【出版/IT】村上龍さん、目標は「年商1億円」--電子書籍の新会社で [11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
79名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:23:50 ID:3TDJbhU5
それより5分後の世界、半島を出よにつづく作品まだかよ
80名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:46:17 ID:Bi/tpdKs
会社の話しだし金の事は、大事だ!将来は株式公開したいぐらい言えよ!
81名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 12:01:12 ID:Wdse+Fo4
電子の方に進むなら
出版社は原稿料も減らせるし、刷り部数での印税も払わなくていいからウハウハじゃね?
中堅以下の作家は全滅しそうだけどw
82名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 12:05:23 ID:iePcCKqQ
>>81
作家が直接アマゾンに持ち込むから、全滅するのは出版社の方だと思うが・・・
83名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 12:25:04 ID:Wdse+Fo4
>>82
売れなきゃ金入って来ないけど
執筆中はどうやって生き延びるんだ?
84名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 12:52:49 ID:iePcCKqQ
>>83
今まで著者が出筆中に印税が入っていたと ?
85名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 13:08:49 ID:6No8bynI
同人誌ばかり集めた電子書籍会社造りたいけど金が無い
86名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 13:12:57 ID:Wdse+Fo4
>>84
原稿料って漢字読めなかった?
87名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 13:14:11 ID:+SeS32E0
ノルウェイじゃない方か
88名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 13:37:00 ID:iePcCKqQ
>>86
バカか ?
原稿料って、執筆が終わってからしか貰えねえよw
89名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 13:38:49 ID:6pJktkPk
>>48
電子化には、ブックオフに対抗するという意味もあるけれどな。
刷らないから、ブックオフに流れることもないんだよ。
90名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 15:09:21 ID:Wdse+Fo4
>>88
尼で1話ずつ売るんかw
91名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 18:04:58 ID:nFuWgIyp
>> 出版社は紙の本を作る プロで、電子書籍に関してはIT企業と組む方が効率的
ここがうまいね。出版社は言い返せないだろうし。
92名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:38:47 ID:zSpbbHUm
>>77
会社を作る目的なんてカネ以外にないだろw
93名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:52:38 ID:QzugRE9u
積ん読してたが、五分後の世界読んだら面白かった。
電子書籍とか余計なことはしなくていいから真面目に
小説書いて欲しいね。
94名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 00:20:24 ID:qzxVKwGx
取らぬ狸の皮・・・
そういやこいつ、狸に似てたな・・・
95名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 13:09:30 ID:N7zrNLBS
オマイらの一人として村上龍の小説を読んだことのない連中って事が判ったw
96名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 13:24:49 ID:+ET7z+yO
ダウソ厨と戦うのか?
勇気あるな。
いくら村上ドラゴンでも無理だろw
97名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 06:45:51 ID:6sFgOcoU
>>77
会社というのはそもそも「金儲け」のための組織であって、
設立時に「営利性」が無いものは許可されません。
98名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:18:29 ID:spnes2eU
頼まれて看板になってるだけかもしらんが
龍が出てきた時点で、電子書籍の未来は暗い気がするw
紙の本の利便性というのは大きい。
視覚障害者のための朗読CD発売のほうがいいのでは。
99名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:23:39 ID:X+qHO1bQ
村上龍のコメントを読む限り、紙の出版社自身がそうは思ってないようだが
100名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:31:23 ID:i7zRLwFe
JMMでの証券とか金融関係の知り合いたくさん作ってきただろうから
なんかやばくなってきても逃げ道には困らないはずだ。
101名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:40:00 ID:5q/PRM9U
どこぞのIT詐欺師に踊らされてるんじゃないかなあ
102名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:02:28 ID:ws8BT9wR
村上一族の切り込み隊長、村上龍
103名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:32:12 ID:A/B9qoXU
JMMてのもつまらないよね。
当人ははじめはもっと壮大な妄想を抱いてたと思しいが
そうはならなかった。
104名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 10:37:32 ID:gSexI7TE
編集者がいないと本を作れないんじゃなかったの?
105名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:19:42 ID:pHnIErYS
>>104

そう思った。

吉本ばななは、吉本番の男=石原なんとかだっけ?がいて初期に成功。
成功してからは男を捨てたみたいw。

しかし、良き編集者がいないと、このシステムは拡大再生産は無理。
特に斎藤智とか言う奴はw。
106名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 12:34:27 ID:ULP/xiBE
>>104
編集者っていうのはその仕事さえ出来ればどこでもいいのであって。
講談社とか小学館とかそう企業にいるのは給料がいいとか社会的ステータスがあるとか
ノウハウがあるとか色々理由があるわけで、それらの条件を電子書籍を新しく扱う会社が
満たすことができれば別にそっちで働いてもいいわけで。
出版不況で給料が下がり続けて電子書籍も大きく伸びてくれば、電子書籍を扱う会社に
いた方がベターだという判断も出てくるかも知れないという。
107名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 04:00:47 ID:jIzfaKGZ
作家が会社作ると、だめになる。
フォーライフレコードなどと言う好例がある。

作家Z(クリエーター)は作品製作に専念していないと良いものは書けない。
会社経営のアホ作業に手を出して時間をとられると、作家が死ぬ。
108名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 04:09:01 ID:jIzfaKGZ
age
109名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 04:13:23 ID:Ho6824QO
絶対本音では「出版社イラネ」って思ってるな。
110名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 05:25:30 ID:zAqMZaU/
紙の本が売れる限り切る理由はないと思う
111名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 05:49:10 ID:WUaPguLq
>>98
すぐには変わらないけど、ジワジワ変わっていくだろ
本って物凄い場所とるし邪魔だからな
読むだけのものは、見るためのデバイスが便利に安くなっていくと全くいらん

こんな順番でかわっていくと思われ
雑誌>漫画・専門書・画集・映像集>小説等>学習用の書籍

アナログ媒体をデジタル化して見るのが最近トレンドになりつつあるし
112名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 06:38:33 ID:YYlFRAzw
>>107
既に作家よりもタレントです
副業で飲食店始める様な物
113名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 13:38:50 ID:agtKhHbI
村上氏がいうように今後の出版物はマルチメディア(ハイパーメディア)に
なっていくだろう。だからプロデュースは旧来の出版社にはできない。
配信事業はむろんIT企業にしかできない。マーケティングの方面では
まだ長じているかもだが、これも旧来の紙メディア流通の範囲のノウハウ。
出版、印刷、流通、小売ともに5〜10年でほぼ全滅するのではないかな。
114名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 13:48:50 ID:nu7kZRlt
>>113
ITなんてある程度の資金があればどこでも参入できるから、IT業界自体も安泰じゃない
トヨタ、セブンイレブン、アマゾンなんかが電子書籍で参入してくる可能性もあるだろうし
115名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 13:50:50 ID:5SxQ5K+Q
新聞の場合は、アメリカではすでに紙媒体は全滅して
通信社とWSJだけが生き残っている状態。
通信社はポータルサイトから金を受け取り、
WSJは自力でオンライン版を初めて運用中。
印刷屋に近かった地方紙はミニコミ誌のレベルまで落ちている。


漫画の場合は現状の売上金額ランクは
1. 集英社 ジャンプSQの「地獄のミサワ」
2. ソフバン yahooコミックスの「ヒャッコ」(紙媒体から移籍)
3. スクエニ ガンガンオンラインの「男子校生の日常」
という順。
出版社が先行し、
出版→ITに進出したソフバンが2番手、
IT→出版に進出したスクエニが3番手。
ただしまだ紙媒体の1/1000未満の規模にすぎない。
佐藤秀峰が自力でやってる漫画onWebはちょっと目も当てられない惨状を呈してる

日本語の場合はもともと書店がアメリカに比べてはるかに強く、
オンラインでないと買えない本と言うものが少なく、
また漢字文化の都合高解像度でないと使えないという理由で
しばらくガラパゴス状況が続くだろうから5〜10年で全滅は考えづらい。

あと佐藤秀峰が自力プロデュースが不可能であることを身を以って証明したので、
プロデュースとマーケティングの機能は何らかの形で残る。
おそらく出版社が業態を変更する形で。
今のところ書店がPOPを出すのが強力なプロモーションツールだが、
Webがそれを置き換えるのはなにかきっかけが必要だろうな。
116名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:31:19 ID:lPdSPmE7
MBOして非上場化した幻冬舎がこっそり絡んでそう
117名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:34:35 ID:agtKhHbI
>>115
>プロデュースとマーケティングの機能は何らかの形で残る。
「新刊書」が紙メディアから電子メディアに完全に交替するのには
電子メディア上でのこの二つの職業が発達する必要があるだろう。

>しばらくガラパゴス状況が続くだろうから5〜10年で全滅は考えづらい。
米国IT企業は2byte文字に弱いが、中国IT企業はそうではない。
ただし3文字併用の日本語にはやはり強くない。
けれども著作権やエロ関係のガラパゴス運用のためにサーバ事業が
日本では制約され、IT企業自体が日本では成立が困難な状況にある。
将来的には米中巨大IT企業の標準に飲み込まれそうだ。
118名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 14:44:27 ID:dgVFYOzn
>>97
恐ろしく無知なのがいるな
会社設立は「許可」じゃなくて「届け」すりゃいいだけなのよw
わしは全然儲からない会社作っちまったがな(グスン)
119名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 15:06:44 ID:iZcggGkI
他人のネタで儲ける仕事です
120名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 22:11:55 ID:ED/W0tia
>>118
会社設立する時に定款を作成するはずだが、その時に「営利性」が無いと受理されないよ。
無知はお前だ。

そういう基本的な事を知らないとは、会社設立したこと無いだろ。
121名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:39:20 ID:9P2ty5kG
【ネット】 「1Q84」「白夜行」などの中国語版、海賊版電子書籍が作られアップルの「アップストア」で売られる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289292622/
【知的財産】米アップルサイトに「1Q84」などの海賊版 中国語訳[10/11/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289285853/
【中国】「1Q84」「容疑者Xの献身」など無断で電子化 中国語版、アップル社サイトで販売[11/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289378225/
【ネット】米アップルサイトに「1Q84」海賊版 中国語訳
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1289285393/
122名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:42:46 ID:CUJMdCZG
カンブリア宮殿とかで話を聞いている内に、自分も起業出来ると
思い込んじゃったんでしょ
つかこの人すげえ小っちゃくてワロタ 
123名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 23:55:29 ID:m0PH4UGO
態度がでかい奴ほど背が低いのは万国共通だよ
124芥川賞作家川上未映子の盗作問題:2010/11/14(日) 09:30:22 ID:cR/ZWzDo
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/

■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
125名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 09:42:03 ID:MuoyJ/Mu
電子書籍になると出てくる>>117みたいなドヤ顔のおっさんを見る度に笑いがこみ上げてくる
こんなのエロゲが20年前に通過してたことやん

そういう意味じゃ、村上ドラゴンにやってほしいのは携帯端末のプロデュースなのにな
126名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 11:21:49 ID:mQ10yCvQ
村上龍談義になった時
主人公や登場人物に嫌な奴多いな
「ジャギが主人公な北斗の拳だから」
何か納得
127名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:15:38 ID:dzE00Z0p
「ラブひな」全巻無料公開へ 赤松健氏、ネット漫画の新ビジネスに挑戦
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/17/news097.html
128名刺は切らしておりまして
龍ってどっちの村上だっけ?ブサイクな方?