【コラム】消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは [10/12/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
若者がモノを買わなくなった――。
最近、時折耳にするフレーズである。
ファッションも食も極力節約し、自動車も買わず、旅行にも行かず、せっせと貯金に励む……そんな若い世代が、消費市場の新しい主役となりつつある。

そんな現象を裏付けるような書籍が、2009年11月に発表されている。
「クルマ買うなんて バカじゃないの?」――帯文のそんな刺激的な惹句が話題となった『「嫌消費」世代の研究』(東洋経済新報社)がそれだ。
発売以来、順調に版を重ねている。
著者は、ジェイ・エム・アール生活総合研究所の代表である松田久一氏。
長年、情報家電産業や食品などの業界で、リサーチやマーケティング、経営戦略などに携わってきた人物だ。

本書によれば、「嫌消費」現象とは、「収入があっても、何らかの嗜好によって消費しない傾向」のこと。
80年前後生まれ、現在20代後半の「バブル後世代」が「嫌消費」世代に該当するとされる。
興味深いのは、彼らの中には低収入層の非正規雇用者だけではなく、しっかりした収入もあり、正規雇用者が多く含まれることが特色であるという。
その普通の若者たちの「嫌消費」ぶりは、我々の想像をはるかに上回る。
たとえば、インポートブランドよりも服はインターネット通販で買う、クーポンがないとカラオケやレストランには行かない、外食よりは1人でも家で鍋がいい、身体に悪いアルコールはいらない、といった具合だ。
彼らはいかにして、このような消費性向を育んできたのか? それは彼らが成育した時代背景に密接な関係があるという、松田氏の指摘が興味深い。
精神の自立の時期として重要な10代で、「阪神・淡路大震災」「地下鉄サリン事件」「いじめ自殺」「金融ビッグバン」などを経験。
とりわけ「いじめ問題」は彼らに深刻な影を落とし、「目立たず、空気を読んで、できるだけ深く関わらず」暮らしていくことを余儀なくされた。
彼らは、何より仲間からバカにされることを恐れ、周囲から「スマート」と思われたい願望が強いという。
そんな意識が「上昇志向」や「競争志向」「劣等感」を醸成し、「他人の顔色を見て行動する」「無理をしても他人からよく思われたい」という意識に繋がる。
こういった時代体験から、共通の世代心理が生まれ、未来や将来への漠然とした不安が広がり、消費マインドが抑制されるというのだ。
この嫌消費世代の消費性向は、企業や社会にも大きな課題を提示し、日本経済全般にマイナスの影響を及ぼすことが懸念されている。
たとえば、自動車産業の生産額の縮小に比例する雇用喪失分は、約1万3000人に相当するという。
ただの節約とは違い、消費そのものが嫌いな彼らは、産業界の脅威にさえなり得る存在だ。

その一方で、これまでの世代の過剰消費とは対極にある無駄のない「コンパクト」な消費スタイルが、
海外の人たちの目には「クール」に映っているという著者の持論も、目を引くものだ。
周囲の空気を読みながら上昇することを目指し、ネットワークを広げながら、競争社会でサバイバルして生きていく。
そんな「嫌消費」世代が、日本の市場をどのように変えていくのか?

ただのケチではない、「クールな消費者」としての新しい日本人像が生まれたように感じるのは、享楽主義のバブル世代である筆者だけであろうか?
(田島 薫)

ソース:ダイヤモンド・オンライン 消費インサイド
http://diamond.jp/articles/-/10354
2名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:45:24 ID:NyyXBFp0
買う物が無いだけだろw
3名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:46:34 ID:HnUZNWgh
使う金が…
4名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:49:40 ID:vfF+SXtz
サイレントテロがじわじわ効いて来てるみたいだな
5名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:49:45 ID:7l3wSvMH
いまの情勢で買う方がバカだよ
金持ちとか事業が上手くいってるとかならまだしも一般人はキツイわ

増税増税、控除廃止、収入減、雇用不安定
こんなときに金を使えるかっちゅーの
6名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:50:32 ID:1DGycYKr
サイレントテロ楽しいおw
7名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:50:52 ID:pdQz4y5S
将来に見通しが付かないからだろ
8名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:51:00 ID:xCxqlLTf
こんな世の中だからな。俺も週1のデリヘル以外は超質素w
9名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:52:37 ID:/HvbStbl
収入の範囲で消費するのは当たり前。
将来大きな買い物をするなら貯金するのは当然。
消費者金融などから年10%とかの高金利で頻繁に借りるのは馬鹿。
10名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:53:03 ID:Y4kix3rT
年配の世代も貯蓄に励んで消費しませんけど?
日本のモラルを低下させたバカな世代だけでやっててくれ
11名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:58:15 ID:WmEHuMLF
景気低迷なんて今にはじまったことじゃない。
売る努力が足りないだけだろうが甘ったれんな。
こういう弱者の論理が罷り通るようではこれから先の
厳しい国際競争には勝ち抜けない。売れないのは
努力が足りないだけだという厳しい現実を噛み締めろ。
12名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:58:58 ID:PrOiwtc+
プリウスは飛ぶように売れてるのに
13名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:59:02 ID:7l3wSvMH
年金も崩壊、終身雇用崩壊
正社員でも安心できない、転落したら這い上がることも容易ではない
万が一のセーフティネットがとりあえず金なんだよ

>>1の世代よりもう一段上の世代の俺でも金使わんよ
けど嫌消費はなるべく表に出さず、周りの人間をおだてて金を消費させるようにはしてる
せめてもの俺が出来る日本経済に対する力添えだ
14名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 00:59:21 ID:J4NQb0C7
民主党の気違い経済政策が続く限り、
日本の経済成長は有り得ない。
15名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:00:11 ID:Npjz2ac6
若者なんて昔からそれほど金もってない。
バブル期と違ってその持ってない金から携帯の
端末代+通話通信料払ったらその他が落ちるのは当然。
16名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:00:34 ID:75UK87Jt
>>1
>ファッションも食も極力節約し、自動車も買わず、旅行にも行かず、せっせと貯金に励む……

せっせと貯金してるというのはウソだな。
日本の金融資産1500兆円のうち、29歳以下の所有はなんと10兆円たらず。全体の1%以下。
金融資産の8割方を中高年が所有しているんだよ。

若者は買わないんじゃなく、貧乏で買えない。
17名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:00:45 ID:PrOiwtc+
自民党だと景気はよくなるが何故か収入が減る
身分は正社員からパート、派遣にチェンジ

痛し痒しだな
18名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:00:57 ID:FRslNv/z
全企業グルーポンをつかったサービスを展開して下さい。

お願いします。
19名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:01:28 ID:6Kpm3NW7
日本独自の規制で横並びの物など、興味がありませんだから
買わない。
20名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:03:41 ID:75UK87Jt
一方、50歳以上の金融資産は1276兆円(2008年)。
何、この差はw

21名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:06:00 ID:BTM9tDBm
>>1
根本的に履き違えてる
その世代の「他人の顔色を見て行動する」ことが
消費を抑制してるんなら、こんなサブカルやオタク文化がまかり通ると思うか?
22名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:06:47 ID:bLzzV3Ln
家には不要なモノが多いってことに無料粗大ごみ収集が目を付けた
23名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:07:03 ID:rSB8rVWy
捨てるのに金がかかるし分別が面倒だし
24名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:07:18 ID:7l3wSvMH
たまに物欲そそる物は海外製ばかり
日本の商品はほんと魅力を失ってる
そんな海外製品も日本の代理店が価格を異常に上乗せして販売

アホらしい、個人で輸入するわい
25名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:08:06 ID:gh/yj6KM
欲しい物がない
26名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:08:09 ID:Kdw/z9qU
:
27名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:08:22 ID:GLwFS75P
>>20
その金を若者世代に移転しないといけないんだけど
タダでくれてやるとモラルが下がる(子ども手当はまさにこれ)

どういう手段で老人から金を巻き上げ、「くれてやる」以外の
方法で若者に移転するかが難しい

後期高齢者医療制度、介護保険料をガンガン値上げして
老人から金を奪うことは、実は正しい
28名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:10:01 ID:jB6Vsiou
今持ってる金と同じだけの金が手に入る保証がないもの
だから欲しい物ではなく必要な物しか買わない
29名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:10:56 ID:7l3wSvMH
>>21
そいやゆとりは学校でクソできないんだってな
学校便りに我慢させないで下さいとか書いてあった
アホらしい
30名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:11:01 ID:y+XPjWoI
>>1
1980年生まれの公務員だけど、確かに消費を極力抑えているな。
車も他人から譲ってもらった軽自動車でもう10年以上乗っているし、あと3年は買えるつもりはない。
バイクは去年買ったけど、250CCの中古で極力出費は抑えてある。
外食はそれなりにするけど、安い店にしか行っていないな。飲み屋も安い所だけ。高い酒を自分で買おうとは
思わないな。嫌いじゃないけど、買う必要はないという判断。

健康には気を使っていて、運動は毎日しているけど、スポーツジムには行かないで家で筋トレかジョギングをするくらい。

一番金をかけているのは薬だな。若禿だから、毎月プロペシアとリアップで2万円近く飛んでいく。こればかりは止めたくても
止められないんだよな・・・
31名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:11:06 ID:qjuTHyNG
>精神の自立の時期として重要な10代で、
>「阪神・淡路大震災」「地下鉄サリン事件」「いじめ自殺」「金融ビッグバン」などを経験

ダウト
32名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:11:36 ID:Td4R5AD2
金がないから。収入が増えると、ぜんぜん欲しくもなかった車が欲しくなり
もっと収入増えると、ぜんぜん欲しくもなかった家が欲しくなる。そういうもんだ。
33名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:13:36 ID:+GtvTRDp
観ている者の思考能力を奪うような供給側の煽りの悪どさが、
消費者にわかってしまった。
34名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:15:13 ID:7l3wSvMH
>>30
俺より若いくせにリアップかよ

俺も薬局にいくたびにレジで薬剤師呼ばれるんだが
「リアップおねがいしまあす!」
とかデケー声出されるよ
ちっとは気をつかえや、とか思う

まあ、必要経費だけど高いよな
35名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:15:46 ID:GnafYEsJ
腐った国になってきた
36名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:15:48 ID:fPXBpWDa
test
37名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:17:51 ID:PDEl2Ncs
エロフィギュアなら大量に買ってるんだが

> クルマ買うなんて バカじゃないの?
これは住んでる地域にもよるでしょ
都心とその近郊で車買うのはさすがにバカだとは思うが
38名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:19:37 ID:oTirKl30
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの
時間、漁をしていたいの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。旅行者が「もっと
漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。「それじゃぁ、
あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら
子どもと遊んで、女房とシェスタ(昼寝)して。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって・・・・・ああ、
これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった
魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を二隻、三隻と
増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産加工工場を建てて、そこに
魚を入れる。そのころにはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティーに引越し、
それからロサンゼルス、さらにはニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシェスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたってすごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」
39名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:19:40 ID:gsb6HYo3

仕事をしてない地方公務員の給料のために税金を取られてしまい、
衣食住だけの消費で、金がなくなる。
サラリーマン減税をして、もっと消費させてくれよ。
40名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:20:09 ID:KfsPAP4s

自炊すれば農家やスーパーの儲けにはなるはずだが。
それと消費低迷ならマクドナルドやiPhoneはどうして若者にうけてるんだい。マーケティングが時代に合ってないだけだろ。
41名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:23:41 ID:plOSRzUa
普通に金がないだけだろ。かねあっても使わん奴は昔からいるし。
ちゃんと統計とって比較しないと正確なことはわからんよ
42名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:26:57 ID:4MxMc2v6
嫌消費の本が売れるって意味不明だな
43名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:27:43 ID:plOSRzUa
>>17
本当は景気も良くなってないけどな。小泉のとき外需バブルでちょっと回復しただけ。
税収とかバブル時のときにもおいついてないし、GDPの伸びも先進国で最低。
44名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:29:51 ID:UHi14xcH
月収が1割減ると、消費に回るお金は3割減る。
生きていくのに絶対に必要な金は切り詰められないし
将来に備えるための貯蓄はかえって増えることになる。

今は全盛期より若者の収入は2割減ってるから
消費に回る金はおよそ半減だろうな
45名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:31:32 ID:NQKdAoY3
今30代後半だけど、子供のころから親に「無駄使いするな、貯金しろ」と言われ続けてきた
他の家もそうだと思ってたし、教育の賜物じゃないかと思ってたんだが
いつから「無駄使いしろ、貯金するな」っていう流れになったのかね?
46名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:32:29 ID:zXriiTlA
デフレ時に借金するのはバカ
インフレ時に借金しないのもバカ
47名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:39:43 ID:yon49W2y
しょーもない分析 金よこせ、使ってやるよ
48名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:40:45 ID:Q6yfVsSB
サイレントテロだね

以上
49名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:40:59 ID:fJ39291Z
タバコ税、消費税というくらいだから


消費が悪なんだろ?
50名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:41:48 ID:PyOsLosm
>>42
若者の現象を理解できない、おっさん連中が購買層 おっさん連中は数だけは多いからな
51名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:49:32 ID:WT0yrEi7
金くれれば使ってやるよ
52名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:55:39 ID:75UK87Jt
福祉というのは、ふつう金持ちから徴収して貧乏人に配るものだろ。

だが現在の日本のシステムは、貧乏な若者から金を徴収して裕福な老人へ渡している。
世界でも稀な、というか有り得ない糞システムに成り下がっている。
53名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:56:28 ID:xkOSKi11
消費=悪 の図式に誘導したのはメディアだろうが・・
まぁ、倹約を美徳とする日本人気質も多いに関係してるとは思うが
54名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:58:09 ID:gWHGuOMN
いじめも空気も関係ないだろ。
将来税金は上がるし会社だってどうなるか分からない。そもそも金だってない。
この状況でどうやって脳天気に買い物しろというのか。
こんな切実で差し迫った問題を「漠然とした不安」という言葉に押し込めて
「嫌消費」とかいう造語までこしらえて
他人を分析した気になってるオッサンの馬鹿さ加減は救いようがない。
まあしっかり貯金ためこんでるか勝ち逃げ世代かのどっちかで、
この問題意識を共有していない、その必要もないってことなんだろうけど。
55名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 01:59:34 ID:W2wPoBN8
こんだけ将来を不安にさせることだらけなのに、
後先考えず消費できるわけねーだろ
56名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:00:59 ID:fJ39291Z
>>53
倹約を美徳とする

もマスコミが80年代に流行らせた言葉だよ
57名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:06:48 ID:1R0GW7mv
バブル世代という言葉があるが、
バブル期に就職した連中は就職では恩恵を受けたが、
実際にバブルを謳歌していたのは、団塊の連中だということを
勘違いしている連中がほとんどだよな。
まるで バブル世代がバブルを作ったようにね。
元凶は、恐らく今後日本を崩壊させるであろう団塊の連中だということを
忘れるなよ。奴らは何れ皆、姥捨て山逝きだよ。
58名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:10:05 ID:T9F4n4V9
乗らない車に年間50万円とか実質使うんだぜ?
50万あったら毎月レンタカーとか飛行機で旅行いけるだろ。

不要なものには金を使わない。金を使う価値があれば注ぎ込む。
これが正しい金の使い方。金を振り撒くような使い方のほうが下品だわ。
59名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:11:28 ID:fJ39291Z
2000年代の経済崩壊は団塊の作ったものだけど

バブル時代の団塊は踊ってただけだな
60名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:16:10 ID:5M7YDREN
手に入る範囲で欲しいモノがない、というか少ないんだよね。周りを見ると、手取りで月200万以上くらいから、消費パターンが変わる気がする。
61名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:17:47 ID:YOAfHhG/
買い物したら負け
62名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:20:55 ID:3O+2+VKW
金もってりゃデフレで価値がどんどん上がり、
消費した分の価値はどんどん下がるんだから消費が伸びる訳がない。
63名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:21:16 ID:dkNbMid2
そりゃ以前はインフレだったから金なんて持ってるだけで価値が棄損していったわけでだったら何か買うだろ。
今はデフレだから、金は使わない方が価値が上がっていく。そんな状態で誰が使うかよw
64名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:21:48 ID:/j2WZGjS
サイレントテロだよなぁ
UNIQLOの服着てニトリの家具の部屋住んでても恐ろしく快適だしそれは以上の欲望が若者にない

こんな国は滅びるだろwww
65名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:22:44 ID:NBitVSqG
マスコミが倹約・節約などをテレビや雑誌で取り上げたりして
それをまねしてるだけじゃないかねw
66名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:23:07 ID:X4f2uiRw
>>1
金が無い
不景気を煽るカスゴミ
注視するしか能のないどこぞの馬鹿ども


どうしろってのさw
67名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:23:40 ID:w6j3WsZh
金がねーだけだろ
本気で頭が弱いんじゃないのかこいつ
年齢別所得の推移見りゃ分かるだろうが
68名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:27:37 ID:017D0PbS
マスコミが派遣村あおったことで決定的になったな

明日はわが身という漠然とした不安を
みんなに植え付けて、無駄遣いしちゃだめ、貯金しなきゃ
と思わせた
69名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:32:36 ID:J9GDEmG2
麻生叩きで金持ちが金使いづらくなったってのもある
70名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:38:46 ID:/aAN5rDE
金が無いからというのは間違ってはいないけど正しくもない
金が無くてもキャッシュが回していけてる限り問題は無い
日本だと未来にまるで夢が持てないのと、貯金してないこと自体がまるで悪であるかのような
社会制度、社会風潮になってしまっているのが問題
71名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:38:56 ID:4ccQtjU3
20世紀型の消費は途上国に任せておけば良いじゃん。

ゆるく暮らす21世紀型の消費は先進国民がやるってことで。
72名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:45:11 ID:PDEl2Ncs
そういや年末は派遣村どうするのかね?
都はもう協力しねーよとか言ってたような気がしたけど
73名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:47:10 ID:KbfkG49T
>>1
諸悪の根源は、バブル期の大人が原因だろ
買わなくなったんじゃなくて、買わなくさせたんだ
74名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:48:38 ID:mSXSHD++
おいおい、安定した職もなきゃ物なんか買わないだろ
安定した生活も無いのに物ばっかりあってもしょうがないwww
75名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:50:18 ID:PjpVfMm0
>>1
これぞデフレだろボケw
それと嫌消費じゃなくて厭銭(えんせん)という。
新語だから覚えとけ。
76名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:54:42 ID:LKq0ovdH
休みになると電車に乗って遠出をする俺は、日本経済を支える貴重な存在なんだな。
77名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 02:58:02 ID:d6iMoekC
必要最小限の生活で十分だ。派手な生活は年寄りに任せよう。
78名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:04:29 ID:j6qJ2ZJN
>>1
金が無い
それだけだ。
79名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:07:20 ID:Ff1Q79Av
あの頃って買わないのがかっこいいとか思ってるやついっぱいいたよなw
せっかくの10代20代の楽しいクリスマスにネトゲとか2ちゃんだったらしいよ
おっさん世代かわいそうwバーとかクラブも行ったことなくてアニメ見てましたみたいなwww

って次の世代に笑われるんだろうからやせ我慢もほどほどにしといたほうがいいぞ
80名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:07:22 ID:j6qJ2ZJN
>>1
金が無い
それだけだ。
81名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:09:35 ID:E/zz+HZZ
団塊や公務員が若者の分まで消費しろよ
82名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:14:41 ID:TzPUZdU1
まさかバーやクラブが滅んでいて次の世代には意味が分からないとはオサーン達には想像もできないのだった(´・ω・`)
83名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:15:23 ID:uHMI5m+d
>>79
次の世代?

どっから出てくるんだ?

俺ら結婚しねーし、子供なんてできるわけねーだろ。

この国は俺等の代で終わるんだよ。次はない。
84名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:17:11 ID:LZBYLbfL
日本では昔から倹約が美徳だったはずだけど?
大体若者はいつの時代も金を持ってないものだし、バブル期を前提にしか見てないのが間違い
実際は電通の思惑通りに消費してくれないだろ
85名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:26:01 ID:yUVQE6jo
デフレだから。インフレにすれば消費は伸びる。
86名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:29:00 ID:OAeYqsMx
若者からカネと雇用機会を奪い取って散々溜め込んでおきながら
若者がカネを使わないから経済が低迷とホザいて責任転嫁する
団塊クソ世代って基地外じゃね?
87名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:32:31 ID:/j2WZGjS
マジ若者の消費意欲の無さは異常だよ
草食系とかそんなみみっちいくくりじゃなくて悟り開いてんじゃないかってレベル
88名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:34:59 ID:YpkkKbVb
無知無能な50代が威張り散らしている会社ばかりで「イヤなら辞めろ、替わりはいくらでも居る」じゃあ
いつ辞めさせられるか不安だし、お先真っ暗じゃあ買いたくなくなるよな
89名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:41:40 ID:EssNH8fc
散々TVで不況不況いわれてりゃ、そりゃ使いたくても怖くて使えないわw
90名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:45:51 ID:2pSSf7tI
若者が消費しないと嘆いてる奴らが自分でそういう状況作ったんじゃないの?
自分のケツは自分で拭くんだな
91名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:49:06 ID:9nr8bU1r
買いたいものは聞けばあると答えるわ
お給金が少ないから可処分所得に廻す分がないんだろ
給与じゃなくボーナスでもいいから払ってみろよ
みんな買いたかった物買うわ

庶民は蓄えがないんだからもらった分しか使えネーンダよ
92名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:49:50 ID:tSLkX0y1
清貧www
93名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:57:00 ID:KsOZAWv6
>>83
戦国時代だろうが、太平洋戦争だろうが
人々がどんどん死んだあとでも、世の中なくなりはしない
今のこの状況は、少なくとも死を強要されているわけではない
94名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 03:59:10 ID:tSLkX0y1
欲しがりません勝つまではwww
95名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 04:00:44 ID:adNzDmAS
つか、日本人は伝統的に「吾唯足知」が美徳だったわけで、
「消費は美徳」とか言ってた時代の方が例外だろ。
96名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 04:33:53 ID:DHK/36ex
普通はもっと金を楽に稼ぐために投資などに金が流れて、
新しい産業がポコポコ生まれるはず。でも実際は、
無知と無気力から来る惰性の蓄財で時間を浪費する。
そのくせに、氷河期は閉塞感とか口にするから片腹痛いよな。
97名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 04:34:40 ID:zhikqh39
>>95
そもそも何で日本でこのイカサマチックな財界や経団連が 「何故若者は車を買わない」 論理を上から目線でやり続けてるのか

支配階級の武家ですら多くは精神の美徳を追求して簡素な暮らしをしてきたのに
政財界のあの連中が日本国を壊す
98名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 04:37:37 ID:T9F4n4V9
賢い消費者になった若者は無駄遣いなどしないのさ・・・

・・・と言いたい所だが、その「賢い若者」はバーチャル釣竿をパカスカ買ったりするわけで、ナニカチガウ。
99名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 04:45:24 ID:I/vXelZi
買ったものを置く場所がないんだよ
100名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 04:49:14 ID:6+4JScWr
まあクルマは買わないほうがいいかもな
あれば無駄にドライブ言ったり 首都高ぐるぐるやったり
ちょっとした事故くらいはやはりあるし

俺はそんなもんじゃなかったけど
酒飲んでたならクビだもんな  それもどうかとは思うけど
まあ生命がかかってる話し出しな
101名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 04:56:59 ID:MoDHhYFX
社会保障や所得が悪化する一方だから、
仕方なくそうしてる若者が多いだけで、
将来不安が無くなって、金があれば消費しまくるさ。
バブル世代でも貧乏人はクールな消費してたし、
若い世代でも金持ちは無駄の多い消費してるよ。
102名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:00:07 ID:lgxrjPkR
購入厨涙目www
103名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:13:02 ID:xfRKMUkl
先達は今生きている爺婆ですよ
恨むなら爺婆を恨め
104名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:17:57 ID:1Ac3Hq2S
ぶっちゃけ買いたいものが無いなぁーと思いつつ
LP2475wが2万で売ってて衝動買いした俺

いい物は売れるよ
前よりゴミクズに手を出す人が減っただけ
105名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:19:27 ID:5ufRyUtz
1000兆の借金つくって若者に擦り付け、さらに規制掛けて若者から娯楽も奪おうとしている爺どもめ
106名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:20:25 ID:TMK3JKkX
>>17
民主が政権とったらその職すら無くなりました。
痛し痒し?
107名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:28:46 ID:I/vXelZi
>>106
なんにせよ自民党がましってことにはならんよ
108名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:28:48 ID:Mrg9tcnm
仮に今1億持ってたとしてもパーっと消費しないな。
早期リタイアして家で絵描いたりピアノ弾いたりして
細々と暮らすための資金にする。
まったり生きたい。
109名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:35:52 ID:eaA8CBRo
小泉のずっと前、1984年から非正規雇用はほぼ直線の右肩上がりだ。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt51.xls
これが意味するところを掘れば、自民だ民主だと泥かけ仕合をやってる場合ではないと分かるはずだが・・・
110名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:38:53 ID:f5vhm0oS
民主は政治ごっこをやってるだけなんで良い悪い以前の問題
111名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:50:25 ID:dw8+J8NK
金は天下の回り物って言葉があってだなぁ…
金は、使うために有るんだぜ?
112名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:50:27 ID:WamEwS5p
>>38
このコピペ、大好きwww
113名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:53:08 ID:RNxJjSvh
いまだに消費拡大で景気回復みたいなこと言ってんの?
古いケインズ理論で頭止まってるの?
新聞書いてる”正社員”の人は1000万以上貰ってたりするから
「何でこんなに安い物で溢れ返ってるのに買わないんだよ?ww
 この値段でロクに物買えないとかネタだろwwwww」
て思ってるのかもしれないけど
114名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 06:00:43 ID:LiQ2x/iT
雇用を痛めつける企業をやっつけるために雇用の質に見合った消費しか行わないだけ。
115名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 06:21:41 ID:mLgOBaR/
自民はコリゴリ 民主はヤッパリ
116名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 06:24:11 ID:ZwHfQZr4

この手のスレで「金が無いから」とか書き込む奴は、大抵単発ID

豆な。
117名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 06:26:26 ID:ZwHfQZr4
>>107
頼むから、せめて政治してくださいよ・・・>民主
118名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 06:51:48 ID:W9wwgwss
若さのある今のうちお金を使って有意義に過ごすか、または、少し遠い老後の安心のために貯めるか。
う〜ん難しい選択だ。
119名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:00:12 ID:/AZ2PMIo
若者の消費離れか
120名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:04:37 ID:l89nJwYx
>彼らは、何より仲間からバカにされることを恐れ、周囲から「スマート」と思われたい願望が強いという。

仲間にバカに思われたくないのはどの世代でも普通なんじゃないの?
121名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:14:57 ID:PncCIDBb
>>120
昔の人はそういう理由で馬鹿みたいな消費をしてきたというだけのことだな。
くだらねえ。
122名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:17:34 ID:KxqomHWB
×嫌消費
○嫌浪費
123名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:19:37 ID:9e1D0ANd
バブル崩壊以降過剰消費は悪だ、つつましく生きよう、って
マスコミが煽ってたじゃん。清貧の思想とかさ。 あれの直撃で洗脳が
効いてるんじゃないの
124名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:23:07 ID:f5vhm0oS
学生時代にバイトした金で金を買ってる奴がいたな
125名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:31:09 ID:OAeYqsMx
学生がバイトで稼いだカネを「老後のために」と貯金する時代です。
126名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:31:58 ID:1VKeKrSu
>>45
マスゴミが、パラサイトシングル氏ねとか
専業主婦氏ねとか煽ってたら、
無駄遣いする神が死んでしまったで
ござる。



127名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:43:52 ID:7ddQFZMd
消費しない消費しないとか言ってるけど昔は無かった
携帯電話+ネットで月1万〜新規に負担してるのとか忘れないでほしい
128名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:44:43 ID:FbLY+oTy
余分な所に使うお金がないだけです。
129名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:46:37 ID:LTZQH+H2
公務員だけど迂闊に消費できんよ
バッシングばかりでいつ首切られるようになるかわからんからね
130名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:56:00 ID:AoJw3soE
>>27
いまこそ所得倍増計画をですね
131名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:56:03 ID:Xn5KC1L9
正規雇用だって団塊以上の老害より生涯賃金が
大幅に少なくなる現実を考えればおおっぴらに使えるわけ無いじゃん

政治も経済も社会も団塊以上の老害が邪魔して
回復するメド立たないから尚更だ
132名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:56:19 ID:R6AnZp9t
デフレ下で溜め込むのは得
インフレ下で溜め込むのはバカ
それが一番大きい
133名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:57:38 ID:5cBn2Xsv
>>127
そのお金を昔の人は「車」という形でドブに捨てていた。

それに携帯代数万円なんて使っていない、大抵パケ上限決めて5000円程度にして
音声通信はなるべく使わず定額のsmsで。
ネットだって2000円程度でしょ、それに電気代2000円だとすりゃ、合計1万円。
そんなに懐が痛んでないよ。
車は1万円じゃ潰し利かんでしょ?税金+車検だけで月1万以上確実に吹っ飛ぶし。
134名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:57:46 ID:O6q9gSQB
参考までに、これまで(15年以上)の消費を、大きいものを中心にざっと洗い出してみた

家賃1200万くらい、車500万くらい(新車1台、中古3台、駐車代他経費別)、バイク100万くらい(経費別)
趣味&スポーツ500万くらい(経費込み)、TV2台、ミニコンポ2台、本格コンポ機器20台、洗濯機2台、掃除機1台
ビデオデッキ3台、DVDプレーヤー2台、ガスコンロ1台、冷蔵庫1台、テーブル9台、ソファー1脚
椅子10脚、蛍光灯7個、ヒーター&ストーブ6台、エアコン1台、下駄箱1個、書棚1台
携帯電話15個、オープンラック多数、電灯&電球多数、カーテン類10枚以上
カーペット類10枚以上、布団1式、ベッド1台、PC10台以上、PCモニター5台以上

こうやってみると、居住費って凄いかかるね
あとクルマ関係の経費が馬鹿にならない
衣類や食費なんかは幾らつかったか見当もつかないよ
135名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:01:48 ID:0i2ME9cR
俺いい年こいて結婚してなくて少子化に貢献しちまってるし
もの買わないし(持ち物ごたごた増えるの嫌)
テレビも新聞も見ない
車はあるけどボロの中古

ある意味見本なわけだが、自分と同じような人間が激増してるのって不思議
俺は個人的にこうなのであって、社会的風潮としてこうしているつもりなど全く無いのですが

なんで?
なんでお前ら俺の真似なんかしてんの?
136名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:03:19 ID:R6AnZp9t
高度経済背長期には家を500万のローンで買い、20年後には年収が500万を超えた
当時貯蓄していても郵貯の定期でも精々4倍程度
現在は20年前と比べ家を買うための費用が半分以下になってる
今消費する人は増えることはないんじゃないかな
137名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:07:17 ID:V3ayt6VD
収入があっても消費しないのではありません。
収入がないから消費できないだけです。
借金はしたくないから、家も車も買いません。
138名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:07:17 ID:0i2ME9cR
政府とか大企業が少子化だの消費不振で困ってるニュース読むと
「ざまぁw」と思う
こういう感覚は昔はなかったわ
139名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:14:12 ID:0i2ME9cR
「欲しくても我慢むが節約だけど
そもそも欲しいと思わないのでこれは節約では無い
140名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:14:47 ID:0acLxr5y
>>27
金融資産だから保険も含まれるんだよ。
だから年齢を重ねるほど資産は増えていくが現金は持っていない。

保険会社は掛金で国債を購入して政府が公共事業に使い資産の循環を行えばいいんだが、
日本のエコノミストやマスコミに言わせれば政府の公共事業は悪い事らしいからやっちゃ駄目らしい。
141名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:15:57 ID:5cBn2Xsv
>>134
居住費は今住んでいる所の広さや利便差に左右されるけど、
如何に持ち家信仰が夢幻であったか思い知らされる。
だって家持つのに3000〜4000万+土地代とか平気でする割に、
20〜30年すりゃリホームの必要性が出てくる。
それに毎年固定資産税納めにゃならんし、土地代だって
上がるどころか最近は平坦か逆に下がる場合もありうる。

その点借家なら、月8万だとして30年で約2900万、
人生50年だとしても約5000万ありゃ普通に暮らせる。
古くなりゃもうちょい条件良さそうな所に引っ越せば良いし、
トータルコストで言えば断然借家だよな。
142名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:16:23 ID:AoJw3soE
いまの若い世代なんてな物心ついた頃からずっとデフレ傾向だもんな。欲しいモノがあっても、ちょっと待って貯金しときゃ来年にはもっといいものがよりやすく手に入る 。そうやって先延ばししてると冷静に考える時間が増えて余計なもの買わなくなるわな。

消費を美徳と感じるのはインフレ経験した世代じゃないと無理でしょ

143名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:24:18 ID:0i2ME9cR
なぜ、なぜですか
なぜ冨を思うのです。野の百合を見なさい。
労せず。紡がず。しかもソロモンの栄華も及ばぬその美しさ

信仰の薄い人よ。何を食べ、何を飲み何を着るかと思い悩む
いくら思いわずらっても、命が延びますか。背が伸びますか。
それは異邦人が求める事です

宝を地に積むのは無益です。虫とサビが損ない盗賊がそれを奪う。
宝は天国に積め、そこには虫もサビもなく、盗賊もいない。
宝を捨て、心に生きるのです

二人の主人には仕えられない
一人を憎み、他を愛し、一人を重く扱い他を軽んじる。
神と冨に共に仕える事はできないのです
144名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:24:40 ID:a3CqHSNT
不況感を散々煽っといて、いざ節約モードに入ったらそれすら叩く
何がしたいのかと
145名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:24:44 ID:4ccQtjU3
>>141
ただ、借家って
水周りの設備のランクや間取り等で劣るんだよな。
光熱費にも響くし。
146名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:24:49 ID:yUVQE6jo
これはあれか、昔に比べて若者の所得が減っているデータが出てきて、
世代間格差とかが話題になっているが、今時の若者は物を欲しがらないので
金がなくても問題ないとか、そういう論調にもっていく布石か?
147名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:25:56 ID:0Oi2+WR1
本当は不必要で下らないものや、
値段に見合わない粗悪品を騙すように煽って買わせようとする、
今までのやり方は若者には通用しにくいわけだ。


消費者が賢くなるのはいいことだよ。

148名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:26:38 ID:EXDrvUZV
(´・ω・`)携帯を法律で禁止すれば他に回る金も出てくるんじゃね?
149名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:27:01 ID:T93pGpBn
グリー、モバゲーで暇をつぶせるから。ケータイ最強。
150名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:28:25 ID:gM4EH4y7
>>1社会に出た頃にコストカットを叩き込まれてるからね
企業がやり方変えねえなら80年代後半世代以降も続くだろ
身近な同僚やら仕事教えてくれた優しいオッサン、みんなクビになった
今さら消費しろってふざけんな
151名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:28:42 ID:AoJw3soE
>>141
幻想じゃなくて、経済成長してたときはそれが現実だっただけ。
収入も家賃も土地も家も毎年上がってるって状況だったら、その上昇率より安い利率のローンくんでとっとと家買うのがよりお得だった。
デフレになったから変化しただけ。

経済成長し続けること自体が幻想というなら、今後もずっとデフレが続くってのも同様だろう。

152名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:33:35 ID:RWlVZVQp
>>1
>精神の自立の時期として重要な10代で、「阪神・淡路大震災」「地下鉄サリン事件」「いじめ自殺」「金融ビッグバン」などを経験。

東洋経済自身がこれ見よがしに唱えた
「小さくてもキラリと光る国」
「石橋湛山 省消費立国論」
「バブル離脱と質実剛健社会の実現」
「バブル紳士亡国論」
が抜けてますよ。

消費を叩いて叩いて消費をしようとする人間を牢獄に繋いで大喜びしていたのが、週刊東洋経済だったじゃありませんか。
153名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:35:33 ID:9HufxRF3
   r ‐、
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
154名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:36:44 ID:YKAVa5sl
若者が買わない?
若者に買ってもらうためのマーケティングが不足しているだけじゃない?
企業の自己責任回避のために、若者をスケープゴートに利用しているだけじゃない?
155名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:47:24 ID:5cBn2Xsv
>>154
買わないというより、買う必要が無くなったのかな。

昔は物の価値にランクがあった。
PCや家電、ファッションなんかは、実用的な物(レギュラーレベル)を買うにはそれなりのコストがかかった。
エントリーレベルはすぐ壊れる、ダサい、必要な機能がついて無い等で差別化が図られ、
レギュラーレベルの物を買う為に必死に貯金したりしていた。

今はエントリーレベルとそれ以上の差が開きすぎてしまって、エントリーレベルで妥協してしまう人が多くなった。
そりゃレギュラーレベルを買う必要ないんだから、必死に貯金する事もせず、買おうという意識も働かない。
結果経済が停滞するのも当然だよな。
156名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:47:35 ID:ObDAHYjO
>>153
いまの若者はキン肉マンにすら近づいていないけどねw
157名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:52:15 ID:PVGBTeiO
>無理をしても他人からよく思われたい
うーん、どうだろうね。
158名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:53:46 ID:0Oi2+WR1
>>153
四次元殺法コンビを知ってるのって、三十路の男くらいじゃないか?

159名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:55:15 ID:Ga+IgtWX
中国人に売ればよし。
160名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:57:20 ID:sgq/9oOX
欲しいものは山ほどある。
プラズマのでっかいの欲しいしセットでホームシアターも欲しい。
車もそこそこのやつが欲しい、セカンドカーに軽の2台は欲しい。
PCもFF14がぬるぬる動くのが2台欲しい。
服だって、装飾品だって欲しい、財布はブランド品がいい。
外食や有人と居酒屋にも行く。
月1くらいで観光にも行きたい。
しかし月に自由が利くかねが3万程度じゃとても無理。
161名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 08:57:27 ID:69958hIu
金がないってのもあるんだろうけど
中古が流通し始めたから新品が売れなくなったってのも大きいと思うよ
昔は車くらいしか中古は流通してなかったけど
今は本でも家電でも服でも何でも中古が簡単に手に入るからね
162名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:00:34 ID:p44vyv+U
あーなるほどな

おまいらの高校時代を思い出してみぃ
多数の高校にあっただろ

校訓『質 実 剛 健』

社会人になってようやく最近の世代が実践しているだけの話
163名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:02:18 ID:wOUB2e3C
>>141

バブル期の土地価格の上がり方が異常で、
今は調整局面に加えてデフレだからそのように見えるだけ。
高齢になると借りれなくなるリスクもあるし、今後普通に安定成長していくならどちらがいいとは一概に言えない。
164名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:03:11 ID:HMo3893X
165名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:03:53 ID:HxaY3nWl
17 :名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 11:23:38 ID:17pQgDoa

こういう記事を見てると、非婚化・少子化にともなう消費縮小を、この国のお偉方は相当に恐れていることが分かる。
それにしても凄い話だ。
左翼が爆弾を投げても、オウムが毒ガスを撒いても、ついに微動だにしなかった日本の資本主義システム、
それが、若者が集団で人生のレールから降りるだけで、こうも簡単にグラつき始めるとは。

そもそも、サヨも消費社会に組み込まれていたな。
反戦運動すれば反戦ソングのCDが売れてレコード会社が儲かり、反体制デモをすれば弁当が売れる。
捕まれば弁護士が付いてマスコミが記事を書いて、
犯人は手記を書いて出版社が儲かる。
現代の真の反体制は消費しない事だなw
166名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:10:23 ID:vBxI0v3E
将来不安で金が有っても使えない状況、金が無くてそもそも買えない人、
購入する気になれない商品・・・ 様々な複合要因でしょ。
167名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:15:27 ID:/DAEzE+a
節約情報が氾濫してる世の中、消費減りますよ
もっと景気のいい話をいっぱいしてくれ
168名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:20:16 ID:m/vqyS2w
電気自動車の時代になって1充電10円ぐらいで300km走りますってな車が完成したなら
500万でもめちゃくちゃ売れるんじゃないかな
169名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:32:29 ID:yzzQR1Dg

金融機関のテレビコマーシャルを解禁したせいで、
ボーナスの使い道は「貯金する」が一位になってしまった。
170名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:32:57 ID:JUurJHRw
記事と言うよりも書評……
いや、予告編みたいな文章だな。
「つづきは新書で!」ってか。
171名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:36:53 ID:t2q2fGP6
捨てるのにカネがかかりすぎる
172名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:38:58 ID:f13oO+UR
この本の主張の核心はこの世代が「劣等感」を持っているという点にあるが、
実際にその世代にある自分としては同意しかねる
そんな感情は持ち合わせてない。


また、自分自身も同世代を見ても、
たしかに全方位的な消費はしなくなったが、
自分の好きなものにはかなり集中的に金を使う傾向があるから、
嫌消費世代という呼び方は適切ではない
173名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:41:13 ID:W+1NFHja
いや、金と未来が無いだけだから(w
試しに、そいつらに長年、十分に金やってみ!
174名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:52:28 ID:tSLkX0y1
大人ってのも、大部分のヤシは馬鹿なんだぜ。

全体のバランスを考えて発言することの出来るヤシって、ほとんど居ないな。
175名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:56:04 ID:HTDCcdgh
セコ・マーケティング大成功じゃないか、よかったじゃないか
176名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:57:11 ID:vXKIFPSc
サイレントテロ
以上。
177名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:59:22 ID:RWlVZVQp
消費を増やさないと過剰な設備と人員を保てないのに、
個人的な清貧美学に溺れて質実剛健を強要した挙句、失業と自殺を増加させたり、
自称「正義」の人って、かえって迷惑なものですよ。
178名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:00:27 ID:HTDCcdgh
>>72
> そういや年末は派遣村どうするのかね?

民主党が政権奪取した今、そんな連中邪魔なだけ。
金配ってもパチンコ行くのバレちゃったし。
マスコミ組合も正月は休みたいし。
179名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:03:19 ID:w89ln8B4
だれかをスマートって
思ったことは一度もないが
180名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:06:36 ID:df2ZwICi
欲しいモノはすべて液晶の中
まるで喜劇のようだ。
181名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:15:26 ID:zL3tv5WJ
「無理をしても他人からよく思われたい」

バブル世代の本質のような気がするが。
182あああ:2010/12/08(水) 10:20:57 ID:83htm1lI
草食系男子とか嫌消費世代とか、今の若者にレッテル貼りすぎw
183名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:21:05 ID:8avEp/Us
テレビの録画機を、VHSビデオテープから
ハードデスク内蔵型の録画機にかえたい。
184名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:21:55 ID:lkjhZ0Jy
同情するなら金をくれ!!!
185名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:26:39 ID:Z+bPJ+QP
海外の反応
「日本人は死ぬために貯金してる、おかしな国」

そして現実は裕福な老人の元に、若者からどんどん金が行ってる仕組みに

病院で毎日仲間と会話する老人
「今日は○○さん、病院に来てないね〜体の調子でも悪いんじゃないのかしら?」
186名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:30:45 ID:fF7MaAym
「もったいない」
を日本人の美徳でなくさせた世代が必死
187名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:33:09 ID:LHVSVk/d
老人ホームで働いてるけどさ、地デジがうちのホームにも導入されてさ。
そしたら、もうね、皆さんスゴイですよね。
本人はボケちゃって意味も分からず眺めてるだけなのに、家族が最新のテレビを買ってきてくれるわけ。
最近じゃ薄型液晶テレビの見本市みたいな光景になってるからね。

一方、お世話してるこちらといえば、薄給なもんで地デジ移行はもちろんまだw
20年物のブラウン管テレビを眺める毎日w

若者は消費したくても元手がないんですよ。
188名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:37:09 ID:28rJJL1f
>1
資本主義とは「壮大な無駄遣い」だからな。
生きるのに最低限必要なものだけ買ってたら、資本主義は成立しない。
いらないものを、テレビ広告ばんばん使って売るのが資本主義。
花王やライオンの製品なんて、何一つ生きていくのに必要ない。
189名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:38:51 ID:HMo3893X
>>173
>>184

単発IDの工作員乙
190名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:43:04 ID:as96DiRf
トライアルとか鈍器で買い物するようになってから貯金たまったお
191名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:48:06 ID:RiL1UhqX
>>168
車で一番腹が立つのは税金。
192名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:48:54 ID:bXW6rXtz
需給ギャプがかなりの額になってるところからも分かるように
生産・消費が若者の給与に跳ね返ってこなくなっただけだ
そもそも総人口比で少なくなった若者世代だけの消費では
すでに景気浮揚効果は無い
若者の嫌消費は原因ではなく、ここ20年の結果なのだよ
193名無し募集中。。。:2010/12/08(水) 10:51:39 ID:oaa4ANEp
バブル期辺りなんぞ、今の日本はモノやカネが豊かになったのに、
心の豊かがダメだとか、豊かさの基準をモノやカネでしか測れない
今の日本は狂っとるって、散々ボロカス言われてたのにね。

それを10年、20年も掛けて何としていったら、
今度はモノを買わないことで景気が後退するとか、
モノを買わない若者は売国奴だとレッテル貼りだよ。

これって詰め込み教育は子供に負担を強いてるから、ゆとり教育をと言って、
実際にゆとり教育を実践したら、それで子供の学力が低下して、
一転してゆとり教育が批判の槍玉にあがったのと、構図が非常にそっくり。
194名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:52:11 ID:Ey4i/bRp
チャイナフリーにしてくれないと
慎重に選ばないと中韓関係ばっかりなんだもん
クリスマスツリーはシナ製ばっかりで買えないわ
195名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:53:04 ID:7pKQzeqN
>>1の論理は本末転倒
まず真っ先に消費すべきは金持ちであって貧乏人ではない
金持ちが手元の金を吐き出せば、貧乏人にも金が周り、ようやく経済の循環が始まるのである
それができないのであれば、金持ちへの増税か革命しか無いだろう
196名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 10:59:50 ID:e+wRyefc
>>194
>慎重に選ばないと中韓関係ばっかりなんだもん

ホントこういう奴は口ばっか。
こういう奴こそ当然のように中国製に囲まれて生活している。
197名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 11:06:10 ID:MPINohjp
たぶん、バブル経験世代と同じ興味対象に投資しない限り、死に金を使っていると思われるんじゃないんかと。

a. 300万円の車を購入し、週末はドライブに行く。
b. 300万円の農地と小屋を購入し、週末は農園でのんびり過ごす。

バブル世代的価値観というのがあるのかどうか知らないけど、同じ300万円の支出だけどbよりaの方がバブル受けはするよな。
198名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 11:10:22 ID:e+wRyefc
>>197
バブル的生活の反対が<田舎などでのんびり過ごす>という発想が、バブル的なんだよ。
今の若い奴は普通にのんびり過ごしてるのではなく、
昔と違ってめちゃくちゃ人付き合いが多いのよ。
携帯電話のせいでね。
もちろん広く浅く。だから細かい消費が多く、でかい消費が少ないの。
199名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 11:10:34 ID:6gI9CAKB
貧乏人は貯蓄も出来ず日々の生活費だけで金が消える
それでも残ったわずかな金でプチ贅沢とかやってるよ…
中間層のマイホームとかサラリーマンでない生活の有り様とかって将来の夢のための貯蓄は否定されても困るだろうに

富裕層や金持ち老人に金を使わせろよ
200名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 11:17:19 ID:7pKQzeqN
金持ちが金を出す時ってどんな時かっていうと、より多くのリターンを期待するとき
つまり投資をする時なんだよね
これまた馬鹿馬鹿しい話で、純粋な消費というのは、金持ちほどその比率は低くなる
すなわち金持ちは自分の手元により多くの金を集めるために金を出すわけだ
ここに資本主義の限界がある
金持ちにひたすら集まる金をどこかでリセットするためのシステムが必要であり
それを用意するのが国家の大きな役目の一つであろう
201名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 11:30:52 ID:7l3wSvMH
>>199
有利な状況で籠城してるヤツに
「卑怯者!降りてきて勝負せよ!」
とか言っても降りてくるわけがない

年寄りに金を使わせたいなら策を練るべきである
老人ホーム、観光ビジネス、相続税増税、介護ビジネス、年配向け商品の開発
パチンコ、オレオレ詐欺
202名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 11:43:45 ID:3BQwln01
弁当を買う→店に金が入る→店が仕入れ元に金を払う
→仕入れ元が製造元に金を払う→製造元が生産者に金を払う
→生産者が肥料メーカーに金を払う→etcetc…
一番上の弁当を買うという消費がなくなるだけで多くの企業に影響が波及する
車然り、家電然り。

その製品が純国産である限り、その消費は巡り巡って
いつかは自分の給料に還元されるから消費するべき
イオンみたいに輸入品ばかりで海外へ金を流して
国内消費還元の輪を断ち切ってる企業は
終わらない不景気の元凶ともいえる

消費が悪なのではなくて輸入品の消費が悪
203名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 11:48:51 ID:28rJJL1f
>1
つかバブルと比べるのが間違いなんだよ。
バブル以前は「いつかはクラウン」の時代。
終身雇用・年功序列が保証されていたから、
若いうちはカローラを買い、賃金の上昇にあわせ
だんだん高い車に買い換えていった。
つまりバブル以前の消費は、終身雇用・年功序列が前提だった。
そこがぶっ壊れてしまったのが、現在の消費低迷の原因だろ。
204名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 11:50:31 ID:IULzC4Cr
インターネットの影響も少なからずあると思う
無料でエロ動画やアニメや音楽を楽しめるうえに
送料無料で家電から本まで何でも自宅やコンビニで受け取れる時代

わざわざ重い腰をあげて外に出るということがない
外に出ないと買い物をしたり食事をする機会もないから
外食産業や小売店に金を落とさない
車で出掛ける必要もなくなり電車代も不要
205名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:05:29 ID:RufsvKWo
>>1
収入ある人の税金上げて、
収入ない人に配ればいいじゃない。

豊かな人は需要が少ないのだよ。
昔と一緒、だからどうした?
206名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:07:58 ID:EvwwE1Uu
日本終わったなスレ
207名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:09:03 ID:LTeGHBn7
精子の消費は厭わないくせに(笑)
208名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:09:45 ID:/SZtmm0g
すでに収入ある人がもっと金欲しいから
収入ない奴もっと金吐き出せって言ってんのよ
209名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:12:59 ID:8MH8zkSt
>>1
バブル世代の人間が「キリギリス」に徹すればいいんじゃないかな?
210名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:13:12 ID:Bs9nf7XB
地球全体を一個の巨大な禅寺にする。
そうすれば地球環境が救われる。
211名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:17:53 ID:+GtvTRDp
>>203
今は一生、ヴィッツかムーヴでいい、だからなw
212名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:19:14 ID:K1H7+tEJ
金持ちが一番ほしがるのは、名誉です。
自治体あたりが名誉ある地位を沢山作って売ればいい。
命名権のようなものを作ればお金をどんと出すよ。
213名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:20:11 ID:gIooy6Jo

・昔の同年代と比べ年収が減っている →ブランド品を買わない
・年功序列終身雇用が怪しくなり安心してローンが組めない →車、家を買わない
214名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:22:30 ID:2S7Mnh+d
MOTTAINAI(勿体無い)精神は日本が世界に誇る文化なのである
215名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:24:09 ID:ABh69i58
人生で成功したら旨味は自分のモノで、失敗したら老後の面倒みろってどれだけ図々しいんだよ老人ども
216名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:26:26 ID:eqD+oTqx
ガラガラの実家で24インチデュアルディスプレイ環境が3万円
80インチのプロジェクタが5万円
カローラが極めて静粛でサラウンド機能付、電波時計が破格の値段
ネットでは上質なワインが注文できる。そういう時代だ。

そういう時代に、わざわざ、ローンを組んで新築の家を建てたり、
数倍もするブランドPC買ったり、高額な大型テレビを買ったり、
意味もなく高級車を乗り回したり、
アクセサリーとしか言いようがない機械式時計を買ったり、
酒を飲むなら女が接客する場所。

良く言って酔狂、悪く言うとバカという話になる。
217名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:28:44 ID:u6XO97bk
激安番組ばかり垂れ流してるからだろ。

消費が安い物に偏る
→市場規模が縮小する
→採算取るため中間層を対象にした商品の価格が上がる
→中間層が二の足を踏むようになり、安い物を買い始める
→消費の二極化
→さらに市場規模が縮小

景気良くなるわけねーじゃん。
車なんかその最たる例で、200万以下じゃ個性の無いコンパクトか軽しか選べない。
ちょっといい車だなと思えば250万以上。
今まで中間層が買ってた200〜250万の価格帯が凄い薄くなってる。
プリウスはちょうどこの価格帯で中間層も手が届くから余計に売れてる。
218名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:30:43 ID:WrW4EcCq
>>107
政治出来ない集団、民主党よりマシだろ?
明らかに自民党のほうがw
219名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:32:24 ID:9Vl1D8CC
この記事を読み、意見を書き込める場所を探しここに辿り着きました。
大部分の方々のご意見と同じです。
この記事ってある一定世代の人たちを悪く言ってるような気がしてなりません。
「産業界の脅威」と言ったりして。
先行き不透明感があるから倹約して当然。
バブルを作り出しバブルを経験してきた享楽主義者には分かるまい。
220名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:32:58 ID:RufsvKWo
>>216
ブランド中古にすれば、3年前の物で5割位の価格で買えたりする。

建物は新築というけど、建売なら中古でもいいと思う。
オーダー物じゃないと新築は欲しくない。

もっとも事情があって、売る「手放す」人が多いのが現経済のお話。
221名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:34:33 ID:eMMiFYU1
>>203
それは同意。
俺は20代の頃は90年代前半だけど
親と暮らしていたから、初めての車はいきなりコロナだよ(^^)v
数年前にコンパクトカーに乗換えたけどね。
222名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:35:47 ID:16ZYUde/
>>217
「昔の」カローラの位置に、うまいこと納まっている気がする>ぷり
223名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:38:46 ID:YLFDsauU
未来が不確かな状況で今金使え!ってのも無理があるだろう。不安煽るだけのメディアにも問題はあるが。
224名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:39:49 ID:eMMiFYU1
>>223
この記事を書いているメディアの給料は
普通の人よりも高かったりするんだよな。
225名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:46:44 ID:PjpVfMm0
>「他人の顔色を見て行動する」「無理をしても他人からよく思われたい」という意識に繋がる。
ねーよw
空気は読まず、自分の利益のために行動する。
余裕が無いから皆保護主義に走ってる。

それと消費者が市場を変えるとかワケわからんw
消費者のせいにするなw
消費しても、その分この先収入が得られるという期待が低い。
226名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:47:51 ID:PyprK/ta
まぁ今が過渡期なだけで消費もゆったりと新しいあるべき姿に落ち着いていくんじゃないかな。

単に時代を捉えきれてない産業がブー垂れてるだけでしょ。そういうとこは次第に潰れて小さくなっていくでしょうよ。
227名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 12:58:29 ID:9WltTAgL
経済は欲望故に、今の低賃金が完全に払拭され
未来に希望の持てる年収が保証されない限り
消費する時代は来ず、デフレからは抜け出せない
228私もOB:2010/12/08(水) 13:04:00 ID:9Vl1D8CC
この記事を読み、意見を書き込める場所を探しここに辿り着きました。
大部分の方々のご意見と同じです。
この記事ってある一定世代の人たちを悪く言ってるような気がしてなりません。
「産業界の脅威」と言ったりして。
先行き不透明感があるから倹約して当然。
バブルを作り出しバブルを経験してきた享楽主義者には分かるまい。
229名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 13:05:45 ID:oowFhN2+
>>205
一生懸命働いて2500万稼いでも、残るお金は、
共稼ぎの公務員夫婦に負けるんだぜ?

モチベーション下がるよ・・・
230名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 13:09:30 ID:nx/qE6Lb
テレビや看板の文字にわかりにくいように
「消費しろ」と文字を植え込んでおけば
サブリミナル現象によって国民は消費し始める
231名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 13:12:36 ID:28rJJL1f
>230
元ネタは知ってるが
そもそも消費するカネがねえんだよ。
232名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 13:29:03 ID:3EWaHCde
普通に消費してるけど余計な物に金払わないぞ
例えば新聞とか
233名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 13:33:17 ID:SBqEQs88
tvとか雑誌の真似するのカッコ悪いんだもん
自分の好きなものは買うが なかったら買わない
234名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:15:37 ID:gGtbRRnb
金がない、時間もない、余暇を楽しむ気力もない。

ときたもんだ。
経済だけじゃなく、文化の進歩にも深刻な影響があるんじゃないか?
235名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:16:40 ID:IgOvrsEQ
エコポイント見りゃわかるけどキッカケがあればちゃんと消費する
236名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:22:38 ID:8UEBAAU3
ここ十数年でガンガン出し過ぎたな
特にCDなんか、発売から数年後に中古屋で初めて手にとっても
自分の中では新作と思えるぐらいだ
237名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:22:44 ID:surlFC6U
金無い。嫌消費なんて公務員ぐらいだろ

238名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:22:50 ID:9E+jBtF8
サイレントテロリストでーす
239名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:23:50 ID:7ioZuhPx
テレビが異常に節約を煽り続けた結果だよ。
スポンサーは怒るべき。
240名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:24:55 ID:surlFC6U
萩原ってババァは戦犯だな
241名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:25:56 ID:XpK/mMd+
>>4
でも雇用が減ってるんだから自分たちの首を絞めてるだろwww
経営者は海外に売ることを考えれば全然カバーできるし
242名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:27:15 ID:yfKHnUiP
エコの流れに棹さすような言動は慎んで欲しい
243名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:30:22 ID:mZJTU8bJ
>>16
正にそうだと思う。
貯金に勤しんでるのではなく収入が乏しいから
消費を選択せざる得ないだけ。
他でも書いているが昔と違い携帯代が相当な割合を占めるため
それ以外への出費が割を食っているだけ。

さらに友達関係が希薄化しているので趣味を持たない人が
増えてきている。

第一、他の交通機関がない田舎以外での車の所有はブルジョワのやる事。ww
244名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:30:42 ID:gGtbRRnb
買いたいが、金がないならまだいいか。

何がしたいかがわからないから、マスコミに流されるまま車も家も買ってきたっていう、おまえ人間としてどうなのっていうのがいっぱいいたからなぁ・・・

そこらに比べると、今の若者は賢いんだなぁ。
245名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:33:49 ID:mZJTU8bJ
>>244
買いたい物がない。という若者も増えている。
何をするわけでもなく。。
どうしてもこれが欲しいと思って、がんばって貯めると言うこともしない。

しかしエコって言うのも消費意欲を減らす要因だね。
究極のエコは買わないこと・消費しないことだから。
246名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:36:07 ID:zZ0YPwqs



     経団連が若者から金を吸い上げすぎた



247名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:39:12 ID:dQt/xbTn
デフレなんだからしかたないだろw
というか、当然の行動

で、票握ってるのが、年金生活者と公務員という、インフレになると最も割を食う
層だから、デフレが続くのは、必然。
つまり、詰んでるから、詰んでるなりの生活をする、という感じ。
248名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:45:11 ID:37yzKeGv
節約に節約を重ねてもなんら根本的な問題は解決しないってのが味噌
249名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:55:01 ID:gGtbRRnb
>>248
その問題、国レベルで動いてもらわないと解決しねーきがするな。個人でどうこうできるかい?

まあ国にやる気があるようにはみえんな。
自己責任っていえば片付くし。
250名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:55:31 ID:oYi0czQc
「嫌消費」世代の理想的な生活ってよつばとみたいな感じだと思う
251名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:57:09 ID:2lIdYCtv
消費税5%とかバカバカしいし
まだ上げるとか正気の沙汰とは思えない
252名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:57:39 ID:AdfL4zEH
借金してまで消費して何が残るんだ?

くだらねぇ電波を振り撒く記事だな。
記事を書いたのはバブル世代なんかね?
253名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 14:57:45 ID:ddlDr5z0
人間の経済活動=地球にとってのガン

過ぎた欲望は地球の寿命を短くさせるだけだ。

254名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 15:04:08 ID:2q7NP+Ve
電通 - Wikipedia


戦略十訓

1970年代に電通PRが以下の戦略十訓を提唱していた。この十訓は現在では使われなくなっている。
元のアイデアはヴァンス・パッカード著『浪費をつくり出す人々』(1960年)といわれる。

1.もっと使わせろ
2.捨てさせろ
3.無駄使いさせろ
4.季節を忘れさせろ
5.贈り物をさせろ
6.組み合わせで買わせろ
7.きっかけを投じろ
8.流行遅れにさせろ
9.気安く買わせろ
10.混乱をつくり出せ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E9%80%9A#.E6.88.A6.E7.95.A5.E5.8D.81.E8.A8.93
255名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 15:04:47 ID:FG9EEF+W
金が無いだけ

余裕のある金があれば消費に回す気にもなる
256名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 15:11:18 ID:/hwOzSYr
イケノブはそういう風潮を揶揄してるだけだと思うよ
257名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 15:17:48 ID:28rJJL1f
>235
エコカー、エコポイントは「消費の先取り」をしちゃったんだよ。
ある意味土建屋の公共事業より性質が悪い。
これから反動が来るからな。
258名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 15:23:01 ID:xC8tpBjw
金の無い若者にどうのこうの言っても駄目だろ、
金持ちに金使わせるようなことやれよ。
259名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 15:56:37 ID:7ioZuhPx
>>257
しちゃったんだよって
そんなことはみんな判ってる
ベストな政治判断だったろ
260名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 15:58:28 ID:PrOiwtc+
ベストどころかワーストだな
資本主義的には絶対にしてはいけない政策
261名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:08:13 ID:EQs+ZUOT
>>260
別に資本主義が全てじゃ無いだろ?
262名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:10:12 ID:cQH4Sgep
>>1
だから金がないだけだっつうの
263名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:18:39 ID:gGtbRRnb
>>257
今日死ぬ運命が、一ヶ月後になりました。

ぐらいの効果?
264名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:19:47 ID:f8YxFf/S
消費が悪なら生産は善と考えないのか
265名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:24:04 ID:28rJJL1f
>264
消費者=労働者なんだから
消費が悪なら労働も悪だね。
>263
逆だ。5年後に死ぬ運命が3年後になった。
266名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:28:32 ID:/hwOzSYr
>>265
その認識は微妙に違うかな。勤労こそ善なのでその富を失う消費は罪になるという思考もある。
キリスト教、とくにカソリックは基本的に労働は罰なので余暇こそ全てになる。
267名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:30:12 ID:/hwOzSYr
>>253
資本主義の問題点はパイが大きくなり続けないとパイの切り分けの調整がうまくできないことだよ。
ケインズが言った賃金の下方硬直性というやつ。
268名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:32:08 ID:mZJTU8bJ
エコポイントが消費の前借だから無意味かといえば
そうでもない。

短期的(短期と言うほど短くはなかったが)でも、売り上げが伸びれば
(伸びる見通しがあれば)企業は開発や設備に投資もする。

ただ、対費用効果が悪いと言うことが問題なだけ。
269名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:35:01 ID:/hwOzSYr
>>268
消費の前借りだからダメというのはウソだよ。2世代で一見だった家を1世代で一軒買えば
確実に経済は上向くし消費の総量は増える。今まで一人当たりの生産量も消費量も増やしてきたわけで
その批判はおかしい。問題は、消費税上げれば駆け込み需要で景気回復とか真顔で肯定する
結論が導ける現代マクロ経済学の理論だよ。
270名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:36:24 ID:USH2iS/D
俺とおまいら最先端
271名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:39:56 ID:/hwOzSYr
サイレントテロなんてバカだと思うね。国を本気で困らせたいなら
できるだけの信用を使った上で自己破産して生活保護を大量に申請すればいい。
地方自治体からガタガタ崩れ落ちていくw
272名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:40:33 ID:59TvOQ9X
要らないものを要らないと言ってるだけだろ。
大手に勤めててもこの先
金が入ってくる保証もないのに。
273名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:41:16 ID:28rJJL1f
>269
>2世代で一見だった家を1世代で一軒買えば確実に経済は上向く

いやエコポイントやエコカーはそういう消費じゃないだろ。
買い替え需要だから全体数は増えてない。
274名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:41:41 ID:/hwOzSYr
>>272
経済学的にはすべてのものには値段がつくはずなので、
生産された財が購入されないということは長期で見れば存在しない。
275名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:42:31 ID:/hwOzSYr
>>273
そんなことはないよ。車は技術的に陳腐化し、また耐久性もあるもののあくまで
消費財であるので買い替えサイクルが短くなれば消費量は増える。
276名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:43:57 ID:/hwOzSYr
そもそも既存の財市場において買い替え市場でないものなど
比べるほどしかない。バブル時代と現在で明確に変わっているものって
コンピュータとインターネット程度しかない。
277名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:44:58 ID:28rJJL1f
>275
また違うこと言ってる。
買い替えサイクルは短くなってないだろ。
もう補助は終わりなんだから。
278名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:45:47 ID:/hwOzSYr
>>277
バカだね。早く買えば早く買い換えることになるでしょ。
おまけに5年後は少し景気は上向いているかもしれない。
279名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:46:15 ID:ff7UprOn
派遣切りの時に馬鹿な若者が行き場がなくなるのは貯金もせずに遊んでたから自己責任だとか言ってたじゃん
若者に金を使ってもらえないのは日本社会の自己責任なんじゃないですかね?
280名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:49:41 ID:28rJJL1f
>278
また違うこと言い出したw5年後の景気の話をいつしたんだよ。
需要先取りってのは、本来2,3年後までに買うはずだった分を
今年1年で買っちゃったってことだぞ。
>バカだね。早く買えば早く買い換えることになるでしょ
おいおいお前がバカだろ。
「サイクル」ってのは買ってから次に買うまでの期間なんだから
サイクル自体は短くなってないっての。
281名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:52:10 ID:/hwOzSYr
>>280
今回の補助金で過去から現時点までのサイクルは短くなった。
すると次の買い替え地点は政府の財政政策が実施される以前の予定より早まったことになる。
282名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:53:26 ID:/hwOzSYr
また、景気が上向けば減価償却も兼ね設備投資目的での車の買い替え需要も高まる。
日本の場合法人税は控除品目が多いのでビルトインスタビライザーとしては効かないため。
283名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:55:13 ID:/hwOzSYr
ちなみに先食いだからダメというのはリカードバローを完全に所与としているわけだけど、
エコポイントは各機関の分析で確実に効果はあったわけだから、リカーディアン家計が
この世の全てではないことになる。
284名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:56:14 ID:28rJJL1f
>282
景気上向いてないけどな。
財政出動なんてのはしょせんカンフル剤だ。
世界中でラットレースやってるのに君はお花畑にでも住んでるのか?
285名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:57:47 ID:/hwOzSYr
>>284
将来景気が上向くかどうかは不明だからこそ全家計がリカーディアンではないということ。
286名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:58:33 ID:/hwOzSYr
つまり将来もずっと不景気を前提にすればなんの経済対策も意味を持たない。
ということはトートロジーになって話の意味が無い。
287名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:59:43 ID:7ioZuhPx
傷口が現状程度なのはエコカーエコポイントのおかげだよ
民主党なんて政権取ってから何もしてないんだから
無かったら今頃もっと悲惨だった
288名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:02:33 ID:/hwOzSYr
>>287
金融政策に消極的なことは日本だけでなく世界経済にとっても痛手だったと思う。
ECBやFEDは日銀が刷ればもっと刷れた、刷らざるを得なくなったわけだから、
ある意味で今回のデフレも一物一価の法則で低金利に収束したと言えるし
その引き金は日本のバブル崩壊と低金利政策だったと思う。
289名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:06:12 ID:/hwOzSYr
池田の思考は、新卒の会社に優秀な人間がしがみつくから
消費もしないし新たな産業も起きないというもの。そもそも安定雇用が
消費を生むなどということに経済学的な合意はなく、むしろ日本のような
雇用体系である東アジア諸国はどこも貯蓄過剰で経常黒字傾向が強く
むしろ消費をできるだけ抑える施策という見方もできる。要は安定雇用が維持されないと
大型ローンを組めないように制度設計してあるだけというわけ。ここを突破すれば需要問題は
大幅に改善できる可能性がある。池田や斉藤誠が言いたいのはそういう事。
290名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:11:26 ID:XQEJmEd+
もういいから沈めよ
291名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:15:11 ID:/hwOzSYr
雇用市場を流動的にした上でワークシェアリング、職業訓練、最低所得保障などを
政策に取り入れてできるだけ、失業率を減らしつつ生産性向上及び労働投入量増加を図ることで
生活時は大きく改善するし景気も上向くだろう。池田が金融政策に反対するのは
結局それで日本の根底にある問題から目を逸らすのを嫌ってるんだと思うよ。
彼はネタとして愛すべき存在だけど、その点はそう間違ってない。リフレも構造改革も一緒にしたらいい。
292名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:16:46 ID:/j2WZGjS
武器なき戦争みたいなもんだよなこれって
293名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:20:27 ID:wh9T8iIG
物を買わなくなる風潮を作ったのは雇用する側の企業のほうだろw
294名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:21:30 ID:8R3t9Vh/
駅前に住んでりゃ 別に 不自由ないからなぁ 買い物も適当に 駅前に集まってるし
295名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:23:38 ID:/hwOzSYr
>>293
雇用の安定不安定と消費になんて関係ないよ。アメリカみりゃわかる。いまはデフレ入りかけてるけどね。
そもそも日本型雇用は戦争の総動員体制から生まれたもので、戦前の日本経済はかなり株主に有利でアメリカチックな
資本主義的市場だったことは各種文献から明らかになっている。つまるところ新卒終身雇用モデルは
欲しがりません勝つまではモデルだと思う。お金使いません経常収支大幅黒字になるまではで成長したが、
結局その状態になってもお金を使うモデルに社会システムを移行してないから今の状態がある。
296名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:25:56 ID:x+uv4rSD
消費で所得税が減るなら買う
297名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:46:31 ID:lUPvB61U
「長期ローン」と「安定雇用」を切り離すことは可能なの?
298名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:56:01 ID:/KLFMfTA
>>297
要は安定して仕事があればいいわけで、安定したひとつの職場が必要なわけではない。
オランダもワーシェアで失業率は低く抑えてるけど、解雇規制はゆるい。
そういう社会システムを構築すればいいだけ。
299名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:56:37 ID:/KLFMfTA
つまり、就社ではなく就職をする時代を作ればいい。
300名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 17:57:47 ID:opNogB3q
職ない、金ない、暇ない、ほしいモノない。
ついでに言えば人権もない。あーこりゃこりゃ。
301名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:01:27 ID:IgITocQO
>>45
うちの、専業主婦の神様は無駄遣いし放題ですよ。
確かに日本経済の発展に貢献しているのかもしれないが、こっちは死にそうだわ。
働いても働いても、稼いでも稼いでもみんな神さんに食われちゃう
302名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:06:11 ID:sm0lFp81
俺は金さえ何とかなれば人付き合いに用はないと学生の時から思ってた。
一人遊び楽しいです。
これからさらに増えるだろうからネオニート最高。
303名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:06:22 ID:/KLFMfTA
>>301
人のカネを人のために使うとき、人間は最悪の使い方をする。
そのつぎが自分の為に人のカネを使うとき。
304名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:06:44 ID:ZP8wgGb7
>>30
プロペシアはいいが、リアップは止めた方がいいぞ。
育毛マニアはもうミノキシジル系は使ってない。数年で耐性できてかえって
副作用が出てくるらしい。リアップの数倍の効果があるミノキシジルタブレットが
2〜3年前に流行ったが、結局それらの理由で廃れた。

2012年頃から再生医療を用いた発毛が実用化される目処とのこと。
マウス実験は世界のあちこちで成功してる。注射1回打つだけでOKなんてのも。
以前はこの手の情報もうさんくさいのばかりだったが、今回ばかりは信憑性が高い。
305名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:21:35 ID:opNogB3q
簡単なことです。全部ふりーめーそnの陰毛です。
306297:2010/12/08(水) 18:26:46 ID:lUPvB61U
>298
>299

でもさ、「フリーター」ブームのときもそのような論調あったけど、結局メジャーな生き方にはならなかったよね。
307名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:32:14 ID:7L3I5x8C
>>1
サラ金の過剰なCMとその後のカード破産のほうが影響でかいよ。
308名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:32:15 ID:/KLFMfTA
>>306
いまの社会保障体型や雇用慣行でそれを選ぶことはありえない。
そもそも経済が活性化しなければ何をどうやっても長期的には
実質賃金が上がらないということを理解せねばならない。
つまり会社が給料をあげたら景気が良くなるというのは眉唾。
経済はそんなに単純なものではないよ。
309名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:39:29 ID:/KLFMfTA
結局、皆がお金を使うことを阻害しているのは労働者自信。
というか労働組合。徹底的にこの部分を壊してしまえばいい。
またこのいわゆる市場原理主義モデルで景気回復後株主配当と
労働所得の間でクラウディングアウトが観察されだしたら資産課税強化すればいい。
310名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:41:17 ID:JfFqmyvG
今の政権が雇用雇用連呼ばかりで実際世の中は首斬りや就職難のオンパレード。

311名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:41:38 ID:7k6iAFoK
いっぺん消費税なくしてみるか
312名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:49:15 ID:TzbabrSP
俺は最近「生」欲すらも無くなってきた
313名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:54:21 ID:udiKyc1l
国民が欲しいから自動車を作っているわけではなく、自動車産業を守るために
国民は自動車を買わなければならないのか。
314名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:01:45 ID:RWlVZVQp
>>313
派遣酷使などを止め、充分な財を提供すれば、それ自体には問題はない。

しかし、被雇用者へは清貧・質実剛健を強要し、消費者には消費を求めていては、
被雇用者と消費者は国内経済では同一人物なのだから破綻する。国内消費が振るわない理由はここにある。
315名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:05:22 ID:obfkJY7v
筆者だけであろうか?

で締める主観記事に反感をおぼえてしまうのは私だけであろうか?
316名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:09:57 ID:U7iEcX9o
使わないのは別に構わないから
こっちがアレコレ買ってるのを見て
あーだこうだいかにも使わないことが偉いみたいなこと
ブツブツ言うなや
こっちはそれだけ稼いでんだよ・・・orz
317名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:18:48 ID:J8kpIzd+
エコエコってうるさいからだな
あとエコってついてる会社とか増えたな
テレビとか回収してる会社だ
318名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:20:34 ID:WOIn+rQU
ものを買わせたくて必死だなw
319名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:27:43 ID:iwJHfWlS
>>1
徹底的に「若者が悪い」か。
そこまで若者のせいにするならちゃんと対策を考えろ。
320名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:29:10 ID:/j2WZGjS
大体あらゆる分野で品質改善が極限までいって頑丈すぎてモノが壊れないからなw
壊れなきゃ修理する人間もいらなくなる訳で
321名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:33:50 ID:/SZtmm0g
>>319
対策を考えるのも「若者」
322名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:46:53 ID:mPIur3qE
一生マーケティングの対象にならない世代
売れない人達対象には作りましぇーん売りましぇーんw
上の世代のお古を使いなされ。
323名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:52:20 ID:udiKyc1l
>>321
考えるというか、自分が欲しいものを作る企業に就職したらいいのにね。
自分が欲しくないものを他人が欲しがると思えるのが不思議。
324名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:52:32 ID:rMIQEJLd
>>322
そもそもいらないので無問題
はよ日本滅べwwwww
325名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:55:31 ID:+ICM9Bw2
消費したくなくなる単語
中国製品・韓国製品・寒流スターお薦めでチョンタレの顔アップ
326名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 19:59:51 ID:eqD+oTqx
>>321
で、若者が出した対策は、「消費をしない」という結論だったという皮肉
327名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 20:15:08 ID:bs91EqHx
うん景気拡大はエコじゃないからな
散々エコ煽っといてエコ実践したら不満なのか?
328名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 20:24:16 ID:1S/npYXk
まずは買うための賃金を払え!話はそれからだ!
329名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 20:34:25 ID:udiKyc1l
アップルやアマゾンなどのアメリカ企業が日本人の欲しいものを作り
トヨタやパナソニックなどの日本企業が日本人のいらないものを作る。

なんでこうなった。
330名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 20:47:01 ID:RWlVZVQp
それは週刊東洋経済・文芸春秋などを筆頭にした保守系論説誌で、武士道馬鹿が
「日本は質実剛健でゆく」、とさんざん吹聴したから。

日本企業は日本人の消費する商品を提案しにくくなったし、宣伝もしにくくなった。

外国企業なら、そのような干渉が少ない。
331名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 21:00:09 ID:d6C38Xul
>>329
日本人がユニクロなどの安っぽい価値のない中国製品を欲しがり、
中国人が日本製品の価値を認め、日本製品を欲しがっているのも
悲しいことだね。。。
332名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 21:47:12 ID:jFWIRJlp
俺今年で31。
俺達の世代が経験したもの
・バブル崩壊
・阪神大震災
・地下鉄サリン事件
・酒鬼薔薇事件
・親父のリストラ
・超氷河期
エヴァンゲリオンのシンジ君がまさに俺達の代表。あんな心理状態。
333名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 21:51:52 ID:iwJHfWlS
>>332
一回り上の世代。
庵野繋がり言えば不思議の海のナディア。
お約束の展開。お約束の幸せ。お約束の結末。
334名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 21:58:48 ID:nPFZHWWK
ナディアは小学生のときに見たな。
高度成長やバブルを知らないわけじゃないんだよな。
ただまだ青春が始まる前だった
335名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 22:22:32 ID:W/hZCo1J
自営業だけど年々暇になるわ…
将来が不安で眠れない
336名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 22:32:23 ID:6dF7G1u7
>>332
数歳上だが俺はドラゴンボールかな。
昔は夢がいっぱいだったよ
337名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:01:27 ID:beuFusze
数万人、数十万人、数百万人の未婚女性を結婚させれば、数兆円、数十兆円、数百兆円の消費が発生するだけではない!
数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!
男たちが就職できないように、正社員や公務員になれないように、女性を雇用し女性正社員や女性公務員ばかりにしている日本!

恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w

いろんな業種の企業経営者が集まって話あったが、
やはり一番の不況業種は広告業だね。
広告業が、芸能人の離婚や待機児童などの悪材料を愚民どもに提示するから、30歳以上の未婚男性が500万人もでて、数兆円、数十兆円、数百兆円の金の流れが止まったから自業自得だね。
この前、30代の夫婦が2000万円借りて、数千万円の貯金と合わせて中古住宅を買った。
500万人が買えば、2000万円でも100兆円の金の流れだな…
更に、恋愛消費、結婚消費、子作り消費、子育て消費、
数兆円、数十兆円、数百兆円が日本全国に回りだす!

100人に一人が結婚すればいい。
500万人の内、5万人で数兆円は消費する。
需給ギャップは40兆円程度だ。100人の内99人が年収300万円未満だったり、異性に興味が持てなかったりあるだろうがね。
100人の内一人ぐらいは俺のように全てクリアしている奴がいるだろう。
金が回りだすと、年収300万円未満も、300万円以上になるね。

20〜29歳
未婚者総数 男性 650万7千人 女性 559万8千人
独身者総数 男性 656万6千人 女性 573万9千人
30〜39歳
未婚者総数 男性 364万3千人 女性 233万8千人
独身者総数 男性 391万6千人 女性 290万3千人
40〜49歳
未婚者総数 男性 155万9千人 女性 80万1千人
独身者総数 男性 196万8千人 女性 154万9千人
338名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:30:34 ID:PP+T5iq2
>>337
さすがはゆとり低脳w


> 数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!

その寿退社した女性の再就職先が無かったら仮に結婚しても寿退社したがらないのは明らか

> だから人口減少で、不況が加速する。


人口多いと景気は悪くなる
貧乏子沢山ってのすら知らないのかよw
雇用どんどん減ってるんだから人口減少させないと働けない人が増えるだけ
339名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:37:22 ID:/KLFMfTA
人口多いと景気は悪くなる
貧乏子沢山ってのすら知らないのかよw
雇用どんどん減ってるんだから人口減少させないと働けない人が増えるだけ



君は君でアホなんじゃないの?
340名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 23:58:34 ID:GPNq9H1j
クルマは維持費が高いから
あとソニー製品はソニータイマーついてるから
341名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:06:07 ID:1xb4L/h9
免許が高過ぎるだろ

へたすると30万掛かる
342名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:08:18 ID:a6SjIL/h
自己責任で持続可能なレベルの消費を心がけてるだけなんだがw
343名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:12:19 ID:y49cb9dB
第2の産業革命起きてるからな

工場の機械が人間の仕事奪った様に今度はあらゆるものが電子化して人間の仕事を奪う

もう整理すべきインフラなんかほとんどないし雇用ある訳がない
344名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:16:26 ID:SmtoXos9
たからかねがねーだけだよ!
345名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:23:24 ID:OToLWODb
金があっても買わないんだろ

テレビとかその典型じゃん
346名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:37:17 ID:C113sT8W
効率よくていいじゃない。
余計なことをして、地球の資源を食い荒らすな。
347名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:52:14 ID:likZNAs+
>>344
だれも賛同しないのに、一人で何度も叫んでごくろうさんw
348名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:53:24 ID:dg/Asp/G
>>149
底辺産業の最たるものだねw
底辺乙w
349名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 00:54:11 ID:pBGuYzTH
若い奴らは金を持っていないから、買わないのではなく、買えないんだろう〜。

子供手当てなんて止めて、若い連中に金を回してやれよ。


350名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 01:20:31 ID:XtFv9km5
あほじゃねーの?
消費云々の前に生きる為にそう判断しただけだよ。
自然界と同じでまっとうに生きていけるなら子どもも作る。
悔しいけどウチは3人目は諦めた。
351名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 01:22:31 ID:7+yn8VnF
サイレントテロリスト?びんぼー?けちんぼー?
352名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 01:31:15 ID:8hHKMwYy
若くして仙人のような生活だな。素晴らしい事だ。
353名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 02:05:24 ID:pvrj8A75
クルマ買えば国が月に十万円支給するとかにすればアホみたいに売れるぞ
354名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 02:10:58 ID:R4MAC8ap
>>353
国なんてのはお札を刷ってばらまいておけば国民なんて黙ると思っているわけでまぁ実際黙るんだが
355名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 02:20:52 ID:mWDq8IIm
いじめ問題が基点というのは面白い見解だな
極論というにはあまりに現状とマッチしてる気がする
356名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 02:47:45 ID:Ryc/K9PV
もしかすると、日本人は人類史上最初に物欲から解放されたのかも知れんぞ。
ステージが上がったんだよ。
これからは、金は物を買うためじゃなくお布施に使うんだ。
357名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 06:34:36 ID:JoXfzhu5
>>323

企業の全てが消費者を相手に商売してるわけじゃないんだが。
例えば、NC工作機なんてすごいと思っても欲しくないだろ。
358名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 10:58:40 ID:OE3M9Nu4
携帯ゲームが儲かるそうだから、嫌消費とは違うような。
自動車や家電を消費しないのが悪と言われてもね。
359名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 11:12:23 ID:QtKCGv/o
>>358
月に使える娯楽費がその辺なのかもしれんね
360名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 11:28:42 ID:zaIj+AFi
>>332
俺は29だけどジャンプ黄金期から急にエヴァが流行りだしたけど合わなくて
スレイヤーズにハマってたな。アニメくらい暗い気持ちになるのは遠慮したかった。
361名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 11:34:02 ID:ahK2kZAV
>>356

> もしかすると、日本人は人類史上最初に物欲から解放されたのかも知れんぞ。
> ステージが上がったんだよ。

物より情報という思考になったんだよ。
娯楽や快楽を得るのに、豪華な家とか車とかきらびやかな衣装は必要ない。
ゲームやインターネットが快適にできるパソコンとケータイがあればそれでいい。
場所を取る物が部屋に溢れかえる趣味より、アバターやゲームのスコアなど、場所を取らない情報を買うためにお金を払う。
サービスを解約すれば何も残らないが、そのしがらみの無さが心地よい。
362名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 12:12:16 ID:FDn7ehdo
>>356
イギリス・フランス・ドイツ・北欧、
全てそんな感じらしいぞ。
日本が特別なのではなく、先進国が成熟すると、どこもそんなになるんじゃね?
じゃあアメリカは何よ?って話だが、あそこは壮大な発展途上国なのだと。
363名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 12:29:58 ID:/3e8644F
単に嗜好の変化で人が移動して淘汰されてるだけなんじゃないか
5000円の月飲み代→5000円の月携帯維持費
テレビ見てる時間→ネット見てる時間みたいにさ
364名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 13:04:41 ID:oxGQknkE
昔聞いた話。
江戸時代に大阪喰いだおれ・京都の着倒れといわれたが、実は
江戸の食い倒れ・大阪の着倒れ→京都はそのころ「ケチ」だった。
この前まで、「大阪の吉本さんがケチ代表」って感じだったが、
とうとう日本中が「ケチ」になったのかと思う。成熟したんだね。
365名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 13:08:36 ID:h6ZzK28T
先の短い老人政治家が借金を増やせば増やすほど
若者は、ビビッテ節約する
366名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 13:08:56 ID:rfNlMoQE
貧乏人は奴隷だからな
自分が借金しなくても国が借金して金利分増税される
367名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 13:20:27 ID:70Cb2hYO
若い奴に金がないって言うけど
多分同じだけ与えても昔みたいにローン組んで
2百3百の車なんか買わないと思うぞ
368名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 13:35:35 ID:ZLj2eUFB
なんで・・・なんで買ってくれないのよぉ!!
私のこと嫌いになったんでしょ!!!

こういうことですか??
369名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 13:35:46 ID:+cueFvMd
何百万の買い物なんて公務員にでもなって生涯の設計立てられるほど
安定下仕事についてない限り無理だろ
普通の職業じゃ給料安定しないわ解雇の心配で高額なローンとか自殺行為
370名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 13:46:50 ID:D1LPOPhM
>>362
アメリカは先進国的な部分と、発展途上国手な部分とに2分された国だね。
移民(不法も含め)が常に発展途上国的な部分の経済を支えてる。



>>367
ローンという考え方自体、インフレ前提だからな
デフレだったら即金で買うのが一番、「損害を少なくする方法」ってことになる。
371名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 14:08:01 ID:34LVBq7b
いつまで経ってもバブルが忘れられない経済界w
372名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 14:08:53 ID:ab6YOf1s
この記事のように、発言力を行使できる立場の連中や団塊が
若者が悪いの一点張りで気が狂ってるのに、未だに上から目線でモノを言うし
ドヤ顔でそういう権利があるかの様な面して解ったような口をきくし、
また、そうした意見に企業もノコノコ付いて行くから永遠に解決できていないだろ。
正にルーピーだ。

こうした理不尽な存在に悪者扱いされて、一番人のせいにしている連中が
自己責任論を履き違え値て都合良く若者に責任を押し付けて
本来肉食であったはずの世代から、すっかり牙を引っこ抜いちまった。
徳川慶喜のように、社会秩序を保つために謹慎している世代なんだよ。
373名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 14:11:12 ID:zt0r5Fak
次スレに、コピペして欲しいリスト
6 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:46:04 ID:BCSVDGGZP
仙谷の地元徳島への抗議をしよう

仙谷の徳島事務所への抗議の電話・ファックス
後援会への抗議の電話・ファックス
徳島の商店や企業への抗議の電話・ファックス
徳島産商品の不買運動
徳島の観光には行かない
徳島の旅館には泊まらない
徳島県民の親戚・友達・同僚・知り合いへ仙谷を落選させるように働きかけ
今度の選挙で絶対に仙谷を落選させよう
仙谷が議員辞職するか落選するまで続けよう

289 :名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 02:50:53 ID:1umzRWxu0
徳島関連の不買リスト

・ポカリスエット
・ボンカレー
・オロナミンC
・カロリーメイト
・青色LED
・シャウエッセン
・ATOK
・金ちゃんヌードル
・ソイジョイ
・オロナイン

補足お願いします
374名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:19:30 ID:NuTqcZVW
>>302
ネオニートか...オナニート に見えたよ。

まぁ同じだろうがw
375名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:30:45 ID:XkA0+DLE
>>367
終身雇用が確保されていれば使うよ。
376名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:34:23 ID:gnT9SvC8
ローン組んでまでモノを買わないのは、結局のところ派遣やリストラが増えて
安定雇用が確保されなくなったからだよね
だから消費形態も小粒のものをその都度買うというものになっている
377名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:37:22 ID:ZaFE43d4
昨日も書いたがその理屈はおかしい。必要なのは安定した職ではなく安定した収入。
378名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:38:28 ID:ZaFE43d4
そもそも終身雇用モデルでもずっと貯蓄過剰で経常収支黒字だから理由になってない。
379名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:38:37 ID:78VXwHkJ
お前が昨日書いたことなんか知らねえよ
380名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:40:24 ID:GqKoNYUY
その状況で おいてめぇら金使えよとはどういうことだい。

本気で何にも考えてないのか。
住んでる世界がほんとに違うんじゃないか。
概念的な意味じゃなくて、あそーとかルービーとかは別の次元の日本に住んでるんじゃないか。
381名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:41:50 ID:qU3+Je0F
>>367
買わない
昔と違って、銀行預けても増えないからね。若年層は給与低いし

高齢者も若年層も購買意欲沸くはずがない。土地売るにも売れない、不動産価格が安すぎ
投資は恐ろしい。

どうなるのかね
日本だけじゃないが、安さ追求して国内の雇用めちゃくちゃ。

なんだか世の中わからん
ヨーロッパや日本はこれからどうするんだか
382名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:42:54 ID:9AzS6ik2
サイレントテロ運動が活発だな
不買運動だぞ
383名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:48:05 ID:61BaIS2/
>>377
銀行は職を見る。外資系勤務に貸し出し渋るぞ。
収支が安定していて堅実よりも、公務員なら公務員という職業とかを見る。

そんな現実社会。
384名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:48:44 ID:uwV0YkSy
いつ切られるかわからない雇用体系で
月に手取り12万そこそこで年金、健康保険で手元に9万ほどで
それから1万2万を小遣いにして家に1万入れて
実家ならあとは貯金してるだろうな

一人暮らしなら生きるだけで精一杯だろ
なにが嫌消費(笑)だよ


385名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:51:12 ID:/3e8644F
>>381
日本は兵隊として社員をアジア新興国圏に送って
現地で領土拡大ならぬ利益拡大に励むんじゃねえかな
そしてそこで現地企業や先発先進国企業と熱い戦いを繰り広げ
最終的にはミッドウェー海上で劇的な一戦が行われ
日本の主力空母企業を守るべくボックスフォーメーションにて
中小企業が守りを固めるも…危うし日本企業!!
以下、次号に続く
386名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:52:14 ID:ZaFE43d4
ID:/hwOzSYr  ID:/KLFMfTA

>>383
要は社会モデルそのものの変革が必要。
今の日本は貯蓄をするようにシステムが出来上がってる。
387名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:53:52 ID:OE3M9Nu4
自動車や家電を無料レンタルして、素晴らしさを体験させればいい。
嫌消費であれば、気に入れば買うでしょ。
388名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:56:49 ID:61BaIS2/
>>386
ボット的に反応してレスしただけだから、
過去ログみてまで対応したくない。
389名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:57:30 ID:uhW5F1Va
不況になってマスゴミが節約ばかり煽ってただからだろ
390名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 15:59:52 ID:09Ekzgfb
だからさ、売る人たちが未だにクソをイメージ操作によって味噌に仕立て上げるっていう
時代遅れなやり方を引きずってて、単にそれが通用しなくなってるだけでしょ?
391名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:00:30 ID:uwV0YkSy
テレビでコメンテーターみたいなのが
「若者は欲しいものがないから買わないっ」って
本気でそう思って言ってるのがいるけどなんなのあれはw
1年間時給800円で生活してみろと言いたいよ
392名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:01:17 ID:78VXwHkJ
派遣やフリーターがローン組んで新車買うか
バカか?
「中流階級」が消えちまったのは竹中と経団連のせいだろ
393名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:03:00 ID:78VXwHkJ
>若者は欲しいものがないから買わない

いや事実じゃないの・・・
今マンガ雑誌すら売れないじゃん
テレビすら見ないって金だけじゃないよな
394名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:07:17 ID:ZaFE43d4
>>392
どっちかというと日銀のせいだな。
395名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:08:11 ID:ZSKOGg4F
>>1
お金がなければ我慢する、無駄な物は買わない。借金なんてもってのほか、
贅沢をせず節約してつつましく生きなさいと育てられたが、うちの両親は
おかしいのだろうか?
396名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:08:12 ID:uwV0YkSy
>>393
みんなお金ないんだから
マンガCDなんて仲間内で一人持ってりゃあ回し読み
余裕ないのに無駄なお金使わない
マンガ買うときは古本屋で安くなってからだろ
397名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:10:40 ID:lPL+0qU6
若者より貯金の多い老人を先に何とか消費させないと、若者に消費するだけのお金が回らない。
貯金が悪という考え方は、既に貯金してしまっている老人に先に教えないと意味がない。
その貯金が使われれば市場にお金は回る。
398名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:13:56 ID:hmAliKaz
買う時間もないんだよな
399名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:14:01 ID:qU3+Je0F
>>385
そんな体力あるといいがw
まあ雑誌はネットあればいらない。出版社が勝手に話題選んでいるが、自分で選ぶようになっただけ

テレビはつまらない
見てもしょうがない。面白いのは誰にとってもごく一部 当たり前
400名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:14:41 ID:ZaFE43d4
>>395
おかしいんだと思う。資本主義とは全く合わない。
経済は借金がないと成長しないようになってるからな。
逆に言えばそういった考えは途上国に置いては非常に有効。
なぜなら旺盛な消費意欲のおかげ(限界効用的に考えれば意味わかる)
で必然的に輸入超過に陥りやすいから国民に貯蓄を教育、奨励する。
401名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:18:11 ID:4X0gBI0n
浪費家=ださい、だらしない、馬鹿っぽい、頭悪そう
倹約家=スマート、クール、イケメン
402名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:22:54 ID:ZSKOGg4F
>>400
そうか、そーかもしれんな。親は成長期育ちだし、確かに発展期の人間だ。

だが俺は今更浪費するほどの財もないので、ひっそり生きていくわ。
無駄遣いさえしなけりゃ、食っていくだけの金は何とかあるし……。
403名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:24:19 ID:4X0gBI0n
極力、部屋には物を置かない
見せびらかすようなものは持っているのはかえってかっこ悪い
なるべく荷物を背負い込まない生活がフットワークがよく気楽
結婚、子供、借金とか重たい荷物は極力背負わないようにする
404名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:24:24 ID:61BaIS2/
>>395
べつに問題ないよ。
銀行に預けてる金は、国債か投資として回るのだし。

問題は債権の使い道と、銀行の投資能力。
405名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:25:15 ID:qU3+Je0F
>>397
貧乏な時代にこつこつ暮らしてきた老人世代は
金を派手に使うのは嫌い
欲しいものも体力の低下不必要に。

使わせるなら子供、孫に資産移転させるしかないと思う
406名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:27:36 ID:/3e8644F
貯金が目減りするから年金上げろって叫んでる老人が
このままじゃ貯金使うわけがない
インフレさせるのが手っ取りばやい解決方法だろ
ローン持ちだから言ってるわけじゃないんだからね
407名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:27:57 ID:ZaFE43d4
>>405
単に、今まで貯蓄奨励してきただけだよ。
途上国はどこもそうする。逆にできない国は発展しない。
途上国はいかに消費を減らして生産を増やすかが勝負だからね。
408名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:37:55 ID:qU3+Je0F
>>407
いや戦中、戦後の貧困味わってきた高齢者はそんなもんじゃない。
相当の資産家もものはないし、財産うしなったしね。もともと貧しい人はさらに貧しく。そこから倹約と労働で立ち上がったのだから。

食糧をためておく行動を動物がするが、あれとおなじで、本能に近いもの

子孫のためなら身を投げ出すが、自分自身の生活は常に保守的
409名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:38:27 ID:ixuQ6oyZ
貯蓄奨励って、戦前では戦費調達の意味があったのかな。
戦後は、手渡しから口座振込になったあたりかな。子供にも通帳作らせマネービルディングとかやってたし。

とすると、戦後の貯蓄信仰は銀行の責任かも。彼らの投資と回収能力が低下したため、金まわりが悪くなった・・・、と。
410名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:39:33 ID:ZaFE43d4
>>408
意味わかってないね。為替レートが切り下がればつつましい暮らしも
贅沢になる。
411名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:43:55 ID:XHzOqnyI
嫌消費世代なんて持って回った言い方はよせ。単に「使う金を稼げないインポ世代」が
正しい言い方だ。
412名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:44:31 ID:ZaFE43d4
≫09
貯蓄奨励は経常収支バランスだよ。
貿易収支が悪化して経常収支悪化すると通貨危機につながる。
途上国や変動相場制以前の世界はドルペグだったため
為替レートの伸縮的な変動による貿易収支の調整が働かなかった。
経常赤字が膨らみ逝く時は一瞬というシステム。そうならないように
実質為替レートが安く購買力の低い途上国は国民に貯蓄させる。
アメリカに日本の経済システムが褒められたのは消費意欲じゃなくて
貯蓄意欲とそれによる資本蓄積だからね。
413名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:44:56 ID:ZaFE43d4
>>409

ミス。
414名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:49:16 ID:qU3+Je0F
>>409
大正デモクラシー味わった世代、ひと昔前に死んだ世代は違う

小説でも実在の有名人でもうちの先祖でもw

舶来もの、新しい工業製品で子供のころから、消費楽しんだ人間が一定人数いた景気もいいし、新しいものを楽しんだ

日本は明治維新、農地改革と劇的すぎるし他国の例にあてはめるのは難しい
415名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:52:16 ID:ZaFE43d4
総需要政策とインセンティブの変更が肝要なんだけどまぁこういう人に言っても
意味わからないだろう
416名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:55:21 ID:qU3+Je0F
>>415
インセンティブをどう変更する?
417名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 16:57:16 ID:ZaFE43d4
>>416
君的には何をどうやっても無理なんだからそれを知っても意味ないじゃない。。
418名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:09:16 ID:wz1KGwjd
> 80年前後生まれ、現在20代後半

年齢階層別の平均給与(万円)※給与所得控除前の収入金額
25〜29歳 男355 女289 男女328  平成21年分民間給与実態統計調査(国税庁)

嫌消費ではなく、買えない人に売ろうとしているだけ。
年収300万前後の層が買える商品を出さないと、売れる訳ないっつの・・。
419名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:21:33 ID:qU3+Je0F
>>417
まあ なにか方法あるんじゃないか

親戚、知り合い、国内外の金融系の幹部に茶飲み話しで聞いたことはずれっぱなし
研究者や日経の人のはなしもはずれたから、猜疑心強いかも。これもかるーいお付き合いの話しだが

素人には、経済動かすのが難しいということだけしかわからんw
420名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:22:37 ID:ZaFE43d4
>>419
金融系の幹部に何がわかるの?
そんなだからダメなんだと思うよ。
421名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:23:25 ID:ZaFE43d4
それに研究者が外れたからと言ってそれが意味ないというのは
ガンは死亡率高いから医者は信用できないみたいな話。
422名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:25:21 ID:1LjjzPv9
単に所得が減ってるからだけなのに、若者のせいにするなよな。
423名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:32:57 ID:qU3+Je0F
>>420
幹部っていうか実際金動かしてるからな 責任重い

金扱うの、個人も家庭も社会も大変だな 予測に条件多すぎだから まーだれが考えても無理
424名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:33:57 ID:ZaFE43d4
>>423
大工さんが設計わかるみたいな理屈だよそれ。
425名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:34:26 ID:ZaFE43d4
はっきり言ってそんなレベルの会話で何も分かるけないじゃないw
426名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:40:15 ID:qU3+Je0F
>>424
建築士と不動産販売の営業の人の話しもはずれた感じw

でも心から日本ががんばるの期待してる。
427名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:43:12 ID:ZaFE43d4
>>426
まず、法学部学士をエリート扱いする風潮をやめないとどうしようもないんじゃないかな?
初級マクロも知らない人がいっぱいいるから。んで彼らは自分の経験から経済を推測する。
演繹ではない。だからそんな話になんの意味もないよ。
428名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:46:18 ID:qU3+Je0F
>>427
いやPh.DやMBA、
429名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:50:07 ID:1JlDodrT
安いクルマで充分だし
(´・ω・`)
430名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:54:30 ID:ZaFE43d4
>>428
なんのPh.dなの?それとMBAは経済学ではないはずだけど?
431名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:55:23 ID:qU3+Je0F
MAもってる人たちだ

最終的に経済指標が上がり企業が長期的に業績上げて、一般の人が楽しく暮らせたらいいのでは。

まあ本人たちも見込みちがったといってる
日本はそれだけ難しい局面なんだろう
432名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:57:31 ID:ZaFE43d4
>>431
正直何を言っているのかわからない。
433名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 17:58:55 ID:b2r/lXzF
モノを今まで買いすぎたことが異常なだけ、電通に騙されていはいけない。
434名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 18:03:21 ID:cQOrhsuj
収入少ないのは自己責任なんでしょ?
食事は全部自炊・特売日のみ利用・ゲームはクリアー後すぐ売却
サイレントテロを実行してどこが悪いの?
435名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 18:13:16 ID:bzBqIOW+
マックブックairやiPhone,iPadがほしいな。

>>434
移民入れて家賃あがってウハウハしたい金持ちは許せん。
貧乏な若い世代には何もメリットないなw家の値段は上がっちゃうしw
家賃も高くなる。

移民は絶対反対だよな。
436名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 18:14:07 ID:D3ocOLt3

http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/k/i/k/kikakakikaka/1232090940837.jpg
http://file.identity.mamagoto.com/gn-20090130-09.gif

何度「若者が買わない」と言ったら現実に気付くんだろうかね
437名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 18:39:38 ID:tEZMyr+E
a
438名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 19:59:25 ID:0693Z3YR
若者がアホになったというニュースを聞けば上から目線で若者叩き
若者が堅実になったというニュースを聞けば若者の代表の様な物言いで親世代叩き

団塊ジュニアは忙しいな
439名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 20:53:50 ID:Ryc/K9PV
金融資産に課税して、貯金を強制的に吐き出させようぜ。

それから、相続税と贈与税も上げよう。

老人や公務員が貯めこんでる金を再分配する時が来たんだよ。
440名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:06:03 ID:Imf7zXI7
それ日本破綻するぜ
441名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:08:29 ID:vtpdAAIr
このまま行けばもう長くないべ
442名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:09:45 ID:ZaFE43d4
生産機械の原料を買うためにお金を貯める時代から、お金を使って産業を支える時代にならなければならない。
そのためには国民の福利厚生をより高める必要がある。つまりシバキアゲ経済からの脱却。既得権益の打破が必要になる。
443名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:10:08 ID:kqdDJa5Z
給料が安いしあがる見込みがないんだから消費が細ってあたりまえだろwwww
消費が嫌なんじゃなくて金がないだけだ
444名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:13:17 ID:hmAliKaz
金使ってるヒマも、そもそも金もねえよ!
445名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:18:46 ID:Ryc/K9PV
金は中高年がたんまり持ってるよ。

1200兆円以上。

おかげで若者は車も変えないし、結婚もできない。
結婚しないからいつまでも少子化だし、消費しないからGDPも横ばい。
446名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:24:02 ID:M8F60JV2
通信費や情報にはカネを使っていると思うけどな。
カネの使い道が変わってきたことに気が付かないのかね。
447名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:24:04 ID:Ryc/K9PV
使うあてもなく金を貯めこんでいる奴は、自分のことしか考えないエゴイスト。

せめて金融資産課税1%で、社会に還元しやがれ。
448名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:28:48 ID:Yyr73v4K
無職になったら人生終了。
金は貯めるモノ。
449名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:32:51 ID:Ryc/K9PV
貯金を吐き出させる前に、
最低限のセーフティネットは必要だけどな。
450名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:34:50 ID:ZaFE43d4
>>448
結局そのとおりなんだな。しかしそれは国民への厚生の増大だから
絶対に権力者は嫌がるんだな。
451名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:35:29 ID:Ryc/K9PV
100万円の貯金に、年1万円課税する。

日本の金融資産は1500兆円あるから、15兆円の税収だ。

そのうち3兆円で、法人税を10%下げればいい。
452名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:43:46 ID:ZJQTynzQ
資本主義なんだから、貯めて増やすのが
当たり前だろ。金無いと自己責任で死んじゃうし。
今は金=エサなんだから貯め込むのは本能だろ。
倒産は嫌だから個人レベルで無借金経営やってるのと一緒。
賢い若者は企業の経営スタイルを真似してるだけ。
453名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:45:09 ID:ZaFE43d4
>>452
の主張はバランスシート不況と呼ばれる
454名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:52:53 ID:M8F60JV2
>>451
株式や債券などが含まれているからその計算は成り立たないなw
455名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 21:55:50 ID:ZaFE43d4
金融資産はすでに運用されてるからな。新たなマネーサプライが伸びなければならない。
しかし、資産課税すれば徴税分は国債の引当になるのは事実だがな。
今は再分配政策のせいで逆にアロケーションが歪んでいる。
456名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:16:16 ID:9AzS6ik2
l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ12歳
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらお父さんとお母さんと一緒に朝ご飯を食べて、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   午後から友達と遊ぶんだ・・・
457名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:17:35 ID:tEZMyr+E
若者ですが中古品ばっか買ってサーセンw
amazonのマーケットプレイスおいしいです^^
458名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:19:23 ID:8L/B2F4O
>>1
消費を悪と考えるんじゃなくて、ただ単に買いたいものが無いだけなんだが
459名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:20:43 ID:sjklBu0u
>>451
現預金は800兆円程度
460名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:21:06 ID:aupNPiQh
金があると欲しいもの増えるんだけどな
461名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:23:36 ID:cthXDs1d
なるほど消費したほうが世の中のためにいいのか

金無いやつ100人に10万ずつ消費を期待するより
金持ってるやつ一人が1億消費すると話が早い
462名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:52:15 ID:plku5VQe
言うとおり使ってあげますから職をください
463名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:07:43 ID:VDGuo+i8
日本人は昔から清貧を貴ぶという主張が多いが
江戸っ子やら粋という旺盛に消費をすることを徳とする概念もあるから
どっちが美徳とされるかは時代に因る気がするんだ。
464名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:12:21 ID:9J8p6i31
物心ついた時からバブルが崩壊。
明るい未来を見いだせず、健康保険や年金は搾取されるだけの立場の今の若者に消費意欲を持たそうと思う方がおかしいだろ。

今の子はしっかりしている。
俺ら団塊jr.、バブル世代よりよっぽどしっかりしているよ。
465名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:34:13 ID:GgWRJ4k2
公立の老人ホームの空きを待ちきれない老人が
民間の有料ホームで年金以上の額をガンガン吸われている件について

あの金はどこに消えてるんだろう
466名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:37:11 ID:Pkma4pLw
実際田舎じゃないと車なんて買うメリットないだろ
467名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:38:20 ID:SbYp7jEv
必要な物は全部あるし。金使えって言われててもな…
欲しいものなんかある?
468名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:40:57 ID:GgWRJ4k2
>>467
マスゴミに影響を受けないような彼女
469名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:41:37 ID:IFnoP1b3
もう一通り揃ってるんだよ。
昔と違って何でも安いし。
置く場所もねぇよ
470名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:41:59 ID:DzKdyPZW
将来のため、老後のためと
必死に貯金しても、すごいインフレで
牛丼も食えない日が来るかもしれない
という不安もありまして…
もう、なにがなにやら。
471名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:43:42 ID:bgp5xW/p
単に出不精になっただけじゃないかこれ
472名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:43:54 ID:ZaFE43d4
>>470
それなら子供作ればいいじゃない。
これインフレ予想。
473名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:46:16 ID:SbYp7jEv
最近コンビニの弁当のコーナーにあるラーメンとかうどんとか頑張ってるよね。
欲しくなってたまに買う。高いけど。
474名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:00:13 ID:0wQJMWM1
すべては将来不安から来てる
衣食住+医療を政府が保証してあげれば
収入=可処分所得となるし
貯めなきゃいけない理由がなくなりジャンジャン使うようになる


475名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:01:33 ID:9jVYCUve
>>474
薄く広いセーフティネットと雇用の流動性ってある程度答え見えてるのにな。
476名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:06:04 ID:q9oKTRRv
ん?
消費=悪 を刷り込んだのはマスゴミ自身だろ。
477名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:08:24 ID:UYM6Os1l
なんだか最近面倒というか億劫なんだな。
新製品買うにしても、とことん調べ上げて気合入れて買ったら初期不良だったり、
飲みに行くと周りとトラブルになったり、友人がリバースして送らなきゃならなかったり、
なんかこう無難にやり過ごしたいと言うか平穏無事に過ごしたいね。
今もっている物で十分だね。動けば。住居が狭くて入りきらんし。
捨てるにも金かかるし、ばらして燃えるごみで出すのも面倒だ。
478名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:12:54 ID:2vZNCwoM
インフレは事実上の資産課税
つまり日銀のせい
479名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:17:07 ID:VHln2Rtr
贅沢は敵だ!
480名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:26:28 ID:A9ysR3HN
欲しいものなんかない。もうあるし
481名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:28:38 ID:BynMR+dc
欲しがりません勝つまでは
482名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:34:01 ID:BynMR+dc
>>367
一度戦争か何かでメチャクチャになって伸びシロがある国にならないとな。
483名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:36:15 ID:BynMR+dc
いい加減財界のバカはバブルを忘れて持続可能なシステムに変えろ。
作りすぎなんだよ。今あるものを大事に保守していけ。
484名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:37:23 ID:UrDBzPXN
しがない中途採用地方公務員だけど、
国内に落ちるようにカネ使うようにしてるよ。

嫁子持ちで貯金100万切ってるし、
これ以上に給料下げろって話になったら車も無駄使いも止めるしかない。
485名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:39:50 ID:IHjBxXb+
>>456
最初の3行読んで、萬屋錦之助を連想した
486名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:47:56 ID:zI+afcqW
もう少ししたら日本のソブリン危機でハイパーインフレが来るとしたら
今のうちに現物買わないと何も買えなくなるし
貯金も一気に目減りする訳だが
サイレントテロで貯めた金でハイパーインフレ起して貯金を一気に減らすってマゾだな。w
487名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:48:02 ID:Gd7RdjtR
金を持ってる奴は使う暇がない。
→車?いつ運転するんだ。家?寝るだけの部屋に金なんぞ掛けられるか。

使う暇がある奴は金がない。
→仕事がないのに車とか家とみたいな贅沢ができるか。
488名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:49:50 ID:J2S+6yDh
>「他人の顔色を見て行動する」
こんなもん80年代から言われてたけどな。
レストランに行ってもみんな同じもの注文するとか、ファッションも恋愛のスタイルもみんな同じって言うことが当時から言われてたんだよ。

嫌消費は当時のばかどもが湯水のように浪費してバブルで破滅した様を目の当たりにしたことを学習した結果でしかない。
489名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 00:52:53 ID:FKlErX6p
合成の誤謬って奴だな!
・・・ごめん、難しいこと言ってみたかっただけw
490名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 01:07:37 ID:DKog16fY
カワモノガー
491名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 01:15:01 ID:2W/wRkhz
>>467
ごく普通の家庭
492名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 01:26:11 ID:G3deF92e
>>38
メキシコの治安は超がつくほど悪くて
特に警察署長が家族含めて狙われるんで、なり手がいない
結局、誰もやらないから正義感の強い子持ちの現役女子大生がやってるってさ
493名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 01:57:23 ID:BynMR+dc
大人になって買えるようなモノって酒、たばこ、車、家、ギャンブルくらいだろ?
子供のままの金銭感覚で十分楽しめます。
494名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 02:00:54 ID:nWInLwPB
嫌消費こそ今の日本の実情だと思うんだけど、あんましメディアには出て
こないんだよな、やっぱ消費にマイナスイメージが付かないように扱わないのかな。
495名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 02:15:45 ID:PBtpOiCc
消費してやらねえよ
ざまあw
496名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 02:36:45 ID:1qMEfJWp
エコエコリサイクル
エコエコリサイクル

消費しない事こそ究極のエコ
ついでに面倒な分別ともおさらば

環境がーと騒いだ連中の招いた結幕
497名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 02:40:22 ID:dySI06Jr
こんなの簡単に解決できるよ
庶民はお金を貯めるのが好き
官僚は無駄遣いが好き

よって税金をあげてやり、その分を官僚たちが無駄遣いをすれば解決するよ
498名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 02:40:56 ID:imD56TwU
血税ならぬ血消費
499名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 03:04:25 ID:iIX8B83w
一般消費者から質実剛健の名の下に消費を奪ったのが、月刊文藝春秋と週刊東洋経済の武士道馬鹿だ。
彼らの意見を聞くべきではなかった。
500名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 03:40:43 ID:Z5PVrRph
会社では恐々として働いて、
家では馬鹿のように消費する。
実際こんな奴いたら、支離滅裂ですぜ。
501名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 07:57:10 ID:o36b0fx0
売る側の努力が足りない。
買う側の所得が足りない。
これ以外、言う事がない。
502名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 08:30:56 ID:GV8GeBQB
もう少しお金があったら、消費するんだけどな。
家や車は買う気がしないけど。
週末に近場で旅行に行ったり、今より少し良いもの食べたり、食器や調理器具をちょっと良いものにしたり。
そういうプチ贅沢ならいろいろしたいことはあるよ。
503名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 09:42:24 ID:svOOjGhg
>>474
ずっとそれをやってきた。
老人が診療所に集まり、医療費は年に30兆円を超えてた。
しかも、効果があったか不明。
医者がポルシェ買ったり、ベンツ買ったりしてたので、そこで輸入は伸びたかも。
年金も積み立てていたはずなのに溶けてた。
安心感とは、あくまでも感情なので、こうなったら無理だ。



504名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 18:04:39 ID:eE3Gob6j
根本的に供給過剰なんじゃないのかなあ
なので産業を国営にして生産をコントロールして・・・ってあれ?
505名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 21:28:31 ID:CVnyvjzc
保険屋が来た

毒男で公務員で貯蓄3400万の俺には
保険はイランといってるのに

人生設計プログラム走らせた

ガキ2人私立中学で、嫁専業主婦の想定でも老後の不安なしだとwww

これからも消費せずに金を貯めるぜ
506名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 21:36:03 ID:0xU4WI7n
金がない相手を『買う気にさせたら可哀想』だろ

給料を払ってから文句を言え。
507名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 21:39:25 ID:Np8YnQ47
保険屋なんてもう詰んでるべ
508名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 21:39:29 ID:JtEcnGAc
所得は下がる一方だわ税金は上がる一方だわ、これでバンバン金使えなんて言ってんのが阿呆だろ。
貯めるに決まってる。
509名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 21:41:00 ID:UylkTQT1
消費するには金が必要です。以上。
510名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 21:47:16 ID:iIX8B83w
雇用者が、被雇用者の賃金を、保守系の論説誌(文芸春秋・週刊東洋経済など)が
武士道だか質実剛健だか掲げているのに賛同して削った。

すると雇用者の事業を支える消費者が、消費をしなくなった。

当然だ。消費者とは被雇用者のことだったのだから。
511名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 00:19:14 ID:/Gg1KsG8
問題は「金を持ってるのに使わない人がいる」という一点だろ?
無い袖を振れと言ってるわけではない
512名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 01:52:22 ID:jOycE3jY
ところが、そんなやつは「嫌消費」世代とやらには皆無な訳で。
若き富豪なんて極少数の例外相手にモノをいってどうすんの?
袖の無い世代に消費を嫌うなというのはキチガイ沙汰ですな。
513名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 02:51:05 ID:b8FIBkQ5
どんどん安い出費で満足できる世の中になってるからね。
食事も、買い物も、同じクオリティーで良ければ昔の半額。
ネット接続だけあれば読み物も音楽もビデオもゲームも
ほとんど買う必要がないし。
昔と同じ商売やってたらそりゃ儲からない。
効率化するなりして同じ値段で昔の何倍もの価値を提供する。これをずっと続けられない企業は淘汰される。
消費者の体質変化や格差のせいにされがちだが
世界市場は成長を続けてるし、売れないなんてのは売る側の言い訳にすぎない。
514名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 05:01:12 ID:ms2sQrFk
昔サイレントテロってちょっと馬鹿にされてたというか
こんなことやってても社会にダメージ与えられねえよとか
言われてたけど、じわじわ効いて来たよね
これほどのテロ活動は無いよ
だって永遠に続くんだから
今の若者が中年になってもサイレントテロ続けてたらマスコミは
批判できなくなる
515名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 09:53:08 ID:ZewHdOmG
>>1
国内での消費はジリ貧、内需拡大などナンセンス、
海外に市場を求めよ、輸出産業を優遇せよ、規制緩和だ、中国富裕層へ売り込め、
貧乏国民には税金だけ払わせろってキャンペーンだろ。もういいよ。
一部の金持ちが浪費しようが倹約しようが景気全体にはほとんど影響なし。
質素倹約資産家や豪遊浪費成金は昔から居る。
516名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 09:57:23 ID:fwbF+I0T
まさにこの記事のままの「嫌消費」世代だけど、「欲しいものは何?」って
聞かれたら、何の迷いも無く「スキル」と答えるぞ。

食い物も、住むものも、娯楽もすでに満足してるしてるから、自分の能力
向上しか興味無い。下手にモノを買うと、金、場所、維持の手間が面倒なだけだし。
517名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:03:55 ID:ABmd5+ox
嫌消費世代とか言われて欲しいものがないのに買えとゆう意味すらわからない。
全部一通りあるもの。
518名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:11:12 ID:e/hRalGb
>517
>欲しいものがない
そりゃ自分を騙してるんだよw
仮に金が山ほどあったら、クルーザーやスポーツカー買って
美女をはべらせてカジノで豪遊したいのが人間。
単に金がなくて買えないから「自分は買えないのではない、
欲しくないだけなのだ」と自分を偽っているに過ぎないよ。
519名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:14:25 ID:ABmd5+ox
>>518

その辺がズレてるよ。例えば宝くじ当たっても今の生活してると思う。
520名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:14:27 ID:KMS9vmqZ
日本人は方向性が定まってればメチャクチャ強いんだけど、
清貧を美徳とするような詫び寂び文化も持ちながら片方で
経済成長を唱え続けるメディアに挟まれて右往左往してる状態
521名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:16:02 ID:bX1ZrOr6
>>519
それは宝くじ当選以降の所得が保証されていないからってだけだわ。
522名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:17:50 ID:MMdnUreW
>>519
宝くじの1等当選者の三分の一は1年以内に全額使い果たすそうな
身の丈に合わない金は金銭感覚を狂わせる
523名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:19:19 ID:bX1ZrOr6
>>522
それはどうせ土地を買ったという意味だろう。富の貯蔵手段が変更されただけだから
使ったというのは語弊があるように思う。
524名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:20:13 ID:z8XQF17X
ECO、CO2削減、ゴミの有料化等々、あれだけ国が宣伝してたら買わない生活になっちゃうよ。当たり前。
納屋でもあるなら押し込んどけるが、そんな敷地のある家は都心にはほとんどない。
525名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:21:15 ID:4tNMIhWl
>>518
貧乏くさい発想だなあwww
526名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:21:50 ID:ABmd5+ox
ラスベガスもクルーザーも超美形お姉さんも興味ないって。
宝くじ当たった後の生活は少しは不安だろうけどそんな問題でもないね。
527名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:23:36 ID:bX1ZrOr6
単にマインドの問題なんだけど、わからないんだろうね。
ちょっとした所得なんて不動産購入で飛んでいってしまうから
大した贅沢なんて出来ないよ。彼のは極論でしょ。
528名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:23:44 ID:GEZeh4g+
俺なら3億当たったら証券会社に全部預けて運用してもらい、
運用益の半分を毎年使い切るスタイルで生活するけどね。
529名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:25:13 ID:HrWdyiQj
日本で大金持ってるのは爺婆だけど奴等は消費しない
若者に金が巡ってくるようになればそれなりに消費も盛り上がるって
530名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:26:00 ID:AurHs5ik
国民を大切にしない企業の生産品に価値を見いだせないだけじゃねーの?
531名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:26:52 ID:bX1ZrOr6
失業のヒステレシス効果ってあるけど、消費にもヒステレシス効果ってあるかもね。
今の若者は散財したことがない。
532名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:28:32 ID:GEZeh4g+
>>529

いっそのこと、全てのジジババに年300万円の年金を保証するから、財産はすべて没収しますって
ことができればいいのにね。
533名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:32:11 ID:e/hRalGb
>532
問題は生活費じゃなくて医療費なんだよ。
老人が重い病気になると200万とか軽く飛ぶ。
老人は「子供に迷惑をかけたくないから」医療費をためてる。
医療費がタダになれば貯蓄意欲も減るんだが。
534名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:37:02 ID:fwbF+I0T
>>531
そもそも「散財」ってなんですか、的な。

・飲み会以外では酒を飲まない
・ファッションに興味無し
・外食に興味無し
・旅行は疲労>>>>>>>>満足度だから嫌
・ゲームも目が疲れるし、時間の無駄
・帰りが遅いので、次の日に備えてすぐ寝る

というか、通勤電車の中で音楽を聞くことが、
一日の最大の娯楽になりつつあるw
535名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:38:23 ID:bX1ZrOr6
>>534
バブルの頃は有馬記念に冬のボーナス全部突っ込む人とかいた。
536名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:38:38 ID:GEZeh4g+
要するに、財産なんて使いきっても大丈夫ですよって保証があればみんな、
貯金なんてせずに使い切るというだけの話なんだろうね。
537名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:40:12 ID:bX1ZrOr6
恒常所得仮説は経済学でも大きな合意がある話だから、
負の所得税による最低所得保障は景気浮揚効果があると思う。
538名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:41:39 ID:HrWdyiQj
所得保障なんかしたら政府の財政が持たない
539名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:42:49 ID:bX1ZrOr6
固定資産税の増税で財源は出てくる。景気刺激に財政金融政策を組み合わせて
資産価格の下落を防げばOK
540名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:45:13 ID:HrWdyiQj
景気浮揚の財源確保に増税ってw
増税したら景気が冷え込むだろうw
541名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:45:18 ID:MMdnUreW
>>528
証券会社ってそういう客をカモにするんだよ
最悪の場合、気がついたら回転売買で残高ゼロに近くなってたりする
542名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:45:28 ID:hx+FTcmP
>>539
それってさ、家という(将来までの経済予測が比較的容易な)消費活動を辞めさせることになるんじゃないか。
543名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:46:51 ID:QgENnuAg
金があれば買うんだろ
知り合いの東京電力の奴が4000万の豪邸を立てていたぞ
富の再分配が必要だなあ
544名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:50:50 ID:bX1ZrOr6
>>542
ちょっと日本語の意味分からん。
545名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:51:12 ID:hx+FTcmP
>>543
金が有ればじゃなくてさ、将来予測が容易になってみんなが得するんだよ。
お前みたいなヤツにも恩恵があるんだよ。
今のお前の発言って、金の卵を踏み潰して、金の卵を産む鶏を便所で殺しているようなもの。
546名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:52:14 ID:hx+FTcmP
>>544
・・・・ネタはいいから。マジでわからないなら、アホだぞ。
547名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:53:04 ID:bX1ZrOr6
>>546
家という消費活動って何?
548名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:53:12 ID:e/hRalGb
やっぱ家をもっと安くして
気軽に売ったり買ったりできるようにしないとな。
日本人の一生の買い物なんだから。
549名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:54:18 ID:hx+FTcmP
>>547
笑。面白いぞ、もっとやれ。お前の馬鹿発言面白い。
550名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:55:49 ID:bX1ZrOr6
>>549
本気で意味が分からないわ。
551名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:59:08 ID:Y8RwI6bI
総労働対価が同じでも、富が集中してた場合には世間もたらす効果は全然違うわけで

額面は小口かもしれないが、富が集中するよりは分散に拡散で
より大きなレベルで消費活動される可能性が理想であったり

鳩山家みたいなのが数人居たところで、経済が基軸である資本主義社会にはあまり有難い存在ではなかったりとか

無い袖は振れない、日本人は基本的にこういう考えだし
これはこれである意味実に正しい判断だし

どうしたもんかねぇ
552名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 10:59:18 ID:GEZeh4g+
持ち家という発想がもはや古いのでは。
どうせ日本の家って30年もすればあちことボロボロになるんだから、
みんな賃貸で30年くらい経ったら新しいところに引越しすればいいんじゃないだろうか。
553名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:00:00 ID:PYKlC6Y2
>>543
4000万って豪邸なのきゃ?
554名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:02:43 ID:hx+FTcmP
>>550
いや、マジでそれは頭が弱すぎるだけ。
そんな人が経済云々言っちゃダメだよ。
555名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:03:59 ID:bX1ZrOr6
>>554
家という消費活動という日本語はおかしいんじゃないの?
556名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:04:43 ID:bX1ZrOr6
>>553
家だけなら豪邸だろう。
557名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:06:16 ID:0k4ykQOa
4000万で豪邸
日本も貧乏になったな
558名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:10:09 ID:HrWdyiQj
デフレ社会で家を買うのは良い選択肢と思えない
老人になってリタイヤしたときに安い中古家でも買えばいいさ
559名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:11:43 ID:1PaN6DvZ
自己責任です。
僕が悪いんです。
消費をしてすいません。
もう消費しません。
財界様さようなら。
560名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:21:20 ID:I8aNdL+S
低消費の何が悪い?

この百年、環境を破壊してきたのは野放図な消費行動。
買って使って捨ててを繰り返すことで資源を浪費し、環境を破壊してきた。
いま消費が減っているのは所得の減退ももちろんあるが、
潜在意識の中で、買わなければ環境保護につながる、
捨てなければエコにつながる、そう考えているから。

つまりみんながもっともエコな選択をした結果、無駄な資源浪費が抑えられている。
市民の環境保護意識の向上がそうさせているわけ。
この潮流は環境にとって望ましいこと。

二酸化炭素削減にしてもそう。どうしたら25%削減できる?
単純で誰にでもできることが一つある。
25%、消費を抑えればいいのさ。
買わない、捨てない、使わない。
クルマ、旅行、外食、結婚、子育て、みんな削減。

日本には清貧という言葉がある。
本当に美しい言葉だと思う。
結局企業の宣伝文句に過ぎないロハスだのスローライフだのいう前に
この清貧という日本の伝統的なライフスタイルを見つめ直すといい。

景気?

なにそれ?

地球の未来と引き替えにできるほど大事なもの?
561名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:22:50 ID:bX1ZrOr6
>>560
所得分配の不均衡が調整されるシステムであればそれで問題ないわけだが
それを突き詰めると次は成長しなくなる。
562名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:24:02 ID:HrWdyiQj
政府の財政がもう少しまともだったら良かったのだけどね

日本はとにかく政府の財政赤字が酷過ぎる
超増税の暗い社会がやってくるのは目に見えてるから
少しでも身を守ろうと貯蓄するんだよ
563名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:28:05 ID:j2+i6Ryd
儲からないから法人税を下げろとかいうよそに責任を押し付けることばかり考えている企業を見ていれば消費など馬鹿らしい。
564名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:30:58 ID:Z/+ifLkG
景気を心配してんなら、金を溜め込んで、使わない爺婆に言えよ。
金が回ってこない世代に言っても、仕方ないだろ馬鹿。
565名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:32:03 ID:70GNmTwi
この理屈なら持ってないと馬鹿にされるから買うんじゃないのw
566名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:38:48 ID:HrWdyiQj
金貯めこんで離さない爺婆も嫌だが、もっと酷いのは金融機関
奴等はバブルの時に資本注入されて、それを返済ぜず、しかもバブル後は法人税を免除される超VIP待遇w
欧米では、リーマンショック時に資本注入された金融機関は金を返しているのに・・・w

金融機関に対する日本人の追求の甘さはまさに日本人の民度を表しているようで欝になるよな
567名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:41:15 ID:Y8RwI6bI
>>566
企業の内部留保抱えなくては!!、って原因も一つも
カネ貸さなくなった金融機関ってのがあるからねぇ
568名刺はきらしておりまして:2010/12/11(土) 11:42:50 ID:kqNoW2YG
560・・・全くその通り! 吾唯足知で、行きましょうや!
569名刺はきらしておりまして:2010/12/11(土) 11:46:12 ID:kqNoW2YG
560に大賛同!
富の毒占の代表者たち・・・財界、銀行・・・これ悪党! 恥を知れ!
570名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:47:00 ID:5kjDTPmj
iPodもiPhoneも若者に馬鹿売れしたじゃないか
それが日本ではなくアメリカの会社の製品だったってだけで

斬新な製品を出そうともせず(国内の既得権益側の規制にがんじがらめで出したくても出せず)、
凡庸な製品は中国や韓国との価格競争にも勝てず
571名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:48:33 ID:bX1ZrOr6
>>570

コンピュータとインターネットという完全競争的な市場の流れに乗れなかった感はある。
572名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:54:36 ID:HrWdyiQj
>>568
でも、銀行もそろそろ天罰を食らうね

奴等は融資先が無いから国債で資産運用してる訳だが、
ギリシャ問題以降、国債であってもリスクフリーではなく財政リスクプレミアムが付くというのは
はっきり意識されだしてるw

国債バブルで延命してきた邦銀も、世界的な債権離れの波に飲まれて大損こくのは必定w
俺はそういう未来を予想してるから、国債を売ってるよw
国債売って大儲けするつもりw
573名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:00:29 ID:fByuzZC9
>>572
よく分からんが、国債の値下がりリスク=インフレリスクだから

願ったり適ったりなわけだが
574名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:01:18 ID:bX1ZrOr6
>>572
オレは世界的に徳政令発動するんじゃないかなーと思ってる。
575名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:08:41 ID:fByuzZC9
>>570
ユニクロも売れてるし、DHCも売れてるし、マックも売れてるし、モンハンも売れてるな


売れない売れないって言ってる老人は
自分の消費パターンが若者と乖離してることに気付いてないだけ
576名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:12:48 ID:HrWdyiQj
>>573
>よく分からんが、国債の値下がりリスク=インフレリスクだから

それだったらギリシャやアイルランドの国債が売り叩かれる訳ないだろうw
国債にだってリスクプレミアムはつく
アメリカでも、デフレ気味なのに米国債が高騰しているのは財政赤字を意識してのこと

とすると、GDP比で世界最悪レベルの財政赤字国で少子高齢も酷いお先真っ暗の
日本国債が高騰しているのは超バブル状態って事だろうw
こんなもの売りに決まってる
577名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:16:19 ID:bX1ZrOr6
>>573の問題も若干認識に問題あるものの(一面的には正しいが。今のドイツとか。)、>>76の反論も大概ずれてる。
578576:2010/12/11(土) 12:18:44 ID:HrWdyiQj
576だが、すまん
>アメリカでも、デフレ気味なのに米国債が高騰しているのは財政赤字を意識してのこと
これは「米国債の金利が高騰」って事だw
金利の一文が無いと意味が通じないw
579名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:19:38 ID:XXvAqsJJ
>>576
>日本国債が高騰しているのは

国内に資金需要が無いから国債で運用してるだけだわな。
バブルがどうとかレッテル張りにしか過ぎん。
要は素人騙しだな。
580名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:20:32 ID:IZnKRcIf
無駄遣いはいかんだろ。倹約は美徳と決まってる。
581名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:24:25 ID:bX1ZrOr6
>>578
債券価格高騰ならまるで意味逆だから意味不明だと思った。
でも国債金利って別に対して上がってないよ。
582名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:25:44 ID:EoIP1Fuh
金がない それだけ
金持ちも値切りばっかりでうんざりだよ
プロが二人で25000円ってなんだよ
パートと変わらないから辞めた
583名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:26:04 ID:HrWdyiQj
>>579

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  国債は日本の金融機関が買ってるから安全・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
584名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:28:09 ID:XXvAqsJJ
>>583
あー、それ違うし。

日本もアメリカも財政赤字は積み上がってるけど自国通貨建てだから。
ま、日本は内国債、アメリカは外国債という違いはあるがね。
585名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:28:18 ID:HrWdyiQj
最近の米国債金利と連動して日本国債の金利も上下してるんだよ
米国債が危機に陥れば、債権ジャンキーの邦銀は損をする
で損失穴埋めのために日本の国債を売る
日本国債の安全神話が崩壊して、邦銀が一斉に国債を売り叩く
結果、日本の国債も米国債に合わせて暴落する
586名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:30:20 ID:bX1ZrOr6
>>585
日本と米国が逝く前に少なくともユロが逝きます。そのせいでさらにドル円はデフレ圧力がかかるとw
587名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:30:49 ID:EoIP1Fuh
昔の借金で上の世代は金持ちだが
俺らの世代はその借金で増税地獄
結婚したけど嫁の親は一軒家とタワーマンションをサラリーマン
で買えて年金も俺よりもらってる。俺は大手で残業地獄で体壊して
役人になった。給料は安いけど仕事は楽だし時間給も前の職業より
計算したら良かった
588名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:31:57 ID:bX1ZrOr6
そのうち徳政令くるんじゃないかなーと思う。欧米日が逝ったら経済成り立たないし
逆に言えばそんなひどいことにならない。戦後みたいに数十%のインフレから
やり直すだけなんじゃねーの?
589名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:38:56 ID:PzlSm8a0
買わない真理

買わない方がエコじゃん
あるいは
お金ないから盗めばいいじゃん
590名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:40:42 ID:/uNlQVtf
単に金が無いだけのヒキコモリがサイレントテロとかw
591名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:43:14 ID:emj0BieV
>>589
盗みは犯罪。
究極は物々交換だろ。
金すらいらん。
592名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:57:09 ID:I8aNdL+S
清貧こそが美徳だったんじゃないの?

つつましく、ささやかに。
ひところ流行ったロハスは企業仕掛けの
まやかしに過ぎなかったが、それが
露呈した途端にブームは去った。
ミニマムライフの考え方は無駄な消費を
抑え、環境への負荷を下げることで
持続可能な社会の実現に貢献するもの。

奨励されこそすれ、批判するなどとは
全く現在の地球と人類の置かれている
状況を理解していないといわざるを得ない。
むしろ理想的な生き方だろ。


これまで人間の身勝手な消費行動が
この星を汚し、ついには人間自身すら
生きにくい環境にしてしまった。

そんな状況を改め、新しい環境意識が
必要なときになぜ消費を煽る?

バカじゃないのか?


バカなんだろうな。
593名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 12:57:13 ID:AurHs5ik
金持ちが国内で消費してない結果じゃないの?
収入に見合った消費をしろよ < 金の亡者ども www
594名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 13:07:17 ID:fJcSwMkf
飲食不要の肉体になったら、もっと金使わずに済むのだが。
595名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 13:09:25 ID:SkYk2s9f
貯蓄してなかったら危機感がないと言われるご時世に無茶な話を・・・
596名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 13:12:02 ID:+67OUBI5
>590
金がある人はじゃんじゃん使ってね!使いまくれよコラ
597名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 13:24:20 ID:bX1ZrOr6
結婚もせず現金溜めまくってる氷河期が軽い信用不安での高インフレで資産価値毀損する一方
子持ちかつで住宅ローンを持ってるdqnブルーカラーが勝ち組になったら面白い
598名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:30:39 ID:wRC+MhoL
ちょっと論旨が違うが、消費が怖いのはそう思う。
10年前の服と同価格帯の服を、比べてみて。
ぜんぜん材質の良さが違うから。縫製も。
金額は変わらないのに、以前より粗悪じゃ買いたくない。
599名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:31:24 ID:I8aNdL+S
消費税増税、年金支給開始年齢の引き上げが
民主でも自民でも議論されてる。

もう将来の負担増は確実。

さらに年金はまぬけな社保庁のおかげで破綻寸前。
医療も後期高齢者医療で負担増。


これでなぜ金使えと?

最低でもひとり3000万は貯めておかないと
退職、失職した瞬間に自殺するしかなくなる。

かねのない未来は死を意味する。
600名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:37:23 ID:QgENnuAg
>>597
住宅ローンの他に車のローンも抱えてるからな
団塊ジュニアの氷河期は本当に親子揃ってクズ世代だな
601名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:53:42 ID:bDidmY5w
今の生活でも、日本経済がこれ以上成長する必要はないんだがな。
ただ、中国や韓国が日本に追いつくのは生存上の脅威だ。
連中は国力がつけば日本に侵攻するだろうからな。

とすれば、選択肢は2つ。
今まで通り経済成長を追求するか、中韓の経済成長を積極的に邪魔するかだ。
今まで後者の視点が抜け落ちていたんだよ。
602名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 15:13:28 ID:ZXaM9EBz
ドーマー条件w
「今のように」経済成長が止まった状態で国債残高が増えていけば
いつかは政府の財政が破綻します
603名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 15:26:58 ID:+gTt3zK5
>>594

飲食の代わりに、高度なメンテナンスが必要になったりして。
604名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 15:28:57 ID:i5PP5cLt
この連中の言う消費って自動車だの持ち家だの
(分不相応な)衣服や装飾品だからなぁ
605名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 15:32:59 ID:Hv0SsdAE
大手出版社は初任給30万円超。
出版業界で文章書いてるやつは、超高給取り。
自分とは金銭感覚が一桁違うんだと思う。
606名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 15:38:55 ID:Ushv9F/W
最近の趣味は、原油ETFへの投資。

原油価格の高騰に貢献することを通じてスタグフレーションを引き起こし、
庶民の生活を破壊することが目的。
特に他に消費のアテがないから別に損しても構わんし、運がよければ儲かる。
607名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 15:49:04 ID:Ushv9F/W
>>570
それそれ。

企業理念に共感したときや高い利便性や斬新なアイデアが目当てのときは
アメリカのような先進国の製品やサービスを買うし、
安さと最低限の機能を求めるなら、中国や韓国など途上国の製品を買えばいい。

途上国並のつまらない製品やサービスを先進国並の値段で売りつけようともくろむ
日本製の製品やサービスにカネを払うなんざ、情弱の最たるもの。
40代以上のぬるま湯労働貴族の年功序列の高賃金に貢いでやってることになるし。
608名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 15:51:49 ID:CTguR2ny
富裕層が使えばいいよ…もう
609名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 15:55:41 ID:e/hRalGb
産業革命後のイギリス経済
労働者=イギリス人、消費者=インド人
第二次世界大戦後の世界経済
労働者=発展途上国、消費者=先進国

という風に労働者と消費者の国は分かれてたんだが、
今は一つの国の中に労働者(貧困層)と消費者(富裕層)が
両方とも住んでいる状態だな。
610名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:02:24 ID:Ryx7M/hF
売れる商品を作れよ
611名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:08:43 ID:PTgpW+rl
×消費が悪
○ブームに踊らされない

その世代は低成長や低収入に喘いでいるがいいものは多少高価でも売れている。
ブームを煽ってチョロい稼ぎをしていた企業等に取っては厄介な世代だがな。
612名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:22:00 ID:e/hRalGb
だから金がないから消費できないだけなんだよ。
本当は消費したいのにできない、そのギャップをごまかすために
「自分は消費したくないだけ」と虚勢を張ってるだけだ。
金があれば誰だってでかい家やスポーツカーを買う。
美人の妻もらって子供3人贅沢な暮らしをさせられる。
一生1人で狭い部屋でテレビ見るだけの生活を誰が望んでやるものか。
613名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:36:49 ID:QgENnuAg
>>607
最近は日本製で目ぼしいものが本当に無くなったわ
携帯電話も次はサムチョン製にするかもだし
老害がいつまでも上にのさばっているから先進的な商品が生まれないんだよな
614名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:41:24 ID:Ushv9F/W
>>438
団塊ジュニアは世代の変わり目だからな。

金銭感覚や感性は上のバブル世代並なのに
経済力や将来性は下のロスジェネ世代並だから、
理想と現実のギャップに発狂してしまっているんだろう。
615名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:47:44 ID:fwbF+I0T
>>612
>金があれば誰だってでかい家やスポーツカーを買う。
>美人の妻もらって子供3人贅沢な暮らしをさせられる。
>一生1人で狭い部屋でテレビ見るだけの生活を誰が望んでやるものか。

おっさんは金、女、車、家、テレビくらいにしか興味無いんだな。
良いとも悪いと思わないけど、今の若者はその中の金以外は、どれも
ぷらいおりてぃが著しく低いと思うぞw
616名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:56:10 ID:+V3OCba1
若い世代の金融資産はほとんど無いどころか、
30代に至っては金融資産さんがマイナス(ローンの方が多い)だから、
若い人の大多数は金があったら使っちゃうということだろうな。

老後資金を貯め始めるのは、50代ぐらいだから、
その年代の人達は、買いたい物を我慢して、将来のための貯蓄をするんだろうけど。

「家計の金融行動に関する世論調査」(2010年)を読む
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_1012d.pdf

家計は、年齢別にみて退職年齢が近づくと急速に老後の準備を始め、50 歳代では 6 割、
60 歳代・70 歳以上になると 7~8 割の世帯が「老後の生活資金」を目的にしている。
 これに関連して、家計が年金支給時に最低限準 備しておけばよいと
考えている貯蓄残高を尋ねた設問では、本年は平均値が 1,984 万円となってい る(図表 6)。
617名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 16:56:48 ID:ao9X4+x8
2ちゃんで団塊が悪い、経団連が悪い、中国が悪い、韓国が悪い・・・
とクダを巻いてるだけで結構楽しくて気持ちいいのが悪い。
618名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:15:20 ID:j2+i6Ryd
>>617
ネットで吠えてもリアル社会は何も変わらないから。
619616:2010/12/11(土) 17:17:36 ID:+V3OCba1
家計の金融行動に関する世論調査
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2010tan/pdf/yoront10.pdf
http://www.shiruporuto.jp/finance/chosa/yoron2010fut/pdf/yoronf10.pdf

金融資産目標残高をみると、平均値は2,032万円、中央値は1,000万円となった。

自家取得予定時期については、「10年以内の取得」(3年以内、5年以内
および10年以内の合計)を予定している世帯は約2割、
「マイホームの取得については目下のところ考えていない」とした世帯が約3割、
「将来にわたりマイホームを取得する考えはない」とした世帯が3割弱となった。

老後の生活について「心配である」と答えた世帯は、約8割となった。
「心配である」としている世帯では、その理由について「十分な金融資産がないから」が8割弱、
「年金や保険が十分ではないから」が約7割となっている。

年金に対する考え方については、
「日常生活費程度もまかなうのが難しい」と回答した世帯は5割弱、
「ゆとりはないが、日常生活費程度はまかなえる」は約5割、
「年金でさほど不自由なく暮らせる」は1割弱となった。

老後の生活費の収入源については、「公的年金」とした世帯が約8割、
「金融資産の取り崩し」が4割強、「就業による収入」が約4割、
「企業年金、個人年金、保険金」が4割弱となった。

みんないくら貯めてる? 平均貯蓄額は?
http://allabout.co.jp/finance/gc/18693/

50代 貯蓄がない22.2% 平均値1166万円 中央値500万円
60代 貯蓄がない20.9% 平均値1730万円 中央値850万円
620名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:18:28 ID:bEiBhDaT
年寄りは年金もらえるけど若者は貰えないから貯金するしかないんだよ
621名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:24:57 ID:rd9ODWj8
>>618
嫌消費が定着したのも
ネットに書かれた意見に触発され生活を改める若者が多かったせいでしょう?
622616:2010/12/11(土) 17:29:29 ID:+V3OCba1
>>619
こういう資料で若者の貯蓄率が高く出るのは、
住宅購入が貯蓄としてカウントされてるから。

しかし住宅購入って投資(資産にもなり同時に消費でもある)だから、問題ない。
623名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:30:41 ID:k/IfVwTg
>>621
そう思う根拠は?
624名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:32:46 ID:k/IfVwTg
>>622
住宅は20年で資産価値ゼロ
土地付きなら土地の資産分は残るけど、マンションだと一方的に支出が続く
建て替えも含めると、全体として足が出るわな
625名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:35:24 ID:ABmd5+ox
>>615
こうゆう人にはわからないんだよ。
PCも新型じゃなくていいしテレビだって32型でじゅうぶん。
部屋だって寝る部屋とリビングが別だったらそれ以上いらない。
多数で群れて遊んだりを好まない。
そうゆう生活を好む人間は金がないからってことで全部片付けるんだから。
626名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:56:43 ID:8wnTvhgU
>>620
年金崩壊なら85歳まで生きるとして
60歳時に8000万位は積立ておく必要があるな
たしかに、消費なんてしている場合じゃない

627名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:57:53 ID:A2E5MIFO
嫌消費というよりも

嫌マスコミ
嫌電通
嫌スイーツ(笑)

だと思うw
628名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:57:54 ID:SDeazRnk
年金崩壊は年金が貰えない訳じゃなくて年金が貰えない奴が増えて生活保護など国費負担が増大するって話だ
ふつうに年金払ってる分には問題ない
629名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:59:36 ID:QgENnuAg
>>627
禿同w
マスゴミがTVで特集組んでも売れなくなるから騒いでるんだよな
630名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 18:10:50 ID:vM+Rqlb8
「嫌浪費世代」の間違いだろう
631名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 18:14:21 ID:A2E5MIFO
>>629
もっといえば

嫌・流行
嫌・煽動
嫌・追随

の性格もあると思う
自分が消費したい所ではちゃんと消費してる訳だし
632名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 18:53:35 ID:p0z+Flpi
人生で一番楽しい10代20代の時に、楽しい思い出をひとつも残せずに年取るんだろうなこいつら
何かかわいそうだな
633名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:00:34 ID:4jA3vzhX
>>600
団塊Jr.も立派な嫌消費世代だよ。
バブル世代と団塊Jr.の間には、戦中戦後世代と団塊くらい意識の断絶がある。
634名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:13:31 ID:CWMQArQQ
必要なもの買えばいいでしょ
買えば買うほど中国やら海外からの輸入が増えるし
国産品でも原料や燃料使ってるだろ
企業は海外で稼ごう

国民の財産減らさないで国の借金を減らすには
日本の対外黒字で国債減らさないとダメだろ
635名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:16:05 ID:CWMQArQQ
>>632
でもオレが10代20代の時より、携帯とかPCとか色々あるし、

636名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:19:09 ID:98iFengx
これが、コトラー博士の言う、インモラルマーケティングの結果ですよ
消費者を完全に萎縮させてしまった
637名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:20:35 ID:QgENnuAg
>>632
リア充は金が無くても人生楽しんでるけどな
休日は軽とかミニバンで彼女とドライブ(笑)だろ。六本木カローラ(笑)
638名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:21:56 ID:g64NT1w2
金を浪費してりゃ充実した人生かよ
悲しいね〜
639名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:26:50 ID:5wf0MeCe
給料が、少なくて、食料品にかける金が
多いだけだろ。
昔、よく使われた、エンゲル係数が高いだけだよ。
640名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:29:38 ID:98iFengx
>>614
その世代として言わせて貰うが

銀行が悪い

上の世代は福利金利で資産運営を安全にできたのに
我々の世代からは、鉄火場に放り込まれたようなものだ
641名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:31:53 ID:bX1ZrOr6
>>640
バブル崩壊後の不景気が悪い。これは政府と日銀の問題。
642名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:33:40 ID:dEu7E1ZI
そもそも「消費者」=生産しない階層が多数派なのがおかしいと。
643名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:33:41 ID:98iFengx
>>641
自民政治が悪いのは、もっともとしても
銀行の護送船団方式を批判して、分断させた、マスコミの責任は8割方重大だな

644名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:35:15 ID:bX1ZrOr6
>>643
金融の自由化は別に悪く無いだろう。
645名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:36:46 ID:98iFengx
>>644
総量規制を先にやったあとの自由化では、意味が無かっただけだよ
646名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:36:58 ID:e/hRalGb
>615
最近の若い男は
不況続きで勃起もしないんだなあ。
647名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:39:32 ID:98iFengx
>>646
だからって、ホモ相手に勃起をくりかえすバブル世代は、ちょっといきすぎ
648名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:39:58 ID:vjuZJxGM
多くのリスクを自分で保持しようと思えば、膨大なストックが必要になる
多少収入が有っても、余分に消費出来るような状況では無い
649名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:40:33 ID:bX1ZrOr6
>>645
総量規制ってのは大蔵省のバブルつぶしのこと?
金融の自由化が無意味ってことはない。
650名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:41:57 ID:p0z+Flpi
こんな異常な世代に育てられた子供の世代はいったいどうなってしまうんだろう。
共産党政権誕生?
651名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:43:40 ID:98iFengx
>>649
いや、ノンバンクに居た自分が言うのもなんだが
バブル潰しと規制緩和を同程度に考えるのは危険にしても、やり方を間違ったと思う

限られたπって言い方を、上の世代はよくするけども、πは無理数で数としては
無限に続くんだから極小でも増加するはずなんだよ、理論的には
652名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:44:19 ID:e/hRalGb
>650
女に興味ないらしいから子供作れないよw
1人で死ぬだけ。
653名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:46:20 ID:bX1ZrOr6
>>651
パイってのは食い物のことだぞ。
大蔵の総量規制は大失敗だったのでその後自由化しようが
不景気でどうにもならなかった。
654名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:47:32 ID:QgENnuAg
>>652
女に興味はあるんだけど素人には相手にされない
一握りのイケメンに女が群がる異常事態
俺は風俗でいいよ
655名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:53:33 ID:98iFengx
>>653
端で言ってる話とカケれば、パイをおカマで焼いてるんだな、バブル世代は
656名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:57:24 ID:e/hRalGb
>654
アホだなあ。金がなくイケメンでもなければ
もてないのは当たり前だ。
何が「異常事態」だよ。甘えるなよ。現実は
さえない男がもてまくるアニメじゃないんだぞ。
657名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 19:58:25 ID:Y8ASk6dl
>>650
上流階級は少数の子供を鄭重に育て
DQNはボロボロ産んで殴りながら育てている
そして、なんとなく先の見えてる、中産階級は子供を産まない
完全な格差社会の完成だろう、オーェルのタイムマシンみたいな
658名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 20:00:56 ID:6Z7fOKH5
>>657
そもそも、皇太子に息子がいないのに、どうしろと
次は絶対男で
659名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 20:06:31 ID:1GZw7lvz
購入厨がうざいですね
660名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 20:11:13 ID:KgxbZsVD
>>658
日本の資産家階級における承継の基本は婿取婚
息子は出来損なっていることが多い、婿は自由に選べる
661名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 20:12:55 ID:6Z7fOKH5
>>660
では、はっきり言うが、日本の陸地でまともな男子は絶対育たない
662名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 20:25:24 ID:9CtA3xM1
>281
でもそっちはメリットになってないよね。
1st <- 5年 -> 2nd <- 5年 -> 3rd <- 5年 -> 4th

1st <- 5年 -> 2nd <- 3年 -> 3rd <- 5年 -> 4th
になっても、潤うのは3rdのときだけ。
663名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 20:31:15 ID:9CtA3xM1
>306
企業にとっては需要によって労働力を調整できてすげーありがたいけど、
調整される労働力の側に(需要がない時も)生活を維持する手法が確立されてないからねぇ。
ベーシックインカムとか、実現できればその役割を果たすのかもしれないけど。

無い袖は振れないのはあるいみ仕方がないこととして、金を抱えてる高齢層にうまく金を使わせる方法とかないかなー。
664名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 20:34:53 ID:dIOu359F
オイルショック世代で、二浪して駅弁大学の理系学部逝って
某県の技術職に滑り込んだ人間だが。

バブル崩壊後の賃金体系のせいか、就職以来、総額と手取り
共に対して額が変わらん。日々の生活の金は変わらない。

生活必需出費以外の出費は、書籍にPC関係に酒くらいで
合計5万てとこか。当然食い物は朝晩自炊と、昼は手弁当原則。

それで毎年100万は金貯まるが、それだけだ。自らの老後
を養うに足る蓄積しか得られない。

一般的な家庭生活、すなわち専業主婦と2人の子どもを
水準並みあるいはそれ以上の教育を受けるに足る稼ぎを
与えることはできない。

江戸時代の日本人の行動様式を見るに、常に生産力に応じた
共同体と生活水準を維持している。それは賢明な行動で、常に
生産力や経済力向上が必要でそれが成り立つ、という今日の
理論が紙の上の妄想に過ぎないと気づく。

常に生産力や成長力が向上するというなら、地球のガイアと
しての生産力や成長力を物質的あるいは物理的に証明せいや。
理系の人間から言わせると無理だわな。
665名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 20:40:15 ID:xMB4Wvk8
>>528
せっかく3億当たっても、ドブに捨てるんですか?
クールっすw
666名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 20:41:59 ID:nio70Nwx
日本全体で少子化、さらに給料も少ないとなると物が売れないのは当たり前
2、30年前の給料と人口数を見れば半分近く失っている

そしてこれからも失い続ける
667名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 20:44:54 ID:gE1gq3fu
>>664
江戸時代には何度も飢饉が存在してて、村まるごと消滅した事例も多数ある

私は、πやe(自然対数)の計算を引き合いに出して、それが経済活動において拡大が存続する事まで証明しようとは
思っていないさ、ただ、限られたパイと食いモンとして見るか、パイの上の空気中の水分や「かおり」までふくんで
計測するか、の見識を違いを私は意見として述べたつもりだ



668名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 20:52:20 ID:hzbWThOs
>>664
アナログ増幅回路の増幅率を目一杯にとって、更に正帰還をかけ
最小の入力で最大の出力を目指すような話しだから
歪みには目をつぶるとして回路の焼損は免れないかもな
早く惑星系の全資源を利用できる、第二次文明とやらに移行しないと
地球のブレーカが落ちる
669名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 21:10:20 ID:dIOu359F
>667
飢饉やら水害やらの前兆として、過剰な開発があった
ことは、当時の識者による文献で明らかなんだが。

別に成長や開発が悪とは言わんが、結局のところ
自然環境や社会環境の基盤を超えた人類の行動は
結局の所は破綻に行き着く。

そういう歴史を経験的に伝達されている、あるいは判って
いるのが農民であって、農地を手放さないし、高齢に
なっても営農を止めない。

都市住民はそれが判らない。農村部から喰うために
都会に出てきたのにね。

そしてその都市部の住民を主体に政体が構成されて
居るわけで。別に農本主義を信奉する訳ではないが、
金融工学が結局ウンコだっただけに、物質主義は一定
の説得力があると思うよ。
670名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 21:20:48 ID:gE1gq3fu
>>669
江戸時代から、上の馬鹿が若者を食いモンにしてきたのは代わり無い
671名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 21:35:39 ID:dIOu359F
>670
江戸時代は農村部において、耕地に合わせて
生まれる子どもの数を制御していた。

今日、それを主に氷河期≒団塊Jrが自覚あるいは
無自覚に行っている。

大したことじゃない。人間の人格や思想とは別に
生態系が自然と生き物たる人間にも何らかの影響を
与えて、有限な物質循環を制御しているだけさ。
672名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 21:42:06 ID:dtfBYxXE
欲しがりません勝つまでは

673名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 21:56:22 ID:I8aNdL+S
環境保護と資源の枯渇が叫ばれる中、
消費を煽り、大衆の消費行動を前提としたイデオロギーとしての
資本主義がすでに時代に合わなくなってきているということ。
金を使うほど地球環境は破壊され住みにくい星になっていくことが分かってきたから。

特に日本では、少子高齢化により市場の規模自体が縮小し、
さらにそうした消費経済を支えるために背伸びしすぎた政府は
借金まみれで将来も増え続ける社会保障費を賄う余裕はない。
さらに長期的ビジョンに欠けた政治家と役人のおかげで挽回するいいプランも生まれなかった。
いまさら起死回生の妙案などどこにも期待できないだろう。
日本の国力維持の衰退局面入りはバブル崩壊の時に既に決定的になっていた。

こんな状況で、消費しろ、旅行に行け、車買え、結婚しろ、
子供産め、外食しろなんて一般大衆に求めるのはあまりにも空虚だ。

政府、財界、知識層はもうこの局面を容認し、
衰退の中でいかに生き延びていくか、
いかに精神的な安定を求めていくかに
知恵を絞るべきではないだろうか?

国の破綻を伴う急激な衰退は国民生活を崩壊させる。
でも緩やかな衰退を目指し実現出来れば、国民も幸せをそこに見いだせるだろう。
674名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 22:24:40 ID:8GrAYo64
その意見に関しては、インターネットでは無く書籍で、ミール理論というのが或るから調べるといい
万物は流転する
675名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 23:24:18 ID:iZYUs0B9
若者が選挙行かないから、こんな事言われるんだよ。
676名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 23:58:32 ID:FNvvX0B5
どこにそんな金があるんですか
677名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 00:00:17 ID:XZfXByxD
一番エコなのは使わないこと。
そこに気がついたというか、地球環境をまもるため、
そういう教育を受けてきたのがオレみたいな団塊ジュニア以降の若い世代。

使わず捨てず、リユース、リサイクル、節約節制、質実剛健。

これのどこが悪いの?なにがいけないの?どうして責めるような論調なの?

すごくエコじゃん?
消費しないことで戦後世代と団塊世代がムチャクチャにした環境を立て直し、
その尻拭いをしてやってんだぜ?

ゴミも減っただろ?
消費しないぶん、二酸化炭素も減っただろ?

今の課題は二酸化炭素25%オフ。
高い目標だが消費を最低25%抑えることでこの目標達成に貢献するつもり。
678名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 01:10:08 ID:O3QRiUOv
>>675
若者が選挙に行こうが何も変わらんよ。
バブル崩壊後、共産党以外の政党は全て一度は政権についてこの有様だぜ。
「ある政党に投票すれば世の中(特に経済)を良くすることが出来る」なんてことはあり得ない。
679名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 01:47:35 ID:6Nd+hgQO
消費税をあげるなら消費しないだけだ。
680名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 01:47:41 ID:6Hew9M4p
>>678
より酷くなる状態を食い止める、スピードを鈍らせる効果はあるよ。
681名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 01:48:41 ID:6Nd+hgQO
>>678
若者が自分らで政治家送り出すしか無いな。
682名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 02:04:02 ID:FKEqCMxb
老人天国。

労働世代は納めるだけで実入り無し。
それどころか働くところすらない。
683名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 02:20:59 ID:DJYN9pF6
働くところが無ければ
税金も保険も年金も、納めるものは何にも無いんだから良いんじゃまいか
裸一貫、若者天国だな
684名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 02:54:37 ID:yY0ljIP1
麻雀で言うと若者が全降りしてる状態だからなぁ

資本に勝る老人と勝負するにはまともに振込んだら勝ち目ない

こんな所だな
685名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 02:58:33 ID:ePS/FT7w
例えば、たまたま買った宝くじで100万当たったとする
では、何を買いますか?という質問に等しいな。
686名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 04:11:10 ID:72Mxwhze

一発で出来る解決策がある。
日銀が円を刷りまくってゴールドに交換して買い占めればよい。
ゴールドは大暴騰、円はゴールドによって価値が裏付けられるから問題ない。
日銀のバランスシートは崩れない、どころか大幅なプラスとなる。
その富を国民に円という通貨でばら撒けばいいんだよ。

とにかく、今のところ最強通貨である円でゴールドを根こそぎ買うことだ。
個人レベルではゴールド買ってるヤツはどんどん増えている。
俺ももちろんゴールドバーと金貨の両方を持っている。
金貨はもっとも小さい1/10オンス金貨も持っていたほうがいい。イザという時、
機動力を発揮するからな。

円だけで貯金してるヤツは10年後、20年後に泣きを見ることになる。
687名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 04:24:49 ID:kH2HjcMf
ブームを作るのがマスゴミの仕事だけど、そのブームに乗る人がほとんど居ないんだよな
マスゴミが無能なんだよね
688名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 04:32:04 ID:gI5ETI1Q
>>686
新札発行や政府紙幣の発行は、ユダヤ人の特権にされてしまってて
ケネディが殺されたのは、政府紙幣発行しようとしたからって噂もあるくらい
689名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 09:26:45 ID:XZfXByxD
今金使う奴はどうかしてる。

政治家と官僚の自己保身と怠惰で
年金も介護も教育も医療もズタズタ。
制度は完全に崩壊局面。

社会保障総崩れお先真っ暗のこの日本で
なんとか人に迷惑かけずに自分の命を保つためには
自分で自分の面倒を最後までみる覚悟で生きないと。

とにかく節約が大事。
老後のため、万一の病気や怪我のため、
そして来るべく食料、燃料価格の爆上げのため。。。

旅行、外食、マイホームなんてすべて贅沢品。
結婚や子育てなんて金持ちだけの特権。夢のまた夢。
とにかく、庶民は将来に備えないと。

なにが起こってももう国や地域に個人を支える余力は残ってないんだから。。。

690名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 09:57:44 ID:6HiNuRnw
手取り12万というところからして、そんな状況にあることをまず問題に
しろよ。そりゃ生活できないのは当たり前。それを打開することを
考えろ。
691名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 09:58:40 ID:OV9mhEU3
この世の大多数を占める「凡人」に、安定した収入を与えなさい。
さすれば、安定した消費が生まれる。

本来、凡人は身の丈に合わない買い物をしてくれる大事な消費集団である。

いつの頃かなぜか、欧米カブレのバカが成果主義を奨励し、日本古来の年功序列・終身雇用制度の廃止をすすめた。
その結果は、予想のとおりである。

給与が減り、老後の計画さえ見通せなくなった。

あらゆるエセ経済学者に、もう一度言う。

この世の大多数は凡人であり、企業にとって殆どの評価が、可でも不可でもない人材であり、

そして、大切な「消費者」である。
「凡人」に、安定した収入を与えなさい。
692名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 10:00:07 ID:lZNKYu2B
手取り11万でバブルの中都内で自立して生活してたぞ?何言ってんだ
PCと携帯をただちに投げ捨てろあほが
693名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 10:07:00 ID:MyqD+WRe
数十年も自民党が蔓延ったツケだな。 裏金私腹だけ肥やし続けた政治家連中がごまんといたからな。 自民は政権交代してからは民主の批判ばっか。 そんな自民時代に生まれた嫌消費らだから仕方ない。
694名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 10:12:42 ID:073TBTag
デフレ
物価が下がる、現金の価値があがる
物を減らして金を持ったほうが有利だってことが分かってるってこと
もちろん給料も上がりにくいから、今もらった給料を取っておくことが大事

インフレ
物価が上がる、現金の価値が下がる
金使って、物を持ったほうが得
給料は上がるし、今もらった給料は取っておいても価値がさがるので使ったほうが得


使って欲しければさっさとデフレを脱出させろや?お?
695名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 10:22:18 ID:XZfXByxD
なぜ節約して最小消費で生きてちゃいけないの?
その方が環境にも優しく人類の持続的な発展につながるのに??

なぜ老後の生活のために備えちゃいけないの?
老後の安心を国家に寄りかかるのではなく市民自らが確保しようというのに?

なぜ??

この問いに対して、凡人でも分かる論理的な解答が無い限り、
俺たち団塊ジュニア以降世代の嫌消費は継承され続けるだろうな。
696名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 10:24:40 ID:HdK7Jck5
こいつらの嫌消費は労働を怠けるための言い訳に過ぎない。
国益を損なうから早く北挑戦に送って欲しいわ
697名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 10:29:24 ID:ROb9RapA
無理に消費をさせないと維持できないような
社会経済のあり方そのものがまずいんだって記事が
何年か前にあって、この板にもスレが建っていたよ。
698名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 10:41:21 ID:XbpPv0W1
首都圏だと関東連合とかのクルマやバイクがウヨウヨいるんだろ?
そんなところでクルマ買ってもすぐに修理工場行きだわ。
699名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 11:13:36 ID:agscClAK
>>1
年寄りの方が溜め込んでいるだろ
700名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 11:38:46 ID:yUAPV8kW
>>670
その日本的・儒教的ルサンチマンの継承がいったん断絶されたのが、
イギリスに仕掛けられた明治維新とアメリカに対する敗戦だからね。

日本は外圧によってしか新陳代謝できない。
日本人自身による日本の統治が続けば続くほど、
日本はどんどん腐敗・硬直し北朝鮮化していく一方。
701名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 11:42:01 ID:nKpY21VJ
アリとキリギリスのキリギリスに貯金も無いのって馬鹿にしてた時代は遠くになったもんだな…
金がろくに無いのに無闇に無駄遣いしてるのはアホ扱いうけても当然でもあろうに……
702名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 11:49:49 ID:kK+c/L8o
>>699
俺たちが老人になる頃には
今の老人達よりもっとずーっと貯め込んで無ければならない
消費している暇は無い
703名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 12:23:38 ID:ilXPFZD9
俺たちはバブル以上の世代とは違うんです

消費するのは甘え
704名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 12:27:52 ID:9nyNfESa
>>703
思い切り消費してくれて困った人がいたら自己責任、自己責任と
連呼して見捨てるわけだろ?

そりゃ消費しなくなるわな。

むしろ若い頃宵越しの金なんか持たねえ、とか言って金を浪費しまくって、
それで年取って文無しになった人を国は消費を通して国家に多大な貢献
をなしたということで勲章をあげてもいいくらいだよな。
705名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 12:47:30 ID:ePS/FT7w
だから、消費するほど税金を取られる消費税をあげるなんて愚策でしかない
706名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 12:54:54 ID:3EFeyMsj
新日本人はまことに素晴らしい
美しく金を使ういわゆる清貧の姿勢を若い頃からもつのは良いことだよ
ようやく日本人が欧米的な先進国消費スタイルを獲得出来たんだ(泣)
707名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 13:00:09 ID:9nyNfESa
>>706
ある程度インフラも整ってきたし、暴飲暴食するような国家から、
変わっていき、それにつれ国民の消費行動が変化するのも当然だわな。
708名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 13:06:32 ID:NVzfSWJY
>>692
PCとケータイ持って自立して生活できてりゃいいじゃん
クルマ持つと自立はムリなら持たないのが正解
709名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 13:07:12 ID:4jGALtPb
売れないのは自己責任。企業こそ内部留保でため込んでいる。
710名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 13:27:19 ID:sFqLmkRo
【新連載】「若者が消費しない」という大嘘
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100630/1032249/?ST=hitken&P=2

消費支出の減少額(1カ月)
20代(格差社会)  1万4866円
30代(就職氷河期) 3万 466円
40代(バブル世代) 4万6079円
50代(高度成長期) 3万9398円

若者というよりも、バブル世代以上が消費していない
711名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:06:55 ID:GJ0s+5z1
そりゃあんだけ酷い派遣叩きを見てりゃお金使うの怖くなるわ・・・
正社員ですら将来どうなるか分からない不安定な世の中なのに、
もし今貯金せずにお金使ってたら、「なんで貯金してなかったの??」「自己責任でしょ??」って叩くじゃん。
712名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:13:55 ID:kK+c/L8o
セィフティネットを取り払った空中ブランコの上で裸踊りをせよとorz
713名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:21:09 ID:fmB7ZV4i
企業も正規雇用を増やさない、若者を雇わない・・・
国もセーフティネットを拡充しない、年金も破綻しかけてる、消費税増税しようとしてる・・・

こんな国で若者にどうやって消費しろと?
714名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:30:26 ID:kK+c/L8o
総理の首を半年ごとにすげかえて
「消費税20%にしたいと思います」→駆け込み需要→「やっぱり止めました」てのを
繰り返したら、何回くらい保つかな
715名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:41:10 ID:VyCoxIu8
普通に節約です。若者とか関係ないです。
716名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:41:38 ID:UvIXrhW4
雇用ないから金ない
簡単
雇用増やせばいい
717名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:42:07 ID:yTZhoZXY
>715
貧乏人が金を使わないのを「節約」とは言わんよw
718名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:46:02 ID:VyCoxIu8
>>717
金はあるのに買わないというニュースだが何か?
719名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:46:40 ID:QArRNKcC
>>1
ハロワの求人は手取り10万程度で3ヶ月6ヶ月仕事あるかどうかだもん
お金使いたくても使えないのが現状
まずは非正規の雇用の安定化と
賃金の底上げをしないと消費できる状態じゃないぞ
720名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 17:52:04 ID:QArRNKcC
発展途上国見たらわかるだろ
低所得者層にお金が回りだしたら消費は拡大する
発展途上国の低所得者層がバイクとかそこそこ高いもの買えるようになって
はじめて経済成長につながるんだろうが!
721名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 18:32:47 ID:LxqtuI0C
車に関してはまだ所有率50%くらいあるんだけどそれでも不満なのかな
722名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 20:07:38 ID:zwOpkIRP
>>713
セーフティネットは拡充しようとしてるだろ
おかげでワープアよりも無職のほうが良いやって就職を諦める奴が続出するほどに……
723名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 20:34:09 ID:9nyNfESa
>>722
それはいいことだ。

カスい労働条件では人が集まらないから、値上げするか、
あるいは潰れるかしてくれるし。

なんでもかんでも働けばいいってもんじゃないんだ。
724名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 20:44:46 ID:zwOpkIRP
社会保障を食い潰すのが増えながら社会保障を支えるのが減ってるのは社会不安になるだけだぞ
725名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 20:51:26 ID:kK+c/L8o
金もっているのはごく一部だけだから人数比は関係ない
726名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 20:58:06 ID:uPQLHmae
無職ってのは要するに社会保障を支えもしないし頼りにもしないって層じゃん
頼らないと言いながらも、日本にいる限りどこかでそいつのために金は使ってるんだが、それは置いておくとして
生保等で露骨に国からタカろうとせずに生きていけるなら、勝手にすればいい
親の金を食いつぶして生きていけるならそれでいい

俺は>>1の世代だが、趣味には金使ってるよ。金を使う先を選んでるだけの話
カスタマーが賢くなって広告効果とか薄れたから、嫌消費世代なんて言って憂さ晴らししてるだけじゃねーのw
727名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:03:22 ID:gI5ETI1Q
カスタマーは法人もどきで、消費者はコンシューマじゃないのう
728名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:09:06 ID:uPQLHmae
そうだった、カスタマーは顧客でコンシューマが消費者だ。すまん
729名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:13:48 ID:gI5ETI1Q
ちなみに、働いていても身の保証なんてありませんよ
730名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:18:29 ID:EPVjAb3t
身の保証があって、給料は自然に上がっていく
という世の中になれば安心して金も使えるし、ローンも組む気になるわけなんだが
731名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:24:02 ID:UEnJLesf
趣味が多彩になっただけのことだろ?
自分たちの価値観を他人に押しつける事しか出来ないのかよw
732名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:27:40 ID:bITZibvm
負け犬の遠吠えにすぎない。
733名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:27:45 ID:IvowO3Sl
そりゃー物心ついた時から
テレビも新聞もエコエコ大騒ぎだからな
影響もされるわ。
734名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:33:02 ID:MIXm717Q
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
インターネツしてると面白いんだよなあ〜
いまハマってるのが、ういきりーくす。
735名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:34:58 ID:cWHqDqVO
エコとかいってたら消費は悪って考えになるだろ。
車なんて論外になるよ。

なにも考えずにエコをあおってたの?
736名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:35:47 ID:YSOVf4Wp
売るのがヘタなだけ
737名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:39:40 ID:9ntf+7/h
>>721
もし100%になったら需要が2倍、3倍になって雇用が増えそうだな、ちなみに
床屋の数って10万以上あるんだよね、なんでそんなにあるかって言うと
一部の人以外みんなが髪の毛を切るからね。消費しないとほんと資本主義は
みんな貧乏になる変わったシステムだし
738名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:45:23 ID:XZfXByxD
>>720
なぜ経済成長しなきゃいけないの?

人が幸せに暮らすには経済成長が必要なの?

そんなはずはない。

低成長、緩やかな衰退の中でしか得られない安息と幸福もある。

いまのいびつな人口ピラミッドが暗示するのは
もうどう考えてもひっくり返せない衰退社会。
日本は不可逆な衰退途上国。

経済成長至上なんて前時代的な概念を捨て、新しい価値観の中でいきてゆけばいい。

バブル以前の世代はそれが分かってない。
いつまでも悪あがきするのは時間の無駄。
そんなことしているよりこのまま衰退を受け入れ、
かつその中でどう幸福を見いだすかという命題に
国民として挑むべき時代に来ている。
739名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 21:54:43 ID:UeRQa5FK
人口減少&高齢化はここ数十年ずっと過疎高齢化のド田舎で目に見える形で
進行していたわけだから、今後都会も含めた日本全体ではド田舎に学ぶべき
なんだろうな。
740名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 22:01:11 ID:st3YM763
俺、今28で、記事の世代に当たる訳だけど、

消費したくない訳ではなくて、子供の時に回りにあったモノ(衣食住+娯楽)と今回りにあるモノって

そんなに変わっていないし(進化していない)、むしろ退化しているモノすらある。

そんな中で、昔の人と同じく消費しろって言っても買うわけがない。

結局の所、成長期に努力を忘れたツケが今来ているだけ。

消費者が求める機能があるモノ、売り方が上手いモノは、日本製だろうと、外国製だろうと売れている。

最近マスコミでフィンランド等の北欧を最近引き合いに出しているけど、元々生きる事についての覚悟と努力が、

日本とは、全くもって方針が違う。

義務教育で自国語含めて4ヶ国語の学習が義務付けられており、長所を伸ばし、堕ちこぼれを作らない方針だから

独立心ある新進気鋭の若者が育つ仕組みを国と社会で作り上げている。

俺らの国は、人を叩き、褒めず、少しでもレールから外れる&輪から外れたら二度と戻れなくして、既得権益を守る。

そんな国だぜこの国は。

でも俺らの世代は辛いかもしれないけど、次の世代の為に、ここを乗り切って頑張ろうぜ。

賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶと言うから、俺らは大丈夫だ。きっと何だかんだ言っても生き残れる。

経験からも学べない老害は、もう放置でいいだろ。

741名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 22:05:42 ID:+AJ8pTSK
クソみたいなアニメグッズはたくさん買ってるじゃん
若いヤツ
742名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 22:11:01 ID:OV9mhEU3
いくらマスコミが消費を煽ろうと広告を打っても、
実際問題として、今は生活必需品以外に消費する余裕がないのだ。

ちょっと前なら、若いうちは給与が低くても、
年齢を重ねれば上がるのが普通だったからね。

上司の生活をみれば大体自分の将来得られる給与レベルが予想できた。

だから、5年ローンを組んで、スポーツカーを新車で買うなんて、
今では贅沢なことをみんなが普通にしていたんだね。

「今の若者が〇〇だから・・」などとバカ役員や経済通が言ってるうちはダメ。
企業のほうが、給料を上げることを、まず優先させないうちは、ジリ貧になるだけ。

社員は一消費者であるという当たり前のことを、雇用側が考えれる頭があるのなら、自ずと答えが出る。
743名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 22:24:14 ID:YSOVf4Wp
>>742
マスコミは男に貢がせて女に消費させるモデルを構築したけど、
男が女から逃げ出すところまでは予想しなかったんだろうな。
744名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 22:28:03 ID:fLvmEWqT
>>740
自分に能力が有るのならば借金して事業を起こすなり
新興国でも欧米でも良いから打って出てみれば良いのだよ。
今の若い者はと言うのもあれだけれど、昔は女学生など留学したがったものだよ
体験してみないと分らない事も沢山あると思うんだ。
団塊は馬鹿だとか言うけれど、正直20代など糞
中国の電機メーカーもお前らなど必要じゃない。高度経済成長、糞みたいに
仕事が有って、血尿出しながら仕事に没頭した彼らだから信頼されるの。
若い奴なら、中国人の方がマシ
745名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 22:30:35 ID:BNuMTakh
自分の定年までの給与と
今後の税負担の推移と
老後の年金給付レベルについて現実的な想定をした上で
その条件下で自己責任の範囲内で持続的にまかなえるレベルの消費を心がけてるだけですよーだ。
746名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:01:17 ID:UQtIGalo
中国人のほうがマシなら、もう中国人を使えばいいんだよ
それで中国人が消費して景気が上向くようにしてくれ
747名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:05:35 ID:UvIXrhW4
若者を特に三十過ぎを雇用しないからだって
雇用されるまで買わない
いらんもんはいらん
748名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:07:26 ID:dxysQVsI
若者は努力もせずに不満ばかり言うよな。日本はもうダメだと思う
749名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:24:05 ID:fMeCDeED
>>748
あ、そう。
じゃあ老人は出て行けば?
こういう現状を産み出したのは若者ではない。
750名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:27:28 ID:XZfXByxD
>>740
生き残るための非消費だっていうことさ。

嫌消費、非消費って、別にたいした理由もない奴もいる。
金がないだけの奴もいる。
でも俺らの世代の共通認識として以下の三つがある。

1、年金はもらえないか、もらえても生活の足しにならない。
2、医療、介護費の自己負担額は増大し続ける。
3、教育にかかる費用は増大し続ける。


バブル以降世代はこの三つが同時に進行す
る災厄に立ち向かいながら生き残らなければいけない。

今から貯めておかないと、どうしても間に合わないのだ。
751名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:37:27 ID:o6gha5/Y
金がないだけなのに嫌消費とか・・・
アホかこの記事書いた奴
752名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:39:27 ID:DaP0S06C
>>748
そんな若者に誰がした?

おまえらだろ糞団塊。
おまえらの教育方針が歪んでいたから、こーゆー結果を招いたんだろ?
753名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:41:43 ID:DaP0S06C
>>751
アホはお前。
毎回単発IDで飽きもせず「金がない」カキコして、恥ずかしくないの?
754名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:41:52 ID:0H9T/pWQ
今の若者の方が危機感は強いと思うけどな、今の就職難の状況を体験してきたら
自己保身に片寄っても仕方ないと思うね。
755名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:44:38 ID:o6gha5/Y
>>753
単発IDに何の意味があるんだ?
毎回とか誰と勘違いしてるのか知らんが反論があるならいいなよ
756名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:47:48 ID:Hw7lt1z0
>>752
その糞団塊にどうして欲しいわけ?
「「若者」が醜く歪んで出来損ないに育ってしまったのは君たち自身のせいではありません!
 私たち「団塊世代」のせいなのです!責任を持って償わせていただきます!」
とでも言って欲しいのか?
757名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:48:47 ID:UQtIGalo
未来の収入に期待できないなら、身の丈に有った消費しかしないのは当然だろう。
若者が消費しないという話はよく聞くが、若者の貯蓄額がうなぎ登りなどという話は聞いたことが無い。
あいかわらず、貯蓄してるのは老人たちだ。
758名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:50:07 ID:Kv7j2T1p
>>678
じゃあ、残る選択肢は共産党だけだな
759名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:50:26 ID:o6gha5/Y
消費が嫌なんじゃなくて出来ないんだよな
760名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:51:05 ID:xVoEE3k3
>>751
その感覚は正常
若者にお金が無いという現実を、どうしても認めたくないんだよな
スポンサー様には逆らえないマスゴミは
761名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:51:35 ID:DaP0S06C
>>755,759

工作員乙
762名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:52:21 ID:DHiK8AFc
清貧になじむ国民性だからな。

成長し続けなければ成り立たない資本主義というシステムを、そろそろ卒業する時が来たんだろ。
763名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:51:59 ID:rTz5HNZE
加山雄三さん曰く
「おいおい、冗談だろ、こんなにコンサート計画して誰が来るってんだ?」
「やってみないとわからいっしょ」
「ほんとに大丈夫?」

実際にコンサートやってみたら、満員御礼
マスコミの宣伝ほとんどありませんですた
ステージには、どうどうと日の丸が

その筋は消費してます、口コミだけで
いや、あのクラスになると、そもそもマスコミを必要としていない
なんだそれは!





764名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:55:09 ID:o6gha5/Y
>>761
俺はどこの工作員に認定されたの?
765名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:56:27 ID:WXrwrMRU

【景況】不況直撃、親と同居が増加 晩婚化の進行と失業者が急増したため--国立社会保障・人口問題研究所[10/12/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291968490/


20〜39歳の人が親と同居する割合が2009年、前回調査(04年)に比べ増え、
特に35〜39歳の男性は41・6%と8・2ポイント増加したことが10日、
国立社会保障・人口問題研究所の世帯動態調査で分かった。

結婚後も親と同居している人も含まれるが、研究所は大半が独身者とみており
「晩婚化の進行に加え、08年のリーマン・ショックによる不況が直撃し、
失業者が急増したため」と分析している。

年齢別の親との同居率は、
男性は20〜24歳が79・4%(2・9ポイント増)、
25〜29歳64・2%(0・2ポイント増)、
30〜34歳47・9%(2・5ポイント増)。
35〜39歳は41・6%(8・2ポイント増)。

女性は20〜24歳が83・4%(5・9ポイント増)、
25〜29歳60・3%(4・2ポイント増)、
30〜34歳36・5%(3・4ポイント増)、
35〜39歳24・3%(4・5ポイント増)。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/101210/sty1012101643014-n1.htm
■人口問題研究所 http://www.ipss.go.jp/
 2010年12月10日 第6回世帯動態
766名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:57:25 ID:DaP0S06C
>>756
黙って死ね。
767名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 23:58:04 ID:9RE66kRu
30歳独身、正規雇用。
金を使うといえば年に2〜3回程度の風俗と国内旅行。
広告や販売促進を見てモノを買おうとは絶対に思わない。
酒は付き合い以外一切飲まない。家電は必要最低限のものを買い壊れるまで使う。
服はヨレてきてから買う程度。

今考えると、自分の楽しみを聞かれても即答できないな・・
768名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 00:06:00 ID:xVoEE3k3
>本書によれば、「嫌消費」現象とは、「収入があっても、何らかの嗜好によって消費しない傾向」のこと。

ここがそもそも胡散臭いわな
データの裏づけも何も無しに、いつの時代にもよくある
ごく一部の例外を取り上げて全体を語るのは、詭弁でしかないわな
769名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 00:12:37 ID:/gSXwd5p
●橋本政権の緊縮財政開始が「日本の分岐点」になった
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100903/216103/

 図6-1は、日本の自殺者数、失業率、そして平均給与について、1980年の値を1として、推移をグラフ化したものだ。ご覧いただければ一目瞭然だと思うが、97年を境に自殺者数が1.5倍になり、失業率が跳ね上がり、平均給与が「下がり」始めている。

図6-1 日本の自殺者、失業率、平均給与
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100903/216103/graph001.jpg

 97年と言えば、橋本政権の緊縮財政(消費税アップ、新規国債発行停止、公共投資の削減開始)により、日本のデフレが一気に深刻化した時期に当たる。(厳密には翌年の98年からデフレが悪化した。)

 普通に考えて、「良い国」というのは「自殺者が減り、失業率が下がり、平均給与が上がっていく国」という定義になるのではないだろうか。少なくとも「自殺者が増え、失業率が上昇し、平均給与が下がっていく国」を「良い国」とは言わないと思う。

 97年の橋本政権による緊縮財政開始は、まさしく「日本の分岐点」になってしまっているのである。

 特に、97年から翌年にかけ、自殺者数が1.5倍になってしまったのには、痛ましさを禁じえない。新聞などで「日本の自殺者数が、今年も3万人を突破し〜」という報道を見かけると思う。
あの「自殺者数3万人突破」が始まったのが、まさしく98年で、それ以降は毎年3万人を上回ってしまっている。

 この自殺者数の増加を「国内のデフレ深刻化と無関係」と見ることは、各種の統計数値を見る限り、難しい。国内のデフレが悪化し、企業倒産や失業が増える。
職を失い、生活の基盤を奪われ、経済的な困窮に陥った人たちが、自ら命を絶つケースが増えたと見るのが妥当だろう。
770名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 00:13:34 ID:p0YniCCT
あれだけ若者を叩き続けてきたんだマスゴミは買うかよ
771名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 00:13:34 ID:o5E/x9S6
>>767
資産は銀行預金ばかりで500万ってところ?
772名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 00:35:52 ID:CEJZdGrg
>>762
借金に複利で利息がつくという前提がある以上、
実態経済も複利で増大し続けなければならないという事情があるのだよ。

それに代わる新たな社会のレジームが仮に存在するにしても、
それは思考停止の奴隷民族くそジャップが考えるべき問題ではないからな。
773名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 00:44:03 ID:CEJZdGrg
>>758
共産党を最大野党に育てあげるという選択は、ネタ抜きでアリだと思う。

冷戦期の日本がアメリカに次ぐ経済大国に成長できたのは、
社会党が最大野党として君臨し続けていたから。
社会党の存在によって日本がいつソ連の社会主義陣営に
転がりこむかわからない危険性があったから、
世界中から搾取者扱いされるアメリカから
日本だけはベタベタに甘やかしてもらえてここまで来ることができた。
774名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 00:47:18 ID:MYDV6f5G
国が破産したら、何が困るんですか?
775名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 01:09:37 ID:hLSljddF
>>772
>借金に複利で利息がつくという前提がある以上、
>実態経済も複利で増大し続けなければならないという事情があるのだよ
そうだったのか!
たまたま立ち寄ってスレのぞいたんだけど、いいこと教えてもらった
776名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 01:40:24 ID:cDhQ0I4H
>>772
現在の日本がおかれているこの「失われた20年」は、世界史上前例のない事態だから、
日本が打開するしかないだろ。

ラビ・バトラも予言している。
まもなく資本主義は崩壊し、それに代わるシステムは日本から生まれると。
777名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 01:41:41 ID:U99wggcG
三昔前、節約は美徳ですというキャッチフレーズが流行ったものだ
778名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 01:50:23 ID:ly+k67Ov
>>775
資本主義って根本原理的に常に未来の成長を当てにする巨大な自転車操業なのよ
こんなのが未来永劫続けられるはずがないw
はっきり言って共産主義社会主義を笑えないほどのお花畑だ

だからと言って今更資本主義降りる訳にも行かないから
最早そう遠くない瓦解を座して待つだけ……残念だけどこれが現実。
779名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 02:16:24 ID:vTbSVOxg
バブル後に何度も実施してきた景気対策が問題だったな
あれで何が得られたかというと何も無い
田舎の建設業を延命させただけだった

金が稼げなくなったら廃業させるのが正しい資本主義のはずなのに
(例え労働者が失業して浮浪者になったとしても!)

日本は資本主義を歪めて自滅したんだよ
780名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 02:28:34 ID:lsGtsSA3
馬鹿が湧いてきたな
781名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 02:38:02 ID:4L0PBugk
>>780
ていうか確信犯
真っ赤っか。
782名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 02:38:28 ID:ZlK//64n
>>688
日本にユダヤ人はいない
783名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 02:44:20 ID:jS8e1vsz
>>1
小さい頃から「アリとキリギリス」聞かされているから。
784名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 02:48:02 ID:Ad9vsTOP
>>779
ここで公共投資を削減すれば景気墜落・倒産続出・失業激増・自殺者うなぎのぼり
で、株空売り大成功・・・・・・ですね。
785名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 02:56:39 ID:4L0PBugk
>>783
実を言うと原典は「アリと蝉」だった。
つまり、どちらにしても短命の蝉は太く短く生きただけの話。
誰かがうまくアレンジして勤労貯蓄奨励してたけどな。

786名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 03:14:18 ID:I9rjb72n
ってか年寄のほうが金もってるんだから
年寄に金使わせろよ
787名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 06:02:24 ID:5d1qnwZn
収入に見合うだけの支出しかしない、というだけだがな

ローン組んでまで欲しい物が無いのも確かだが
788名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 07:22:58 ID:sibGTTEi
年金さえ払っていれば、将来普通に暮らせるという保証があったから消費できたんであって、
定年から年金貰うまでの生活費考えたら、
貯蓄に回すなんて当たり前の行動だろ。

789名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 07:25:28 ID:QcBVasWW
ローンなんて危ない危ない!

いつ会社が潰れたり、失職したり病気したりするか分からないんだぜ?

一度クビになったが最後、誰も助けてくれない。
再就職できても給料ガタ落ち。
ローンなんてすぐに行き詰まる。

それ本当に必要なもの?
それがないと生きていけない?
ローンなんてやめて我慢我慢。
我慢してると慣れてくるよ。

使わないことが未来の安心につながっているっていうことに気がつき、
非消費が楽しくなってくるから。
790名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 07:37:34 ID:u8e8w0XY
間違いを指摘してやる「買わない」ではなく「買えない」。

金と仕事とやる気が無い。
791名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 07:38:22 ID:mkLrE9zd
カネ出してまで欲しいものがない。
年金もアテにならないし、貯金するしかない。
792名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 07:43:38 ID:nJODNclm
貧乏人1000人に消費を期待するより、金持ち一人が消費したほうがいい。
793名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 07:45:28 ID:DdoOrBsO
老人は医療費全額負担してかねつかえ
現役にたかるなこじき
794名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 07:48:25 ID:uDOSk7Dt
不要な物まで買って、失敗したという想いをしたく無いというのもあるな。
無駄買いには後悔がつきもの。
使わないものまで大事に取っといて引っ越し代もバカにならなくなる。
795名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 07:51:12 ID:uDOSk7Dt
政治家や役人達が悪いと言えなくて、
若者になすりつけている。
796名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 07:53:52 ID:p7b+yDKr
【コラム】販売不振は消費者が悪いと考える「無能」世代が経営層に台頭!責任逃れしかできない“自己保身の心理”とは
797名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 07:54:27 ID:QcBVasWW
>>790
カネは持っていても人生設計、
衰退が定めの日本を生き抜く戦略上、
買わない人が多いんだよ。
798名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 07:55:32 ID:uAIjnHFB
解決方法は大幅な減税

公務員の給料ボーナス大幅な削減
公務員なんかに金を落としてもケチな公務員は溜め込むだけ
799名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 07:58:29 ID:uAIjnHFB
公務員だけに高給与えても使い切れんだろ
馬鹿が

減税だ減税だバカヤロ

公務員の収入大幅減で減税だバカヤロ
800名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 08:17:36 ID:8sAADoJ8
言うておく。
日本の消費者が消費を手控えても、物価は上がる。
輸入品の一次産品が値上がりするからだ。
801名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 08:24:27 ID:QcBVasWW
>>800
そう、物価も上がる。
食糧もエネルギーも上がる。

ますます今贅沢せず、将来に備えておかないとな。
802名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 08:51:30 ID:xLJW//DZ
正社員の解雇規制緩和も話にでてきて正社員でもいつ転落するかわからないうえに、年金破綻も囁かれて将来にも備えないといけない。
消費しない人が増えて当然だろ。
803名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 08:54:09 ID:uAIjnHFB
消費控えしてるやつはじびんでじびんのクビ絞めてるの気づいてない
まあないやつはしかたないがw
804名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 09:11:15 ID:uDOSk7Dt
消費控えなんてしたくない。何でも欲しい。
仕事くれ、高給くれ。
車でもマンションでも何でも買うから
欲しいだけのお金をくれ。
805名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 09:35:04 ID:PAJk2fnr
嫌消費を解消するといってもどの政党が示してるマニフェスト見ても
処方箋になりうる政策は無いよ。

それに政権交代次第で景気が腰折れしたり身の回りの政策が真逆にひっくり返されたりするから
国から最低限享受できるものはして、あとは貯金くらいしか自己防衛できない
806名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 10:38:30 ID:XiGLPxMe
非正規が増えて社会全体も負担増ばっかだからな

まず非正規は無闇に消費出来るほどの金銭的余裕も時間的余裕が無い
なら正規はどうだって言われても昔ほど放って置いても出世が出来るわけでもなく
また出世したら出世したらしたで管理職の最初の頃は平よりも酷すぎる扱いばっかで胃が痛くなるような事ばかりだもの
のほほんと出世し無責任に大金もらえた昔の時代との世代間格差とも言えなくも無い

金が有る若者が消費しないとか言ってるのも居るけどそんな金と暇が有る若者なんてのは総数はろくに居るわけも無く
そしてより金が有るはずの40代半ばから60代半ばもろくに金を使ってないから
>1ような指摘は若者にツケを押し付けようとしてる悪意ばかり感じちゃうんだよな
807名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 10:53:25 ID:FWpuGgsZ
>>792
それはないw
高所得者は輸入物のブランド物を買う傾向が高い
だから高級な輸入物を1個買って終わりだ
日本にとって恩恵は限りなく薄い
それより低所得者が底上げされて
国産物を1000個買ってもらうほうがよっぽど役に立つ
808名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:03:07 ID:VHut0meX
>807
低所得者にはB級グルメ(笑)や
健康に悪いジャンクフードを食わせるんだよ。
アメリカは日本の未来の姿だ。
809名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:14:29 ID:raB4NFkM
>>804
では高級を与えたいと思わせる仕事をしてくれ。
810名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:15:29 ID:er2rovXS
いろんな業種の企業経営者が集まって話あったが、
やはり一番の不況業種は広告業だね。
広告業が、芸能人の離婚や待機児童などの悪材料を愚民どもに提示するから、30歳以上の未婚男性が500万人もでて、数兆円、数十兆円、数百兆円の金の流れが止まったから自業自得だね。
この前、30代の夫婦が2000万円借りて、数千万円の貯金と合わせて中古住宅を買った。
500万人が買えば、2000万円でも100兆円の金の流れだな…
更に、恋愛消費、結婚消費、子作り消費、子育て消費、
数兆円、数十兆円、数百兆円が日本全国に回りだす!

100人に一人が結婚すればいい。
500万人の内、5万人で数兆円は消費する。
需給ギャップは40兆円程度だ。100人の内99人が年収300万円未満だったり、異性に興味が持てなかったりあるだろうがね。
100人の内一人ぐらいは俺のように全てクリアしている奴がいるだろう。
金が回りだすと、年収300万円未満も、300万円以上になるから

【インタビュー】生産年齢人口減が不況の根本原因 日本政策投資銀行参事役 藻谷浩介氏 [10/11/02]
1:@@@ハリケーン@@@φ ★ 11/06(土) 13:16 ???
 −−最近の景気低迷をどうみる
 「不況の根本原因は、景気循環ではなく、日本の歴史の中で初めて経験する『2千年に1度
』の生産年齢人口減少にある。消費を支えるこれらの世代の減少で、内需が減少しているから
811名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:18:36 ID:+IowSCVt
消費させたいのなら、物を捨てるペナルティを止めるべきだと思うな。
既に消耗品以外必要な物が揃っている日本では、捨てなければ消費できない。
にもかかわらず、TV1台に付き5000円とか捨てるペナルティーが大きすぎる。
これでは、少々モデルチェンジした位では、使える間に廃棄して買い換えるまでのインセンティブが沸かない。
自治体の合理的な政策が、消費に思いっきりブレーキを掛けた。
「買わなければ、捨てる必要が無い。」
これがことの本質だと思う。
812名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:37:42 ID:+IowSCVt
あぁ後、耐久消費財が陳腐化しすぎたんだろうな。
達成感が無い物に金を使うのは、結構苦痛だし。
達成感がある消費財(コレクターズアイテムとか)は、それなりに売れてるんじゃないかな?
「俺、車買ったんだ!」
「え?駐車場代とかの維持費どうするの?」
こんな事言われるんだから、買いたくなくなるワナ。
813名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 11:41:52 ID:PSIYvqUr
どっちかというと高給貰ってる部類でどっちかというと若い部類だと思うが
社会に出てから5年しか経ってないと、そこそこの給料貰っててもまだまだ金はないな
ボーナスはまだ10回しか貰ってないし。
相当、消費はしてるんだけど、車買う予定はないなw

消費が悪なんじゃなくて、頭の悪そうな消費が悪だって雰囲気なら
同期の中ではかなりあるよ。

買い物のことを知り合いに話すときは結構予防線張るもん
やっぱ馬鹿だと思われたくないってのは結構あるかもな
家買った途端中国に飛ばされた奴とか一生言われ続けるだろうなあ
あと都会で車買うのも相当肩身狭いよ

今時の「〜離れ」とかいうのに全く金使わなくてもなんか全部金なくなるんだよなあ
814名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:02:06 ID:3iu/24rR
>>811-812
いっそのこと個人向けリースすれば?
815名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:13:56 ID:+IowSCVt
>>814
だから、そうなってるだろ。
東京では、妙な物までリースになってるw
816名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:43:10 ID:3iu/24rR
>>815
リース消費しているってことで、
消費してるじゃーん。

人間さえ派遣社員でリース契約。
817名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:46:22 ID:QcBVasWW
>>815
いい傾向だよね。
滅多に使わないものまでいちいち買ってたら財布が持たん。
レンタル、リースってのは財布にも環境にもやさしい。

オレは自治体が公営のレンタル事業を始めればいいと常々思う。

大きな家具や子供用品など必要なときに必要なだけ借り、維持管理と修理のために少しの料金を払う。

なるべく私有物を減らし、市民の共有財産として使い回すことでゴミと生活コストをぐっと減らせる。
818名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 12:50:00 ID:GFSeIdHE
>>817
確かに理にかなったいい提案です。
しかし、それを推し進めると経済活動のほとんどが無駄であることが
認識されていまうので、やらないほうがいいと思います。
819名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:06:46 ID:+IowSCVt
>>816
リースは購入とは違うからな。
結婚と風俗ほどの差が有るw
820名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:19:02 ID:gwP2jRJB
貯金箱や節約グッズが売れるってことですね。
わかります!
821名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:22:18 ID:gBD67ok2
>>813
>買い物のことを知り合いに話すときは結構予防線張るもん
あるある。スマフォ買った時、いや、これは実は一世代前のヤツで一番安いやつなんですよとか、
ブランド物の財布買った時、いやー。前の財布が壊れてしまって。しょうがないのである程度しっかりしたものを・・・
とか、言い訳じみた事を言ってる。
その一方で、昔は買ったことを公言するのは抵抗があったいわゆるオタクグッズは、
「好きだからですがなにか?」の一言で片付けることが出来る。
車なんかもそうだろう。
従来的な見栄とかステータスという意味で車を買うと格好悪いと見なされるが、
車マニアでこの車が好きなんですだと、皆、納得する。
822名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:28:50 ID:WceA0ojw
けっこう人目を気にしてるんだね
823名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:45:08 ID:gBD67ok2
そう。今も昔も、消費は人目を気にしているんだよ。
ただ、高級車とかブランド物とか海外旅行のような、
ステータスを誇示するような消費が流行らなくなったというだけ。
そして、広告屋さんがこれについていけてないというだけ。
824名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:45:39 ID:QcBVasWW
>>822
無駄に消費する=将来のことを考えていない

だからな。
金使う奴はバカにされるのさ。
825名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 14:46:53 ID:O9Mkz4AQ
みなさん、これNHKが潰れまいと必死なだけです
いやテレビ業界が、不必要な投資をしたので戦々恐々とも言うが
826名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:20:54 ID:VHut0meX
今の若者ってすぐに
「捏造ブームだ!騙されないぞ!」って身構えちゃう。
それだと消費は伸びないわw
消費ってのは、壮大な無駄遣いなんだから。
カネは使うことで回って自分の雇用や賃金になるのに、
そういう考えがデフレを生んでるんだよ。
827名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:23:54 ID:PSIYvqUr
> 車マニアでこの車が好きなんですだと、皆、納得する。
わかるw
「××くらい持っとかなきゃ」なんて言おうものなら袋だたきだけど
「××が大好きだから」なら、趣味の人としてリスペクトされる
という感覚はあるねw

ただ、大好き、ってのに行動が伴ってないと難しいね。
「車が好きだから買った」という割に、通勤にしか使ってないとかは「好きだから買った」と
みなされない風潮だと思う。逆に、車が好きでサーキットでひっくり返しまくって
出費厳しくて金がぜんぜんない奴とかは、給料ほとんど全部使ってる割に、
すげーリスペクトの対象になってるな。
828名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:29:11 ID:VHut0meX
>827
>「××くらい持っとかなきゃ」なんて言おうものなら袋だたきだけど
>「××が大好きだから」なら、趣味の人としてリスペクトされる

昔は上の方の世間常識が重視されたんだけどね。
「女は25歳までに結婚しないといけない」とか。
90年代になって、集団主義を否定し個人主義を重視する風潮になり
下の価値観の方が受け入れられるようになった。
でも自由すぎちゃって消費は伸びないわ少子化だわw
829名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:30:16 ID:08lgbSL2
>>826
若者は金がないんだからデフレにあまり影響ないでしょ。
金持ってるジジババが壮大に無駄遣いすればよい。
830名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:33:16 ID:VHut0meX
>829
君は根本的に間違ってる。
年を取ると、欲しいものがそんなになくなってしまうんだよ。
若いうちは、女、結婚、飲み会、ドライブ、子育てと
カネはいくらあっても足りない。
だから必死に働く。働いて使って、世の中にカネが回る。
老人は働けないし、使えない。
831名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:37:18 ID:08lgbSL2
>>830
もしかして、おまいの言う若者って大体50歳以下を指してるのか?
832名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:37:46 ID:PSIYvqUr
>>830
飲み会とドライブは一般的ではないけど
結婚、子育て、他人に馬鹿に思われない趣味、あたりに金を使うのは
今でも皆そうしてると思うけど。
833名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:37:52 ID:P8PRSOLE
>>830
根性論だけ?
まさかと思うけど・・・・根性論だけ?
834名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:42:59 ID:VHut0meX
>831
20-50歳あたりがカネを使う時期だな。
>832
そうか?結婚すると損だとか言ってるぞ。
835名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:44:42 ID:eswgBQSy
月収12万で何をしろと言うんだ。
アホか
836名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:45:57 ID:hDQwiCNW
だから、若くても風俗・酒・賭け事・車に興味ない男が増えてるんだって。
今までの男が異常だっただけ。脳みそが下半身にあるんだよ、奴らは。
だいたい、これから生まれてくる日本人の子どもなんてかわいそうだよ。
老人どもの(俺たちもその頃は老人だが)尻拭いさせられるなんて。
遺伝子を残す価値のある人間なんて、たいしていない。
俺の遺伝子も、別に残すほどのものじゃないと思う。
ただ、生きてるうちは楽しく生きたいから、好きなものに金は使ってる。
その使う対象が、じじいやおっさんどもの好きな「飲む打つ買う車」
じゃないってだけの話。ちなみにオタク趣味にも興味なし。
837名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:49:08 ID:PSIYvqUr
ってか「ドライブ」は「馬鹿に思われる(と若い世代が感じる)」単語の最たるものだと思う。
少なくとも良いイメージは全くない。

マスコミに乗せられ、ステータスとして買って、趣味もないのに何かしようとして
仕方がなくドライブになってしまうというパターンを多々見てしまい
頭の悪い奴=ドライブっていう方程式だけは完全に確立してしまってるからな

同じドライブに金を使うにしたって、毎週末でかけてその記録を全部まとめてる奴とか
人が思いもしないようなところに行ったり、折り畳み自転車をトランクに乗せて
本当に旅を楽しんでそうな奴とか、そういう趣味と言えるレベルまできちんとしてる奴は
馬鹿に思われないんだろうけどね。
単に、やることないから何となくドライブ(笑)が最悪ってのはコモンセンスの域に達してるだろう

もちろん走行会に出かける奴とか、プリウスでCANバスだの何だの言ってる奴とか
そういうのも有りだと思うけどね。
車自体が悪になったんじゃないけど、「何となく車」が悪になったのは間違いない。
838名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:53:55 ID:ODdZjmU0
働けないなら なんで生きてんの? 言わすなよ
839名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:53:58 ID:VHut0meX
>837
君の書き込みを見てると
「他人から見てかっこいいかどうか」が
君の人間に対する価値判断の基準になってるようだが
そんな浅薄な基準で他人を価値付けする君はたぶん
周りから見たら相当浅薄な男に見えてると思うよ。
840名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 15:58:36 ID:CoBWje+2
>838
労働厨や搾取厨はスレ違いだから遠慮なく他行っておk
841名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:03:51 ID:PSIYvqUr
>>839
つ「鏡」

実際>>839の指摘の通り、今の世代が特に賢くなったとは思わない
20歳やそこらの奴が特別複雑にものごと考えるようになったわけではないだろうし
「ステータス」から「かっこいい、人と違う」に変わったってのは正解かも

ただ>>839の書き込みから読み取るべきはそれだけで、
行動のベースが単純だ、とレッテルを貼るのは、昔の世代が
ステータスのみに突き動かされてた単純馬鹿、とレッテルを貼るのと同じことなので
それ以上の反応はしようがないんだけどね
実際、昔の人だってそんな単純馬鹿みたいなこと以外にも色々考えるところはあったんだろうし。

流行にしたって、TVやヒットチャートのが流行しないようになったけど
2chやそのコピペブログ、そしてニコ動のが流行するようになっただけで
結局やってることは同じだしなあ。
842名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:05:43 ID:VHut0meX
>841
他人の目ばかり気にしてる奴は
今も昔も浅薄だよw自己弁護してんじゃねえぞ。
843名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:17:39 ID:PSIYvqUr
>>842
そういう買い方をしていた昔世代の話をしてるところに
迂闊な書き込みをしてしまうと全部自分に返ってくるぞ
844名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:17:44 ID:qVrsxLu4
今は正社員もそんなにお金もらえてない奴多いよ
首になりにくいっていっても、プレッシャー半端ないし
数字で成績出せないと滅茶苦茶責められるし
いつまで会社で我慢できるかわからない不安がある人間なら
万一考えて貯蓄に走るくらい当然だろ
正規雇用でない場合は当然
意識せずとも結果的にサイレントテロせざるを得ないだけだろ
845名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:17:46 ID:wwh7zWkY
今の若者はバブル崩壊後の長期不況の時代に成長し、
親や回りの大人たちが首切り、リストラされる現実を目の当たりにして育ち、
さらに自分自身が働くようになっても、職につければいいほうで、
低賃金で不安定な非正規雇用や、サビ残、長時間労働当たり前の劣悪な雇用環境に置かれ、
なおかつ自分たち自身、いつなんどき首切り、リストラの憂き目に合うかも知れないとなれば、
経済不安、将来不安からおいそれと消費なんてできないのは当然だろうが。

端的に言ってカネが無いこと。金があっても、将来不安が大きすぎること。この2点に尽きる罠。
846名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:20:53 ID:cB6nsPmk
バブルのころに散財するやつもいたが結構まじめに働いて儲けた奴らは
悠々自適で貯金もたんまりだろうな。お金の循環を滞らせてる奴は消費者だ
っていう論調は正しいように見えてもやっぱり上から回ってこないから消費で
きないんだよな。
847名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:21:10 ID:VHut0meX
>843
だからさ「僕って好きなものには金に糸目をつけないんですよね」
なんて語ってるお前を、周囲は冷ややかに見てるって気づけよ。
848名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:30:04 ID:vTtG03sS
都築恭一の写真集とか見てたらわかるけど
20年位前から若者の生活スタイルは変わってないぞ?
広告代理店が作り出したニセ人格は今も昔も一度も存在してないのでは
849名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:33:05 ID:wwh7zWkY

それにつけてもなんだ>>1のふざけた分析は・・・

今の若者の置かれてる雇用環境、経済環境を考えれば、
まずなにより経済的な困窮と、それにリンクした将来不安が一番の要因であることは明白なのに、
その問題からは目を逸し、「正規社員で収入があっても消費しない」という、
自分たち経営サイドにとって都合のいい分析対象しか取り上げようとしない欺瞞に満ちたオナニー記事だな。
つまり、このアホな分析が暗に意味するのは、、
どうせ若者たちは金があっても消費しないんだからこれまでどおり、あるいはこれまで以上に搾取したっていいんだという、
経営サイドの自己正当化であり、
結局、こんなのもん分析でも何でも無く、先に結論ありきの財界の顔色を伺った提灯記事でしかない罠。




こんなアホな分析しかできないような輩が、
したり顔でマーケンティングやコンサルタント業をやってでかい面してるとか世も末だな・・・
850名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:34:54 ID:VHut0meX
若者は金があっても使わない?
なら「若者増税」をやって、国家が代わりに公共事業をすればいいな。
851名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:36:58 ID:08lgbSL2
>>850
50歳以上(?)のジジババ増税が先じゃね?
852名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:37:02 ID:P8PRSOLE
>>849
コンサルタントって経営者が「そうだ!そうだ!」と思いそうなことをレポートにまとめる仕事をしてる人なんでしょ?

もっと深く考える人は哲学者って呼ばれてるから www
853名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:38:12 ID:VHut0meX
>851
待ってればもうすぐ死ぬ老人の金を取り上げるなよ。
854名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:42:16 ID:08lgbSL2
>>853
取り上げても構わないだろ。どうせ使わないんだし。
855名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:43:55 ID:wwh7zWkY
>>852
たしかにw
そういう意味では”優秀な”コンサルタントなのかもなw
(って、それでクライアント企業の経営がよくなるのかは甚だ疑問だけどw)
856名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:44:46 ID:VHut0meX
>854
医療費ってかかるんだよ。
857名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:49:07 ID:P8PRSOLE
>>855
経営の責任は経営者だから
カンケーナイサー w

で、仕事が無くなってくると若い社員の営業責任に wwww
858名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:51:43 ID:e7z1n8Qj
>>856
もうすぐ死ぬのに?w医療費取り上げんなとかwww
859名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:53:00 ID:08lgbSL2
>>856
それは残った資産で何とかしろとしか・・・
860名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:53:55 ID:JHxl3BNn
イイハナシ だ。


消費するなんてことは、
自分の寿命縮めて他人にカネ渡す行為
だからな。

861名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 16:56:01 ID:VHut0meX
>858
生きてる間は医療費がかかる。
それとも医者にかからず死ねってか?w
862名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:01:18 ID:MxtQ/6w8
>>854
余ったら、最後に取り上げれば良い
逆に、取り上げられたく無ければ使えば良い
無理に取り上げようとすると意地になって離さないからな
最近は退職期の爺を脅す馬鹿が多くて
彼らが家を新調しなくなったのも消費不振の原因
家が売れないと、家具が売れない、家電が売れない、車が売れないで結構と広範に影響がある
863名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:02:04 ID:hDQwiCNW
1980年生まれだが、俺が老人になる頃には国営の安楽死施設が
きちんと機能していることを本気で願っている。
病気まみれで80年生きるのと、健康体で40年生きるのと、
どちらが幸せか分からない。たぶんもっと歳を取れば意見が変わってくる
と思うし、そもそも老人になれるほど生きられるのか分からないが。
864名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:02:32 ID:VHut0meX
>859
葬儀代に300万くらいかかるから、まずそれが必要。
がんなど難病になると治療費200万くらいかかるからそれも必要。
あと介護になった場合、500万くらいかかると言われている。
結局1000万くらい必要なのよ。
865名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:03:01 ID:e7z1n8Qj
死ねばいいじゃんw
第一病気のジジイなどもう存在自体無駄
866名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:06:12 ID:08lgbSL2
>>862
それも良いな。
>>864
そんな理由では若者税を先にする理由にならないな。
何を甘えてるんだ?
867名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:07:51 ID:VHut0meX
>866
若いんだったら取られる以上に働けよw
甘えるな。
868名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 17:50:40 ID:1ZslOpDy
>>863
>病気まみれで80年生きるのと、健康体で40年生きるのと、
ただ人口が減少している中で高齢者の需要というのは大きいぞ
前者の場合、総支出>総収入となり80歳まで継続した医療介護関係の需要が見込まれる
後者の場合、総収入>総支出となり40歳で死亡後莫大な資産のみが残るだけになる
その資産を子孫が相続しても、その子孫も40で死ねばやはり資産のみが蓄積する
やはり80歳まで生きてもらって継続的に需要を発生してもらわないと困る
869名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:23:18 ID:tchy4AFT
やっぱり今後最後まで給与が減らないのは
医療系だな
ジジババが蓄えたものを最後吸いだせるのは
医療と介護と葬式屋だ
870名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:24:26 ID:3iu/24rR
>>868
国としては90歳までリーマンで仕事して欲しい

が本音じゃねーの?
871名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:26:35 ID:N/bsZVF3
>>373
愛媛朝鮮人
872名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:31:29 ID:hDQwiCNW
>>868 高齢者が
「(自腹で)高額な医療費をかけて、長生きしたいんです!」と言うならいいけど、
今の高齢者は
「(国が)高額な医療費をかけて、自分を長生きさせるべき」って考え。
だから国が借金まみれになり、そのツケを若年者が払わせられる。
特攻隊だって、生殖・生産能力のないじじいが若者より先に突っ込むべきだったんじゃない?
いやなことを年下に押し付けるのはよくない。
だから、俺が老人になる頃には安楽死を合法化してほしいんだ。
873名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 18:35:07 ID:nweg85by
>>870
きゅ、90歳まで働くっていったい…。
874名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:12:21 ID:ExscvJTY
「欲しがりません、勝つまでは。」の時代に子供だった世代の孫たちだから。

太平洋戦争の亡霊はまだ消えてはいないよ。
875名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:15:31 ID:8sAADoJ8
地球全体を一個の巨大な禅寺にする。
そうすれば地球は救われる。
876名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:16:52 ID:jpWygXmX
消費というのはアキンドのカモに成れと言う事だろ

アキンドは原価で渡せよ
877名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:27:23 ID:3iu/24rR
>>873
幻の政府計画「老人アンドロイド計画・サイボーGちゃん」

悪の組織JTと製薬会社の陰謀によって肺がんが増えたので頓挫した。

878名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:28:24 ID:SjndM9Yy
>1
消費を悪と考えてるから消費税があるんだろ。
879778:2010/12/13(月) 19:32:45 ID:QORbJ08L
>>780-781
俺のことが赤だって?馬鹿なこと言わないでくれよw俺は共産も社会も支持してねえよ
共産社会を引き合いに出しただけで左翼認定って……

ただ少なくとも成長を前提としている現状のままの資本主義じゃ
人口が減少して規模が縮小している今の日本じゃ絶対に立ち行かないってことだよ
根本的な解決には移民の大量受け入れか出生率を無理矢理上げるしかない
前者ならそれこそバリバリの社会主義国家のお隣さんにに国を乗っ取られる
後者なら資本主義どころか民主主義が(日本の場合建前だけで事実上社会主義とは言え)
崩れかねない。こんなこと普通に分かるだろうに……
880名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:43:32 ID:Wmnvqdvg
>>873
国民総森昌子
881名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:44:19 ID:jpWygXmX
日本国民総おしんに成るべき
882名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:47:34 ID:QORbJ08L
>>880
一応突っ込んどくw
883名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:54:54 ID:QcBVasWW
消費は抑制されるべきであって決して奨励されるべき類のものではない。

慎ましく生きることが美しい。いつの世も。
884名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:56:40 ID:MUbQR1FL
そういう人は北朝鮮にでも行ってクダさい
日本は資本主義の国です
885名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 19:56:45 ID:jpWygXmX
その通り 消費はあまりしては埋けない
慎ましく節約して生活すべき これが日本人としてのルール
886名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:05:37 ID:QcBVasWW
>>884
成長前提の資本主義がもう限界なのさ。
共産でもなく資本主義でもなく、
衰退途上国の日本にふさわしいイデオロギーが今必要なのさ。

まだそのイデオロギーは現代的な形で体系化されてはいないけれども
清貧の思想はそれに近い。

昔の人はいいこと言った。

欲しがらず壊さず捨てず
贅沢を忌み、華美を避け、
質と実を取り、公共の財を大事にし、
貧しくとも清く生く。
欲を捨て足るを知り、
家人を思い老を敬えばこそ、
汝将来の安静を得る。
また汝の死をも豊潤せしめる。


まさにミニマムライフの率先こそが
この混迷と崩壊を伴う衰退の時代で
自分と家族を守る唯一の方法。
使わない捨てない買わない。
生活の中の無駄をとにかく徹底的に排除し
つつましく生きることだけが生き残る道。
887名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:12:36 ID:1ZslOpDy
>>872
しかし問題は>>1出指摘されているように若い奴らが金を使わないことにある
その点高齢者なら医療費や介護費など否応なく出費が迫られる固定的な需要が期待できる
若い奴が子供を生んでその教育費に金を使ってくれるのならいいけれど、現状日本では
その流れになっていない
888名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:17:51 ID:uB6FVbiT
使わなければ若者が原因 使って派遣村行きになれば自己責任
889名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:18:14 ID:QcBVasWW
>>887
あなたの言うその需要とやらの金はどこからでてくるの?
890名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:18:16 ID:oAUX/V9c
>>886数年前の派遣村への世間の反応がそれを実証したな、逆説的に。
皆貯金しないのが悪いと喚いていたからな。
車やパチンコから離れ、彼女も持たず、娯楽はネットで済ませば身を守る事も出来ただろうに。
だがそれをすると、「資本主義が嫌なら北朝鮮に行け」となる
ほんと、狂ってる。
自由な個人が何買っても自由だろ、資本主義的に。
891名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:19:50 ID:NnEU57z6
昔、高倉健がCMで言ってた

時代は、バーチャル!
892名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:22:01 ID:QORbJ08L
>>886
しかしそれをやると国力が落ちて国土を守れなくなるぞ
尖閣竹島は言うに及ばず、多分沖縄や対馬もやられる……

>>888
貴方はどの世代ですか?お子さんはいらっしゃいますか?
もし子供がいるならそんな事は口が裂けても言えないはず
今の若者は常に虐げられていますからこれ以上叩くと国を売りますよ

>>890
禿げ上がるほど同意。じゃあ一体どうしろと……
893名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:25:26 ID:1ZslOpDy
>>885-886
江戸時代は重農主義の時代で富が農産物の収量によって限定されていたから、
三大改革で象徴されるように節約論を採るしかなかった。
明治以降は一転して富国強兵策を採ったが富国のためには国内の消費を抑え、
外資を稼ぐ必要があった。
いずれも節約が美徳という道徳が都合よかった。
国際競争の激化から思うように外資も稼げず、借金財政になっている現在、
資源小国の日本としては、新たなコンセプトの節約志向が必要なのかも知れん。
894名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:26:00 ID:QcBVasWW
>>887
その需要に払う金は派遣労働者の若者から召し上げ、老人によって選ばれ老人が占める政府によって老人にバラまかれ、
老人が経営する会社に支払われ、定年後も既得権益で守られいつまでも
職場にしがみついている老人たちに給与という形で支払われる。
それこそ年金が支給され始めるまで。

いまの社会では若者が経済の循環から取り残されているのさ。
そりゃあ、なんとか手に入れたなけなしの財はとにかく守らないとな。
895名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:26:36 ID:0XwOVZs/
>>890
ホントにあれが決定的だった
碌でも無い奴らなんだろうがボッコボコだったなw
今の若者でああはならないと確信できるのは上の方の奴らだけだろ
896名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:29:08 ID:uB6FVbiT
>>892
ゆとり世代
余るほど金あればそりゃ誰でもプリウス欲しいよ。お前らが派遣労働者からピンはねした金を若者に返して買わせてやれよ。
共働きで生活するのがやっとの若者が増えてきてるのに、ゴミでもなんでも買えってのは、買え買え詐欺だろ
897名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:31:48 ID:NnEU57z6
>>共働きで生活するのがやっと

懐かしい言葉だ
俺が若いころ同じ言葉を、年寄りから聞いたことがある
898名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:34:52 ID:QcBVasWW
>>896
まともな奴なら金あっても使わないよ。

将来のリスクが高すぎる。
899名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:35:29 ID:jLIoB8Y0
東京って物価高いよな・・・
福岡、名古屋なんかは都心でもみんな車持ってるのに
900名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:36:33 ID:FKiAcZO6
型落ちでも、数年前に買った家電もまだまだ使えるのに最近はモデルチェンジで
性能もさほどアップしない来年様子みて買いたいのは3DSぐらい車買い替えは
5年以上後、エコカーが充実してから
901名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:38:16 ID:0SkEPKku
>>897
どんな時代でも貧乏人は居るけど、
戦中戦後と今じゃ貧乏の原因が明らかに違うわけで。
902名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:39:26 ID:y8EZRVtK
>>896-897
昔の「共稼ぎで生活するのがやっとの若者」はいずれ奥さんを家庭に入れて子どもをいい学校にやって…という人生を歩めたんだろうな
今の「共稼ぎで生活するのがやっとの若者」は「共稼ぎで生活するのがやっとの中年」→「共稼ぎで生活するのがやっとの老人」になるしかないかも
903名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:40:00 ID:wopbDtxu
あんだけエコエコいっといて消費が増えるわけないだろ馬鹿
904名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:43:05 ID:tchy4AFT
経団連見てると、アジア圏と同じ賃金になるまで絞る気だろうからな
逆に言うとアジアに拡散した金を日本人がぶんどり返すまで
給与減は続くんだろうな
それまで、夫婦共働きで食べていく、それができない女とは結婚できない
老人とは同居で生活コスト削減+生まれた子供を託して育てさせるっていう
昔ながらのスタイルが復活していくのかもしれんな
905名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:45:20 ID:sQ+yP0Wq
一人口では食えないが、二人口では食える。だから結婚しろというのが昔の標語

一人口では飢えないが、二人口では飢える。だから結婚が人生の墓場だというのが現代の標語
906名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:46:19 ID:FKiAcZO6
炊飯器や掃除機にハイエンドが出てきたのは不思議、炊飯器はおいしくなるけど
掃除は今までとの違いがわからんサイクロンとか、家電は性能面では頭打ちだから
ブランド志向を狙ってるのか
907名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:47:48 ID:iQoTQdCJ
音楽買ったエイベックスやジャスラックに金が流れてだな 車買ったら車会社や役人や警察に金が流れてだな
そいつらは失敗しても迷惑かけても犯罪起こしても仕事しなくても問題ない生活できるんだよな うらやましいよな
俺は俺の金は海外やそいつらに流れないように細心の注意を払うよ
908名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:48:36 ID:QcBVasWW
>>902
今は貧しくとも頑張ればいずれは。。。っていう夢が見れた時代。
今はそういう苦しい状態は一生続くんだろうなあっていう確信しかない時代。
909名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:49:37 ID:fi0wvbRb
資本主義は一握りの大資本家、投資家が美味しい思いをするためだけに労働者が奴隷として酷使される
開発しろ消費しろと煽られて一生奉仕する奴隷の空しさよ
910名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:50:32 ID:oAUX/V9c
>>892グローバル経済での必然的結果。
賃金のフラット化を推し進める連中が個人消費額のフラット化を予想出来ない時点で有能とは言えない。
>>895大企業がもたらした「派遣村とその反応」と自己責任論が、「昭和的消費活動」を否定してこき下ろすための強力な武器になったのは皮肉。
911名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:50:52 ID:y5om7PB3
アメリカみたいにそこそこ資産作れば配当で食えるようになれば、年金の心配しなくて済むのにな・・・
912名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 20:53:06 ID:er2rovXS
■激減する若者人口
 少子高齢化のトレンドを受け、若者人口は減少している。しかもそのスピードは、「壊滅的
」という言葉を用いたくなるほどに急激だ。わが国における20歳代の人口は、1995年には1900
万人に迫っていた。それが2015年にはおよそ3分の2の1300万人程度となり、2030年には1100万
人程度にまで減少する見通しである。つまりわが国の若者人口は、わずか1世代を経る間に、
半数近くにまで激減すると見込まれている。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101101/216899/graph01.jpg
 これだけ人口が減れば、当然市場も縮小する。また人口構成の点でも、かつて多数派を形成
していた若年世代は、もはや完全な少数派に転落してしまった。かつて繁華街や観光地やスポ
ーツ施設などでは、若者たちがあふれていた。

【インタビュー】生産年齢人口減が不況の根本原因 日本政策投資銀行参事役 藻谷浩介氏 [10/11/02]
1:@@@ハリケーン@@@φ ★ 11/06(土) 13:16 ???
 −−最近の景気低迷をどうみる
 「不況の根本原因は、景気循環ではなく、日本の歴史の中で初めて経験する『2千年に1度
』の生産年齢人口減少にある。消費を支えるこれらの世代の減少で、内需が減少しているから

【景況】不況直撃、親と同居が増加 晩婚化の進行と失業者が急増したため--国立社会保障・人口問題研究所[10/12/10]
1:やるっきゃ騎士φ ★ 12/10(金) 17:08 ???
20〜39歳の人が親と同居する割合が2009年、前回調査(04年)に比べ増え、
特に35〜39歳の男性は41・6%と8・2ポイント増加したことが10日、
国立社会保障・人口問題研究所の世帯動態調査で

20〜29歳
未婚者総数 男性 650万7千人 女性 559万8千人
独身者総数 男性 656万6千人 女性 573万9千人
30〜39歳
未婚者総数 男性 364万3千人 女性 233万8千人
独身者総数 男性 391万6千人 女性 290万3千人
40〜49歳
未婚者総数 男性 155万9千人 女性 80万1千人
独身者総数 男性 196万8千人 女性 154万9千人
913名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:00:21 ID:y5om7PB3
アメリカは、稼げるときに出来るだけ稼いで、あとは稼げる人に任せて食わしてもらうって
システムだけど。日本は、稼げる稼げないに関らず居座って、そのあともひたすら若年層
から搾取するシステムだもんな。
914名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:10:10 ID:Vto0blhR
日本の年寄りも、あの世に金は持っていけないんだし、
いずれ、貯めこんだ金は、市場に放出される。

問題は、この金を虎視眈々と外人さんが狙ってることだ。

ここで、カネを使わないで貯めこむジジババをいくら叩いても、
若者には金は回ってこないだろうよ。

残念ながら・・・
915名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:10:13 ID:binetTtr
同和がねえ、そういう風習つぶしちゃったからなあ
むかしの日本は、むかしのアメリカ
アメリカだって日本の真似してんだよ
916名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:16:16 ID:y5om7PB3
>>914
外人さんを叩いても、若者にはカネは回ってこないよ。
917名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:19:04 ID:Vto0blhR
>>916
外人さんを叩いてから言えよ
918名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:19:20 ID:binetTtr
搾取の具合は、アメリカの方がえげつないだろうけどね
それこそ兵役に出たら肉体も精神も骨も残らないからな
だからこそ、アメリカは寄付もするし、宗教的にも協議をつくってる

いまの、中国人と韓国人が跋扈する日本では、かつての日本の篤志家のような行動は一切期待できない
そもそも本当に卑しい人間だからね、ってはっきり書きすぎか、あはははは
919名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:21:06 ID:y5om7PB3
>>917
叩いてたのはお前だろw
920名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:21:50 ID:Vto0blhR
>>919
は?どう叩いたんだw
921名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:25:10 ID:ciFX1oZr
興味ない物を買えって言われてもね
欲しくないもん
922名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:25:23 ID:by0siwrq
>>914
普通に子供、孫が受け継いでいくだけだろ。
923名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:36:57 ID:lzfcSlau
【民主党】子供手当ての財源のため、給与所得控除など縮小決定、増税確定へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292235366/
924名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:41:31 ID:OtvcvEXN
【気象】NHK半井小絵ヌードデビュー「絶対写真集買う」コメント500,000件★15

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
925名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:43:40 ID:VQA+NAzB
特定の大企業の製品を購入した場合、
従業員への給与はともかくとして
その収益が社長会長が主体的に関わる財界活動(社会改悪→格差拡大など)
の原資となるとわかれば
顧客の首を絞めることに使われかねない、
これは顧客に対する裏切り、謀略行為であり
看過できないと気づいただけだろ
926名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:43:50 ID:gZMQ8KFB
欲しい物はいくらでもあります
とりあえず5億程ください
927名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:44:40 ID:R7kvZRtY
【ゲーム】アイドルマスター9・18事件 (目でみるマーケティング)

【期待は最高潮】
アイマス2 1st & 2nd PV in 幕張メッセ
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12042663

【葬式動画】
アイドルマスター2 『765プロダクション2010年度 決起集会』(3/4)
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12146373

【可能性を生み出しただけでアウト】
総統閣下がアイドルマスター2についてお怒りのようです
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12151997

【署名は12/18まで、現在11,860】
アイドルマスター2 竜宮小町4人プロデュース不可撤回の嘆願署名
http://www.shomei.tv/project-1606.html
928名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 21:55:38 ID:f3xJKJZ/
kazz006 kazuta_yo
bilderberg54から
結局のところ、いま何が起こっているのかというと、小泉系政治家によるクーデタです。
政党の看板なんか関係ない。09マニフェストは当然シカトです。いま民主党の小泉チルドレンが、
権力にリーチをかけている訳です。自民党とも手を組むでしょう。菅直人はいわばその苗代ですな。が、既に用済みです。
929名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:00:49 ID:NnEU57z6
>>901-902
たしかに、昔は頑張れば報われるて希望があったからな
今はないけど
930名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:01:45 ID:uB6FVbiT
しっかりものは報われない。ちゃっかり者だけ報われる
931名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:06:16 ID:K8nW1b8V
>>928
アメリカは、いつからブッシュギャングの国に成ったんだろうねえ

やつら味をしめて、まるで麻薬のようにコイズミ、コイズミと、濃いスペルマをほしがるさかりのついた高校性女と同じだぜ?狂ってるより、死ぬつもりか?ってなもんさ、そこまま殺したほうがいいのかな?君はどう思う?

って転載してみてクリ
932名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:14:16 ID:21AR7qG/
日本は民度が低いから仕方無いねw
933名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:17:47 ID:CXKNrqFC
アメリカは、原爆の損害賠償してからモノ言えよ
934名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:20:31 ID:0pJ1d4UP
原爆は正義
935名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:21:40 ID:ciEgYAUy
【東京】板橋区でひとり暮らし・3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1245842849/l50
江戸川区で一人暮らし3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1245581418/l50
江東区で一人暮らし 3部屋目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1222307294/l50
【寅さん】葛飾区の住人の集い3【両さん】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1248856420/l50
品川区で一人暮らし 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1263223353/l50
【恵比寿】渋谷区で一人暮らし【代々木】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1288547888/l50
杉並区で一人暮らし☆2日目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1224280316/l50
世田谷区渋谷区目黒区での一人暮らし2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1237886532/l50
中野区新宿区豊島区での一人暮らし2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1222268301/l50
練馬区の一人暮らし その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1264903098/l50
【麻布十番】港区で一人暮らし2【白金高輪】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1254962447/l
【中央】小金井・国分寺・国立で一人暮らし【西武】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1247668823/l50


936名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:24:01 ID:KDzDYSpo
2ちゃんねらが望んでるインタゲが実現すれば
円なぞ持ってても無意味なのに
937名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:23:20 ID:CXKNrqFC
ひらきなおってんじゃねえよ、この糞餓鬼が
おまえのじさまの時代の昔のカウボーイの唄には、原爆を後悔してるのがあったもんだぜ
938名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:25:58 ID:QORbJ08L
>>896
何だ、上の世代に向けた嫌味だったのか、これは失礼しました。申し訳ない
この文章で字面どおりに煽りに受け取るって……やっぱり俺バカだ

>>918
アメでも中韓でも日本でもいつの時代でも横暴な搾取と利権争いに明け暮れる守銭奴のクズも
世の中全体のことをしっかり考えてる大人物も両方いる
景気が良い時には調子に乗って突っ走り、切羽詰ってくると周りの所為にして戦争おっ始める
一般大衆は世の中の風潮に流されて結局衆愚としか言えない行動に走る
こういう国家権力や群衆の行動原理はどこの国でも一緒

しかし宗教や思想によって国家の骨格がしっかり出来てる国家とそうでない国家では全く違う
歴史的に他国との対立の経験が多い、喧嘩慣れしている国は国は前者。日本は明らかに後者
だからいつも諸外国との駆け引きに敗れ、貧乏くじを引く。損な役どころばかりやらされる
戦争ばっかりしてりゃいい訳じゃないと思うんだが……これが人類の業、ってもんかな、悲しいわ。
939名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:29:06 ID:AaXlSSgg
>>931
あ〜ぁいい!しぬ〜ぅしぬ〜ぅ!もっと首しめて!てか
こえぇよ、お前
940名刺は切らしておりまして:2010/12/13(月) 22:29:09 ID:m/k/Bggn
エコエコ詐欺をマスゴミが浸透させた結果だな
941名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 02:22:10 ID:nP8BZegP
>>936
デフレを望んでるのって日銀と経団連だけでしょ?
942名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:00:03 ID:5CgvZ6no
清貧しながら経済成長するような道はないのかね?

江戸時代や明治は両立してたんだろ。
943名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:04:19 ID:5CgvZ6no
>>938
日本は性善説、世界は性悪説で成り立ってるからな。
国内は性善説で、世界一といっていいくらい快適な国になったが。
性善説のまま外交やってりゃ、いいだけカモにされるのがオチだよな。
944名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:06:37 ID:+mZzJPJe
>>942
清貧に見えるってだけだよ
例えば鍋とか釜みたいな金属製品は職人の手作りのワンオフ物だし
当時の絵巻でも火事が起これば真っ先に持ち出すのは鍋や釜等の金属製品
当時ではかなり価値があるものだからね
長屋に使われてるような建材も江戸時代は植林樹から職人が削りだしてた
まっすぐな板ってのはそれだけで作るのが難しい

現代の俺たちから見たら貧しく見えるだけで
生活コストは高かったんだよ
945名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:13:49 ID:5CgvZ6no
いいモノを安く作るというコンセプトで経済大国になった日本だが、
中国や途上国がそこそこのモノをもっと安く作れるようになって、
このビジネスモデルはすでに破綻したわけだ。

だが、まだこの破綻を理解していない企業が多いんじゃね?
安さを追求しても中国や途上国には到底叶わない。
946名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:22:19 ID:5CgvZ6no
>>944
いわば一品モノのオーダーメイドに囲まれていたんだな。
安価な大量生産ではなく、特注のプレミアムな製品。
日本の進むべき道かも試練。

947名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:37:19 ID:g7xcA+hN
>>942
寄付しまくれ
おまえがな
948名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:49:14 ID:5CgvZ6no
発想を逆転して、
経済成長せずに成り立つような国のあり方を考えるのはどうだ?
949名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 03:54:54 ID:+mZzJPJe
地球上に日本以外に何もないってんなら可能だと思う
だけど現実は中国韓国ロシアアメリカに挟まれてて
否応にもそれらに影響される訳でして
950名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 04:20:56 ID:5CgvZ6no
>>949
スイスというのが浮かんだんだが、あそこは小国の永世中立国だしな。
経済成長しないと、中国や朝鮮の侵略から日本を守れない国防の問題が大きい。

経済成長しない国造りでは、核武装が必須だろう。
951名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 06:04:07 ID:2tay4PnZ
>>946
家は一生モノの買い物とか言うくせに耐久年数はせいぜい数十年とか
いう商品を売りつける方がおかしいわな。
一生ものとかいうなら昔の家みたいに数百年もつ代物を作れと。
952名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:20:01 ID:/rKPaSSl
>>951
数百年もったか確認しようがねえだろ W
953名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:23:11 ID:rUWnIxgW
金持ちの団塊が金使えば良いんじゃない?
954名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:25:28 ID:Yfca7e5R
>>952
法隆寺
955名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:42:29 ID:/rKPaSSl
>>952
言ってる意味わかってない?
956名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:48:44 ID:D6fU+viD
954 名前:名刺は切らしておりまして :2010/12/14(火) 07:25:28 ID:Yfca7e5R
>>952
法隆寺
957名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 07:51:54 ID:X4Fxia+e
シンガポールの高官いわく。
日本は太った敗者だ。愚かさと質の悪い指導者。
ビジョンの欠落。当たってはいるよ。
958オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/12/14(火) 08:09:48 ID:YD6FU4CI
欲がないのは或る意味すごく仏教的じゃないか

これで仏教の教えは現実的ではないことがわかったな やれやれ

まぁ仏教は哲学であって宗教とは言い難かったし(ry
959名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 08:22:00 ID:T3j8Kxx0
960名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 08:47:54 ID:47zskkfw
>>959
欄外の広告が煩悩しているw
961名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 09:26:08 ID:Fu+I4KhZ
>>952
消費という面では長持ちされちゃ困る、すぐ時代遅れになって買い替えて貰わんと
以前は売った差益で郊外に住み替えていたが、団塊は現役を続けるし、高く買っているんで、引っ越さない

>>953
お前らみたいなのとか
会社のリタイアメント講習会の何たらコンサルが脅すから
金を使わないんだよ
まあ、俺も聞かれりゃ、流動性の高い資産で分散して持ってろ!
うちは70まで働けるから、働けるだけ働け…としか胃炎が
962名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 09:58:10 ID:f5mCv25B
俺も金使わないからな。
年収は夫婦とも1000万越えで、小梨。
金融資産は世帯で2億チョイ、持ち家ローンなし。
で、生活費が300万程度。
毎年、1500万の貯蓄を目標にしている。
何で貯めるのか分からないが、漠然とした不安。
自営だから、何時商売が破綻するか分からないしね。
来年50になって、2億5千万程の金融資産が出来れば、再来年から沖縄に旅行でもしようかと思ってる。
最近10年間の旅行は、名古屋万博4日間だけ。

何でそんなに切り詰めるのかって言われても、答えようが無いよ。
963名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:01:53 ID:T3j8Kxx0
>>962
それだけあれば年金が出なくなってもなんとかなりそうだな。
でもなにがおこるかわからんからな。しっかり貯めなせれ。
964名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:14:50 ID:f5mCv25B
目標は、最低50年間500万/年が個人で維持できる事だな。
なんとリタイヤしたほうが、今より生活が増えるかも知れないってことw
殆ど老後パラノイア。
何やってるんだと思うけどね。
どうせ、仕事してる間は満足に休みも取れないし。
旅行で休みを取るようになったら、顧客も減ってリタイア間近にならざるを得ないしね。
貯めるだけ貯めて、仕事辞めるって感じになると思う。

ちょっとしたことで顧客が離れていくんじゃないかって不安が、半端無い。
965名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:24:24 ID:urO9NtRm
日本人が消費する時代は終わった。
これからは中国人が消費者になり、
日本人は労働者として生きていくのだ。
966名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:37:29 ID:rEJ+GK9u
誰かが、もう一言脅せば>>962は沖縄旅行もやめて、その分も貯金するだろう
これが、今の消費不況の正体、どうもならん
967名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 10:44:33 ID:urO9NtRm
核ミサイルが落ちてきたらみんな死んじゃうんだから
生きてるうちに使っとけよw
968名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 11:08:49 ID:Y+TlX+RP
>>962
日本が沈没した場合、日本を脱出するには最低5億かかると言われている。
単に海外の金融資産を買うのではなく、本当に帰化してしまう場合な。
日本が本当に駄目になるときは、海外の金融機関のドルやユーロ建て口座に
金を持ってても居住者じゃなけりゃ何の意味もない。取り上げられるだけ。
リスク分散にはならない。日本沈没に備えるならきちんと考えろ。
3億にも届かないんじゃ正直全然足りないぞ。もっと貯めろ。
969名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 11:10:22 ID:aVG+wP+L
日本が沈没したら、『円』の価値がなくなるだろw
970名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 11:56:37 ID:NSqVK7Gz
厚生年金「保険」というように
長生するというのは一つのリスクなんだよ
核爆弾が落ちてくるなら、それも止むを得ないが
落ちて来なくて長生きするなら、それにも、備えなきゃならん
金持ちのユダヤ人がナチス時代に採った行動が参考になるだろうな
971名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 12:27:15 ID:dzs8aBmM
>>954
>>956
法隆寺は維持メンテナンスに手間がかかってるだろ。
それならいっそ潔く使い捨て・・・伊勢神宮・・・って手もある。
972名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 13:17:09 ID:Tp5TL+zn
就職するときに、
天下り前は薄給だが安定の公務員、
と、
高給の可能性のある民間、
を自分で選択して就職した人は、天下りに対して不満を言わない。
そもそも、公務員より圧倒的に所得が多いのであるから、仕事内容を無視し、給料面についてのみ
考えれば、彼らをかわいそうに思うことはあっても、もらいすぎと非難することはありえない。

天下りに対して不満を言うのは、
天下り可能な公務員か民間を選択する余地がなかった人、つまり、天下り可能な公務員に
なる能力がなかった人であろう。
そういう人は、
民間なのに天下り前の公務員より薄給の給料であると推測される。
天下り前の公務員の清貧な暮らしぶりを聞いているので、それより薄給の暮らしは
どういう暮らしなのだろう、辛いだろうと思う。
しかし、それは、自身の能力と努力が不足していたからと考えれば、納得できないだろうか。

不満をいうのではなく、これからの暮らしをよくするよう、今まで以上に努力する。
これが必要なことなのではないだろうか。

とりあえず、俺は今まで以上に努力しようと思う。
973名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 13:35:34 ID:7lE45gEr
社会保障にいくら金をつぎ込んでも、
自分にとっての社会保障になる気がしないのがやばいんだよな。

25万の給料もらって10万税金や社会保障費払っても、
病気や失業、子供の教育で心配なければ、15万を殆ど消費に回すんだろうけど、
給料25万で5万税金等15万貯蓄で5万消費みたいな感じになっちゃってるからな。

金持ち年寄りは遺産というかたちで死後に金を吐き出すけど、
85で亡くなった場合、子供が大体定年前後。遺産はそのまま老後用の貯蓄に回る。
死蔵の資産が、遺産相続で動いても、また死蔵。
分割して相続しづらい不動産が現金化されても、売った代金が死蔵。
974名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 13:38:05 ID:urO9NtRm
>973
その「死蔵」のお金で国債を買ってもらってるわけだが…
それがなければ、日本はとっくにデフォルトしてる。
975名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 13:46:39 ID:7lE45gEr
その辺がジレンマなんだよなあ。
国債がつみあがった一因は景気対策と社会保障費だろうけど、
金を溜めずに消費しまくってくれてれば、景気対策少なめで済んだわけだし、
976名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 14:15:07 ID:f5mCv25B
>>968
うむ、純金融資産3億は当初の目標だったが、そのためには60近くまで休まず働かなきゃなるまい。
60になって金持ってても、多分、楽しく無いだろ。
漠然とした不安は、仕事を辞めれば、当然残るんだから。
だから、50過ぎくらいから遊ぶ事を画策してるんだよ。
で、2億5千万で妥協したんだ。
977名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 14:24:03 ID:2UiwSU7h
>>962
商売畳めるなら、もう配当だけで遊んで暮らせるな。
978名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 14:36:32 ID:f5mCv25B
残念ながら、配当&金利収益は残念ながら2%行ってない。
が、ある意味行ってなくてよかったw
979名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 14:50:06 ID:1Uzf1gqS
>No.117382 九州から関西にかけて放射線被爆 投稿者:UHF 投稿日:2010/12/14(Tue) 14:21

>九州から関西にかけて、8000〜2000cmpの放射線値を観測しました。
>濃度が4倍なので「大丈夫だ問題ない」という発表ですが、
>実際の測定値は4倍どころか、通常15cpmが8971cpmなので、約600倍です。
>日本はこんな原発事故と隠蔽ばかりだらけです。リンクを参考にしてください。
http://celebrationearth.ning.com/profiles/blogs/jin-ji-su-bao-tong-xuan-hai?xg_source=shorten_twitter

日本オワタ
980名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 15:50:21 ID:gTpg92Ik
東京ディズニーランドの2010年度上半期入園者数は、過去2番目となる高水準な入園者数、
そして、グッズの売上が好調で、営業利益、経常利益及び四半期純利益も、それぞれ過去最高益
http://www.olc.co.jp/wpmu/wp-content/blogs.dir/2/files/2010/10/20101001_01.pdf
http://www.olc.co.jp/wpmu/wp-content/blogs.dir/2/files/2010/10/20101028_01.pdf

見ての通り「若者の消費離れ」「嫌消費世代」は嘘っぱちw
家電や、クルマや、不動産に使うくらいなら、レジャーやサービスに使いたい、
そういう消費傾向に変わっただけさ。
981名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 16:09:49 ID:urO9NtRm
>980
いや、所得が減って不動産や車を買えなくなったから
遊園地程度しか出せないとは考えられないか?
982名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 16:10:18 ID:6MDsKWhe
で若者よりもっと若者が「ゆとり世代が何も対策してこなかったからこうなった」と言う
983名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 16:47:16 ID:qlzNyWJN
爪に灯をともし、貯蓄に励んでも、日本国債購入な、金融機関への預貯金であれば、サイレン
トテロによる財政破綻まで、日本国債の形で借金を背負い、公務員などの異常な高給、退職
金、共済年金などの原資供給では、奴隷労働での搾取同然であり、「嫌消費」の実態は、
強制貯蓄な、「贅沢は敵だ」といったようなスレッドは、此処、ということになるのか。

サイレントテロも、日本国債、地方債の実態は、公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を
含めた生涯給与、共済年金の支出で融け、国債発行総額の内訳では、二百兆〜四百兆円程度
を占め、機能していない地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」
構造は、更に、別枠といった、異常な日本経済の構造からすれば、如何なる形が合理
的なのか、というだけのことでしかなく。
984名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 17:01:21 ID:T3j8Kxx0
>>982
ゆとりは数学できそうにないから経済にも弱いだろうな。。。

ただなぜゆとりが生まれたかについてはうがった説がある。

@団塊ジュニアは世代内での厳しい競争にさらされある意味「生きる力」が
着いている。つまり、自己を防衛する性質が強く堅実で消費にネガティブ。
マスコミ、広告による洗脳がやりにくく実は少しやっかいな世代。

Aこのままでは消費が減退し経済の先行きが不安、というより、
「おれたち儲からねえじゃないか!」と感じたエラい人たち。
「言われるがままに行動する世代、自分の頭を使わずコントロールできる人間を作ろう!」
→ゆとり政策実施。

Bエラい人「やべー緩くし過ぎた(汗)逆に予測不能」←いまここ。
団塊ジュニア「なにやってんだよ!」
ゆとり「おれたち失敗作\(^_^)/」
985名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 17:43:56 ID:WMdBxAco
>>984
新卒を見て体感的に言うと、
団塊ジュニアのほうはまだ自己実現とか行ってた世代のほうと感じる。
博士進学者とか結構いたし。
ゆとりのほうが遥かに堅実に就職活動をしているように見える。
まあだから新聞に「就活が学生生活の中心になるのはおかしい」とか書かれるんだけど。
986名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 17:48:25 ID:2UiwSU7h
>>984
何もかもが的外れ過ぎて・・・
987名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:46:47 ID:nP8BZegP
>>2
その前に金あんの?
988名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:57:00 ID:MgfSQAdn
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。
989名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:57:50 ID:MgfSQAdn
躁うつ病の代わりに統合失調症でも可
お前らの先輩がどうやってきたかの参考スレ
お前らは病気だから教えてやってるんだけど、それでも診断書取れない場合があるから
診断書取りに行くならちゃんと勉強していけよ

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1291943787/
★★ 集団ストーカー本日の被害報告Part1 ★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1290009624/
マスコミは集団ストーカーをやっている その11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284069950/
990名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 18:59:26 ID:e82KzEA9
>>988
国の財政赤字増やす気かw
991名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 19:17:26 ID:lBqqWldn
>>984
これがモバゲーが儲かる理由か・・・
992名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 19:21:26 ID:7+pWVT/J
サイレントテロを止めて欲しければ政府は第一次氷河期世代を無条件救済せよ
993名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 19:24:42 ID:rhvTt7vk
>>981
一家心中の前は遊園地が定番
994名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 19:30:03 ID:e82KzEA9
>>992
海外のアホ土人のほうがカネの使いっぷりがええw
995名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 19:47:42 ID:65EPxBf1
>>990
この景気でもボーナスこんだけ出てるし余裕だろ

【三重】 冬のボーナス 県職員平均81万円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291944560/
996名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:00:19 ID:AIIxvYOD
指向性の高い消費はしております
997名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 20:37:33 ID:RzAwW2JK
>>1
使う金が無いの間違い
統計で見ると若年層の金融資産は全体の0.4%でしかも貯蓄率が高いわけじゃない
若者は消費してる、というか金をほとんど貰えないから生活必需品+α程度のものしか買えてない
998名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 21:25:56 ID:ptPuHdHz

バブル後の不況を論じると自ずと矛先が決まる。
マスコミ曰わく「なんでもこの世代のせいにしたいから(キリッ )」
999名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 21:44:54 ID:dudLTuo4
>>984
ゆとり教育の狙いは格差固定のためじゃなかったか。

公立→ゆとり→貧乏→子供も公立
みたいな。
1000名刺は切らしておりまして:2010/12/14(火) 21:53:07 ID:LW6UvpeM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。