【放送】NHK福地会長、番組のネット同時配信に意欲--「視聴者に合わせるのは我々の義務」 [11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
NHKの福地茂雄会長は4日の定例会見で、テレビ放送と同時にインターネット
回線を使ってパソコンなどへ番組を配信する可能性について「視聴者目線で考えれば
必然と考える」との考えを示した。実現するには放送法改正が必要だが、すでに
片山善博総務相らに打診していることも明らかにした。

福地会長は「テレビ以外で情報を入手する人がいる中、視聴者に合わせるのは
我々の義務。視聴者もNHKがより利用しやすくなることを求めているのでは」と
理由を説明した。

現在NHKの番組のネット配信は特別に利用基準を設け、「NHKオンデマンド」
などテレビ放送後の番組に限って行っている。

同時配信が実現すれば、現行の受信料制度も抜本的な見直しが必要になる。
NHKは先月29日に設置した「受信料制度等専門調査会」で、この点も含め
専門家から意見を聞く。

http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20101105k0000m040058000c.html

◎関連
【放送】NHK、ネット"本格配信"を検討--独の受信料新制度にも注目 [10/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288095579/

【放送】NHK、地デジ化で契約減、受信料収入666億円減も [10/10/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286730195/
2名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:44:02 ID:H2TNdCSO
インターネットに繋がってる全PCから課金するための布石ですね。
3名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:44:53 ID:xkgliIEz
恐ろしいなぁ
NHKは金の亡者
幅広く集めて、私腹を肥やすのか
4名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:45:00 ID:NJm61WUl
韓流は誰も求めていません。
5名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:45:19 ID:wzg3wYbA
求めてるのはスクランブル。
6名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:47:05 ID:8es7hWh4
視聴者の収入に合わせて受信料下げて、強制徴収も止めろ。
そんなに見せたくなけりゃスクランブル掛けろよ。
民間企業のwowowやスカパーはやってるのに
それでいて見たら金払えってヤクザか。
7名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:47:25 ID:m5Hhhr/g
視聴者に合わせて首相官邸に家宅捜査が入ったことは報道しませんでした(キリッ)
8名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:48:11 ID:IBZ5h1qN
なんだよこの癌組織は
レンホウハこれを仕分けしろよ
9名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:50:25 ID:6Ah0/2mf
パソコン持ってるだけで集金人が来そうだな
10名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:51:11 ID:zY81EJHm
先にスクランブルかけろ
11名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:52:49 ID:IBZ5h1qN
インターネット番組送りつけ商法
しかも見なくても金取れる

これが成り立つなら、民放も同じことできる
サーバ持ってれば誰でも集金できる
やくざよりひどい
12名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:53:09 ID:Hxg8c4eL

>>2 で結論でた

13名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:53:41 ID:fakd5D5s
ネット課金への布石
プロパイダ料金へ上乗せするつもりだな
14名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:54:12 ID:GUAkEwoL
いい案だと思うが、くれぐれもちゃんとした本人確認つきの申込制度にしてくれ。
垂れ流しで勝手に料金徴収されたら迷惑だから。
15名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:55:33 ID:A83RJS1V
法律で国の庇護を受け、利権にしがみつきながら売国報道を続けるNHK。
公務員やりながら自虐史観を広める日教組といっしょに潰すべきだ。
16名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:56:05 ID:2io16e40
遅れをとった民放は全滅だな
17名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:56:44 ID:QN1JHxuy
犬hkにつながるプロバイダーは退会続出だろうなw
18名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:59:33 ID:CC4Zb6Ch
これで強制的に金を取れるなら,世界中のネットにつないでるパソコンから徴収しないと不公平。
19名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:00:02 ID:BHE2kSrB

福地茂雄 NHK会長 76歳 ← 老害w

片山善博 総務大臣  59歳
20名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:03:29 ID:n1dB9yBP
プロ市民チャンネルなんて見たくねえよ
受信料?知るかよキチガイ放送局が!

ネットに出てくんなボケが
21名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:03:46 ID:iM3A/16U
必要としない視聴者に全く合わせようとしないゴミ組織、犬HK
22名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:05:44 ID:Wzt+U8+i
テレビがなくてもパソコンがあれば受信料を徴収します
23名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:07:01 ID:gYq1GkSf
>>1
>同時配信が実現すれば、現行の受信料制度も抜本的な見直しが必要になる。
ここが嫌な感じだな。
24名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:07:36 ID:Io1f7v3Y
携帯からも別料金なので別途受信料を徴収します
25名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:08:38 ID:krcRXzQ1
アーカイブもタダにしろよ。
関連会社も含めて、情報公開しろ。
顧客満足はの第一歩は、情報公開からだ。
26名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:09:11 ID:Xt7A7X6+
中国国営放送。
27名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:12:03 ID:ZNjDFFZh
企業年金への受信料横流し、毎年120億円らしいがどうなったのかな
28名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:12:03 ID:rkYAhPrj
本当に視聴者目線で考えれば、スクランブル導入して
見たい奴だけが金払って見れるようにするべき何だがなw
29名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:14:19 ID:Dr40vBab
ニコニコの配信会場のところまで映像撮りにいってなにやってんだ
奴らのカタチだけ真似してもユーザは根付かんぞ
30名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:14:44 ID:crb3Mzhm


NHK「ネット接続環境のある人には受信料の納付義務があります」
31名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:17:12 ID:arCJ/MdX
そんな事はしなくてもいいから
受信料を値下げしてくれ
32名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:17:37 ID:RMmpJOnS

だいたいテレビの設定ディフォに、

犬HKのような有料放送が入ってるのが問題。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:19:56 ID:/xgYX8AC
その内プロバイダ契約料金に視聴料を含む法律が施行されるぞ。
だから解約手続きも加入手続きもなし。
知らぬ間に皆支払うのだ。
さあどうする?
34名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:20:20 ID:YmYVGCoB
ネットからNHKの料金をむしり取ることは阻止できないのか。
阻止できるとしたら何ができのか。

教えてえらい人。
35名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:30:11 ID:eba5h/oH
政治信条も視聴者にあわせてください
36名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:31:35 ID:RcblUsEH
「NHKがネットでも見られるのでPCや携帯から金をむしりとります」
37名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:31:35 ID:QN1JHxuy
>>34
ISDN
38名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:33:30 ID:HodU3pMu
PC持ってるだけで受信料支払えとかふざけるな。絶対払わん。
39名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:35:28 ID:QN1JHxuy
プロバイダが個人情報流さない限り、うちにはPC無いで通るよね
個人情報流したら違法だし
40名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:37:11 ID:B2ckpyFZ
じゃあ反日やめろよ。
41名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:38:16 ID:90iNLH63
プロバイダが個人情報ながしたら、解約して流さないプロバに変えるだけ。
42名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:38:35 ID:MyzGKxqG
BBC iPlayerの後追いか。3年も遅れてる。
43名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:39:32 ID:up7rc5/D
視聴者に合わせるというならスクランブル化だろ!
44名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:49:39 ID:hZ2JqDkb
45圭一 ◆nvitZrA8hA :2010/11/04(木) 22:52:44 ID:xdAB5WJV
でもお高いんでしょ?
46名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:59:28 ID:9S0g+qXi
受信料は、絶対に払わない・・・

というか、NHKは関連企業で儲けすぎ
47名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:00:27 ID:LqPn+fBu
>>37
ISDNは平成25年に廃止が検討されてる
48名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:02:17 ID:xtxP3a9j
>>47
うそつき!!
49名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:02:55 ID:up7rc5/D
http://www.youtube.com/watch?v=ArgDg7ARWUI&NR=1&feature=fvwp

秋田の裁判ではNHKを見ない自由、民放だけ見る自由があるとの判決があったらしいね。
50名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:04:20 ID:LqPn+fBu
>>48
2025年の間違いだった。失礼
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010110200877
51名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:21:16 ID:Rik9R4qp
んとに後手後手だな
民放のゴネり「民業圧迫!(笑)」のせいでもあるようだが

がまあ、これでゴ民放崩壊に拍車がかかっていいことではある
52名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:21:57 ID:Jb+9Jg/Y
着々と
【放送】NHK福地会長、番組のネット同時配信に意欲--「視聴者に合わせるのは我々の義務」 [11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288874500/
>同時配信が実現すれば、現行の受信料制度も抜本的な見直しが必要になる。
>NHKは先月29日に設置した「受信料制度等専門調査会」で、この点も含め
>専門家から意見を聞く。
53名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:25:16 ID:MigCv2u6
PC持ってるだけでNHKの受信料を払ってくださいって言われる時代。
54名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:39:45 ID:fclVAQUd
携帯きたよ
携帯への番組配信検討、法改正協議…NHK会長
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101104-OYT1T01051.htm
55名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:41:18 ID:ubvQCA/c
NHK潰れていいよ。
TV見たけりゃスカパーでみるから。
56名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:51:55 ID:KR8PipL6

受信料詐取犯罪組織 NHK
57名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:53:52 ID:eArK4NNP
民放社員が集結するスレ
58名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:54:45 ID:ZffRwdhf
なるほど、だから、パソコン持ってる奴から強制的に徴収する段取りしてるのか
59名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:55:17 ID:M79YtXqn
これで携帯持ってれば自動的に契約って事かよ
アホか
さっさとスクランブルしろ。そっちの方が先だ
60名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:56:49 ID:gYq1GkSf
>>1
>テレビ以外で情報を入手する人がいる中、視聴者に合わせるのは
>我々の義務。
NHKの規模を縮小すべきという結論も可能だな。
61名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:58:31 ID:dpUVxTZb
情報の入手先が多様化してるんだから、縮小すべきだよな。
62名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:00:41 ID:KR8PipL6
携帯への番組配信検討、法改正協議…NHK会長

 NHKの福地茂雄会長は4日の定例記者会見で、高機能携帯電話などデジタル通信機器への番組配信について、
「番組を見る形が変わりつつある時に、送り手が変わらなくていいのか。顧客に合わせた放送のあり方があって当然
」と述べ、従来のテレビ向けの放送の枠を超えて積極的に取り組む方針を示した。

 インターネット事業の拡大には放送法改正が必要だが、福地会長は法改正について総務省側と協議していることも明かした。

 また任期が終了する来年1月以降の続投の意思を問う質問に対しては、「(任期は)法律で決まっていることですから」と答えた。
(2010年11月4日22時56分 読売新聞)


こう言う時だけ、受信料被害者を顧客だとぬかしやがる、この巧妙さがコイツらの持っている悪質さを証明しているな。
63名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:02:08 ID:u8XV6AiP
視聴者に合わせるのならつまらない大河ドラマとりやめて日曜八時は
韓国のスペクタクルドラマを放送して貰いたいものだ
64名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:04:08 ID:fklinzEA
>>6
見たらカネ払え、どころか、
たとえ見なくたって、見られる環境(受信設備)があればカネ払え、だから。
やくざの方がよほど良心的に見えるぞ。
65名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:06:04 ID:IoAwSHqa
誰か総理大臣になってNHKなくせよ
あるいは24時間ニュースと教番組だけ放送させるか
受信料取っておきながら国民に必要な放送全く流してねえだろ
国の仕組みの変え方とか放送するべき
66名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:08:43 ID:yKqNsJej
>>1
>視聴者に合わせるのは
>我々の義務。
苦情は耳塞いで聞いてないふりするくせに( ゚д゚) 、ペッ
67名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:20:15 ID:ztpEcF+v
最低限NHKと教育チャンネルは分けて契約させてくれ。
教育はまったく見ない。
んで、1チャンネル500円で。
68名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:45:02 ID:CAGlrEc0
69名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:50:28 ID:Ct4AQ7Ar
ネットに繋げるから金払えっていうことの
布石を打とうとしてやがるな
70名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:01:51 ID:Ud7hcj0P
後出しで一方的にネットに情報を流して金を取るなんて許されるわけねえだろ
71名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:10:44 ID:iicwyRaN
日本国民は逃げられない店子
日本政府に骨の髄までシャブリ取られる
72名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:15:20 ID:hrtF+7ua
>>64
しかも物理的に絶対に視聴できない全チャンネル分払えと
73名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:23:19 ID:VlBTLEGf
法治国家とは何なのか
非常識で理不尽な法律を通した者が勝ちなのか
74名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:35:27 ID:tsB3xcd0
コーヒー噴いたw
PCからも強制徴収する気かwwwwwww
75名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:41:39 ID:tg5sqBf+
> 視聴者もNHKがより利用しやすくなることを求めているのでは
NHKの視聴者はテレビで見てるんだべやwインターネットの利用者はお前らなんか必要としてい無いべw
アンケートを取って調べてみなww
76名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 02:30:08 ID:lI7n6qoI
NHKってモンスターだな
77名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 03:26:08 ID:XZGu3z9g
事後法をみとめるな
78名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 03:30:20 ID:XeHbH+/E
>>2
やっぱこれなんだろうな もーエエ加減スクランブルかけること本気で検討してくんないかな
79名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 03:56:18 ID:cjicJTLA
> 「テレビ以外で情報を入手する人がいる中、視聴者に合わせるのは我々の義務。

スクランブル化が最優先義務
80名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 03:59:18 ID:lFCuSCuS
収入レベルも合わせましょう
81名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 04:11:16 ID:nFuWgIyp
>>2で結論が出てるw
82名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 04:49:42 ID:cjicJTLA
ただの銭ゲバ。受信料制度を口実に国民にとりつく寄生虫。
83名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 04:54:41 ID:4jVQZ0XG
見たい番組はない
84名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 05:05:55 ID:mogJTelG
ログイン認証制にしておけ
ネットにつないでりゃ強制徴収とかやらかすなよ
85名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 05:15:27 ID:dxyQ6Xlq
いらねーよボケ!余計なもん流すなシナチョン放送局
86名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:00:54 ID:L18nK2hk
パブリックコメントやったら、スクランブル化が先とか
その意見が圧倒的に多いだろうなあ

その声をどう無視してくるのか
87名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:27:03 ID:+cTu08k4
BCAS廃止しないならとっととスクランブル掛けろや!
何の為に残してんだよあの無意味なカード
88名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:52:46 ID:YM9G37u4
ラジコに参加できないのってこういう絡みか
89名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 02:00:38 ID:mcxN4hzD
総務省とグルなんでしょうに・・・。
90名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 02:04:32 ID:L6i53jm8
PC課金への布石かwww
地デジで金取れなくて焦ってるのね。

そんな下らんことして無駄金使うなら
ニコ動にマル投げして、JASRACのように回収した方が良いよ。
91名刺は切らしておりまして:2010/11/09(火) 23:59:27 ID:yXkRI+mJ
【マスコミ】NHKのど自慢 会場になった埼玉県所沢市が設営費400万円負担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288885403/

92名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 00:30:51 ID:9ZURY5DT
余計なパケット流さないでくれ。
93名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 01:28:16 ID:XTlOgtW7
帯域の無駄
くたばれや
94名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 01:33:24 ID:01WU4Hhi
受信料は払わないよ。
95名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 01:36:40 ID:iUOGKM8b
インターネットの普及で公共放送の使命自体がなくなったから静かに消えていけばいい
96名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:02:00 ID:rWfzANx2
偏向報道しないことこそ義務じゃないのか
97名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 02:26:19 ID:1zfQuvYg
とりあえずradikoから始めれ
98名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 03:07:08 ID:Hw47ZDZz
>>1はあ?売国番組 糞バラエティー 糞番組の再放送 ヤクザ相撲しかやってないくせに痴呆かこいつ
99名刺は切らしておりまして:2010/11/10(水) 06:38:50 ID:yiPeIFHs
日曜美術館
チョンがフィーチャーされてから見てないw
100名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 01:52:32 ID:q0gjwLvN
で、次は
「インターネットにつながる設備を持ってる家庭からは受信料全徴収な!拒む奴は差し押さえするぞ!」
という流れに1000ペリカ
101名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 08:04:16 ID:raMTYTwz
しかし56kbpsのモデム接続のオレも受信料払うのかよ?
102名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 07:35:33 ID:NyH/kvmx
NHK 「受信料払え」
国民 「スクランブル放送にしてください」
NHK 「それはしない。誰にでも見て欲しいのだ」
国民 「それなら無料にしたらいいでしょう。みんな見るようになります。」
NHK 「金が取れなきゃ意味がない。」
国民 「だからスクランブル化して、有料サービスを続ければいいのです。」
NHK 「それじゃ見なくなる。映る状態のまま、全世帯から金を取りたい。」
国民 「それを押し売りという。払わせるのが主で放送を見てもらうことが主ではありませんね。」
    「電気もガスも契約しなければサービスは受けられない。必要な世帯が契約すれば十分では」
NHK 「それでは、不要とばれてしまうではないか。」
国民 「不要なものを押しうる制度がおかしい。」
103名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:28:26 ID:SgigstpW
全国どこでも見られるNHKがネット同時配信に意欲的なのに
地域格差が大きい民放はネット同時配信には否定的かw

民放連、ネット同時配信に否定的 広瀬会長が見解
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111901000856.html
104名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 08:43:24 ID:wjKor1Nu
受信料払えば見れるんですよね?
105名刺は切らしておりまして:2010/11/20(土) 12:06:08 ID:sPUvPxya
国のことなら国のHP見れば文字でみれるしな。ニュースや災害ならそのサイトに。
配信して金取る根拠がわからない。だからネットにする意味すら無い。

TV放送に関しては先駆けだったからわかるけど、NHKは金を取れるレベルにすら達していない。
106名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 14:34:03 ID:FTmelYTO
国内プロバイダが自動的にNHKの「ネット人頭税」を徴収する
ということならば、
インターネット使いたい時は海外のプロバイダと契約しないとダメだな。

一企業が、インターネットに人頭税かけてもいいんか?
貧困層には圧倒的に不公平な強制負担だよな。

NHKのサーバーを遮断するプロバイダーが現れたら、
皆がそこと契約するはずだ。

NHK幹部は全員、難病にかかって、長期間壮絶に苦しみながら死ね。
107名刺は切らしておりまして:2010/11/25(木) 18:20:56 ID:vwxWq+/P
NHKイラネ
テレ東見せてくれよ
108名刺は切らしておりまして:2010/11/27(土) 14:34:29 ID:dNVlgOOU
視聴者に合わせるならスクランブル放送化しないとな。
契約者と非視聴者はスクランブル化を望んでいる。

望んでいないのは、ただで見ている連中だけ。
109名刺は切らしておりまして:2010/11/29(月) 20:32:53 ID:Fua3EDUS
みんなでNHK解約しましょう!!、案外簡単ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k

ここらへんで理論武装してからやるとスムーズに処理できます。
http://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/nhk2.html
ここの他にも沢山の解約情報サイトありますので、各自検索して調べてみましょう。
110名刺は切らしておりまして:2010/12/01(水) 16:47:30 ID:K4/ZN8Wu
俺も布団の中でテレビ見たいなあ。
ったく、電波入れよな!
111名刺は切らしておりまして
地デジテレビをPCのモニタ代わりに使ってる人は
どうなるんだろね