【発言】「何を考えているのか」 法人税減税で米倉日本経団連会長が政府批判[10/12/13]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
test
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:38:39 ID:sAIYK3gX
資本主義というのなら、同一労働同一賃金を徹底しろ。
>1
>また法人税引き下げの条件として企業側が雇用確保などを約束すべきという意見が
>出ていることについては
>「私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか。経団連は予測値を
>提出済みだ。資本主義でないようなことをやってもらっては困る」と語った。
日本人雇う気がないクズ経団連。
だいたい法人税減税を政府に要求するのが「資本主義」なのか?
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:39:54 ID:dw/fwy5h
ブヒブヒブヒヒー
6 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:40:27 ID:yo7vBgl4
経団連が政治に介入するのを禁止すべき
泥棒に法律作らせるようなものだよ
士農工商
自分の懐だけ考えるのが商人
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:42:00 ID:ZDd22eMh
>>3 韓国台湾と比べて同一労働同一賃金にしようとしてるんじゃないの
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:42:49 ID:iqR8JatL
なんで経団連企業は1社も本社を日本の外へ移転しないかねぇ?
はよでていけ。
>1
経団連にとっての「資本主義」とは、
財界に都合のいい税制を政府に押し付け、
国民の代表である政府の雇用に関する要望は無視する。
それが資本主義だそうですw
米倉って便所以下のクズだな。
>資本主義でないようなことをやってもらっては困る
資本主義の指す意味合いなんて時代や使う人によって都合よく変わる怪しいもんだけどな
12 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:46:02 ID:+u0bc0wS
経団連、おまいらこそ、「何を考えているのか ?」
経団連って今となってはゆるい談合だよな。
なんで存在していられるんだろ。
自民党は献金でいくらでも言うことを聞いたが
民主党はそういうわけにいかないからな。
まあ馬鹿国民がまた自民を選びそうなんで
そうなったらまた財界の天下になるわけだ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:51:18 ID:L9ONcHvO
減税より、日本人雇ったら(最大3年)補助金出せば?
愚策だけどな。
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:52:24 ID:U5jXzEfw
何も考えていない…が答えだろ。
>15
むしろ外国人を雇ったらペナルティかけろよ。
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:58:08 ID:MxtQ/6w8
国内に設備投資したら一括消却を認めるとかの方が良さそうだがな
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:58:30 ID:FzfPb4y6
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
| ( `ー─' |ー─'|
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! 法人税を減らせ! 若者は期間工として働け!
| ノ ヽ | 中国移民を受け入れよ! 消費税を上げて、
∧ ー‐=‐- ./ お年寄りの年金・医療・介護等の社会保障を手厚くしろ!
/\ヽ /
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:59:27 ID:Q7KIwl7N
>>1 卑怯者め!
日本は資本主義である前に民主主義だ
国民の代表たる国会ないし政府を資本主義の論理で買収しようとしてる輩が何を言う!
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:00:51 ID:5wfdvP5t
tes
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:01:57 ID:bW8UTNTC
>私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか
はあ?
守銭売国奴はとっとと死ねw
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:03:23 ID:uIxq0PSK
法人税よりも、
税金を払っていないやつには、選挙権や言論の自由を与えないことだな。日本のためにな。ははは。
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:06:41 ID:hscJKxmV
これをするからアレをやってくれと言うのは、資本主義では当たり前のビジネスだろ。
お前のモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノの共産主義者は経団連の方だろ。
中国ばかり目を向けてとうとう思想までおかしくなってしまったら?
25 :
矢 ◆gavOvXSRUQ :2010/12/13(月) 12:18:20 ID:myNIA92D
いや、前半はともかく、後半は全く当たり前のことを言ってるに過ぎないだろ。
例えばあなたが会社社長だとして、来年何人雇うとか、どんな人を採用するかとかは、国に強制される筋合いじゃないでしょ。
ましてや経団連会長の命令に従う理由なんてどこにもない。
権限がないのに、約束しろと言われてもこまるでしょ。
こいつチョンだっけ?
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:25:33 ID:WbXCGcap
>>25 それを言い出したら経団連のいう事を政府が聞く必要もなくなるんじゃない?
日本の雇用を優先しない企業に、日本の税金を投入する言われも無いよね…。
減税しました→ではそのお金で安い中国人を雇いますね! では何のための減税か分からん。
法人税を下げて、消費税を上げるべき
そうすれば、現役世代は負担が変わらず、老人から金を取ることが出来る
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:30:34 ID:TSq0H+s0
米倉一派も一枚岩ではないからな
本日の何様スレはここですか
そもそも政治がこんなになった原因の半分くらいはお前ら経団連にあるだろうが
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:33:32 ID:3iu/24rR
>>1 >また法人税引き下げの条件として企業側が雇用確保などを
>約束すべきという意見が 出ていることについては
>「私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか。経団連は予測値を
>提出済みだ。資本主義でないようなことをやってもらっては困る」と語った。
じゃあ、なんのために減税するの?
株主主権論は財界をカネの亡者にした。
財界など滅ぶべし。
日本人を雇用する気がないとここまで断言するとはね。
最悪の腐敗状態だな。
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:42:07 ID:z6cv/rUA
国内生産・海外生産の比率で税率決めればいいんでないの?
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:42:25 ID:R/IlOhgn
過去数年の納税実績を考慮して税率を決める仕組みがいいと思う。
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:43:45 ID:R/IlOhgn
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:43:52 ID:KoX8PqG2
経団連また調子こいて来たな。民主党は無力だと確信したのだな
40 :
矢 ◆gavOvXSRUQ :2010/12/13(月) 12:46:09 ID:myNIA92D
消費税を下げろ!
→じゃあ下げたらいくら使うか確約してくれ
馬鹿でしょ?
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:51:55 ID:25ZUN0wU
あれだけ経団連で選挙資金を都合してやったのに、民主党は
「難しいという話ばかりで.......大臣方は何を考えているのか」
と政府の対応を強く批判した。
じゃねえのwww
>>25 その程度の権限で国政になんで口出ししてんだ?
>41
お前は>1を1000回読み直せ。
>>25 つまりさ、企業の金を使う立場である経営者代表の経団連会長がこう言うってことは
「法人税減税分が投資や雇用にまわって経済成長」っていう政府のアピールが何ら実現性がないことを示しちゃってるのよ。
企業の合理性に基づいて「儲かるなら雇用も投資もしますが、減税してもらったからってやらんよ」と言ってるようなもんだから。
45 :
矢 ◆gavOvXSRUQ :2010/12/13(月) 12:59:34 ID:myNIA92D
>>42 じゃあ、誰が意見するのが適当だと思うの?
最も納税額が大きい団体、最も雇用者数が多い団体が意見するのはおかしいの?
>>45 このおっさん自分で団体まとめられませんって言ってるんだが?
>>45 たかが経営者連中の利害だと区別して主張すれば問題ないよ。
国民福祉に貢献するかのようなレトリックさえ政治家に吹き込まなきゃ。
課税ベース拡大&ナフサ等一部の例外以外租税特別措置の全廃をさっさとやって法人税下げればいい。
49 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:06:04 ID:UJHj8CLy
三重亀山
>>40 消費税は法人税と違って、金を使った奴にしか恩恵がないからそのままでもいいんだよ。
甘えだろ
そもそも税率のみを指して高い高いいってたんだから
税率だけ下げてもらえば充分だろ
法人税を下げろ!消費税を上げろ!
財政支出で景気を活性化しろ!
雇用?外国人を雇うよ。
確かに他の先進国と比べると日本の法人税は高いわな
54 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:15:46 ID:iqR8JatL
所得にしか課税されない法人税だから概ね上場企業にしか法人税減税の恩恵はない。
要は楽して税引き後利益増やして株主からの評価を得ようという経営陣の甘え。
中小零細は元々法人税払うくらいならって赤字ギリギリまで経費使うしな。
55 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:19:08 ID:JMZOqe+S
56 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:28:34 ID:+DgzC68s
能なし集団だから、何事も決まらない。
確かに自公が衆参で過半数を取れば
消費税10%はあっという間に決まるだろうねw
日本の総理はいま仮免だから本免になったら本気出すよw
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:42:16 ID:5ys/aKxc
経団連も場か丸出し?
法人税下げたところで、毎月の厚生年金負担額が
今後、超高額になるのはあたりまえ
そうすると、事業主・雇用者のどちらも生活がなりたたなくなる
現在でも違反して、厚生年金支払を止める中小企業が多い、
そうしないと会社が潰れ、労働者も失業するから
60 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:44:41 ID:/cZTyDjH
全共闘時代の左寄りの思想を持った連中が人事権持ったからな
なまじ東大出でとかのエリートだから経営幹部にもなってるのは確実だし
そういう連中なら売国企業にすること自体、不思議ではないと思うぞ
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:45:20 ID:1paTrabM
新経団連とか作ってプロレスみたいにもめればいいのに
>60
財界までサヨク扱いとはウヨの鑑だなw
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:47:43 ID:ZNTpRcJB
民主党も経団連企業から献金を貰ってますけどね。
だからキレている。
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:48:11 ID:UnSfvldH
民主にしてはいい政策、これは評価できる
しかし消費税のお陰でここ20年経済成長が阻害され続けたんだが、こっちは上げるするのか?
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 13:50:00 ID:ZNTpRcJB
>>62 昔からだよ。
野村秋介が経団連を襲撃したし。
66 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:01:09 ID:LygV+UDQ
小泉以降企業の倫理観は完全に崩壊したからな
儲けたところで内部留保や株主、海外投資、ハゲタカ、役員賞与などに消えるだけ
決して非正規雇用者の処遇改善や社員への還元にはまわらない
そして物がさらに売れなくなる
これ以上金持ちを優遇しろだなんて、妄言もほどほどにしてほしい。
ここは、ゲバ棒振ってたおじちゃんたちが来る場所じゃないよ。
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:20:36 ID:jX5rLjGF
民主党の政策は、わからん。一体何をしたいのか?だから、支持率が下がるのだ。
菅、仙石は辞任せよ。解散総選挙しろ。民主全滅へ。
売国の豚、ざまあみろ
71 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:24:14 ID:iqR8JatL
労基を強化。労基法違反の取り締まりを強化します。
っていうだけでだいぶ支持率回復するぜw
実施するかどうかはいつものミンスの手口でw
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:26:54 ID:dmf04ovh
法人税を減税しても雇用も給料も大して増えない。
結果消費も伸びないし国内景気も良くはならない。
国内の雇用が増える条件は国内の消費が増えて国内への設備投資が増える時。
法人税を減税したら喜ぶのは国内外の株主とその株主からの信任が厚くなる経営陣のみ。
今回の法人税減税の財源となるのは現在、企業に行われてる各種補助や特例減税措置の廃止だと言われてる。
つまり国内の企業活動をより排除して法人税の減税を行うというますますもって
国内雇用や所得が減ると予測される政策だ。
日本国内の景気の為の減税なら、1位は消費税、2位は所得税。
経済オンチの民主党がやればどんな経済政策も失敗するだろうけど。
73 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:29:37 ID:b297HeNK
法人税を減税したら人件費は減るのに、こいつは何を言ってるんだ?
>1
「資本主義」ってのは
「資本家が政治を支配する」ってことじゃねーぞ。
奴隷と土人確保に忙しいから今さら政策なんかどうでもいいくせに白々しい。
ミンスが怪しくなってきたから吼えてるだけだろ。糞老害の集まりが未来
に向かって意見しても何の価値もない。それより有望な若者をどう作っていくか
指南するほうがいい。精神論抜きで。
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:37:40 ID:iqR8JatL
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:38:36 ID:soVBUViO
>>1 > 「私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか。経団連は予測値を
> 提出済みだ。資本主義でないようなことをやってもらっては困る」と語った。
つまり約束できずに、内部留保に溜め込むと。
法人税減税はなしだな。
その代わり研究開発減税と人材育成減税を強化・導入するのに一票。
どんどん下げろ法人税。
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:12:50 ID:hscJKxmV
国民の生命と財産を守るための手段として許しの上で泳がせて貰っているだけの法人という存在が
とうとう図に乗って政治の支配に乗り出して来たわけだ。
もう一国だけの力じゃ自由なグローバル市場の力に太刀打ちできないから、世界政府作っちゃいなよ。
そのアジェンダの下にグローバリズムのイデオロギーを開放したんだろうし。
80 :
矢 ◆gavOvXSRUQ :2010/12/13(月) 15:16:35 ID:myNIA92D
奴隷って、経団連参画企業の平均給与は、中小企業平均や全国平均より高いよ。
正規にしろ非正規にしろ。
比較的良い待遇を提供している経団連は、社員、ひいては国民所得の平均引き上げに貢献している。
経団連に出てけとか言う奴は、経団連を除いた企業の平均所得の低さ、
またそれによって失われる雇用などの問題について解決法を明示すべき。
81 :
名無し募集中:2010/12/13(月) 15:51:30 ID:KulTtXU+
人口が減少して、マーケットが縮小しているのに、
移民は拒絶し、単一民族主義の幻想に未だに固執。
国を開き、市場を諸外国と統合する必要があるのに、
FTA・EPAは、世界の主要国で最も出遅れ、
農業などは世界で戦えない、と他の国に怯え、国内に引き籠り、ジリ貧状態。
自動車、電機はとばっちりを受けて、大打撃。
さらに、法人税を引き下げて、世界中から企業を集め、景気を刺激させようとするのは
世界の常識だが、日本は世界の主要国で最も法人税が高い。だから、投資先にもならないし、雇用も生まれない。
この国は、衰退どころか、破滅に向かっているよ。
そして、その事に、2chでは、危機感を持つどころか、更なる鎖国政策を期待する意見が多い。
これはもう終わりだね。
82 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:56:32 ID:wwh7zWkY
資本主義である前にこの国は最大多数の最大幸福を追求する”民主主義”なわけだが?
>>81 個人的には移民は特ア以外の高度な労働者なら良いよ。
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:59:34 ID:buvOiKH+
>>71 しかも雇用まで回復するオマケまでついてくる。
>>81 まあゲバ棒振って、火炎瓶投げてたおじちゃんたちに難しすぎるね。
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:12:34 ID:b297HeNK
>>76 この板で、その質問はないだろ
実際、これまでもそうだったし
もし増えると思ってたなら、どういう仕組みで増えるか言ってみろよ
結局、消費税を上げるから値上げができない会社は、
負担が減るか分からないのにね。
個別の税に賛成反対しても、しょうがない。
89 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:23:00 ID:hscJKxmV
民主主義と資本主義は対立する。
どんどんカスみたいな要求してくるようになってきたな。
91 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:24:51 ID:iqR8JatL
>>87 いや、俺は法人税率の増減は人件費に直接影響はないと思ってるだけだが。
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:26:14 ID:oDgqThpS
雇用に貢献しないつもりなら減税なくて結構なんだけど
アメリカでも雇用に貢献しない企業はうんこ扱い
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:27:24 ID:X+bQt08A
このじーさんもヤバイなw
散々下げろといっておいて、下げたとたんに批判かよwww
どこぞの市民団体気分なんだろうなぁ
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:31:43 ID:reWRoJf1
企業を率いて戦ってきた人たちにとっては
政治家なんか馬鹿すぎて相手にするの本当に疲れるわな
95 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:31:49 ID:WUqAApME
レッドパージならぬマッドパージで米倉みたいな老害を追放すべき
>94
うーん、前の会長の便所なんかは
偽装請負で何回も指導処分されてるけど
確かに戦ってきたと言えるかな。
道徳とw
97 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/13(月) 16:35:00 ID:LbrhRj+z
まあ、今の経団連は好きな国に出て行けばいいさ。
日本が衰退すれば、どこの国も、中国とおなじことをやるから。
自分の力で競争力つけて世界で戦っていけよ!
国民に甘えるな!
売国圧力団体経団連は外国に行けばいいじゃん
100 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:48:16 ID:xnzqw3BB
東芝、トヨタ、キャノン、任天堂、ソニー辺りは日本に本社置かなくてもいいでしょ
そもそも法人税減税の話はこれら優良企業が日本から出て行くことを食い止めるための方策でしょ
この辺の認識が民主党に引き継がれてから欠如している気がするよ
101 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:50:53 ID:AtdUO85i
給料5%上げた会社だけ法人税5%下げよう
102 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:00:37 ID:HwGMF8xS
統計の魔法を使って都合の良い情報だけを抽出する
実際は特別助成・減税やらで他国の企業より圧倒的に有利だってのに
経営改革も、下請けへのコスト削減とリストラだけでどこまで能無しなんだろうね
103 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:02:33 ID:soVBUViO
経団連の人は、表面税率ではなく、実際に支払う税率が下がればいいと言ってて、
下がれば研究開発や人材育成などへの投資を通じて雇用に貢献すると言っているので、
それなら法人税を下げるのではなく、研究開発減税と人材育成減税をすれば、すべて解決。
組織を束ねることが出来ずに約束できないのであれば、
研究開発減税と人材育成減税によって、経済合理性を持たせてやれば良いだけ。
問題は、税制をシンプル化したいと主張している人達だけど、
租税特別措置法に書くのではなく、法人税法に書けば納得?
104 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:04:41 ID:Kwt8Jd0u
こうした資本主義の意味も知らないのが出世出来るのが日本の大企業
税金は下げろ。ノルマはお断り?
お前らはノルマを常日頃下に押し付けてる癖にな。で…何か言われると「民間企業だから自己責任」の一点張り。
米倉君。君は賃金上げろ。でも仕事のノルマは課すなと従業員に言われたらどうするの?
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:05:24 ID:Aaz6BKhS
>>103 シンプルな税制が求められるのは、海外からの投資が複雑な税制のために避けられているため。
研究開発減税とかは、国内企業優遇政策ととられかねないからねぇ。
106 :
103:2010/12/13(月) 17:08:07 ID:soVBUViO
107 :
103:2010/12/13(月) 17:09:20 ID:soVBUViO
>>105 なるほど。
スウェーデンみたいに、外国の企業を国内に呼び込んで、
積極的に研究開発減税を利用してもらうわけにはいかないの?
参考になるソースがあったら教えて。
108 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:09:46 ID:iqR8JatL
法人税が下がったからってGMが日本に工場作でなし、
中韓資本の工場が仮に出来たとして・・・・・働きたくないわな。
ブラック確定だろうしw
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:13:55 ID:b297HeNK
>>107 >スウェーデンみたいに、外国の企業を国内に呼び込んで、
日本は外貨が余ってるので、外国の企業を呼び込みたいなら買収してしまえばよい
なのに外資を呼び込もうってのは、気違い沙汰
110 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:20:47 ID:wwh7zWkY
>>86 横レスだが、
ゲバ棒振って、火炎瓶投げてたおじちゃんたちは
>>81みたいな主張にはむしろ反対の立場だと思うぞw
>110
火炎瓶投げてた70年安保は
経済じゃなくて政治闘争だったからなあ。
112 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:24:50 ID:zhLSHyb8
法人税の減税で企業が強くなるなら必要だ
113 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:26:37 ID:Aaz6BKhS
>>112 率は下がるが控除も減る。中立?じゃないの。
114 :
103:2010/12/13(月) 17:27:22 ID:soVBUViO
>>109 外国企業を呼び込む理由は、日本には多くの特許や技術があるが、
それが有効利用されてないので、海外の企業に参入してもらい有効利用しようってことらしい。
海外の市場では需要があり商品化できる技術を探したり、
海外の技術と組み合わせて商品化したり、など。
日本企業が海外に進出して、そこで市場調査や買収を通じて、
自社の技術を有効利用できるといいんだろうけど、
海外の市場をターゲットとして考えている中小企業は、とても少ない。
ちょっと前に中小企業が共同で海外の販売網を構築しようというニュースがあったけど、
共同で持っている技術を有効利用できないかマーケティングなどを行う必要もあるのかもしれない。
また海外の企業を買収しやすいように、家計の金融資産が株式に向かって、
企業が低リスクに資金調達できるようにする必要もある。
円高メリット生かしたM&Aは促進されず=内閣府ミニ経済白書
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18579420101210 中小企業の資金調達に関する調査
http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/press/k101208shikin.pdf 「成長分野での事業を既に展開または検討している」と回答した企業に対して
成長分野の事業に関しターゲットとする市場 (単数回答)
内需のみをターゲットにしている 48.4%
主として内需をターゲットにしている 36.7%
内需と外需を半々ずつターゲットにしている 10.1%
主として外需をターゲットにしている 2.7%
外需のみをターゲットにしている 0.5%
115 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:32:34 ID:b297HeNK
>>112 内部留保は増えるから突発事態には強くなるが、設備投資は減り人材も劣化するの
で長期的には弱くなる
>>114 外国企業を呼び込む理由などどうでもよい
呼び込みたければ、外国企業の株主となって圧力かければいいだけ
>また海外の企業を買収しやすいように、家計の金融資産が株式に向かって、
家計の金融資産なんて、消費税上げと法人税下げの結果どんどん企業側に移って、
ほとんど残ってないぞ
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:34:58 ID:Aaz6BKhS
>>115 それは減税と関係ないだろ。
減税で浮いた利益を設備投資に回せばいいだけなんだから。
117 :
103:2010/12/13(月) 17:35:51 ID:soVBUViO
移民を受け入れる
天皇も外人でいいだろ。ただの人形だし
国民の象徴ならAKBでもいいだろ
119 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:43:05 ID:b297HeNK
>>116 関係大有り
>減税で浮いた利益を設備投資に回せばいいだけなんだから。
利益の一部を設備投資に回せば税額が減るんだが、減税でその効果が薄れる
企業が栄えても民が幸せにならなきゃ意味ない
121 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:44:28 ID:EJ+E/LsJ
>大臣方は何を考えているのか
社会主義政権の考える事は只一つ。
資本主義・民主主義国家としての日本解体だろ。
122 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:54:04 ID:gnQ1kbo/
>>121民主主義壊して何主義にするの?誰かの独裁主義国家か?
123 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:57:20 ID:TKtgdzzX
>>1 つーか、金の亡者/亡国の徒は、世の中の迷惑ですぅ。
124 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:58:44 ID:iqR8JatL
有能な独裁者による独裁は悪くはない。
ただし世襲制になるのが必然でそうなると権力の腐敗が著しく、
自浄能力も期待できない。
民主主義が選ばれてるのも結局は消去法でしかないとも言える。
>>また法人税引き下げの条件として企業側が雇用確保などを約束すべきという意見が出ていることについては
>>「私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか。経団連は予測値を
>>提出済みだ。資本主義でないようなことをやってもらっては困る」と語った。
政府に円高対策の為替介入をせがむ癖に、何寝言ほざいてんだ?
資本主義に従うのだったら、為替介入も自己責任で自分でやれや。
126 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:02:56 ID:/qUXB/UH
>法人税引き下げの条件として企業側が雇用確保などを約束すべきという意見
ようは子供内閣
○×主義や法律をどうするかとかなんて考えてもいない。
小沢が、まずは連立して自民党の下で政権運営を勉強すべきと言ってたのは正しかった。
127 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:04:20 ID:d5cML9nP
TPP加盟したり
ユーロとFTA結べば10%の減税と同じ効果があって
なおかつ経済が活性化される
アナキン・スカイウォーカーに八つ裂きにされる前の通商連合の幹部の泣き言みたいだな
129 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:07:59 ID:gnQ1kbo/
>>125 米倉はどうか分からんが、特に新自由主義の連中は都合のいい時だけ資本主義だから。
ヤバくなると社会主義に豹変する二枚舌。
130 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:18:55 ID:/qUXB/UH
1の問題は法人税減税の財源が企業負担ということ。
バカ?とは言えないから遠まわしに言ってるだけ。
132 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:22:03 ID:Xw7zfOwv
経団連が自分たちの利害のために動くのは当然だろ
それに対していい加減な約束をする政治家が悪いんだよ
>>130 国債発行してまかなえよ。日銀はもっとサポートしろよ。
って言わないあたりが経営者側の利益主張前提にしてもマヌケなんだよな。
134 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:34:56 ID:jpWygXmX
しかし 自民党達は誰も責任取らない
民主党も駄目だから最悪だな
135 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:36:45 ID:hqj+KH78
なんで自分で経団連を纏めきらない奴の言う事を国が聞かなきゃならんのだよ?
136 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:43:20 ID:hqj+KH78
>>117 それ爺さんらの保険込みだから全く信用できない数字だよ
>>129 >米倉はどうか分からんが、特に新自由主義の連中は都合のいい時だけ資本主義だから。
>ヤバくなると社会主義に豹変する二枚舌。
なるほど。要は、「利益は自分だけのもの。責任、負担は逃げまくる」ですね。
こういうやからに対しては、「自分のケツも拭けないくせに、出しゃばるな。」と言えばいいのです。
138 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:50:47 ID:4rVA7W+Y
日本人の雇用を積極的にしたり”日本への貢献”ありきだろ
国民にメリットが無いのに無責任な事を言わないでほしいもんだ
いつでも海外に逃亡する気満々のくせに
なにこれ腐りすぎ
140 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:07:27 ID:gp+EVUro
そりゃ怒りたくなるだろ。
消費者に増税や控除廃止をしているってことは商品が売れにくいってこと。
なのに法人税は下がりませんじゃ、日本にいる意味がない。
>>140 つうても経団連は片方じゃ消費税増税しろって主張してるぜ。
馬鹿なのか輸出だけできればいいと思ってるのかは知らんけどさ。
142 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:14:50 ID:gp+EVUro
>>141 そりゃヨーロッパ型にしろってことでしょ。
金なんてまわりものだから法人税だって商品価格に乗せられているとも言えるし
消費税だって企業が負担しているともいえる。
ところが民主党の案は消費者も企業も増税w。
大不況+デフレのさなか、何やってるんだって気が狂ってよいレベル
143 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:17:40 ID:4bho44Nz
経団連の犬、日本テレビやTBSは、
租税特別措置法に触れず、また企業の社会保障負担がEUより低いことには触れず、
法人税は世界一とプロパガンダを流しまくり。
日テレもTBSも法人税減税でウハウハwww
しかも問題なのは、
法人税減税の財源は今現在ないことに加え、
その先の
雇用確保の法人税減税の財源があるわけない。
さらに総合特区での法人税減税も財源の担保はない。
まさにマニフェスト詐欺と同じ構造。
この三つの法人税減税を誰に聞いても出来るわけがない。
144 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:18:20 ID:GBxUrQgr
ブボボモア
>>142 つまり、デフレでもない外国の猿真似するバカって思うわけねw
146 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:20:41 ID:wwh7zWkY
法人税 「40%は高い」といいながら実は…
ソニー12% 住友化学16%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html 優遇税制で大まけ
平均3割
試算は大企業に対する優遇税制が一段と強まった2003年度から09年度の7年間を対象にしています。
経常利益の上位100社(単体)で負担率は平均33・7%でした。
財界は法人税の実効税率を25%に引き下げるよう政府に要求していますが、
日本経団連の会長企業、住友化学が払っている法人課税の負担率はわずか16・6%でした。
前会長の企業、キヤノンは34・6%です。
自動車メーカーでは最大手のトヨタ自動車が30・1%、本田技研工業は24・5%でした。
電機ではパナソニックが17・6%、ソニーが12・9%。
鳩山由紀夫前首相が大量の株式を保有していたブリヂストンは21・3%でした。
147 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:20:52 ID:Zg+Zc6//
失われた30年
今の日本経済の光景を見ていると、薄ら寒くなる。
景気が再び停滞感を強めているからだけではない。バブル崩壊後20年も
経済が停滞基調にあり、デフレ状態が長期にわたって続いているのに、
そこから脱しようという覚悟が、政府にも民間にも見えないからだ。
経済政策の混乱は見るに堪えない。消費税率引き上げを欠く税制改革と選挙
目当てのバラマキ政策が、現役世代の負担増、積立金の流用による将来負担
の拡大をもたらし、先行きへの不安をかき立てている。
民間でも、お上頼み、既得権益擁護の姿勢が目立つ。企業は、雇用や賃金を
削ってため込んだキャッシュを使おうともしないで、成長戦略や税負担の
軽減ばかりを政府に求める。長期雇用や企業年金など正社員の既得権が維持
される一方で、若年層は就職難や雇用の不安定化、低賃金にあえいでいる。
つまり政府も民間も、自らリスクをとることなく、他者や将来世代の負担・
犠牲の下で、現在の自らの利益を守ろうとしているわけだ。また、そもそも
現代の若者にとっては、経済の長期停滞とデフレが常態であり、彼らは好況
を知らない。そのような状況下では、優れたアイデアや技術、意欲を持つ
企業や個人が、新しい領域にチャレンジしようとする気概は生まれるべくも
なく、将来の可能性を奪われた若者の精神がなえるのも無理はない。
今の日本に必要なのは、政府、企業、個人それぞれが、日本がよって立つ
べき基盤を率直に語り合い、現状を拒否し、それを変える大きな戦略の下
で、それぞれが自らできることを地道にやり続けることである。それが
できなければ、日本は「失われた30年」に陥ることだろう。
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201012090503.html
148 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:27:38 ID:4bho44Nz
日テレやTBSは年収が1500万貰ってて法人税が高いとぬかす。
給与を300万、400万しか出せない企業に恥ずかしいと思わないのかね放送利権は。
外国人労働者の雇用に対し入国帰国保証金を企業から徴収せよ
もうこの国終わりだね
152 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:21:04 ID:hW5xDNxw
円高だし企業はドンドン海外に出ていけばいいよ
欧米で軒並み失業率9%以上から20%近くあるんだから
日本はまだ余裕
153 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:45:40 ID:dLsdeFat
154 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:46:03 ID:YkKGjbOk
減税してやると言われて怒るんだから、構わないからもう増税してやれ
その方が民主の支持率も上がるだろう
155 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:53:21 ID:ziVPom5E
経団連って、戦時体制から続くゆるやかな談合組織だよな
こんな団体があるのは日本くらいでしょ
それこそ資本主義には合わんわな
156 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:02:59 ID:YkKGjbOk
減税は甘え
157 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:05:09 ID:BZJaIcvq
欧米に常に法人税減税の圧力がはたらくのは、100年以上株式を保有している富豪が配当をせびるからだよ。
企業持合ばかりの日本で何で減税しなきゃならんのだよ?
誰が利益を得るんだよ?
法人それ自体が利益を得ても、もう日本じゃ意味がないんだよ。
配当性向は低いまま、再投資してもアジアに負ける、従業員に対するトリクルダウン効果など完全に否定された。
日立みたいに、雇用を確保する責務を不当に押し付けて赤字と黒字を行ったり来たりさせておけばいいんだよ。
もう誰も日本株などに期待していない。現に日経平均は最弱。
158 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:12:37 ID:/vWav0Xj
反日民主政権なんだから仕方ない。壊日が目的。
159 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:13:29 ID:hscJKxmV
>153
お前の自由って言っている契約の内容が社会主義なんだよ。
社会主義でなにが問題?
161 :
※グロ注意:2010/12/13(月) 21:25:03 ID:Hep34/Ij
臨時ニューステロップ出たね、法人税5%減税確定。
首相 法人税5%引き下げ指示
12月13日 21時47分
菅総理大臣は、野田財務大臣と玄葉国家戦略担当大臣に対し、法人税率を5%引き下げるよう指示しました。
法人税下げろ!税金上げろ!
ちゃんちゃらおかしい
165 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:11:49 ID:ROpS9crq
経団連の言うこと聞かないから日本企業はサムスンに勝てないんだよ
166 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:12:51 ID:YkKGjbOk
経団連の言うことを聞いてたら失われた20年になってしまったが
167 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:28:52 ID:H9ogwemy
散々今まで自民のバカ議員に献金して、派遣法作ったり、エゴ減税やらしたり、地デジ化させたり
業界の利益だけ追求してきた奴ってホント市ねばいいのに。
168 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:37:01 ID:iqR8JatL
首相が指示してはいそうですかと下げられるものでもなかろ。
まだ一悶着あると思う。
指導力皆無の首相の指示だしねw
無能で税金貪り食っている、事務公務員、天下り、地方国会議員
アクの元凶であるこいつらと、非生産非効率 医療農業を
何とかしないと日本は衰退していくだけ。
>>167みたいな馬鹿ばかりだから、日本が衰退していってる。
170 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:40:54 ID:tdOuxtic
法人税下げた分は広告税を導入して穴埋めするのがスジ
171 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:41:12 ID:KoX8PqG2
経団連最強だな
172 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:45:48 ID:mS/wqlK0
金儲けのみ それもピンはねが主流の経団連加入企業ども てめえらは日本崩壊を喜んで支那に献上してる下種な屑集団
経団連って中国共産党の組織なんだろ? ほんとは?
173 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:46:53 ID:DoOGymeV
174 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:50:47 ID:LVTWoXLn
>>143 >日テレもTBSも法人税減税でウハウハwww
マスコミは内需依存産業だから、法人税減税で損する側なんだ
自覚は全くないみたいだけどな
175 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:55:55 ID:HJOySMo8
糞だな
176 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:57:51 ID:y8vMeNF5
民主党ちうのは、無為・無策のフリしつつも、日本の財源を枯渇させ、
経済を低迷・混乱させて、後戻りできないように日本を打ち壊すことは
愚直にやっとるでそ?
177 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:57:56 ID:q+8NlB1t
で、ソニー辺りは何パーまで下がんの?
178 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:58:50 ID:hscJKxmV
資本主義だろうと社会主義だろうと、国家を永続させる為の手段であって目的に非ず。
社会主義は設計上資本主義より早く、しかも資本家が目に見える崩壊を演出したが、
資本主義は資本が国家に労働者と私有財産を人質にして口出ししてきたときが破綻の証し。
それは資本家がこれ以上イノベーションや顧客、市場の創造によって
資本主義の発展を担えない現実の裏返しでもある。
減税はモルヒネみたいなものだ。
179 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:11:14 ID:4X//IeEX
>>163 おいおい、「俺に決断させるなと言っているだろ!」の菅が、そういうのは決断か
決断できないってことは、結局、最後に会ってもっともらしいこと言った相手の言うことを
聞くってことで、鳩山と同じってことだな
>>179 こんなくだらない事で総理判断させるな
何のための官僚制度だよ
ほんとうに屑だな
182 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:32:49 ID:VQA+NAzB
日産ゴーンから所得税7億ぐらい取れる法改正してから言え
>>182 トヨタのようなトップ企業が世襲なのを何とかしろよ
しかもあの子供社長が統括してるとは思えん
185 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:48:11 ID:4rVA7W+Y
条件も無しに減税とはヘタレ以下のビビリ
186 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:49:09 ID:UTQYVQx1
結局、法人税下げても日本人の雇用は増えないのね
それでも法人税は下げるのかね?
187 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 23:55:17 ID:X4vL8DiO
労働者層の再生産能力もなくなってるのにな。
まぁ、優秀な外国人労働者いれるのならいいか。日本人労働者が
減った後が楽しみだな、殺伐とした
社会で頑張ってね。
>>184 話題作りのための客寄せパンダ=広告塔だろ
189 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 00:01:47 ID:gVREvArU
国内への設備投資や、研究開発は優遇します、の方がいいんじゃないかな?
法人税払ってない企業も多いだろうし。
成長戦略ねww誰が成長するんですかぁ?w
国民所得が増えると言っているわけじゃないのがミソかな?
法人税下げて消費税上げてろって言っている奴は、馬鹿か、クズか、どちらかだ
こいつはクズだね
>>189 自民党にやったように民主党に献金したら?
192 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:02:14 ID:U4/w5JQW
経営者にとって消費税増税は全く苦にならないのである。
なぜなら仕入れの消費税分と売上の消費税分は同額だけ相殺出来るからだ。
さらに100円の商品を消費税込みで105円で売ってその105円の売上を申告しなければ
利益が+5円になる。というようなことも横行してる。
消費税増税が利益増に繋がるそんな企業も多いだろう。
特に海外に出てしまえば日本の税務署も把握しにくいしな。
法人税減税で消費税増税w馬鹿な庶民はどこまでも騙されるのさw
193 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 01:21:07 ID:Z+caxLLZ
法人税率5%引き下げ 個人は計5500億円増税
http://www.asahi.com/politics/update/1213/TKY201012130377.html 菅直人首相は13日夜、2011年度税制改正で焦点となっている法人税率の引き下げについて、
国と地方をあわせた実効税率(40.69%)を5%幅引き下げるよう、野田佳彦財務相や玄葉光一郎国家戦略相に指示した。
企業の税負担を減らすことで首相が掲げる「経済成長と雇用拡大」につなげる。
一方、政府税制調査会は所得税や相続税の見直し案を決定。企業の負担は減らすが、富裕層を中心に個人向け増税は5500億円規模となる。
首相は公邸前で記者団に対し、「企業が海外に行って雇用が失われることは経済にも雇用にもプラスではない。
思い切って(税率を)5%下げて、投資や雇用を拡大することで働く人の給料を増やして経済成長を促し、デフレを脱却する。
そういう方向にしてもらいたい」と述べ、野田氏らに政府税調で5%引き下げの最終案をまとめるよう指示した。
首相は、貿易自由化の推進と法人減税を「成長戦略」の柱に据えていた。
政府税調は、国の基本税率(30%)を4%程度引き下げるのと合わせ、地方分を1%程度下げることで「5%幅」の引き下げとする方針。
菅政権は、16日に税制改正大綱を閣議決定する考えだ。
実効税率を5%幅引き下げると、税収は国と地方合わせて1兆5千億円程度減る。
政府税調は、減収分を企業向けの減税措置の縮小などによる増税でできるだけ穴埋めしたい考えだが、
赤字を翌期以降の黒字と相殺できる「繰り越し欠損金」や減価償却制度の見直しなど、企業増税で捻出できる財源は6500億円にとどまる。
この結果、企業にとっては、差し引きで「実質減税」となる。
政府は、まだ足りない財源について、相続税・贈与税の増税分約2600億円を回すほか、株式の売却益などにかかる税金を優遇する「証券優遇税制」を廃止して積み増したい考えだが、
証券税制の見直しには与党の国民新党が反対し、調整が難航している。
一方、政府税調はこの日の会合で、来年度の税制改正に盛り込む個人向け課税の見直し案も決定。
会社員の税負担を軽くしてきた給与所得控除を縮小することなどで、子ども手当の給付増の財源を工面する。
194 :
103:2010/12/14(火) 02:54:48 ID:Domku7X3
課税ベース拡大のほうが痛いんじゃないかな。
研究開発投資関連の特別措置を切られたらたまらない。
5%減税するなら、純減収にしてほしいんだろうね。
196 :
103:2010/12/14(火) 03:02:14 ID:Domku7X3
>>194 これを見ると、研究開発減税の減税率が少なすぎることもあってか、
ほとんどインセンティブとして働いていないように感じる。
研究費が増えたのは、輸出とGDPが大きく増えてからだし。
つまり内部留保が研究開発や人材育成にちゃんと使われるかは、
経済界との約束が果たされるか、各企業がちゃんと努力するのかに
かかっていると思う。
企業がちゃんと約束を守って景気が回復すれば、
引き続き法人税率を下げようかという議論もありえるが、
もし1998-99年の時のように利益剰余金を増やすようなことになったら、
もう法人税を下げようなんて議論はありえない。
この減税で得をするのは研究開発や設備投資の必要性が少ない高収益の業種だけど
どんな業種が該当するんだろう
198 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:56:48 ID:KGQjiWn5
死ね売国経団連
奥田も便所も米倉も死ね
199 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 04:36:52 ID:O51LgZjR
経団連企業だけ
上げてやれ
減税してもその浮いた金で海外移転する経団連系製造業www
201 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 05:05:02 ID:1gMLZL7Q
法人税を下げたって一般労働者に給与として支払わないだろ
ぜんぶ 内部留保 役員報酬 株主配当 で 消えるだけ
法人税増税 内部留保課税 株主配当課税 高額納税者課税
公務員の人件費を2割カット 天下りの給与返納と5割カット
国会議員地方議員の給与5割カット 歳費7割カット
これだけやってダメなら消費税を上げろ
202 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 05:36:44 ID:rkamfbdH
>>196 >つまり内部留保が研究開発や人材育成にちゃんと使われるかは、
研究開発や人材育成に使えば払わずに済んだ税金を、わざわざ払って積み立てる
のが内部留保だぞ
その内部留保を、後で研究開発や人材育成に使うわけがねーだろ
>経済界との約束が果たされるか、各企業がちゃんと努力するのかに
>かかっていると思う。
これ読んで、何の約束があると思ってるんだ?
>>1 >また法人税引き下げの条件として企業側が雇用確保などを約束すべきという意見が
>出ていることについては
>「私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか。経団連は予測値を
>提出済みだ。資本主義でないようなことをやってもらっては困る」と語った。
でっちあげの予測値があるだけ
203 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 05:38:32 ID:9C45qdDE
てt
204 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 05:39:31 ID:vX6mt70K
日本だめか
205 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 06:53:29 ID:MWjXWMHY
新日鐵の斉藤以来経団連会長は不作続きで、日本経済もその頃からずーっと下り坂。
日本の指導層にロクでもない人間ばかりが溢れている。
206 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:00:30 ID:1Uzf1gqS
日本は産業化社会からいち早く脱出したんだから
強欲な企業家たちはほっぽり出せ
原発基地外もほっぽり出せ
そのうち国中が複数の各施設の炉心溶融、放射能漏れで
阿鼻叫喚の様相を呈するぞ
経団連は勿論のこと、
政治家も官僚も嘘吐きばかりだ
合法的に排除しろ
207 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:02:50 ID:XWntx78F
奥田がトップになった頃からおかさくなったな
次レクサス買うのやめようかな
雇用に二の足ふむのは解雇規制が強力だからで
民主でも自民でもたいして状況変わらんだろ
雇用規制が緩和されたからと言って状況が変わるものか
派遣の例を見ても分かるように、企業は喜んで社員を使い捨てにするだけ
210 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 09:52:47 ID:BDx2F0XM
ゼロ金利や金融緩和は企業に都合がいいから資本主義になるのかな。
211 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:03:20 ID:KfU7R/lP
法人税5%減税を菅が約束したんだから、まさか経団連の方々は
国内投資や雇用拡大するんだよね?
減税だけしてもらって、後は企業の勝手 なんて理屈は通らんぞ
もし投資も雇用も変化無かったらお前らマジでタダじゃ済まんぞw
>>209 雇用規制緩和=経団連各社が全部サムスンみたいになるってことだよな
213 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:16:56 ID:OWZ0uXGD
今でも限界税率が20%前半だからこれで20%割れになるね
214 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:18:00 ID:OWZ0uXGD
これで日本より安いのはケイマンぐらいか
215 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:20:22 ID:OWZ0uXGD
菅さんよくやった
ミンスにこれ以上期待するのもかわいそうだ
216 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:22:57 ID:OWZ0uXGD
銀行なんて10年も法人税払わなかったんだからな
日本はいい国だよ
217 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:27:03 ID:KfU7R/lP
減税の実効性云々よりも、経団連に「代わりに国内投資と雇用拡大してください」
とハッキリ言った方が大きい。これで経団連の連中がシカト決め込んだら連中は
タダじゃ済まなくなるw
218 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:29:09 ID:OWZ0uXGD
>>217 少子高齢化で人口減少でデフレの国に国内投資なんて自殺行為だろ?
人材が優れてるから研究開発にはいい環境だが
219 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:31:47 ID:OWZ0uXGD
日本人のほとんどは景気拡大より安心な老後の福祉のほうに力点を置いてる
220 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:33:57 ID:8KVufT23
法人税減税
↓
消費税増税
↓
国内市場縮小
↓
企業海外移転
221 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:39:44 ID:BYOkkuDS
おれ経営側なんだけど、中小中堅には減税はあんまり関係ないな・・・
まずは仕事の確保と、そこから利益を作る事だ。
各種控除は大企業だと色々できるけど、我々レベルだとねぇ・・・
それより個人の税金上がるのが痛いよね。
使う金がなくなるとは言わないけど、ぐっと引き締めマインドにはなるね。
増税になる層は皆そう思ってるだろうけど、消費に影響はないのかな?
誰も喜んでなくてワロタw
>>217 本人そうコメントしてたよ。浮いた金で国内で設備投資してくれって。
国際競争が激しいこの時代法人税減税はある程度は仕方がない。
実際納めている税率はもっと少ないとはいえだ。
224 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:48:55 ID:HSTTeGgt
資本主義というなら
エコカー減税とかエコポイントとか、やる必要なし
法人税の納付額を抑える為の節税(設備投資等)による経済効果は国会では議論できない。
226 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:54:38 ID:jTGDnn0j
>>220 >消費税増税
>↓
>国内市場縮小
経団連の税制の提言には、すごいこと書いてあるぞ
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2010/078/honbun.pdf 財政状況が深刻さを増す中、わが国の税制は、財政を安定的に支えるという
税制に求められる重要な機能を果たしていない。所得税では課税ベースの侵食
が著しく、消費税についても税率が低いため、いずれも十分な歳入を得られて
いない。
と、いきなり税のビルトインスタビライザー機能を全否定した上で、
消費税は、他の税目に比べて経済活動への影響が最も中立的である。
また、国民の安心を確保し、持続可能な社会保障制度を実現する上で、現役
世代の重い保険料負担を抑え、広く国民全体で制度を支える安定財源として、
消費税は最もふさわしい税目である。
と、大嘘
「経済活動への影響が最も中立的」とまで言うとはなー
しかも、最も消費するのは現役世代なのに、何が「広く国民全体で制度を支える」だか
227 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 11:22:17 ID:BDx2F0XM
経済的にみれば、少子高齢化の日本で設備投資や雇用を求められるのは
企業にとって罰ゲームに等しい。
国内市場が縮小するのを放置したまま、設備投資や雇用を訴えても無理がある。
228 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 11:55:25 ID:sm8rEth6
>>1 また法人税引き下げの条件として企業側が雇用確保などを約束すべきという意見が
出ていることについては
「私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか。経団連は予測値を
提出済みだ。資本主義でないようなことをやってもらっては困る」と語った。
個別企業に報告させて実態によって税率を変えれば良いだけ。
インセンティヴの活用は実に資本主義的な税制。
自分の思考力の無さを得々と開陳しなくても良いよ。
229 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 14:36:05 ID:1Uzf1gqS
230 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 16:02:34 ID:9AVNqcxE
今の日本の不況は 一般労働者低賃金不況なんだよ ヴォケ経団連
一般労働者が低賃金だからなにもかも悪くなっていくの
若者がちゃんと結婚して子供を2〜3人育てられるような給料を払えば
少子化も解決するし、高齢者の医療負担だってどうにかなってたの
役員報酬と内部留保を株主配当 だけ 増やし続けて
従業員の給与を減らした結果が失われた20年なんだよクソ経団連
231 :
196:2010/12/14(火) 17:06:00 ID:Domku7X3
>>202 考えを羅列。一次ソース確認せずに書いてるから、間違いがあったら指摘よろ。
・設備投資なら、内部留保から使っても、数年にわたっても原価償却するわけだから、
会計上赤字にはならない。借金する代わりに内部留保から使うと考えると分かりやすい。
・単年度で計上する場合は、内部留保から使うほど投資すれば、赤字になるが、
その分過去に払った法人税が返ってくる。
・日本の研究開発減税は、英国とは違い赤字になっても給付金がもらえるわけではない。
・すでに企業のバランスシート調整は終わってると考えると、
1998-99年の時とは違い、投資を増やしてくれる可能性はある。
・リーマンショック以降、企業の設備投資などの回復が遅いので、
今回の税制改正やTPPがきっかけとなって、回復する可能性はある。
・企業が投資する場合、必ずしも国内に投資するとは限らない。
むしろ現状では、海外に投資する可能性が高いと思われ。
・設備投資の大半は、大企業が占めている。
・法人税減税により、本社を国内に残してくれる可能性は高まるが、
そもそも海外に本社を移そうと考えている経営者は現状では少ない。
ID:rkamfbdH
ID:JY88MQIe
ID:ckpyl+j6
こいつ、同日中に何度もIDを変えて気持ち悪いな
ひとつ抜けてた
ID:rkamfbdH
ID:jTGDnn0j
ID:JY88MQIe
ID:ckpyl+j6
こいつ、同日中に何度もIDを変えて気持ち悪いな
234 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 17:35:06 ID:0K+eD522
>>202 >でっちあげの予測値があるだけ
それ、いつもお前がやってることじゃん。
235 :
196:2010/12/14(火) 18:16:09 ID:Domku7X3
前にも別のスレで貼ったけど、
以下の分析と
>>194のデータはだいたいあってる。
TPPで外需を増やせば、うまく行くだろうか?
法人税率の引下げは必要か
~5%の引下げで 3.7 兆円の需要増、10 年目には多年度中立を達成~
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/news/pdf/nr2002_11.pdf ○しかし、法人税率5%引下げは、我が国の資本コストを0.4%低下させることで、
1年後の対外直接投資を2.1%抑制し、2 年半後の対内直接投資を8.0%増加させる。
これを受けて、雇用者数は11 万人増加し、失業率を0.2%ポイント引き下げる。
○法人税率5%引下げに伴う資本コストの低下は、上記のような経路を通じて、
中長期的に設備投資を+2.4%、個人消費を+0.6%程度押し上げる。
最終的には、我が国のGDPを 0.7%(3.7 兆円)押し上げる効果がある。
○累積の財政収支で見ても、10 年目には自然増収の合計額が減税の合計額を上回ることから、
法人税率の引下げは、増税をしなくても 10 年目に多年度中立を達成できることになる。
したがって、法人税率の引下げは中長期的な経済活性化策として十分検討に値する効果がある。
ただ、我が国が深刻なデフレに曝されていることを勘案すれば、法人税率引下げの効果を
十分に発揮させるには、政府が需要サイドに働きかけ、需要を活性化する諸政策を
並行的に実施することが不可欠となろう。
236 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:16:44 ID:b1dJOrZ9
雇用の確保なんてあるわけないでしょ。
法人税が下がった分を利用して海外移転を進めるだけ。
大企業と一家数人の企業とで
同じ税制なのがそもそも間違いだと思う
238 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:41:47 ID:2vx0hK7c
日本経済最大のマイナス要素だな。
239 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 19:00:05 ID:BDx2F0XM
海外シェアを増やそうとやっきな企業に雇用を求めてもな。
国内シェアを拡大しようとしている企業を応援すればいいのに。
消費税廃止しろ
法人税下げても強欲な経営者の懐に金が入るだけで景気はよくならん
241 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:00:06 ID:reexlUIB
減税が決まったのに非常に上から目線で、消費税増税しろの余分な意見付き。
経団連はマジで消えたほうがいいわ。
配当は渋る、役員報酬は上げる、正規雇用は確保しないでこの10年間何一つこいつら仕事してないじゃん。
ドル高政策による世界的好景気に乗り遅れてちょっと利益出ただけで、欧米の大企業はもっと財務体質を強固なものにしたぞ。
大体、利益分配に対してお題目のように企業内再投資していると唱えているが、
そろそろ短期的な投資の成果が出てもいいはずなのに、
IRプレゼンやannual reportでまともに投下資本リターンを書いている企業なんてないじゃん。
だから日本企業はゴミなんだよ。日本株は買われないんだよ。
ゴミ株の分際で何で政策提言してくるの?
http://www.keidanren.or.jp/japanese/speech/comment/2010/1214.html 菅総理の法人実効税率5%引下げ表明に関する米倉会長コメント 2010年12月14日(社)日本経済団体連合会
厳しい財政状況の中、法人実効税率を5%引き下げるとした菅総理の決断に敬意を表する。
法人実効税率を主要国並みに引き下げるとした「新成長戦略」の第一歩が踏み出されたものと受け止めている。
経済界としては、法人実効税率の引下げなどを含む「新成長戦略」の本格的な実行とあいまって、
日本国内投資促進プログラムも念頭に、積極的に国内投資や雇用創出に取り組む所存である。
なお、国民が安心できる社会保障制度を確立し、中長期的に財政健全化を進めていくためには、消費税を含む税制抜本改革が不可欠である。
超党派の議論を速やかに開始し、国民の理解と納得を得て、一刻も早く税制抜本改革を断行する必要がある。
以上
242 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:05:47 ID:reexlUIB
>1 私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか。
>241 経済界としては、法人実効税率の引下げなどを含む「新成長戦略」の本格的な実行とあいまって
日本国内投資促進プログラムも念頭に、積極的に国内投資や雇用創出に取り組む所存である
ふふーん
244 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:28:23 ID:/Avm3GEP
どうせ、移民を雇用して日本人は雇用しないんだろ
245 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:42:40 ID:i050lRFZ
>>231 >考えを羅列。一次ソース確認せずに書いてるから、間違いがあったら指摘よろ。
で、何が主張したいんだ?
>・設備投資なら、内部留保から使っても、数年にわたっても原価償却するわけだから、
>会計上赤字にはならない。
設備投資は後年度の利益から引けるので、今後も利益が見込める企業ではそんな
話はなりたたない
>借金する代わりに内部留保から使うと考えると分かりやすい。
借金するのに税金はかからないが、内部留保を貯めるには法人税がかかるので、代わり
にはならない
>・単年度で計上する場合は、内部留保から使うほど投資すれば、赤字になるが、
>その分過去に払った法人税が返ってくる。
え?
>・すでに企業のバランスシート調整は終わってると考えると、
バランスシート不況とか、信じてるの?
246 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 23:54:03 ID:xWFjOy5C
減税で浮いた利益は役員の給与になりま〜す。
減税分は環境税に消える
248 :
196:2010/12/15(水) 00:57:56 ID:O9Zpuq6R
>>245 書いてる意味が伝わっていない・・・。
>>231は議論と叩き台として、気になる点を書いてみただけ。
> 設備投資は後年度の利益から引けるので、今後も利益が見込める企業ではそんな
> 話はなりたたない
そこは単年度の話しをしてる。
例えば、売上100億円、経費95億円、設備投資20億円の場合、
設備の法定耐用年数が10年だとすると、単純計算で3億円の税引前利益になる。
この場合、15億円を内部留保から使うか、または借金して調達することになる。
> 借金するのに税金はかからないが、内部留保を貯めるには法人税がかかるので、
> 代わりにはならない
借金の返済は経費として計上できないので、同じこと。
なにを議論したかったのかというと、赤字を計上してまで、
研究開発や人材育成を企業がすることを、株主は許すだろうか?ってこと。
景気が悪いときこそ、リソースが余っているのだから、
研究開発や人材育成を行って、成長力・競争力を高めるべきだという主張があるけど、
日本企業は、その全く逆を行っている。
249 :
196:2010/12/15(水) 01:10:48 ID:O9Zpuq6R
>>194のデータを見てもらうと分かるが、
景気が悪いと企業は研究開発費や設備投資を減らし、
若者の雇用と人材育成も減らしている。
家計も同じように、景気が悪いと、消費を抑制し、貯蓄しようとする。
今までは国が国債発行して、財政出動することで、
大きくフローが減ることを防いできたけど、それももう限界。
(持続可能性を考えなければ、個人的にはまだ国債発行は可能だと考えているが、
将来、海外から資金調達が必要になったときに、金利が跳ね上がると思う。)
そこで、今回の日本国内投資促進プログラムは、
企業で先行して投資を増やしてもらうことで、景気を良くして、
購買力を高め、将来不安を減らし、家計にも消費を増やしてもらおうってことなんだけど、
その大前提として、経済界の協力が不可欠。
ところが
>>1で、協力するとは約束できないと言ってるので、大前提が崩れたと。
もう、協力しなかった企業の名前をリストアップして晒し、
国民がその企業の製品の不買運動をするぐらいしないとダメかもしれない。
その分協力した企業の製品はもちろん買う。
上場企業なら誰でも調べられるから、国がリストアップしなくても、
ネットでそういう運動が起きそうだけどね。
250 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 01:20:59 ID:PiQXCmsu
内部留保がどういう勘定科目になってて
どうやったら使えるのか勉強してから書き込めw
251 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 01:25:21 ID:8wSGV6No
儲けるだけ儲けて、ハケン切りやらリストラ。
あとの面倒は国、要するに俺らの税金だからな。なんでコイツらの話に
乗るんだ? 政治家どもは
252 :
196:2010/12/15(水) 01:56:16 ID:O9Zpuq6R
>>250 勘定科目ごとに用途は定められてるが、株主総会の承認で目的外の用途に使えるから、
株主が認めてくれるのなら、大丈夫なのでは?
また一般的に言われてる内部留保には、
利益準備金、任意準備金、繰越利益剰余金、各種引当金を含むらしいけど、
各種引当金は費用として控除可。
それぞれの割合がどれくらいなのかのデータを探してみたけど、見つからず。
また内部留保は、現預金、債権、株だけではなく、土地、建物、設備でも蓄えられているが、
>>194のグラフだと、現預金は150兆円ほど、日銀のデータだと200兆円ほどある。
土地、建物、設備で蓄えている物も、それを担保に融資を受けることが可能だが、
デフレ下においては、実質金利が高くなるので、企業はやりたがらないかも。
253 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 01:59:58 ID:PiQXCmsu
おう、30分で随分勉強してきたなw
でも設備投資の為に別途積立金や利益準備金の取り崩しを株主総会議案に出す経営者がいると思うか?
役員解任されるわw
254 :
196:2010/12/15(水) 02:19:36 ID:O9Zpuq6R
>>253 利益準備金、任意準備金、繰越利益剰余金、各種引当金の
それぞれの割合がどれくらいなのかが分からないと議論があまり進まなさそうだけど、
利益準備金が多いのであれば、最終利益が赤字になるまで、
研究開発、人材育成してもらって、赤字の分を利益準備金で賄ってもらう
というのも、当然、株主から反対される?
よほど内部留保を使わない企業への不買運動が広がるか、
TPPなどに備えてグローバル人材を育成しようという機運が高まらないとダメ?
255 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 02:25:14 ID:PiQXCmsu
BSとPLの違いもわからんちんな人には無理な話だな。
256 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 02:36:10 ID:mJxX5NyR
コイツは顔と声が最悪
257 :
196:2010/12/15(水) 02:47:33 ID:O9Zpuq6R
>>255 自分で簡単な損益計算書、貸借対照表は付けてるから、基礎知識はあるけど、
準備金、積立金、引当金とかは縁遠いから、誤解はありそうだけど、
間違いがあるのなら、指摘頼む。
258 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 02:52:42 ID:PiQXCmsu
>利益準備金、任意準備金、繰越利益剰余金、各種引当金
これらは名前は違いこそすれ扱いはほぼ同じだ。特定目的の引当金だけは少し違うが。
そしてこれらを取り崩すことは会社の株主価値を下げることを意味する。
その代価たる設備投資がものすごいリターンが見込めるのならファイナンスの方法は別にいくらでもあるはず。
よって会社の株主価値を下げるような発議をするおバカな経営者はいないと断言できる。
259 :
196:2010/12/15(水) 03:20:13 ID:O9Zpuq6R
>>258 それは自分も考えた。
だから
>>235の分析などでも需要を増やすことが不可欠と結論づけられてる。
なので、対外投資が増え円安になり、TPPで外需が増えるという期待が強まれば、
期待成長率も上がり、研究開発、人材育成、設備に投資することで、
将来の売上増になると考える人も増えるかなと。
ある閣僚の人が「民主党内でも法人税減税は"メッセージ"という認識」だと語っていたけど、
その通りだなと。
労働市場の不健全な状況が日本経済停滞の原因だからこんなのは些末な問題だよ。
261 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 04:00:36 ID:3fishvvH
とりあえず経団連がゴミの集積場であることに変わりはない
263 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 07:21:11 ID:CwhXvwK+
>>235 >
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/news/pdf/nr2002_11.pdf >○しかし、法人税率5%引下げは、我が国の資本コストを0.4%低下させることで、
>1年後の対外直接投資を2.1%抑制し、2 年半後の対内直接投資を8.0%増加させる。
>これを受けて、雇用者数は11 万人増加し、失業率を0.2%ポイント引き下げる。
それみたら、資本コストが上がると雇用が減るという観測結果に基づく話だが、資本コスト
が上がって雇用が減ったのは、そこにあるように、
>98 年以降は法人税率が引き下げられたにも拘らず、過
>剰設備の償却等による資本減耗率の上昇や資本価格の下落等により上昇傾向にある
と、設備過剰、つまり需要不足のせいであって、その時期には法人税率下がってるんだぞ
つまり、法人税率と雇用を素直に直接比較すると、法人税率が下がると雇用が減るという
ごく常識的な結果になる
それじゃあ困るので、法人税率とほとんど関係のない資本コストなんてものを持ち出して
ごまかしてるだけじゃねーか
法人税率が40%から35%になると20%の変動だが、それによって0.4%しか変動しない資本コ
ストが法人税率とほとんど関係ないってことは、わかるよな?
264 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 07:54:20 ID:UDUx34Bz
この脅し発言を受けてビビった菅は夜に見切りで減税発表したんだよね
ひどい話だ
社員の数や、賃金、収益に対する賃金の比率とかをいろいろ考慮して
法人税かけりゃいいとおもうよ
バイトや派遣だらけで金浮かせてるような会社は法人税が高くなるようにすりゃいい
266 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 08:40:31 ID:eRDeycLz
設備投資したら赤字になるって言っている人は、
なんの話をしているんだ?
後、法人税を下げろといっているのは、これから日本に設備投資をしない、
減価償却費が下がるので、その分利益が出て税金を沢山納めないといけないから
法人税を下げてねってことでしょ。
267 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 09:02:35 ID:EmDULGbN
『世襲議員のからくり』(上杉隆著)読了。カバン=政治資金の相続が非課税なんて、知らなかった!
政府のみなさーん。そこを課税にするだけで、かなりな財源確保になりますよう。生前贈与にしたって、しかりです。
268 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 09:26:22 ID:87S7/xyW
「何を考えているのか」
答え・・・一日でも長く政権にしがみつく方法
を、居眠りしながら、考えてる。
270 :
196:2010/12/15(水) 12:48:15 ID:O9Zpuq6R
>>263 > その時期には法人税率下がってるんだぞ
> 法人税率と雇用を素直に直接比較すると、
> 法人税率が下がると雇用が減るというごく常識的な結果になる
過剰設備はバブル崩壊後からで、その後に法人税引き下げがされてるから、
そこに相関関係、因果関係を見いだすのは間違ってる。
271 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 12:49:49 ID:qMYp/mrO
今月のお前が言うなスレはここですか?
海外は20%台 日本は高すぎ入ってこないだろ
>>263 >と、設備過剰、つまり需要不足のせいであって、その時期には法人税率下がってるんだぞ
いいや、それ因果関係がないけど。
景気が悪くなったからこそ、その時期に法人税が下げられたのであり、
また景気が悪くなっている最中に長期間かけて過剰設備の償却をしているから
資本コストが上がってしまっているだけ。
274 :
196:2010/12/15(水) 13:32:20 ID:O9Zpuq6R
275 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 13:57:03 ID:5TcT92Jq
【法人税を引き下げる必要はない】 これでは、だれも日本製品を欲しがらないから。
韓国でも米国でも、40才−45才で定年! 日本の企業は老人ホーム状態!!
韓国でも米国でも、40才−45才で定年! 日本の企業は老人ホーム状態!!
韓国でも米国でも、40才−45才で定年! 日本の企業は老人ホーム状態!!
韓国でも米国でも、40才−45才で定年! 日本の企業は老人ホーム状態!!
韓国でも米国でも、40才−45才で定年! 日本の企業は老人ホーム状態!!
韓国でも米国でも、40才−45才で定年! 日本の企業は老人ホーム状態!!
韓国でも米国でも、40才−45才で定年! 日本の企業は老人ホーム状態!!
韓国でも米国でも、40才−45才で定年! 日本の企業は老人ホーム状態!!
韓国でも米国でも、40才−45才で定年! 日本の企業は老人ホーム状態!!
韓国でも米国でも、40才−45才で定年! 日本の企業は老人ホーム状態!!
韓国でも米国でも、40才−45才で定年! 日本の企業は老人ホーム状態!!
韓国でも米国でも、40才−45才で定年! 日本の企業は老人ホーム状態!!
276 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 13:57:48 ID:l8qW4cvz
277 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 14:01:54 ID:wkLRmRKE
資本主義だから、行動に対して対価を求めるんじゃないのか?
何俺理論で都合のいいことばかり言ってるんだ?
Give and Takeが資本主義の大原則だろうにアホか
278 :
196:2010/12/15(水) 14:06:03 ID:O9Zpuq6R
279 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 14:20:01 ID:rjfhGTsU
企業は減税、個人は増税
http://www.asahi.com/business/topics/ogiwara/TKY201012150109.html 以前このページでも書きましたが、来年1月から、16歳未満の一般扶養控除
と16歳から19歳までの特定扶養控除の一部がなくなります。
扶養控除については、児童手当が月5000円だったご家庭は、子ども手当で
月1万3000円もらっているので、差し引きすればかろうじてプラスになります。
また、児童手当を月1万円もらっていた家庭も、政府は、子ども手当を2万円に
引き上げると言っているので、かろうじてプラス。
問題は、第3子以降で、児童手当を月1万円もらっていた家庭。第3子以降の
手取りがマイナスになり、子だくさんは損をするという、少子化を加速しそうな、
いびつなことになっています!
281 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 14:21:34 ID:rjfhGTsU
>>270 >過剰設備はバブル崩壊後からで、その後に法人税引き下げがされてるから、
なら、元のレポートの調査時期に、文句つけろ
>>279 >も同じなので、自爆
いいや、同じじゃないけど、そういうことにしないと都合が悪いのか?w
今日の時点で
ID:CwhXvwK+
ID:dc8Q/gpY
ID:rjfhGTsU
と3度もID変えてるのか。
交渉能力と調整能力がある自民がめんどいんで民主に与党を替えたら、
威勢のいいことぬかすしか能が無かったみたいな。
>>279 そもそも、「お前の発言はおかしい」と言う指摘に、他者の説明がおかしいということを言っても、
なんの反論にもなってないんだけど、、、
もしかして悔しくて反論できないから、自爆で相手を巻き添えにしようとでも思ったか?www
286 :
196:2010/12/15(水) 15:37:24 ID:O9Zpuq6R
政府債務と家計資産を比較するのは、相変わらず財務省の指示っぽいし、
消費税ではなく相続税+国民IDがいいけど、それ以外は参考になる分析。
日本経済の 10 年予測 〜民間主導の着実な成長を目指して〜
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/news/pdf/nr2010_03.pdf これ見てると、やはり法人税減税するより、
研究開発、人材育成、設備投資する場合に、
思い切って20〜30%ぐらいの給付付き減税をやるのがいいかも。
名目成長率が4%になるだけの予算を確保しておいて、先着順か、もしくは入札制にする。
30%補助にする場合、5兆円ほど財源が必要だけど、国債発行か相続税で賄う。
メリットは、以下。
・エコポイントとかと同じで、単純な財政支出の3〜5倍の効果がある。
・法人税減税より直接的に資本コストを下げることが出来る。
・すでに経済効果が低くなった公共事業や、単に消費を増やすだけの消費喚起と違い、
潜在成長率を押し上げる効果がある。
・若者の人材育成が進めば、消費が旺盛な若者の賃金が上がる。
・企業が純負債を負増やしてくれるので、バランスシート的に考えると、財政再建に繋がる。
家計が預貯金を増やさないような工夫も必要。
287 :
196:2010/12/15(水) 15:42:22 ID:O9Zpuq6R
>>286 補足。
・毎年行っていた研究開発に使われるのを防ぐために、
今までよりも研究開発費を増やすことを条件にする。
・過当競争に繋がるような設備投資を抑制するために、
設備投資は成長産業(市場が大きくなっている)だけで認める。
とした方がいいかも。
そりゃまぁ、そもそも減税分をそのまま雇用や待遇改善に回したら
企業にとってなんのメリットも無いしな。
会社側が総取りする気マンマンww
289 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 15:52:51 ID:TgfLWy9k
下請けや派遣から絞り上げた内部留保をアメリカに恐喝された自動車屋
似た事件が起きるんじゃねーの
290 :
196:2010/12/15(水) 17:43:07 ID:O9Zpuq6R
新しいバランスシート問題
〜なぜ、企業は株式投資を増やしているのか?〜
企業のバランスシートは、負債残高が圧縮される一方、自己資本が増加の一途を辿っている。
資産サイドの増加分は、専ら長期保有の株式投資である。2000 年代後半に増えた株式投資は、
海外事業への投資だったと推察さ れる。日本企業のバランスシートは、国内需要で多少の刺激が
あったとしても、もはや以前のように容易には膨 らまず、資本が海外シフトしていく流れに
なっていると考えられる。内需の期待成長率、国内投資の期待収益率を上昇させるには、
かなり大胆な改革をやらなくてはいけない。
291 :
196:2010/12/15(水) 17:43:29 ID:O9Zpuq6R
292 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 22:49:12 ID:wUPvkJC4
これこそわがまま、甘え、その物に見えるが誰も言わない
293 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/15(水) 22:58:03 ID:cLu/2ukJ
年取ると子供に戻るとは聞くけど、経団連の愚図り方は赤ん坊より醜いな。
294 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:23:30 ID:aKK7LvGc
295 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:32:14 ID:BqEFSpal
今の日本の不況は
一般労働者低賃金不況 だからな
少子高齢化もそこに原因がある
大企業が株主ではなく労働者に給与として支払うようにしないとダメだろ
減税?アホぬかせヴォケ
海外にでる? どうぞ
その代わりお前らが海外で生産した製品に 高関税 かけるから
どうぞ
296 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 01:34:25 ID:FwcJrTVF
>>291 >〜なぜ、企業は株式投資を増やしているのか?〜
消費税がかからないからに決まってるだろw
株式投資って、投資用有価証券、要するに内部留保のことな
内部留保を全て現預金でもつ馬鹿はいないが、デリバティブ買って大損した馬鹿は
たくさんいそうだ
298 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 10:59:59 ID:UW5LUu4u
菅首相は14日、経済界に対し、法人税の実効税率5%引き下げで生じた資金を、
設備投資や雇用拡大に使うことを約束するよう要請した。
経済界は法人税減税を表向きは歓迎しているものの、「このままでは経済活性化にほとんどつながらない」
との不満も漏れている。法人税減税の財源確保のため、国と地方を合わせて約8500億円の企業負担が
生じるためだ。
◆財源
経済界に不満がくすぶっているのは、法人税減税の代わりに、企業向け減税措置を大幅に見直すことで、
実際の減税効果が薄れるうえ、企業によっては増税になるケースもあるためだ。
経済界からは、「5%引き下げといっても、事実上は1〜2%程度の効果しかない」と嘆く声も出ている。
政府税制調査会によると、5%引き下げに伴う約1兆5000億円の税収減を補う財源のうち、
国税だけで約6500億円分が企業負担になる。
具体的には、企業が赤字を翌年度以降の黒字と相殺できる繰越欠損金制度の利用を制限する。
大企業は、その年の利益と相殺できる範囲を現在の100%から80%までとする。
ただ、繰越期間は9年に延長する。
過去に赤字だったため、法人税を支払っていなかった企業が、制度見直しによって税負担をしなければ
ならないケースも出てくる。
また、企業に設備投資を促す減価償却制度も縮小し、09年の経済対策で拡充した研究開発税制は
実施前の水準に戻す。
政府は、相続税の増税による税収増なども充てる方針だが、財源は約3900億円の穴があく計算になる。
◆雇用増は?
菅首相は14日、日本経団連の米倉弘昌会長らと会談し、「もう一歩踏み込んでお約束を頂きたい」と述べ、
経済界に対し、減税をてこに積極的な投資や雇用拡大を図るよう迫った。
政府内には、政労使合意によって、企業に、減税で得た資金を雇用拡大などに使うことを義務づける
構想も浮上している。しかし、米倉会長は「資本主義でないような考え方を導入されては困る」と
反発を強める。
財源確保のため、想定以上の企業負担を迫られることになり、経済界では「こんな形の法人税減税では
企業活性化につながらない」との見方も広がっている。
企業の投資意欲が高まらなければ、日本経済が活性化して雇用増につなげるのは難しそうだ。
ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101214-OYT1T01189.htm
299 :
196:2010/12/16(木) 12:27:45 ID:PnYKvGyR
貼るだけの馬鹿は死ね
301 :
196:2010/12/16(木) 13:21:14 ID:PnYKvGyR
>>299 これだけだと情報が不足していて何ともコメントしづらいが、
ひとまず米国も同じ方向性に向かおうとしている。
「資本主義」の米国が、法人税減税などの協力をすれば、内部留保を動かせると楽観。
実際に楽観しているかは別として日米とも、
財界とか野党との内部的な政治折衝の内容と、
大衆向けに発信する政策の建前は別物だろうからなぁ
303 :
196:2010/12/16(木) 16:11:40 ID:PnYKvGyR
304 :
196:2010/12/16(木) 16:21:04 ID:PnYKvGyR
>>302 けど、前回の法人税で消費税が増税されたように、
国民の側に負担をしてもらい法人税を下げておいてもらって、
事前にある程度合意が出来ていたと思われる雇用確保が実際に行われなかったら、
そりゃ国民は怒るよね。
米国も下手をすれば、国民の怒りが大企業に向かう流れになるのかもしれない。
>>304 どうだろうなぁ。少なくとも日本の場合
輸出を盛んにして既存企業を富ませて一般労働者は救われるという昭和の成功譚を信じる人が多ければ、
いつまでも「企業の国際競争力アップ」なる建前は有効になるとおもうよ。
306 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:17:26 ID:qz+B0kNs
労働者は全員公務員扱いにして国家管理とし、全企業に派遣社員として送り込むべしw
なんか共産主義っぽいなw
>資本主義でないようなことをやってもらっては困る
現政権は中道左派だぞ。
売国左翼なめんな。
308 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 17:41:32 ID:SDueca8u
約束したら従わせにゃならんだろ
何のための経団連会長だと思ってんだ
お飾りなら別の奴に変わってやれ
経団連ってカルテルじゃね?
環境税導入とは一体何を考えているのか?
312 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 20:28:55 ID:abp5CQYQ
>>310 社団法人
批判するならその逆もせにゃならん
314 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 20:42:31 ID:LHcBkoxd
現代日本の三大疾病
@マスゴミ
A経団連
B政治家
この三つがウロボロスの蛇のように日本を駄目にしている。
315 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 20:50:43 ID:trN+vDzX
>>314 とっくに知ってるが
問題はそれを どうやって どういう形に するかだろ
316 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 21:06:16 ID:vyairJic
>資本主義でないようなことをやってもらっては困る
じゃあエコカー補助金やエコポイントで儲けた分は全部国庫へ返納しろ。
都合のいい時だけ政府を頼りやがって。
経団連会長は奥田以降、ロクなのがいないな。
317 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 21:25:56 ID:Orn3xr+v
無理して国内に工場をつくるこたない
企業は収益性を重視して投資すればいい
その代わり法人税減税になって増えた収益の一部を社員に還元したってくれ
そうすれば消費が増えるわけだから
財産の完全私有を認めてることは不景気による倒産は自己責任だろ
エコカー、エコポイントは共産主義政策。麻生はアカ
法人税減税
↓
見かけ業績ウップ
↓
経営陣が自慢+経営陣のボーナスウップ
↓
雇用は増えず
↓
政府マズーー
終了
320 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 22:23:01 ID:Td8bWdom
海外に技術を流す売国企業を保護するな
321 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 12:22:54 ID:a4LduYro
国民だって給付金をもらっても貯金するから、単純に企業を責めても仕方がない。
企業には国民が欲しがる商品やサービスの提供をお願いしたいところなんだが
いったい国民は何が欲しいのだろう。
322 :
196:2010/12/17(金) 12:47:42 ID:WFgjpoHs
うまくスタートを切れるか?若年雇用
http://www.oecd.org/dataoecd/0/30/46748235.pdf 労働市場にうまく入っていけるかどうかは、その後の就労生活に大きな影響を及ぼす。
うまくスタートを切れれば、若年層は仕事の世界に溶け込み、キャリアを積んでいく
土台を築きやすくなるが、最初の段階でつまずいてしまうと遅れを取り戻すことが
難しくなるおそれがある。特に、雇用危機は現在の退学者世代に長期的な「傷跡」の
影響を残す可能性が高く、とりわけ、技能が低かったり、家庭環境が恵まれていなかったり
するなど、いくつかの不利な条件にさらされている若年層の場合はその可能性が高い。
本報告書は各国政府に対し、企業や労働組合の関与を得て、
危機から回復する中で引き続き費用対効果の高い若年層対策に注力するよう促している。
雇用主の多くが依然として将来に対して慎重な姿勢を崩さず、新たな労働者の採用に不安を
感じている現状からすると、特に雇用主の積極的関与が極めて重要である。
323 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 12:52:46 ID:3LeHpFTj
経団連スレでは叩くが、内部留保スレでは経団連を擁護する。
それがネトウヨクオリティ。
324 :
196:2010/12/17(金) 13:22:39 ID:WFgjpoHs
>>321 > いったい国民は何が欲しいのだろう。
そりゃあ、まずはほどほどの給料を貰える正規職というポストだよな
326 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 14:15:39 ID:i12TEISR
>>323 経団連に任天堂は入ってないって考えればネトウヨが何なのかわかるよ
資本主義は目的でなくて手段
目的は日本及日本人の繁栄である
328 :
成金:2010/12/17(金) 20:13:28 ID:KFepO9nu
経団連
大企業が優遇を受けていた
ことが理解できたかな?
ボケ老人にはわからないか?
米倉君
よぼよぼな話方はみっともない
早くひっこめ
大企業が日本のことなどかけらも考えていないのは明らか
「日本の」大企業だから海外でビジネスが出来る
経済団体は政治に介入するな
332 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 20:38:44 ID:wPv5nc6E
昭和の妖怪、労害が日本を管理している限り若い層に未来は無さそうですね。
333 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 23:31:30 ID:YfsF95Qx
経団連って右からも左からも嫌われるようなことばっかり提言するね
いつか刺されるぞ
334 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 00:13:39 ID:qeN7k5LL
335 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 02:01:40 ID:dfbT/TD1
323 :名刺は切らしておりまして:2010/12/17(金) 12:52:46 ID:3LeHpFTj
経団連スレでは叩くが、内部留保スレでは経団連を擁護する。
それがネトウヨクオリティ。
ようするに只の馬鹿ということか。196みたいに。
336 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 02:12:54 ID:C2hM0Vd2
337 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/18(土) 02:22:35 ID:St7mDVrP
まー つまり 子供手当てでも 日本の国民で税金を払ってるのが
3000万人くらいで その税金を払ってる層の人間は家庭を持っていて
子供が居るわけで、 税金を払って そこから 国から子供手当て
というお金がもらえる という構図だが、国に税金を払うというプロセス
を欠いてお金を国からもらうという構図の方が役人の事務処理が
なくなっていいと思うのだが
こういう構図はおかしいと 国民も 分かってるのだが。
日本人で3000万人は生活保護をもらってるわけで
税金を増やそうという増税策に、もろてを挙げて賛成してるわけで
うんぬんかんぬん。
>>335 思想的に中道って事だろ
バランサーだよ
339 :
成金:2010/12/19(日) 04:37:52 ID:a5ePOQI5
何を考えてるのか?
欲ボケのあんたに
分かるわけない
米倉君
340 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 04:40:05 ID:lr+PaZsy
>>338 韓国も東アジアのバランサーらしいですね
ウヨクは出自が同じだから言うことも同じか
341 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 04:46:45 ID:KM0ga5GF
> 企業側が雇用確保などを約束すべきという意見が
> 出ていることについては
> 「私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか
> 資本主義でないようなことをやってもらっては困る」と語った
経団連こそ 民主主義でないようなことを やってもらっては困る
労働者は奴隷じゃない まして株価なんてもののために低賃金で働かせるなんて
言語道断!
342 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 23:30:20 ID:+b/UDhFf
まゆげが垂れてて白くて長い経団連会長
343 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/19(日) 23:33:31 ID:GHZOI5hm
ちゃんと日本人を雇用しろボケナス
【雇用】日本の学生では物足りない?ローソン、ユニクロ、ヤマト運輸などの大手企業に増える外国人留学生採用[10/12/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292760684/ ローソン、ユニクロ、ヤマト運輸…日本の学生では物足りない?増える外国人留学生採用
来春卒業予定の大学生の就職内定率が過去最低(57・6%、10月1日現在)となる中、
外国人留学生の大量採用を打ち出す大手企業が目立っている。就職する留学生の
出身地は、中国や韓国、タイ、インドネシアなどアジアが中心。母国の事情に詳しく、
英語、日本語が話せるなど留学生の能力が高く評価されているようだ。日本の大学生に、
企業側が物足りなさを感じている側面も見え隠れする。
コンビニ大手のローソンは来春、新卒者の約3割の20人程度を外国人留学生で
採用する。運送大手のヤマト運輸も平成23年度の新卒採用の約3割を留学生に
するという。カジュアルウエア「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングも24年度の
新卒者の3分の2を外国人で採用する方針だ。こうした傾向は2、3年前から始まっている。
日本学生支援機構の調査では、20年度で大学・大学院などを卒業・修了した約3万
5千人の留学生のうち、日本国内で就職したのは全体の約25%にあたる8736人。
調査を始めた16年度の5705人と
344 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 11:14:33 ID:8tWKi8DF
>>343 日本人を雇用して海外への片道キップを渡すほうがマズいだろ。
海外で事業を拡大するのに日本人を雇用してどうする?
345 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 12:43:09 ID:NSK8spma
つまり、「法人税減税なんて当然だ!労働基準法を廃止せよ!」と言うこと。
346 :
天才:2010/12/28(火) 21:36:20 ID:i5emV2GD
経団連排斥運動を行うべし
このままでは国は滅ぶ
347 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 01:39:46 ID:H0IXTRqh
今
日本はアホ(民主党)が政治任されてるからな〜
内外から好き勝手なこと言われてタカられてる状態や
ばら蒔きした穴埋め増税は半端じゃなく
7〜8割は税金になっても破綻だもんな
年明けデフォルトでどうなるか見届けよ
348 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 03:16:20 ID:yj6h+qMS
約束には法的拘束力は全くないから、浮いた金は配当と役員報酬に回るだけ。
性善説でしか考えられないお花畑左翼は政治をやるな。
雇用減税とか設備投資減税とか接待減税とかのほうが何倍もマシ。
349 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 22:45:54 ID:sPneLtl+
自民党の西田だったか法人税を減税しても海外投資が増えるだけだと言ってたね。
350 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 22:48:38 ID:M24z3VCx
>>348 >雇用減税とか設備投資減税とか接待減税とかのほうが何倍もマシ。
マシとかいうレベルじゃなく、本則の法人税率下げるために、設備投資減税をなくしたのが民主
351 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 22:57:35 ID:DkrXuL+K
多分、1年乃至2年間限定で消費税無しにした方が景気は上向くんでないかいの。
352 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/29(水) 23:09:43 ID:2z1okPch
353 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/30(木) 21:47:12 ID:w87FOZEE
法人税を下げても、新卒の青田買いをしても
経団連加盟企業の国際競争力が一向に上がらないのは、なぜなんだぜ?
354 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 00:00:25 ID:w8oR6JB4
>>353 デフレ経済に対応した経営体制に変われず、内部留保を初めとした貯蓄に走り始めたからさ。
人件費抑制、雇用抑制、投資抑制等。これらに加え、海外での競合企業の対等もある。
株主配当と内部留保拡大のための減税が今回の法人減税であり、
そのために消費を担う一般国民の課税率が上がるという悪循環を生み出している。
今の大企業幹部は結果至上主義となり、経過を重視できない連中ばかりになった。
故に人は育たず、景気は回復できず、海外設備投資ばかりを増やし、デフレ経済を加速化させているのである。
355 :
天才:2010/12/31(金) 10:09:37 ID:xdirr+R2
とんでもないあほな課長も増産した
評価がまったくできないあほ課長
賃下げリストラの戦略のひとつ
356 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 10:20:09 ID:aXtmX3qn
>>354 >デフレ経済に対応した経営体制に変われず、内部留保を初めとした貯蓄に走り始めたからさ。
お前は、馬鹿か
デフレ下では現金持ってれば勝手に価値が上がるんだから、内部留保積み上げるのが当然
>人件費抑制、雇用抑制、投資抑制等。
不景気でも物が売れないんだから、これまた当然
家計も、もちろん支出を抑制する
民間セクターはそうやってデフレに対応するから、よりデフレになるんだよ
>故に人は育たず、景気は回復できず、海外設備投資ばかりを増やし、デフレ経済を加速化させているのである。
デフレを解消できるのは、公共セクターのみ
全ては日銀と財務省のがいけない、無策どころか金融引き締めの上消費税率上げだからな
357 :
天才:2010/12/31(金) 10:31:22 ID:xdirr+R2
目先のことしか考えないから
サムスンに市場をとられたんだよ
ボケが
死ねちんかす
358 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 10:33:20 ID:w8oR6JB4
>>356 必死に経団連擁護しているようだが、誰得なんだそれ?
現在のデフレ経済の元凶は日本独自のものといっても差し支えない。
リーマンショック以降の経済危機でデフレが進んで消費が落ち込んでいるのに、
更に庶民増税を政権に選択させ、自分らの既得権益を保持することばかりに終始する。
これが経団連の老人達が大金積んで行ってきた事であり、今後叉継続されていく悲劇である。
金を刷ればなんとかなる等という次元の話ではない。人間性の問題だ。
359 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 10:35:12 ID:WIggmdXo
経団連も中国に対する幻想を放棄する時だと思う
360 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 11:25:15 ID:gJ/IyiiT
troussier100 トルシエの世界
connienekoから
自殺大国で4人に1人が年収200万以下になってしまった日本。このどこが経済大国なのであろうか。誰が利益を貪っているのか。 RT @akagi7923 経済大国世界何位の実情ですか、
悲しい RT @kamitori 自殺者5万人超 ・ 企業は派遣を使えば使うほど得(すくらむ)
>>352 自民にも解ってる奴はごく少数ながら居るんだな
でもそういう話はお前の党の総裁や政調会長に言えよとw
362 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 12:54:51 ID:f2UFLCyO
>>358 >必死に経団連擁護しているようだが、誰得なんだそれ?
経団連援護なんてするつもりはないが、あいつらは経済合理性で動いてるだけだし、
商人というのはそういうものだ
>更に庶民増税を政権に選択させ、
これは、それに乗る政権やそれを操る官僚の問題
>自分らの既得権益を保持することばかりに終始する。
庶民増税による不景気で、その既得権益もぼろぼろになってるんだから、国が歯止め
かけなきゃー
>これが経団連の老人達が大金積んで行ってきた事であり、今後叉継続されていく悲劇である。
>金を刷ればなんとかなる等という次元の話ではない。人間性の問題だ。
政治の悲劇で、金を刷ってばらまけばなんとかなる
363 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 13:14:02 ID:CNhwHqOH
経団連が何いってんだい
黙ってろや
364 :
名刺は切らしておりまして:2010/12/31(金) 14:50:16 ID:gJ/IyiiT
kamitori Chapa@Free Gaia
soilyanoから
徴収した消費税収は、輸出戻し税(還付)で、消費税総額の28%が消える。さらに派遣社員の人件費の仕入れ税控除で還付され、
そして法人税減税で消費税収が全部消える。経団連、財務省、官僚、アメリカのための消費税。社会保障費とはまったく関係がない。
経団連が利益を上げるための消費税。
内需を買いふすさせるには、労働者の賃金を上げるしかない。
それができるように、大企業は下請け企業にチキンと対価を払え
この国の景気が回復しないのは、内部留保をしこたまためている
大企業のせいだ
結局、デフレと円高をやめないかぎりどうにもならないんだよ
デフレ下の経済環境では、そのまま円で持ってれば勝手に価値が上がっていくんだから
投資なんてするわけない
デフレだから、企業の内部留保もどんどん貯まるし、銀行は国債アホ程呑み込む
だからといって民主党の様に内部留保に課税して吐き出させようとしても、
円高とデフレのせいで海外に投資するだけ
だからといって自民党の様に企業減税で企業に余剰資金を与えても、
円高とデフレのせいで内部留保と海外投資にまわるだけ
これじゃ国内投資は増えない、雇用は増えない、モノは売れない、景気は上がらない
デフレや円高の様な基礎的な商業環境を変えてやるしかないんだけど、
民主や自民みたいなうわっつらだけの政策ではこれは解決出来ない
民主党も自民党もデフレからの脱却ウンタンとほざいちゃあいるが、
具体的な手法は音沙汰なし
やる気が無いんだろうな、解決方法もわかりゃしないんだろう
あいつらデフレの意味もわかって無いんだろ
367 :
あ:2010/12/31(金) 21:36:55 ID:CELjcwU2
法人減税なんかしちゃ駄目だな。
ttp://www.asahi.com/business/update/1229/TKY201012290280.html 米企業、貯め込む手元資金 162兆円、高失業率の一因
2010年12月30日13時25分
米企業が巨額の内部留保をためこんでいる。総資産に占める割合は半世紀ぶりの水準に達した。
企業は利益を上げているのに、先行き不安から設備投資や雇用増に回していない。高い失業率や
経済回復が遅れる一因になっている。
米連邦準備制度理事会(FRB)が今月発表した米資金循環統計によると、
金融機関を除く米企業は今年9月末時点で、現預金や短期で現金化できる証券などの
手元資金を1兆9300億ドル(約162兆円)保有。前年同期から14%増え、過去最高になった。
不動産や設備を含む総資産に占める手元資金の割合は7.4%。1959年以来51年ぶりの高水準となった。
米企業の手元資金は2008年秋のリーマン・ショック以降、急速に増加した。金融危機で
資金調達が難しくなった経験から自己防衛に動いたとみられるが、景気が緩やかに回復して
各社の業績が改善している今も傾向は変わらない。
総合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)の9月末の金融部門を除く手元資金は、
前年同期の2.5倍に当たる130億ドルに膨らんだ。「GEは攻めに転じる」。
ジェフ・イメルト最高経営責任者(CEO)は14日、投資家向け説明会で
現金を有効活用する方針を示した。ただ、示した使い道は自社株買いと増配、企業買収だ。
株価上昇につながる自社株買いや増配は、株主からは歓迎されるが、
景気全体への直接の影響は不透明。米投資運用会社会長のニール・ヘネシー氏は
「経営者は単純に、先行きへの自信をもてないでいる。だからコストがかかる雇用増や
設備投資に踏み込むことができない。日本が最近経験してきた状況とまったく同じことが起きている」と話す。
現金があり、思い切った投資もしないため、歴史的な低金利にもかかわらず
借り入れは減る一方。FRBによると9月末の米企業の銀行借り入れは1年前から9%減った。
豊富な手元資金は雇用増ではなく企業買収に向かう。米パソコン大手デルは13日、
外部記憶装置メーカーを約9億6千万ドル(約800億円)で買収すると発表した。
デルは別の外部記憶装置メーカーを巡って米ヒューレット・パッカードと買収合戦を繰り広げたばかり。
投資家から「潤沢な手元資金を再成長にどう生かすのか」とのプレッシャーを受け続けてきた。
企業買収は、自ら雇用増や設備投資するよりも成果が出るまでに時間がかからない
「手っ取り早い投資」だ。しかし、買収後は重複部門を削減して経営効率化を図るのが一般的で、
かえって雇用減につながる可能性さえある。(ニューヨーク=山川一基)
368 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 03:14:35 ID:5VHGwmB0
初屁の出
369 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 03:21:18 ID:JX2sR4rj
つーか今頃こんなこと言っててももう遅い
今更法人税下げても大企業や中小企業は国に利益をもたらそうと思うわけない
あらゆることを政府が決断をためらいちまちま先延ばしした結果がいわゆる失われた○○年といわれている
370 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 03:39:58 ID:0q696NrR
>私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか。経団連は予測値を
>提出済みだ。
お前がこうしたら俺はこうするといったのなら、そういう約束は守らないとまずいだろ
371 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 09:15:51 ID:RslIGMPm
法人税引き下げても製品価格を下げないメーカーのは買うな。
消費者ももっとシビアになるべき。
日本経団連は何を考えているのか (by 一般消費者)
373 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/01(土) 11:09:49 ID:/q8HntrI
僕の先祖は、不在地主だからって領土のほとんどを没収され、
戦時中は軍需工場で儲けたが、大量の戦時国債はただの紙切れになり、
戦後は、日本橋にあった土地は半島人に乗っ取られ、無一文になった。
その後、町工場と貿易会社で儲けたが、調子にのってバブル弾けてあぽーん。
それでも両親は都内で海外旅行三昧の老後を送っている。菅さんの家の近くだけど、彼の家の5倍はでかい家。
おれはサラリーマンだけど、海外でそこそこ高収入でやってる。両親の家は国に寄付してやる。
結論
・金持ちからは、いくらむしり取っても、やつらはなんとかやっていく。
・海外に出て行く金持ちからは、不動産没収で国有地にしてもOK。
374 :
天才:2011/01/01(土) 13:37:29 ID:fBTy9yIn
役員やその他金持ちの
収入金額の正当性など?
自分たちで決めてるのだから
税金払いたくなければ
使用人に分配したら
周囲は丸くおさまる
375 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/02(日) 08:30:54 ID:yplISRqH
>>372 国民と国の資産を売って巨額の利益を得る。減税の為の政治献金は喜んで出すが増税すればケケ中スピーカーに「海外に資産をいてんしてやる。移民で日本を食い尽くしてやる」と脅す
376 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 10:21:53 ID:pPBQ2i4s
>>375 2chでも
「富裕層への課税は必死に勉強し必死に働いた者の金を奪い怠け者に与えるもの」
「富裕層を冷遇すると国家に富をもたらす有能な人材のみが海外に逃げる」
という書き込みは多い。
377 :
キリスト:2011/01/03(月) 13:36:16 ID:QMXrAejw
富裕層は自分の力だけで
富を築きえたのか?
一度が海外にでてみれば
治安の悪さや、リスクの高さに辟易するさ
ピストルで撃たれて死ねば
378 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 19:59:56 ID:1dpCT3Ml
541 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/01/03(月) 16:11:57 ID:9ua5iUJl0
1996年夏、病原性大腸菌O157騒動が連日のように新聞やテレビで取り上げられていた。
厚生省(当時)は大阪府羽曳野市の農園が生産し出荷したカイワレ大根が
「原因食材として最も可能性が高い」と発表、
カイワレを店頭から撤去するスーパーや小売店が続出した。
厚生省は懸命に過剰反応を抑えようとしたが、
いったん広がった騒動はなかなか鎮まらない。
当時大臣だった菅さんがカイワレ大根をカメラの前で食べる
パフォーマンスを見せ安全性をアピールすることになった。
が、そのカイワレがない。
若手官僚が10人以上かり出されて東京都内のスーパーを探し回ったが、
どこに行っても見つからない。
猛暑の中、汗をかきながらカイワレを探し回るエリート官僚たち
業界団体にとっては死活問題である。
結局、都内では見つからず農林水産省の売店を通して埼玉県から取り寄せた。
いよいよ大臣室にカイワレが山盛りの皿とサラダボウル二つが用意された。
記者やカメラマンを招き入れようとした時だ。
テーブルを見た菅大臣の顔が曇った。
「ゴマは好きじゃない。しょうゆドレッシングにしてくれ」
猛暑の中を駆け回ってきた官僚たちは言葉が出なかった。
http://mainichi.jp/select/opinion/hansya/news/20101226ddm004070002000c.html これプロジェクトXでやってくれ
>>378 >猛暑の中、汗をかきながらカイワレを探し回るエリート官僚たち
んな仕事、下っ端にやらせてるだろ。
下っ端をあごでこき使っといて、そういうこと言うエリート官僚の独善性が嫌だな。
380 :
名刺は切らしておりまして:2011/01/03(月) 23:49:27 ID:woWtqBMD
>>373 達観した意見だね。心もリッチだね。
確かに金持ちは、自分で人生を切り開いてゆくからね。でも、そういう金持ちに
日本に留まって欲しいね。日本に留まって、会社興して、人を雇って欲しいんだけど。
それが最高の社会貢献なのでは。見捨てるなニッポンを。
381 :
名刺は切らしておりまして:
法人税減税は愚策でしかない。
役員報酬に消えるだけ。
国内工場建設で減税とか、海外移転で逆に増税とかでもいいよ。
結局、経団連の組織票を国民の税金で買っただけだ。