【政策】最低賃金上昇で弱者締め出し--日経BOL [11/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
現行制度で最大幅の引き上げとなる最低賃金の改定が始まった。低所得者層の
収入を底上げし、格差是正につなげるのが狙い。一方で、社会的弱者の雇用
そのものが失われるとの声も上がる。

各都道府県の労働局が10月中旬から、域内の最低賃金の改定を始めた。今年度、
全国平均の引き上げ幅は現行制度になった2002年以降では過去最大。そのうち、
上げ幅が30円と最大だった東京都(821円)と2番目の29円だった神奈川県
(818円)は、初めて800円の大台に乗せた。

民主党は昨年の衆議院議員選挙で「最低時給1000円」を盛り込んだマニフェスト
(政権公約)を掲げて大勝を収めた。その流れから、今回の大幅な引き上げに
つながっている。

格差が拡大する現状を考えれば、最低賃金の上昇は望ましいことだ。だが、最低
賃金の急激な上昇は労働者の雇用削減にもつながりかねないとの懸念も残る。

■「結果的に収入は減る」

最低賃金が669円から681円に引き上げられた山口県にあるコンビニエンスストア
のオーナーは苦境に立たされている。この店では売り上げが落ち込む中での改定で、
売上高人件費比率は6%から7%に上昇するという。

「今まではピーク時に3人体制を敷いていたが、2人にする。バイトを辞めさせたく
はない。結局1人当たりの労働時間が減り、バイトの収入も減ることになるだろう」

最低賃金の急激な上昇は、中小企業の経営にも大きな影響を与える。

東京都大田区で精密機器向けの部品を加工する中小企業の社長が語る。

「国内工場での生産の割合を減らし、インドネシアの工場の稼働を上げる。ウチで
働く高齢者6人全員を雇い続けるのは難しい」

この企業は職がなく悩む高齢者を6人雇用し、工場で働かせていた。最低賃金の
上昇で国内工場の採算が厳しくなるため、国内の仕事を減らす決断を下した。
仕事は海を渡り、日本には失業した高齢者だけが残ることになる。(※続く)

●グラフ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101101/216907/01.jpg

◎日経ビジネス 2010年11月1日号
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20101101/216907/?P=1
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/11/04(木) 21:28:07 ID:???
>>1の続き

チョークメーカーの日本理化学工業(東京都大田区)は、大山泰弘会長が半世紀以上
も前から積極的に知的障害者の雇用を続けることで知られる。

企業としてギリギリの線で採算を合わせ、1人でも多くの障害者の雇用を増やそうと
努めてきた。だが、最低賃金の大幅な上昇は、その考えの見直しを迫ることになる
かもしれない。

「最低賃金の上昇はあっても、障害者雇用による助成金の増額があるわけではない。
企業としての存続がかかるため、今までのペースで採用を続けるのは困難になり
そうだ」と語る。

外国人や高齢者、障害者などを最低賃金で雇うことに「労働力を安く買い叩いている」
との批判もある。確かに、同じ仕事内容の労働をしながらも、正社員より格段に安い
賃金で働かされているならば、その差は是正すべきだ。

企業側も、なるべく労働に見合う賃金で労働者に報いる努力は必要だ。ただ最低賃金
の引き上げですべてが解決に向かうほど事は簡単ではない。政府の対応に、反貧困
ネットワークの湯浅誠事務局長は次のように提唱する。

「最低賃金が生活保護基準より下回るケースもあり、もっと上げるべきだ。経営が
苦しくなる中小企業への対策は別に打ち出す必要がある」

最低賃金の引き上げに併せて政府が打ち出した中小企業支援は、地域別の最低賃金が
680円以下の地域で、時給を800円以上に引き上げる企業などに限られている。

「最低賃金1000円構想」の実現には、社会的弱者の雇用をつなぐための具体的な
中小企業振興策が必要不可欠だ。政府・与党が描くニッポン再生に向けたシナリオは
政策の整合性が求められている。
3名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:34:43 ID:fbXTX5wY
最低賃金は各自治体でもう少し自由に決められるようにしたほうがいいんでないのか。
労働局なんて怪しげなところでなくて、地方議会とかで決めるようにしてもいいのではないの?
それこそ地方主権だよ。田舎で人件費が低く抑えられれば来てくれる企業もあるでしょ。
失業よりマシなんだよ。地方の女子高校生の就職希望先第一位はキャバクラって聞いた。
時給千円?お前が就職先作れよ。
4名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:37:45 ID:qka99bGp
まあ良いから下野してくれ。
実力を蓄え再挑戦して貰いたいものだ。
5名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:37:56 ID:o4lO6ABt
海外の方がやすいからな。
当然だな。
6名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:40:45 ID:4ug92CZD
柳腰がモットーな民主党にこの問題は荷が重い
7名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:41:03 ID:CEpkNXgY
安すぎるって声が大半だから上げたんだろうが。
じゃあどうせいっちゅうの。
8名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:41:06 ID:24OKqYpm
>>3
最低賃金なんて、働いたら負けなレベルの賃金だろ
9名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:41:10 ID:OYkJmEjW
零細店経営です。
またも県の最低賃金が上げられました。
人手は欲しいけど、無理ですね。人件費高杉です。
10名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:42:22 ID:T+y2aoLN
雇用者側からの脅しだな。
「それやったらええわ。もう雇わんわ。」
11名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:42:40 ID:L54//PVO
海外では、1/10の賃金で日本人より優秀なワーカーが雇えるからなあ。
12名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:43:16 ID:17494p3B
※日経ビジネス掲載です
13名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:43:27 ID:4JbrCss+
>>9
過労で死ぬしかないね
ご冥福
14名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:46:43 ID:wDnck/+E
中小はなんとか雇用を守ろうとする
(だから儲からず中小のままともいえるが)
でも
そんな時代も終わったと思う

コストカット(人件費カット)&アウトソーシング
これが徹底されていくだろうね

もちろんそれは弱者を救う制度ではないけど
15名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:47:27 ID:pJhtZOvf
へえ、企業は低賃金だから必要もない弱者を雇ってあげていたんだw

一昔前に低所得者は所得を減らしてその分、
高額所得者の所得を増やせば、
低所得者の所得が増える、
と滅茶苦茶な嘘をつきまくっていた一派がありましたな。
日経とは言いませんがw
16名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:48:32 ID:CEpkNXgY
北海道だけ時給百円にしたらガンガン工場が来て、労働力の奪い合いになるかも。
17名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:48:46 ID:pkTA5xE+
はいはい何時もの宣伝記事ね
お金はどこから?経団連?
18名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:49:03 ID:asK08pwk
まあ所詮日経w
19名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:52:03 ID:c/rj3z7N
絶望的なレベルにまで達したボケカスへたれを低賃金で無理矢理働かせる必要あんの?
20名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:56:00 ID:pJhtZOvf
この記事の最大の問題点は
営利企業のことをボランティア団体のように描いていることだなw

中小企業の社長とか、たいてい業突く張りだぜ。
社員の休日の日も呼び出して自分の家の雑用させたりとか。
21名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 21:56:16 ID:Rdf3RAeH
>>16
なんだその蟹工船
仕事が有っても食っていけんぞ
家も車も結婚も子供も老後も諦めろってか
22名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:01:54 ID:heZ52wYA
んじゃあ一斉に税務査察してもらおうか?w
それでもキュウキュウなら話は聞こう
経費でいろんなのが落ちてるよねw
23名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:03:39 ID:CEpkNXgY
>>21
いや労働力の奪い合いになれば企業は寮に住ませたりするから家や車は不要に近い
24名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:04:17 ID:6QJHb5km
また都会と地方の差が広がったなw
25名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:05:25 ID:kws4lNOg

日本はもうだめかも知れんな。
26名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:08:37 ID:CEpkNXgY
つかこういうのは、時給の上昇と失業率の相関関係がわかるまでは結論出せないのでは?
27名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:10:41 ID:4c6Ts/ko
そしたらもうベーシックインカムで良いんじゃね?
28レオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/11/04(木) 22:14:22 ID:B0e3d5Qx
最低賃金1000円=3人雇いたいが 2人をフル稼働させる事に
29名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:18:19 ID:frhjNZ6n
いまどき時給1000円すら払えないようなゾンビ企業は潰れていいよ。
そんな企業を保護しても5年後10年後はどっちにしろ生き残れないだろうしね。
30名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:20:06 ID:dtEYb7Hk
>最低賃金が生活保護基準より下回るケースもあり、もっと上げるべきだ。
働かずに国にたかっている生活保護費を劇的に下げればいいよ。
パチンコだ?タバコだ?お前ら何様だと思っているんだ。このコジキども。
と一部の不正受給者のために生活保護自体叩かれるんだよね。。。
つつましく生活していれば自分もそうだが誰も文句は言わないよ。
生活保護でタクシーとかもありえないことやめて欲しいわ。
31名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:22:37 ID:I/drTbYr
政治家はアホかwwww
日本に必要なのは賃下げだ。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:23:21 ID:fbXTX5wY
>>29
あのな、日本全土東京の感覚で話すなよ。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:28:24 ID:fRF9JixW
結局パイの量は変わらない
34名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:33:15 ID:29Za1fa5
>>31
じゃお前は政治家だな
35名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:36:28 ID:6L1gaS+6
年齢別にしたらいいんじゃない?
22以下 700円
22-29 800円
30-64 1000円
65- 800円
36名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:36:54 ID:RerG8aIy
>>32
東京じゃなくてもその位の勢いが無いとだめ。
人の生活を背負い込む気構えの無い奴が、安易に会社起すのがそもそもの間違いの始まり。
37名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:39:01 ID:66Qh2L+Y
もうみなし原価+みなし利益みたいな制度作るしかないだろ
取引先はそれより安く納めさせちゃダメ
38名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:39:43 ID:Y3FYmZuD
障害者は最低賃金を下回ってもかまわない特例が設けられている。
近年そのハードルが徐々に高くなってきているが、以前最賃以下でも
雇用できる制度は残っている。

ちょっと前なら障害者なら時給10円でも可能な時代があった。
39名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:51:15 ID:2AankFlK
>>9
サービス残業を強制するという手もある。人なんか、いくらでも来るのだから。
零細店より、大手チェーンの方が、そうした、人の扱いがブラックだったりする。
40名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:51:52 ID:24OKqYpm
>>33
資源配分(所得なども含む)を適切に変えれば、パイは大きくなる
というのが経済学の主張

貧乏人が本当に搾取されているのなら、最低賃金を上昇させれば
多少景気がよくなるはず

もっとも、最低賃金で働いてるやつなんてほとんどいないから
影響はないだろうけどね
41名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:52:25 ID:fbXTX5wY
>>36
どんなビジネスなんだよ、それ
42名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 22:56:15 ID:57jBLNAL
実際には一時的には全体的に苦しくなっても、それで金が回り始めれば景気が上向いていくんだけどな
労働力を安く買いたたいてると、個人消費がどんどん落ちていくという事象はこの20年を見れば火を見るよりも明らかだろ

まぁもっとも円安にしないと賃金あたりの労働力でそもそも競争力はないんだが、政府は注視するだけで何もしないしなw
43名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:00:28 ID:RerG8aIy
>>41
それが理解できない君は一生人に仕えなさいってことです
44名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:10:40 ID:I/drTbYr
中間層以上の賃金を下げられればいいんだけどな。
45名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:12:49 ID:dTLtfD6N
最低賃金引き上げが促す企業淘汰をどう考えるか
http://diamond.jp/articles/-/9040
46名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:43:53 ID:gOCXRllP
最低賃金なんて誰も遵守しないんだから上げても効果無し。
ていうより、ほんと逆効果ばっかり。
47名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:46:00 ID:P3cP3yuj
13万ちょっとか
生活保護の方が色々良い様な気がするな
免除されるのとかあるから
48名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 23:53:06 ID:Aj7q4MDn
企業は基本利益追求団体なんだからそれを社会奉仕団体と勘違いしていないかなぁ
49名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:00:33 ID:8UTazvti
こんな事するより負の所得税をやった方がいいのに。
50名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:25:52 ID:AmlM+TcF
最低賃金の都道府県格差でかすぎだろ
51名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:46:20 ID:6pJktkPk
>>14
コストカットや外注の前に、中小は会社を畳むだろ。
そのほうが早い。
52名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:46:25 ID:sweJohjT
いきなり千円になったってならともかく
時給10円やそこら上げたくらいで苦境に立たされる企業って…
53名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:48:17 ID:sweJohjT
>>1の山口のコンビニ、明らかに売り上げが落ちているのが問題で
人件費が時給10円上がったことはほとんど関係ねー
ミスリードにもほどがあるわ
54名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:48:32 ID:Ud7hcj0P
>>1のように統計も取らず特定の誰かの声を全体の意見のように扱うのは赤旗の手口だと思ってたが・・・
55名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:20:56 ID:UZYurErO
人件費なんていくら安くしても海外と競争するなんて無理なんだよ
大体そこまで安くしなくても大企業は内部留保を貯めこんでるじゃねえか
08年から09年にかけて年収500万の労働者316万人分に相当する金額が内部留保に回された

>>1の記事で努力するべきなのはコンビニをフランチャイズで展開する大企業本部だろ
56名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:29:19 ID:6HqKVZX9
日経は相変わらず雇用者側からの意見で脅してくるな
57名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:32:04 ID:fN9d9bqY
ナマポ以下の仕事なんかいらんわ
58名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:34:12 ID:8A8KAdr/
>>52
人数が多ければ多いほど時給10円ってのが重くなる。

マクドで1円原価上がれば14億円のマイナスだぜよ?
59名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 01:50:33 ID:MFkRGwZb
>>48
そういうこと。だからこそきちんと規制しないと、従業員がどんどん奴隷化されていくんだよ。

秩序のない資本主義化の行き着く先は、従業員の奴隷化とそのアンチテーゼとしての共産主義の台頭。
マルクス主義とかの生まれた時代背景を考えると意外と合点がいく
奴隷化された自由と、鎖のついた平穏な生活、選ぶとしたら民衆はどちらを選ぶと思う?
60名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 02:13:29 ID:+dY6r/K5
パートのおばちゃんがやってるなら今の時給でいいけど
これで生計立ててる人が何百万人もいるんだから
病院いけるくらいの賃金は必要だろ
61名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 02:48:55 ID:Xg9L+8k/
一方で、消費税の増税には賛成なのが不思議だ。
62名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 02:59:53 ID:sweJohjT
>>58
このコンビニの話に関しては違うだろ
ピーク時でも三人しかバイト雇ってないんだから
63名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 04:24:04 ID:L0dF8LbN
もう奴隷制度復活しかないよ、日本は
64名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 04:54:55 ID:fyKgzdoL
大企業の内部留保に課税(どうせ社員に給与として払わないんだから)
高額所得者への課税強化(ゴーンのようにリストラしまくって何億とかふざけてるのか

これでいいよ
65名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 07:14:52 ID:nGaTlJSy
最低賃金の仕事など雇用とは言わないから
66名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 07:43:51 ID:tPIP/yMC
>>64

資本は人の何百倍も容易に国境を越える
MLBで大金を稼いでる日本人選手たちが日本で納税せず
反対にNPBで金を稼いでるアメリカ人選手たちが日本ではなくアメリカで
納税してるのはなぜだと思う?
67名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 07:46:14 ID:cQKVVfF8
時給800円も払えないような会社は、会社としての機能を果たしていないんじゃないの?これ以上払えないっていうのなら、どこへでも出ていってくれ。元々、日本の雇用のためとか言っている経営者は、経営者失格だろ?自らの無能を曝け出しているのにきがつかないのかね。
68名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 08:01:09 ID:zlmn5eb3
>>65
俺も高校生あたりがやるバイトくらいしか思い浮かばないなw
まぁ世の中には色々な大人が居るんだろうよ
69名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 08:07:30 ID:6R62vIuP

実はまだまだ安い


自給1800くらいで成り立たせないとダメなのに

国内でムチャクチャな薄利多売してるから
(コンビニは本社の利益率が異常)
70名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 08:21:22 ID:Gn4090eO
>67
そりゃ高い賃金分必ず利益出すなり業務してくれる保証あるなら払うさ
自分の実力を理解してないで当然の如く高賃金要求する馬鹿がいない世の中にまずしてくれww
総請け負い労働社会にでもするかね?
安い労働嫌なら高い賃金くれる会社に行けばいい
そうしたら自然に安い賃金の会社は潰れる
71名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 08:33:44 ID:u/VCs0vh
高いから雇えない
金払えないなら店畳め
どっちにせよクビという結論は同じだなw
72名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 08:38:00 ID:LUZVXd9O
働いても生計の最低限を賄えない労働者が増えると、生保だのなんだの社会的コストが増えるから
賃金の一次決定権をもつ企業に、際限無く労務コストを削って競争するのはだめよ!っうことだろ?
最賃も払わない企業というのは、同業他社から見れば不正競争者、もう社会に存立基盤が無いんだよ
73名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 08:43:43 ID:8MbIs6h5
農家だって60過ぎのパートのオバサンに最低800円は払ってるのに
74名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 08:50:16 ID:Gn4090eO
>72
労働者がそういう会社を選んで働いてるじゃないか
低賃金労働することを強制してるかね?
監禁してるわけじゃあるまいし他社に行けばいいだけ
75名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:01:17 ID:Gn4090eO
歩合制の会社と低賃金会社の業績比較で、歩合制が強ければ広まるだろ
ようは労働者全体が、途上国労働者に賃金比率で負けない能力を発揮しろってこと

76名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:18:51 ID:H+iPr/ZB
>>74いや、一部のバカだけじゃね?
ってか一部のバカが奴隷並みに働いて競争を加速させる
そのせいで周囲の人も巻き込まれる
それを止めるためには労働基準法の厳罰化でバカを退治出来るようにすべきじゃね?
77名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:26:42 ID:udsQS6pp
問題は円高であって最低賃金ではない
78名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:35:05 ID:NIlxByo+
>>73
スーパー農婆
79名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:36:04 ID:Xg9L+8k/
貯金するほど余裕はないし、最低賃金が増えれば、消費は確実に増えるよ。
80名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:46:23 ID:uSADje0s
なくなる詐欺ですかwww
81名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:04:07 ID:+E+tjJbK
>>36
従業員全員中国人でも雇えるように法改正して欲しい。
でないと国内産業の維持は不可能。
時給300円で1人雇えるようにするのが望ましい。
82名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:36:51 ID:Xg9L+8k/
内需が回復しないという前提だと、賃金の一部を生活必需品の現物支給にしたらいいのかな。
これだと働いても生活できないという矛盾は解決される。

賃金版のエコポイントみたいなものだ。

一方で、経営者は「生活必需品がもらえるなら、時給100円でいいよね」と言い出すだろうが。
83名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:38:34 ID:AEo1kjWw
生保受けられれば失業してもOK。
むしろ、安い給料でみんな我慢してるから、
「いくらでもお前の代わりはいる」と経営者が付け上がるんだよ。
84名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:43:53 ID:Gn4090eO
日本の稼ぎ方が片寄ってるからこうなる
国内製造業が巨大だから円高にも苦しむ
市場は日本の稼ぎ方にも多様性を求めてる
それなのに過去と同じようなやり方で稼ごうするから人材が偏り余り賃金が低下する

低賃金に苦しむのは変化への要求だよ
「こんなに稼げないなら○○にしよう」
となっていき社会も労働市場も変わる
85名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:43:58 ID:AEo1kjWw
コンビニなんて、値引きもしない高い店で買わないからなくていいよ。
86名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:47:26 ID:d53B76mW
最低賃金制度の存在が日本の産業経済の足を引っ張ってるからな。
87名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:54:15 ID:Gn4090eO
団塊などバブル世代を妬むのではなく、若い世代が「俺たちはこういう新しい稼ぎ方する」
と見いだせたら不景気は止まる
それは国家や官僚や既存の組織に頼ったら利益の大半は奪われる
低賃金が嫌なら文句だけ言ってないで何かを生み出すしかない
88名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 10:59:54 ID:o1NT5VXj
>>82
経営者とか馬鹿だから勝手にやらせとけ
絶対につけが帰ってくるからさ
89名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:05:12 ID:fX4izzyx
結局、企業が考え改めない限りどう国が動いても悪化する
90名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:06:23 ID:h4hS3PwM
時給1000円が公約なのに、なぜ1000円にしないの?wwwwwww
民主党って、上から下までほんと、クズの寄せ集めだな。
91名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:09:06 ID:Xg9L+8k/
>>87
大企業でさえ国になんとかしろと頼っているから、若者が依存するのも分かる気がするな。

自立して成長している手本がいればいいんだけどね。ライブドアの堀江はあんなだし。
92名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:10:06 ID:0nnAPQth
物を配る、それも必需品を取り揃えて配る、という発想自体が配る人間の労働は無料だという発想で
貨幣を廃止してみたポルポト政権同様、資本主義とは相容れないものだ
賃金を値切る経営者といえども、一企業を切り盛りしている者なら絶対とれない手段だよ
93名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:19:58 ID:6scWbm/x
>>90

> 時給1000円が公約なのに、なぜ1000円にしないの?wwwwwww
> 民主党って、上から下までほんと、クズの寄せ集めだな。

いざ政権を取ってみたら現実的ではなかったって事じゃね?公約をすべて守れないのは
どの政党にも言えると思う。
94名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:22:56 ID:IFZh4eIp
地方に雇用が流れてくれればいいがなあ。
95名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:24:52 ID:9yFI5s2F
時給が上がれば、1日の勤務時間数が減る
所得税とかおいといて、単純計算で
800円で8時間働いて6,400円だったのが
850円になったら7時間になって5,950円
1日450円の減額で、月に20日働くとして
月9,000円の減額か

底辺にとって9,000円は大金だな

96名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:25:59 ID:u/VCs0vh
>>81
別に中国人だからって合法的に時給300円になるわけではないんだよ。
97名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:27:36 ID:IFZh4eIp
雇用と産業を無くすのは民意だし選挙で決まった事だ。
が東京だけでやってくれんかね。
98名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:29:09 ID:d53B76mW
最賃とか労働基準法とか糞
99名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:32:19 ID:RtHlerED
>>95
Wワークしろよ
家に帰りたくないでけなら、サビ残やりほうだいのブラックに移れ
100名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:52:00 ID:3ohW2Nyw
最低賃金を1000円に上げる必要があるかは別として
時給600円とかでもお前ら働くのか?
労働力の安売りとしか思えないんだが。
101名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:52:46 ID:6pJktkPk
>>37
消費税ならぬ、売上税だね。
財務省の狙い通り。
102名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 11:53:37 ID:ZwwU3ciU
上方硬直性じゃねーかw
103名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 12:22:36 ID:Xg9L+8k/
赤字が続き倒産しそうな企業の従業員の賃金が最低賃金まで下がらないのは、なぜなんだろう。
104名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 12:28:53 ID:qv+fj4xE
そんなことしたら苦しいです そろそろ倒産しますって自ら言うようなもんじゃん
105名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 12:32:11 ID:L+AH/WWl
有償でボランティア活動してくれる人に
ボランティア先企業を斡旋するNPO団体を立ち上げようと思った。
フリーランスのITエンジニアなんて、いっぱい余ってそうだろ?

お前等どうよ?
106名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 12:34:45 ID:L+AH/WWl
>>105
誤 フリーランスのITエンジニアなんて、いっぱい余ってそうだろ?
正 フリーランスのITエンジニアなんて、いっぱい力余ってそうだろ?(建前)

107名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 13:42:38 ID:sweJohjT
>>102
実際、雇用を守るために労組が賃上げを求めない現象がずっと続いているわけで、
上方硬直性という現象も確かに存在するのよな
108名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 15:08:37 ID:ihXP+ocF
>>8
働いたら負け

という人は一体なんなんだろう
収入0で餓死したら勝ちなの?w
109名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 15:48:41 ID:YuZb6gIR

民主党と人事院に守られてる公務員がうらやましい。
110名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 16:30:31 ID:bXH0L2IW
最低賃金を5000円に引き上げて払えない企業の経営者は死刑と定めれば良い
111名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 16:36:13 ID:bXH0L2IW
不当解雇の一つに賃金上昇を加えて、最低賃金を一気に時給壱万円とすればよい

時短も一切禁止にして払わない経営者は殺人未遂罪として死刑とすればよい
そうすればみんな払うだろう
112名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 17:32:42 ID:L+AH/WWl
いつも思うのだが
雇用を壊すのがうまいなぁ、民主党は
113名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 18:36:11 ID:DywXzPAC
労働者の賃金は製造原価だから賃上げすれば製造原価が上がる
製造原価が上がれば販売価格も上がる

物価が上がっても給料上がったんだから生活していけるよね

と言われるのがオチ
114名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 18:37:50 ID:UxLhZpn3
経営者だけど、最低賃金上昇したら、サバイバルをして10%に該当する無能認定者は切らざるをえんよ・・・。
慈善事業で雇うわけいかないし
115名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:50:46 ID:FvsC9fer
>>26
その通りなので、以下の資料の27ページ目を見てみよう。

http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/09090901.pdf
>最低賃金の上昇は…
>1.男性若年労働者の雇用に負の影響を与える。
>2.既婚中年女性の雇用を減少させる。
>3.男性・女性高齢労働者の雇用には影響を与えない。

・・・でもさ、同じ資料の1ページ前の26ページのグラフ(上記1.の根拠)を見てみると、
 ぶっちゃけ何の相関もないんだよね。
 つまり、最低賃金を引き上げても雇用にはほとんど影響がない。
116名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:01:35 ID:1DSqGEgA
>>1
経済学のセオリーならそうだ。
だが、
日本の市場、環境は特殊だから、
実は最低賃金を上げる事により
雇用はVの字を描いて上昇する。

何でも教科書通りになるわけじゃない。
時代、環境、心理、全てが絡み合って
結果は起こる。

大事なのは川がどこに向かって流れているのか? という事
117名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:21:40 ID:FvsC9fer
この資料の2ページ目のグラフも面白い。
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/harada/10061001harada.pdf
これだけ見ると最低賃金が高いところほど失業率が高く見えるが、

http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm
最低賃金そのものの額とあわせてみると、最低賃金が低い北海道、東北、九州・沖縄の
失業率が高いじゃんw と言うことになる。
118名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:24:31 ID:o+ciJg81
じゃあ累進課税の強化を進めて、富裕層から税金取ればいいんじゃね?日経さん
119名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:25:51 ID:MuH6q2oj
>チョークメーカーの日本理化学工業(東京都大田区)は、大山泰弘会長が半世紀以上
>も前から積極的に知的障害者の雇用を続けることで知られる。
なんでこんな特殊すぎる例を出してくるかね
120名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:23:58 ID:bXH0L2IW
最高税率を95%にして金持ちから根こそぎ搾取しろ

121名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:48:47 ID:gU3MTY5G
自給10円あっぷしても週40時間で400円アップだよ
これが経営を圧迫するのか?

経営が苦しくなってるのは
どう見ても消費者がものを買わなくなってるからだろ
122名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 01:07:11 ID:woKRPG/M
お互いが納得すればいくらでもいいだろ。
日給とうもろこし500gとかでも。
123名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 08:29:53 ID:O7QMEExr
>>121
かりに時給10円アップして、それに見合う仕事ができない
弱者が仕事を失うって話だろ?経験ありの職種ですら再就職が難しい国内で
時給が安いエントリーレベルの仕事がなくなったら、失業者続出なんだが

また正社員らの公認、非公認のWワークもできなくなって、ますます
景気が冷え込むな
124名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:10:27 ID:hawgRYFd
労働者は賃金の3倍の粗利をたたき出さないと会社は存続できない

当然、それだけの粗利を出せないやつはクビ あたりまえ
125名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:19:34 ID:4bwjHxjr
>>1
>今まではピーク時に3人体制を敷いていたが、2人にする。バイトを辞めさせたく
>はない。結局1人当たりの労働時間が減り、バイトの収入も減ることになるだろう

オーナーとしては苦渋の決断だろうけど、こんな事すると売り上げもっと落ち込むよ?
コンビニで客を待たせるということは致命的。
ほかの(待たされない)コンビニに流れるかスーパーに流れるね。
126名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:21:40 ID:4bwjHxjr
>>9
大変だとは思うけど、本来は正社員で雇用して成り立たない商売は
ビジネスモデルに問題があるのでは?

究極的には自分と家族だけで経営するしかない。
127名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:24:33 ID:OYDenqVP
>>124
それってどうやって選別するの?
128名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:28:26 ID:hawgRYFd
経営者の判断  どう判断するかは経営者の自由
129名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:29:01 ID:pos/9QNZ
取りあえず生活保護との逆転現象が解消されるまで最低賃金は
引き上げられるべきだろう。保険料とか込みの実質の最低賃金な。

東京の零細企業なんか潰れても構わんよ。生産性が低い仕事してるんだから。
どうせこれから介護方面で職が出てくるし。
東京の人件費が低いから地方に移動すべき職が回ってこない。

例えば東京の最低賃金が1200円で地方が700円だったら大分違うだろうな。
130名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:30:12 ID:aW6q89XI
ブラック企業は潰れてもいいってのと一緒で、最低賃金1000円にしたくらいで潰れるような
ゾンビ企業はすぐに潰れたほうが日本全体のためだよ。
131名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:37:43 ID:4bwjHxjr
>>124
んー?それって営業の話ね。
3倍の根拠は、自分の給料分だけじゃなくて事務方や経営者の給料も稼がなくちゃいけないし
事務所費なども稼がなきゃいけないからなんだよ。
事務方なんか実質、自分の給料も稼げてないわけだし。

キミの理屈だと、事務職は雇えないじゃんw
132名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:41:53 ID:RnPYQWca
ろくなビジネスモデルを持ってないから商売で利益を上げるより
従業員の人生を換金させて利益を上げようとする経営者大杉
133名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:42:24 ID:2Z9WoUD9
>>125

山口なんて田舎にそんな込み合うコンビニは希少。
近くにコンビニやスーパーがある状況も希少。
134名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 10:58:34 ID:O7QMEExr
>>132
>従業員の人生を換金させて利益を上げようとする経営者大杉

従業員の方が労働力を売って、金にしているんだが?w
135名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:02:41 ID:c4HVw/r0
最賃を守れば、それが競争条件になるんだよ
生活できない人も減って、消費も上向く
中国やバングラとガチンコ勝負のビジネスやっている所は、人権費がいくらでも、そりゃあ勝てない
転換が必要だな、商工課にでも相談しろ
136名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:05:05 ID:8DtY0cyi
もう低賃金労働者は生活保護でいいじゃないか
くだらない企業が多すぎる
大企業でも
137名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:05:44 ID:Iy/Jmiy1
諸悪の根源はカルロス・ゴーン
138名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:05:50 ID:woKRPG/M
賃金もコストのうち。
削ることによって競争力を高めるのは経営の常識だろ。
139名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:13:12 ID:O7QMEExr
>>136
>くだらない企業が多すぎる

どんなに下らない企業でも、
日本人による日本人のための企業なら、広い意味での保護が必要だな
140名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:18:12 ID:8DtY0cyi
>>139
企業が全労働者を保護してるなら保護は必要だが
そうでないという現実からなくなってもかまわないと思うが
141名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:20:00 ID:LVmECoHh
世界経済がフラット化していく以上、日本人の高賃金が維持できないのは明らか。
今は円高で実質賃金も上がってるしね。

政治的に規制をもうければ、どこかで歪がでるのは仕方ない。
失業率の増加とか企業の海外逃避の加速につながっていくんじゃないか。
142名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:28:46 ID:ycrRR1dz
>>141
日本は高賃金じゃないけど?

20年前の知識で経済語らないでください
143名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:31:27 ID:VDQ2aZVh
時給が増えたら、就労時間を減らす。
企業なら当然の考え。
144名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:35:43 ID:7xHuHLdJ
日経は悪徳経営者(低賃金奴隷によって利益を得る)の新聞です

最低賃金なんて均一にすべての企業が対象であって
なんら競争力低下にはならん
145名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:38:05 ID:8qTtFu/e
税金が重いのが競争力落ちてる本当の原因
146名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:43:31 ID:VmcYtBRO
無能経営者が沸いてるな

ちゃんと賃金上げてりゃ最低賃金強制的に上げられる羽目になんかならねえよ
ずーーーっと最低賃金あたりで雇ってるからこうなる

3倍の粗利益出せだと?一体自分は何倍の粗利出してんだ?
つーかいい加減コンサル用語使うのやめれw
147名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:43:56 ID:LiWmTGW+
弱者は生かさず殺さずが日経の主張。
148名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:49:32 ID:woKRPG/M
弱者利権を振りかざし
企業や高額納税者にたかるクズども。
149名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 11:58:01 ID:Gog6T0W9
>>147
新聞奨学生でノウハウはあるからな。
日経は奴隷制度で何人の人生を潰してきた事か。
150名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 12:04:32 ID:Dukx/mYg
雇用保険充実させろよ
これって誰得だよ
151名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 12:09:56 ID:zJVefIOI
もうグローバルもうやめて、国を閉じる方向がいいんじゃね?
152名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 12:11:48 ID:O7QMEExr
徳だろうが悪徳だろうが、どうでもいいな

>>140
広い意味で保護と書いたのは、企業の既得権益を守ってやるという事ではない。
守る既得権益があるとしたら、それは日本人が日本人でいる事の権益。
153名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 12:26:26 ID:wdCYyBkD
爆笑。失われても何も困りませんよ
どうせ貯金もできないし、生活保護永久に受けさせていただきますから
154名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 12:42:43 ID:8DtY0cyi
中途半端二努力すれば最後のセイフティーネット生活保護を受給できないから
努力なんかしないほうがいい
155名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:38:27 ID:RnPYQWca
低賃の基準上げても、守らせないと意味ないわな。
156名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:57:16 ID:G/V9Prwz
>146
無能経営者叩きたいなら、代わりにあなたが無能労働者雇ったら?
街中で金も仕事もないにぶらぶらしてる若者雇ってあげたら?
あんなのでも公共設備も公共サービスも使ってる
税金だ

働かせれば所得税も消費税も払うんだ
157名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:26:20 ID:c4HVw/r0
法律で決めて、守らせないのは最悪だ
守っている会社が不利になってしまう
ちゃんと取り締まるか、何も決めないか、どっちかだ
158名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:28:13 ID:NF891fY/
>>146
能力も無いのに高い賃金を要求するほうがアホ
159名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:44:39 ID:c2vjmTj0
正社員だとボーナスや福利厚生を含めれば、おおよそ30歳で時給3000円。
それを考えれば600円台で生活がよく成り立つな
160名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:45:31 ID:mTzlsuXK
マジレスしたら最低賃金が全国平均で10円程度上がっただけで、
「弱者利権」だの「無能に払う金はない」だの「雇用から弱者締めだし」だの
大騒ぎしている今の日本社会はどのみちそう長くは持たんよ。
その程度の賃上げが不可能なら年金は破綻する試算になっているし。
(2016年以降、毎年2.5%賃金が上昇し続けることが年金制度存続の条件の一つ)
161名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:46:06 ID:TH7B+Cp6
だからさ、最低賃金なんて制度そのものが要らないんだよ。

ブラック企業はタダ残業させるから制度があっても無駄。

良識のある企業なら最低賃金なんか決めなくても
市場原理に基づいて賃金を決定する。
162名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:47:11 ID:4i3wP8z0
>社会的弱者の雇用そのものが失われるとの声も上がる。

生活保護があるから大丈夫じゃね?

163名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:54:26 ID:c4HVw/r0
サビ残コミコミ君の、最賃6ガケで、去年の半額でも製品売れませんが
164名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:57:37 ID:MyG4S/RS
最低賃金200円にしたら、低所得者は救われるのかな?
165名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:59:39 ID:MyG4S/RS
まてよ!よく考えたら、最低賃金200円にして、生活保護も廃止にしたら
全てがまるく収まるんじゃないか?
166名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 16:15:12 ID:aYE3ellj
生活保護って廃止できるの?
よくわからんけど。
まるく収まるんなら、その方が・・・とつぶやいてみました。
167名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 16:21:46 ID:TH7B+Cp6
>>164
救われるよ。
そもそも、最低賃金が200円になったからって、
200円で雇う企業に全員が集まるか?
企業の賃金値下げ競争が始まるって?

だったら始まればいい。低所得者以外がむしろ困るんじゃないか?

最低賃金制度は、低所得者を救っているじゃなくて、
実際は高額所得者や、一定の給与レベルの奴を救っているだけ。

最低賃金を下げれば、賃金を安く抑えたい企業は
どんどん賃金さげる。
今時給1200円とかいう奴も、最低賃金が下がって、
たとえば300円でニート崩れ、でも他人の1/3ぐらいは
仕事できる、って奴が入ってくれば、賃金900円に
下げられる可能性がある。

それが怖いから最低賃金制度があるようなもの。

最低賃金制度廃止しても、低所得者が相対的に
とんでもなくひどい目になるということはない。
悪くなるかもしれないが、中間層が痛い目みるだけ。
むしろ苦しむ中間層が増えるから、
メシウマになる機会が増えるんじゃないか?低所得者には。

「同じ苦しみを味わえwwww」って感じで。
168名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:15:10 ID:iYzTRYvl
よくわからんが最低賃金制度を廃止するかわりに生活保護を希望者全員に
給付するならブラック企業が淘汰されて万事がうまくいくのでは?
169名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:38:17 ID:O7QMEExr
>>167

まあ最低賃金のアップなんか、個人事業主で対抗するからいいけどな
これなら時給0円どころか、マイナスも可能w

個人事業主支援団体を作ろうぜ
170名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:47:07 ID:4bwjHxjr
>>169
だな、請負という逃げ道があるからヤバイ
171名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 17:55:57 ID:gK/h/Eij
ダーウィンは「適応できるものだけが生き残る」といったが、最近の政治は適応する時間も無い”転変地異”みたいなのが続いている。

急激な経営環境変化で廃業、規模縮小、海外脱出に追い込まれる企業・・・コロコロと急に変えまくることの危うさを全く考えない政治家が増えた。
172名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:01:53 ID:yfjWPm2C
>>170
その辺は裁判にすれば勝てるのだけど
日本の底辺は裁判までもっていくことがないからなー
173名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:03:16 ID:gK/h/Eij
>>169
すき家みたいなのが増えるのかねえ。

「今月は売り上げ半分?それって一人分の売り上げだから報酬も一人分ね。二人分出すとかありえない」
174名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:30:10 ID:jMvnaqLP
最低賃金とか、経済学的には結局意味がないって
マンキューの本に書いてあったなぁ。
175名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:37:19 ID:Dukx/mYg
>>172
裁判費用がないからな
勝っても弁護士費用で消えるだけ
敗者負担にしないと貧乏人は訴訟など出来ない
176名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 20:07:57 ID:O7QMEExr
>>175
この嘘つきが

裁判費用の建て替えくらい制度であるわ。
ないのは、底辺が使う知識がないことだわ
177名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:24:58 ID:Dukx/mYg
>>176
借金して弁護士に貢ぐ制度のことですね
178名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:30:46 ID:LVmECoHh
>>142
中国の農民工やインド人は、今でも日本人の10分の1の賃金で働いてますよ?
179名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:43:50 ID:O7QMEExr
>>177
なんだ。撹乱要員の害人さんだったか

ネタにマジレスしちゃって失礼したw
180名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:46:49 ID:Dukx/mYg
>>179
いえいえ
決め付け暴言の低俗な人かつ
現実にそぐわない扇動者とは
まともに議論するつもりは無いので構いません
181名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 21:56:43 ID:Tjs4zjxj
>専業主婦「賛成」の女性増加 厚労調査
>
>「夫は外で働き、妻は主婦業に専念」という考えに賛成する既婚女性が増加していることが31日、国立社会保障・人口問題研究所が行った第4回全国家庭動向調査で分かった。
>平成5年の調査開始以来、一貫して減少傾向にあったが、前回調査(15年)よりも3・9ポイント増え、45%が賛成と回答した。
>http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100601/sty1006010116000-n1.htm

男性の給料を5割増しくらいにしたら日本は復活する。
182名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:02:24 ID:XYn/uw+J
まあ、他人事ならなんとでも言えるさ。
けど、実際に自分が海外赴任しろって言われたら大半の奴は渋るだろ。
3年〜5年ならまあ耐えれるかもしれんが、10年〜20年東南アジアや南米、アフリカとかの工場に行けと
言われたら断固拒否するか、辞表を出すのが現実で。
まあ、日本の大半の企業は海外進出せざるを得ないのは確かだが、人事部も大変みたいだよ。

【経営】海外勤務命令に従ってくれる社員をどう確保するか [10/10/22] (1001)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287890126/

http://m.j-cast.com/index/KB10_Trouble/ARTICLE1/2010102200003?uid=NULLGWDOCOMO&guid=on&redirkccs=1

183名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:13:56 ID:4bwjHxjr
>>178
物価水準もそれなりだし、賃金はこれから上昇するだろ?
日本も給料と物価のバランスはとれてるかもしれないが、賃金上昇は見込めないぜ。
184名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:15:29 ID:4bwjHxjr
>>182
いま、日本企業は東南アジアへ3年行ってねと行かせておいて
実際は10年コースだよw
騙されないでね?
185名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:18:42 ID:Dukx/mYg
>>184
本当に出世する人は海外勤務を経験するっておじさんが言ってた
もちろんお払い箱もあるんでしょうが
186名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:27:32 ID:XYn/uw+J
>>185

そういう会社でなければ会社そのものに未来はないよ。
ライオンが子どもをみんな谷に突き落として、這い上がってきた子どもだけを百獣の王として育てるみたいに。
円高が止まらないし、少子化は進む一方だからマーケットは縮小していくんだから。
187名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:44:41 ID:hOmLv7Pr
>>185
戦前戦中派が大体そんなトコ
そういったのはトヨタの奥田あたりの世代が最後の世代じゃね?
団塊あたりはごく一部を除いて海外経験ナシがほとんど
今の世代に戦前戦中派みたいなのを望むのはムリだろうな
尤も
インドシナが日本の領土であり続けたら
シンガポール支店行きとかバンコク支店行きなんてのは普通に続いていたんだろうけどね
188名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 22:45:03 ID:Qdkf5mnm
えっと、つまり最低賃金上昇によって労働強度が上がり、
なおかつ、職にあぶれる人がでてくる。
そして、働いてる人から徴収した税金で
中小企業と失業者に金を配ると。

ミンスの思いのままに・・・独裁体制めざいしてるのか?
189名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 23:13:54 ID:xwh6SUfM
>>188
赤だからもっと露骨じゃないの?

物価が下がっているのに、最低賃金を徐々に上げていくのは
低賃金労働者から仕事を奪って、
正規従業員の雇用や仕事を守ってるだけだし
失業者には反体制派からたっぷり税金を徴収し、
これで手当をして労働意欲を削ぎ、
ミン○に従わなければ生きていけなくなすると。
薬漬けだわな

一党独裁体制を目指しているのは確かだろ?
190名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 23:15:41 ID:xwh6SUfM
>>189
誤:正規従業員の雇用や仕事を守ってるだけだし

正:正規従業員の雇用や収入を守ってるだけだし
191名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 23:35:42 ID:XYn/uw+J
やっぱりこういう状況が続く社会構造はどうみても歪だし、社会そのものが破綻するに決まってる。


【雇用】就職できない大学生が3割 “大留年時代”到来の悪夢 [10/10/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287970352/

192名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 23:40:02 ID:5pkNYxt5
最低賃金で働いてる奴らはもう少し救済してやれ
193名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:39:26 ID:H/KjTtFk
今、TPPのことが話題だが、参加、不参加のいずれにせよ底辺労働者の雇用はどんどん海外に流出するのは
避けられない。

【貿易】TPP「交渉参加」表明見送り:出遅れ日本相手にされず、門前払いも [10/11/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289057322/

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101106/fnc1011062247013-n1.htm

194名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 02:18:34 ID:GsKz25mS
デフレを解消しなくては改善することはない
ものが動き人が動くことにより金が動く
若年層が家族を築き家を建てることで金は動いていた
希望を抱ける社会のために日々精進したい
195名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:37:15 ID:FZkxCnVC
>>193
かといって底辺労働者は、言葉の壁から海外に出ることは難しいね。
196名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:38:32 ID:H/KjTtFk
お前ら、テレビつけろ。今日のNHKの日曜討論はTPPのことやるぞ。
197名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 09:40:06 ID:bPrXjRrQ
TPPは参加して、農家の生産量にあわせて補助金を別にだせばいいだけじゃね?
198名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:02:39 ID:+uRWGXfe
日本人の人件費が高いので
不法移民者をバイトで雇うですね
199名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:11:14 ID:5xrra8D2
>>198
アホだよな。
そんな事をしてれば
車や家電とかで外国製品が
日本でシェアを伸ばす下地を作るだけなのに。
200名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:19:50 ID:8taWdl47
>>1
>「今まではピーク時に3人体制を敷いていたが、2人にする。
>バイトを辞めさせたくはない。結局1人当たりの労働時間が減り、
>バイトの収入も減ることになるだろう」

言っている意味がわからんwwwwwwww
過疎地のコンビニでレジに行列が出来るから、売り上げが落ちるのですかwwwwww
201名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:23:00 ID:tUEg4E/u
山口県はコンビニのバイトが時給681円なの?
ありえねぇwwwwwwww
202名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:27:36 ID:8taWdl47
トータルの人件費=時給×労働時間×人数だろwwww
時給が増えて、労働時間が削られたら、パートの収入は変わらないはずだろwwww
悪徳すぎるwwwwww
203名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:30:42 ID:lwamfP3j
ありえないと思いつつありうると思う自分がいる!
しかしまあ低価格化を狙っている所に人件費アップとか
馬鹿じゃねえかと思ったりはした。普通逆じゃねえか。
コンビニなんざたいてい来る客同じだぜ。あとは観光客次第か。
きっちり商品充実させて単価上げんと・・吉野家さん・・
204名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:34:17 ID:FZkxCnVC
>>202
悪徳経営者は時給が20%増えたら労働時間を30%減らすと言ってるだけだなw
パートの収入は減って、労働密度を上げるという話なら
もっと労働環境のいいところへ行くよなw

最後は家族だけでコンビニ切り盛りすればいい。
205名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:36:15 ID:FZkxCnVC
>>201
山口県の一般的な企業の正社員の給料が18万〜20万(年収300万行くか行かないか…)くらい
なので、時給700円以下で普通だよ?
206名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 10:42:47 ID:bPrXjRrQ
>>202
おまえ無職だろwww
207名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:00:09 ID:+iyy7pWC
俺は最低賃金上げたほうがいいように思うけど。

払えなくてつぶれるようなら、むしろそのほうが社会にとってもいい
んじゃないか?
そうやってダメなとこを潰していかないと、ダンピングの世界に
なっていく。
208名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:02:03 ID:iBfGTmte
>>202
レジ前の行列見て客は「この店はこの時間帯は混んでるんだ」っていかなくなるのになw
しかし最低賃金が12円上がっても常時3人体制だとして1日当たり864円しか人件費が上がらないのに
>売上高人件費比率は6%から7%に上昇するという。
とはどういうことなんだよw
209名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:04:16 ID:bPrXjRrQ
賃金が払えなくて、すぐに潰れるってことはないよ

会社が潰れないように、人員配置をやって、まず人が潰れていく

会社がつぶれるのはその後


210名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:05:10 ID:WnZrzJyA
欧州じゃ、払えない企業は退出だからな
欧米が〜と言われるだろうけど、合理的なんだよね。
211名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:05:14 ID:FZkxCnVC
>>208
864円が売り上げの1%に相当するってことだろ?
ということは86400円/日の売り上げしかないのかw

コンビニって50万/日くらいは売り上げないとやっていけないんじゃなかったっけ?
212名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:07:49 ID:bPrXjRrQ
>>210
で失業率が10%を軽く超えちゃうわけねww
213名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:12:40 ID:NRgX1gtX
コンビニはもはやATM用途だけ
金下ろしたらサッサと退店
買い物なんかできねえよ、値段高すぎて
スーパー行けば似たような商品が30%〜70%引きだ
最近は24時間営業も多いしな
214名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:15:07 ID:2D6b20//
ゾンビ企業が活動してるより、失業して生保支給してる方が全体的には効率いいだろ。
215名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:15:11 ID:iBfGTmte
俺はネットショップの購入品の受け取りもするぞ
もうちょっと上客だな
216名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:15:14 ID:+iyy7pWC
>>212
その変わり失業者は保護します。

そのほうが正しいと思う。失業率が低いのもよくないと思うよ。
217名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:16:43 ID:S3cJIHIi
デフレに手を打たずに最低賃金上げれば、
価格競争は大手企業の一人勝ちになるよ。
英会話教室の値下げ競争で中小が撃滅したのってあったよね。
個人営業の飲食で働いてるけど、うちの社長の時給は500円未満だぞ。
世の中すべて大手のフランチャイズになったら
たぶん今より息苦しい搾取社会になると思うんだが。
218名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:17:55 ID:bPrXjRrQ
>>216
日本じゃ保護しきれないよ  日本崩壊だね
219名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:19:22 ID:FY1KMEv/
払わない経営者には
・全財産没収
・生活保護適用除外
とすればいいだろ

ゴミ経営者はさっさと消えるべきだろ
220名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:19:24 ID:id/R1aDn
>>211

定価の6割程度が問屋の卸値だから売れ筋の雑誌や弁当、アルコール類は
判らんが50万の売り上げなら粗利で15万位になるのかな?

まぁ、実際のとこ最終的な利益となると上への上納金の多いのに加えて、
24時間営業で深夜帯での無駄や商品ロスと万引き被害の総計でかなりの出費
があるから良くて5〜6%確保出来ても3万位しかオーナーの手元には残らない
としたら確かにバイト3人使っていて毎日1000円近くの出費増は厳しいかも
221名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:19:29 ID:iBfGTmte
>>211
そんな店なら基本一人でピーク時に2人で十分だなw
222名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:27:38 ID:FY1KMEv/
>>221
オーナーが朝0時〜夜24時まで年中無休で働けばよい。

そんなことしたら体が持たない?だったら沢山雇えよ。金払えよ。嫌なら人生やめろ
223名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:36:11 ID:eLfWIJXz
>669円から681円に引き上げられた山口県(1.017倍)
>売上高人件費比率は6%から7%(1.16倍)

売上高人件費比率が16%あがったこととのうち
約2%最低賃金が上がったことは主要因じゃないな。

売り上げが1割以上下がったことが主要因。
224名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:38:02 ID:DH/pyiQH
>>222
などと意味の分からない供述を繰り返している容疑者は
働いたことも無いヒッキーであることが知人の証言で明らかになってきました。
225名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:41:10 ID:YxDs5mBr
ええじゃないか
226名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:42:20 ID:FY1KMEv/
>>224
そんな店いくらでもあるけど?

お前バカ?病院行って注射してもらった方がいいよ
227名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 11:47:42 ID:YmflHL1l
>226
なんでそんなに攻撃的なんだw
まったりしたら?
不景気で困ってるのは一部の無能だけなんだからさ
228名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:05:18 ID:KRoN5qWX
休み無く働けとか軽々しくほざいてる奴は、実際そんな事したらどうなるか知らないんだろうな。
人には家族も親類も居る。仕事を理由に冠婚葬祭をすっぽかしてばかりだと軋轢が生じる。会社に怒鳴り込んで来ようかという事態の寸前もあった。
実際それを目にしてるから言える事だが。
229名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 12:27:00 ID:bPrXjRrQ
>>219
そうだなww  ゴミ経営者とゴミ労働者が消えればいいんじゃねww  まとめてwww
230名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:02:55 ID:kC5ERPzb
わが故郷札幌の経済は大丈夫なのかな。

時給700円ならマシ、時給1000円なんてテレアポとかパチ屋みたいな一部の高給バイトのみっていう世界だったよなぁ。
231名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 13:03:49 ID:JKtCPzNi
>>219
ポル・ポト乙!
232名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:36:54 ID:1Dk1bMAm
生保削って賃金の補填に回した方がいい気がする。
233名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:37:52 ID:HTsSpNTg
最低賃金625円 出生率1.32 なるほどなるほど

最低賃金1200円 出生率2.03 けいざい成長率5% なるほどなるほど

相対的貧困率が高い国は人口減少し、経済も衰退するんだ
234名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:43:30 ID:YmflHL1l
アメリカだってフランスだって違法移民を超低賃金で使って成り立ってる
そんなに賃金あげたいなら中国人を1000万人くらい誘致したらどうだ
ごみみたいな仕事しなくてすむぞ
人口も増える
移民国家は永住権と治安を犠牲に成り立ってる
自衛隊も3割くらい外人部隊にしたらどうだ
235名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:44:51 ID:vTeGyEQM
最低賃金にはどこかに最適値があるんだろうけど、それがどのへんなのかは
やってみないとわからないところなのかな?

たとえば、時給10万円を最低賃金にしたら経済が終わるのは馬鹿でもわかる。
じゃあ、適性水準が1000円なのか、800円なのか、あるいは500円なのかは、
すぐに分かるものではない。
236名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:53:49 ID:YmflHL1l
>235
行政サービスと税金の無駄と物価と医療レベルしだいだね
今、民間のビジネス相場は材料費や税金除いたら30年くらい前の単価(俺が知りうる限りだが)
単純に戻したら時給450円くらいかな
それで貧乏暮らししても生活出来ない分が
無駄使いか、昔に比べたら過剰サービスしてるとも言える
237名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:54:31 ID:JKtCPzNi
市場原理に任せればよいだけ。
238名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:55:09 ID:HTsSpNTg
ヨーロッパのどっかの国が
最低賃金一人あたりGDPの55%から60%に上げようと
してたね
1200円がさらに上がるわけだ
結婚できない、子供もてないって
人はほとんどいないってわけね
239名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 16:59:47 ID:YmflHL1l
>238
北欧なんかは生活保証しないとドンドン人口が減る
財産ある人は暖かい海外に逃げられるから、貧乏人が増えてアウトになる
世界各国の良い部分だけつまみ食いは良くないよ
もちろん税金の無駄や過剰サービスや世代間の過大な不平等は良くないがね
240名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:03:38 ID:NP+NmNri
景気回復には弱者を救うことが不可欠。
異論は認めない。
241名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:04:17 ID:Hj/6ffk8
日経必死だなw
242名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:10:19 ID:I+xhEEVn
最低賃金を上げるより、負の所得税を導入しろ!!

格差云々言ってる場合か!w
今必要な景気対策は、内需拡大しかない!
243名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:10:56 ID:YmflHL1l
>240
大恐慌の後の大戦で腐るほど弱者は死んだがねw
イギリスあたりの名家は大抵広い一族の中で軍人一家がある
軍事国家になった場合、不利にならぬようにする知恵だ
244名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:16:25 ID:T/YhOhD3
>確かに、同じ仕事内容の労働をしながらも、正社員より格段に安い
>賃金で働かされているならば、その差は是正すべきだ。

売上上がらない責任を問われず言われたことだけやってりゃいいアルバイトと
売上上がらないと責任を問われ、手法を考えなきゃいけない社員が同じなわけねー
仮の話でもすんなと言いたい
245名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:33:19 ID:UMQbjrkc
同一労働同一賃金だと、正社員の給料が下がる。
そりゃ既得権を離したくないから必死に反対するわな。
246名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:34:30 ID:YmflHL1l
ファーストフードの店なんかアルバイト店長増えてきてるから
むしろ正社員→アルバイトに切り替わってきてるね
アメリカ流を入れれば入れるほど正社員はいらなくなる
アメリカの最大の知恵は、バカばかりでも仕事を回せるようにするシステム
どんどん文系から切り捨てられる
上位数%にだけ頭脳が求められる
247名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:35:10 ID:kZ4itjT3
マンションをリフォームしたときのこと。
昔からの知り合いの工務店に依頼したんだが、社長と打ち合わせしてるときに
世間話でこの話題が出た。娘さんが就職できなくてアルバイトしながら就活
してるんだそうだが、賃金が安すぎると。なんで日本は公務員の給料が高いのに
普通の労働者の賃金が安いんだ、もっと法律で規制して最低賃金を上げれば
いいのに、というものだった。
「あんたらみたいな零細企業の経営者が賃上げに大反対してるんだし、最賃が
上がったらバイトなんて雇ってもらえなくなるのに分かってんのか?」と言い
たくなったが、まあ大人だし言わないでおいた。

俺が公務員だってこと忘れてるみたいだったしな。
248名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:35:49 ID:NP+NmNri
>>243
おまえ自身はなにかできるのか?
なにもできないくせに
249名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 17:39:31 ID:YmflHL1l
>248
現状を受け入れてる
それで問題あるかね?
250名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 18:23:37 ID:z0s51zDm
>>246
逆に、日本はシステムを作るのが苦手だからな。
兵隊にも判断力がないと回らない組織を作ってしまう。
251名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 18:48:36 ID:bPrXjRrQ
>>242
財源もないのにできるわけないじゃんww  働けよwww
252名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 18:54:20 ID:Hj/6ffk8
>>244
仮の話じゃなく、事実上社員の代わりをしてる派遣は少なくない
253名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 19:53:48 ID:tFruLl+I
>>226
>オーナーが朝0時〜夜24時まで年中無休で働けばよい。
こんな店どこにあるんですか
教えてください
ちょっと見に行きたいです
254名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 19:58:14 ID:tFruLl+I
>>246
エリア長だけが社員とかな
255名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 21:02:40 ID:1Dk1bMAm
>23
そんなおいしい話になるわけないっつーか、もう一発布教が来たときに先のトヨタよろしく寮から追い出すだろ。
256名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 21:42:49 ID:I+xhEEVn
負の所得税導入で平均所得を上げ、それと共に解雇規制を撤廃して、雇用の流動性、生産性を高める

財源は年金、福祉などの社会保障を一律にし納税者背番号システムで再分配機能を強化する、
257名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 21:50:49 ID:YmflHL1l
>256
それだけの法案通すのに20年かかるな
革命企てたほうが早いかもよw
258名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:16:23 ID:LHtYCEZ6
底辺労働者がいけるようなのは中国ぐらいだろ。

英語圏なんかいくのは勝ち組が多い。

TVマスコミはいまでも必死に英語英語騒いでいるけど、
勝ち組は騒がれなくても英会話やるってのw

負け組は英会話習っても、飛ばされるのは中国だし、
底辺は英会話する余裕もない。中国語会話?もっとないな。

まあ、中国語会話なんか流行らせたら、底辺の中国流出・
国内への流入中国人の話している言葉が分かるようになることで、
愚痴とか文句とか分かるようになっちゃって、揉め事増えるだけだから
やりたくないんだろうな。
259名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 22:20:38 ID:lEYWgVDa
>>237
久しぶりに見て笑えたよ
260名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 23:31:17 ID:lvSDbFru
この国は誰かが成功したらその誰かの尻馬に乗りたがる輩が多い。
コンビニ乱立がその一例。

お金が欲しければ人と違うことをしないといけない。
261名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 23:54:42 ID:elyLkmGm
いつもの日経で安心した
262名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 00:15:02 ID:qZa1KcPQ
これは最低賃金を上げる方が正しい。
263名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 00:17:40 ID:W3ERPbDs
>>1
いつから弱いものの味方に?
と思ったら金出したくないだけか
さすがだ
264名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 00:24:24 ID:gFhhdufb
>>263
スポンサーを喜ばせようとしているだけ
265名刺は切らしておりまして:2010/11/08(月) 20:12:16 ID:kBIK5R7u
まあ、時給は上げて
上がったぶんは会社に寄付すればいいだけと
寄付しない従業員は解雇すればいいだけだろJK
266名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 12:08:35 ID:ObAMkgP8
バイト先で今年から雇用保険適用を逃れる為週の労働時間が20時間までに制限された
学生だからいいけど、フリーターならたいへんだろうな
267名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 12:26:24 ID:/J6DBVwO
拡大再生産どころか現状維持も無理という業種・企業は潰した方が健全。
ロクな賃金をだせないくせに、大卒や資格を求めたりするのは、既存のストックを食いつぶす国賊企業。

劣悪な労働環境で労働者をこきつかうより、失業者にして生活保護にした方がいいと思う。
268名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 16:14:41 ID:6//ycJ2E
悪徳ミンス
269名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 16:24:21 ID:3jh14ocX
中国なんかでは、賃金は安いが寮や飯は完備だよね。
最低賃金上げなくても中国なんかと同じ方式でいいんじゃん?
270名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 17:50:28 ID:Cl/N+e9P
>>269
クビ=住食をいっきにとりあげる作戦だね  奴隷wwww
271名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 17:52:59 ID:QNgoyk00
>>269
新聞販売店w
272名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 19:55:25 ID:C+9YsMwL
ガススタンド、駐車場管理、スーパーのレジ、警備…どれも誰でも手っとり早くて就けた職業が全部機械化されちゃったな
そういう職種が拡大されてゆくだけ
273名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 21:00:02 ID:Cl/N+e9P
21世紀の未来では、全部機械がやってくれるから、人間は働かなくてよくなって、生活は快適になるんだよー 

って1960年代のパンフに載ってたんでしょ

達成しつつあるね 半分だけ
274名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 21:02:31 ID:DiGqW2n6
円高で雇用が停滞してるのに最低賃金上げるとかどんだけ弱者いじめ?
275名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 21:07:48 ID:Fkdeiqtm
>>1

>最低賃金が669円から681円に引き上げられた山口県にあるコンビニエンスストア
>のオーナーは苦境に立たされている。この店では売り上げが落ち込む中での改定で、
>売上高人件費比率は6%から7%に上昇するという。

最低賃金が1.7%上昇したら、何で売上高人件費比率が17%上昇するの?
この日経ビジネスの記者が、記事を書いてて疑問に思わなかったは変。
もしかして小学生レベルの算数も出来ないのか、それとも
嘘まみれの記事なのか、どちらなんだろう?
276名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 21:10:25 ID:Fkdeiqtm
日経ビジネスが着目すべきは
「オーナーを借金塗れにして本体は大もうけ」
というコンビニ商法の問題点だろう。

借金塗れのオーナーをどんどん増やすことで
黒字が膨れ上がるコンビニ商法て
どう考えても日本の癌。

何で、日経ビジネス記者は、こういう急所を突く
記事をかけないの?
利権や広告と関連する記事しか書かないルールなの?
277名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 21:58:01 ID:RbzmRxCp
一人一人が一国一城の主、個人事業主になればいいじゃない。
278名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 13:21:04 ID:oD0JaE23
>>275
両方だろ

最低賃金が1.7%上昇して、その結果可処分所得が増え、所得再分配効果で景気がよく
なるので、売り上げは1.7%以上増え、売上高人件費比率は下がる

後者の効果には遅延があるがな
279名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:52:07 ID:FIRxdh57
>最低賃金が1.7%上昇したら、何で売上高人件費比率が17%上昇するの?


ん?
280名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 18:54:46 ID:WGsbtG2L
何だこのカス記事
281名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 21:20:25 ID:QAXO1UoK
>>278
>最低賃金が1.7%上昇して、その結果可処分所得が増え、所得再分配効果で景気がよく

法で縛るのも結構だがデフレで実質金利が高止まりしている状況では
中小企業にとっては僅かなコスト上昇でも死活問題なんじゃないか?
デフレのまま最低賃金だけ上げても倒産を増やして失業率を上げるだけな気がするぞ。
282名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 23:08:28 ID:pSIiMAVc
>>275
6.84から7.00かもしんねーじゃん!
283名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 01:52:02 ID:H0rY5dRB
最低賃金は上げるべき

その結果、求人が減れば生活保護が受けやすくなる
284名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 04:00:32 ID:dxPwL8C8
その結果、個人資産は最終的には国に吸収され
幼稚政権の独裁を強固にするとw
285名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 21:21:57 ID:+cp6Rppk
>>279
計算してみ?記事内容が理解不能だとわかる。

>>282
それじゃ大嘘記事じゃん・・。日経ビジネスの記事て
こんなのばかりなの?
286名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 16:32:00 ID:iBh3YffV
>>281
>>最低賃金が1.7%上昇して、その結果可処分所得が増え、所得再分配効果で景気がよく 
>法で縛るのも結構だがデフレで実質金利が高止まりしている状況では 
>中小企業にとっては僅かなコスト上昇でも死活問題なんじゃないか? 

そういうところは、デフレが続けばまもなく潰れる

デフレが年1%で進行すれば、売上高人件費比率が1%悪化するってことだからな

>デフレのまま最低賃金だけ上げても倒産を増やして失業率を上げるだけな気がするぞ。 

もちろん赤字国債を財源に財政出動はすべきだが、最低賃金を上げるだけでも効果はあ
り、救える企業は多い
287名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 07:44:42 ID:lr4Wj06E
>>285

アホ?
288名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 07:59:47 ID:EnMbRjd5
民主党 最大の愚策だな

最低賃金を上げれば、当然 経営者は人数を減らすのは当たり前

失業者が増えるだけ

最低賃金を撤廃して、多くの人でワークシェアリング
289名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 08:23:25 ID:84+sjefb
>>288
時給が1ジンバブエドルになって購買力上がると思う?
290名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 11:09:02 ID:Ue0daK3X
最低賃金アップ+発生した失業者は生活保護で救済 がベストな組み合わせだよ
291名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 13:19:44 ID:oWR/r7gf
生活保護制度は廃止すべきです。
自立して生きていけない人は社会から消えるべきです。
292名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 14:09:14 ID:Ue0daK3X
生活保護の充実は個人消費の下支えになるからいい事
293名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:03:43 ID:lr4Wj06E
生活保護は現金じゃなくて現物でいいよ
294名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 04:01:12 ID:rKUOp+Rj
>>244
お前の責任なんぞ、外部から見れば屁ほどの価値も無いよ

屁ほどの価値も無い責任に対して高額な賃金ほ払うことは愚の骨頂でしかない
295名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 06:55:35 ID:1MhTKP19
>>294
そうじゃないからこその賃金差

現実をみなよwww プーww
296名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 07:47:24 ID:Fy43fq7+
それこそ企業努力でなんとかするしかないだろ
297名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 08:45:43 ID:hxb09rEo
>>1-2
円高で日本の雇用を激減させ

派遣禁止で派遣社員もクビにし、

最低賃金1000円でアルバイトの仕事さえ壊滅させる

ああすばらしい公務員政党民主党
298名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 08:48:50 ID:EsLwj794
>>1-2
円高で日本の雇用を激減させ、

派遣禁止で派遣社員もクビにし、

最低賃金1000円でアルバイトの仕事さえ壊滅させる

ああすばらしい公務員政党民主党
299名刺は切らしておりまして:2010/11/18(木) 17:46:58 ID:9yo0P+G9
少ない休み少ない給料でこき使われるなら生活保護の方がましだ。
最低賃金1500円。年間休日120日+有給20日完全消化。残業は月20時間までで300%割り増し。
サービス残業他違反した経営者の2親等までの財産没収、死刑。
これぐらいしないとね。
300名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 19:09:44 ID:ODuzHpnX
>>281
>デフレのまま最低賃金だけ上げても倒産を増やして失業率を上げるだけな気がするぞ。

むしろ最低賃金が低いからデフレが続いていると考えた方が良いんじゃないか。
最低賃金が上昇していけば、人件費を圧縮していた安売り企業が値上げせざるを得なくなる。

輸出が云々と言う意見もあろうが、こちらは(最下層の労働者のみが関係する)最低賃金云々より
(日本にいる労働者の全ての費用が変動する)為替の方が数倍影響するから円高を是正しないと
最低賃金をおさえたところでたかが知れている。
301名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 19:13:56 ID:dlK2qMNO
>1
公務員や議員の給与こそ、最低賃金で算出すべき
302名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 19:17:03 ID:fsLHTfRJ
>>300
それは違うな  最低賃金が上がってもデフレは変わらない  その分、作業を圧縮して、人減らしをやって
人件費は変わらない むしろこれを機にさらに下げるかも

303名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 19:27:46 ID:JKH3FrhO
>>300
消費性向がそのままで賃金UP&値上げしたら消費の量が減るだけ。
デフレ時に賃上げしたら失業率が増えてますますデフレになるだけ。
304名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 19:31:15 ID:mtNgw9/3
日経w
305名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 19:38:48 ID:fsLHTfRJ
もっとも、コンビニバイトでさえ最低賃金より100円UPな現在、
多少上げても関係ないけどなwww

最低賃金が1200円くらいになったら、人間関係に疲れた正社員が辞めてコンビニバイトに走るから
もしかしたら、無職にもチャンスがくるかも (´・∀・`)


306名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 19:43:59 ID:oTksXSsN
デフレ圧力緩和政策としてこれが最も有効に思える
給付と違って雇用環境に直接的な影響を与えるだろうし
307名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 19:55:58 ID:x3IbycMg
賃上げしたら、その分のカネが企業から消失するのではなく
消費者の購買力アップになり個人消費の下支えになるという
視点が大事

政府が強権をもって全企業に賃上げさせればが人件費負担を
吹き飛ばす位の売り上げ増で返ってくるだろう

いわゆる合成の誤謬の逆バージョンである
308名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:18:55 ID:ODuzHpnX
>>302
>その分、作業を圧縮して、人減らしをやって 人件費は変わらない

人を安く雇うのは誰にでもできるが、作業を圧縮するにはそれなりの創意・工夫がいる。
そもそも、最低賃金に関わらず、企業はそっちに努力するんだから関係ない。
309名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:27:04 ID:rtg8IU3H
雇用、賃金の考え方は色々有ると思うけれど、
従業員に最低賃金を払えないような状態なら、
ビジネスモデル的には、終わってるのかもしれない。
310名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 20:41:48 ID:qvdALo1Y
最低賃金よりも最高賃金を規制したらどうだろう。
例えば、ある会社の最高賃金は最低賃金の3倍以内にしなければならない、とか。
311名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:16:00 ID:fmQr25yL
>>302
>その分、作業を圧縮して、人減らしをやって

なんで今やらない、出来ないんだ?
利益の増大に心血を注いでるハズなのにさ?

今やらない、出来ないのは、もう人減らし、作業工程効率化が限界だからだろ。
少なくとも最低賃金の引き上げによって得られた労働者所得は確実に消費を押し上げるよ。
312名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:18:51 ID:WzapuZRK
それより役員報酬は自社の株式に限定するべき
Appleのジョブズのように
313名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:19:19 ID:fsLHTfRJ
>>311
今年全部やったら、来年やるぶんが無くなるからww これ人減らしの基本なww

できると思って全部やるのは素人ww
314名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:22:34 ID:fSaR3+AP
足りない分は生活保護もらえばいいんだよ。働きながらでももらえるはず。
315名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:25:18 ID:fmQr25yL
>>313
お前の会社では雇用確保の社会ボランティアでもやってるのか?
まあ、余裕がある企業なのかも知れんが。

来年やるぶんが無くなるからってアフォな答えは、余裕が無いと出んわなあ。
316名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:32:49 ID:fsLHTfRJ
>>315
素人まるだしだなww
317名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 21:41:26 ID:fmQr25yL
>>316
つーか、玄人のお前もつまらんレスしかしてないじゃん?w

318名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 23:55:38 ID:Rr+G2pVu
>>300
最低賃金が上昇しても売り上げの目処が立たない限り人件費は増やせないだろう。
人件費分を価格に転嫁すると期待してるようだが、モノが売れないからデフレになってるわけで。
ただでさえ売れないのに値段を上げたらさらに競争力を失う。
よって人件費総額は変更せずに一人当たりの作業量を増やすことになる。
最低賃金で雇わざるを得ないような経営の厳しい会社ならなおさらだろう。

>>308>>311
圧縮というか全体の作業量は変わらず、一人当たりの負担が増加すると思われ。
というか今現在もこれが起きてる会社はいっぱいあるはず。
319名刺は切らしておりまして:2010/11/22(月) 00:10:12 ID:MJp4U+sD
>>318
>モノが売れないからデフレになってるわけで。

金がない奴がモノが買えないから、あるいは金持ちが高く買う必要がないからデフレなんじゃないの?
モノが売れないからデフレなら、生活必需品は値段が下がらずぜいたく品だけ値段が下がるはずじゃ
ないの?

>ただでさえ売れないのに値段を上げたらさらに競争力を失う。

他所の国との競争の話か?
だったら>>300に書いたとおり為替の方が遥かに影響が大きいし、今は国際競争の対象となる
第2次産業従事者より国内だけが競争相手の第3次産業従事者の方が遥かに多い。
国内同士の競争だったら、競争相手も条件は同じさ。

320名刺は切らしておりまして
>「最低賃金1000円構想」の実現には、社会的弱者の雇用をつなぐための具体的な
>中小企業振興策が必要不可欠だ。

中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1280021602/
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1267931925/
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1263955056/
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/loser/1282613816/
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247744982/
中小企業って非効率だから潰したほうがよくね?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1274332104/