【鉄道】九州新幹線「さくら」、出水・川内にも停車…JR九州が検討 [11/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
来年3月の九州新幹線全線開業時に導入される「さくら」について、
川内、出水両駅に停車する方向でJR九州が検討していることが、19日までに分かった。
関係者によると、1時間に2本程度の鹿児島中央駅発着の新幹線はほとんどが「さくら」で、
出水駅にはそのうち1本が停車。川内駅には2本とも止まるとみられる。

JR九州は「さくら」には、大阪直通と博多止まりがあることを明らかにしている。
関係者によると、出水駅に停車する「さくら」のうち、大阪直通便は1日1本で調整中。
残り大半は博多止まりになるという。

鹿児島中央−博多間の10駅のうち、1駅でも通過する便は「さくら」、
各駅停車便は「つばめ」として運行する。

出水に停車する「さくら」は、熊本駅以南は各駅停車。熊本以北で少なくとも1駅を通過する。

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=28149
検討中の新幹線停車駅
http://373news.com/_photo/2010/11/20101120S00-47news_03.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:13:52 ID:2eJVdzX4
それならもう一段上のクラス作れよ
新大阪-岡山-広島-博多-熊本-鹿児島中央ぐらいのさ
3名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:14:54 ID:O/rxm73U
>>2
みずほ
4名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:16:14 ID:2PlRofus
>>2
「みずほ」がもう正式発表されてるだろ
新大阪-新神戸-岡山-広島-小倉-博多-熊本-鹿児島中央
5名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:22:38 ID:WyoFqkff
さくらがひかりレールスターみたいなもんで
みずほがのぞみ
6名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:29:20 ID:m3CZeuka
>>2
それが「みずほ」じゃねえか。アホか
7名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:38:59 ID:ASGzIiuq
「つばめ」は鹿児島中央発着じゃなくなるの?
よくわからん。おしえてエロい人。
8名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:44:21 ID:gFkAOXeN
こっちは良いけど大分宮崎鹿児島大隅って可哀想だな
四国とトンネル掘っちゃえよ
9名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:46:33 ID:EpRNQ2Ju
266 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2010/07/20(火) 21:21:35 z/XXX6pk
>>260
つーか九州人が東京に行くことはあっても関西に行くことは殆どないからそれでいいよwww
10名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 16:00:47 ID:2PlRofus
>>7
今の「つばめ」の車両は3月以降「つばめ」「さくら」として使われる
鹿児島中央⇔博多の「つばめ」が設定されるかどうかは不明
早朝とか夜遅くの区間列車としては残ると思われ
11名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 16:25:57 ID:WQq8Y9UZ
さくら=こだま
12名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 16:29:28 ID:CMAGAil2
「つばめ」は速達列車にすべき。
13名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 16:54:36 ID:7qch4NNx
つばめ:鈍行
さくら:快速
みずほ:急行

    か
14名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:03:53 ID:ASGzIiuq
>>10
ありがd
15名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:18:42 ID:g8U+Uscs
>>8
四国とトンネルを掘っても四国の鉄道は悲惨だぞ
単線だからな
高速道路なら、望みがあるが、佐田岬は山の上に国道が走っているけど
実質高速道路状態だからな
16名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 17:28:00 ID:MyxIoN6W
大体、中国と四国の間に3ルートも橋は不要であったわけで、うち2つは紀伊半島と大分に振り割るべきだった。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 18:57:01 ID:FjdY0shb
川内は妥当だろうな。
そして心配なのは、川内駅が薩摩川内駅になってしまわないかってことだが。
そうなる前には一度でいいから仙台駅のみどりの窓口で「せんだいまで、新幹線で」と
言ってみたいものだ。
18名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:23:05 ID:VWM6Eebr
てすと
19名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:27:21 ID:VWM6Eebr
大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(4/d)
●●━■━●━●━━━●━△▲━□●●△▲━□━●□━━●● さくら (1/h)
==================●●●━●□●●●●●● さくら (1/h)
==================●●●●●●●===== つばめ(2/h)

▲■=一部列車通過
△□=一部列車停車(△は▲通過時のみ停車)
20名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 19:40:34 ID:mBprGLhD
鹿児島最大の観光名所・阿久根に止まらないのは許せん!
21名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 20:53:59 ID:t3ia+iT1
「さくら」だの「みずほ」だの「はやぶさ」だの、寝台特急の歴史を消そうと必死だな。
22名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 22:56:21 ID:auuKHyg2
田舎くさい駅名ばかりだなぁ
23名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 23:11:59 ID:hyuqTiWV
>>20
名所って市議会?w
24名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 12:06:34 ID:E7Xu8vvA
>>9
何そんな大昔のクソレス蒸し返してんだこのバカw
25名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 18:14:02 ID:mwX0gB/U
そういや川内より出水の方が新幹線利用者が多いんだってな。かなり意外だが。
26名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 22:03:52 ID:rLykdsMV
>>25
川内は在来線がちゃんとあるからな。
そっちに分散してるだけだろう。
正直、在来線と新幹線の運賃と時間を比べたら
どっちに乗ろうか迷ってしまう。
27名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 22:07:02 ID:6w6GQqGw
以前、九州新幹線に乗ったとき
駅員に「かわち」駅まではいくらですか?と聞いた・・・

せんだいと読むなんて知らんかった。
道産子なもんで。
28名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 22:24:32 ID:J02fgqji
http://373news.com/_photo/2010/11/20101120S00-47news_03.jpg
に「1日1本は新大阪直通」とある。
突っ込むべきか。。
29名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 01:35:26 ID:r0vsdKFX
>>28
新大阪直通は「みずほ」ばかりになるんだろ。
速くなっていいじゃないか
30名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 02:06:19 ID:t86BbB6M
九州の年寄りたちは、「なんで京都まで行かないの。使えん」とガチで思っている。
31名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 02:40:33 ID:0PACYIf7
>>27
駅の券売機で「かわうち」で探して
山田線のが出てきてそこじゃねぇって
つっこみました。

よーやく、JR東日本の指定席券売機でも
九州新幹線の切符が簡単に買えるんだよな。
前は駅名指定しない買えなかった。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 06:38:59 ID:MA4vAY/U
>>30
トナカイ様の鉄則ゆえ(16両1323席以外不可
33名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 06:43:07 ID:mV/ufSRI
末端区間が各停のかわりをすることはめずらしくないし妥当かと
みずほとめるとか言ったらあきれるけど
34名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 06:52:38 ID:g2MXrZHM
大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(4/d)
●●━■━●━●━━━●━△▲━□●●△▲━□━●□━━●● さくら (1/h)
==================●●●◇●◇●●●●●● さくら (1/h)
==================●●●●●●●===== つばめ(2/h)

▲■=一部列車通過
△□◇=一部列車停車(△は▲通過時に停車、◇はどちらか1駅に停車または両駅通過)
35名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 06:54:53 ID:zttdRLkR
「新幹線でせんだいまで」と言ったら、
川内行きの切符が出てくるのか、仙台行きの切符が出てくるのか、微妙なことになる(w
36名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 07:04:38 ID:a/7YhLMx
白石蔵王「だけ」通過する「やまびこ」を思い出した。
あの列車、白石蔵王駅を本気で使う人間にとっては
憎しみを通り越して呆れ果てるばかり。
37名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 10:56:39 ID:3eUHX5th
こんな田舎、つばめだけの停車で十分じゃないのか?
38名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 11:50:56 ID:4McSsblP
>>35
JR東日本・北海道では仙台、九州では川内、東海・西日本ではビミョー
39名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 12:06:24 ID:bczPia0K
>>16
明石〜鳴門、児島〜坂出の2本の架橋には合理性があったが、
尾道〜今治は明らかに政治的に誘導された不要な架橋だった。

本来なら、広島〜松山という中四国第一の都市同士の架橋にすべきだったのに、
当時の政治家の力関係で、経済合理性が皆無の尾道〜今治に決まってしまった。

和歌山〜徳島の架橋は兎も角、四国〜九州間の高速道の架橋は、将来的に必要。
40名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 18:03:47 ID:quvn+WCT
東京〜博多の直通のぞみに、新大阪発の九州直通が追い越される予感。
41名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 19:38:53 ID:oEbBqMCc
山陽新幹線ではのぞみがひかりを追い越すケースはごく一部だから直通が追い越されることはまずない
42名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 00:23:13 ID:gGSRYwUS
さくらも熊本以南はつばめだな。
43名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 07:11:10 ID:pAqwANPo
大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(4/d)
●●━■━●━●━━━●━△▲━□●●△▲━□━●●□━●● さくら (1/h)
==================●●●◇●◇●●●●●● さくら (1/h) ※もともとの「つばめ」より遅い
==================●●●●●●●===== つばめ(2/h)

▲■=一部列車通過
△□◇=一部列車停車(△は▲通過時に停車、◇はどちらか1駅に停車または両駅通過)
44名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 10:54:45 ID:037viAbQ
出水、川内は鹿児島中央のへ通勤通学多い朝夕時間帯だけ停めれば良い!
45名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 13:44:46 ID:eJ1RU9in
航空機あまり乗りたくないので
東京から熊本まで新幹線一度乗車トライしてみる。
6時間弱か。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 14:03:53 ID:bbCgQCwi
そのうち各駅停車になりそうだなw
47名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 14:05:56 ID:xyddFxwh
>>45
「のぞみ」で博多まで行って乗り換えるのと、どっちが早いの?
48名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 14:28:02 ID:SmzhHNjB

でみず、かわうち
って大都市なの?
49名刺は切らしておりまして:2010/11/28(日) 16:58:48 ID:PE06U8u3
>>47
多分それほど差は無いな
直通さくらの停車駅数≒のぞみの停車駅数+つばめの停車駅数になりそうだし
50名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 00:00:19 ID:oTG20HOh
東北新幹線の盛岡〜八戸〜新青森間の、適正な駅の数と間隔を見ると
うらやましい。都市の規模もはっきりしているので、
最速列車の、はやぶさを八戸に止めるか止めないか程度の違い。
九州新幹線は各駅停車にすると、相当鈍足になるし....
51名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 00:20:21 ID:HfjKAhyH
>48
いずみとせんだい!
52名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 01:30:30 ID:/Qvo50lg
みずほなんていらん。
のぞみにしておけ
53名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 01:40:23 ID:uknGf9Gc
>>36
トーキン社員乙w
54名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 02:37:19 ID:JQ6YUH4z
飛行機に対抗して作られているのに地元の糞エゴで全て台なしにするんだよなあ 馬鹿じゃねえの
55名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 03:19:46 ID:Se/OWrkx
筑後船小屋にも止まるのかな。
田舎なんだから1時間1本つばめで充分だろうに。
56名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 11:28:55 ID:gS5htPKL
>>55
そこは朝の上りと夕方の下り2-3往復停めておけばよい
誠の土地ころがしが目的なんだから既に役目は済んだ
57名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:14:49 ID:m/1mWyz2
首都圏のつくばエクスプレスの
区間快速なみに胡散臭い停車パターンだな
58名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:34:55 ID:IDp/3UlO
船小屋古賀各停鈍行しか停まらず涙目w
59名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 18:52:33 ID:xVYpDNDd
てか、つばめの落ちぶれ具合
カワイソス
国鉄の最速列車の称号じゃなかった
のか?

もし倒壊だったら、こんな不敏なこと
しなかっただろう・・・
60名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 20:32:23 ID:7va0ZhIW
筑後船小屋なんて朝と夕方に1本づつでいい
それでも数人しか利用しないだろう
61名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 23:14:47 ID:TJGNbMbu
大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(4/d)
●●━■━●━●━━━●━△▲━□●●△▲━□━●●□━●● さくら (1/h)
==================●●●◇●◇●●●●●● さくら (1/h) ※もともとの「つばめ」より遅い
==================●●●●●●●===== つばめ(2/h)

▲■=一部列車通過
△□◇=一部列車停車(△は▲通過時に停車、◇はどちらか1駅に停車または両駅通過)
62名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 21:16:47 ID:DlXmEkZK
開通したら東京から5時間半〜6時間かかっても
熊本・新八代地区に新幹線で行こうと思ったが、
スカイマークが正規運賃19800円だったので躊躇する。
3便しかないのと、いつ撤退するか不明だけど。
63名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 21:33:15 ID:JIaHoTE5
東京から鹿児島中央まで新幹線で行くなんていう奇特な方は増えるんだろうか?
いや、新大阪までのぞみで行ってその先をさくらorみずほの指定席なら
快適さの割には安く乗れるんじゃないかと思って。
64名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 21:51:21 ID:BLhffeYv
ANAとJALが航空運賃値上げしまくったからお盆や年末年始の移動を新幹線に
切り替えてる人が少なからずいる。
全通したら増えると思うよ。
65名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 21:57:48 ID:WfGP89pH
>>64
俺も東京から小倉まで帰省するときは新幹線。
繁忙期なら飛行機よりグリーン車のほうが安いからね。
でもグリーンだからか、九州から東京まで乗ってるお客さんは他にはあまり見ないよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 22:04:35 ID:mjK8WDrn
ピーク時の東京〜九州間の航空機移動は、
事前購入限定だが、大阪地区で乗り継ぎすると
少しだけ安いことが多い。新幹線着席5時間連続よりは
気分転換になる。
67名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 12:39:20 ID:Bax2uqUg
刻一刻と近づいて来る九州新幹線全線開業の日と共に
哀れ空しく空を掴みディスコンの運命w


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1290248136/268
68名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 13:24:58 ID:NcnHMKBG
もし九州新幹線ダイヤ発表とともにやつが暴れたら福山で事件が起きる。
69名刺は切らしておりまして:2010/12/04(土) 20:52:15 ID:BlRAE7bR
「はやぶさ」 新青森〜東京 3時間5分
「のぞみ」 東京〜新大阪 2時間25分
「みずほ」 新大阪〜鹿児島中央 3時間45分

乗り換え時間は含まず、最短9時間20分。
それと「のぞみ」は時間帯や使用車種で10分ぐらい余計にかかることもあるからね。
70名刺は切らしておりまして:2010/12/05(日) 12:19:47 ID:ixZnLc9p
鉄車板、福岡OCNいつまで規制してんだ?マジ殺すぞてめえら。
71名刺は切らしておりまして:2010/12/06(月) 18:57:54 ID:cPFqToQj
鉄車板、福岡OCNいつまで規制してんだ?
72名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 02:18:21 ID:Mg397DDT
>>69
新幹線で鹿児島←→青森日帰りは厳しいな
73名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 02:51:07 ID:DZRcTUky
青森と鹿児島
方言の分かりにくさの二大巨頭
74名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 09:01:05 ID:TEYClARr
停車させすぎやね。
鹿児島ー福岡ー広島ー新大阪。
でいいんじゃないか。


新大阪ー京都ー名古屋ー東京。


東京ー大宮ー仙台ー新青森。


鹿児島ー福岡ー新大阪ー名古屋ー東京ー大宮ー仙台ー新青森。
75名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 09:03:08 ID:TEYClARr
大阪直通は一本では少ないな。
五本にしろ。

鹿児島ー新大阪。
新大阪ー東京。
東京ー新青森。
にしたら早くなるかな?
76名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 09:04:53 ID:xn3wvs9G
>>74
鹿児島から大阪まで富山経由で結ぶんですね。わかります。
77名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 09:11:09 ID:xn3wvs9G
大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(4/d)
●●━●━●━●━━━●━━●━━●●━●━━━●━━━●● 直通さくらA
●●━●━●━●━━━●━●━━━●●●━━━━●●━━●● 直通さくらB
●●━●━●━●━━━●━●━━●●●●●━●━●●●●●● 直通さくらC
==================●●●━●━●●●●●● 島内さくら
==================●●●●●●●●●●●● つばめA
==================●●●●●●●===== つばめB

直通さくらAorBで1本/h
直通さくらCor島内さくらで1本/h
つばめAorつばめBで1本/h
それとは別につばめBを1本/h
78名刺は切らしておりまして:2010/12/07(火) 21:39:53 ID:5fcca21A
>>17
時代的にそれもやむを得ない。
新幹線が本州に直通すれば、必ず
「宮城と薩摩の」 それで混乱が生じるからなぁ。
79名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 05:46:11 ID:Q0nSaISG
>>67-68

どう言う意味?上シ腹が憤怒で危険言うのは分かるが
ダイヤ構成上か。でもアイツは電車代がもう捻出出来ない環境
で自転車徒歩で居住地から半径15k位しか進出出来ないみたいだけどw
80名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 07:34:37 ID:8ot/uWU9
>>79
やつってお前のことだよ。
81名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:04:12 ID:9chT6bJz
>>80 上つ原さん御元気ですか
82名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 09:30:20 ID:2mQP0AQV
鹿児島ー福岡で一万円弱らしいな
熊本ー福岡はいくらになるんだろ?
5千円きるくらい?
83名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 21:57:15 ID:2RGFa0a9
指宿、三角、国東、本渡、直方
読めない地名ばかりだぞ
84名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 01:14:21 ID:KKoaKKO1
>83 しじゅく、さんかく、こくとう、ほんわたり、ちょくほう
85名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 18:03:34 ID:Mh7JT+uH
>>83
三角:みすみ
本渡:ほんど
86名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 18:06:00 ID:Mh7JT+uH
指宿:いぶすき
国東:くにさき
直方:のうがた…じゃなくて「のおがた」
87名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 18:08:18 ID:HK+dmS36
大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(4/d)
●●━■━●━●━━━●━△▲━□●●△▲━□━●●□━●● さくら (1/h)
==================●●●◇●◇●●●●●● さくら (1/h) ※もともとの「つばめ」より遅い
==================●●●●●●●===== つばめ(2/h)

▲■=一部列車通過
△□◇=一部列車停車(△は▲通過時に停車、◇はどちらか1駅に停車または両駅通過)
88名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:07:31 ID:92+RU5Jj
>>84
若い頃に九州ツーリングした時、いぶすき以外は
そう読んで居ました
89名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:46:39 ID:bgt7rez8
大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(4/d)
●●━■━●━●━━━●━△▲━□●●△▲━□━●●□━●● さくら (1/h)
==================●●●━●━●●●●●● さくら (1/h) ※もともとの「つばめ」より遅い
==================●●●◇●◇●●●●●● さくら (1/h) ※もともとの「つばめ」より遅い
==================●●●●●●●===== つばめ(1/h)

でいいだろ。
90名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 22:47:47 ID:bgt7rez8
間違った。

大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(4/d)
●●━■━●━●━━━●━△▲━□●●△▲━□━●●□━●● さくら (1/h)
==================●●●━●━●●●●●● さくら (1/h) ※もともとの「つばめ」より遅い
==================●●●◇●◇●●●●●● つばめ (1/h)
==================●●●●●●●===== つばめ(1/h)

でいいだろ。
91名刺は切らしておりまして:2010/12/09(木) 23:12:09 ID:HK+dmS36
>>89
理想はそれだけど、公式発表では熊本以南は時間2本と発表されているからなぁ。

>>90
「つばめ」は各停限定だよ。
92名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 17:09:36 ID:kzSDGAzA
高いよ…乗れないじゃん!
93名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 17:38:52 ID:l+fwLNRH
博多〜熊本は途中で乗る奴いるのか?
新大牟田駅はわけわかんないところにあるし
一応併設の久留米駅は街のはずれ
他の3馬鹿駅は論外w
94名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 18:37:11 ID:VGQgXGyn
>93
乗るやつがいないわけないじゃん。
少なくとも、久留米では2〜3人は乗る!
あとの駅はビミョ〜だな。
95名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 18:41:54 ID:nOflP+No
三バカ駅は駐車場の料金設定が問題だな。
数日ぐらい大阪とかに逝くのに車止めっぱなしに出来るか。
これがすべてだろう。
96名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 18:44:22 ID:shhvE4dA
236236+P 真空波動拳
97名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 23:08:14 ID:cy3u4xHh
大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(4/d)
●●━■━●━●━━━●━△▲━□●●△▲━□━●●□━●● さくら (1/h)
==================●=====●●●●●● つばめA (1/h)
==================●●●●●●●====● つばめB (1/h)

これでいいだろ

98名刺は切らしておりまして:2010/12/10(金) 23:32:45 ID:GTdn7luF
3馬鹿駅って最終的に停車本数って減っていくよね?でないと皆が迷惑だしw
99名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 00:21:12 ID:q1Sod9B4
基本はこれだろうけど、

大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(4/d)
●●━■━●━●━━━●━△▲━□●●△▲━□━●●□━●● さくらA (1/h)
==================●●●◇●◇●●●●●● さくらB (1/h)
==================●●●●●●●===== つばめ (2/h)

やっぱりつばめの時間2本は過剰だよなぁ。
100名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 00:22:11 ID:dIhifQ34
久留米、大牟田は元々西鉄大牟田線が便利だからな
101名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 00:23:32 ID:dIhifQ34
都市規模からいえば
大牟田はもうちょっと停まってもいいんだろうが
場所が辺鄙すぎるw
102名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 00:30:33 ID:q1Sod9B4
都市規模からいってもこんなもんでしょ。
さすがに船小屋玉名と同列には語れないが。
103名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 00:33:34 ID:dIhifQ34
大牟田って有明時代から
速達タイプも全停車じゃないの?
104名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 01:40:00 ID:CsovRmOK
つかさ、、広島出身なんだけど
山陽新幹線内では

のぞみ
レールスター
ひかり
こだま
みずほ
さくら

って6種類の列車分別ができるわけで、
切符買う時、とても混乱しそう・・・・・・・・
105名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 02:34:38 ID:uyGfxf/F
>>103
在来線特急と新幹線を同じにするなよw
106名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 02:40:02 ID:q1Sod9B4
>>103
>>99の停車パターンでも毎時3本は停まるんだからそれで十分。
107名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 11:52:00 ID:jo/2dBEj
客:せんだいまで新幹線
駅員:「宮城県ですか? 鹿児島県ですか?」
108名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:18:52 ID:SpJ26f8a
>>107
改正を期に薩摩川内に改名しろよwww
109名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:50:08 ID:0ILArww5
か、川内。
110名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 14:54:40 ID:3d0grK2a
山陽新幹線で例えれば、
「つばめ」=「こだま」
「さくら」=「ひかり」
「みずほ」=「のぞみ」
111名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 15:12:11 ID:+aYASE7F
>>107
東京駅の窓口なら東海(東海道・山陽+九州)か東(東北)のかで違ってくるし、
客の方言(九州弁か東北弁)で駅員はすぐわかるんじゃね?

てか東海道新幹線の券売機も鹿児島中央まで対応?
112名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 17:46:23 ID:pC+K3Dxj
川内市立育英小学校
113名刺は切らしておりまして:2010/12/11(土) 21:36:38 ID:jo/2dBEj
>>111
東の窓口でも東海や九州新幹線の切符買えるし、
逆もしかりだ。新大阪あたりで買う人が一番あいまい。

今度試してみようかしら


114名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 00:19:23 ID:A+kLAdGu
むしろ仙台駅で「"せんだい"までの切符ください」って言ってみたいw
115名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 00:50:50 ID:+sNTvtgs
大阪環状線の福島駅で「福島まで」と俺も
116名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 00:59:38 ID:btWkNnXO
九州では既に臼杵駅で「"うすき"までの切符ください」って芸当ができる。
(ここでの"うすき"は指宿枕崎線・宇宿駅)
117名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 07:16:15 ID:6Ta7zCL1
↑ローカルすぎる。
118名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 11:03:17 ID:e//fU879
新水俣出水だけでなく、すべての駅に「さくら」が1日1本は停まる。

大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(4/d)
●●━■━●━●━━━●━△▲━□●●△▲━□━●●□━●● さくらA (1/h)
==================●●●◇●◇●●●●●● さくらB (1/h)
==================●●●●●●●===== つばめ (2/h)
119名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 11:04:03 ID:e//fU879
ごめん、こうだったわ。

大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博鳥久船大玉熊八水出川鹿
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多栖留小牟名本代俣水内中
●●━━━●━━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━● みずほ(4/d)
●●━■━●━●━━━●━△▲━□●●△▲━□━●●□□●● さくらA (1/h)
==================●●●◇●◇●●●●●● さくらB (1/h)
==================●●●●●●●===== つばめ (2/h)
120名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 11:28:29 ID:VaJf+Li5
博多、熊本、水俣しか読めないから、どーでもいー
121名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 11:40:25 ID:a9Li27mq
九州新幹線開業まであとすこし。JRQさんは準備に大忙しです。
しかし最近少し困ったことが…
沿線から優等停めろ圧力がかかっているのです。
JRQ「なんとか黙らせる方法はないものか…」
そこでJRQさんは閃きました。

JRQ「おい、優等の名称は『さくら』にしたからな」
沿線自治体「おらが駅にも『さくら』停めれ」
JRQ「よっしゃ停めたる」
沿線自治体「ばんじゃーい」
JRQ「言うの忘れとった最優等『みずほ』にしたから」
沿線自治体「ぐぬぬ…まぁ『さくら』が留まるなら…」
鹿児島「ふざくんな『みずほ』?そんなマイナー認めねぇ。」
鉄ヲタ「順番おかしいだろ。燕最速こそ正義。」

JRQ「お客様からの要望が強いので愛称変更するわ。」
沿線自治体「!?」
JRQ「最優等『燕』優等『みずほ』各停『さくら』にしたから。」
沿線自治体「おい…ちょっ…」
JRQ「『さくら』停めたるっつってんだろがゴルァ!!キハ54ぶつけんぞ!!」
沿線自治体「ヒィィ〜」



つまり燕最速伝説は、お前らの頑張り次第ってことだ。
122名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 12:04:09 ID:S5TCJXr2
今度の開業で一番涙目なのは大牟田荒尾近辺かな?
123sage:2010/12/12(日) 12:41:41 ID:LZbOSgxf
可哀想な駅は・・・
政治の為に作られた駅かと・・・
124名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 13:57:14 ID:usr7DSga
>>122
一番涙目なのはそうだろうな。
ただ、Q社長は「各駅70点を目指す」と公言しているから、あまり酷いダイヤは組まないと思う。

>>123
それらは自業自得だからあまり同情できない。
125名刺は切らしておりまして:2010/12/12(日) 14:41:21 ID:/Ox9r2kY
さくら、誠小屋にまで停めるのかよ
126名刺は切らしておりまして:2010/12/16(木) 19:51:14 ID:0Xx+Yv7V
博多
熊本
鹿児島中央


だけで必要十分
127名刺は切らしておりまして:2010/12/20(月) 19:16:54 ID:3kpjTAIV
まさか新大牟田より筑後船小屋の方が本数多いとは・・・。
128名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 00:53:32 ID:wXLIVWVo
せんだい の次は、いずみ に止まります。
after leaving SENDAI , next stop is IZUMI.

何か、鹿児島なのか、宮城なのか…。
仙台出身の福岡県民だが、博多で「せんだい」って言っても、
大抵の人は、宮城の仙台と理解してくれるな。鹿児島の川内と間違われたことはない。どこまで南下すると逆転するかな。
129名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 10:19:46 ID:sqR7WGbd
>>127
何もない駅と
何もないけど在来線との乗り換えだけは出来る駅
の差かな
130名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 14:08:25 ID:2w6wiUb8
在来線乗り換えとパークアンドライド、あたりをうまくやれば、まわりに
無駄に広い公園しかない古賀誠駅も活路を見いだせるかもな。
田舎は車社会だけに駐車場はけっこう重要。
131名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 15:22:41 ID:J8QRCJYX
大牟田駅にとまる路線バスは
赤字の大牟田市は無理やり税金投入してでも止めたいだそうですね
132名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 18:42:29 ID:z2UYPovs
>>129
2面2線と2面3線の差

>>131
大牟田駅には何路線乗り入れてると思ってんだ。
133名刺は切らしておりまして:2010/12/21(火) 22:30:40 ID:OzEI60yD
>>128
それ、探偵ナイトスクープあたりで調査して貰いたいなぁw
「せんだい」と言ったときに「川内」が出てくる人の北限はどこかって感じで。
134名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:14:58 ID:3Ze2+INP
九州の人でも「せんだい」って聞いたら宮城県の仙台市のことだと思うよ。
川内って思うのは鹿児島県民くらいか。
135名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 02:51:03 ID:530yvMIy
釣りバカ日誌の映画を見た人ならば川内のことを判る人がいる
136名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 03:14:31 ID:/lCc4c0y
船小屋は後から割りこんできたから色々言われる
開業後は良くも悪くも空気かと…
137名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:36:55 ID:bnCkY7Gw
>>127
筑後船小屋では新幹線⇔在来線のトランスファーが可能ナンデス。
新幹線と在来線とは補完しあうことで、鹿児島線の複複線としての機能を発揮します。
138名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 04:37:55 ID:eiiPtHuO
すぐ傍に久留米があるのであまり意味がない。
139名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:01:27 ID:bnCkY7Gw
どの駅に何本 停車なんて次元が低い。
鹿児島線が実質 複複線となったコトをもっと評価して喜んで下さいよ。
140名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 18:13:58 ID:eiiPtHuO
どの駅に何本、ではなく、その列車に乗ってどこまで行けるかorどれだけ早く行けるか、が新幹線の本分。
ところが、九州新幹線はその双方とも満たせていない。
141名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:05:48 ID:cUCBjq5S
駅を造ることが目的、のとこもあるからな
142名刺は切らしておりまして:2010/12/23(木) 19:17:14 ID:idmB8cG6
EX-IC非対応かよ
143名刺は切らしておりまして:2010/12/24(金) 03:03:15 ID:PRC6xu53
新幹線っていうより
複々線ってのが正解なきがする
144名刺は切らしておりまして
複々線っていうより
複線の別線ってのが正解なきがする