【話題/経済】「ドルなんて信頼できません」--マレーシア北部州で"金貨・銀貨"導入 [11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
まるで「金本位制」に逆戻りするかのような動きである。タイと国境を接する
マレーシア北部クランタン州政府が8月、イスラム式の金貨・銀貨を正式な通貨
として採用すると発表した。

現在、州都コタバルでは地元の約1000の商店で金貨・銀貨を取り扱っている。
市民は税金や水道代などを、同国の公式通貨リンギットのほか、この金貨・銀貨を
使って支払うことができる。

クランタン州政府が導入したのは、金貨「ディナール」と銀貨「ディルハム」。
1ディナールは189ドル(約1万6000円)、1ディルハムは4ドルほどに相当する。
初回の発行額64万ドル分はたちまち売り切れた。

ディナールとディルハムはかつて中世のイスラム世界で鋳造されていた硬貨で、
いまでは廃れたが、アルジェリアやモロッコなどアラブ世界の公式通貨の名称と
して残っている。

イスラム通貨導入の背景には、基軸通貨ドルが支配する国際経済システムへの
反発がある。同州は、イスラム原理主義派の政党が力をもつ保守的な地域。
ほかの国と違って、米政府はドル紙幣を刷ればいくらでもお金を増やせるという
のだ。コタバル市内で仕立屋を営む男性は「金貨は人々を(欧米による)搾取から
救ってくれる」と期待する。

マレーシアの通貨リンギットは1997年のアジア通貨危機でヘッジファンドの
空売りのターゲットとなり、通貨価値が1年間で半減するという深刻なダメージを
受けた。そして翌年に変動相場制を廃止し、ドルペッグ制に移行したという経緯が
ある。

金貨・銀貨であれば為替相場変動のリスクが少なく、現在のような空前の不景気でも
信頼性が失われることはない。2002年のイスラム諸国会議機構(OIC)では、同国の
マハティール首相(当時)も貿易決済用の通貨としてディナール構想を提唱した。

とはいえ今後、金貨・銀貨の利用が広がっていくかどうかについては懐疑的な向きも
多い。実際、購入した市民もほとんどは売買に使わずに貯め込んでいるという。

◎ウォール・ストリート・ジャーナル(USA)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1466
2名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 19:56:46 ID:v5qPgzZd
子安貝は?
3名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:01:44 ID:KhjgiA6k
日本も金貨と銀貨にしようぜ
4名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:03:29 ID:sfuTSek4
まあ、この円高で金銀購入もいいと思うぞ
余裕があるならドルなんて見てないで現物買って保管するのが良策
5名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:05:21 ID:gSjOKIZv
そのうち、かつてのかの国のように、お金を背負って歩く職業が誕生する。
6名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:05:59 ID:aoAqY1HT
貯めるよなあ普通
7名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:06:08 ID:4P9f2ctO
紙幣じゃなくて銭形平次か
8名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:06:48 ID:08kzg8FB
欲しい、欲しい、欲しい、欲しい!!!!!!!
これ欲しい、どうやったら買えるかな?
ちゃんと海外流出を防ぐ手立てを考えないとどんどん流出するぞ。
そして、ここの通貨無茶苦茶高くなるぞwwww
9名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:08:05 ID:pkIpvEkm
紙幣はねぇ 燃えたら灰だし 賢明
10うんこ:2010/11/05(金) 20:08:23 ID:rHWeX/IM
イヤアアアアアアアア!!!!!

 ゴールド 大 最強!!!!!


イヤアアアアアアッは!!!!!!
11名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:10:21 ID:RFqRp/wS
金貨にして別の金属を混ぜればお得で良くない?
12名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:10:28 ID:MJbN6xhc
池上さんのコメント↓
13名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:11:05 ID:eaTBZIVC
>>3
それ、禁止されてるから。

ところで良いこと考えた!聞いてくれ。
金本位制の通貨を発行するんだ。
そしてじゃんじゃん世界中に買わせる。
ある日、突然「金本位制やめました」って宣言。

あれ、どこかの国で既にやられてかな?
14名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:12:30 ID:Xg9L+8k/
ゴールドはなんで信頼できるんだ?
15うんこ:2010/11/05(金) 20:12:40 ID:rHWeX/IM
やっと、ゴールドの偉大さが
一般大衆にも
理解されてきたなw
16名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:12:58 ID:nBsbfgln
鉛に金メッキする技術が、もてはやされるだろうな。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:14:36 ID:EqjotpeV
金の輸入量の増加はその国の経常収支を赤字にさせるからねぇ。
すぐに取り止めることになるよ。
18うんこ:2010/11/05(金) 20:15:35 ID:rHWeX/IM
人類が存在するかぎり
何千年、何万年先の未来でも

永遠に輝き続ける
ゴールドマスクは
ファラオの偉大さを
誇示する!
19名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:23:14 ID:MQAv/o8J
燃やして暖を取ってるよ
20名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:26:42 ID:2qqVExiY
あれ?アメリカ政府が金にインドからのタングスタン混ぜてるってのはガセだったの?
21名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:30:19 ID:FVgzWpL/
日本も大判小判に戻そうず
22名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:32:59 ID:ca6SzfHJ
華僑もそうだけど、国を信用しない人たちは財産を金で持っておくよね。

ドル紙幣はただの紙になる可能性があるが、金は価値が下がることは
あっても価値0にはならないから。
23名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:35:59 ID:jIUBBi3s
金貨・銀貨ならインフレにもデフレにも最強だな
24名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:36:34 ID:zturvPTm
ドル安がこうも進んじゃあな
通貨が壊れた国では現地紙幣より米ドルの方が通用するんだけど、
ああいう所どうするんだろ
25名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:38:09 ID:6/bcZvjc
むむ。金本位制あるいは金銀複本位制への回帰のさきがけか。
26名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:38:51 ID:6/bcZvjc
>8
やめとけ。当地がデフレになるぞ。
27名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:39:50 ID:aMLLGWuM
自国通貨がドル連動じゃしょうがない
28名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:41:16 ID:5eK9BUci
お前ら金貨がいいって言ってるが、
ちゃんと偽物と見分けがつくのか?
時代劇みたいに歯で噛んだりするのかwww

今の日本札なら透かしとかあるがな
29名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:41:21 ID:Udk3h1PY
でも金貨って重いよね・・・

あっそうだ!

銀行に金貨を預けて、それを引き出す権利の券を持ち歩けば
荷物を持たずに買い物できるぞ!

俺って頭いいな〜
30名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:45:01 ID:xydtGBEF
最後は食糧が勝つ!
金なんて糞のやくにもたちませんw
31名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:45:03 ID:QzOVRRZk
銀行<ごめおまえの金売っちゃった^^;
32名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:45:07 ID:82JiTD/H
日本では金の価値が他国よりも低かったので大判小判がずいぶん流出したらしいな。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:47:01 ID:DamB4ktl
この金貨の金含有量の価値が貨幣価値を上回ったらどうすんだ?
34名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:49:12 ID:ZqC2dLvZ
>実際、購入した市民もほとんどは売買に使わずに貯め込んでいるという。

まさに悪貨は良貨を駆逐するの実例だな。
結局経済では悪貨、つまりインフレする紙切れしか使われないんだよ。
35名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:49:52 ID:tH5WObEp
アメリカなんて大したことないし
ドルなんて崩壊するって言ってる人間がいるみたいだけど

特許収支の順位は、米国が359億ドルで1位、日本が46億ドルで2位。
アメリカは基幹特許に強くて、特許収支では世界最強の黒字国。
世界中の国は、アメリカに金払わないとモノ作れないんだよ。

OSはWindows、CPUはintel、Googleで検索をして
Amazonで買い物をして、Youtubeで動画を楽しみ
iPodで音楽を楽しんで、携帯はもちろんiPhone。
マクドナルドやコカコーラにスタバ、クラフト
P&G、J&J、ウォルマート、ファイザー、 3Mなどの世界的企業

宇宙開発では、NASAが常に世界をリードする
世界最大の農業国だから、食料自給率は高くて完璧。
エクソンモービルは、世界中の石油を支配する

世界中から優秀な頭脳が移民してくる。
ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学等
世界大学ランキング上位の殆どを占めている
ノーベル賞受賞者数は、世界一。基礎研究は、圧倒的に強い
世界最大の娯楽産業でありプロパガンダであるハリウッド映画
アメリカが敵とみなした相手はハリウッド映画に悪役で登場することになり世界中が敵になる
世界最高の頭脳集団ゴールドマンサックスが、世界金融を牛耳る
世界最強の軍事大国を支える、ロッキードやボーイング

世界最強の軍事大国だから自国に置いておくより安全という事で
日本だけでなくほとんどの弱小国の金塊を預かってる
これら人質国のあいだの金取引は、ニューヨークやケンタッキー州フォート・ノックスの
連邦準備銀行(FRB)の地下金庫にあるそれぞれの国のブロックに入っている金塊を
台車で移動することによって成立している。

どう考えてもドル最強だろ
36名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:51:52 ID:4P9f2ctO
死蔵絵画方式とか記念切手方式とか、銭だけどやってることは小切手詐欺
せいぜい死蔵させて胴元だけ大儲け




日本だったらポケットモンスターのカード売ってるようなもんだけど
魔はティールさん所のマレーだから、他のロジックも組んでるんだろうなあ
37名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:52:58 ID:ca6SzfHJ
>>35
でも、暴落が約束されているじゃん。
それが来年なのか50年後なのかは、シナリオ書いてる奴しか知らないが。
38名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 20:53:32 ID:5eK9BUci
アメリカが本気をだして偽金貨を流通させたら終了だろう

アメ「だから、ドルにしておかないからだよw」
39名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:02:07 ID:Ofkwh/7N
>>35
>>38
はチャートも見ることも出来ず、中間選挙結果の意味も分からん馬鹿。
40名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:02:43 ID:bfb8WEqX
ニセ金貨の流通なんて不可能だよ。
カンタンにニセモノだとばれてしまう。
小型の判定装置が売られているからな。
金ってのは、昔から貨幣として使われてきたから
ニセモノかどうかを判定するノウハウは非常に進んでいる。
41名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:07:47 ID:KG89+Wdj
金や銀などの貴金属を使うのは、貨幣価値が下がった場合に
通貨体系が混乱するから良くない。
だから、石を使って貨幣を作るってのはどうだろう?
42名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:08:43 ID:4P9f2ctO
PentiumやCoreやiXプロセッサも石ですね、高い石
43名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:12:43 ID:EmZWTVSS
ヘッジファンド対策としては最適だな

ユダヤ対策にもなるしww
44名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:24:17 ID:GVuMujk5
色々と問題はあるもののイスラムさんの言い分には考えさせられるモノがあるなー
45名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:34:15 ID:10+BXm9j
FRBが世界銀行家に牛耳られて、アメリカそのものがドル発行したら勝手に
ついてくる利子でいまや瀕死の状態だもんな。
もうすぐアメロになるし、ドルを信用しないというのは正しい判断だろうな。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:38:31 ID:iOtVYMLs
いまどき、金本位制とかアホか
47名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:39:51 ID:bfb8WEqX
日本も
100兆円の無利子国債を発行して
全額日銀が引き受けるとかやればいいんだよ
円高対策としてさ
そして整備新幹線を完成させてしまえ
48名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:40:12 ID:K/ZGrnU3
発行量が制限されるデメリットの方が大きいと思うけど
法定通貨はすぐインフレしちゃうからわからんでもない
紙幣にここまで信頼がある日本は異常だよ
49名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:55:14 ID:lXd2gsnQ
>>32
そこで、メキシコ三分銀と、万延小判ですよ。
50名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:56:45 ID:usAuiOp0
出たな金本位制回帰
51名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:57:36 ID:zturvPTm
>>32
裁定取引のさきがけだね
52名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:00:11 ID:BS4E6UUj
ちょっと見てみたい気もするが
まあ買うなら普通に純金買った方がいいか
53名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:04:54 ID:l2p/l+by
住友金属鉱山が儲けるだけっすね
54名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:09:04 ID:pcNpX4n0
金の価値が額面を上回るようになると、金貨を溶かして
地金にしてしまうんじゃないかな。俺も五万円金貨を持ってる
けど、額面より価値が高くなってる
55名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:09:54 ID:YbdLf+Nd
小国でよかった。それなりの有名国ならドルショックおきてた
56名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:11:21 ID:pcNpX4n0
アメリカの中央銀行は民間銀行だから信用できないのはわかる。
しかも、上場企業じゃないから、内部監査も出来ない。
57名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:24:14 ID:CwVHILVo
日本は何れ紙くずになる外貨準備なんてやってないで、金を買え。
58名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:30:42 ID:o+ciJg81
>>46
これは金本位制違う

金の混合比は自由に変えられるはず
59名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:33:03 ID:OcPyFSt1
ニクソンが40年を経て歴史の審判を受ける日が来たってことだな。
60名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:39:25 ID:bNbKO2Mn
>>57

日本には大量の金が住んでるよ
61名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:52:35 ID:bwtat+Sv
日本もレアメタルやレアアースで硬貨作ろうぜ
62名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:55:17 ID:iP6lrPmv
千両の両は元来重量の単位
63名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:58:41 ID:iP6lrPmv
イラク通貨(イラクディナール)の取引に要注意!
−高齢者等をねらった新手の投資トラブル−
64名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:59:05 ID:MwjnOTf1
結局現物が最強なのは今も昔もかわらず
65名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:43:00 ID:+TtHR1oD
ドルは信用できないから金押さえておくべきだ
アメリカだってやってるじゃなイカ
66名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:45:46 ID:i0iFO8wK
若者のドル離れ
67名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:55:11 ID:647IF7Wn
最終的には物々交換になりそうだな。
68名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 00:48:02 ID:PQL+Q6J3
今だと貨幣価値が安定しなくて使い勝手が悪そうだ
69名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 03:40:31 ID:QO8jf55d
アルスラーン戦記かよ
70名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 04:18:09 ID:cN94n7ve
今のドルは、
ニセ札である。

ドルは金との兌換紙幣だったはずなのに
ダメリカの都合でリンクを断ち切って以降
今や、何ら価値の裏付けの無いニセ札。

交換価値が保証されているという幻想の
宗教に支えられたニセ札。


だから、ダメリカは、
ドル安を煽っても、何の保障の責任も感じない。
71名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 04:21:50 ID:r0kC2uBS
そういやイランの大統領は

「ドルなんて紙くずと同じ」
「イランが輸出する原油の代金はアジアでは日本円、欧州ではユーロ
 で頂きたい」

と言って、その通りになったが、正解だったみたいだな。
72名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 04:23:31 ID:k+EK+Tgh
アメリカの追い風になっちゃうよ。アメリカは為替を切り下げられても痛くないどころか純輸出を通して景気回復に寄与してしまう。
73名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 04:49:55 ID:r0kC2uBS
しかしFRBがドルの基軸通貨としての地位をかなぐり捨てて景気対策して
くるとは俺も思ってなかったよ。

数年前、イラク戦争の本当の理由はフセインが原油取引の決済に米ドル以外
を使おうとして、米国が「米ドルさえあれば原油をはじめ必要なものは何でも
買える」という米ドルの基軸通貨としての地位にこだわった結果だ、と声高に
唱える人いたのになあ。

いまやバーナンキがなんか言ったりするたびに、米ソルの価値下がるもんなあ。
そんな通貨、商売人なら誰でも嫌がるわな。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 05:00:20 ID:3ObQMf2c
勇者「ちょっとクランタン州にいってくる」
75名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 05:15:24 ID:5MCFio/I
日本ではデフレが悪者扱いされてるから、
1年半で200%のインフレなんて憧れだろw
76名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 08:34:00 ID:XHx04AA8
電子マネーでも導入したらどうだ
77名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 21:03:05 ID:0TQVg913
いいなあ金貨、俺は好きだよ
78名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 21:02:58 ID:bwkr4m24
やっぱりお金は実在する価値あるものとつながっていなきゃ駄目だよね。
基軸通貨のドルをアメリカだけが価値の裏付け無しに好きなだけ刷ることが
できる現在の状況は明らかにおかしい。
世界中でこのようなお金を根本から変えようとする動きがもっともっと出て
きて欲しいね。そしたら本当に世界が変わるかもね。
79名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 21:20:35 ID:9Riu6FmU
ちょっと前まで得意げに「金利のつかない金はもっていても無意味。、各国の中央銀行もどんどん売り払って、トリプルAの債券かうのがいまのトレンド」キリッ。てかいってた評論家切腹しろや
80名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 21:37:11 ID:Dp4jb1lU
そりゃインフレで実質金利が発生するからな
81名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:11:50 ID:GSIKl0M0
金貨・銀貨って、現物を日々の取引に流通させると摩滅して地面に落ちて
金銀が失われてしまうんで、紙幣に置き換わっていったんじゃなかったっけ?

金貨や銀貨を袋に入れてひたすらガチャガチャ振ってわざとすり減らし、
ボロボロになった金貨や銀貨を銀行にもっていって新品に交換すると
袋の中に残った金粉・銀粉を売却して不当な利益をあげる人とかもいたんだよね?

82名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 22:20:48 ID:suSuizE1
日本よりマレーシアのほうが民度が高いんだな。
83名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 01:41:05 ID:qpCPLqt8
↓ドルが永遠に暴落していく運命であることが良く分かる

【青山繁晴】衰退するアメリカと日本の自立[桜H22/4/30]
ttp://www.youtube.com/watch?v=1weYh2mNVCA
84名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 05:46:10 ID:Wr8mqiXh
>>81
普通は銀か銅を一割ぐらい混ぜて耐摩耗性を持たせてる
改鋳によってもっと金の割合を減らすことも珍しくなく、やりすぎるとインフレになる。
つまり目方よりも法廷価値の方が高い。
いちおうわざと削る奴対策に細かい装飾(縁のぎざぎざとか)がなされている
85名刺は切らしておりまして:2010/11/12(金) 06:06:17 ID:osxpa0XC
>>13
ニクソンはん、日本語お上手ですなぁ。
86名刺は切らしておりまして
世界の富がG20で70%だっけ?
ドルだけじゃ無理でしょ。