「それを決めるような政治家を選んだ責任を」っつってもムダだろね。
兎に角、「当社にダメージを与え縮小さすような政策をするなら、対価を払え」
と付き付けられるのが「資本主義」ちゅうもんだ。
795名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 10:08:07 ID:J3jvZETp
>>791
伊丹にそんな能力は無いから新空港作ったのに
そんなことも理解出来ないアホですか?

最高裁で欠陥空港の烙印押されてるんだから
今でも伊丹は国が定めた環境基準満足してない
796名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 10:28:10 ID:L2SVC7Ty
そう、アホです。
アホらしくて相手にするのもうざいほどの
でも何度論破されても出てきます
797名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 11:18:17 ID:/Dnam+pr
>>793
お、良いのあるやん。京都→関空の最速と所要時間同じだけど・・・。
798名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 12:08:38 ID:2gcrGgFs
騒音と築年数しか勝てるところのない関空w

あっ、脱税額と赤字もでしたねw
799名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 12:12:00 ID:I0WQr8w6
関空は誰と勝負してるんだ?
800名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 12:24:59 ID:sqqhXYeI
誰と勝負とかではなく利便性を良くして外人の関空利用と
関西住人の利便を向上し関西の発展に繋げるのが目的
梅田から7分で関空に行けるようになったら最高
しかもリニアと言う宣伝力があるものがいち早く大阪に作られる
北ヤードにカジノを作って外人観光客を呼び込み税収を増やしたいね
801名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 14:20:28 ID:0eF8cKAJ
>>794
「伊丹と競争してる『つもり』」国内線ではね。国際線では分からんなあ。
なんせ関空厨自身が「インチョンを経由して、日本航空会社が世界に行くのを
阻止する為に!関空!」とか言いつつ、「インチョン経由で行ってる客は居て
も航空会社など無い。日本で一般に言われる『ハブ空港』である為には航空
会社も巻き込んで目指さねばならない機能がある。インチョンはそこが長けてる。」
と言えば、「誰もインチョンの事など・・・。チョンチョンってチョンだろう。
日本人は日本の空港を」で、主張が一定しとらんからねえ。
802名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 14:44:36 ID:PBSnfIyL
ここは伊丹乞食のレベルの低さが知らしめられるスレですね
803名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 14:47:41 ID:L2SVC7Ty
>>802
5年前から言ってることが同じだからなw
804名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 15:16:27 ID:PBSnfIyL
↓2chで関空叩きに精を出してる伊丹空港勤務者が、業務上横領を自白

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/03(月) 12:50:47 ID:PY3Y51eG0 [3/4]
>>181
残念、俺、伊丹空港勤務だから雨の日に使ってる
晴れてる日はもちろん蛍池から歩くがな

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/03(月) 13:06:04 ID:ARYNU1kd0 [4/5]
>>182
朝から全力ダッシュか?肉体労働派遣はつらいね。
で、>雨の日に使ってる
はあ?通勤定期もないのか?

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/03(月) 13:26:29 ID:PY3Y51eG0 [4/4]
>>183
通勤手当を浮かしてるにきまってるだろ
805名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 16:07:19 ID:Gu6bCDct
リニアよりも新幹線のが、いろいろと便利じゃね?
新幹線で直接乗り入れができたら、
西は鹿児島から、東は静岡辺りまでカバーできそうな。
806名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 00:45:24 ID:35RaeInT
>>795
>>796
まあな神戸なら兎に角、伊丹はどう考えても国内・短距離国際線向きだよなあ。
そこを再国際化って、>>780みたいに辺り何キロか圏内を立ち退かせ、拡張及び
24時間運用する為の緩衝地帯設置しないと無理だってな。
だが国内線については関空は「機能だけあってダメダメ」だし。アクセス改良も
な、カジノがとりあえず国に認められないとリニアは逝けないし・・・。
もう成田と羽田式に分けちゃったらどうよって感じも。
807名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 00:46:52 ID:6ivmVBGo
ミナミはいいけど、キタとかいうダサい呼び方
そろそろやめようやw
808名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 00:48:16 ID:6ivmVBGo
カジノもどうせ作るなら
梅田か心斎橋か難波か天王寺に作らないと駄目。
809名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 00:51:53 ID:qI7/8WqB
阪和線を160キロ運転に対応したらいいだろ
810名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 01:08:28 ID:VB5LS2mI
【政治】「伊丹空港跡地に副首都を!」 超党派議連が地域選定案、東京のバックアップ機能集約
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293841964/
811名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 01:09:44 ID:228sapAn
>>802
関空厨のレベルの低さに合わせてあげてるんだろ。言わせるなよ恥ずかしいw
812名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 01:33:10 ID:kqjPUoBT
国は高速、淀川左岸線延伸部にも金出せや ごらああ
813名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 07:07:53 ID:svC/JA17
>>771
               ┌─国際線再開分・欧米線
               □□
               □□
               □□
□□            ■■─580国内幹線
□□■■         ■■
□□■■         ■■
□□■■         □□
□□■■リニア東京 〜 □□
□□■■新大阪開業後.□□■■
□□■■         □□■■
◇◇■■         □□■■
◇◇■■         □□■■
◇◇■■         □□■■
 └─580羽田線     ???+
14611339         1461 759
伊丹閑空         伊丹閑空
('09) ('09)
814名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 10:42:43 ID:yrtaemOs
作るから、じゃねーんだよ
散々拒否りまくっていざ遠方に作れ(関空)ば一転して残せ(伊丹)だの新たに作る(神戸)だの・・・

関空くらいの遠さの空港は世界中にザラにある。
なのにここまで無計画に対立ばっか、文句ばっか。だから関西は馬鹿にされるんだよw
815名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 11:39:42 ID:7WHn+3WL
関空へ行くのJRを利用するのは、ある意味ギャンブルだからな。
阪和クオリティが発動し続けるかぎり、、、
816名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 12:22:09 ID:1ky8f+Bj
>>814
別に関西では対立している感じ無いけどな。
主空港 関空、当面伊丹存続 神戸論外でまとまってる。
伊丹存続は地域経済を考慮すると当面の存続は仕方なく、ソフトランディング
させる方法をどうするか?と言うのが焦点。
817名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 13:22:37 ID:ZtbD+pSD
>>814
関空にリニアをつくるとか、新たな投資話を持ち出すから
そんな投資をするくらいなら・・・って話になるのは仕方がない。
818名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 13:46:43 ID:35RaeInT
>>814
国際や貨物の空港なら、確かにザラにあるさ。だが高速鉄道がある国の国内線
の空港があんなハズれてるのがどこにあんよ、アホ。無論、「熊本とか広島
とか移転したろう」だろうが、ドンだけの客を新幹線にもぎ取られたかも知らん
のか、広島の場合。熊本にしても今度の九州新幹線全通で大阪線の飛行機は
壊滅とも言われてるし。如何にしても高速鉄道の利便性に勝つモノは無いから
な、飛行機は。な、以上安価で早く頻発するアクセスと簡素でスピーディー
な動線無ければ国内客が郊外に行くかよ。
819名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:09:22 ID:INOOnUFM
たしか仁川は関空よりずっと遠いんだよね。
韓国には高速鉄道もある。
国内線としては確かに遠いだろうが、日本は高速鉄道が整備されているから
関空で十分いけるだろう、という予想だったと思う。

ところがいつのまにか伊丹が存続して大慌てw
820名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:09:53 ID:nCEvZ+3I
>>818
交通政策全般でいえば便利な高速鉄道があるのに国内線に
投資する必要は全然無いわけだが

空港も道路も新幹線もなんてやってるからブザマなことになる
大半の機能を新幹線か関空で代替できるんだったら伊丹なんて
さっさと潰して土地売ってしまうべき。
関空潰しても伊丹じゃ代替不可能だしカネにもならないからな。
821名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:10:43 ID:p1kHv0OT
>>817
いいじゃん投資しても
3000億くらいだし地元に金が落ちるし
一体3000億で他にどんな投資があるんよ?
822名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:13:28 ID:INOOnUFM
>>820
そうだよね。

東京程度までの近距離だったら新幹線で行けばいいだろ
結局都心に出る時間は飛行機と新幹線とでそう大きな違いはない。

それをむりに飛行機でも新幹線でも、となるからややこしいんだよ。
823名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:19:17 ID:ZtbD+pSD
>>821
関空に2兆円、関空リニアに1兆4千億円。
これを公共投資とみるなら泉州にカネを突っ込みすぎ。
824名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:21:56 ID:p1kHv0OT
>>823
関空リニアは単線なら3000億で出来るから
825名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:23:02 ID:INOOnUFM
>>821
国を代表する基幹空港だからね。
羽田のことを思えばまだまだ金はかけるべきだろう。
826名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:24:17 ID:p1kHv0OT
>>823
あと泉州にではなく国際空港につぎ込んでるの
馬鹿どものせいで余計な金がかかってるけど
もう作ってしまったものなんだから利便性を上げるしかないわな
そうしなければ赤字がかさみより大きな負担になる
827名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:24:25 ID:ZtbD+pSD
>>824
ありえん。
国交省資産は複線1兆4千億円。
なにわ筋線3kmで4000億円。
大阪府の試算は役所特有の大甘試算。
828名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:25:52 ID:ZtbD+pSD
>>826
そもそもが計画ミスだろ。
カネかかりすぎ。
現状で十分。
それでつぶれるなら、つぶれても仕方がない。
829名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:27:05 ID:p1kHv0OT
>>827
なんでありえんの?
上海リニアで1500億だよ?
材料費は変わらないし人件費が違ったとしても
3000億あれば作れると見て当然だろう
穴掘る技術も進歩してるし
830名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:28:15 ID:ZtbD+pSD
>>829
物価比較してみろ。
日本人が日給1000円で工事してくれると思ってるのかw
831名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:28:37 ID:p1kHv0OT
>>828
潰れたらまるまる税金無駄遣いじゃん
リニアと言う革新的技術があり大阪に
いち早くリニアが営業運転されるなら
こんな利益は無いよ
世界一利便性の高い空港に出来る
832名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:29:21 ID:p1kHv0OT
>>830
そんな多数の人員要らないし
833名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:29:22 ID:ZtbD+pSD
>>831
ホントに税金を無駄にしない方法は、国債に置き換えて会社を清算すること。
834名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:30:03 ID:ZtbD+pSD
>>832
シーリングマシンが1日1000円で回るのか?w
835名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:30:03 ID:p1kHv0OT
>>833
それでは何の発展も無いわな
大阪を関西を日本を発展させるにはリニアが一番
836名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:31:11 ID:p1kHv0OT
>>834
なんで1000円が出て来るんだか
高度技術者の人件費は中国でも日本でも同じだわな
上海リニアなんてほとんどドイツが作ったものだろ
837名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:31:37 ID:ZtbD+pSD
>>835
関空の馬鹿借金に引っ張られことが関西の没落の原因じゃないのか?
泉州に金は回るが、他の地域にはたいして便利でもないし
大阪府も大赤字。
国も補給金出しっぱなし。
838名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:33:33 ID:p1kHv0OT
>>837
だからリニアを作るんでしょうに
839名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:34:01 ID:ZtbD+pSD
>>836
工事現場は土方のおっさんでもってるんだよ。
そのおっさんも日本じゃ日給1000円で働いてくれないよ。
そんなことしたら労基法違反だしなw
840名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:34:19 ID:nCEvZ+3I
>>827
なにわ筋線は2000億
別の計画で北梅田まで整備することはもう決まってる
南海はもう汐見橋から先作る体力無いだろ

東西線中之島線なんば線と最近大阪市内に出来た路線は
全部計画より少ない事業費で完成してる
足が出たのは市営地下鉄の長堀鶴見緑地と今里筋だけ
市と市交通局はクズのあつまりだからこいつらからは
都市交通整備の権限を取り上げるべき
841名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:34:34 ID:INOOnUFM
ZtbD+pSD
いつもの奴だ。
どうせ何を言っても文句言うだけの奴だからレスを書くだけ無駄。
842名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:35:04 ID:ZtbD+pSD
>>838
関空の1兆円の借金をなんとかするために、1兆4千億円かけて関空リニアなんてあほすぎ。
ひどい自転車操業。
843名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:35:10 ID:p1kHv0OT
>>839
たかが30キロの路線のためのドカタのおっさんの人件費に1兆もかからんわな
844名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:36:06 ID:ZtbD+pSD
>>843
3000億円なんて到底無理w
845名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:37:10 ID:p1kHv0OT
>>842
だから3000億で出来るっちゅうのに
大体東海リニアですら5兆1000億で出来ると言う話なのに
なんで30キロ程度で1兆以上もかかると思うんだ?
846名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:38:05 ID:nCEvZ+3I
湾岸を単線の高架で走るだけなら1兆もかからんよ
東京名古屋が複線で5兆で出来るんだから
847名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:38:51 ID:ZtbD+pSD
>>845
国交省が試算したから。
大深度の掘削に加えて、臨海部を高架橋でつないで30kmだろ。
そんなもの3000億円でできるはずない。
848名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:39:03 ID:p1kHv0OT
>>844
その根拠は?
上海は1500億
30キロの路線を作るドカタの人件費なんて大したものじゃない
複線であろう東海リニアのあの距離ですら5兆で出来る
849名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:39:36 ID:ZtbD+pSD
>>845
それに40km以上あるだろ。
850名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:40:22 ID:INOOnUFM
ていうかいくらかかるのか調べるための「調査費」じゃないの?
851名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:40:34 ID:ZtbD+pSD
>>848
物価比較してみろw
852名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:42:22 ID:p1kHv0OT
>>847
???
その調査費を国交省が去年12月に計上したんだろ?
そもそもナニワ筋線ならそこまで大深度じゃないのに
なんでリニアは大深度にする必要がある?
853名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:43:07 ID:nCEvZ+3I
>>847
同じ国交省が中央リニアは180億/kmで出来ると試算してるんだが
複線で作った場合ね。
854名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:43:37 ID:ZtbD+pSD
>>852
大深度にしなかったら、土地代もかかるぞ。
そんなものいくらかかるかわからん。
855名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:44:14 ID:p1kHv0OT
>>851
だから同じことを何度も言わせるなよ
物価比較してもそんなにかかるわけが無かろう
違うのは人件費くらいのものだ
国内で比べても東海リニアですら5兆円だ
856名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:45:31 ID:ZtbD+pSD
>>855
文句は国交省に言えw
3000億円でできるはずない。
857名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:45:55 ID:p1kHv0OT
>>854
じゃあなんでナニワ筋線は安く出来るんだ?
アホ?
関空までで1兆もかかるんじゃ東海リニアも大阪近辺だけで
何兆円かかるんだか
858名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:46:50 ID:ZtbD+pSD
>>857
なにわ筋線が安いだと?
3kmで4000億円だぞw
おまえはリアルにあほだろw
859名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:47:45 ID:p1kHv0OT
>>858
3km?
アホ?w
860名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:51:16 ID:ZtbD+pSD
>>859
福島〜難波だろ
861名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 14:57:32 ID:nCEvZ+3I
今度JR東海が山梨県に建設する実験線の延伸部の建設費が110億/km程度らしい
全線単線で湾岸部に建設するならそれを超えることは無いだろうね
862名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 15:00:41 ID:nCEvZ+3I
>>858
その4000億ってのは木津川あたりから南海を地下化する費用と
北ヤードに地下駅建設する費用も含まれてる
お前が言ってる福島難波だけなら2000億もかからんとJRも言ってるだろ
863名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 15:10:28 ID:QNKvMD5o
>>818
新幹線開通後の(新)広島空港開港で、航空利用者は増えてるよ。
お前こそちゃんと統計よめよ。
熊本はこれから新幹線が開通するんだから減って当然。

関空がそんなに遠いなら国内線は神戸を使えばいい。
伊丹存続の正当性など何一つない。
864名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 15:23:09 ID:lOae74wD
国交省の試算ってのは、8割が天下りの人件費だろ。
関空と伊丹両方残せばポストも2倍なんだから、手放したくない利権だな。
865名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 16:10:17 ID:35RaeInT
>>863
広島は東京からはあまりに遠隔な為、元より「ひかり」より飛行機が優勢
だったが、その割には市内の貧弱な空港だったので他県や広島市以外から
の利用に不便だった上、利用客をも捌けなくなりつつあったので現空港へ
移行→航空会社の協力もあり切符の安売りを出来た事もあって、総客数は
予定の110%にも及んでいる(その内8割以上が東京線)も、遠隔地で
アクセスに不便な事や「のぞみ」の運行などで、62:38のシェアを50:
50に再び追いつかれてる。詰まるトコ、山口県内の客を吸収してる事など
により分母を増やしてる事で、航空利用者をいくらか増やした状態でロック
してると言える、広島の場合。
後正当性と言えば、航空会社の存続問題と日本の経済問題と新幹線を引く
順番かな?「関空は今の場所に当時の地元選出の与党運輸族幹部と府と関経連が
ゴリ押したのに、なぜ航空会社がドル箱の東京〜大阪線を「今」手放す必要が
ある?すんなら国と府と関経連で運輸権の大半を、従業員のリストラ費用込み
で買い上げろ」って航空会社から言われるからね。航空会社の存続問題で言えば。
現にその抵抗もあっての伊丹存続だし。
866名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 16:22:25 ID:Ztdrt3DB
関空リニアでリニアの商業試験するのも悪くないな・・・
867名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 18:05:05 ID:ZyJaONSn
リニアなら単線でも車両2台で10分に1本運転できるな
868名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 19:41:34 ID:3a00kr7m
伊丹再国際化が、一番安上がり。
869名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 20:03:03 ID:Ztdrt3DB
>>868
伊丹空港周辺の環境対策費の打ち切りと徴発による立ち退きが出来るならな。
しかしまあ、あれだな。伊丹空港全盛期においても梅田→伊丹の直行列車が無いのを考えると
大阪の交通行政はどれだけ酷いかがよく分かる。
邪魔したのは労組か?それとも豊中伊丹の地主と土建屋と地方議員か?
870名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 20:09:10 ID:nCEvZ+3I
>>869
大阪市交通局
ここが市内と市外をつなぐ鉄道の建設を徹底的に妨害した
871名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 20:18:59 ID:QNKvMD5o
>>870
伊丹の話だから大阪市交通局は関係ないだろう。
確かにモノレールなんかでなく阪急が伊丹に乗り入れていれば、
今の風向きも違っていたかもしれん。

大阪市交通局が妨害しているなにわ筋線を、伊丹廃港とセットで一刻も早く作るべき。
関空リニアは大阪の景気が回復した後に考えればいい。
872名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 21:47:19 ID:35RaeInT
>>868
そおか?極端な話を言えば、国がその気になり、かつカジノを認める気が無ければ
ここの関空厨は怒るだろーが、国際(最低中・長距離国際線)・貨物線・LCC
・国内線コミューター(阪南・和歌山人向け)専門空港に国がしちゃえば良い
のよ。それで在来の借金は身の丈にあった返済プランにすれば良いだけ。
伊丹再国際化なんて、短距離国際線だけなら今でまんま出来るだろーが、中長距離
国際線や貨物線・レジャー地(グアムとかかなあ・・・)への国際線とかは
デカい飛行機が24時間飛ぶんだぞ。伊丹に出来るかよ。
873名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 21:56:45 ID:je7BUO9L
いつまでもそれぞれに使いづらい3空港体制を維持していくのが、一番の愚策。
ただ関空はアクセスと赤字さえなんとかできれば使えるようになる。
伊丹を関空に統廃合し運用の効率化を図ることで、関空は再生できる。

それにもともと空港の専用アクセスは、関西新空港の建設と同時に整備すべき
ものだった性格のもの。遅まきながら、今からでもやるべき。
874名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 22:10:42 ID:Ztdrt3DB
>>870
>>871
あくまで想像だが、
伊丹空港全盛期時代到来→当然阪急も乗り入れを考える
→騒音訴訟始まり廃止運動が広がる。成田空港建設の反対運動も影響する。
→既成事実化を恐れた反対派の主張で阪急乗り入れ頓挫。鉄道の騒音も主張する。
→揉めてる間に伊丹空港廃止を前提とした神戸or関空構想が持ち上がる。
→廃止前提の空港に新規路線を作ってもしょうがないのに阪急完全撤退。
→代替案として騒音が少なく地上を占拠しないモノレール導入。
→大阪も神戸も利用者はがっかり
こんな感じ?
875名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 22:11:11 ID:INOOnUFM
>>873
JRと南海と二本も直接空港に乗り入れている。
本来はそれで十分だろう。
空港建設時もアクセスについて色々議論されていたが、結局それに落ち着いてたな。
876名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 22:15:05 ID:FXeoJI5S
なにわ筋線4,000億円は、新大阪〜JR難波・南海汐見橋間(10km)を新設、北ヤード新駅を含む
途中駅(新福島、中之島、西本町、堀江)を全部作った場合の金額。
実際は、新大阪〜北ヤード新駅はおおさか東線として整備されることが決まっている。
残る北ヤード新駅〜JR難波間を途中駅なしで造ると、半額の2,000億円程度となると概算されている。
877名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 22:50:19 ID:35RaeInT
>>373
確かに「首都圏でもねえのに3つも(しかもそのうち2つは近接して)要らん」
と言うのはあるが、関空に無理に国内線を統合する必要もあるめ。
大体が、国内と国際が一体でないとハブで無い論自体、泉州沖に空港を誘致
するにあたり金が突っ込まれ過ぎるのを隠す為のテキトーから出た愚論+神戸
〜関空間のアクセスに必須だった高速船がそれでも高く本数が少なかった為
成田に客が流れ、潰れた事に対する帳尻合せに出て来た論の合体だからな。
専用アクセスを整備すべきだった事に関しては同意。それでも国際・国内を統
合するなら、他の新幹線より優先に国鉄のうちに関空新幹線を引いて、それを
廉価で供せられる枠組みを作るべきだった。神戸からの巻き返しと劣った地質を
恐れる余り、北陸や九州を「黙らせ」る事無く、関空工事→開港を強行しちゃ
ったから・・・。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:54:08 ID:td8fv8ol
とりあえず、関空ー梅田を15分で結べば、状況は変わってくると思う。
伊丹も焦るよ
879名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 23:02:45 ID:FXeoJI5S
ところで、北ヤード地下新駅と現大阪駅との乗換は、改札内でできるようになるのか?
880名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 23:16:18 ID:35RaeInT
>>878
まあスピードは十二分だろな。焦るっつーか、他の条件さえ満足なら廃港だろ。
881名刺は切らしておりまして:2011/01/04(火) 23:36:46 ID:ZyJaONSn
>>871
逆だ
大阪の景気を回復させるためにもリニアだ
中国の国威発揚リニアと同じ
利便性もリニアの7分は凄過ぎる
882全議論の起点である基礎資料:2011/01/05(水) 00:46:51 ID:av+qo3Pt
               ┌─国際線再開分・欧米線
               □□
               □□
               □□
□□            ■■─580国内幹線
□□■■         ■■
□□■■         ■■
□□■■         □□
□□■■リニア東京 〜 □□
□□■■新大阪開業後.□□■■
□□■■         □□■■
◇◇■■         □□■■
◇◇■■         □□■■
◇◇■■         □□■■
 └─580羽田線     ???+
14611339         1461 759
伊丹閑空         伊丹閑空
('09) ('09)
883名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 12:46:17 ID:6QuRpXYg
>>837
関空の負債なんてすぐに返せるんだよ。国が意図的に返させないようにしてるだけ。
大阪市は毎年1兆円以上を他県に恵んでやってる。地方交付税という形で。
府が出してる分も入れればもっとすごい額。

それを関空の負債返却に充てようとしても国が認めないわけだ。

あと、大阪府も大阪市も本当は大黒字なんだよ。
国が根こそぎもっていくのをやめればな。
884名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 12:51:31 ID:dKPqZ1j+
はやく大阪都を実現させよう
885名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 12:57:36 ID:viR20e/1
>>883
地元に固定資産税が落ちるように
民営のまま残しておきたいのは大阪府だよん
886名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:02:27 ID:GogdTfZn
相変わらず経済のケの字も知らない関空厨が寝言を連発してるなw
887名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:11:14 ID:NkE/dLiz
>>879
できるようにしなきゃあかんやろ。
「大阪市内行き」の長距離切符は大阪市内の改札を出た瞬間にアウトなんだから。
在来線乗り換えのために改札出たら杉本町まで行けるはずの切符を盗られたって
ひと悶着やられるぞ。
888名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 13:28:18 ID:MzOCkwae
>>887
位置的に無理だろ
逆に不便にしかならん

北新地
889名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 14:38:39 ID:w9RxEu3O
>>888
桜橋口から地下通路作れば繋げられるだろ
890名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 16:25:57 ID:7FZwVYnx
乗り継ぎのために一旦改札出ることをOKにすれば良いだけじゃないの?
891名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 21:06:04 ID:izxNM03z
>>861
110億/kmってのは山岳トンネルの費用でしょ。
都心部だとシールドマシンで作ることになるので高くつくよ。
例として、首都高品川線が10Kmで2000億、地下鉄大江戸線が300億/kmかかってる。
山間部の110億/kmと都心部300億/kmを合わせて全線の平均が853の180億/kmのわけ。
ちなみに中央リニアの地下駅を造るのにも1駅2500億かかる。
ということから、国交省の複線1兆4千億円は間違ってないよ。
単線だとしてもかなりかかるだろう。


892名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 21:12:18 ID:Ho/lGp2d
>>890
大阪市営地下鉄で梅田でやってたり、東京地下鉄で何駅かでやってたり、
福岡市地下鉄でも天神でやってる乗り継ぎ改札機を使った奴ね。
893名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 21:55:34 ID:7RTwCooK
四つ橋線を北梅田、十三まで延伸するって話はもうなくなったの?
たしか、北梅田駅でJRから四つ橋線に乗り換えられるような地図を見たような。。
894名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 22:05:46 ID:6nLMkbyo
>>837>>883
関空の資本の殆どは国が出資してるんだから
負債が多くても困るのは国だし
そもそも大阪府の収入は関係ない
895名刺は切らしておりまして:2011/01/05(水) 23:29:05 ID:av+qo3Pt
42 :名無し野電車区:2010/12/25(土) 02:45:14 ID:apNjQ1cPO
みんなのレスを何度読んでも、「空港輸送」が「空気輸送」に見えて
仕方ない。
896名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 13:11:07 ID:Qpql2oaV
北摂かっぺは関空が遠い遠いって嘆いてるけど、東京でも昭島や八王子からだと
羽田まで同じくらいかかるんだよ。
897名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 13:14:27 ID:6XaN0Lez
>>896
詭弁乙。
羽田は東京都心からは近いけど、関空って大阪の都心部からも遠い。
898名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 13:15:16 ID:xpnYyFcv
北摂や阪神間のほうが泉州より人口が数倍多いからな
899名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 16:47:27 ID:PayysyDQ
>>897
新宿からどれぐらいかかるの? 20分ぐらい? 
池袋から羽田までどれぐらい? 30分ぐらい?
900名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:13:18 ID:7SD+qExF
>>899
池袋からだと首都低速でリムジンバスで1時間だな。っつえば、「関空は
遠くないじゃん」と言うだろーがベースの人口が多いし、東京や品川、横浜
とかからは羽田が近い(まさに20〜30分で着く時も)上、リムジンバス
以外はどこから行くにも大阪〜関空間に比べて廉価なので、従来近いのを大
郊外へ移転しようと言う関空と違って、神戸空港や新幹線に「航空会社が」
圧殺されずに済む。リムジンバスは遠隔の場合、同程度となるか。
しかし八王子や北関東からはいくらなんでも酷いので、場所は諸説あるものの
首都圏第3空港の話が湧いて来る。中々現実化しないが。何、茨城空港?んな
のは「第3空港」では無い。
後、モロに羽田は国内線ハブ空港になっちょるからなあ。乗り継ぎ需要も
多し。
901名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:27:01 ID:RY05FhmT
いやだから

大阪中心部と関空をリニアで結んだところで

料金高すぎて誰も使わんだろうに
902名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:38:34 ID:zSIFgzWA
>>901
だから、税金でやるんだろうが。
インフラってのは、そういうものだ。

東京も東京駅と成田をリニアで繋げよ
903名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 17:39:52 ID:9FdMdSiv
ポーズとしての調査費の計上は勝手だが、
関空リニアの実現は絶対あり得ない、
丹波笹山に地下鉄網を敷くよりあり得ないだろう
904名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:05:29 ID:HlIZZSoM
まだ行政にタカろうとしてる関空厨が粘着してるのかwww

関空が自前で作れよカス
905名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 18:47:42 ID:RY05FhmT
>>902
仮にめでたく関空リニアが完成したとして
料金まで税金で補填するのか?
906名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 19:01:13 ID:C31IR6C3
>>905
首都圏の利用料金が安いのを
おかしく思わないのか
あれだけ税金投入してw
907名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 22:56:22 ID:0ZlNdT+p
東京は国鉄潰れるまで路線整備して、それで出来た借金は
踏み倒されて全国民が負担するハメになったからな

受益者負担でいうならJR首都圏近郊路線なんて初乗り400円くらいにしないと割りに合わない

高速道路とかもそうだがインフラタダ乗りが一番ひどいのが東京
投入された建設費と利用料金が全然見合ってない
908名刺は切らしておりまして:2011/01/06(木) 23:48:48 ID:zJ8BzMJV
>>906
首都圏って安いか?
成田なんて東京駅から成田エクスプレス3140円もするんだぜ?
上野からスカイライナーでも2400円もするんだぜ?
909名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 00:37:27 ID:MhWA0Zdc
【初乗り・最終降車駅間移動人員a) 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道】
0265 初乗り:美章園-和歌山→最終降車:西梅田(堂島,出入橋)
0332 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)→最終降車:西梅田(堂島,出入橋)
0773 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)→最終降車:西梅田(堂島,出入橋)
1535 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)→最終降車:西梅田(堂島,出入橋)
1245 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)→最終降車:西梅田(堂島,出入橋)

0984 初乗り:美章園-和歌山→最終降車:肥後橋(土佐堀,中之島)
1115 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)→最終降車:肥後橋(土佐堀,中之島)
1120 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)→最終降車:肥後橋(土佐堀,中之島)
2115 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)→最終降車:肥後橋(土佐堀,中之島)
1953 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)→最終降車:肥後橋(土佐堀,中之島)

1266 初乗り:美章園-和歌山→最終降車:本町(四つ橋線)(靫本町)
0977 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)→最終降車:本町(四つ橋線)(靫本町)
0679 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)→最終降車:本町(四つ橋線)(靫本町)
0882 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)→最終降車:本町(四つ橋線)(靫本町)
1174 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)→最終降車:本町(四つ橋線)(靫本町)

0243 初乗り:美章園-和歌山→最終降車:四ツ橋(堀江,新町)
0263 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)→最終降車:四ツ橋(堀江,新町)
0126 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)→最終降車:四ツ橋(堀江,新町)
0681 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)→最終降車:四ツ橋(堀江,新町)
0399 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)→最終降車:四ツ橋(堀江,新町)
910名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 00:38:24 ID:MhWA0Zdc
0406 初乗り:美章園-和歌山→最終降車:阿波座(靫本町,立売堀)
0661 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)→最終降車:阿波座(靫本町,立売堀)
1062 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)→最終降車:阿波座(靫本町,立売堀)
1170 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)→最終降車:阿波座(靫本町,立売堀)
0907 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)→最終降車:阿波座(靫本町,立売堀)

0301 初乗り:美章園-和歌山→最終降車:西長堀(堀江,新町)
0046 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)→最終降車:西長堀(堀江,新町)
0159 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)→最終降車:西長堀(堀江,新町)
0441 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)→最終降車:西長堀(堀江,新町)
0460 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)→最終降車:西長堀(堀江,新町)

0032 初乗り:美章園-和歌山→最終降車:西大橋
0026 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)→最終降車:西大橋
0037 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)→最終降車:西大橋
0238 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)→最終降車:西大橋
0222 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)→最終降車:西大橋

0000 初乗り:美章園-和歌山→最終降車:桜川(汐見橋)
0017 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)→最終降車:桜川(汐見橋)
0159 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)→最終降車:桜川(汐見橋)
0166 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)→最終降車:桜川(汐見橋)
0080 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)→最終降車:桜川(汐見橋)
【出典】a) 大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道
911名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 00:40:02 ID:MhWA0Zdc
【初乗り・最終降車駅間移動人員 鉄道定期券合計 単位:人/日・片道】…a)
最終降車:西梅田-四ツ橋(四つ橋線)/阿波座-桜川(千日前線)/阿波座(中央線)/西長堀-西大橋(長堀鶴見緑地線)
03497 初乗り:美章園-和歌山
03437 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)
04115 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)
07228 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)
06440 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)
【出典】第10回(H17年)大都市交通センサス 近畿圏調査結果 初乗り・最終降車駅間移動人員表

H07→H12(H07の5年後)→H17(H12の5年後)の【年度別 (定期輸送人員/合計輸送人員)*100】を
既知の値とする、線形トレンド分析(FORECAST)による
H22年(H7の15年後)→H32年(H7の25年後)の【年度別 (定期輸送人員/合計輸送人員)*100】予測値…b)
(天王寺-山中渓)H17:68.5→H22:69.7→H32:72.6
関西本線(月ヶ瀬口-JR難波)H17:68.2→H22:68.2→H32:68.3
本線(難波-孝子)H17:62.8→H22:61.4→H32:59.6
高野線(汐見橋-天見)H17:64.6→H22:62.4→H32:59.1
南大阪線(阿部野橋-橿原神宮前)H17:65.6→H22:64.0→H32:61.5

【初乗り・最終降車駅間移動人員a)÷定期客比率b)H17実績→H22予測→H32予測
初乗り・最終降車駅間別 単位:人/日・片道】
最終降車:西梅田-四ツ橋(四つ橋線)/阿波座-桜川(千日前線)/阿波座(中央線)/西長堀-西大橋(長堀鶴見緑地線)
H17実績:05105→H22予測:05020→H32予測:04819 初乗り:美章園-和歌山
H17実績:05040→H22予測:05040→H32予測:05032 初乗り:東部市場前-伊賀上野/王寺-五条/高田-奈良(関西本線経由)
H17実績:06553→H22予測:06698→H32予測:06901 初乗り:粉浜-和歌山市/伽羅橋-高師浜/深日港-多奈川/東松江-加太(本線経由)
H17実績:11189→H22予測:11590→H32予測:12237 初乗り:帝塚山-極楽橋/深井-和泉中央(高野線 経由)
H17実績:09817→H22予測:10063→H32予測:10506 初乗り:河堀口-吉野/喜志-河内長野/新庄-御所(南大阪線 経由)

以下しばらく、「空」「J」「アクセス」「R」「港」の単語を含む空気輸送の話
初夢の絵空事が続きます。
では張り切って、どうぞ↓
912名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 09:03:35 ID:44R24v2B
>>908
まあだから、関空も国際線・貨物線・LCC・国内コミューター(阪南・和歌山
人向け)に絞り、これ以上の不必要な増強を許さず、借金返済の枠組みを身の
丈にあったものに換えれば、悪い空港じゃねんだよな。
ただ国内線もっつうから・・・な。
913名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 10:15:52 ID:jh77VmbB
国内線は伊丹
国際線・貨物は関空

で何も問題ない
914名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 10:26:41 ID:93JmHr0Z
だけど国内線は関空だけの問題じゃ無いだろ。
もともと羽田と成田、内外分離で不便になったのでその反省から
国は新大阪空港は内外統合空港とし、成田が首都圏の客で精一杯なので地方客は
関西国際空港で捌こうとした。(ここでハブと言う言葉が出た)
しかしそれをするには伊丹を廃港とする必要があったが、伊丹で莫大な予算を得ていた運輸省が
地元に経済損失と言う刃を突きつけ「存続希望」と言う言葉を言わせ誰もが関空は伊丹の移転と
捉えていたのに何故か逆転存続になった。(ちなみに伊丹廃港になるとあの土地は運輸省から
建設省に移管されてしまい運輸省として大きな傷手になる)
結局、伊丹存続・内外ハブも完全に頓挫・・当初予定の機能が得られなくなったことで何かと不便になる。
やがて運輸省と建設省は統合国土交通省になるわけだが、そうなると仲違いする必要もなくなり
自分たちが引き起こした混乱が原因で関西二空港問題が重荷になる。
また関空は株式会社にしたため収支が一般国民の目に留まることになり大赤字になっている事が白日の下に晒される。
当然非難は来るわけだが、失策を認めたくない国は結果だけは出すように関空に求めるようになる。
同時にバブル崩壊で国内航空会社も厳しくなりそこに対してもいい顔しなければならない。でも金が無い。
で・・ 今度は地元に関空の負担を押しつけることで切り抜けようとする。
地元は難色を示すが再び「伊丹廃港すれば経済損失が凄いですよね。いいですよ。伊丹廃港しても。国は困りませんから」と地元を脅し
金を取り続ける事になった。

やがて橋下大阪府知事就任により転機が訪れる

従来国のいいなりになっていた大阪府は(本来国が金を出すべきなのに)府が負担しなければならないなら関空イラネと言い出した。
また国がビジョンを示せないなら米軍基地にでもすれば?その方が大阪府は儲かるとまで言い出した。
更に国が最強カードとして持っていた「伊丹廃港カード」を大阪府側から伊丹潰せよ。と言い出される。

これに驚いた国はやっと関空+伊丹統合案を出し二空港一体経営に依る合理的な運営を今年から始める事になった。

915名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 11:15:48 ID:44R24v2B
>>914
あの場で神戸よりも現関空が内外統合に劣るのは、・・・無論整備新幹線とかで
最優先に関空・和歌山新幹線とかを作り、国鉄に安く供させるとかなら兎に角
・・・明白であるが、あそこに固執したのは「運輸省航空局」なんだがさ(もっと
詳しく言えば、あそこを地盤とする当時の与党の重鎮(運輸族航空の方だった
かとオモ)と彼に指示された航空局+府+関経連もだが)。
伊丹を手放せなかったのは運輸省もかもだが、航空会社が主体。君ならば、まあ
航空局が神戸に巻き返される前に・・・と急いで、北陸や九州新幹線を無期延期に
する手回し無く関空の工事が強行された結果、対新幹線において北摂方面含め
1500万の客(詳しく言えば、ビジネス客が多いのでもっとか)を新幹線に
獲られる程度のアクセス止まりで開港した空港に移り、客を取られて大減便・
大減益を飲めと言われてうんと言えるか?航空会社の立場として。自ずと「
航空局と府と関経連が会社縮小の要費と路線権の大半を買い取る等、何らかの
賠償を山積みする事と引き換えに応じるも、それ無くば伊丹を使い続ける」と
言われるのは確定。お主みたいな「府は悪く無い」派が何を言っても、コレは
資本主義な以上、覆す事は出来ない。
916名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 11:23:08 ID:J6mBnqma
初乗り美章園って、あんな辺鄙なこ汚い駅から、乗る奴はいないと思うぞw
917名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 11:56:53 ID:93JmHr0Z
>>915
すまんがもう少し要点をまとめてくれんか?
例えばさ、

>神戸よりも現関空が内外統合に劣るのは

って言うけど現実は神戸完敗じゃん。最近じゃ話題にもならない。
そもそも資本主義を掲げるなら2社の航空会社の既得権を守るためになら税金をいくら使ってもいいわけ?
まして中長期的に見れば国内線が高速鉄道網に完敗するのは明白、折角近畿空港法が出来たわけだから
関空と伊丹の二空港を今後どう使っていくのか?を議論すべきじゃ無いのか?
それが利用者の利便性にも繋がるし収益面でもよくなると思うが。

918名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 13:08:49 ID:l4+pr76R
>>917
それ以前に神戸から国際線が飛んでないだろw
便利なんだから飛ばすべきだよな。
919名刺は切らしておりまして:2011/01/07(金) 13:50:05 ID:44R24v2B
>>917
実はまだ続きはあるがさ。とりあえずは
神戸完敗と言うが、「どこに関空を作ったら」の話ね。神戸に作ったんが
泉州沖よりアクセス整備が容易だったのは明白だろ。確か海底地質も神戸
沖が良かったんじゃね?ま、両者を比較すればだけど。もっとアクセスや
立地だけを見れば、良い所はゴマンと(までもは無いが何ヶ所か)あるが、
法律問題・騒音問題・土地取得代等もあり、2ヶ所しか議論が沸いて来な
かったから。
既得権を守る為に税金を幾ら使ってもって言うけど、航空局と府と関経連が
手回しなしにあそこに決めなければ、或いは内外統合に固執しなければ(詳
しくは、今固執してるのは府と関経連だけらしいが。少なくとも2期工事直前
位以降は。)、せいぜい伊丹の騒音補償位(内外統合の非固執の場合)でそれ
以外に「既得権」に関わる税金なんてあるのかよ。近畿空港法が出来たから
以降には同意であるが、完敗するからっつうて完敗して暫時縮小して行くの
で無く「どうせ一緒だから、今縮小するのも同じだろう。手回し失敗したから
移ればメチャ縮小するけど、協力を命ずる!」とか訳の分からない事扱いされ
るに決まってるだろ。資本主義な以上さ。
920名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 00:50:52 ID:kGt7meyK
JR大阪駅からの移動で考えると伊丹より神戸空港のほうがずーと便利(鉄道)だと思うのですが?
921名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 03:00:35 ID:70a+ut70
神戸空港と伊丹空港、関西空港の3空港をもっと利活用すべきだね。

2空港の統合で橋下知事は満足しているが、3空港をフル活用したほうが負債を速く償還できるのはあきらかなのに、
何故それをしないんだろうね。
922名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 07:38:11 ID:8gIPRZlH
>>921
それは神戸が市営だからだろ。
923名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 08:46:48 ID:oIDjWFK+
680 :名刺は切らしておりまして:2011/01/08(土) 08:29:00 ID:ukQ6p3vm
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E9%A6%96%E9%83%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%AF%8C%E7%94%B0%E6%9E%97%E7%B7%9A%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

145 :名無し野電車区:2010/10/10(日) 07:57:22 ID:H9O3MNucO
 飛行機は着陸まで四十分、金剛山から紀伊水道上空へかけて四回も、時間稼ぎにぐるぐるまわり、乗客
は延々とTVニュースを見せられた。
 アテンション・プリーズ。飛鳥空港は着工から二十年も経っているのに、横風用の短いのも含めてまだ
二本しか滑走路がない。そこへ、四十七秒に一機の飛行機が降りよう飛ぼうと、ひっきりなしに押しよせ
ている。
 ターミナル・ビルは人が一杯で、通勤時間のグランド・セントラルにインディアンが、――いや、好戦
的な一部のネイティヴ・アメリカンが攻めてきたような騒ぎだった。
 首都高速道路富田林線は上下八車線の高架道で、田園地帯の真ん中を、赤黒い光にぼんやり覆われてい
る都会の地平線に向かってゆるゆると延びていた。
 やがて、高速道路の高架より少しは高い建物が、両側にちらほら見え始めた。
 夜闇が光で濁りだした。看板やネオンはますます多く、大きくなった。もうとうに都市部を走っているは
ずだったが、街並みはその陰にすっぽり覆われていた。左右に現れ、後ろに去っていくのは、看板、看板、看板。
 気がつくと、両側の建物はいよいよ高くなり派手になっていた。夜空を幾筋ものサーチライトが引っか
きまわしていた。低い雲の端が、赤や青に瞬いた。
 渋滞が始まった。ニューヨークから来た者の目には、渋滞というより止まっているように見えた。ロサ
ンジェルスから来た者が見たら、道路というより縦長の駐車場にしか見えなかったろう。
924名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 09:29:38 ID:70a+ut70
>それは神戸が市営だからだろ。

神戸市長自ら市営空港をやめて株式会社化も、と
半年以上前から言ってるんだが・・・
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shakai/3kukou/0002980648.shtml
925名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 09:40:48 ID:PJFUBk44
市で勝手に作ったんだから市で勝手にやれ、ということだろう。
でも関空の邪魔はするなと。
全くそのとおりだと思う

926名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 09:56:23 ID:8gIPRZlH
>>924
それは神戸市が勝手に言ってるだけだろ。
そもそも市営空港辞めて株式会社化しても一般企業になるだけで
国営伊丹・国の3セク会社関空とは色合いが違う。
市民ホールを株式会社化したから国で買い取って国立劇場にしてくれって
言ってるような物だ。
927名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 09:58:42 ID:L+IRFdFe
神戸空港は地方所管の旧第三種で国の管轄ではないから
国もとやかく言えないんだよ。
今の神戸市長は福祉票で市長になってる人で開発にはあまり関心がないみたいなんだけど
第三種の国際化はホントは自由なはずなのに規制を受けてるね。
928名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 10:08:50 ID:8gIPRZlH
>第三種の国際化はホントは自由

国が管轄する国際空港への移動が容易で無い場合に認められる事であり
船で30分、大阪市内より早く関空に到達出来るw神戸に条項適用は
難しいだろ。
929名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 10:13:26 ID:L+IRFdFe
>>928
茨城空港だって成田に近くてもLCCの誘致とかやってるだろw
法律上は自前の努力で自由なんだよ。
ただ大阪湾は一括管制だから神戸は自由が利かないのもある。
管制だけの問題なので、神戸市長は言わないんだけど、
兵庫県知事が言うように神戸から国際線を飛べるようにしろというのは
間違いではないよ。

930名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 10:20:25 ID:70a+ut70
>管制だけの問題なので、神戸市長は言わないんだけど、
>兵庫県知事が言うように神戸から国際線を飛べるようにしろというのは
>間違いではないよ。

神戸市長も言ってるよ。

http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2010/08/img/20100810172501-01.pdf
931名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 10:25:49 ID:L+IRFdFe
>>930
県知事や商工会議所との連盟だからそうなってるけど
市長は空港に弱腰なんだよな。
むかし株式会社神戸市と言われてた時のような開発系の市長になると
もっと面白いことになると思うw

932名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 10:54:42 ID:70a+ut70
神戸空港と伊丹空港、関西空港の3空港をもっと利活用すべきだね。

それは神戸が市営だからだろ。

神戸市長自ら市営空港をやめて株式会社化も、と半年以上前から言ってるんだが・・・

それは神戸市が勝手に言ってるだけ
933名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 10:57:30 ID:70a+ut70
>市で勝手に作ったんだから市で勝手にやれ、ということだろう。
>でも関空の邪魔はするなと。
>全くそのとおりだと思う

これは憲法違反だろ。たしか航路がかぶるというのが神戸規制の理由だが、
関空の邪魔はするな、その為に第三種空港が不利益を被ろうとそれは「甘受」せよ、というのは
明らかにおかしい。
934名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 11:00:50 ID:70a+ut70
ところで本当にこう思うんだが、
神戸空港と伊丹空港、関西空港の3空港をもっと利活用すべきではないのか?

2空港の統合で橋下知事は満足しているが、3空港をフル活用したほうが負債を速く償還できるのはあきらかなのに、
何故それをしないんだろうね。
935名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 11:04:19 ID:L+IRFdFe
>>934
話がループするw
936名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 11:06:42 ID:TZcBA2ul
ほー、関空リニアにようやく政府も必要性を認めて重い腰あげたか
これで実現に一歩近づいたな
937名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 11:08:23 ID:kV6amVYQ
>>934

3つも必要なほど需要がない
職員のダブり、トリプりのロスが大きい
アクセス過剰で共倒れ
938名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 11:19:37 ID:L+IRFdFe
>>934
橋下知事の目的は伊丹を廃止するための関空との統合だしな。
上下分離させて上物会社には大阪府が相応の出資をして
経営に口を出して伊丹便を関空に移すことを考えてるんだろう。
939名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 11:24:09 ID:70a+ut70
>3つも必要なほど需要がない

その割には関空リニアにまた1兆円も使おうとしてるのか?
需要がないなら今の体制で十分では?

>職員のダブり、トリプりのロスが大きい

関空リニアに1兆円超使う事のロスは?
今のところ神戸空港は開港からトータルで考えて運営費をがんが得ればプラマイゼロで行ってる。
ポーアイ周りの造成地の売却も考えると恐らく収支ではプラス。
ユーロコプターの進出も決まったし、造成地の処分も確実に加速している。

>アクセス過剰で共倒れ

これ以上インフラ投資するよりも現状の3空港体制のほうが投下資本の額が少なくて済むのでは?
関空に便を集中するより、適宜伊丹や神戸からも国際線を飛ばした方がトータルの需要は増えると思うのだが。

940名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 11:35:03 ID:70a+ut70
>上下分離させて上物会社には大阪府が相応の出資をして
>経営に口を出して伊丹便を関空に移すことを考えてるんだろう。

上下分離した下物会社は、これまで大阪府などが出資した関空会社がその受け皿になるらしいが、
上物は3セクで国の全額出資じゃなかったっけ。でないと伊丹側が紛糾するだろう。

これで伊丹の便を関空へスライドさせようとすると、もはや密室で決めるような
方法しかないのでは。
941名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 11:47:34 ID:L+IRFdFe
>>940
上物会社は国が伊丹の資産を差し出す代わりに全株を国のものにするらしいが、
運営権を一括売却することを目的にするようなので、いずれは民間に売るってことになるようだね。
この運営権の売却は橋下知事は外資を視野にいれてるようだけど、
これにはけっこう反発もあると思う。
いかんせん空港だし、国防に係る問題になるしね。
ただこの調整も、伊丹空港の地元の自治体が出資してる3セクの
ターミナルビルを含めるか含めないかで調整が難しいらしい。
942名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 11:56:13 ID:Bi3fWrZA
関空に二本目の滑走路つくるまえに、こっちをやっとけばよかったのにね。
いまからリニアを計画したらできるのは20年後ですか?
それまで関空が存在しているのか?

こんなことより、伊丹は羽田便以外は運行禁止にすればいい。
羽田便にも騒音補償のために高い着陸料をかせばいい。
943名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 12:00:59 ID:70a+ut70
>2空港の統合で橋下知事は満足しているが、3空港をフル活用したほうが負債を速く償還できるのはあきらかなのに、
>何故それをしないんだろうね。

結局これに対しては誰も有効な回答など出来ない、とこういうことだよね。
こんな状態ではリニアなんてとてもとても理解などされないだろうし、なにわ筋線すら実現は不可能だろう。

こんなことでいいのかな。
もっと今の関西の3空港の有効活用をきっちりと考えてから次のステップにすすむべきだと強く思うんだけどね。
944名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 12:01:09 ID:Cqrh+Df2
基地外はNGしときましょう ID:70a+ut70
945名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 12:34:57 ID:8+/joV/X
>>938
まあリニア後になって勝手に縮小するのを待たない限り、人工的に伊丹便を
関空に「移せ」で移される目など無いんだけどね、ほぼ。若干手が無いでは
ないけど。
946名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 13:01:55 ID:L+IRFdFe
>>943
関空リニアは無理だとおもうよ。
採算性や実現性、時間を考えると無理だろう。
オール関西としての空港政策としては伊丹廃止、神戸拡張で、
関空と神戸の両輪で運用するって方向にもっていくのが得策だと思うよ。
947名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 16:48:04 ID:8+/joV/X
>>942
いやいや関空リニア以前にあそこへの内外統合の空港を作る時点で、連絡の
新幹線を引く算段をしておくべきだったんだよ。それも国鉄の民営化前に。
で安く供しておく。
神戸からの巻き返しが効を奏する前にあそこに建設を強行しちゃえ!って
泉州出身の与党重鎮+彼に指示されて計画を策定した運輸省航空局+府+
関経連が見切り発車したからねえ。
あそこを成田や羽田で無くあそこをハブとする航空会社の目途も、関空新幹線
の建設を東北や北陸や九州よりも先行させる決定やコンセンサスも無しに。
そしてそれ無くば必須となる、大損する航空会社への賠償払ってのOKも。
何も無しにさ。
948名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 17:10:06 ID:cmfQFTnX
関空新幹線の優先順位を整備新幹線以上に引き上げるなどというのは
少なくとも当時としては非現実的でありえない。
949名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:11:21 ID:8+/joV/X
>>948
でもしなけりゃならなかった。でもしなかった(のか、君の言うように出来なかった
のかは不明。少なくとも確かに後付けで十分な根回しも無しで「起工したから
こっちへの新幹線を優先させ」で出来る代物では無かったのは確実。んな事言え
ば通らないのみならず、関空をゴリ押した政治家の与党の幹部としてのクビも
最悪関空すらも吹っ飛んでた。後回しにされる所、出身の与党幹部が黙っちゃ
いない。)から、内外統合も吹っ飛んだ。
950名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 18:44:54 ID:cmfQFTnX
反省するなら、(結論のために)「新幹線を作るべきだった」ではなく
新幹線は到底無理という現実に則ってどうやったら成り立たせられるか
(中止も含めて考える)でしょ。

「やる(新幹線を作る)」「やらない」という2つの選択肢があって後者を選択したのなら
「やらなきゃいかんかった」ということにも意味はある。
しかし後者しかなかったのに前者を選べばよかったと言うのは意味のない空論だし
結論ありきの後知恵に過ぎないよ。

アメリカに勝つためには空母100隻作らなきゃならなかった!
そんなこと言ったところで意味ないよ。
951名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 22:14:49 ID:70a+ut70
>>950

うん、いちいちその通りだね。
そういう事が言いたかった。

少なくとも神戸空港が決まったあとから、関空側は今ある一期のアクセスをなんとかしようとは思わず、
さらに一兆円超をかけて関空2期を着工するという意思決定をしたんだよね。

この2011年になって、さらにアクセス整備が必要だから、この上にリニアに一兆円かけようって?

これ以上の追加投資を出来るだけ抑え(借金を増やさず)、3空港を有効活用して最大限の経済効果を得る、
これが合理的な考え方というものじゃないか?

>アメリカに勝つためには空母100隻作らなきゃならなかった!

今の橋下知事+国交省の関空に対する政策は、なんとなく昔の戦況が悪化してからの日本軍の
立ち振る舞いにかぶるような気がするよ。

あまりに無理に無理を重ね、無理を通して合理性を引っ込めていると最後は特攻隊しか手段がなくなる。
リニアは最後の特攻隊に見えて仕方がない。失敗すると今度こそ取り返しがつかないというところも含めて。
952名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 22:45:12 ID:tCp8BJjR
3空港の有効活用が失敗に終わったからこういう事態になったと思うのだが。
上手く回ってればこんなに大ナタを振るうような話は出て来ない。
国際線を扱う空港がバラける方が効率が悪い。

国際線を扱う空港は一つに集約することを前提にするならば、地元民の排除が必要な伊丹や更なる埋め立てが必要な神戸の拡張より、物自体は出来上がっている関空のアクセス改善の方が手間も費用も安く済むだろう。
リニアの話をぶち上げて、精査した結果なにわ筋線に落ち着けば御の字だ。
953名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 22:56:54 ID:L+IRFdFe
>>952
そもそも関空の場所に失敗したからこんなことになってるんで
作ってしまったものは仕方がないけど、
そもそも関空があれば便利だという場所である神戸にも空港ができたんだから、
そちらを便利に使うのも手だと思うよ。
関空にこだわりすぎて自転車操業することはないと俺も思う。
954名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:12:55 ID:60FQeNcL
>>953
その考え方は、国に金がある場合の話。
そもそも金さえあれば、関空に閑古鳥が鳴こうとも国営化すればいいだけの話。

そんな考えは金がない衰退期を迎えた日本にとってはもはや時代錯誤であり、
既存のインフラを低コストで効率よく回す方法が必要。
伊丹の廃止論はその考えが前提にあるものだが、
伊丹存続・神戸メイン化論者こそが時代遅れ。
955名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:15:36 ID:L+IRFdFe
>>954
関空リニアとかなにわ筋線はいいのか?w
神戸も既存インフラだよ。
低コストで最大限の効果を引き出すなら関空は現状で
神戸を便利にして、伊丹を廃止することだと思う。
956名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:22:14 ID:60FQeNcL
>>955
採算性を考えれば、なにわ筋線はGO、関空リニアは待ちだ。

伊丹を廃止すれば、関空も神戸も大きな拡張無しに効率よく稼働できる。
神戸をメインにするなら大幅拡張、関空利用率の低下を招く。

どちらが低コストかは明らか。
957名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:28:04 ID:L+IRFdFe
>>956
なにわ筋線もいるとは思えないんだけどな。
JR西日本がつくるというならつくればいいけど。
税金投入してやることはない。
関空と伊丹の統合が検討されてるから、伊丹のカネで関空の借金返すなら
関空の利用率の低下なんて気にすることなんかない。
神戸も大幅に拡張することはないよ。
滑走路の延長とターミナルを拡張する程度で、許容の中でやればいい。
伊丹を廃止するならもう1本滑走路があればいいけど
神戸市もそんなカネないだろうw
滑走路の延長とターミナルの拡張くらい国が補助してやればいい。

958名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:31:46 ID:tCp8BJjR
神戸市が勝手に作ったものに対して何故国が金を出さねばならんのだ?
959名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:32:25 ID:L+IRFdFe
>>958
それこそ昭和だわw
960名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:37:37 ID:tCp8BJjR
そもそも、神戸市が関空の話を蹴ったからこういうことになった訳で、市営で無理矢理作った空港の面倒まで見てくれとは、浅ましいにも程がある。
勝手に潰れる分には構わないが、関空ハブ化の邪魔はしないで欲しい。
961名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:40:59 ID:70a+ut70
>>960

まぁそもそも泉州各市も関空の話を蹴ってるんだけどね。
過去の話をもちだすのであれば、まずはこれ↓に対するコメントからどうぞ。

>少なくとも神戸空港が決まったあとから、関空側は今ある一期のアクセスをなんとかしようとは思わず、
>さらに一兆円超をかけて関空2期を着工するという意思決定をしたんだよね。

よろしく
962名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:41:09 ID:L+IRFdFe
>>960
関空が今のままでは使えないけど、神戸に客を取られるのはいや。
神戸を便利にするのはプライドが許さない。
だから関空のアクセスをよくしないといけない。

こんな無駄な競争してると関西はいつまでも浮かばれないw
963名刺は切らしておりまして:2011/01/09(日) 23:47:38 ID:70a+ut70
>その考え方は、国に金がある場合の話。
>そもそも金さえあれば、関空に閑古鳥が鳴こうとも国営化すればいいだけの話。

>そんな考えは金がない衰退期を迎えた日本にとってはもはや時代錯誤であり、
>既存のインフラを低コストで効率よく回す方法が必要。

うん、だからこそいまある3空港をうまく使って、できるだけ追加投資を抑えて
利用者の利便に資するべきじゃないか?

たとえばスカイマークには国際線の就航を神戸空港からも許可してやればいいじゃないか。
今はすでにスカイの拠点空港となっている神戸空港から国際線が飛ばせられれば、インパクトは大きいと思うよ。
それにスカイだけなら関空を圧迫する事にならないし、そもそも一体経営にすれば神戸空港の利益も
全体の利益になる。

今のままではとりあえず神戸空港から成田便が就航してしまうだけだ。
しかももう今年の秋には就航する。1年もないんだよ。
964名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 00:02:13 ID:8+/joV/X
>>952
これ言えばループになるし、関空厨の皆様からは文句来るかもだが。
そも、内外統合に固執する必要すら無い訳で。そりゃ統合出来たに越した
こたあ無いけどね。
当面関空への国内線吸収を諦め、国際・貨物・LCC・国内コミューターの
内阪南・和歌山県北部民向け、これだけを扱う専用の空港と位置づけ(成田
のように)、国内線吸収に要るからとメチャクチャ増設し続けてるの(でも
次で当面打ち止めっぽいけど)を延期させ(でも府と関経連が「許しません」
って言ってるらしいが)、借金返済のスキームを見直し、身の丈に合ったモノ
にするだけで、何を誘致せずとも、アクセス改良の要すら無く、関空は黒字
転換だけどね。
965名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 08:11:28 ID:YHXEl6Um
>>964
それでいいじゃん。
どっちみち関空と伊丹は一体運営になるわけだから当面は問題ない。
近畿圏空港法のお陰で関西3空港問題、関空と伊丹の問題は解決だ。
今年から考えるべきは 関空+伊丹 VS 神戸!
関空と伊丹の連合軍に所詮市営空港の神戸が勝てるのか?勝てるわけが無い
じり貧で強行して作った神戸市自身が会計を分離(株式会社化)して逃走
しようとしている現状、さてどうしましょ?だな。
966名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 09:02:47 ID:nRdr9Er5
関空+伊丹 VS 神戸とか勝てるのか勝てないのかという
スポーツみたいな視点でインフラを語るのはバカとしか思えん
967名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 09:12:14 ID:YHXEl6Um
そのバカみたいな視点で延々とこのスレを続けてきた訳だろ?w
968名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 09:14:26 ID:nRdr9Er5
>>967
お国レベルのやつわな
969名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 10:04:52 ID:lqOgMC3u

>今年から考えるべきは 関空+伊丹 VS 神戸!

まぁ別にそれでも良いと思うよ。
今は関空の経営に協力して、神戸空港は一日上限30便、運用時間も7時〜22時にしていたわけだが、
それらを全て撤廃して平等に競争すべきだと俺も思うからね。

まぁ橋下知事が伊丹との統合を打ち出した時点で国交省には再三規制撤廃の要求はしているのだが
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2010/08/img/20100810172501-01.pdf
これ以上だんまりを決め込んでその上で伊丹+関空 VS 神戸なんていいだすようなら訴訟も辞さない
覚悟でぜひ挑んで欲しい。
茨城空港ですら国際便でも飛ばしまくってもなんの規制もないのに、こんな理不尽は規制を強いられている
第三種空港は神戸空港以外にないからね。

>じり貧で強行して作った神戸市自身が会計を分離(株式会社化)して逃走
>しようとしている現状、さてどうしましょ?だな。

株式会社化は3空港一体経営を前提とした物だが、それこそ株式会社化すれば規制するのは
不可能になるだろうね。あくまでこれらの規制は「協力」だから。

それと神戸空港の経営だが、今年度に開港以来初めての赤字になるくらい、全国屈指の優秀な経営の空港だ。
(今年度はJALの撤退があったからね)
それも来年度以降は解消されるよ。なんといっても身軽な空港なんだよ。

JALは経営破綻以降、各地の空港から無慈悲とも言える撤退や路線縮小を繰り返してきたが、
これほど急速に便の回復した空港も他にないし。これもまたマスコミの報道しない事実の一つ。

>今年から考えるべきは 関空+伊丹 VS 神戸!

是非、大いに議論を盛り上げて欲しい。
970名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 10:29:44 ID:i445SHq8
リニアじゃ早くつきすぎるから面白くない。
新幹線並みでいいだろ。
30分以内につけばいい事だし。
関空新幹線を建設しろ!
971名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 10:49:18 ID:YHXEl6Um
神戸空港のもっとも理不尽な所は「必要ないのに存在する事」だろw

規制の撤廃についてはやってもいいんじゃ無いかな?

 ●30便枠の撤廃、ただし空路は関空・伊丹を優先とする。
  (関空・伊丹が混んでる時間帯は当然運行が認められない)

 ●他の3種空港と同様の運用時間とする。
  (神戸だけ特例で運用時間が延長されているがそれを廃し運用時間を
   他の三種と同様とし時間短縮させる)

 ●国際線の就航
  プログラムチャーターの運行を容認する。
  ただし関西空港から運行されている国に対しては認められない。

ぐらいの条件になってくるのかな?
他と同じにするならばw
972名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:02:44 ID:BxiaUzTE
そんなことが関空・伊丹の経営に良い影響を与えるとは思えない。
神戸を召し上げてでも利益を上げてとっとと借金を返して下さい。
973名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:03:18 ID:nRdr9Er5
他の第三種と同じにするならば神戸に就航や枠を自由に決めさせるべきだろう。
974名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:34:54 ID:lqOgMC3u
> ●30便枠の撤廃、ただし空路は関空・伊丹を優先とする。
>  (関空・伊丹が混んでる時間帯は当然運行が認められない)

今でも関空/伊丹が込んでいる時間だから、といって運行が制限される事はないんだけど。
あくまで神戸空港は西側アプローチが基本で、風向きが逆の場合はサークリングで対処。
これだけで航路は完全に分離されているから、これ以上の規制は全く必要ない。
一日30便とか意味不明だし。

> ●他の3種空港と同様の運用時間とする。
> (神戸だけ特例で運用時間が延長されているがそれを廃し運用時間を
>  他の三種と同様とし時間短縮させる)

3種空港の運用時間は別に決められている訳ではないから、神戸が時間が延長されているのは全国のすべての
第3種空港の中でダントツトップの旅客数(年間250万人)を誇るからだよ。
むしろ24時間化すれば(でなくとも前後1時間延ばせば)もっと需要が増えるのは明らか。

> ●国際線の就航
>  プログラムチャーターの運行を容認する。
>  ただし関西空港から運行されている国に対しては認められない。

全然平等じゃないだろw
最低でもグアム/北京/ソウル/上海/香港/シンガポールの各便は設定しよう。
これらの国に神戸空港からSKYで飛べると想像するだけで一気に関西が飛躍しそうだろ?
関空の借金も一体経営で一気に解消すればいいのに、何故それをしないのか、激しく首を傾げざるを得ない。
975名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:35:34 ID:YHXEl6Um
だから国内線に関しては自由だろ。
ただ地上(空港)は自由でも空路は全体調整が必要になってくる。
そうなると国の基幹空港に離発着する飛行機を押しのけてまで地方空港に
空路を開けてやる必要があるのか?と言う問題点が出る。
この場合当然国の基幹空港(関西・伊丹発着)を優先させる事になると
思うが。

国際線に関しては相手国あっての事、現実的な路線はソウル線のみになると
思うが他の地方空港同様わずかであってもKEやOZに乗り込まれ、海外旅行は
安くて便利なソウル経由などと言うルートを作らせるのが国益に適うとは
思えない。他の地方空港の様に国内基幹空港まで飛行機で移動しなければ
ならないのであれば合理性も感じられるが船で30分、バスでも60分で
関空に到達出来るのにそんな所にわざわざ国際線を作る必要があるのか?
976名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:44:29 ID:nRdr9Er5
国の失政でできた関空を救済するために
第三種の地方空港に規制をかけるのはおかしい
977名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:45:56 ID:ttuzLhpf
http://www.mlit.go.jp/common/000122346.pdf

                 ○新大阪駅
                 │
              ┌─┘
              │  ┏●北梅田駅
              /  /
             ○西九条駅
            /   ┃ ≪なにわ筋線整備≫
           │  ┏┛
            \ ●汐見橋駅
              ̄╂  ○南海難波駅
              ┃\│
               \ ┼─_大阪阿部野橋駅
                ┣┿━●┿
                ┃│   │ \
                ┗┿┓  │ ┃ ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
                 │ \  │ ┃ ┃既存の都市鉄道ネットワークを有効 ┃
978名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:47:09 ID:ttuzLhpf
                 │ ┃ │ ┃ ┃に活用した新線整備、相互直通化 ┃
                 │ ┃ │ ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
                 │ ┃  |  ┗━━━┓
                 │  \ │       ┣━
                 │   ┗┿┓      ┃  \
                │     |  \     ●富田林駅
┌────────────┐ │  ┃\   │   ┃
│アクセス改善方策の検討止まり│ /   \ \ │    \
└────────────┘│    ┃ ┃ │     ━━●橿原神宮前駅
              │     │    /   ┃│        │
              │    │  ●和泉中央駅        │
              │    │        ●河内長野駅 /│
              │特急「はるか」     ┃        │ └─○吉野駅
              │の現行ルート     ┃       │
          特急「ラピート」          ┃       ○五條駅
          の現行ルート           ●橋本駅─ ̄
979名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:47:10 ID:YLg5FpNQ
神戸なんか無視しときゃいいよ
伊丹が廃止されるまでは規制緩和されたとしてもどうせジリ貧確定なんだし
980名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:48:39 ID:nRdr9Er5
>>979
そう神戸は無視して特例的な規制は解除するべき
981名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:49:57 ID:bjEBZAXL
採算性は間違い無いくあると思うけどなあ。
関空今でもほぼ2000万人の旅客実績がある。
伊丹廃止で本当のハブになれば4000万人は堅いんじゃないの。

今でも南海で片道1400ー1600円
リニアなら2000円でも破格だろ。

2000円 X 2000万人/年=400億円/年 往復使ってくれたら800億円/年

半分の2000万人がリニア使ってもこんだけの収入はある。

リニア成功させるなら、
・関空ー難波まではノンストップ(中間の堺とかからは短過ぎて乗らない。)
・難波からは大阪市内をねっちり停める(心斎橋、本町、淀屋橋、梅田等々)

982名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:53:10 ID:YHXEl6Um
>>976
神戸空港が既にあの場所にあって、後から関空を作ったのならその理屈も
理解出来るが現実は逆だろ?w
建設前からあの場所に作るな、作れば空路規制が出るよと言うのはわかっていた話。
どうせ作るなら北区の山中にでも作れば話は違っただろうが伊丹のゴネ住人みたいに
あとから空港の近所に越してきて五月蠅い!補償金よこせ!って叫ばれても・・・って感じだなw

>>974
>グアム/北京/ソウル/上海/香港/シンガポールの各便

一体経営となるんだから伊丹からこれら便が運行する事はあるかもしれないね。
でも神戸は無いだろw
983名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:55:45 ID:nRdr9Er5
>>982
認可したんだから条件は他と一緒にするべき。
むしろ失政のツケを地方に回すな。
984名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:58:05 ID:lqOgMC3u
>だから国内線に関しては自由だろ。
>ただ地上(空港)は自由でも空路は全体調整が必要になってくる。
>そうなると国の基幹空港に離発着する飛行機を押しのけてまで地方空港に
>空路を開けてやる必要があるのか?と言う問題点が出る。
>この場合当然国の基幹空港(関西・伊丹発着)を優先させる事になると
>思うが。

いやだから笑、当然航路は先に出来ている方が優先される。
神戸空港は伊丹/関空の航路があることを前提としてできた航路で双方の航路への影響は
一切ないwというかその為の航路設定だから。

そのうえで混雑時は規制される、とか言ってる時点でいかに誤解が大きいか分かるよ。
特に1日30便という規制は酷い。安全上も全く根拠がない。たとえば今の規制だと
1時間に30便が殺到してもいい事になる。

>国際線に関しては相手国あっての事、現実的な路線はソウル線のみになると
>思うが他の地方空港同様わずかであってもKEやOZに乗り込まれ、海外旅行は
>安くて便利なソウル経由などと言うルートを作らせるのが国益に適うとは
>思えない。他の地方空港の様に国内基幹空港まで飛行機で移動しなければ
>ならないのであれば合理性も感じられるが船で30分、バスでも60分で
>関空に到達出来るのにそんな所にわざわざ国際線を作る必要があるのか?

国益云々をいうならまず他の地方空港からソウルを経由させては駄目だろw
それは自由なのに、3種の神戸からの国際便を規制しているのは明らかに関空救済のため。
それすら「伊丹+関空 vs 神戸だ」なんて嘯くようならそんな規制はただちにとっぱらって
平等に競争させるべきだろ。
ちがうか?
985名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 11:59:54 ID:YHXEl6Um
だから他と一緒にしてもいいんじゃないの?と言ってるじゃん。
ただし、各空港によって諸事情があるので神戸の場合>>971みたいな条件は
付加せざる得ないのでは無いかと言うだけで。
986名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:03:52 ID:nRdr9Er5
神戸の規制を解除して便利になればそれだけ関西にもメリットがあるのに
それを規制漬けにして関空を使えなんてことやってて関西経済がよくなるはずない。
987名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:03:58 ID:dnqFyqjC
>>984
現実にはその30便の枠すら埋まってないわけだが

規制がかかることを承知で建設した上、枠も埋まってないのに規制ヤメロとか言われても
まるで説得力が無い

これは規制が解除されないことを前提にした茶番劇なんだよ。
神戸空港は市民の反対を押し切って建設強行した経緯があるから、
赤字垂れ流しの現状にたいする言い訳として30枠規制の話が出てきてるだけ。
そうしないと関係者が責任追及されるだろ?
988名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:06:16 ID:nRdr9Er5
>>987
伊丹廃止前提で関空も神戸も計画ができて
関空が滑走路1本という前提で神戸が認可されたんだろ。
それが伊丹は残るし関空は滑走路を二本にした。
神戸が悪いなんてのはお門違い。
すべて国の失政の結果。
989名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:09:41 ID:YHXEl6Um
>国益云々をいうならまず他の地方空港からソウルを経由させては駄目だろw

だから最近になってやっと羽田の国際線解禁(内外ハブ)
関西圏も近畿空港法で伊丹と関空を一緒にして合理的な運用を可能にしようと
してるだろ?

あと平等に競争って言うけどさ、おまえがもし社会人ならわかると思うが
平等と言っても立場に依って異なるわけじゃん。
まずは関空+伊丹と神戸の立場の違いを理解するところからはじめて見ては
どうかな?
990名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:10:45 ID:lqOgMC3u
>現実にはその30便の枠すら埋まってないわけだが

いや、現実には30便の枠があるから運用の自由が利かない。せっかく飛ぶ鳥を落とす勢いのSKYが
神戸空港を拠点にしてくれているのに(羽田と同規模の路線数)、もはや残り枠が4便しかないから
名古屋だ茨城だに増機をまわされつつある現状がすでにある。

>規制がかかることを承知で建設した上、枠も埋まってないのに規制ヤメロとか言われても
>まるで説得力が無い

神戸空港着工後、全体の規模もすべて決定した後に30便規制が出てきたんだけどね。
それも伊丹+関空の枠組みが出来た以上はもはや従う理由は何一つないだろう。

>赤字垂れ流しの現状にたいする言い訳として30枠規制の話が出てきてるだけ。
神戸空港は開港以来赤字を計上した年は一度としてない。
マスコミに騙されてはいけないよ。
991名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:11:00 ID:nRdr9Er5
>>989
伊丹のカネで関空のバカ借金を返すっていうんだから
関空なんて現状のまま放っておけばいいんだよ
992名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:12:15 ID:Tjwxw0er
>>988
神戸空港が認可されたのはあのときの大臣が扇千景だったからであり
建設費の5%が・・・

あれ誰か来た?宅急便かな?
993名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:13:52 ID:nRdr9Er5
>>992
関空の第二滑走路なんてもっと酷い話だ。
国が反対したのに大阪府と財界が運営責任もつから造れとごり押しして
この様w
994名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:14:51 ID:YLg5FpNQ
>>989
神戸を無視しろって言うのは、神戸厨を無視しろってこと。

「関空リニア」スレで神戸の規制は不当!とかスレチ話を必死に連呼するだけで
中身がない。

ID:nRdr9Er5、ID:lqOgMC3u
こいつらに何言ってもダメだから。

30便/日、この枠を埋めてから枠を増やせと言え。これだけの話。

>>981
採算性は疑問だが、そう考えればなんとかなりそうかも。

その数字で言えば、年間2000万人はANA-LCCと伊丹廃止で現実的な数字。
(現状は1400万人弱)
片道2000円もアリな値段。

ただ、全員が関空リニアには流れないからな。50%として年間売上400億か。
維持費がどうなるかは見当もつかないが。
995名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:15:49 ID:lqOgMC3u
>あと平等に競争って言うけどさ、おまえがもし社会人ならわかると思うが
>平等と言っても立場に依って異なるわけじゃん。

はぁ?公務員かどっかの第3セクターの従業員か?

平等といえば平等なんだよ。社会人なら当たり前に分かる事だろ。
それに理不尽な規制がかかるようなら公の場で争えば良い。
その為に裁判所がある。社会人ならわかるだろ?

>>971みたいな規制は何の根拠もない。
神戸は他に隷属している訳ではない。理不尽な規制を押し付けられるようなら
断固として闘わなければならない。
996名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:16:17 ID:cRHjxh1E
>>994
神戸市民でさえいらないと言ってる神戸空港なのに
必死で擁護するにはなにか理由があるんでしょ。
その人、常連だから。
997名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:16:23 ID:nRdr9Er5
>>994
関空のバカさ加減に気づかんと大阪がダメになる
998名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:18:10 ID:YHXEl6Um
>>990
>神戸空港は開港以来赤字を計上した年は一度としてない。

神戸空港会社は黒字だけど神戸市の神戸空港プロジェクトは真っ赤っかだろw
この先どうするんだよ?神戸市!状態じゃん。
だから株式会社化の話になってるんだろうと思うが。
999名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:18:38 ID:owConi3B
>>997
逆だ
関西と言う巨大都市に見合う空港を作らないと
大阪は、関西は発展しない
1000名刺は切らしておりまして:2011/01/10(月) 12:19:04 ID:YLg5FpNQ
>>996
神戸可哀想厨ですね。

繰り返すが、神戸は無視すればいい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。