【知的財産】米アップルサイトに「1Q84」などの海賊版 中国語訳[10/11/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.asahi.com/national/update/1109/NGY201011090006.html
http://www.asahi.com/national/update/1109/NGY201011090006_01.html

[1/2]
村上春樹さんの「1Q84」や東野圭吾さんの「白夜行」など日本のベストセラー小説の中国語版が、
著者や出版社に無断で電子書籍化され、米アップル社のソフト配信サイト「アップストア」で
販売されていることがわかった。海賊版の制作者が、単行本を許可なくスキャナーで取り込むなどして
電子化したとみられる。売り上げの一部はアップル社も得ているが、著者や訳者、出版社は何も
知らされておらず、事実上、野放しの状態だ。村上さん側は「消去を依頼する」としている。

問題の電子書籍はiPhone(アイフォーン)やiPad(アイパッド)で読むことができ、
ほとんどが今年7月以降に発売された。アップストアには制作者の連絡先としてホームページの
アドレスが掲載されているが、リンクが切れていたり、無関係のページにつながったりして、
誰が制作者か簡単には特定できない。

村上さんの場合、「ノルウェイの森」など4作品があった。最新作「1Q84」の文章は、
昨年11月に台湾で発売された書籍と一致している。
出版した時報文化出版(台北市)は朝日新聞の取材に「内容は我々が翻訳したものだが、電子版には
関与していない。これは海賊版だ」と話した。日本での出版元の新潮社も「把握していない」とする。

「1Q84」は全3巻で、紙の書籍の台湾での定価は1冊約千円。
海賊版の電子書籍は3冊230円で手に入る。

東野さんの作品では、映画化もされた「容疑者Xの献身」や「秘密」など34作品がまとめて
600円で売られるなど、計5点が見つかった。
文芸春秋社によると、東野さんは日本語や中国語を含むすべての言語について、著書の電子書籍化を
一切認めていない。

渡辺淳一さんの「失楽園」「愛の流刑地」など5作品、
大江健三郎さんの「万延元年のフットボール」「同時代ゲーム」など8作品もあり、いずれも
著作権者側は承知していなかった。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/11/09(火) 15:57:38 ID:???
-続きです-
[2/2]
アップストアで売られるソフトは米アップル社が一括して事前に審査する。審査には約1週間かかる。
アップル関係者の話では、米国には各国語を理解するスタッフがいるが、電子書籍の制作者が
正当な著作権者かの確認はしていないという。審査するソフトの数が膨大で、著作権の判断は難しく
時間がかかるなどの理由からという。また、海賊版への対処は著作権者と制作者の直接交渉に
委ねているという。

出版各社は「著者と相談のうえ海賊版の削除を求める考えだが、制作者の連絡先がわからず、
アップル側に対処を要請したい」としている。

村上さんの著作権を管理する酒井著作権事務所は「以前もアップストアから消すように依頼し、
消去させた。新たに出てきたものも、消去を依頼することになる」と話している。

アップルジャパンは「個別の対応は公表していない。正当な著作権者が不利益を被らないよう努力したい」
とコメントした。

-以上です-
iPhoneで見られる「1Q84」海賊版の画面
http://www.asahicom.jp/national/update/1109/images/NGY201011090009.jpg
東野圭吾さんの34作品がまとめられた「海賊版」の画面。iPhoneに触れると次々に作品が現れる
http://www.asahicom.jp/national/update/1109/images/NGY201011090010.jpg
“今回の著作権侵害の流れ”という図は
http://www.asahi.com/national/update/1109/images/NGY201011090008.jpg
関連スレは
【出版/IT】脅威の電子書籍ビジネスモデルが中国で増殖中--日本のベストセラーも海賊版で読み放題に? [10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288260213/l50
3名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 15:58:50 ID:dwS3rJK3
中国=泥棒
4名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:00:14 ID:7LQ4SGir
チャイナはどうしようもないな
5名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:03:19 ID:RMoxpHBb
これはワロタ
6名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:08:22 ID:2T5x4Zfi
そろそろiTMSでWindows7も320円くらいで販売されそうだな
7名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:09:42 ID:w7hbcAij
アップルはわかってたんじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:10:02 ID:c32UTpgj
中ロ朝韓は優先的に火星に移住していいよ
9名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:10:56 ID:60PxvSkN
売れんかな主義
10名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:12:33 ID:KQ1pspS0
>>審査するソフトの数が膨大で、著作権の判断は難しく時間がかかるなどの理由からという。

審査はやれませんという意味

著作権の判断は難しくない。
本来は、著作権の正当所有者がアップルにアップするんだから
11名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:12:40 ID:8QcVP7sp
知的財産を盗んでる国が本当に発展するわけがない=特ア
12名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:13:44 ID:cM/qjXQK
>>8
でもその四つの中でお隣どれか一つと言われると韓国だな…
中ロは恐ろしすぎる
13名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:14:03 ID:CFkKtc+4
>>2
> また、海賊版への対処は著作権者と制作者の直接交渉に
> 委ねているという。

これはあかんだろ
ちゃんとしろよ
14名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:17:08 ID:1I9W3sb3
ヤフオクのヤフーと同様のシステムだな。
市場提供者はぼろ儲けだが、実に無責任だ。
15名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:17:49 ID:6HYN+Pv/
>>10
それが誰だかわかるとおもうの。登記されてる著作権なんて少しだけだよ。

99.999999999%以上の著作物の著作権所有者は誰か調べなきゃわからない。

それと「本来は、著作権の正当所有者がアップルにアップするんだから」
もゆとり丸出し。村上春樹が自分でアプリ作ってアップするとでも思うの?
16名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:18:25 ID:+etxY7aC
中国のPDFアップロードサイトといい、
電子書籍なんか普及したら、
同じような問題は山ほど出てくるんだろうな。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:18:27 ID:dackAw1b
売れた分アップルが賠償金払わなきゃだめだろ。
個別の対応は公表していないとかぬかしてるけど、
運営体制の問題なんだから原因と対策を公表しろよ。
18名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:18:37 ID:2YXA75Q1
 , -―-、∧∧   , -―-、、       , -―-、∧∧
/:::::::::::::/ 中\ ./:::::::::::::γ ⌒ミヽ   /:::::::::::::/ 中\    
l:::::::::::::( *`ハ´ )l:::::::::::::( *`ハ´ )  l::::::::::::( *`ハ´ )
ヽ、:::::::::フづとノ  ヽ、:::::::::フづとノ'    ヽ、:::::::::フづとノ'      
 〜(_⌒ヽ    〜(_⌒ヽ      〜(_⌒ヽ
    )ノ `J       )ノ `J        )ノ `J
゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙`゙゙´゙゙´```´゙´゙゙´```´゙`゙゙´´ ~~``゙`゙゙
19名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:23:03 ID:GZOdhPcu
こんなの氷山の一角。
現状、チャンコロが作るアプリはパクりばかりだよ。

【パクリ】中華製アプリは買うな【著作権侵害】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1284342867/l50
20名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:25:17 ID:HAFVEyPT
なにこれ、アップルすげーいい加減じゃん。
21名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:28:05 ID:1cnB9usy
盗人の片棒担いだ形だな
22名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:31:15 ID:8niVVUB/
>>15

著作物って100億以上もあるの?
23名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:34:29 ID:6HYN+Pv/
>>22
もっとあるよ。
24名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:41:36 ID:bqzM4C9S
>>22
その書き込み自体が著作物
25名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:42:20 ID:0qNPsdJA
こんな事やってるから世界でゴキブリって言われんだよ
恥知らずの漢民族はクズ民族
26名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:46:51 ID:J8JN0YyO
ユーチューブの画像をダウンロードしてDVDに焼いても犯罪にはならないの?
27名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:53:44 ID:ZF5SQfGl
アップルストアって海賊版も堂々と売るんだね
28名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:55:30 ID:ZOfAJM5N

海賊版

IQ84(^q^)あうあうあ
29名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 16:56:12 ID:Tsj1KCxD
本体のアップルに責任取らせれば?
30名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:01:53 ID:kaSc27fV
また殿様アップルのそれがどうした対応か

本当一強って良い事ないな
31名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:02:45 ID:I7z8JtzX
実績の伴った、著作権を有する出版社からのみ受け付けろよ。
何?この糞対応。
あと、文明の利器を悪用する事しかしない土人の支那チョンには使わせるな。
人民服と自転車・李氏朝鮮の時代に戻させろ。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:12:09 ID:VPtqQIL4
iTuneストアは泥棒市だな
33名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:20:24 ID:3Zc2joGz
アップルは自分がもうかればいいもんな
正当な著作者だろうがなかろうが
相変わらずだ
34名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 17:27:55 ID:TOyBeIXa
アップルと中国のパクリが手を組んだら最強じゃないか
35名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 18:00:27 ID:qn2MxSTu
アップルにも賠償請求できそうだけどな
アップルの過失だろ
36名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 18:15:36 ID:iIcRi+Uz
マジコンと同じじゃね
中華サイトにROMが転がってても
任天堂に責任が行かないんだからアップルも無罪
論破完了
37名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:41:59 ID:NLp/tvZY
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)  著作権の確認なしに販売、上前はねてる時点でアップルは共犯者
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
38名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:46:00 ID:ISY/pR+A
アップルは自分の特許や商標の権利には異常にうるさいくせに、他人にはこれ。
中華もアップルも最低だと思う、
39名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:47:36 ID:ISY/pR+A
>>36
なんの例えにもなってない。
アタマ弱いのか?
40名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:50:14 ID:j64oCFl8
おまえらも中国のこといえないだろ
ダウソ大好きじゃねーか
41名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 20:58:21 ID:nOfGNlP7
日本語なら9とQで読みをかけてるけど、中国語や映画だとどうなるの?
文字遊びのタイトルに出来る?
映画なら、9とqでかけるのかなって思ったけど。
42名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:03:40 ID:KvLX/Kp8
>>36
アップルストアで売ってるってことは
ゲームショップに海賊版のFFが売ってるようなもの。
43名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 21:22:03 ID:4I+Qrozz
iTunes Music Storeで海賊版が売られてるようなものだろ。
44名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 23:48:51 ID:9CvQtr8Q
>>43
そんなものはありません
45名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 00:24:49 ID:5rPyyXws BE:924326382-2BP(0)
徳間ジャパンのなりすまし犯がピフューム売ってたり
まさに泥棒市場だなw

アポーは倫理感ゼロ。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 00:29:39 ID:XieOEQSZ
>>44
iTunesで販売中のPerfumeアルバム 実は違法販売だった
http://getnews.jp/archives/45924

コワイコワイ
47名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 00:30:16 ID:TXRQ/5/J
違法コピーで音楽が衰退したけど、映像や文学もそうなるね。
知的財産を守らずに、どうやって先進国が生きていくのかと。
48名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 01:21:30 ID:TJJ7EHd7
パヒュームがあったのに何も対策してないってことか。
アメリカ側からなら英語じゃなければ簡単に騙せるってことだな。
49名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 04:24:12 ID:T/3LZwta
このまま電子書籍への転換を業界がごね続けるなら
本来得られるべき利益はますます失われる
コピーに対抗するには、正規品をより安くより便利に
提供するしかないのだ
50名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 07:22:50 ID:RQjoQDzK
>>48
仮に対策を立ててあっても、相手は支那だからな。
連中はどんなインチキだってするだろう。
51名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 08:08:40 ID:MG9fB8n7
審査料に年間1万円も徴収しておいて多すぎてできないとかいい加減すぎる
52名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 08:12:42 ID:gO5Q3rn8
MP3の時もそうなんだけど、アップルって著作権を無視して
事業を拡大する方針なんでしょ。
53名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 08:17:22 ID:ontS9nF1
>>1

著作権者を調べきれないってのは仕方がないと思うけど

> また、海賊版への対処は著作権者と制作者の直接交渉に委ねているという。

これは駄目だろ。著作権者からクレームが来た時点で配信停止。補償交渉開始
とかしないと。少なくともアップルも利益を受け取っている時点で責任が生じている
んだし。

54名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 10:44:04 ID:f1e1yiWt
海賊版の代名詞ってことだな、正規品買うのがバカらしくなるんじゃね。
55名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 12:09:58 ID:LD+YqMwu
でたな。
youtube方式。

著作権を侵害したのはユーザーって言い訳して儲ける。
アップルも糞だな。
56名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 12:59:04 ID:HyrpC4Ti
アップルの利益を阻害しないかどうかのみのチェックだしな。
これは利益に寄与するので大歓迎。
57名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 16:29:05 ID:kGSkHkGJ
>>55
YouTubeは無料。
投稿者がGoogleに金払うわけではないし、動画も売ってるわけじゃない。
権利侵害があってもそれで直接投稿者やGoogleが儲けてるわけではない。
権利侵害の収益が入ってしまうアップストアとは全然違う。
58名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 17:40:13 ID:jvjUxbhV
>>52
それはGoogleの間違いだな
59名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 00:27:58 ID:E+T5Cgj2
>>58
GoogleがそうならAppleは違う、という不思議な理屈がよくわからない・・・
「それはGoogleもだな」なら納得。まぁAppleとは無関係な話だけど。
60名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 00:35:21 ID:mY6Tmhoo
いや、Googleは自ら著作権侵害して成長してきたでしょ。appleとは真逆。

例えばGoogleでストアって検索してみてごらん。そこに出てくる情報、全部Googleが著作権者の
許諾とって表示してるとでも思う。正直1/100も許諾なんてとってないよ。

日本では今年から検索のためのキャッシュは合法って事になったけど、それ以前はずっと著作権侵害。
それでお金儲けをして成長してきたのがGoogle。

appleの場合、著作権侵害してるものはすぐにストアから排除されるけれど、Googleはされない。
だって削除したら中身無くなっちゃうもんねwww

ちなみに、Googleは世界中からアクセスできるから、日本の様な法律がない国では未だに著作権
侵害中。
61名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 06:59:36 ID:odH6z8Ez
ヤホーも同じじゃん。
62名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 09:09:57 ID:W586rDLH
>>60
引用に権利なんんて発生しないけど?
んでスレにGoogle関係無いよね、Appleの悪行から話題そらししたいのはわかるが
63名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 14:09:45 ID:mY6Tmhoo
>>62
幼稚園児かよ。引用にあたる訳ないだろw
低能すぎる。

いや、単純にGoogleはもっとひどいことやってるから教えて上げてるだけだよ。

みんな気がついてないみたいだから。ついでに利用してるみたいだし。中国人
みたいだよねw
64名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:28:39 ID:06r0+eaF
>>63
正義感あってかっこいいなぁ。
そんなに酷いことしてるなら誰か訴えてくれないかなぁ。
悪いことなら当然有罪だよね。
君、かっこいいからやってくんない?
65名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 20:39:07 ID:vAFSDSn2
審査してると言いながら結局ザルかよ。
そもそも、アップルが世界中の膨大な著作物全部を把握出来る訳がないんだよな。
全く神にでもなったつもりだったんじゃねーのw
66名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 21:57:15 ID:M053OqJ4
これでアップルが罰せられないなら
違法アップロードサイトも「言われたら消せばいいんでしょ」って事になるな。
ふざけんな。
67名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 00:45:14 ID:jtiCw22m
>>66
例えばヤフオクに偽物が出品されてたら、Yahooが罰せられ、Amazonで売ってる小説に
盗作があったらAmazonが罰せられるってこと?

P2Pの通信を媒介してるからプロバイダやNTTが捕まるってこと?
68名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 01:22:56 ID:Od5zAGLk
>>67
金取って販売管理してるからね
詐欺師とその相棒的なもんだ
69名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 01:33:33 ID:1mp7jBUV
>>67
盗作と海賊版は全然違うだろう
Amazonが海賊版売ってたら大問題だ
70名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 16:10:34 ID:Qnfz7JbY
Youtubeが逮捕されないのは
71名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 00:09:02 ID:wsdQto2S
パクリはコレだけじゃなかったw


>電子書籍だけじゃない 無断転載の海賊版アプリ、iTunesで横行
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/13/news002.html
72名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 10:17:26 ID:vZMhgO1e
Androidは酷そうだな
73名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:31:07 ID:vVUFvjBj
まぁAppleはこうやってシナに献金してるから伸びてるわけで
74名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 10:57:55 ID:ZkvknWQR
iTunesストアがゆとりのためのサイトってのがよくわかった
75名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 13:19:23 ID:oFa7wrq0
お前ら電子書籍にコピー防止のプロテクトかけたら一斉に叩いてたくせに
これも叩くってどういうことだよ。
ものを考えられないバカしかいないのか。
76名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 15:05:01 ID:nIIF4k/2
>>75
俺はDRM叩いてないけど、これは叩きまくるわ
77名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 17:23:07 ID:9ImosxfY
でもこれってアップルサイドでは
防げないきがするが
スレの例はあからさまだから解決早いとして
円谷とタイ ウルトラマンみたいな場合
どうするんだ?

せいぜい商標登録を添付するぐらいだよな? 中の国には意味ないが
78名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:32:29 ID:ap+qg8Qm
>>77
ウルトラマンの例は露骨な侵害と比べても無意味。
難しい例があるから簡単な例も無視するなんて理屈あるか。
79名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 12:11:18 ID:HwmcAgpn
>>78
違うよ。簡単な例なんてないの、著作権は。
80名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 13:57:56 ID:MEsSKJVN
マイクロソフトの「キネクト」、照明の加減で顔認識に問題か
ttp://www.cnn.co.jp/business/30000794.html
81名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 12:22:22 ID:DUQZ+9Zy
他者の権利には鈍感なんだね。
82名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:33:35 ID:Xd+t0at+
>>79
いやほとんどの例は簡単だが・・・
83名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 22:51:18 ID:piYiNo5q
簡単だとアホが思ってるだけだよ。
84名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 12:34:22 ID:H5MGaJxW
>>83
著作権の何が簡単か難しいかを論じてるかによると思うが。
上の流れでそれを理解できるのはよほど頭いいかよほど頭悪いか。
85名刺は切らしておりまして:2010/11/23(火) 16:11:57 ID:qT1/G8Oe
86名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 10:22:29 ID:InUDGal8
事前審査にコストをかけたくない守銭奴アップルですね
己の知的財産には他国政府ですら訴追するする癖に
己の本業では甚だルーズだろ
87名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 10:24:16 ID:CmJRVwen
アップルに金出すのは
チョンか情弱
88名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 13:10:15 ID:bCfWqhgW
アップルが気になって気になってニュースを読んじゃうお前は
チョンか情弱かよ
89名刺は切らしておりまして:2010/11/30(火) 19:13:31 ID:ZtMudgdC
日本語版もあるよ
お早めに
http://itunes.apple.com/jp/app/id404001545?mt=8
90名刺は切らしておりまして
Youtubeにある海賊版は許されるんだね