【自動車】ホンダ、『シビック(CIVIC)』の国内販売終了へ--国内累計販売はホンダ車最多の300万台 [11/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ホンダは15日、乗用車「シビック」の国内販売を現行車で打ち切る方針を
明らかにした。

同社の鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)で行っているシビックの現行ハイブリッド車
(HV)の生産を12月に取りやめ、在庫がなくなった段階で国内販売の幕を
閉じる。北米など海外では販売を継続する。

シビックは1972年の発売以来、国内の累計販売は、ホンダの車種では
最も多い約300万台に達する。(共同)

●シビックの現行ハイブリッド
http://www.honda.co.jp/CIVICHYBRID/civic-library/kabegami/download/image/800/uh_m_4.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVICHYBRID/civic-library/kabegami/download/image/800/uh_m_2.jpg
http://www.honda.co.jp/CIVICHYBRID/civic-library/kabegami/download/image/800/uh_m_5.jpg

◎本田技研工業(7267)--シビックハイブリッド
http://www.honda.co.jp/CIVICHYBRID/

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2010111501000454/1.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:33:38 ID:ArGawNr2
ワンダーとバラードに乗ってました。
素のエンジンを楽しめるいい車でした。
ありがとうシビック。
3名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:33:51 ID:osA6TrFD
シビック、お前もか。
4名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:33:51 ID:HSiTuOEr
フィットがあればこれ要らない
アメリカ用のゲタ車にしたことで、自分からそういう位置にしちゃったからなぁ
5名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:34:17 ID:WuLyyCjq
バラードスポーツ復活希望
6名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:35:58 ID:DqPUNfrv
モデルチェンジごとに大きくしてしまったからな。
昔は今のフィットのポジションだったのにな。
7名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:36:13 ID:Bd19lsIp
初代CVCCエンジン乗ってた
1500CCで63PSとかパワーはなかった
8名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:37:13 ID:Bd19lsIp
子供の頃ね^^
9名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:40:23 ID:/8lFwM0H
アイワの製品♪
10名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:41:30 ID:SToD6pbm
信じられん。何考えてるんだ?
つか、自分達で未来を潰してしまっただけだろ。
11名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:41:31 ID:KO3GXAVL
ホンダホンダホンダホンダホンダ シービック♪ って奴だな

車に積めるちちゃいバイクが欲しかった
12名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:42:24 ID:SToD6pbm
>>11
これは突っ込むべきか迷う。
13名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:45:00 ID:DUMOaHfn
>>6
同じくらいの大きさのアリオンやシルフィはそこそこ見るのになぁ
このクラスでセダンが欲しい人はホンダには行かないってことかw
14名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:48:43 ID:lC5pEUsI
ミラクルのVTiのCVT乗ってたけど、
スポーツモードに入れて床まで踏み込んだら、
5代目ランサーターボ乗ってた友人が加速にビビッてたな。
良い車だった。
15名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:49:33 ID:F2LoGo4x
FITが、モデルチェンジでだんだん肥大化していけば、
その下の、コンパクトカーの名前で、また復活するかもしれんね。
16名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:50:26 ID:sUwoN1ox
いくらなんでもデカくなりすぎたのがよくない
ワンダーシビックは楽しい車だった
17名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:51:02 ID:k2Cc2d45
インテグラは?
18アメリカ在住:2010/11/15(月) 18:51:15 ID:hsobKCS6
こっちでは腐るほど走ってるのに。
フィットは少し小さすぎるのか。
19名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:51:59 ID:1OuTc/Y0
スポーツシビックに乗ってました。
合掌
20名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:53:25 ID:1B0zS/0P
大きく成長したので日本から卒業です
21名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:53:34 ID:RE5PptgB
まあ3年後くらいにシビック復活
とかやるから

ホンダの車乗ってきた人にとっては
名前が売れているからそれは当然のこと
22名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:55:49 ID:Hl8Efe54
>>13
やっぱ5ナンバーと3ナンバーの壁かなあ。
税金がどうとか以上に、心理的な壁があるのかも。
23名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:57:11 ID:DqPUNfrv
ホンダは名前使い回すからね。そのうち原チャリとして復活するかもしれんよ。
24名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:57:29 ID:1B0zS/0P
車格?が上がって道路環境など合わなくなったから市場から去る分は別のいいのだけど
旧来で言うところのファミリーカーサイズが無いってのはいかがなもかなぁ

まぁFitの派生車でそのあたりを拾ってくのだろうけど
25名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:57:57 ID:HELrNaBT
走り屋のダサい改造や格好のせいでシビック=ダサい
になったもんな
vipカー=シンナー臭い
と一緒
26名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:58:05 ID:6MiEQ8Ul
この調子でいくとアコードも無くなりそうだな・・・
27名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 18:59:13 ID:1B0zS/0P
>>26
アコードがOUTすればシビックが戻ってくるかも
もっとでっかくなって
28名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:00:18 ID:e2sCVgEP
ヒュンダイ最強、ソナタに乗るだけで女にもてる時代
29名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:02:29 ID:nv/XLlmE
Fitあるから今のシビックがシビックという名前である必要性は皆無だしな。
せめてユーロだけは残しておいてくれよ。
30名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:04:35 ID:AxzrfBfa
結局、ワンダーを超えることなく終了か・・・。
31名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:05:00 ID:iI/25Fjt
そりゃシビックが売れてた20年前と比べたら今は、

シティよりデカいライフ。
シビックよりデカいフィット。
アコードよりデカいシビック。
レジェンドよりデカいアコード。

だもんなぁ… 名前シフトした方がいいんじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:07:29 ID:jvcPXPdo
次はインテか?
33名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:07:48 ID:Fz3WIbTs
ラ王商法はするなよ
34名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:07:49 ID:H/s8mWBd
シビックはテンロクで十分だったのにな
35名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:08:30 ID:7glSpg1v
シビック・シャトルってあったよね
36名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:08:56 ID:9evVFvt4
初代シビックの内装が好きだった。15歳の時だから、もう●4年前の話だ!
37名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:10:38 ID:+IXmFhdQ
シビックって国内じゃ人気ないのか。
38名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:16:14 ID:Yu/OAys/
39名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:18:47 ID:eXrJn3s0
VTEC JUST KICKED IN, YO!!
40名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:29:00 ID:EaNOecVC
さよなら昭和
41名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:40:43 ID:/WqPMzkt
ぼくの車@吉田拓郎
42名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:41:02 ID:P9Xj0Hs2
シビックといえば3ドアのイメージ
ジョディ・フォスターがCMキャラクターやってた、セダンのフェリオはいいクルマだったけどね
43名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:42:02 ID:DlICeSxD
フィット出したから当然だろうな
売れんだろうし
44名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:46:32 ID:LIdPM6Mc
>ホンダが乗用車「シビック」の国内生産と販売を現行車で打ち切る方針であることが15日、分かった。
>ホンダの中国湖北省の武漢にある合弁工場では28億元(約390億円)を投じた拡張工事が完了し、
>生産能力は年3万台から12万台に拡大した中国製シビック、日本製ホンダ車は削減する企業姿勢とは正反対だ。
>すでに生産している多目的スポーツ車(SUV)「CR―V」と合わせフル生産する予定。

中国にどっぷりで日本人の雇用と経済なんて知らん顔の売国企業ホンダが本気だしてきたなw
45名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:47:32 ID:RE5PptgB
売国度もトヨタが1位!ww
46名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:49:36 ID:71eToT8N
FD2Rを購入出来た環境に感謝して大切に乗ります(´・ω・`)
47名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:50:57 ID:kwY3bPz3
日本人の雇用と経済に知らん顔してるのは、
現政府与党であってホンダじゃないでしょ。
民間企業は、
政府の経済政策がどうしようもないと悟ったら、
自助努力で生き残ろうとして動くしかないし。
日本経済を木っ端微塵にぶっ壊してるのは、
インタゲもマクロ政策も何もしないで
円高デフレを放置してる政府与党と日銀だ。
48名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:54:37 ID:kpacj4sl
フィットも少しずつ大きくなって終わり
この頃にはコンパクトな後継がでてるよ
49名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 19:59:10 ID:7fGDJKGz
ホンダ終ったな、も〜本田技研工業の使命は終った好きな所に出て行ってくれーもー用はないわー。
50名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:01:11 ID:OzG90kFk
>>49
寧ろンダヲタが捨てられたんだろうな
元々走る場所すら禄に無い日本でスポ車を出す意義も無かった訳だが
51名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:06:47 ID:d6N9vhtA
ホンダのセダンが終わっている
アコード、インスパイア、レジェンド
全部でかすぎですよ
52名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:07:29 ID:nLRqhX6c
なんでフィットなんかにしちまったんだよ
いまのこのクラスってスイーツ車ばっかじゃねーか
53名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:07:34 ID:DUMOaHfn
>>51
全部アメ車だからなw
54名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:09:56 ID:FIu9dHOx
北米シビックと欧州シビックを数量限定で逆輸入すればいいよ
55名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:10:51 ID:RE5PptgB
円高だし、それでいいな
56名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:11:00 ID:VxrhmsR0
日本専用のフィット、フリード、ステップはちゃんと売れてる
市場に合わない商品は淘汰される運命
57名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:13:39 ID:WzCQZJRv
マジかよ・・・
俺のEK2はどうなっちゃうんだよ ( ゚д゚;)
58名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:14:10 ID:LIdPM6Mc
>>54
年間12万台の中国製シビックという選択肢はなぜ外すの?
59名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:14:21 ID:mQijsPHf
ホンダの国内車種が減る一方だな・・・
60名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:18:05 ID:hxeQxSyH
ブリキのボディに禿禿塗装。エンジンはテンション高いだけでスカスカ。
日常の足としてホンダ車を選ぶ理由がわからんちん。
61名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:21:02 ID:BrvCotEq
>>57
そのまま乗り続けるしか・・・。EKといえば、いまだ中古市場では超安定価格してるじゃん。
62名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:23:31 ID:JMrKFN27
フィット・フリード・ステップワゴン以外は全て国内販売から撤退でいいんじゃね?w
63名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:24:27 ID:XtlfLlv4
うっそ、まじかよ、なんでだよ、おいおいおいおいおいおいおいおい
64名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:26:37 ID:D7yIt9d2
フィットをシビックという名前で売っても売れないからな
65名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:27:08 ID:t7uzVxFa
>>47
ホンダは円高以前のサブプライムの頃から
英国で雇用を守って、日本では派遣/期間労働者を切ってるような会社なんだが
66名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:29:27 ID:Rhc1jBwZ
ったくアンチトヨタのブーメランはハンパねぇなw
67名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:29:51 ID:mQijsPHf
>>65
それ全然対比になってないし。非正規の契約更新をしないことを「派遣切り!」と書いたマスゴミと同次元。
68名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:30:46 ID:VxrhmsR0
イギリスより日本の労働規約が劣るのが悪いのであってホンダが悪いわけではない
69名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:31:58 ID:mQijsPHf
というか英国では整理解雇をやっているから、>>65は滅茶苦茶だ。
70名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:33:07 ID:LIdPM6Mc
ンダヲタがわいてるなw
ホンダも悪いんだよ!!
自分たちの保身しか考えない売国ブラック企業=ホンダだ
71名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:33:50 ID:w6kZcJ2m

ホンダ往年の小型車ラインナップ、
リニューアル完了のお知らせ。


シビック→フィット

インテグラ→インサイト

CR-X→CR-Z



フィットハイブリッド追加でハイブリッド化も完了。
72名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:38:59 ID:TUtXyGi7
いい車なんだが値段設定が高いにつきるな。
プリウスに全部とられちまった。
73名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:42:35 ID:3i21fuUa
次期型シビックはHVのみにするって言ってなかった?
まさか、それすらもナシって事?
アホとしか思えない。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:43:54 ID:TEISz7CY
国内での話とはいえ、よくぞここまで屋台骨だった車種を落ちぶれさせられるもんだ。やろうとしてやれるもんじゃないだろ。

5代目のEG型までは間違いなくカローラやサニーの対抗馬としての立場があったのに、EKでデザインがダサくなり、以後肥大化の
道を歩んで日本じゃ存在価値がなくなっちまった。
75名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:44:14 ID:aCBpzyyz
いい車なら多少高くても売れるだろ。
インサイトのときプリウスを「高いハイブリッドは意味がない!」と
遠まわしに批判してみたが、高品質なのが高いのは当然なわけで
シビックが品質が良いなら値段が売れない理由にはならない
76名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:44:37 ID:3kFUPOX5
おいおい、早くもホンダグリーンマシーン2号死亡かよ
77名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:48:29 ID:kj0hAXAC
正直、
刷新されたヒュンダイソナタの大胆なデザインを見て、マジ?これソナタかよ?!少しやべーな…と思ってた、

一方、ホンダはシビックの名を棄てた
78名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:48:47 ID:LIdPM6Mc
>>73
日本なんてどうでもいいんです。HVは北米と中国様での話ですから! byアホンダ
79名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:50:04 ID:kpacj4sl
EGの塗装の弱さが・・・
今走ってるEGはみんな禿げてるね
80名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 20:53:15 ID:TRcR6RlN
CVCCエンジンの「CVCC」をシビックと読むのだと思っていた頃もありました
81名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:03:35 ID:C1G+fPP/
日本ホンダで今後残りそうな車種。今売れてる車種だけを抽出。

フィット、インサイト、CR-Z、ステップワゴン、フリード、ライフ、ゼスト、アクティトラック。

後残りは、月販3桁および3桁目前。2桁も普通にあり。
何じゃこりゃ。それこそシビックが最初に出たときぐらいのバリーエションじゃねえか。
販売店もっと減らさなきゃダメだぞこりゃ。
まあ、初代オデッセイと初代ステップワゴンの大成功が、この会社を狂わせたな。
そもそもスズキやダイハツ同様、貧乏庶民がメインの顧客だったのに、無駄にトヨタと
競って、ただただ敗北し、今では日産に抜き返されるところまで墜ちた。
海外じゃ元気?アホか。ヒュンダイにやられまくってる癖してよく言うわ。
82名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:06:57 ID:WIlaBHk5
シビックがなくなるんだ。
本田は本田の魂を捨てるんだね。

本田総一郎さんの精神がまた本田から消えていく。
悲しいね。
83名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:08:23 ID:FQTMDeMa
>74
シビックって、EF型のモデル末期に1500ccと1300ccのキャブ仕様が安くてバカ売れしてたんだよな。

EG型はなんとか販売台数を維持してたけど、EK型以降はひどい落ちっぷり……。
84名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:09:03 ID:6MiEQ8Ul
そもそも、インサイトはプリウスと競合する車ではない。
形状が似ているから、マスコミも対プリウスで煽ったけどね。

シビックHVがプリウスの比較対称にされるべきだったのにな・・・
85名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:10:44 ID:FQTMDeMa
>84
シビックのハイブリッドは国内販売するのかな?

リチウムイオンバッテリーを採用するらしいから、国内でも技術的アピールで出すのはいいと思うんだけど。
86名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:13:41 ID:GpYrL1/k
シビックはなくならないよ
次期シビックは来年早々
87名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:16:02 ID:TEISz7CY
これでもまだ、ステップワゴンやオデッセイでミニバン市場では独走状態だったり、ハイブリッドでトヨタと鍔迫り合いしてるぐらいの
勢いだっていうならまだわかるんだけどな。軽なども含め、どれもほとんど下り坂じゃないか?
88名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:16:55 ID:LIdPM6Mc
豊田社長は「今の日本での生産の状況は大変に厳しいが、
トヨタグループはものづくりをなくしてはいけないとのこだわりを強く持っている」と表明。
「理屈で考えたら日本でつくることはあり得ない」としながらも
「トヨタが(国内生産縮小を)やったら、ものづくりで生きているこの国がどうなるかとの危機感がある」と述べた。
また、政府に対して「自動車業界を成長産業の軸に持ってきてほしい」と注文した。
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101801000243.html

まだトヨタのほうがまともなこと言ってる。
ホンダと日産はもう無理だ。
悪名高い奥田以後のトヨタ社長とはちがい
創業家社長の下で生まれ変わったトヨタを応援したい。
89名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:17:41 ID:X8hTdK9O
シビックがなくなったら、ホンダの教習車は何をベースにするんだ?
90名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:20:49 ID:RE5PptgB
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100429/biz1004292125007-n1.htm
トヨタは口ばっかりだからなぁ
仙石と同じような売国奴

トヨタ
トヨタは、吉林省に建設を予定している長春第2工場について、12年前半をめどに稼働することを決めた。08年10月に起工式を行ったが、リーマン・ショックによる世界同時不況の影響で、本格的な着工を見合わせていた。

 敷地面積は約98万平方メートルで、総事業額は日本円で約500億円。人気車種「カローラ」を生産する予定で、能力は年間10万台。トヨタの中国での生産能力は、12年に計97万台にまで拡大する。
91名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:29:02 ID:7HZNq3wD
この手の大きさのハッチバックはそこまで受けなかったからな。
最近になってようやくオーリス・アクセラ・インプあたりで盛り返したが。
3ナンバー化して世界中で売ってるけどな。
そんな流れを読めずにセダン一本化、セダン冬の時代に
2LクラスのFFセダンが売れる訳がない。
ハッチバックを格下に見下してたオッサン世代が悪い。
92名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:30:28 ID:dVyBX+PB
fitはもともとLOGOの後継だったのにな
あっという間に主役の座を奪ってしまった。

さっさと手を引く判断の速さがこの社を救ってきたし、これは仕方ないか。

でもいずれ復活の日がくるだろう
93名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:46:15 ID:hxeQxSyH
ホンダ車の存在自体ネタ
94名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:47:17 ID:2ahWeYsG
大学中に中古のEG6買って走ってた頃が懐かしい。
非常に良い車だった。
95名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:51:57 ID:UHQdiJRM
>>64
無理矢理フィットの3ドアを作って
シビックという名前を残して欲しいな
(フロントマスクをちょっと変えて)
96名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:02:24 ID:w0Av1RsB
>>81
>>まあ、初代オデッセイと初代ステップワゴンの大成功が、この会社を狂わせたな。
その二つがコケてたら冗談抜きにホンダ倒産してたぞ
サニーやファミリアが消えたのと同じ事だろ、仕方ないよ
97名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:42:09 ID:vhMJC7yE
>>89
アコードを教習車にして、教習の段階で幅が広い車に慣れてもらう。
98名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:49:01 ID:hxeQxSyH
外からでも知られていることが、ホンダヲタなんかやれちまう程おつむの弱いカスは、
ホンダの絶望工場の中でズタボロにされないと解からないんだろうよw
99名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:49:49 ID:ChAjCM6z
プラットホームとかエンジンとか諸々共通多いいまじゃ
固有の車名なんてのに拘る理由のほうがないもんな
100名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:53:09 ID:ip1zDJak
まーた、ホンダヲタ対トヨタヲタ?
いいんだけどさー、下の世代ついていけないんだよね。
金無いから。
101名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:54:58 ID:CjGtDFrd
ひと昔前のシビックはしなやかないい足だったよ
最近はどういうわけか真逆の指向だが
102名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:56:02 ID:sVW35rI3
実際、フィットが昔のシビックのポジションだしな
103名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:57:26 ID:fQK/SSKp
>>88
俺もこのコメントを聞いてさ、嫌いだけど豊田の車を次は買おうと思ったよ
104名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 22:58:26 ID:ah/RTksC
やたらとよたもちあげるの必死すぎじゃね
普通に車会社なら海外でつくってるよ車w
105名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:16:15 ID:T2l0IIkf
糞車作ってホルホルしてたら、このざまかよ。
でも安心しろ、中国企業が買い取ってくれるよ。
106名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:16:26 ID:Y8etIIB9
このクラスのセダンとハッチバックは総崩れ、不人気だからしょうがないか。
それなりに売れてるのはマークXとクラウンのみか。

アコードも日本ではいずれやばいと思うが現行アコードツアラーは走ってるの
見かけると珍しいし、なかなかかっこいいので残して欲しい。
107名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:19:36 ID:IgVPvdDM
ユーロ持ってくれば人気出るかも
フィットあるから無理か
108名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:25:10 ID:hxeQxSyH
シビックってEUじゃお爺ちゃんお婆ちゃんしか買わない車って評価なのに
ホンダ信者はユーロ仕様ってだけでカッコイイと思うコンプレッサーw
109名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:25:38 ID:at5CnXcB
>>107
ユーロシビックは前からみるとかっこいいけどサイドからの眺めが…
110名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:25:54 ID:1DbSW551
>>98
>ホンダの絶望工場の中でズタボロにされないと解からないんだろうよw
ホンダ辞めてから各社行ったけど、チーフが言ったとおりマシな方だったよ。(苦笑)
111名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:32:21 ID:oSO7KIY4
シビックは3ナンバー化したのが人気低下の主要因だな。
5ナンバーのカローラは絶好調。

「5ナンバー」新車販売ランキング2010年10月
7,760台 カローラ
7,150 フィットHYBRID
6,884 フィット
6,747 フリード
6,315 ヴィッツ
5,572 ヴォクシー
5,363 パッソ
4,421 ウィッシュ
3,683 スイフト
3,650 ノア
2,987 マーチ
2,464 ノート
2,461 ジューク
2,151 セレナ
2,135 アリオン
2,010 ティーダ
1,940 プレミオ
1,925 デミオ
1,894 キューブ
1,622 ポルテ
1,557 アイシス
112名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:38:10 ID:7HZNq3wD
>>111
カローラルミオンかもしれんな。
113名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:40:29 ID:1DbSW551
>>111
>5ナンバーのカローラは絶好調。
カローラの仕事も請け負ったけど売れてないよ。カローラで売れていたのはバンばかりだからな。 カローラのランキング1位はある意味系列店の意地だね。
114名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:40:41 ID:oSO7KIY4
ホンダは海外市場向けに次期「シビックハイブリッド」の発売を検討しているが、
現時点で国内展開の予定はないという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010111500827
115名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:45:56 ID:VYx5jBv1
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101115-00000580-san-bus_all
>最近は小型車「フィット」に人気が移り、昨年の国内販売はフィットの約15万7千台に対し、シビックは約9千台に落ち込んでいた。

4ドアセダンの購入層が小型車に移ったように書いてるが、シビック自体の魅力がなくなったのが販売不振の原因だろ。
2006年からモデルチェンジもしてなかったようだし。
カローラのように定期的なモデルチェンジや宣伝も行ってなかった。
116名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:46:56 ID:ll8oirzE
ワンダーとスポーツに乗った。キビキビ動いて運転が楽しかったよ。
初代シビックはマスキー法をクリアした栄光の車種だった。
次に復活する際も、また世界を驚かせてほしいものだ。
117名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:46:58 ID:oSO7KIY4
ホンダは海外市場向けに次期「シビックハイブリッド」の発売を検討しているが、
現時点で国内展開の予定はないという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010111500827

【自動車】トヨタ、次期「カムリ」国内向けをHV専用に…既存ガソリン車のHV化は同社初 [11/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289822575/
118名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:48:08 ID:m7c52uui
これってタイプR含めて消えるの?
とするとホンダのラインナップからスポーツカーのカテゴリが消えるってこと?
119名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:49:07 ID:1DbSW551
>>118
つCR-Z
120名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 23:55:53 ID:IgVPvdDM
Rは前から消えてるじゃん
121名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:00:33 ID:NuM0kTdS
シビックもEKまでだったな
ホンダはもうスポーツカーとか期待するだけ無駄
122名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:04:05 ID:/vk1Ps/B
ニュースではシビックハイブリッド(ガソリン車シビックは既に国内向け
生産中止だから)がフィットに負けたって書いてるけど、
本当はプリウスに負けたんだと思う。
123名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:04:39 ID:XwJPlo52
肝心の世界戦略車が売れない市場の日本が
ますますガラパゴス化する訳だ
124名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:12:22 ID:U8WyzA0+
いや世界でもそんなに売れてないだろ。
125名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:15:38 ID:Y9EONsxA
ホンダシビック  \298
126名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:16:46 ID:UFxgyU34
これからはビート。
127名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:19:56 ID:aGSt7IjW
128名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:28:12 ID:mzcfhaLY
CIVICの名前は惜しいが、今のCIVICは惜しくない
しばらく休眠して、生まれ変わって復活してほしい
129名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:29:20 ID:vMm9xlAD
フィットから上級車種に買い替える人はミニバン、SUV以外買う車がない。
トヨタのプリウスみたいに年取った人やミニバンから
ダウンサイズする人の車がない。
インサイトあるけどなんか手抜きっぽくて微妙。
日本メーカーで一番利益出してんだから、Cセグメントぐらい出せよ!
130名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:30:40 ID:xupH1PsV
http://www.j-cast.com/2010/07/23071631.html?p=2
◇牛丼「価格戦争」に乗り遅れ 吉野家巻き返しへの遠い道のり

「客の流れが既にゼンショー、松屋の方にいっている」

吉野家の値下げキャンペーンについて、外食産業に詳しい経済ジャーナリストの中村芳平さんは「どれだけ離れた客を戻せるか。ゼンショーの安売りがボディブローのように効いてきている」と指摘する。
客の流れが既にゼンショー、松屋の方にいっており、吉野家が取り戻そうとしても難しい、と見る。
「吉野家に固定ファンがいるのは確かですが、他と50〜100円も違ったら行かなくなります。それに、最近はすき家も味が良くなっています。
吉野家は、価格通りの価値があるから値下げはできないとしていますが、本当に吉野家の牛丼は優れているのか。固定ファンがいるからといって、それに甘えて殿様商売をしてはいけません」
131名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:31:16 ID:OVE+3y+c
実家に来た最初の車が初代シビックだったな
オートマでスターレンジとかあったな
その次の車もマニュアルのシビックRS
オレンジの車体で免許取った頃に乗り回してた
ハンドルと太ももの隙間があんまり無くって
ハンドル深くきるとFFならではの
タイヤの駆動感が手のひらに伝わってきた
あの頃の車の車内ってオイル?の匂いがしていた気がする
132名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:36:28 ID:m6I3Y0Wi
ああ、俺のEG4
手放すんじゃなかった...
133名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:40:45 ID:srzheWmK
>>111
5ナンバーに拘ったインサイトは極めて歪な形になり、大失敗した訳だが・・・・
134名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:43:29 ID:XeWK/wkm
先代で5ドアハッチバックが売れなかったから
現行は4ドアセダンのみになってしまったのだろう。
今なら、5ドアハッチバック売れるかもしれないのに。
135名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:52:53 ID:b1TBQDL/
>>113
今カローラにバンなんて無いけど
136名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:52:56 ID:IUnWhkoA
ワンダーシビックは斬新だったなあ。
今見ても古く感じないよ
137名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 00:57:57 ID:/vk1Ps/B

10月のCR-Z登録台数は387台 シビックHYBRIDは270台

2010年10月のHV(HEV)販売モデル別内訳

21,769台 プリウス
7,150台 フィットHYBRID(8日発売)
1,567台 SAI
1,275台 インサイト
387台 CR-Z
270台 シビックHYBRID
1,124台 レクサス合計
1,045台 トヨタその他合計
657台 ホンダその他合計
ttp://gazoo.com/News/Img/36e331d6-1b72-4e13-a0cb-fb40257480de.jpg

シビックHYBRIDとCR-Zの販売台数が判明
ホンダその他合計657台−シビックHYBRID270台=CR-Z387台
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E7E2979F8DE3E7E3E3E0E2E3E28698E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
138名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 01:00:29 ID:Un+IpFI7
モデルチェンジ毎にサイズアップして自滅した車だな。
ゴルフみたいに自らのポジションを守れよ。
139名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 01:02:59 ID:c6ept8bl
シビックシャトル最強伝説
140名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 01:04:19 ID:7LlmI+wY
>>128
 メーカーとしても、その辺の心理は織り込み済みで、今回の決定をしたのかもな。
 次にまたシビックという名前の車を出す時は、「シビック復活!」って事で宣伝効果を上乗せできるだろうし。
 そう考えると、紳士服店の「閉店セール」みたいなもんって事か。
141名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 01:08:27 ID:9xzVsYSD
売り方間違えちゃいました(笑)
142名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 01:10:29 ID:xa6iOSL8
>10月のCR-Z登録台数は387台

発売してまだ半年なのに月販目標1000台に対して387台wwww
143名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 01:10:36 ID:PAB6hbYn
EJ-1乗ってました。昨年まで乗ってました。合掌
144名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 01:12:34 ID:vAl4JoD+
姉さん、シビックが終わってしまいました。
しかし2011年、アシモが、シビックの名で復活することは、この時、誰も知らなかったわけで・・・(♪チャララー)
145名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 01:21:50 ID:EuML4NJi
シビックのブランドにやる気が無いな、カローラにしたかったのか?
146名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 01:29:35 ID:VAEnqYXn
シビックシャトルはいいね
あれは、今でもレアな中古がころがっているな
147名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 01:34:21 ID:srzheWmK
>>137
フィットハイブリット、何か少なくねえ?バックオーダー増えてるの?
インサイトも猛烈に少ないな。ってインサイトもう3桁目前じゃん。
つかハイブリット車が人気があるんじゃなくて、ただ単にプリウスが人気があるだけじゃんか。
ゴーンが無理してハイブリット車を出そうとしなかった理由がわかる気がするな。
148名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 01:34:32 ID:0PiNAl5m
>>134
先代5ドアはさすがにあんだけブッサイクだとそりゃ売れないよ
現行なんかは癖あるけど面白いデザインなのにね
149名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 03:12:40 ID:OVE+3y+c
豆、「初代シビックは右と左じゃ回転半径が違ってた」
150名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 03:15:37 ID:52cZf9uW
>>41
これね
ttp://www.youtube.com/watch?v=BlM57U-a9Ms

>>96
ファミリアは商用バンで “名前だけは” 残ってるから消えてないよ。
ttp://www.familia-van.mazda.co.jp/
151名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 03:16:44 ID:vfxUBVe2
>>134
オレ乗ってるけどリア席たたんでフラットにしたら足延ばして寝れるくらいのスペースになるから車中泊での旅行にも便利
152名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 03:29:31 ID:GXnaHNPg
モビリオ→フリード
シビック→?
153名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 03:39:06 ID:o3J56/mt
インサイトよりカッコいいのに売れてないんだな。
154名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 04:13:48 ID:DhDpVVJd
要するに、スタート地点でカローラ、サニー対抗だったからポジショニングが曖昧な
ままで、ずっと来てしまったわけだ。
ホンダはバイクと違って、四輪のポジショニングがいい加減だからなぁ。
155名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 04:45:35 ID:jn0RhdMC
マツダ「アクセラでシビックの市場を奪えた!」
156名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 06:50:56 ID:J9w6FSc/
やっぱりホンダはスポーツのメーカーじゃなくて、 カブのメーカーなんだな・・って
改めて認識した
157名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 06:52:26 ID:SayZJpkf
シビックシャトルPRO最強
158名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 07:34:55 ID:i8oQRUXG
逆転の発想で壊れやすくしてドライバーを守るとか言い訳して
本音は頑強なボディを造れなかっただけとか。最初は感心されたけど
結局これが低品質なだけだとバレて低迷が始まった。

ダートコースを一日走っただけでボディが歪んでハッチが閉まらなくなるとか
衝突とか関係なく単に壊れやすいだけじゃんw

ホンダの良さはバイクのような高回転のエンジンだけ。それもレースしない
人間にはまるで無意味。街乗りでタイプRとか駄車でしかない。
159名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 08:02:44 ID:T7229GNf
FD3、いい買い物だと思ったんだけどなぁ。
俺は、相変わらず買い物に弱い。
160名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 08:36:25 ID:Ijn4X/fg
CVCC
161 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 08:48:37 ID:rrjwPhpX
Euro も終わりですね。
162名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 08:48:49 ID:NWY2hngR
吉田拓郎の歌にもあるんだぜ
163 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:00:09 ID:rrjwPhpX
まあ売れてないからしょうがない
164名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 09:25:06 ID:1H9Dwwla
最近の社長が本田宗一郎の事は忘れろ!と言ってから社風が変わった。
ホンダは役目が終わったな
165名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:18:19 ID:DfgFTBX+
>>123
2ちゃんやその他車関連の掲示板で暴れてるホンダ社員の決まり文句「日本はもうダメこれからは中国」w
166名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:27:15 ID:DzdX72wA
EGまでは、ホント良かったのにな。

シビック、インテグラ、プレリュードと若者向け車終了は、寂しいね。
167名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:31:22 ID:Vy7x6G4u
インサイトとフィットが注目を浴びて、売れるのはステップワゴンとかアコード。
近所のディーラーはそんなかんじ
168名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 10:49:03 ID:0PiNAl5m
アコードて…
169名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:10:55 ID:YHkK5E1m
シビックなくなってもいいからアコードをまたもとのサイズに戻して
くれ。上のクラスはインスパイアでいいんだから。
170名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:17:16 ID:0I5V3nfQ
中国だとアコードは高級車として売れてる。
シビックもアコード程じゃないけど良く見かける。
日本市場と新興国市場でニーズが違ってるんだな。
171名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:18:03 ID:rUcQNYVZ
ワンダーシビックが初めての車だった
172名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:18:29 ID:Vy7x6G4u
そして、まったくどうでもいい話だが、オレのじいさんはレジェンドに乗っている。
だから、レジェンドの実物は見たことも乗ったことも何度もあるのだ。
173名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:31:33 ID:s3X87SOF
ワンダー乗ってたけど、同時期のパルサーミラノに比べて
明らかにヘナヘナな車体が悲しかった。
174名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:33:00 ID:6Kw0eVtB
シビックタイプRにはさんざん楽しませてもらいました
175名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 11:41:32 ID:0PiNAl5m
>>173
デザインは同時期同クラスの中でも断トツだったんだけどねぇ
176名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:03:51 ID:pOxOdGyN
>147
【自動車】ホンダ フィットHV、発売2週間の累計受注台数が1万5000台近くに[10/10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287642182/l50
177名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:26:15 ID:GGQZ0SWP
>>132
よう 俺
178名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:51:54 ID:/K/hAitC
途上国の人から「日本人ってシビック買えないの?かわいそー」って思われるんだろうな。
179名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 13:11:03 ID:i8oQRUXG
ホンダの古い車体ってホントに見かけない。
一番多いのがNSXでたまに見るのがビート。
やっぱボディが弱いのと塗装が剥げるから長持ちしないんだろうか。
180名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 13:17:47 ID:0PiNAl5m
見えない部分もそうかもだがホンダは見える部分の劣化も酷い
塗装もそうだが、窓枠のメッキモールやゴム
あと後付け部品だけどバイザーなんかもスモーククリアから艶消しブラックになる
こんなの他社じゃ見られない
181名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 13:18:29 ID:Tegv2rGC
ホンダのセダンってトヨタ日産と比べると明らかに出来が悪いでしょ。

特に高級セダンは酷い出来。
まぁ売れるミニバンだけ作ってればいいんじゃない?
182名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 13:23:58 ID:eUD3SRDL
>>179
どっちも初アルミやら初オープンモノコックやらでボディが必要以上に頑丈に作ってあるからな
漏れのビートはさすがに15年超えたあたりできしみやガタつきが増えてきたが友達のNSXは未だにビクともしねぇ
まぁバブル様々な車だわw
183名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 13:25:11 ID:ZVhIqAAF
現行は売れなくて当然、
次回の登場に期待しよう、
184mimic:2010/11/16(火) 13:59:44 ID:LvzRtB6C
185名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 14:05:44 ID:PDAZ/ZLo
トヨタがカローラの国内販売を止めます。

って言うのと同じだと思うけど、今の経営陣には、
歴史ある自社製品に思い入れってものが希薄
なんだね。

日本の企業は家電もそうだけど、時間と金を掛けて
育てたブランド名、製品名をあっさりと捨てるよね。
186名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 14:14:26 ID:sN49EBMC
ZCエンジンのCR-X Siは面白かったな
187名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 14:18:16 ID:V6a2h0Ii
でかくなりすぎたんだよ
フィットをシビックの名前で出して丁度いいくらい
188名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 14:37:32 ID:ExzxeA/K
4ドアだけでシビックって言われてもね。
まあヨタ製2ドアクーペがLFAしかないような時代だから
致し方ないんだろうけど、ちょっと寂しいね。
189名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 14:48:40 ID:ncmY6aWR
>>185
だけどしばらくしてから復活ってパターンもあるだろう
ところでプレリュードはもう無いの?
190名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 14:51:09 ID:cHAIri5f
ないお
191名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:00:31 ID:FCu/Iwgn
しかし格好悪いデザインの車だった。キャビンフォワードなんて30年前の未来だ。ホンダは早く気づいてくれ。
192名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:01:40 ID:jn0RhdMC
>>190
イギリスから輸入やな。
193名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:02:13 ID:9mPZhYb4
>>181 ホンダの高級車と言えばレジェンドですが日産、トヨタと比べて何が悪いのですか??
   品質がってことですか??シーマとか売れていた時代にはまだ子供だったから日本で売れる
   高級車は日産とトヨタだけといういみも分かりません。。そんなにホンダはダメなんですか?
194名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:10:48 ID:XeN/X4So
フィットと5ナンバー時代のシビックを比べると後席の乗りごちが全然違うんだよな
195名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:11:04 ID:vlPikG6w
VTECというエンジンの良さが注目されたけど
実はハンドリングが良かった。
エンジンの搭載位置が左右からちょうど真ん中らしい。
他にはどういうことであんな良いハンドリングができたんだろ?
196名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:12:26 ID:XeN/X4So
>>22
でも5ナンバーのカローラやコロナあたりから3ナンバーのプリウスに乗り換えてる人多いよ
結局ホンダが大したことないってことなんだよね
197名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:22:16 ID:ncmY6aWR
ホンダはアシモも無くなるの?
198名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:32:42 ID:2TV+uGF3
まあ前輪駆動の高級車なんてのは見たことないんだな〜たいていは後輪駆動だから〜アメリカじゃ〜問題にならんがEUや日本だとね〜
199名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 15:41:57 ID:Me7r25Yp
>>148
5ドアは真後ろがブサイクなだけで斜め後ろ、特に斜め前から見るとカコいいじゃん
ちょうどフィットが出た頃でシビック5ドアの需要が持って行かれたため売れなかった
フィットが出てなかったらソコソコ売れてたと思う

まぁまともなOP付けると値段が高かったからホンダとしてはフィットで正解なんだが
200名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 16:31:40 ID:LWlWIOCh
アコードツアラーがほしいよん、でもコスパ悪いからなw
ハイオクだしなぁ・・・

シビックすぐに復活するさ、アメリカでの販売も落ちてきてるしな。
201名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 16:42:08 ID:jn0RhdMC
>>200
幅1840mmぐらい、今の日本車では許容範囲だろw
202名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 16:54:32 ID:KZTVXhJ+
昔のシティとかシビックは今で言うフィットだもんなぁ・・・
203名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 17:27:06 ID:YvAb30ZA
フィットを卒業したらゴルフという選択肢しかなくなった(´・ω・`)
いや、横滑りして500アバルトという筋もないわけではないのだが・・
204名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 17:27:14 ID:jQJ68kU+
EGよりEKのデザインのほうが好き
205名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 17:34:43 ID:IR2epYf0
大きくなった大きくなったといっても、モデルチェンジの度に徐々に大きくなっていくのは、
ホンダに限らず自動車業界としては普通だからなぁ。
ただ、3ナンバー化という境界線を超えたことの影響もあったろうが。
3ナンバーになると高付くし大げさだというイメージがついて回るよな。
実際には、税金は排気量と重量に対して掛かるものだから、3ナンバーになったからって殊更に変わるものではないんだが。

現行シビックは、車幅が基準を越えて3ナンバーになった。
大抵の奴が、このころは良かった、というEGやEKと比べても、5cmちょっと広がっただけなんだがな。

元々のシビックの立ち位置には、フィットが入ってきた以上は、今更元のサイズには戻しようは無い。
セダンタイプも、国内販売は初代のアリアのみで終わったが、CITYの名で発売された東南アジア諸国では、フルモデルチェンジした二代目が売られている。
初代はホイールベースとかフィットのままで、無理にトランク付け足したみたいな構造だったが、
二代目はホイールベースも伸びたエアウェイブがベースになって、普通な感じになってる。

ちなみに、フィットが当初1.3Lのみの設定で登場したころのシビックは、
主力グレードはまだ1.5Lで、上級グレードに1.7L設定がある状態だった。
フィットに1.5Lが出た結果、シビックはマイナーチェンジで1.5Lを廃止して1.7Lのみになり、
現行へのフルモデルチェンジで主力グレードが1.8L、上位グレードが2Lになった。
その段階でハッチバックの国内販売を終了し、国内でのシビックは4ドアセダンタイプのみに。
世界的には、5ドア/3ドアハッチバックや、2ドアクーペのモデルも存在している。

2ドアクーペが日本市場で売れるとは思えないし、5ドアハッチバックも、発売していたとしても、
フィットや、当時の派生モデルのエアウェイブやモビリオ、今で言うフリード、シビック自身の派生モデルのストリームとの住み分けが出来ていたとは思い難い。

なんというか、どうしようもないな、と言うしかないな。
車高の高いバン系しか売れなくなった日本市場じゃあ、シビックの居場所は根本的になくなったとしか言い様が無い。
日本人より平均身長の高いはずの欧米の方が、車高の低い車が売れている様に思える状況を、どう理解したら良いのだろうか。
206名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 17:42:07 ID:MBB8ghMb
>>205
>大抵の奴が、このころは良かった、というEGやEKと比べても、5cmちょっと広がっただけなんだがな。
EPなんてEKより短くなったのにデカい言われます><
207名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 17:56:49 ID:QOCXyPVZ
>>205
>>日本人より平均身長の高いはずの欧米の方が、車高の低い車が売れている様に思える状況を、どう理解したら良いのだろうか。
だって連中、座高が低いしナー
「シ○ア!測ったなシ○ア!」
208名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:03:07 ID:aGSt7IjW
イギリスではジジババに大変気に入られてるそうな
209名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:05:01 ID:eUD3SRDL
>>205
廃れた原因は大きくなったことよりも国内でのイメージの迷走だろうなぁ
フィットが売れたあとどうしたいのかまるで見えなかった
スポーツ性を残したまま上級ハッチバックに移行できてればゴルフやアクセラあたりと張り合えたのに
210名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:08:30 ID:n3aIb4UG
ATとECはよかった
211名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:10:02 ID:OVE+3y+c
>>208

   エレメントは例外だけどね
212名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:13:22 ID:IR2epYf0
>>209
ファミリーカーなのか、スポーツタイプなのか、中ぶらりになったよな。
俺としては、ズルズルとシビックを大型化するより、
インテグラの名を残して先にシビックの看板を下げた方が良かったんじゃないかと思っている。
インプみたいに、イメージ的にはスポーツタイプがメインで、下位にはオッサン車もあるよ、みたいな。
213名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:24:41 ID:3PY3YmDH
ホンダはユーザーへのロードマップのアプローチが無いんだよ。
例えばトヨタなら、カローラから始まってマークXへ行ってクラウンへとか、
或いはヴィッツから入ったらウイッシュ、そしてヴェルファイアへとか、
一度買ったユーザーに対して次に繋げる車種を提示出来ないんだよ。
だから最初にフィットを買っても、その先の夢が無いから、結局次は
他メーカーに流れちゃう。
そもそも今のフィットユーザーがホンダ大好きで買ったとは思えんのだ
よな。フィットよりバリューフォーマネーな車が他社に合ったら、躊躇わず
他社に行くだろう。実はそういうユーザーしか取り込んでない。
だから、ステップワゴンより上のカテゴリーの車がサッパリ売れない。
そこら辺はトヨタと日産は上手いんだよねえ。
日産の軽で入った客も、いつかはエルグランドへっていう夢を抱ける。
夢を抱かせる車は、権威がつく。
だから、ホンダのミドル〜ハイグレードの車種は、いつまでたっても権威が
つかない。
214名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:26:16 ID:aGSt7IjW
よくがんばりました
215名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:32:21 ID:hbzf4IzT
>>213
実生活すら危ういのに車にステップアップとか夢抱いてる奴なんかいねーだろ
日本で車売りたかったら気取ってないで道具、下駄に徹したモン造れや
216名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:33:46 ID:aGSt7IjW
マスプロダクト自体が難しいこんな昨今だし
車種どころかメーカーさえも、正直そこまで拘る必要があるのかしらねぇ

齢経たオサーンなんで、意図する思いに背景に回顧も十分に理解はできるけども
そんなタラレバいくら言ってもしょうが無いわけだし

出された商品にラインナップでの是々非々以外で語る点は全く無いような

勝手知ったる営業君にディーラー君には正直申し訳ないが、こんな世の中だし
217名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:34:25 ID:QJod4pJ0
下駄でも鼻緒におしゃれしたりとかするだろw
シビックの名前捨てたのは失敗じゃないか?
次期シビックはあるんだろうか?
218名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:36:41 ID:y+l0ctQF
ホンダは「ブランド」って概念をよく理解できてないのか。
売れる売れないの問題じゃないんだよ。
NSXやシビックみたいなイメージリーダー的な車種は
赤字でも資金投入して守らないといけなかったのに。


正直ホンダが
がわからない
219名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:47:10 ID:6pwkcz/Y
■シビック
CIVIC:英語で「市民の」という意味。昭和47年当時、誰も創造できなかった新鮮なフォルムをひっさげて
登場したシビック。 FF、四輪独立懸架、OHCエンジン、コンパクトな外寸に対してゆとりある居住空間、
等々常識を覆す設計の数々は、すべて「市民の」ためのクルマを徹底して追求していった結果に他なりません。
いつの時代もクルマ社会をリードしてきたCIVIC。6代目のCIVICも、「世界性能」という新しいメッセージをもって
「市民の」ために走り続けます。


市民のための車を無くしたわけか……
もう庶民は車に乗るなってことだな、次の中古車選びはホンダも除外するわ
220名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:47:40 ID:IR2epYf0
>>217
日本で売らないだけで、海外では今も売ってるし、これからも売る。
イギリス仕様のハッチバックのシビックとか、今でもシビックらしいと思うよ。
ttp://www.honda.co.uk/ で見てみるといい。

ただ、それを日本で売って売れるのかというと、売れるとは思えない。
全長はフリードとほぼ同じ、車幅はやや広く、車高は大きく低い。カーゴスペースも大きく劣る。
エンジンは普及グレードなら同程度。

どう考えても、今の日本で売れるのは、フリード。
221名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:50:17 ID:3PY3YmDH
>>218
そう思うよ。
トヨタも半ば強引にカローラブランドを守ってるし、日産もコンセプトを変えてまでスカイラインブランドを守ってるし。
そういうのって大切だよ。そりゃあ車に夢を抱くような時代じゃないかもしれないけど、じゃあホンダがシビックブランドを
捨ててまで何かやりたいことがあるのかというと、そんなことも無いでしょ。ハイブリットに社運を託す覚悟もないし。
インサイトをCR-Zで潰して、さらにフィットハイブリットで潰して、本当にホンダは一体どうしたいのかわからない。
222名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:51:54 ID:hbzf4IzT
フィットより小さい車造ってシビックの名前与えた方が原点に近いわな
223名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:53:28 ID:pOxOdGyN
>220
そのシビックはフィットだしな……、ホンダファンは四輪独立懸架のシビックでないと駄目なんじゃね?

実際には買わないだろうけど(苦笑)
224名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 18:58:40 ID:EGkHGmCm
次は軽バモスかね?
225名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:08:22 ID:7jx4L/xN
>>221
サニーはなくなったね。コロナも。
226名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:09:47 ID:aGSt7IjW
>>223
お約束の鱸巻き込んで、
独立懸架論争になだれ込むわけですなw
227名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:11:41 ID:0PiNAl5m
そもそもホンダって場当たり的な商品展開多いように思う
で、その中から時にはピンポイント的なヒットが出てくると
そんなだから「おっ、これは」なモデルが出てきても
次に繋げられず一世代で終わったり、他社に対抗されて
せっかく好評だったコンセプトを誰も望まない方向にガラッと変えたり
ブランドアイデンティティみたいなのを気にもしてない感じ

>>224
バモス、アクティバンは現行限りで消滅って噂あるね
代わりにタント対抗みたいのを開発って話もあるけどどうだろ?
228名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:12:28 ID:IR2epYf0
シビックのブランド名を守るという意味では、逆に適当な時期でフィットを終了させて、
シビックに統合してしまうべきだったんだろう。
>>219 が引用してるCIVICのコンセプトを体現してるのが、今ではフィットなのだから。

が、フィットが売れたことで、フィットの看板を維持した結果、シビックの看板は維持できなくなったと。

>>223
>そのシビックはフィットだしな……、
悪いが言っている意味がよく判らない。JAZZ(フィット)とは明らかに違うと思うが・・・。
229名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:14:09 ID:ZJ6m+D3Y
欧州シビックは単純にダサい
フィットは時代にマッチしてるだけで車としての魅力は皆無
230名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:14:34 ID:kE7tUqjo
>>218,221
松下が全面パナソニックになったり
打ち立てられた物を壊すことを快感に思う輩ってのがこの世には居る。
ホンダはトヨタ・日産を超えて官僚的に成りすぎた。
231名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:14:50 ID:i8oQRUXG
トヨタスレにはアンチが粘着して荒らしまくるのに
ホンダスレはなぜこんなに平和なんだろう。不思議だなーw
232名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:14:56 ID:7jx4L/xN
新興国で売っているシティをシビックとして売る手も。
233名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:15:43 ID:Ff7F1Rp+
最後のハッチバックのシビック(EU3)に乗っているけど,実際のところ
国内でのシビックは,現行型になった時点で終わっているんだよね。流れ
的にいうと,

・先代の時に兄弟車として出したストリーム(7人乗り)がバカ売れ
 →ハッチバックの需要は壊滅(その後ストリームもウイッシュに食われる)
・その間にフィットが文字通り「市民の車」としての確固たる地位を確立
・そこでシビックをハイブリッド車として売ろうとしたが,ブランド戦略に
 失敗してプリウス(先代)に大きく水をあけられる。

結局のところ,国内市場がガラパゴス化しているっていう例なのかも。
あとは,10年前はシビックの最大の需要者であった20代の若者が車に
乗らなくなったからね。今新車を買えるのは,いわゆる「勝ち組」の人だけ。
となると,家族持ちはミニバン,そうでない人は高級セダンに行っちゃう。
そして貧乏人は軽自動車を買うのが日本市場。
234名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:19:18 ID:ZJ6m+D3Y
>>233
2ちゃんの流行キーワード全部詰め込みましたって感じ
235名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:25:47 ID:aGSt7IjW
>>234
いやいや

昨今の世間に2chでは全否定だけど
生活費需品がクルマってのは当たり前の話で
そこから想い馳せる主観も無碍には出来ないわけで

昨今の世間に2chでは全否定だけど
236名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:26:55 ID:kE7tUqjo
シビックといえばハッチバックの代名詞といえた車種だけに
何の差しさわりもないセダン一本で行くことに決めた時点で
その頃もうホンダは国内のシビックを潰す算段だったんだろう。
誰が見ても売れないと分かり切ってたからそうでないと説明が付かない。
237名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:35:58 ID:uN7pd8to
80年代のシティを、あのデザインで復活させて欲しい
238名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:43:48 ID:aGSt7IjW
239名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:46:01 ID:cHAIri5f
>>238
程度のいいGA2を探すのは困難だよw
240名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:47:52 ID:E2iE2f2s
シビックは元々3Drメインの車種だから、海外向けに大型化しコンセプトは
フィットにシフトしつつ4Drをラインナップから外したと言う事なんだろうな
んだ車には乗らんが今のシビックなんてインテグラより大きいだろ
241名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:51:57 ID:aGSt7IjW
242名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 19:55:32 ID:7B0Z04Pm
>>238
ああ懐かしい。そのシティフィット乗ってました。

セドグローレルーチェイサニー
シビックレスターセルなどなど、好きな車が次々過去帳入りして悲しい。
243名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:00:53 ID:IR2epYf0
>>237
親父が初代シティに乗ってたな。
当時としては車高の高い車だったシティだが、フィットの方が高いんだよな。

>>240
2Lの頃のプレリュードとか、インテグラとか、いつか乗りたいよなと思ってた俺が今乗ってるのはFD1シビック。
ある意味、当時乗りたいと思ってた車と、スペック的には同等のものに乗っている訳だが、名前はシビックになっている。
夢を実現したと言っていいのかどうなのか、なんとも微妙な結果である。
244名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:01:22 ID:0PiNAl5m
>>238
たぶん>>237は初代のことを言ってるんじゃない?
245名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:03:05 ID:aGSt7IjW
>>244
踏んでも前に進まない、舵切るとヨレヨレな
アレ???
246名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:10:25 ID:48Y0t1gE
なんかトヨタの工作員みたいなのがわいてるな…
自分の所を褒めるのはいいけれど他社をけなすなよ…
247名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:14:43 ID:0PiNAl5m
>>245
デザインの話をしてるみたいだったからね
車としての出来はともかく名車度は初代のが断然高い
248名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:17:19 ID:aGSt7IjW
>>247
チープとはいえ
今の車には無いファニーな点は、確かにそうだわなぁ

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8e/HondaCity.JPG/800px-HondaCity.JPG
249名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:17:29 ID:E2iE2f2s
>>243
インテグラも2L化した時の違和感が凄かったなあ
クラウンにしてもそうだけど、ヨタがサイズを守る意味が良くわかった
250名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:18:20 ID:FOSR1ya7
ぶっちゃけホンダとしても日本国内ではライフとフィットとステップWの3車種だけを売りたいだろ
今のシビックで日本仕様はやる気の無いフロントフェイスにした時点で国内廃止は見えてた
あとはアコードとインスパとレジェンドの国内廃止も時間の問題だろう
251名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:23:16 ID:E2iE2f2s
>>250
アコ〜レジェも、フーガ、Fitの様に名前を変えて整理出来ないのかね
欧州メーカの様に車種構成をシンプルにしたいだけかも知れないけど
252名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:29:30 ID:pOxOdGyN
>228
> 悪いが言っている意味がよく判らない。JAZZ(フィット)とは明らかに違うと思うが・・・。

欧州シビックは、日米のシビックと違ってフィットベースの車。
253名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:31:21 ID:gtJPZsnM
つい最近までシビックシャトル乗ってたなあ
なかなかに良い車であった
254名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:34:53 ID:FOSR1ya7
>>251
ホンダは車名を大事にしないと言われるけど、本当は結構残ってたりする・・・
サニーやファミリアを捨てた日産やマツダのような決断はホンダが一番早そうだったのだが
255名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:35:27 ID:sLZZoq9s
現行シビックから携帯で。
EKから乗り継ぎだけど大好きだぜ。
5年目入ったけど飽きが来ない。
大事に乗るよ。ありがとう。
256名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:35:36 ID:c5WrRMmF
シビックが日本を捨てたんじゃなくて、日本がシビックを捨てただけ。

北米と南米、カナダ、中国、タイなんかの南アジア、中東でもシビックはいまだにホンダのベストセラーだよ。

ホンダ終わったなとか言ってる諸君、君らが買わないから売るの止めるんだよ。
257名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 20:56:49 ID:tBINGKgm
今時セダンなんて売れねーよ
258名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:06:18 ID:5nLYR66b
シビックすら買えなくなった日本人w
259名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:07:25 ID:O3+bgYpx
シビック買うぐらいならカローラの方がマシだろw
260名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:12:15 ID:jLWaJH0r
ブルドッグ、リメイクしてまた出してくれないかなあ。
261名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:12:28 ID:0PiNAl5m
だね、シビックならではの売りってのが無かった
262名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:15:16 ID:0PiNAl5m
>>260
素のをベースにブルドック、カブリオレとか派生で出したら
今のNEW MINI、FIAT500みたいに…ならないか…
263名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:17:58 ID:aGSt7IjW
Fitベースのアフターマーケットでやれ、としか言いようがないわなぁ

そんな馬鹿な真似できるような昨今じゃないし
264名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:18:15 ID:jLWaJH0r
>>262
俺も同じ事オモタ。
丸目のヘッドライトだから、
今風にリメイクするとなるとやっぱその2車種が頭に浮かぶよね。

まあでも妄想だよねえ。
265名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:22:48 ID:ujJmWgTX
ぶっちゃけデザインが悪すぎる。
ただでさえ売れないセダンを売ろうと思ったら本気で作らないと売れる訳ない。
266名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:30:53 ID:Z4nJNpFc
3ナンバーのシビックなんか作るからだろ
馬鹿か?
モデルチェンジごとにでかくして値段も300万近くになれば
昔のシビック知ってる層は絶対に買わない
267名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:32:14 ID:PlNulY/Z
最近のはプリモって感じじゃなかったのか
268名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:38:45 ID:tYxUnU7k
CIVICのDOHCVTECHに憧れたあの頃。。。
269名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:45:07 ID:FOSR1ya7
>>267
最近のはクリオって感じだった。そう言えばワンダーまではクリオでも販売してたが
270名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:46:12 ID:M2mGdfuD
シビックがコンパクト車のままでいたら
良かったのにね。
団塊世代は何を考えているのか分からないな。

「成長」の意味で大きくしてしまったのかな?
271名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:49:17 ID:/zHKYq1m
ワンダーシビックのCM好きだったなぁ…
『wonderful world』が流れてるやつ
272目のつけ所が名無しさん :2010/11/16(火) 21:53:52 ID:GtXqMDI3
プレリュード
いんてぐら
シビック
ホンダ3兄弟殲滅
宗一郎はあの世で激怒してるだろう
273名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:56:29 ID:oBTYSgdM
>>94
おまいマサトか?

>>248
最近シティの過去スレをググってたら5,6年前に自分で書き込んだ物を発見して感動した。
シティE2の5MTを親が買って、他人に一時期渡り俺の免許取得とともに俺の車として2年間ほど活躍してくれた。
その後EK9を買ったが、どちらも楽しい車だった。ほんの一時期だがうちにはEKフェリオVTiもあって、CIVIC2台持ちだった。

そういえば俺ここまで5台ずっとホンダだわwww
274名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 21:57:48 ID:0PiNAl5m
>>272
それってそんな3兄弟なイメージある?w
275名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:09:02 ID:Zy2JxxAM
>>250
その程度のラインナップなら、今のホンダカーズでは販売店が多すぎるな。
スズキダイハツの様な中古車屋中心の業販店でちょうどいい。
いや元々ホンダもそうだったはずだが、いつの間にあんなに直系ディーラーが増えたんだろ。
つか日本ホンダは無駄に車種多過ぎなんだよ。
276名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:09:28 ID:I54qXUYt
ド田舎のひなびた峠道を地元の爺さんのワンダーシビックが爆走していく。
ワンダーシビックはそんなイメージ。

個人的に好きなのは初代シャトルのケツ
277名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:10:54 ID:i8oQRUXG
ホンダって昔は面白い車創りをしていたけど、必ずしも出来が良かったわけじゃない。
技術力が無かった事と、思想が偏っていてトータルバランスでずれていた。
それがホンダの味でもあったけど、バブルでメッキが剥げた。トヨタ日産に比べて
トータルでの品質が低いから売り上げを減らした。ミニバンメーカーになったのは
その点で必然だと言える。
278名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:12:29 ID:NnPUhmAN
グランドシビックの鉄板の薄さは異常w
事故=即死
279名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:15:27 ID:52cZf9uW
>>254
ファミリアの名はまだ残ってるよ。
ホンダはバイクと使い回しネームが多いから残ってるというのもある。
280名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:18:49 ID:FOSR1ya7
>>279
つってもADバンの使いまわしのバンじゃないかw 
ホンダもスクーターにシビックとか付けそうだが、海外では販売好調だからそれは無いだろう
281名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:39:56 ID:WFh8V+TT
今回のシビック終了のニュースは疑問だな。

「とりあえず中止」ってことだと思う。
来春に北米で次期モデルのガソリンが発売され、
夏にHVが発売になるが、
そのときにHV専用車として日本でも「復活」するよ。
一旦終了させたほうが、話題になるしな。

実際、インサイトより一回り大きいHV専用車、
いわゆる「プリウスにガチンコ勝負できるクルマ」を
求めてるユーザーがいっぱいいる。
国内売り上げ1位のプリウスだけど、トヨタ嫌いの人もいるからな。

予想キャッチコピーは
「市民のハイブリ、新生シヴィック誕生。」
282名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 22:49:49 ID:YHkK5E1m
復活は大歓迎だが、内装はアルファロメオと提携するなどして
質が良くて、かっこいいものにして欲しいわ。
283名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:01:01 ID:66Y+jasm
何十年も続いている車名で今でも一定水準以上
売れているのは多分クラウンだけじゃないかな?
カローラは複数車種の合算で体裁を保っているだけだし
284名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:09:20 ID:Asi0Z8s3
CITY CR-i
いい車だったな。中古で買うときにマイナー車ということで安く買え、
手放すときは競技ベースでいい値段で引きとってもらえた。

今のフィットはワンダーシビック3ドアよりも大きいんだよな。
285名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:17:14 ID:IR2epYf0
フィット登場以前と同様に、シビックとしてハッチバックの欧州シビックを、フェリオとしてセダンの北米シビックを売り続ける体力がホンダにあれば良かったんだろうが、無かったんだろう。

どっちを切るか考えた時に、過去にフェリオやインテグラとか、ハッチバックよりセダンやクーペを選んだユーザーに買い換えを勧める車種が無くなるから、ハッチバックを先に切ったんだろうな。

ハッチバックのシビックに乗ってたユーザーには、シビックがなくても、フィットとその派生や、ストリームとか、勧める車種はある訳だし。

3ボックスから2ボックスに乗り換える抵抗感と比べれば、2ボックス同士の移行の方が抵抗感は小さいだろう。
286名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:22:18 ID:nvreB8Pk
ホンダの車が「楽しい」車だった時代の終焉だな
まあ頑張ってトヨタ追いかけて第二の日産になってくれ
ついでにホンダって名前もやめてくれないかな創業者に失礼すぎる
287名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:29:26 ID:1+eKNQUh
FITをCIVICという名前で売り出して欲しかったな
288名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:34:24 ID:PDAZ/ZLo
ホンダからホンダらしい車が無くなれば、
あえてホンダを選ぶ必要もないので、
トヨタ等の他社が選ばれる。

って経営陣は考えないのかね?
289名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:35:29 ID:OAlNEz/I
アホなトップが迷走しているうちに企業体力を失いつつあるように見えるな。
三菱ほど酷くはないが。
290名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:36:20 ID:7EfnfGEr
その車を買う人はそうだろうけど
選ぶ人が少ないから、ということでしょ

まあそのうち復活するでしょう。
新しい何らかの技術と合わせて
291名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:41:24 ID:wD2TjeKB
>>286
幻想抱きすぎ。そこまで志の高い商品あったか?
CBにしろtype-Rにしろ、どれだけの命が失われたのやら。
大衆車メーカーとして安全な小型車でも作ってた方がまだいいわ。
292名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:47:30 ID:2do2IQfv
代替車の計画はないのか。
アリアも販売中止になったけど、海外では2代目がシティ名で販売している。
インサイトの関係で難しいだろうな。
293名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 23:51:26 ID:nEJ72YnW
最近のシビック全然だめだったもんなー
せめて欧州版シビックを最初から日本に導入していれば・・・
誰がみてもあれこそシビックの進化系だったのに、日本は4ドアセダンだもんなー
294名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 00:01:05 ID:zoTEVmMC
シビック=学生の車ってイメージがあったけど、今の大学生は車買わないからなー。
無くなるのも当然だわな。
295名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 00:13:34 ID:v+r94whI
>>291
それ、ホンダの本質だと思うんだけど
296名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 00:17:50 ID:bGf6Zp/l
ホンダは15日、乗用車「シビック」の国内向けガソリン車の販売を現行車で
打ち切る方針を明らかにした。

すでに同社の鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)ではシビックの現行ガソリン車の
製造は終了しており、在庫がなくなった段階で国内販売の幕を閉じる。

また、現行ハイブリッド車の生産も12月に取りやめるが、次期モデルの販売
時期については未定。

北米など海外ではガソリン車の販売を継続する。



297名前はまだない:2010/11/17(水) 00:25:53 ID:Ys0Y/9wY
≫281
朝日新聞で見たときはそうなんじゃないかと予想したが
日経に『予定を変更』みたいなことが出ていたからあきらめかけている状態
でもプリウス対向車は要るわな
インサイトではどう背伸びしても太刀打ち出来ない訳だし
環境技術=シビック というイメージを復活させる意味でも
ハイブリッド専用車にぴったりだと思うが
298名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 00:26:13 ID:CvGtH/eN
経営陣が云々といっても、何だかんだ言って、ホンダの経営状態は、日産はもとより、
トヨタよりも安定してると言ってもまんざらではない訳で。
軽があったり、アジアでのバイクの需要とかもあるので、単純比較は出来ないが。

楽しい車って言っても、かつての基準で言うところの楽しさ「走る楽しさ」を体現した、
S2000やTypeRみたいな車を、今の日本人は求めなくなったんだから、
そういう方向性の車が無くなったのは必然だろう。

むしろ「使う楽しさ」に答えた、モビリオやフリードに設定された「スパイク」の方が、
今の日本の現状に対しては合っているのではないか。
299名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 00:45:01 ID:gjMp4ayp
モビリオはよかったけどフリードになって落ちた
300名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 00:47:03 ID:9xLpWAz+
トヨタだったら
ストリームなんて名前にせずに
シビック○○にしてまで名前を守るぞ。
301名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 00:48:17 ID:I/i1+kv3
なんか車に興味がないとか価値観が変わったとか趣味の多様化とか頑なに言ってるやつって
女に相手にされないから3次元なんてクソって言ってるやつらと同じ奴か?
収入的に厳しいから買えないって言えばいいのに見てて痛々しい
302名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 00:59:45 ID:TDHqpjeH
ホンダって名前の使い回しが多いから、バイク含めてすぐ復活するような気がする。
ライフ、Z、バモス、フィット、ステップバン(ワゴン)、セイバー、ホライゾン、トゥディ、、、
思いつくだけでこれだけ出てくる。
303名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 01:12:46 ID:v+r94whI
>>302
ビート、クロスロード、ジャズなんかもそうですお
304名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 01:13:49 ID:S4jpJQgS
>>301
>収入的に厳しいから
ってのはある程度合ってると思うが、オサーン世代が20代(80年代後半から90年代前半)の頃だって
車に使えるのはせいぜい200万くらい
収入が減った上、今の若者は他にPCや携帯モバイルも要るし毎月の通信費だってバカにならない
自然と、限られた金を「金食い虫の車」につぎ込む重要度が低下しているだけだ
現に地方の学生は「軽自動車」なら半数は持ってる ←生活必需品だから
305名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 01:31:15 ID:3EPwGAZ+
>>301
東京で車は
非必需品だし
306名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 03:00:47 ID:Bz9L/anD
>>280
OEMだろうが名前は残っているのは事実。
307名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 03:14:57 ID:OhQlz+Vd
>>280
ファミリアは元々商用バンからスタートした車種。
他社OEMになったとは言え、ある意味先祖帰りとも言える。

>>302-303
(ステップワゴン)スパーダ、(トゥデイ)ハミング、インテグラ、オデッセイもバイクからの使い回しネーム。
308名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 03:16:03 ID:wZ1vlaGw
フィットの欠点を補うためにマルチリンクサスでセダンとワゴンを出せばいいのに
名前にこだわる必要はないが売れ筋を多様化するのはいいことなんだが
309名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 03:31:21 ID:u5D62ito
>>11
釣りにマジレスしてやる

シティ

モトコンポ
310名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 03:40:42 ID:v4/3uzyO
>>298
ホンダにとって日本国内はオマケ程度にしか思ってないだろ。
北米と中国に依存しすぎて、いまは運よく安定しているだけだよ。
とくに中国での商売は1ヶ月先ですら予測できない事態がおこる可能性がある。

まぁ、日本企業のくせに日本軽視のホンダと、日本企業かも怪しい日産、
そして韓国に恩を仇で返された三菱は日本の恥だから消えてくれ
311名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 03:47:40 ID:u5D62ito
>>310
長年フォードに魂を売って来たマツダと
売上の7割が海外であるトヨタもだな
312名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 03:53:30 ID:xFM3fzC3
日本で売るシビックは3ドアのタイプRだけでええ。
313名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 06:41:34 ID:WbEJA1nC
>>281
帰ってきたシビック、とかいう名前で?(笑)

まあ現実的に考えれば、北米シビックの下半分はストリームとして日本国内で
そこそこ売れてるわけで、次のHVもワゴンタイプなら、ストリームの名前を使うかも
しれないよねぇ。
314名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 08:41:41 ID:NKICf5YY
ゴルフ、レガシィ、アクセラに対抗できるハッチバックがホンダには無いのが寂しい
本当にフィットとミニバン専用メーカーに成り下がったな
315名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 08:50:31 ID:bav1OXyV
>>302-303>>307
ストリームは元々は3輪スクーターだったよな
316名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 08:50:37 ID:GY7CN/jF
>>314
×レガシィ
○インプレッサ
317名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 08:58:53 ID:KzL0aek2
>>244
S-MXがリメイクみたいなもん。
ドアハンドルも初代シティと同じ形。

だがおまいらは、カーセックス専用DQN車と馬鹿にしまくってたぞw
318名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:46:50 ID:97E5CkPn
>>317
馬鹿にはしてないが、違うのか?w
319名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:57:44 ID:nRM2MOAs
最近のホンダは地域別に同じ名前を別の車種に使ったりする上にそれが記事にも出てくるからなんだかよく分からない
アコードは日本と北米では別の車で北米アコードは日本にくるとインスパイアになるんだっけ?
シビックも普通のは北米のでタイプRは欧州のとか
320名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 12:02:09 ID:f50aTABn
>>317
プレリュードの頃からセックス用車作っていたじゃん
321名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 13:25:29 ID:jls2GFtj
親戚がシビック乗ってた時に、床に穴が開いたと言ってた。
雨で腐食したんだって。
そして、初代フィットを買ったんだが、それも・・・
322名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 13:49:43 ID:R4/i2Y1P
昔うちの母親の車がシビックRだった。
ま、買ってきたのは父親なんだが。
「シビックってこんなに乗りにくいの?」
って言ってた。
323名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 14:03:33 ID:gBfRR1tK
>>322
運転が下手だから
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/11/17(水) 14:03:39 ID:SCz5BgZy
日本ではビジネスは30年サイクルと言ってだな、30年位でコンセプトやビジネスモデル
が通用しなくなる。


かつての根幹車種

トヨタ    1955(RSクラウン)〜1989(セルシオが出てクラウンはトップグレードではなくなる)


ブルーバード→1960(310)〜1990(U12が最後の人気車)
スカイラインGT→1964(S54B)〜1994(R33が出て スカイライン人気ほぼ終了)

シビック →1972(初代) 2001年(国内にてSIR以外の3ドア廃止)


まあ 親父が20で憧れた車が その息子が20くらいになったとき
物凄くダサく思えるわけです。



なおこの予想では
高級ミニバンは 後12年で絶滅予定(エスティマ初代より)
高性能コンパクトは後18年で絶滅予定(初代ビッツより)
ハイブリッドカーは後18年で絶滅予定(初代プリウスより)

メーカーの皆様は失敗を恐れずに新コンセプト車を出し続けないと
将来が危ないぞ
325名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 14:25:54 ID:QNlzU66Y
>>323
ブレーキもアクセルも反応良くて運転しやすいよな
326名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 15:56:07 ID:yEN6tw3O
>>324
ついでに高性能ガソリン車がダサく見えてきた
付近で、HVを流行らせたヨタは流石だけど
クラウンHVやシビックHVなど旧車種の拡販が
ことごとく失敗してるのも同じネームサイクルなのかもな
327名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 16:23:59 ID:ogMyuNEH
>>324 それ以前に
『車を買う金がない』『車の維持費かかり過ぎ』『欲しい車が無い』
になってるので崖っぷちの状況です。買える奴は輸入車になるし。

30代真ん中が最後の消費世代なので、消費が止まったらそれ以下の年齢層に売り込むのは難しい。というか無理。
メーカーは今の10代が免許を取って新車買ってくれるとでも思っているのか?将来甘く見すぎだろ

328名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 16:52:33 ID:v+r94whI
>>323>>325
ンダヲタ乙
普通の主婦にとって運転しやすい車なわけないだろ
329名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 16:57:14 ID:gBfRR1tK
>>328
運転免許持ってる?
ファミリーカーなんか、どこのメーカーのだって免許物ってりゃ
普通に運転出来ますよ。
330名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 16:59:13 ID:wDWzSOsR
2000ccENG.搭載したタイミングで打ち止めす冪だったわ。
Fitではスポーツ性乏しいから新しいジャンル起さないと。。。
331名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 17:14:15 ID:hxYD282B
ミニバンメーカー
332名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 17:24:55 ID:Hm2D9ZjC
>329
タイプRみたいな反応のいい車は、かえって運転しにくいと感じるんじゃね?
333名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 17:35:58 ID:f50aTABn
>>328
TypeRの形式にも依るだろうけどな。
なんで母親用の車がRなのか父親の気持ちが理解できんわ。
自分で乗りたかったのかねえ。
334名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 17:37:10 ID:u94UiNHB
>>329
ATならね
坂道発進もエンストも関係なくなる
335名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:14:47 ID:c9J9JTWf
EK9乗ってた。いいクルマだったよ。
ただバケットシートで、レバー一つでガチャンと座席が倒れないから、人を後部座席に乗っけるときは、
ダイヤルをがりがり回さなきゃならないから大変だった。
バケットシートも両サイドのガードのせいで、乗り降りがし辛いから婆ちゃんに不評だった。
さらにちょうど頭部の辺りが4点式シートベルトを通すためか、硬くなってて頭をいつもゴンゴンぶつけた。
あとバケットシートが邪魔して、バックが非常にし辛かった。
サスペンションが硬く、道路状態が悪いとこばかりの田舎者の俺には、極めてスパルタンで腰が常時痛かった。
タイヤがなかなか無いサイズだったので、スタッドレスがバカ高かったし、保険代が年30万とか超えてたw

そんなこんなで結局5年で手放したけど、あの感覚はたまーに恋しくなるな。
でも、そのEK9と殆ど物々交換で新車で買えたモビリオスパイクののんびりさが、俺には合ってる。
336名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:16:39 ID:5DGgbUT4
ホンダが日本市場で失敗したのは品質が悪いからとしか言いようがない。
ちょっと当たっただけでグシャグシャになる車が売れる訳がない。
ボディが壊れることで衝撃を吸収するとか言って誤魔化しても誰も騙されなかった。
337名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:51:06 ID:a8njT+/6
板金しようと思って叩いたら穴があいたとか聞いたことある
338名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 21:30:00 ID:ldlsLh6F
ホンダにとって日本市場はもはやニッチでしかない。
最優先が北米で、次に中国・アジア、次に欧州。

日本だけは売らないってのは、バカにし過ぎ。
339名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 21:35:50 ID:v+r94whI
>>338
それはそれだけ日本市場が世界的に特殊ってことなんだろうねぇ
340名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 22:03:49 ID:3UpmOJwq
まあATでホンダに乗ってもつまらないからな
341名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 22:04:10 ID:gd8ldMTS
ありゃ、金貯まったら欲しかったんだけどな・・・
342名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 22:04:51 ID:f50aTABn
>>337
傷の修理もすぐに全交換言われたな。
板金修理だと却って高くつくと。
343名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 22:16:19 ID:1mG/aSYT
>>340
FitやOdysseyをMTで乗りたいわけ?
344名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 22:19:15 ID:4sFN4HAM
>>338
北米ではヒュンダイにやられまくってる訳だが。
345名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 22:33:23 ID:68YnobE+
>>344
いつやられたのか不思議でしょうがない
ヨーロッパでやられてるの間違いだろう
346名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 01:38:15 ID:q0PLw/kZ
>>345
まだ負けてはいないけどソナタの月間販売台数がアコードに肉薄してたりする。
もうすぐエラントラの新型が出るからシビックも食われるかも。
347名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 11:56:23 ID:XTtEQI4d
>>342
事故らなくて普通に乗ってても歪んでくるしな。
348名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 12:32:45 ID:q0PLw/kZ
なんか伊東が否定コメントを出したな。つーか、またこのパターンかアホンダは。
http://response.jp/article/2010/11/18/148170.html
349名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 12:56:44 ID:1DiOy5oR
ホンダは構ってちゃんになったのか?w
350名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 18:35:43 ID:VAhmxGAQ
否定コメントが誤報
http://minkara.carview.co.jp/userid/468215/blog/20444002/

もうわけわらん
351名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 18:48:47 ID:hLKLltrN
昨今の円高踏まえ、昔の荒鷲エンブレムな逆輸入だって十分あるだろうし

ぶっちゃけ、日本市場じゃブレッド&バターに成りえないクルマになったは事実だし
思い入れや思い込みだけでピーピ-言うのは如何なものかねぇ

資本主義国における独立資本の営利企業なんだからね
どうしようもないわさ
352名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 19:03:58 ID:fZmQCelf
まあフィットとフリードに取って代わられたのが実際だから、それはそれでいいと思うけど、
でも同じ3ナンバー化されたアクセラがそこそこ人気があるのを見ると、ちゃんとした5ドア
ハッチバックを開発したら、少なくともセダン1本化は避けられたと思うよ。
3ドアハッチバックに拘りすぎなんだよ。
ホンダ自身が、自分達でシビックを潰したのは間違いない。
まあ上レスのように、社内でも混乱しまくりのようじゃ、この先ホンダの未来は
相当怪しいぞ。
353名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 19:59:00 ID:hLKLltrN
GOLFだって、今となっては明後日なクルマになってるわけだし
名前にだけ拘るのは正直如何なものなのかねぇ

オサーンなんで意図に想いは基本的に理解はできるけど、
ぶっちゃけ客でもなんでもない人間がピーピー言ったところでどうしようもないわけだし
354名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 21:24:13 ID:lzYP2SPS
よくフィットとフリードを同系列に語る奴がいるが
実際にフリードは言うほど売れてない。
最初だけ売れて後から息切れする典型的な失敗パターンにはまりつつある
355名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 22:37:41 ID:wic/zRwz
>>354
2008年に年間50000台、2009年は79000台売れてる
今年はすでに前年を上回る83000台売れてるわけだが
これで売れてないと?
356名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 23:57:37 ID:sshycVbq
シティ並のサイズにしてHV版も出すとかした方が良さそう。
357名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 00:16:27 ID:fpbM97PI
『シビック』を名乗るタクシー・教習車用セダンを、
FRで日本向けに造れw
358名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 00:24:16 ID:amAnIYkM
マガジンXの記事でほぼ合ってるっぽい。
あと、生産は狭山工場だってさ。
359名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 00:28:08 ID:Jq4bCWPM
フリードは全長全幅に対して背が高すぎて、なんかブサイク
ストリームはカッコいいが全長が長いし値段がやや高い
フィットとストリームの間で5ナンバーギリギリの5ドアなら「シビック」でイケると思うんだが
360名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 00:37:07 ID:iTniCZ8U
>>359
もともとストリームはシビックのフレームを流用してちょっと伸ばした7人乗りの車。
シビックがグローバルサイズの大きさになり5ナンバー枠を超えたので独立してしまった。
361名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 00:40:10 ID:nlYvio4m
>>359
そんな中途半端なサイズ用意できるほど儲けあるわけないじゃん。
その中なら一般客は普通にフィットか、さもなければフリードに偏るに決まってるし。
エアウェイブが近いと思うけど売れてないだろうしね。
シビックの名前でそれなりの需要見込むとしたら、
逆にフィットよりも小さいサイズのが無難なんじゃないの。
362名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 01:05:58 ID:Jq4bCWPM
>>361
そう!まさにエアウェイブの大きさ
ただエアウェイブは外観全てがブサイクすぎる(主観)
フィット・ストリームのデザインを踏襲したエアウェイブの大きさのシビックなら欲しい
363名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 01:48:52 ID:Q7T31o3N
またくずよたが海外でやるらしいぞ
【自動車】トヨタ、中国に初の研究開発拠点[10/11/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290061281/
364名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 02:55:13 ID:QC42hNlP
>>362
エアウェイブはすで終了してるぞ。

タイの経済が伸びていけば、向こう向けにシティワゴンとして再設計されるんじゃね?
タイではフリードも売ってるようだが、日本人以外があんな背の高いバン買うんだろうかって思うし。
でもそれってシビックを名乗るというより、フィットのバリエーションだよな。
365名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 02:59:35 ID:U1YFLmEh
まあHV専用の名前で帰ってくる可能性は大きいやね。
シビックHVの新型が日本でも発売されるのは既定路線で、あとは名前をそうするか?
ってだけの話でしょ。
366名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 08:13:30 ID:RdWsWpM1
フリードは月間ランキング浮き沈みあるし補助金効果だろ。
まあフィットやライフは人気を確立してると思う。
367名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 08:32:27 ID:5y27iGYR
>>363
キサマみたいなキチガイがいるからホンダファンがトヨタを目の敵にしてるとか言われるんだよ。
トヨタスレで粘着荒らししてるのおまえだろ。目障りだから消えろ。
368名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 08:53:33 ID:SBHlmyUi
>>366

ライフは人気無いだろ
ゼストに負けることもあるし
369名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 09:55:09 ID:SGntMUOe
>>364
フィット・ブレイクが来年出る予定(エアウェイブ後継車)
370名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 10:44:36 ID:ETeCa8qG
>>366
事実を見ろよ
371名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 19:08:02 ID:mmrCMDDu
確かにフリードってあんまり見ないな
372名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 20:13:38 ID:C70GotP4
いや、そこそこは見るけど
373名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 20:18:26 ID:hy6YzXh1
その良く見るって
ロケーションを語る必要があるのかも

地域性とか、あっても当たり前だろうし
374名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 20:41:48 ID:mmrCMDDu
あ、でも高速ではなぜか良く見るわ。
375名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 20:51:16 ID:H3qPwikt
シビックか、
なんかカローラに比べて何が良かったんやという印象しかないな。

カローラやったら営業が仕事で長距離走りまわるうちに
エンジンがえらい回るようになって、これはええと
社内の車好きどもがハンドル握って喜んどったいう話はあるけどな。

白の塗装のシビックの助手席に座っても
塗装の色同様なんか室内も寒いみたいな印象しか残ってないなあ。
376名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 21:01:45 ID:B1x6yK0d
シビック フェリオのブルー欲しかったな。
値引きがきつくてファミリアにしたけど…
かなり前の話。
377名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 21:03:26 ID:pR5MmaxF
ハイブリッドはインサイトよりこっちの方がかっこいい。
378名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 11:39:15 ID:/qjTygyz
シティをシビックとして売ればいいよ。
379名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:07:42 ID:Rwcnjwxf
ホンダが身売りしたとして買ってくれる所があるんかいな。
中国企業に買収されそうだな。
380名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:43:04 ID:5FvHLXZx
一時的なもの、いつまで続くか判らないという反論はあるだろうが、
現時点でのホンダの経営状態は、競合他社よりむしろ健全な方だぞ。トヨタが赤出した時も、黒だったし。
身売りする側じゃなく、むしろ何処かを買う側だ。
381名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 19:51:10 ID:Qd2yUSIt
>>141
>>181
>>213
>>266
>>278
>>289
>>310
>>336
>>1

近年のホンダのセダンが壊滅的な売れ行きなのは値上げしすぎたせいだろう
アメリカでは安く売ってるのに内外価格差がありすぎるよ
シビックからレジェンドにいたるまで商品力と価格の差がありすぎるから、さっぱり売れない
ホンダのセダンの日本価格はぼったくりすぎ
安く売ってるフィットはちゃんと日本でも売れてる。

原材料を安く購入できるのに円高差益還元もやらず
3年前のインスパイア(3L6気筒)と同じ価格帯にしたアコードww
4気筒のまま大幅値上げしたんじゃ、説得力なし
よほどの付加価値がない限り売れるわけないよ


オデッセイも大して売れない車になって軽と小型車しか売れないメーカーに戻ったホンダw
日産がカネゴン体制で劣化車が増えて人気を失い、三菱や松田が高級車から撤退した
このチャンスにホンダはとんでもない値上げをやり、日本の普通車市場をトヨタの寡占状態にしてしまった。
382名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 20:45:33 ID:5FvHLXZx
売っても仕方がないから売る気が無かったんじゃないの。
頑張って日本市場のクラウンやマークXの何割かをアコードやインスパイアで喰ったとしても、
売り上げ的にも、ブランドイメージ的にも、旨みが感じられない。

アキュラの日本参入を見送った段階で、現状は予定通りなんじゃないの。
レクサスの日本での微妙な状況を見るかぎり、アキュラを見送ったのは正解だったろうし。
383名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:11:21 ID:V6mUklHM
日本市場でシビックというブランドを無くすのはけしからん!
・・・て人は、欧州仕様の輸入を希望してみては?

っていうか、TypeR Euroは日本で1500台限定だそうだが、
まだ完売してないのか?
384名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:13:19 ID:0Y6PpG25
『市民の』ホンダもサヨウナラか。
時代は流れるもんだね・・
385名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:21:00 ID:dc9LNUFC
>>384
『大衆車』のトヨタも『家族』のマツダも(OEMのバンだけじゃ残ってる内に入らん)
386名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:21:17 ID:0suTwrxN
いや、それはただのネーミングの話で、
実際の市民や村人は今でもフィットばっか買ってるじゃないか。

CIVICが市民に対するものじゃ無くなったのは、
市民のニーズに見合わない車各で、かつ面白みの無いただの大衆用自家車になってからだ。
つまり、ホンダがオデッセイという規格の車をうりたいが為に、そのコンセプトの車にCIVICの名前をくっつけた時にすでに実質廃盤になってたってこと。
387名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:21:44 ID:VChqKz54
日本市場で市民権を失ったんだな。
388名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:38:18 ID:Qd2yUSIt
>>382
日本で売る気がないワケないよ
軽やフィットを売るより普通車は1台あたりの利幅がずっと大きいし
日本は世界の三大市場のひとつ。
そのひとつを落とす選択はバカすぎる。

2008年の金融ショックまでは日本以外の市場が急成長してたから
工場はフル稼働でも追いつかない状態だった。
それで日本で強気の価格を試してみたら、さっぱり売れず
日本での普通車市場を失ったと言う感じ。

強気の価格の背景にはアキュラを日本でもやる予定だったので
その前に高い価格にして、どれだけ売れるか試したと言う説もあるが、
原付や軽のイメージの強いホンダブランドでは無理があった。

セダンを買う年齢層は、ぺなぺなボディで塗装が弱かった頃のホンダを知ってるので
アメリカみたいにリーズバブルな価格じゃなきゃ売れないだろうね
ヨーロッパでも強気の価格で失敗してるし。
389名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 21:52:19 ID:fFhvMADE
>>385
ファミリアは4ナンバー発祥じゃボケ
390名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:09:14 ID:KVmdTsst
>>389
それたまたまマーケティングの事情からバンを先行発売したってだけ
391名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:13:24 ID:dc9LNUFC
>>リーズバブル
タイプミスなのは判るが、リーズナブルなバブルとか妄想しちゃって(ry
>>389
「OEM」なのが問題なの(アナタ日本語ワカリマスカー?)
392名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:41:29 ID:kbWLCs3m
今のフィットのサイズは昔のシビックとほぼ同じ。
排気量も同じく。
つまり実態としては売れ筋だったシビックがフィットに名前を変えただけ。
393名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 22:52:13 ID:Rwcnjwxf
>>384
そもそも戦後の日本に「市民」なんて存在しないし。
いるのは大衆だけ。
394名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:10:31 ID:z4bFWGm9
いまでもシビックはアメリカ「市民」のクルマです。
395名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:14:42 ID:3O1zD/E1
ンダヲタの拠り所がまた一つ消えDQN御用達の度合いがさらに増し増しに
396名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 23:57:05 ID:IaXJmcct
ホンダはミニバンメーカーになったよな、ホント。

現行アコードの値段も割高だと思うし、
インスパイアなんて買っている人いるのかな。
この2車種も販売終了でいいよ。
397名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:10:55 ID:fApKoHCO
jホンダがミニバンメーカーになったんじゃなく、日本がミニバン市場になったんだろ。
自販連の統計みると、上位30位の車の殆どが、コンパクト、ミニバン、ワゴン、バン、に分類できると思う。
上位に入ってるカローラも、ワゴンのフィールダーや、ミニバンのルミオンも込みだよな、確か。

そこにホンダが投入してるのが、フィット、フリード、ストリーム、ステップワゴンだと。

ホンダの海外のサイトを見比べれば判るが、余所じゃシビックやアコードの方が主力だ。あと、CR-V。
欧州にはハッチバック、北米にはセダン、途上国には小型セダンのシティ。
ワゴンやバン系が幅を利かせたラインナップになってるのは、日本ぐらいだ。
398名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:34:09 ID:vX45gj0X
>>397
過去のF1での栄光を引きずってか、やたらとスポーツイメージを前面に押し出すくせに
商品はDQN特化のミニバンだらけってのがアレだって話だろ
399名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:45:05 ID:6NKwH9lB
>>396
大幅値上げのアコードは発売1年で二桁クラブ入り
大幅値上げのレジェンドは接待でカーオブザイヤーを獲ったものの
月に1台も売れてないこともしばしばw
インスパイアもクラウン並みの価格にして自爆w
ホンダのセダンはすべて壊滅的に売れてない
400名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 01:48:35 ID:6NKwH9lB
>>388
ホンダのヒット作

カブ
ライフ
フィット
フリード
ステップワゴン

普通車は全滅
401名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 02:12:22 ID:RdndESap
フィットがシビックを共食いした感じだったもんな〜
402名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 03:05:23 ID:VRo/FfOR
しかし、車格的に買う車がなくなってしまったな
アコードも中国シフトっぽいし
403名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 09:06:07 ID:gVsW3kcu
>>401
シビックが売れなくなって、売れ線回帰したフィットを作ったんだよ。
フィットがシビックを食ったというのは妄想。すでにシビックは死にかけていた。
完全に死ぬ前にフィットが跡目を継いだんだよ。
404名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:09:30 ID:zGLKMqGw
ミニバンもヤバいぞ。
ステップワゴンとフリードは好調だが、オデッセイもストリームはさっぱり。
エリシオンなんて完全空気だぞ。プレステージは月2桁だし。
モデル末期でも売れ続けていたセレナの新型次第によっては、ステップワゴンも怪しくなりそう。
セレナのアイドルストップが好調なら、ノアヴォクシーもハイブリット化するだろう。
そうなるとなんちゃってレベルのハイブリットしかないホンダは、ステップのハイブリット化で
太刀打ち出来るかな。フリードもスパイクが思ったより伸びないんだよなあ。
マーチも予想外に好調だし、ヴィッツの出来映え次第では実はフィットも怪しいのだが・・・
405名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:15:56 ID:UqTehT4z
>>302
商標登録に維持管理の事務手数料を考えれば
普通に使用する
二輪の名前だった等タク以外に判らん
406名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:17:40 ID:lgYBl/Qx
>>404
そりゃ韓国から入れた部品を日本で組みたてて「はい日本製!」とか
やっちゃってる日本軽視のホンダなんて日本人からソッポ向かれて当然だろ
407名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 10:51:37 ID:GznjRxxb
>>404
>フィットも怪しいのだが・・・

ホンダの3代目はたいがいコケるもんな…
今でも登録台数は出てて売れてるように見えるけどgooとかで中古車検索すると未使用かそれに近いものが大量にヒットするし
408名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:05:24 ID:0JWx+DmY
>>407
インサイトみたいに販売店に大量に買い取ってもらってるのかな
409名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:08:54 ID:RVH/Bfe1
>>383
完売してません。
輸入するにもデザインが受け入れられるとは思えない
410名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:45:15 ID:9C+o/qT7
>>359
1BOX系が欲しいんだけど、2Lだと大きすぎるし、軽だとちっちゃいし、フリードがぴったり。
ただ仕事上の都合でトヨタ車しか乗れないんだよね。
トヨタで作ってくれないかな・・・
411名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 11:55:38 ID:TqdebvL8
>>410
新型ラクティスは?
412名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:29:52 ID:rYOqVS48
>>407
ホンダの3代目でそこそこ売れた車
・ワンダーシビック
・プレリュード(PS13シルビアが出る以前まで)
・インテグラ(クイントから数えて3台目、初代VTECモデル)

確かに少ないな。
413名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:14:36 ID:E1aCXn/l
EGシビックに乗ってたけど良かったよ
デミオみたいにダウンサイジングすればまだ活路はあったかも
フィットがあるからやっぱ無理か・・・
414名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:21:43 ID:gMwos5Cy
現行のシビックは世界戦略車なだけあって造りは非常にしっかりしている。

しかし販売戦略が余りにもおざなりというか広告が全くされなかったのが敗因かと。
415名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 23:13:16 ID:s8rJ67sA
近年のシビックは世界戦略車なだけあって日本国内で使うには適していない、だから売れない。
416名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 23:18:44 ID:ItqbOlMS
現行シビックは 大きくなってしまった。
 
今まで通り1.5〜1.6Lで止めておけば
もっと長生き出来たと思う。
まあ 本田とすれば世界で沢山売れたし
日本にはFITがあるから良いんだろうが。

しかし、新型アコードも でかくなったなぁ
417名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 23:31:28 ID:9KhIMpP/
でも大きくなりまくったアクセラはけっこう走ってるんだよなー
418名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 00:10:53 ID:ZIjSMfLC
アクセラの方が安いから買った。シビックは高いよ。
419名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 00:11:35 ID:feQsKVG5
>>413
EGは人気があったな。現行シビックは全長を削って5ドアHBを用意すれば良かったのに。
北米がメイン市場だからボディサイズの思い切ったダウンサイジングは難しいだろう。

ttp://www.youtube.com/watch?v=FfnIBnz2_zw
EGではないが5ナンバー時代のシビックが出る。旧式のGTOと比べて全幅が狭すぎ。
北米の郊外だと全幅が日本での軽以上リッターカー未満って所で微妙すぎるw
420名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 01:26:05 ID:VCYm8MKx
一つの時代が終わった
421名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 09:41:59 ID:AhSCCREX
ホンダ車って全てに於いて中途半端だから世界市場でも
そこそこしか売れてない。メインユーザーはジジババだし。
競合相手がヒュンダイ。でも最近は差を付けられているありさま。
422名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 13:22:35 ID:y7Oz/9eQ
>>413
現在進行形でEG4に乗ってるぜ!

色々ガタが来てマフラーが錆びて落ちたり、クーラーを付けて運転した後にエンジンを止めると
バッテリー交換直後にも関わらず、中々エンジンが掛からなくなったり
雨の中運転していたら助手席の足元の方に雨が染みこんできたりトラブルが絶えないぜ!!
この前、運転中にディストリビューターとか言うのが突如壊れて
エンジンが止まった時は流石に焦ったw
423名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:07:02 ID:ZOJNpI36
>>422
近い将来、オルタネーターが死んでエンジンがかからなくなるよ。
しかし20年程度で室内に雨漏りするなんてさすがホンダクオリティだな。
424名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:34:07 ID:qBMdDAUo
オルタ-のカーボンブラシ交換すれば問題ない
部品代2個で1000エン程度、駆動系のドライブシャフト
のブーツが破れたら走らなくなるけど車検時に傷み具合
確認できるし100万キロは楽勝で走れる。
トヨタ系の古い車はエンジンブロックに小さい亀裂が入るから
無理
425名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:46:13 ID:DMI2Yj4m
ウェザースリップを新品にすれば、室内への雨侵入は防げるんじゃね?
車体が歪んでたらムリだが。
426名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 15:46:36 ID:ZOJNpI36
雨漏りするようなボディで100万キロとか無理w
427名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 16:20:01 ID:96L0PiCM
>>399
ホンダにはセダンは無理だったんだよ

しょせんカブのメーカー
428名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 08:38:40 ID:kcRgPP3l
日本ではな
海外ではホンダはセダンが主力
429名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 10:03:56 ID:lCuT8kOR
>428
北米のアキュラはセダンとSUVだしな。
430名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 10:53:49 ID:UgHUG+Ze
アコード、シビック、シティの三種のセダンで年間200万台売れてるわ
431名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 11:52:49 ID:kcRgPP3l
アコード(日本ではインスパイア)は世界では、クラウンやマークXが束になってかかっても足元にも及ばん程売れてるし
432名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 12:00:29 ID:gRCYkt31
アコードは北米で発売と同時にベストセラーカーになったくるまだよ
433名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 12:01:07 ID:goFLo9Y5
>>430
カローラ一車種にも届かないのか・・・
434名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 12:04:14 ID:gRCYkt31
カローラ一もどきのゴミ車も含めた数字だからな
435名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 12:39:33 ID:tUaf9kFu
いわゆる口ばっかりで車買わない、買い替えないンダヲタなんて切り捨てで
車に関してはなぜかやたら分不相応な出費をするDQN様さえいればいいということだろう
436名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 12:54:57 ID:kxKRToT/
流石ミニバンとFITのホンダですな。

メインストリーム以外の糞車は売らなくていいよ。
437名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 14:21:51 ID:8Esk3NCC
しかしまぁ日本がここまで偏った市場になるとはね
欧米では昔からそう大きく変わったわけじゃないのに
438名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 14:45:20 ID:lCuT8kOR
>431
でも日本ではアコードって、クラウンやマークXの足元にも及ばないよね?
439名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 14:55:07 ID:zTdZuLYY
先代インスパイアはたまに見かけたけど、現行は全く居ない
440名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 17:34:23 ID:INSLAZJG
>>438
ホンダだけじゃなくトヨタ、日産・・・・・、日本では大き目のFFセダンは全く売れない。
441名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 18:22:58 ID:KUaXbjtu
なんかもうホンダと三菱はリタイヤして良いと思う。見ていて痛々しい。
442名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 18:28:56 ID:kcRgPP3l
はあ?ホンダは日本の車メーカーで今一番利益の大きい会社なんだが、リタイアとはこれ如何に?
443名刺は切らしておりまして:2010/11/24(水) 19:02:55 ID:yMCPF0hc
>>442
ホンダが儲かるのは昭和のホンダを支えてきたプリモ店を非情なまでにバッサリと切り捨て
さらに日本の下請けをこれ以上叩いても納入価格が安くならないとなると
次々に韓国製の部品にきりかえ、日本で作らず中国生産に力をいれてきたから。
444名前はまだない:2010/11/24(水) 19:26:10 ID:zqeAOSTV
445名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 00:58:48 ID:Z25jnigP

まあ、そのうち本社をアメリカに移転すんだろ。
446名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 04:38:33 ID:DEe09gBK
>>437
それは自動車の普及が欧米より遅かったからでは。
欧米の猿真似だった日本ユーザーが、自分に合った車をキチンと選び出した結果だろう。

そもそも欧米とひとくくりにしても、欧州と北米ではユーザーの好みは結構違うし、
日米欧それぞれ比べれば、お互い偏った市場に見えちゃうよ。
447名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 17:20:02 ID:xarmBiq5
この価格帯のセダンではホンダは完全に敗北だからな。
海外の市場に合わせた商品展開によって日本市場を切捨てたというのが正しい。
448名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 17:22:25 ID:xarmBiq5
>>437
日本の市場(日本の消費者の好み)の変化よりも、シビックが変わりすぎた。
5ナンバー枠でまともなセダンを出してたらそこそこ売れてると思うよ。
まあ、それ以上にフィットに客層を食われてるというのもあるか。
449名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 17:46:03 ID:uQk2BVyu
>>448
カローラ・ベルタとティーダラティオとアクセラの分厚い壁w
450名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 17:53:17 ID:/QEfzF8o
EG/EKの頃は結構フェリオ見かけたけどなぁ
451名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 18:28:56 ID:Aak0MKh4
その頃はセダン自体それなりに売れてたからね
452名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 20:32:29 ID:c8wMpeK2
プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果なし
http://twitter.com/koichips0439/statuses/6913483387965440
453名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 02:49:24 ID:Df4BVG1H
>>451
いまでもちゃんと売れてるセダンはある。
ホンダに日本で売れているセダンがないのは単に企業努力が足りないからなんだよ
454名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 02:51:50 ID:tAEfNQ9U
あちゃーシビックの奴とうとう死んじゃったか

でもすぐハイブリッド専用で復活するんでしょ
455名刺は切らしておりまして:2010/11/26(金) 03:03:57 ID:B4p+v6IE
毎年
ホットなモデルを1000台位で逆輸入すればいいだけのような
456名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 00:46:58 ID:SVJm5gBF
さよならシビック
457名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 07:46:43 ID:K3CXCErh
北米に引っ越すわ
458名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 00:20:35 ID:jsxlF0zM
14年目だけどまだ3万5千キロ。
生涯シビックで人生終えます。
459名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 09:20:34 ID:jgqib576
>>242
なんだその蛸蟹みたいな繋げ方はw
460名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 16:32:55 ID:qcAGO2CU
地元の中古屋でこれが格安なので気になってる。
ttp://www.goo-net.com/catalog/HONDA/CIVIC/2003489/index.html
車検たっぷりで燃費も良さそうだし。

でも大きいし車内も広いし全然シビックって感じしないなぁ。
8代目に至ってはほとんどアコードじゃん・・。
461名刺は切らしておりまして:2010/12/08(水) 18:16:20 ID:aw7U6LjI
シビックとは、一体なになのか

シビックとは、一体なにだったのか
462名刺は切らしておりまして
アメリカでは今でもベストセラーでつ
もはやアメリカ人のための車になっちゃったんだろうな。