【外食】「昼宴会」なら料金おトク 午前様にもならずにすむ (J-CASTニュース)[10/12/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ビジネスパースンにとって12月といえば、忘年会の時期。
職場の同僚や取引先の人たちとともに、1年の苦労をねぎらい合う機会だ。つい飲みすぎて、
帰宅が午前様になることも。それならいっそのこと、ということで、昼間から宴会をする人たちが
増えている。

■子ども連れや夜勤をする人から歓迎の声
コロワイドが運営する居酒屋「北海道」では、関東地方の39店舗で「昼宴会」を受け付けている。
6人以上の団体客が、午後3時より前に始まる「宴会コース」を予約すると、「飲み放題コース」が
無料でつくというものだ。

例えば「北海道こくうまキムチバター鍋コース」に、ビール、サワー、日本酒、焼酎、ウイスキー、
ワインなど約30種類の飲み放題をつける場合、通常価格はひとり当たり5480円だが、
昼宴会なら3980円ですむ。1500円の節約だ。

曜日は問わず、土日でも可能。希望があれば通常の営業時間外でも、店舗ごとに
相談に乗ってくれる。

このサービスを始めたのは、2009年の秋。年末年始の利用者は、月間2000人にものぼる。
東京・八重洲店の様子を紹介した「NHK首都圏ニュース845」(10年12月5日放送)では、
年配の男性たちが口々に、
「高いのはダメだよ。金がないんだもん」「安い安い」
と昼宴会を利用する理由を説明していた。

コロワイド広報の熊谷友貴さんによると、夜に宴会を開けない人のニーズがあるという。
小中学校の父母会や子ども連れの集まりや、夜勤をする人たちの利用が目立つ。鉄道関係や
タクシー運転手からの申込みも。
「早い時間から飲めば、夜遅くならずに家に帰れる」
と、仕事を早めに切り上げて宴会を始める職場もある。
「お天道さまの高いうちから酒飲むなんて」という道徳観は、過去のもののようだ。

飲食店検索サイトで「昼宴会」を検索すると、銀座の個室居酒屋など多数の飲食店がヒットする。
料金の割引はなく宴会時間の延長だけという店もあるので、事前に店舗に確認した方がよいだろう。

ソースは
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/12/07082786.html
関連スレは
【外食/コラム】低価格&均一居酒屋に人気殺到か? 職場の忘年会予算、今年の相場とは[10/12/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291689782/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 11:57:31 ID:ZE8/3d/D
昼から呑めってか ばーか
3名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:25:33 ID:aWg5rYaM
>>1
昼間から酒飲みかよ…
すげぇ廃退的な会社だなw
4名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:30:45 ID:4pAqFx/M
アル中は延々夜長まで呑むのかな。
5名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:46:22 ID:Nyt2gjvI
折り詰め屋大打撃
6名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:48:54 ID:hWrX6DWo
この風習自体を断ち切るという考え方はないのだろうか。

こないだNHKで中小零細企業の分煙対策に公的補助を出せとかいう
都内零細運輸会社の社長の話があったが、ウチのような零細企業には
金銭面でできないと嘆いていたけど、そもそも煙草なんて贅沢品で
分煙対策に使う金が会社で用意できないのなら全員で喫煙をやめると
いう選択肢はないのかって思うわ。

酒タバコ依存しているのはもはや情弱か精神病患者。
7名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 21:19:49 ID:c3CAXqOO
嫌だな
8名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:06:34 ID:BDx2F0XM
宴会もネットでできればな。
9名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 22:15:53 ID:CUO3aqqR
>>1
無いです。
休み潰して会社の宴会になんか、誰も出てこないし。
つーか、平日休みじゃない会社は圧倒的に多い。
10名刺は切らしておりまして
昼から酒飲むということは、午後と夜がアルコール入った状態でもいいということだから
仕事以外の忘年会か勤務シフトが特殊な仕事でしか使えないよね。

アルコール抜きなら昼休みに出来て、主婦の多い職場だと、
夜に家を空けなくて済むと喜ばれそう。