【コラム】消えた大衆消費社会の“ブーム” 若者がブームを起こさなくなった理由 [10/11/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
■消えた“ブーム”

 大衆消費社会では時折、“ブーム”と呼ばれる圧倒的多数の消費者を巻き込む流行現象が
起こる。かつて1990年代には携帯電話が爆発的に売れ、女子高生ブームに浮かれ、「Windows
95」や「たまごっち」のために人々は行列をつくった。さらにバブル華やかなりし1980年代
までさかのぼれば、DCブランド(デザイナーズブランド、キャラクターズブランド)やイタ
メシ(イタリア料理)から株式投資に至るまで、あらゆる分野で絶え間なくブームが巻き起
こっていた。

 ところが最近は、次のブームがなかなかやってこない。最近のトレンドとして、エコカー
やファストファッションもブームと呼べないことはないが、小粒感は否めない。例えて言う
ならば1980年代の消費の鍋は、何かあればすぐ沸騰するほど熱かった。これに対して近年の
消費の鍋は冷え切ってしまい、めったなことでは湯気さえも立たない。

 かつての消費ブームの先頭に立っていたのは、言うまでもなく30歳以下の若者世代だった。
しかし現在の消費市場では、若者の存在感が年々希薄になっている。そして若者をターゲッ
トとするビジネスは軒並み低調である。

 今若者たちは消費市場の華やかなステージから、別に後ろ髪を引かれる風でもなく、静かに
フェードアウトしようとしている。そして今まで常に消費市場の中心にあった若者市場も、
風にあおられた砂上の楼閣のように雲散霧消しようとしているのだ。

 われわれビジネストレンド研究所では、若者市場はただ単に冷えているのではなく、消滅
しつつあるという仮説を持っている。その主たる理由は次の3点、若者人口の激減、若者の
購買力減退、若者の老成化である。

■激減する若者人口

 少子高齢化のトレンドを受け、若者人口は減少している。しかもそのスピードは、「壊滅的
」という言葉を用いたくなるほどに急激だ。わが国における20歳代の人口は、1995年には1900
万人に迫っていた。それが2015年にはおよそ3分の2の1300万人程度となり、2030年には1100万
人程度にまで減少する見通しである。つまりわが国の若者人口は、わずか1世代を経る間に、
半数近くにまで激減すると見込まれている。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101101/216899/graph01.jpg

 これだけ人口が減れば、当然市場も縮小する。また人口構成の点でも、かつて多数派を形成
していた若年世代は、もはや完全な少数派に転落してしまった。かつて繁華街や観光地やスポ
ーツ施設などでは、若者たちがあふれていた。だが現在は、どこに行っても目立つのは中高年
世代であり、若者の存在感は概して希薄になった。

■購買力の衰え

 若者市場が失ったのは、数のパワーだけではない。若者一人ひとりの購買力も、急速に衰え
ている。国税庁の「民間給与実態統計調査」のデータによると、25〜29歳の勤労者の平均年収
は、1997年から2009年の12年間の間に、373万円から328万円へと45万円も減少した。前後の
世代を含め、若年世代の所得は1997年以降一貫して右肩下がりだ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101101/216899/graph02.jpg

<以下略>

ソース:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101101/216899/
2名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:01:25 ID:+PsLli/s
いつまでも若者のせいにすんな。
3名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:01:37 ID:5BdNiNSY
え?けいおんは?あれは違うの?
4名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:01:48 ID:NgVxKek5
携帯を取り上げればいいんだよ。
5名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:02:49 ID:q1Cu6HPp
関心や興味・趣味が多様化したっていうようには考えられないんだろうなあ。
団塊脳やマスコミには。
6名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:03:39 ID:07jGb0KB
造られたブームに食傷しているんだろ?
金も無いけど。
7名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:03:40 ID:wq6AwmDN
トリクルダウンってのは、金持ちに100倍物を買わせるって事だからな。

金持ち相手にブームを仕掛ければ良いんだよ。

まあ、金持ちを騙すのは難しいけどな。
8名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:03:58 ID:sGNvoLdh
>>3
かつてのブームとは比べものにならん。
ブームと呼べたのは小室哲哉とエヴァが最後。
9名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:04:07 ID:nN/+/g3V
ブームを起こさなくなったんじゃなくて
お仕着せのブームに踊らされなくなって自分達のブームを追う様になっただけだろ
で、マスゴミが取り上げる頃には完全に下火になっててニヤニヤされるとw
10名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:04:17 ID:vBVl9JIY
消費しないというブームなのでは?
11名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:04:19 ID:/b4OphC+
まともなこと書いてるな。
数が減って金もない
そりゃ影響力も低くなるよ
若者だけにあてはまる理屈ではないが
さも若者だけにあてはまるように書いてあるのが
ずるい記事ではあるがw
12名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:04:59 ID:5BedpxWm
未だにバブル時代が忘れられない馬鹿がいるのか。くだらん記事を書くより
日経が潰れる心配でもしたらどうだ。
13名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:05:01 ID:zUhS8T9R
テレビ主導の世の中が終わっただけだろう。
ゴールデンタイムでCM打って、バラエティ番組で持ち上げればOKみたいな。

韓国絡みくらいか、必死にやってるのは。
韓国政府のケツ持ちあるからな。
14名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:05:34 ID:Orobz/6k
企業も物が売れないなんて言ってるなら若者の給料上げればいいのに
夢も持てない閉塞感に満ち満ちた日本で消費のブームなんて起こるわけがない
15名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:06:45 ID:9P+411KE
別に消費してくれるなら何世代でも結構だけど
団塊世代って中身空っぽなアホが多いから
結局若者叩きみたいな非生産的なブームしか起こせないんだよねえ
16名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:06:51 ID:QNlm6HAv
マーケティングが悪いだけなんだが
17名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:07:45 ID:q1Cu6HPp
限られた数のテレビ、ラジオ、新聞、雑誌からしか情報を得られなかった時代なら、
マスコミがブームを作って、馬鹿な団塊世代がまんまと乗っけられてたんだろうけどね。
今はそういう時代ではないというのが分からない、わかっていても理解したくないって
ところかな。
18名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:08:15 ID:OLdHorUU
みんな違って、それでいい。
19名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:08:49 ID:Gpmry6lK
なんか1位がラー油だそうだなw
20名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:09:50 ID:31rVKjGs
50代以上のアホが悪いんや。氏ね。
21名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:09:52 ID:4SCrO5Qy
ブーム離れブーム
22名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:10:23 ID:YictW2CD
×若者がブームを起こさなくなった
○マスゴミがブームを捏造できなくなった
23名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:10:34 ID:ARa1fbXp
>>1
お前ら腐れマスゴミの正体がバレたからだろw
24名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:10:53 ID:wnkqV1Ke
昔と違ってそれが本当にブームなのかがすぐ分かるからね
25名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:11:07 ID:zyWRfyuw




           世代人口が少ないからだろ




           今の時代を作り続けているのは団塊と段階JR世代
           それ以外は存在しない。


未だにCDを発売する際もR30とかR35とかなってるのは
マーケットがそこにあり続けるから。その理由は世代人口が多い事。
それだけ、
26名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:11:09 ID:wq6AwmDN
労働者派遣法で20-30代の若者の過半数が非正規なのに、なぜ車が売れると考えたのか解らん。
27名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:11:30 ID:nN/+/g3V
>>17
それを許容するとビジネスモデルが破綻するから否定せざるを得ない
時代に合わせたビジネスモデルを作る事さえ出来たらブームくらい幾らでも作れた
出来なくなったのはコネ採用と枠採用の社員だらけになったから
28名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:11:54 ID:FMfqHw6J

単なるマスゴミ離れ
29名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:12:23 ID:0m3tk9EP
お金の若者離れ
30名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:12:32 ID:ToWBzzLU
単にマスコミのつくり出す幻想に踊らされるのに飽きただけだろ
頭空っぽの団塊世代と同列に語るなよ
31名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:12:59 ID:KqSdan3J
諸悪の根源だわ、カネはガメてるわ、アタマ悪くて議論にならんわ・・・

とにかく団塊が死に絶えてから話そうぜ。
あいつらが生きている限り、何をどうしようともどうにもならん。
32名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:13:01 ID:/06bBqkt
日本ね社会保障は必ず破綻するから、それに備えて毎年100万は貯金しないと将来はホームレスだ。
都内だと年間維持費100万のマイカーが「リストラ」されるのは当然だな。
33名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:13:46 ID:SqSCsG3b
人口が減ったから購買力が減るのではなく
購買力が減ったから子供を作れず少子化なんだがな
34名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:13:49 ID:Nis2m9ES
帰ってきたヨッパライとかペッパー警部みたいな
バカな曲が簡単に大ヒットしていたような時代に
戻らなくてもいいと思うが
35名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:13:52 ID:mF1FxuE3
初音ミクブームは?
仏像ブームなんてのもあったね
お金を使わないでできることがブームになってるだけだよね
36名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:14:26 ID:BpIr04ro
携帯とパソコンに重税を課して若者から取り上げたら少しはアグレッシブになるんじゃね?
37名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:14:27 ID:1dt2SJcZ
ブームとはマスゴミが勝手に作ってるものです
38名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:14:38 ID:IoFsZwnn
島宇宙化してるからな もう大ブームなんて起こらないよ

お前らマスゴミが持ち上げるipadやスマートフォンも大した使い道無いしな
UMPCで充分だしな
39名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:14:41 ID:Zdzs/j9I
一番消費する層の所得を下げたからだろ
当たり前だ

DQN車を買うブルーカラーの雇用打ち切りで車が売れなくなったのと同じ理屈
40名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:15:13 ID:ONuSXUif
1の記事で終わってんじゃんw
別に批判もされてないし
議論の余地なさすw
41名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:15:17 ID:AUp9NMjF
2ch、ニコ動、一応ついったもブームと言えるんじゃないかな。
つまりブーム対象がモノから情報に移った。
金にはなりにくいw
42名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:15:35 ID:q+b6k+VV
強欲資本が若者に雇用の機会を与えないで海外に行くから
43名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:15:40 ID:N+2YAu6z
金がないから

若者にも原因があって
昔の連中は連帯感はあるし、声もでかい、ストライキも起こす
今は給料が減ってもみんな黙ってるから、ただただ下がっていくだけ
若者同士で連帯して何かをするということもない
44名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:15:49 ID:Wwkyrzkx













           金       が




           な       い

















45名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:16:07 ID:zUhS8T9R
>>35
「メインカルチャー」の衰退はすごく感じるな。

AKBにしろ、本来は表に出てくるはずのないサブカルチャー・ニッチを
担ぎ出さざる得なくなった。
メインカルチャーとかつて思われていたものがどんどん衰弱している。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:16:10 ID:q1Cu6HPp
サプリメントと病院通いはすごいブームじゃん。
「ナウいオヤジの病院選び」
「なぜあなたは病院に行かないのか?」
「通に人気のクリニック」
「大人の隠れ家。○○病院」
「鬼平医科帳」
「水戸黄門記念病院」
「暴れん坊院長」

ブームのネタはたくさんあるぜ。
47名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:16:18 ID:e6+mhjcc
mixiは無視なのかな
48名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:16:44 ID:OTRiEv0F
年寄りどもの医療費や年金を払うためにいっぱいいっぱいで
マスゴミが作ろうとするブームにのる余裕なんてありません
49名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:16:45 ID:SBYM98vV
>>26
非正規じゃまず車のローンが組めないんだよな

>>35
マスゴミ発信以外のブームはブームとして扱われませんw
50名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:17:09 ID:phYBIF+E
結局団塊JRが十代や二十歳ころが最高に若者中心のブームが起こった。
これにはその上の世代もついてきてた。やたら流行の曲覚える30前後とか多かったし。
でも団塊JRが就職の段になったら超氷河期で冷え湯飲まされ続けて沈黙…

そんなの見てる下の世代が浮かれるわけないよね。お金もないし
51名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:17:18 ID:zUhS8T9R
>>43
今ストライキしたら、「工場丸ごと移転」で終わりジャン。
昔みたいに中国やインドやらの新興国がなかった恵まれた時代とは
違うんだよな、団塊はそこがまずわかってない。
52名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:17:33 ID:1dt2SJcZ
韓流ブームwwww
53名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:17:38 ID:ry+tybAd
やあ、2010年のみんな、僕は2001年からやってきたんだ。

僕の使ってるPCのOSはWindows XP、
好きなスポーツ選手はイチローと松井、松坂、
好きなミュージシャンはミスチルと安室と宇多田、
アイドルはスマップとモーニング娘、広末涼子が好き。
好きなコメディアンはダウンタウンと爆笑問題。
アニメは宮崎駿関係、クレヨンしんちゃん、ちびまるこ、漫画はワンピースが好きかな。
女性ファッションはアムラーがタイプ。
ゲームはドラクエ、よく行くおしゃれな店はスターバックス、嫌いな政治家は小沢一郎です。
これから伸びるベンチャー企業は楽天かなあ。



あ、秋元康ってもう時代遅れだよね。
54名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:18:10 ID:VVaIdgkw
メディア発で仕掛けたブームにしようとしてるものが不発に終わってる
そもそもそのプロモーションがすでに時代から遅れ始めてることに気が付くべき

だいたいこれに関する評論家共の言い草が
「最近の若者は熱しにくい」「草食化がすすんでいる」「若者の〜離れ」
こんなクズみたいな分析しかできないから取り残されていくんだよ
55名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:18:22 ID:lx3Lb1Pc
スピリチュアリティとか、パワースポット、スイーツどもには、はやってんじゃね
56名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:19:13 ID:AUp9NMjF
ブームがないと、若者向けの動画が作りにくいんだよねー。
どんなネタ仕込んだらいいか全くわからん。
57名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:19:30 ID:f+YOlJ2E
ブームを煽る手法が劣化してるんだよ
扇動する側も、万人受けしてリスクの低い、低コストでオシャレでイケててモテ系のものばかりに飛びついて、
がっつりした物欲を刺激することができなくなってる

若い男に車買わせたいなら、嘘でもいいからマッチョなスポーツカーが一人前の男の証で女抱けると煽ればいいのに、
女の側のえげつない要望を取り入れて、経済的で居心地のいいファミリーカーしか興味がない貯金男子(笑)を煽るから、
むしろ車なんか持たずに料理男子とやらを目指したほうがメリットが大きいように思えてきて、
当然ながら他人の目を気にしまくるようになって、物欲は減衰する
58名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:20:01 ID:wnkqV1Ke
>>53
なんだ、芸能関連の話題が皆無になっただけで後は変わってないじゃないか
59名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:20:18 ID:t4STPZcN
専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実
よくあることなんだけど、今現在の社会的な慣習を永続的なものだとみんな勘違いしちゃうんだよ。

みんなでクルマを持つようになってまだたった1世代。
腕時計をするようになって1世代だが、携帯のせいで売り上げが3分の1に激減
社会人のたしなみと誰も疑ってなかったはずのものが、1世代であっけなく終了。
タバコと酒の消費量は戦後で1人あたり5倍くらいになってて、今みたいにパカパカ摂取するようになって1世代。
(だから健康被害とか出てくるんですよ。当たり前やがな)
バカみたいな飲み会とかやってたのは実は団塊だけ。タバコは今のペースならあと0.5世代で滅ぶ。
自由恋愛も1〜2世代ですよね。だいたい告白という風習が少女漫画から広まったものじゃなかったっけ。1世代。
(社会慣習は意外とフィクションの影響を受けている)
日本女性がブラジャーをつけるようになって1.5世代くらいか。
今のスタイルの葬式がもうちょっと長くて2世代くらい?

ほかにも「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある。ちょっとこの事実にお前ら恐怖したほうがいいです。

だからまあ、なんも考えず親世代の真似をしようとするのはやめろ。無理だから。
親の言うことも聞くな。だいたい親もこの辺のこと分かってねえから。愚者は経験に学ぶ。しかもたった1世代の。
終身雇用なんてギャグだし、ローンで家建てる前に経済誌でも購読するべきだし。
ブルーカラーやホワイトカラーどころか、最近はゴールドカラーって新しい職種が出てきてるなんて言われている。
60名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:20:25 ID:/zRovFex
今思えば電通がブームを仕掛けてたんだよな。

消費者が賢くなったんだよwww
電通ざまあwwwwwwwwwww
61名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:20:35 ID:zUhS8T9R
>>54
「マスメディアは日本の国体」だったからな。
ようやく、戦後60年以上経って下の世代ではそれが崩れようとしている。
62名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:21:17 ID:Z42FXkjr
【話題】 年収200万円以下! 男性派遣社員は恋愛はできても、結婚などできない!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288756590/

【コリアうめーや!】韓流スターが来る店 第2次韓流もさまざまな文化を伝えてくれるのかもしれない 朝日新聞コラム[10/28]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288228845/
63名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:21:24 ID:JtIo9nPg
静かな、自転車ブーム
64名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:21:56 ID:zyWRfyuw
>>55
カメラが無くなって心霊写真ものがコンテンツとして消えたけどなw

詐欺師の織田無道は行方不明になってるしな
ヤクザに始末されたか不明だが
65名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:22:11 ID:SBYM98vV
【話題】 年収200万円以下! 男性派遣社員は恋愛はできても、結婚などできない!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288756590/
66名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:22:22 ID:pVdXl7Yu
若者中心で表舞台に出てくるブームはなくなったな
オタクが隅っこでチマチマやってるぐらい
67名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:22:28 ID:DPkdox3R
人口も減って所得も減っているので消費構造に影響するようなブームが起きません、って、
バカでもわかるような分析をして自信満々に記事を書くのが日経ってのが情けないわ。
68名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:22:44 ID:ZGV4CaSc
餓死の可能性に備えているだけだ
放っておいてくれ
69名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:22:52 ID:VVaIdgkw
>>56
昔みたいに若者全部ひとまとめにしたくくり方がダメなんじゃないの?
趣味も多種多様化してるから大きなブームにならない
だから小集団にあわせた個々のコンテンツを充実させればいいんじゃないの
特定の趣味に関するコアな集団は確実に存在する
70名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:23:26 ID:wnkqV1Ke
今週号のananは今まで散々推してきた草食男子を叩きに入った
草食の被害者()笑の女どもの対談載せたり
「韓国に草食は居ない」という記事を書いてるぞ

ブームを捏造して乗らなかったら全てを否定して最後にチョンを持ってくる
マスゴミテンプレですな
71名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:23:31 ID:NKd2STkG
若者のブーム離れw
72名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:23:46 ID:vorMXDYo
ブームっていうのは広告代理店が作り
マスコミが煽って
世間がそれに乗せられるってだけだ


今は若者が乗せられなくなっただけ
73名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:24:24 ID:zUhS8T9R
>>69
そもそも「大衆」という発想自体が、「マスメディア」と対になっている。

マスメディア自体が若年層相手では崩壊してるので、大衆という
存在自体が、既に若年層では存在していない。
74名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:25:06 ID:pVdXl7Yu
>>70
お前は何を言ってるんだ
草食系を推してた時期なんてないよ

そもそもマスコミや消費社会にとっては敵なんだから
75名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:25:19 ID:/06bBqkt
だいたい草食動物の方が数で勝負で交尾しまくりだろ
76名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:25:21 ID:zUhS8T9R
>>70
まーた、韓国かwって感じだな。
マジでテンプレやで。
77名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:25:28 ID:UEKwLC0T
ムーブメントを「起こす」事自体が、過去の産物
78名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:25:37 ID:ct1pAql7
面白いな。
79名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:26:04 ID:nN/+/g3V
>>31
地方はヤバいぞ
自分等のしてきた事を誤魔化す為に
団塊に近い人格・知能を持った人間だけをピックアップして出世させてて
異議を唱えたり団塊に賛同しない人間は追い込んでる

こんな状況で地方分権なんてやらかしたら日本が分裂するぞ
80名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:26:09 ID:FwWibG5x
ブームを起こさない若者?バカを言うな!
ブームを捏造してくのはいつの世もマスゴミどもだろう!アホが
昔のように大きなブームが来なくなったのは
若い人がマスゴミに搖動されなくなった賢くなったって事だ
81名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:26:19 ID:1gpoawjC
ブームって文化がバカバカしくて嫌だな・・・マスゴミに作られてるんだもん

本当に欲しいものは自分で決めて買うし
82名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:26:47 ID:pVdXl7Yu
芸能人でこれってのも浜崎が最後だな
作られたものかの知れないが、それでも浜崎にはカリスマあった
83名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:27:38 ID:e5rJBGpH
若者のブーム離れ
84名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:27:45 ID:2b0gLiBd
トイレットペーパーブーム
ブレンド米ブーム

次のブームは何かね
85名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:27:54 ID:zyWRfyuw
結論が3行程度で終わる内容を
長々と書き続けるってのは文才があるな
86名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:28:28 ID:1NQRRlC4
魅力的な商品がない
87名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:28:51 ID:gCYul4Tc
若者が消費するものも、消費する金もないのにブームなんか来るかよ
将来人口が100億になるから食料が足りなくなるって言ってるのと同じ
食用が足りないのに人口が増えるはずがない
消費できないのにブームが来るものか
88名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:28:52 ID:/u2D8x/K
金が無いから消費できないだけ
89名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:29:08 ID:vHsSVoQG
「2ch」がブームだろ
これほど爆発的に若者の間で浸透しているモノは無い
90名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:29:15 ID:yRNLweFR
>>1
ブーム(笑)
91名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:29:31 ID:NoxxhABT
>>1
同意。ただし一つ抜けてる。
若い世代の失業率が高い。
92名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:30:11 ID:pVdXl7Yu
>>89
2chはもう30代の中年ツールだよ

今の学生はtwitterやニコ動辺りが中心
93名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:30:40 ID:mE2AO+1x
>>53
本当に10年前から何も変わってないな。

文字通り完全に停滞してるわこの国
94名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:31:09 ID:SqSCsG3b
>>91
人口が少ないのにそれでも失業率が高いってどんだけだよな
95名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:31:12 ID:zyWRfyuw
>>86
あっても買えないと思う
そもそも不安定雇用だとローンが組めないでしょ

高額商品を少し眺めれば欲しいと思えるのが出てくるが
買えるかどうかで考えると難しい判断にしかならない。
96名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:31:28 ID:zUhS8T9R
>>89
流石にTwitter、Mixi、グリー、モバゲーの方が上じゃね。
97名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:31:32 ID:LtVsS8hK
流行を知らないと仲間はずれになる空気はつらかったな
今は気が楽だわ
98名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:31:52 ID:hintMPGx
現在の国内消費を支えているのは、公務員だけだよ
景気の起爆剤にするために公務員の給与を2倍にするべき

99名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:31:59 ID:D0+W/LD6
マスゴミの高給維持のためのブームなんてばからしいしね。
電波オークション、記者クラブなどを検索してよく勉強しよう。
100名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:32:19 ID:XF6uKYC9
資産もあり、人数も多い40歳以上向けのブームを
マスコミが作り上げてるだけだろ
101名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:32:23 ID:gCYul4Tc
いま役所がやってる、御当地グルメとか鯉幟を川いっぱいに吊るすとか
ああいうのはどういう神経でやってるの?
真似するってことがブームなのか、それならそんなセンスいらんね
102名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:32:31 ID:yRNLweFR
失業ブーム
車いらないブーム
トンチン菅ブーム
仕分けブーム
パチンコCMブーム
番組中iPad宣伝ブーム
何かというと韓国ではブーム
103名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:32:34 ID:+e5zGWde
ネットが普及して電通の仕込みがバレバレになっただけ。
104名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:32:48 ID:gmmSczew
就職難、低賃金で、消費せよと言うのが無茶だよ。
105名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:32:55 ID:s7DjMbkZ
DCブランド=1983〜1987年 大学生が中心?=1961〜1969年生まれが中心? 
Win95=1995年 大学生が中心?=1973〜1977年生まれが中心?
第一次たまごっちブーム=1997年 女子高生が中心=1982〜1985年生まれが中心

DCブランド=現在の40代はハデ物好き
Win95=30代はネット好き
たまごっちブーム=20代は手ごろな安い物が好き

ちゃーんと今でもそのころの傾向通りに生活してると思う
106名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:33:18 ID:tXJ4GBLK
>>1
そんなこと言われても、今の20代30代は全然金持ってないし・・・
107名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:33:27 ID:zyWRfyuw
>>89
ネタで30代後半以降だって気づかないと駄目だぞ。

アニメの話なんてすると、理解不能な古いネタで盛り上がっていたるする。
一体こいつら何歳なんだ?って気づかないと駄目なんだぜ

ようつべがあるから多少古いネタでも付いていけるようになったがな
108名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:33:52 ID:zUhS8T9R
>>98
冗談じゃなく、国債買い切りを財源に大軍拡すべきだ。
それでGDP3パーセント程度まで防衛費を上げてやるべし。

若年層の余剰も産業の余剰生産力も解決できるのだがな。
109名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:34:59 ID:yRNLweFR
他人と同じものを勢いで買う余裕がない
110名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:35:17 ID:zUhS8T9R
>>107
2chだって、10年以上の歴史があるからな。

当時の主力の20代中盤の層がそのまま上がってるから35歳〜中心が
メインユーザーじゃないか。
111名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:35:30 ID:RWP2MAq/
価値観が多様化したのと、情報を得る主な媒体がインターネットに移行してブームを作れなくなったんだろ
後はゆとり教育とか安易に生徒をしばけなくなって
社会に適合する従順な笑顔でサービス残業とかする奴隷が作りにくくなったって所でしょう
てか最近の若い人ってまじで上司の言う事聞かないし反発するくね?
学生の頃からFF派とドラクエ派
ミニモニでも辻ちゃん派か加護ちゃん派
携帯ゲームもたまごっちかデジモンかテトリスJr?だっけか?
カードゲームでも遊戯王かMTG
皆の輪に入るため派閥があればどれかに入らざるを得ない感じだったんだけどなぁ
112名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:35:47 ID:JdOuQR5O
80年代までは流行仕掛ける広告代理店が電通博報堂東急エージェンシーと分散勢力
が分かれていたのが、徐々に電通一極してきてさらに電通が経済ヤクザや在日との
一体運営して腐り果てて、無理やり仕掛ける流行は一部のおかしい人間の間で無理
やり回すだけの反社会的で真っ黒のものだけ
113名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:37:23 ID:gCYul4Tc
若者には2chは難しくてついてこれないだろ、と云ってみる
114名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:37:30 ID:r5OBCvCy
>>110
んだな… 気づいたら俺も10年選手だわw
115名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:38:08 ID:rpZYjT7W
金の若者離れをなんとかしないと・・・
116名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:38:20 ID:XYOsb9kJ
>>1
消費したくても金がない。
今の団塊が国の財政を未来分まで使いまくった。
もう、団塊の税金を上げて搾り取れよ…。

あと公務員なんて昔みたいに安月給でいいんだよ…。
それが健全な国家というもんだ。
なりたい職業No1が公務員とか末期過ぎるだろ。
117名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:38:48 ID:9g6QpG/g
かろうじて若者でブームといえるのは携帯コンテンツだろ

そして低賃金と携帯電話代のおかげで他のものが買えない
118名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:39:23 ID:zUhS8T9R
>>114
東芝アッキー事件だの、ヒロヒト荒らしだの、その前のあめぞうが
どうたらだのそういう層がコアユーザーだな。

ネオ麦茶以降はかなり増えたが。
自分が最初にやっていた頃は一人でいくらでもスレ立てられたよ。
119名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:40:18 ID:oWOYSEAf
マスコミの嘘がばれたから

おまいらも嘘つくなよ 長生きしようと思ったら
120名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:40:51 ID:eruxGUu1
ひきこもりブーム
121名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:40:55 ID:yRNLweFR
今までは学生からスムーズに就職して
自分の金と判断力で物を買えるようになっている
はずの世代が今では一番ダメージ受けてるからな
122名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:41:08 ID:zUhS8T9R
>>117
iPhone持ってるけど、一括で買って月に3800円しか払ってない。
携帯電話代がどうこうという層はどういう金の使い方なのか?

そんなにモバゲーやらのコンテンツ買ってる訳??
123名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:41:16 ID:SxPGQBDg
携帯電話に年20万円弱吸い取られるからな、今の若者は。
124名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:41:15 ID:VNMCQ0kj
マスゴミに騙されるバカが減っただけ
125名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:42:00 ID:bZt+pXoi
>>1よ、寒流ブームを捏造と言っているようなもんだぞw
126名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:42:00 ID:rodVM3nN
団塊Jrが若者じゃなくなったからだろ
人口が多い層が何を求めるかなだけで
127名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:42:12 ID:mLxJonwy
>>1
昔みたいに、ブームに乗っかって少品種・大量生産ってやりかたで
ぼろ儲けはできなくなったよね
あと、たまごっちや辛くないラー油みたいに、複数メディアで宣伝
かけて商品力以上に売るやり方だと、効率悪いのな
128名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:42:48 ID:gCYul4Tc
今の若いのはどう考えても悲惨だ
子供なんて創るって、子供の未来をどう考えてるんだろ
129名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:42:57 ID:nN/+/g3V
>>116
円高のうちに擦りまくって埋め合わせに使えればなぁ・・・
130名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:43:13 ID:VcxFnNth

電通が少数派を狙わないから。
131名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:43:45 ID:pxev5i0v

小泉改革(笑)のおかげだなw

ものの見事に雇用が崩壊して貧困層増えた
132名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:43:52 ID:i1Q7ysFD
>>5
結局はそこなんだよね。

いま中高生くらいだとテレビやラジオの影響力が小さいから、
旧来型「ブーム」のような仕掛けに対して受け身ではなくなったってこと。
133名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:44:15 ID:zUhS8T9R
>>123
マジで不思議だけど、どうやったらそういう金額になるの?
パケ死が過去の言葉になってる現代でそういうのが信じられない。
134名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:44:30 ID:WJ4d58VS
そうだな 携帯ゲームはブームと言える
テレビでCMバンバンやってるし、売上もハンパない
なんでブームがないと言えるのだろう

行列やらなんやら、街で目に付くものがないとわからないんだろうか
135名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:44:30 ID:N5L8r5qG
今年の冬はギョーザ鍋が流行るって特集をすでに2つのテレビ局で見ました
136名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:45:30 ID:zUhS8T9R
>>134
電通が絡まないものは全部「ブームではない」認定が下るのだろうw
137名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:45:41 ID:pVdXl7Yu
>>112
わりとコレ当たってると思うわ
特にコンテンツ産業が衰退した原因として
138名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:45:59 ID:5BdNiNSY
派遣ブーム、サビ残ブーム、ニートブーム。ハロワも大盛況だな。

金を使わないブームにマスコミに踊らされないブーム

そもそも大量消費社会自体が消えたんだからブームとか何言ってんだろって思うw
139名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:46:06 ID:1qVuXt0i
むしろこれが本来あるべき社会では?
140名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:46:28 ID:FAlAsYFL
そりゃ、マスコミが将来への不安と倹約、節約、貯蓄を煽ってたからね。
それにしても日経の記事って見るたびに登録作業をさせられる。めんどくさすぎ。
141名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:46:36 ID:9g6QpG/g
>>133
そして上のように書いた私も本気で不思議だ
なんで携帯でカネをつぎ込む連中が居るのか
ほとんど出会い系のような状態だとも聞くが

何もしなければ携帯とネット代合わせても年間10万程度だな
142名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:46:40 ID:nN/+/g3V
>>135
そこでギョーザ鍋セット(中国製)ですね、わかります><
143名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:47:08 ID:ocjd17ew
ブームには「トップダウン」と「ボトムアップ」の2種類がある

ボトムアップのブームは健在ですよ
「水曜どうでしょう」とかね
面白いものは放っておいてもクチコミで広がるもんだ

しかし、どういうわけかトップダウンは上手く機能しなくなった
マスコミが音頭を取っても若者はついていかなくなったんだ
その最たるものが姦流ブーム
144名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:47:21 ID:u3n9/ETY
>>69
そうだよなー。ただ、その小集団に属していないと
そのネタのツボがわからないんだわ。
ネタに使おうと思ってワンピース詠んだけど、どこを
どう使えばいいかわからない、、
145名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:47:28 ID:zUhS8T9R
>>137
韓流云々は一体どうなってるんだって感じだしな。
どうみても普通の金の流れじゃない。
146名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:47:53 ID:WwSYs7sk

【民主党】警視庁が首相官邸を家宅捜索 内閣事務官が韓国籍の山口組系組員と風俗経営、拉致、暴行 恐喝未遂容疑★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288673563/l50
147名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:49:06 ID:o5pX85Iw
日本の歴史上最も豊かだった時代を否定するのは
ある意味で贅沢の極みだとは思うけど
やっぱりそれでも今にして思えばバブル期が本当に一般庶民が幸せだったかは疑問に思うよ。

あの無理矢理感というか脅迫感というか義務感というか・・・
あんな見栄っ張りな異様な雰囲気はもうゴメンだよ。

関係ないけど、バブル最盛期に劇場公開された「マルサの女2」は今見るべきだよ。
あれが当時の日本の等身大の記録だよ。
148名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:49:17 ID:nN/+/g3V
>>144
よくも○○を!ゴムゴムのなんたら!!
どーん!!
149名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:49:17 ID:jPVkbm8T
>>132
うむ。最近の子供たちはそう易々と大人の仕掛けに乗ってこないんだよ。
疑ってかかるというか、仕掛ける側の手口がバレているっていうか。
どっちも原因なんだろうけど、大ブームを仕掛けることはもうムリだろうな。
小規模のブームは自然発生的に起きるだろうが、商業的には成功に繋がらない。
150名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:49:57 ID:gmmSczew
この先、我が国は人口的に縮小するだろうな。
だけど、全人類的には、人口バブルな状況だよ。
これは、何時か崩壊する。
一番痛い目合うのは中国だろうな。

我が国は、ゆるやかな衰退だ。
傷口は浅くて済むすかもな。
151名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:50:34 ID:zUhS8T9R
>>141
日本の電子書籍市場はアメリカの3倍なんだよな。
いわゆるケータイ小説って奴。

でも、「電子書籍ブーム」とは言われない訳だ。

それと同じようにブームかどうかは認定権が市場側じゃなく、
別のお偉い上の方で決まっていると言う訳だな。
152名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:51:00 ID:/n4TY+Wo
ブームに左右されないおまえらさすがだな!
パヒュームもAKB48もけいおん!もまったく興味ないもんな!
あんなもんにうつつをぬかすのはマスゴミにだまされるやつだけだぜ!
153名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:51:57 ID:9g6QpG/g
>>149
たとえば芸能やバラエティって、今現在でも
中学生くらいまでは食いつくんだけど
高校生以上にまでは波及しにくい

AKB商法は成功例と見るべきか失敗例と見るべきかw
154名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:52:04 ID:VeougwJh
自滅しただけだと思うけどな、特に邦楽とか
冗談抜きで今の邦楽より、ニコ動のボカロ関連のが良い曲多いよ
邦楽が進むべきだった90年代の延長としてね

ただあの機械声は好きになれない
155名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:55:05 ID:zUhS8T9R
>>153
AKBの本質はテレビに頼らないエコシステムを作り上げたこと。
これがモー娘との根本的な違い。
信者相手の直接搾取で回るエコシステム、ライフラインとでもいうのか。

AKBは2005年開始だけど、テレビが取り上げ始めたのはここ数年。
それもメインカルチャーがネタ切れになって出すものがなくなったから。
156名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:56:31 ID:/AnY/RfU
オタクだろうが在日だろうが、ホモだろうが差別しないからな。おっさんだって
仲間から外れる事の恐怖で買ってただけだろ。
157名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:56:41 ID:9g6QpG/g
ああ、そういえば出版の方ではドラッカー周辺がブームだなw
起業ブームには繋がりようもないが
158名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:57:24 ID:yRNLweFR
パフュームぐらいだな
最近では
159名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:57:39 ID:oaYIiBop
>>155
エコって、膨大な赤字出してたでしょうがw
160名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:57:46 ID:lx3Lb1Pc
好みが多様化したんじゃないかな。

みんなと同じものがほしい。自分だけ違うのは嫌だっていう、マスコミに振りまされやすい、
単純バカだったバブル脳だったやつらとは違って

少ない収入の中、自分にとって本当に価値があるものにお金を使うようになっただけ。

多様性が生まれていいじゃん。
161名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:58:04 ID:wnkqV1Ke
物を売る職に就いて初めてブームのありがたみを知るかと思ったら
多少のブームではさっぱり売れなかったでござる
むしろ毎日小さなブームを追いかけることで神経が磨り減っていくというか

猫も杓子もっていう表現が似合うほどの流行は二度と来ないだろうなあ
例えばiphoneとかも普及はしてるんだろうけど実際に持ってる人間にはほとんど遭わないし
162名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:58:48 ID:9fklQP8E
邦楽w
洋楽の楽曲をパクリエイターが仕立て直しただけの曲w
163名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:59:30 ID:zUhS8T9R
>>161
東京だとiPhoneばかりだけど、どこに住んでるのか?
山手線とか凄いことになってる。

地方だとソフトバンクは電波がアレなんで厳しいという
事情も大きいと思うが。
164名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:59:43 ID:ALePEAc+
マスゴミが作るブームに乗らなくなっただけでしょ
いい加減寒流やめろ
165名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:00:03 ID:o5pX85Iw
年齢層が異なるけど
昔はビックリマンシール、今はAKBのシングルCD?w

って考えると今は豊かで贅沢な時代じゃんw

俺なんかビックリマンシールのお菓子をみんなから恵んでもらった側だったんだから。
お小遣いが少なかったから30円でも結構大金だったんだよ。
166名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:00:17 ID:/n4TY+Wo
初音ミクもブームなんかじゃない
ごく一部のキモオタが騒いでるだけ
167名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:00:24 ID:JIO/xpzK
金が少ないので消費するものが限られる。
金がある奴は無駄に使わない。経済状況が非常に悪いのと
じじいが悪いのもあるが消費性向が変わったし、
少しはデフレから脱却しようとする対策をしようとしないのも原因
168名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:00:28 ID:wnkqV1Ke
>>163
電車が使い物になるとか都市伝説だろ…都市だけに
169名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:00:38 ID:5jnn5NyY
少子化から若者が激減しているということだろ。
自民党政治、自公政治の成果だ。
民主党政治はもっと悪くなるのかな。
170名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:00:39 ID:Kw+j2GLz
>>153
AKBは、AKB単体としては成功なんじゃない。
但し、昔のアイドルと違い消費拡大のアイコンにはならない。
なぜなら、閉じられた空間、ヲタクのなかだけで商売しているから。
波及するのはヲタクだけなんだよ。
俺もAKBの歌なんて聞いたこともないし。
171名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:01:11 ID:9g6QpG/g
今年の当たり商品といえばiPadとポケットドルツ

ブームかどうかは分からんが、いちおう仕掛けはあったよな
172名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:01:29 ID:1gpoawjC
>>134
マスゴミが作りたいブームじゃないからじゃない?

大人はみんなブームを作りたい
だからオリコン使って自社買いするし、マスゴミ使って捏造するし、ネット使って自演する
173名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:01:50 ID:eZ4HCGzO
売れる商品を出せない企業が悪い。何でもかんでも消費者側に責任転嫁するな。
174名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:02:20 ID:VSTQCglf
ネットで情報がすぐ伝わるから、面白そうなモノが出てきても
すぐに自分に合うか合わないかが判定されて、好きな人だけが
残るって感じになってきてるからな〜。
175名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:02:29 ID:uO0Nax63
氷河期世代の救済無くして景気回復なし…
サイレントテロが確実に効いてきたな。
さぁこれからどうするつもりなのか?自己責任厨どもは…
176名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:02:36 ID:/FzwSb23
ダイハツへ!!
177名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:02:51 ID:ALePEAc+
>>171
持ってる人間みたことないぞ
凄いプッシュしていたけどな
178名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:03:06 ID:zUhS8T9R
>>170
本質的にはアニオタ、声優アイドルなどの純粋ヲタ向け商売と
同じ手法を拡大・洗練したものだよな。

それだけに元々ここまで表に出てくる事は前提じゃなかったはずだ。
「表」であったメインカルチャーの衰亡が激しすぎ。
179名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:03:58 ID:8b6BumqV
>>175
移民入れれば全てが解決

らしいよw
180名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:04:45 ID:ueja+Yrv
AKBはブームじゃないの?みててマジキチだと思うんだが
181名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:05:14 ID:OCCaAim/
AKBはブームと一番遠い所じゃん
あんだけ恥ずかしげもなく、なりふり構わずやって
そんだけかよって感じ
182名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:05:15 ID:lx3Lb1Pc
>>179
都内のコンビニとか飲食店とか、
異様に中国人の店員が多くないか。

静かにのっとられてきているような気がする。
183名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:05:22 ID:md0ULVqu
>>165
AKBのシングルなんて、大きなお友達が大人買いしてるだけだよ。
184名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:05:30 ID:9g6QpG/g
>>170
音楽プレーヤーが増えて、携帯電話でも聴けるようになって、
自分の聞きたくない音楽を強制的に聞かされる機会が減ってる、というのもある

たとえば本屋やスーパーやレストラン等では有線が鳴ってるもんだが
前の2つで外の音をほとんど聞かなくなって久しい
185名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:05:36 ID:zUhS8T9R
>>180
それを言うなら、オリコンアルバム1位の「けいおん!!」も
ブームだということになる。
186名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:05:36 ID:jP9kSKnU
来年は民主党離れブームだなw
187名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:06:31 ID:iWYZjRjJ
電通が洗脳しかけてきてもすぐにバレる時代になったからなww
ネットのおかげで無駄な出費が省けるようになったね。
188名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:06:43 ID:14X52+i3

ブーム=煽り文句

というのが浸透したんだろ。
恥ずかしくてブームと宣伝されているものに
手は出せないよ。
189名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:06:56 ID:f+YOlJ2E
>>160
マスコミに振り回されない多様性が浸透したのは確かだけど、
同時に誰からも必要な情報にアクセスしやすくなって、均一化してるって面もあると思う

たとえば昔は、誰かが名前の知られてない外車を買ったらしいと言われれば、
何それすげえええええ!?という反応をするしかなかったけど、
今じゃその車種をちょっと検索して、価格帯から維持費までわかってしまうので、
変な憧れを抱く前に、これ要らないなと即断できてしまう

むしろバブル時代の連中のほうが、意味もなく「自分だけは他の連中とは違う」ごっこをやりたがって、
マスコミに利用されてた感じだな
190名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:06:58 ID:OCCaAim/
AKBのメンバーでも曲名でも、言える奴がどれだけいるんだよ
ほとんどいないぞ
191名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:07:13 ID:zUhS8T9R
>>184
それ、JASRACが流してるところに金を請求しまくって、
みんな怖くて流さなくなって一般人が聴く機会の損失
→「流行歌」が生まれにくくなってるんだよな。

まさに自業自得。
192名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:07:50 ID:lx3Lb1Pc
>>161
引きこもっていないで、たまには外の空気を吸いに街に遊びにいったほうがいいぜ。
都内ならiphone持っている人たくさんいるよ。
193名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:08:06 ID:Xwvwhfso
>>178
設立当初から電通が関わってるの有名じゃん。
194名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:08:23 ID:yRNLweFR
みのもんたがやりすぎたせい
195名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:08:50 ID:dfsgz4ei
主に電通様主導で若者のブームを作ろうというのが無理があるわな。

お金が無いという根本的な理由もあるけど、
マスコミが今までくだらない物を、煽ってくれたおかげで、煽り耐性ができた。

セカンドライフはダメダメでも、他のネットゲームは流行ったり
まぁボーカロイドもそうだけど、そういう電通に都合が悪い事実から目を向けて、感想文を書こうとするから
おかしな顛末になる。

196名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:09:14 ID:SqSCsG3b
寒流のごり押しでマスゴミの影響力が衰えたのも事実
197名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:10:44 ID:eRH8sTuf
一番の原因は若者の老成化だろ
くだらないことに金を使わなくなった。
198名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:11:30 ID:iWYZjRjJ
ネットのおかげで日本財政破綻論も嘘がバレちゃったしな。
庶民の財布から搾り取ろうとしてた国内外の投機筋も
それに加担してきた電通も商売上がったりか。
199名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:11:36 ID:dt9rkwNg
>>1
オタ系のブームは全力で無視かw
電通乙とでも言ってほしいのか?
200名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:12:16 ID:GJWQexI2
昔の人よりしっかり考えて必要なものかどうか見分ける力がついたんだろう
ネットも普及して色々な情報が手に入るし、テレビより真実を伝えてるし(ウソもあるけど)
201名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:12:45 ID:5BdNiNSY
小規模のものが大量に発生しているよね?
ゲームやアニメや漫画やネトゲなどしか知らないから全体は知らないけどさ。
そこそこの質のものが大量に生産されて、すぐに飽きられて他へ行ってしまう。
今はそういう時代なんだろうな。もっと質をあげて万人向けのものを作れってことなんだろうけど消費者がオタク化しているためそれが難しい。
任天堂みたいに一般からオタクまでを幅広くカバーするそういう商品を作れるとこばっかじゃないし。
いや、それをやろうとして没個性の大量生産品ができあがるんだよな・・・ラノベとか萌えとかエロゲとか似たようなものばっかだもんな。
難しいな〜
202名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:13:19 ID:zUhS8T9R
>>199
今の10〜20代前半の「普通」が正直、分からないな。

それより上の層は明らかに「メインカルチャー」と「ヲタ」で、
凄まじい断裂があったのだが。
203名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:13:51 ID:i1Q7ysFD
>>149
つか俺中高一貫の教員だから身に染みてわかるけど、
とにかく「テレビ視ないやつ大杉」

そりゃあ歌番組も懐メロばかりになるわけだ。
204名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:14:28 ID:4O+Ii7Fs
年金や子供手当はやめて、若者手当をあげればいいんじゃねw
205名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:15:21 ID:/n4TY+Wo
独身者にかかる税金を10倍にすれば少子化なんてたちどころに解決
206名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:15:40 ID:kU65bbHQ
このごろ都に流行るもの
↓↓↓↓↓
207名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:16:04 ID:RywDPx7K
けいおん!!
208名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:16:17 ID:fMlHgFqv
明治初期には「大衆」や「社会」はなかった。「大衆」が登場するのは、マスコミという上意下達の
メディアが登場するようになった明治後期から。特にラジオの登場は、政治やマスコミが「大衆」
を無視できなくなったと同時に、「大衆」を操作するための画期的な手段だった。テレビは、大衆
社会を決定的なものにした。

しかし今や新聞、ラジオ、テレビのような上意下達型のメディアは終わろうとしている。「大衆」
なんてものそのものが、消え去ろうとしている。
209名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:16:18 ID:eRH8sTuf
最終的には麻薬が流行るんだろうね
手軽に究極の快楽を味わいつつ人生が行き詰まったらキメて恐怖をなくし硫化水素と。
210名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:16:27 ID:zUhS8T9R
>>203
マジでニコニコ動画が中高生の「メインカルチャー」になってるの?
だとしたら、胸が熱くなるな・・・
211名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:16:35 ID:DPkdox3R
>>199
アニメの制作クレジットで電通の名を見ることが最近増えた気がする。
あいつらもバカじゃないからヲタ向けビジネスに徐々に食い込んでるだろ。
無駄に介入して利益を上げる才能では電通はピカイチだし。
212名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:16:39 ID:5AWbjZdE
若い人に聞いても、とにかく流行ってるってモノがなくて、みんな好きな事やって好きなモノ聴いてるって言うな。
昔でいう洋楽しか聴かないとか他人の消費を馬鹿にしたりランクづけしたりするのがタブーみたいなふいんき。
213名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:16:44 ID:Pv+O8qZ1
>>191
音楽に金を出すくらいなら耳栓を買う。
俺はいつも耳栓を持ち歩いている。
聴きたくもない音楽なんかただの騒音。
214名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:17:24 ID:XICTVG/d
>若者市場が失ったのは、数のパワーだけではない。若者一人ひとりの購買力も、急速に衰え
>ている。国税庁の「民間給与実態統計調査」のデータによると、25〜29歳の勤労者の平均年収
>は、1997年から2009年の12年間の間に、373万円から328万円へと45万円も減少した。前後の
>世代を含め、若年世代の所得は1997年以降一貫して右肩下がりだ。

傍観者気取りで誰にでも言えるような分析垂れ流してるけど、
財界の御用メディアとして、この流れを加速させたのは他ならぬてめえら日経だろうが。カス!( ゚д゚)、ペッ
215名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:17:53 ID:yTC+PwD0
宣伝費・広告費など収入があるものがブームで
そうでないものはブームではない・・・アホですか?
結局は宣伝費・広告費もメーカーが負担しているのではなく
ユーザーが負担しているって気付いた訳よ。
同じ物でも宣伝費・広告費がかかってない品の方が安く
ネットで更に良くて安い品を自分で探せる訳よ。
TVや新聞は「若者がー」とか「自民がー」とか言ってないで
現状を踏まえ将来を見据えた対策を体力のあるうちに実行しないと
恐竜の様に絶滅するだけだw
216名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:18:33 ID:zUhS8T9R
>>208
戦後日本は、極端なマスメディアと大衆の社会だったからな。
マスメディアの説く「進歩主義」が真理とされた時代。

「憲法9条」はまさにその象徴だと思う。
彼らの言葉の力で、現実を見ないようにしようという凄い発想だからなw
217名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:19:01 ID:jLEAcLTH
七十年代から八十年代は大学生発の文化が流行をリードし、九十年代は高校生だったかな。
そういう若者発の文化は確かに消えたか、インパクトがない。
昔、若者の街と言われた街もイマイチ元気がないね。
全体が老いた感じ。
218名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:19:12 ID:XICTVG/d
それにしても、このソース記事のタイトルひどいな。

消える若者市場
消費に背を向ける若者を追うな、中高年に“若さ”を売れ

だとさw

若者に背を向けてるのはてめえらだろが!カス!( ゚д゚)、ペッ
219名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:19:17 ID:5BdNiNSY
マスコミもおかしいんだけどな。さんざん若者が悲観的になるようなこと吹き込んどいて消費しなくなっただもんな。
金があっても貯金するように仕向けたのお前らだろw
220名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:19:33 ID:yRNLweFR
マスゴミの情報収集の力の衰えが原因
ブームがあるのに見えない
221名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:19:45 ID:OCCaAim/
>>201
オタク業界に限っては一般受けするのを最初から作ろうとしてない
一般向けは作るのシンドイし、当たるかもわからないから
楽に売れるキモオタ向けに作った方がいいじゃんって流れ
222名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:21:01 ID:OCCaAim/
>>210
今はボカロソングが給食の放送でバンバン流れる時代
223名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:22:39 ID:XICTVG/d
>>203
ま、その点、ネットの台頭が大きいだろうな。
224名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:23:41 ID:zUhS8T9R
>>217
大学生の街というと御茶ノ水界隈か、高校生といえば渋谷界隈か。
確かに、どちらも今はパッとしたものがないな。

秋葉原は相変わらずともいえるし変わったともいえるが。
225名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:23:59 ID:XICTVG/d
>>220
ま、近年のブームは往々にしてネット発なことが少なくないから、
ネットの台頭に驚異を感じてるオールドメディア(マスゴミ)は意図的にそういうブームを無視してるのかもなw
226名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:24:29 ID:LEJI2g1t
散々個性個性煽っておいてwww>くそマスコミ
227名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:26:16 ID:l5sFyTPg
携帯電話に忙しい、ただそれだけ。

228名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:26:29 ID:gwvXZ523
現在空前のFXブームだろ
229名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:26:49 ID:fAU3lETy
ナンバーワンを求めなくなって、オンリーワンを求めるようになっただけ。
昔は他人と同じものを持つことだけにも意味があったけど、今は逆になったと思うよ。
230名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:27:19 ID:DRb8XiKb
恋愛ドラマも若手主役でも日本のドラマはババア視聴者向けに修正入ってるから
アジアで、まったく受けなくなってるんだってね。
231名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:27:35 ID:jLEAcLTH
使い古された言葉で言うと、趣味が細分化したし、街場で文化が作られる時代が終わったのかねえ。
まあ、不況、経済衰退で大して金使えねえってのが一番大きいだろうけど。
232名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:27:38 ID:m4lBf4ID
趣味や嗜好が多様化しただけでしょ
阿呆なテレビや新聞だけに踊らされるような時代でも無いってこった
何がマスコミがブームを作るだ くたばれや電通&マスゴミクズ
お前らに既に存在価値はあらへんわ

ちなみに俺の周辺では近所を適当に散歩して何かを発見して楽しむブーム
食い物・飲み物・筆記用具は必ず持参 無駄な金は一切使わん
233名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:27:50 ID:OrBhpKSt
ネットとかは完全に若者が作ったブームじゃないの?
234名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:27:54 ID:goL6DsK8
ブームを無理やり作り出そうとしているカラクリに気がついただけじゃないかな

マスコミで煽っているブームと実際冷めた目で見ている民衆の乖離が凄い
235名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:27:55 ID:1gpoawjC
>>185
AKBファンは一人で100枚程度買う連中だぞ?

一緒にしないほうがいい

>>218
ようはバブル世代が最強っていいたいんだろうwwww
本音は扱いやすいバカだろうけどねww
236名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:28:30 ID:kvjEcvZv
若者にブームを作るだけのパワーがない=若者の数が減った×若者一人当たりの収入が減った
237名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:28:55 ID:adcotIlM
この記事はどうして、若者の人口・消費が減っているからって、若者を切り捨てるような口をたたくんだ?
正直、若者に消費を期待するしかないだろ。
いまの若者はインターネット使って、価値観も多様化してるから、爆発的なブームは起きにくいだろうけど、
分化してったクラスタの中で、何かしらのブームは常に起きてるよ。(いまは、中高生オタの内では「けいおん!」とか?)
社会全体から見たら小さいブームだろうけど。
あと、こんだけインターネット使ってる若者多いんだから、
企業はインターネット使ってる若者をターゲットにすればいいんだよ。またはマーケティングを行えば。
最後に、老人に金回す制度やめろ。老人が若者を支えろっての。
日本の未来は、(良くも悪くも)若者にかかってんだろが。
238名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:29:17 ID:W8xqsnzk
若者から「金」と「若さ」を吸い上げてたのは、周りの権益者たち。


無尽蔵にあるわけじゃないんだから、そろそろ底も見えてくるだろうよ。
239名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:29:32 ID:xguXjkr9
俺らってなんだかんだでまだまだテレビみまくっているよね。
金がなくなったからブームに乗れないだけで。
240名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:30:03 ID:9FoUC4oJ
貧乏だから 〜〜 このスレ終了〜〜〜〜っt
携帯命でとにかく携帯代だけは、だったけど、最近携帯持ってない20代がいる
241名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:30:31 ID:H/E3Gqrc
奥田碩が諸悪の根源だって書けや腐れ日経が
242名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:30:39 ID:FwWibG5x
若者のマスコミ離れって感じかなw
243名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:30:44 ID:h5zj4L7P
無駄カネ使ったら負けだと思ってる。
244名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:30:50 ID:Y+LyD/eK
金がないのに、ブームを起こせるだけの消費があるわけがない。
245名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:30:53 ID:kDq+qsli
そもそもマスコミやら電通が仕込んだブームになんの意味があんの?
246名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:31:34 ID:fMlHgFqv
今は景気悪いから&ここ10年の低賃金政策で所得が低いというのもあるが、
じゃあ仮に景気上向いたとして若者が何かに一斉に流れるかというと、
とてもそうは思えない。
247名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:31:57 ID:V+j6iU0r
>>241
日経がトヨタや電通の悪口かけるわけがないの、分かってる癖にw
248名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:32:22 ID:EV2WQ8T7
>>237
金持ってない若者なんて切り捨てた方がいいだろ
遅すぎたぐらい

未開拓のM2、F2狙った方がいいよ
独身の中年男なんて金持ってて数多いから狙い目だろう
249名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:32:41 ID:AHgKks/c
電通の怪しいブームに踊らされなくなっただけだろ。
250名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:32:50 ID:m4lBf4ID
>>246
実際、金あっても自動車欲しいか?っつったら別に要らんしな
電車と自転車でええわ
251名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:32:52 ID:gwvXZ523
購買力云々もあるんだろうけど
社会に規制(タブー)が少なくなったのも一因じゃなかろうか。
みんなどこにでもいけるから一方向に集中しないんだろう。
252名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:33:16 ID:i1Q7ysFD
>>210
ヲタカルチャーがかなり一般化して断絶があまり無くなったのは確か
学校で一番流行ってるのはけいおん

これがメインカルチャーだと言えるものがそもそも無いので
ニコニコも数ある趣味の一つって感じだが登録してないやつはあんまいないと思う
253名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:33:37 ID:zUhS8T9R
>>246
マスメディアは必死に「中国韓国の若者と比べて勉強がまるで足りない」の
大合唱ばかりだな。

そもそも、ハーバードとか目指す層って、同世代1パーセント未満だろ・・
それを一般化して語ってどうするんだよ。
254名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:34:04 ID:AHgKks/c
電通の怪しいブームに踊らされなくなっただけだろ。
255名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:34:09 ID:f7NjXGyD
>>210
nicovideoサイトのリピーターは2chと全く同じ

Based on internet averages, nicovideo.jp is visited more frequently by males
who are in the age range 35-44, have no children, have no college education
and browse this site from work.

http://www.alexa.com/siteinfo/nicovideo.jp
256名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:34:20 ID:LkfIZAZx
若者の金離れ
257名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:34:33 ID:TM7W0k+h
韓流徒然日記−わが麗しの大韓民国−(宇佐美彰彦 サンケイスポーツ文化報道部次長)
http://daehanminguk.iza.ne.jp/blog/entry/1804442/#cmt

 ご存じのように新聞はお金を出して買うものですので、読みたくなければ買わなければいいだけですよ。
あちこちの新聞で今韓国音楽ブームを取り上げていますね。日本国民に不買運動を呼びかけてみればいいのでは?
ついでにテレビもあなたの嫌いな少女時代やらKARAもこぞって放送しているので見ないようにすればいいでしょう。
テレビ、新聞のない世界を楽しめばよろしいのでは。
 「消費者を舐めるのはいい加減にしなさい」? まるで消費者を代表しているかの物言いですね。
そういうあなたの方がよほど「傲慢」に見えますけど。
まぁ、匿名性のあるネット以外では、意見をいうこともないんでしょうけどね^^。


http://daehanminguk.iza.ne.jp/blog/entry/1780077/#cmt

>売るのに一生懸命なのは「韓流」ですね。
>日本のマスコミってなんなんでしょうかね?
>それほど、「どこか」からか
>ノルマでも押し付けられてるんでしょうか?

 これも「電通の策略」とかおっしゃりたいのでしょうが、これもパターン化された嫌韓派の愛用語ですね。
「今の韓流ブームは電通の策略だよ」などと自慢げに話している人が、「で、電通ってなんの会社なの?」といったなんて笑い話もありますし。
はっきり申し上げますが、少なくとも韓流に関する記事についてついて、どこからか押しつけられる、なんてこともありませんし、ノルマももちろんありません。
258名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:34:52 ID:yRNLweFR
日経は新聞じゃなくてチラシそのもの
259名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:35:10 ID:zUhS8T9R
>>252
なるほどね、メインカルチャーが消えて群雄割拠状態って感じだな。
しかし「けいおん!」はマジ侮れんね。
260名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:35:16 ID:8P+sYtGd
情報の違いだな。
昔は情報がせますぎて、マスゴミがこれが流行ってるといったらみんなそれを信じた
今はそれが本当に流行ってるのか一発でわかるせいで、本当にいいものしか流行らなくなった。
261名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:35:27 ID:h54yY+mi
金そんな貰ってないし、保険・貯蓄等生活の基盤作らないといけないしで、
とりあえず1000万貯めるまでは倹約するつもり
学生時代はアホみたいに使ってたけど金使わない生活してたら、
必要もあまりないことに気付いたわ
洋服ぐらいにしか今は全く使ってない
262名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:35:37 ID:9fklQP8E
ブームはあるよ。
ここで言われてるブームはメディア主導のブームがない
もしくは、それに乗ってこないのがムカツクと言ってるんだろ。
そりゃ、作為的に起こしたブームじゃなきゃメディアは儲からないものね。
263名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:35:58 ID:1gpoawjC
>>252
確かに学校でもけいおんが流行ってる感は多いにある
田舎の小学生ですらけいおんの歌いながら下校してるのを見たことがある

ブームを作りたい大人にとっては気持ち悪い現象だと思ってるだろうね
264名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:35:59 ID:EV2WQ8T7
オタクは人口増えただけで外へは全然波及しないからねぇ
エヴァみたいのが来れば別だけど、そういうのは早々出てこないし
265名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:36:43 ID:Wwt1UYUq
ネットほど金が掛からない娯楽はない。
マスコミ先導のブームが起きないのは当然な話
266名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:37:18 ID:wq6AwmDN
>>262

ボクシングの亀田とか、どう見ても嫌だろ。

何でそんなブームにのらにゃいかんのだ。
267名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:37:25 ID:lBoM+mCB
子供つくらずにブーム作ってたのか
268名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:37:28 ID:h54yY+mi
ネットもまた作られたブームに踊らされてるけど
269名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:37:34 ID:V+j6iU0r
そーいや、四国じゃIパッド見たことないな……ソフバンが弱いというのもあるだろうけれど、
……実際、iPodは普通に見かけるし。
270名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:37:38 ID:r3i6yOBZ
若者のせいにすんなよ

おまえら団塊が雇用を独占して金を貯め込んでるせいじゃねぇか
271名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:37:39 ID:PVD1eaIl
>>239
ほんとか?
金があってもやっぱり買わないんじゃない?
272名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:38:11 ID:wq6AwmDN
>>264

資本を投下しないからだろ。
273名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:38:18 ID:zUhS8T9R
>>255
そのステロタイプ、確かに2年前まではそうだったと思うが・・・
274名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:38:51 ID:7YuTIyhw
マスゴミに依存してねーから。
275名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:38:57 ID:d9AXQtK1
とにかく金無い。もう後々どうなってもいいから、印刷して低所得者に
100万ぐらい配って欲しい
276名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:39:48 ID:F3kZI10m
メディアの力が落ちてきてるんだろうね。
良い事だ。
277名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:40:15 ID:fAU3lETy
視聴者が気持ち良く乗っかれる、ブームの持ち上げ方をしてないのもあるかもね。

TVを見ると、報道番組ですら二言目にはカンコク・チューゴクだし。
あの二国なんか全く興味ないのに、何故か必死に持ち上げてる感じがする。
278名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:40:23 ID:h5zj4L7P
>>268
ネットみたいにタダかタダ同然なら、面白ければ乗るけどね。
ただ、ランニングコストや乗換えコストが将来的に発生するようなのには乗らないかな。
279名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:40:36 ID:EV2WQ8T7
>>272
オタク業界は金出せば売れるって業界じゃないよ
280名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:40:56 ID:x9Uui2PF
ブームくん最近見ないな。
281名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:41:01 ID:WBloKGGW
子供も作れないような賃金しか支払わないからだろ
クソ経団連の大企業どもが
282名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:41:32 ID:yRNLweFR
老人の散歩ブームはすごい
283名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:41:40 ID:LkfIZAZx
>>272
エヴァでも、昔のヤマトやガンダムでも、資本投下で
できたものじゃないだろ。
284名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:42:14 ID:V+j6iU0r
>>257
陰謀でも何でも良いが、どこで流行ってるのか分からんものを流行扱いしないでくれ。

>>272
良い意味でファンを裏切る作品が出てきていないからな……「期待通り」のモノしか
作らないんじゃ、広がらないのは当然の話。リスクを避ける意味では商売の常道だが……冒険もしなきゃな。
そういう意味では「四畳半神話」は面白かったし「パンスト」も期待なんだが。
285名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:42:14 ID:pyi0ZWVc
海猿とか空前のヒットらしいけど話してる奴あんまりいないな。
286名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:42:22 ID:h5zj4L7P
>>282
やつらどれだけ長生きするつもりなんだろうなw
ほんと、うんざりするわー。
287名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:43:04 ID:r2NI75Ck
>274
いや、テレビがエコと節約を煽ってるんじゃないか。
288名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:43:14 ID:BWZad/Fl
団塊がいつまでも企業に住み着いて若者のデビューを許さない。
若者だらけの新興国企業に勝てるわけないだろ。

289名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:43:30 ID:xSyTkDsi
公営アパートに住んで、家族4人が働いていたなら一人の年収100万でも食っていける。
要は国に騙されてマイホーム建てたり、8人乗りの高級ワゴン乗ったり、1年先まで必要のない
大型液晶を早々と買ったりするからドつぼに嵌る。
残念ながらこの国の富の最終帰属者は公務員なので、固定資産税や高額な地方税を払うのは愚かとしかいい洋画ない。
不動産を持たない低所得層は実は国にとって最も厄介な階層といえる。
破産も民事再生もネームロンダリングも住所ロンダリングも自由度が利く分やりやすい。
俺、家建って12年。つくずく感じます。
290名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:44:16 ID:QCgBv/Yi
諸悪の根源

経団連
政治家
経団連
官僚
経団連
マスゴミ
経団連
291名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:44:24 ID:eG0rAvyy
マスゴミとかの酷さに気付いただけ
292名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:44:48 ID:zUhS8T9R
>>286
会社で話せるのがスポーツやら、今や健康絡みしかないんだよな。
マラソンや自転車は確かに流行っているようだ。

ここで、「けいおん!」とか言い出せるわけがないw
それが非メインカルチャーの厳しいところだな。
293名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:44:59 ID:Tf8eLN0i
八十代くらいより上の年寄りは、自分の年金と死んだ旦那の遺族年金を両取りできるからな

何もしてないのに年金月収40万みたいのも可能
294名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:45:17 ID:1gpoawjC
>>286
老害はさっさと死んで欲しいね〜
お前らが不景気の原因だとまだ気づかないのが滑稽だwwww

誰のために年金払ってるんだよwwww
295名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:46:17 ID:goL6DsK8
そういえば ○○ダイエットってのを最近聞かなくなったな

そろそろ ネタ切れか、本当の事がわかっちゃったからか
296名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:46:33 ID:LEbqJ/ak
電通も毎年1割売上げ減らしてる状況で、必死になるから表出てきちゃうんだけど
必死になればなるほど、どん引きされて来年も1割減らす永久ループに入ってる。
297名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:46:45 ID:hPtWXYgU
さんざん大量消費社会からの脱却を唱えてたんだからいいことだろ
先進国はどこもこうなるぜ
アメリカはしらんが
298名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:46:53 ID:fQkPeW5u
デモンズソウルはブームだったぞ。
メディアの宣伝垂れ流し洗脳ブームでは無く、
口コミでかつ、きちんと購買があったブーム。
299名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:47:13 ID:8b6BumqV
死も社会奉仕
300名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:47:36 ID:EV2WQ8T7
>>292
司馬や池波とか、名の知れた作家読んどくと話題に困んなくていいわ

>>293
戦争世代はまぁ、それぐらいプラスあっても良いとは思う
301名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:47:52 ID:U3byZQ/J
若者のブーム離れ
302名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:47:53 ID:V+j6iU0r
>>287
そのエコが全然エコじゃなかったしなw
万引きバッグとか、スクラップ大量発生のエコポイントやエコカー制度……後者は、
経済刺激策のカンフル効果は認めるが、前者は完全にイミフ。

>>289
公務員の給与は「平均」の取り方から間違っていて高すぎだとは思うが、私企業の給与上げや
非正規の賃上げを願うのが先だと思うぞ。公務員、民間問わず団塊〜リタイヤ後の負担を
上げて、下に回す必要もある。
303名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:48:53 ID:lx3Lb1Pc
>>255
ttp://www.alexa.com/topsites/countries/JP
The top 100 sites in Japan
1位  Yahoo!カテゴリ
2位  Google 日本
3位  FC2
4位  YouTube - Broadcast yourself
5位  楽天市場
6位  アメーバブログ
7位  Google
8位  ライブドア
9位  Wikipedia
10位  mixi

13位 ニコニコ動画
14位 Twitter
17位 2ちゃんねる

ttp://www.alexa.com/siteinfo/mixi.jp#
ttp://www.alexa.com/siteinfo/nicovideo.jp#
ttp://www.alexa.com/siteinfo/2ch.net#
304名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:49:52 ID:XICTVG/d
>>252
断絶が無くなったと言う点で言えば、
今度ニコ動が原宿に情報発信拠点みたいなのを作るらしいなw
アキバじゃなくて原宿かよ!と思ったわw
サイトも一新されてニコニコ動画(原宿)になってたしw

305名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:50:16 ID:WBloKGGW
韓流ブーム(笑笑笑笑笑笑笑
306名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:50:33 ID:yRNLweFR
ブーム離れブーム
307名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:50:45 ID:GauMxCAA
アメリカも白人なんかは少子化だけど移民がたくさん来るから、ちゃんとガキ向けの
番組やらアイドルブームとかもあって活力を感じるな。
308名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:50:59 ID:zUhS8T9R
>>300
良くも悪くも、あるレベル以上の層だと、とにかく
「健全」「知的」なものしか、人前に出せなくなったな。
これは年齢層関係なくそうなってきている。

スポーツもプロ野球やましてや競輪競馬なんて言えない状態になった。
さっさと自分でやれよって時代。
309名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:51:15 ID:9fklQP8E
昔は簡単だったんだよ。
これから流行らせるモノを決めて、関連する連中と事前協議した後、
チンドン屋がブームと煽る→大衆が乗ってくる。
売れるものが事前に解る。
濡れ手に粟w
まさにチートw
310名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:51:28 ID:INpd9b7X
けいおん!は流行ってないっしょ
アニソン売れてるから勘違いしてるだけ
311名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:51:30 ID:PVD1eaIl
細分化したジャンルでのブームってのは、売り手や作り手がそれなりに知恵を絞って手間をかけなきゃならんけど
20世紀の頃のブームなんて猫も杓子もって感じで左団扇で売れてたわけで

質の低いものが淘汰されただけじゃないか
善いことだ
312名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:51:54 ID:V+j6iU0r
>>307
そのせいで、低所得層に引かれて賃金が安くなり、仕事が無くなり、福祉負担が
増して茶会が強くなって民主党が大敗してるな。
313名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:52:27 ID:NFOsaWjd
テレビにかじりついて洗脳されてた無知蒙昧世代と一緒にするなよwwwwwwwww
314名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:52:48 ID:xb8u/PwG
今後も不要な産業は淘汰され続けるであろう。
315名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:53:09 ID:sexWZrL4
>>308
会社でネットのオタク趣味話してる方が気持ち悪くて嫌だろ
316名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:53:33 ID:YQkEd0gd
単なる人口減だから
317名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:53:40 ID:wq6AwmDN
>>8

初音ミクもブームじゃん。

電通が仕掛ける物は、レベルが低いんだよ。

ボジョレーヌーボーとか、もう辞めろよ。どうせ嘘なんだし。
318名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:53:55 ID:ckOCLIN/
自国民からここまで将来性を悲観されているのに、
それでも円が高い不思議
319名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:54:00 ID:LohQsR+A
トレーディングカードゲームやPS2、DSはブームじゃなかったのか…
320名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:54:18 ID:LkfIZAZx
>>298
ヲタ的にブームと言えるのは40万人規模。けいおんでこのレベルだろ。
社会的にブームと言えるのは100万人以上。エヴァでどうかな。

デモンズは予想以上に売れたし信者は熱心だろうが、
ブームという点ではたいしたことはない。
最近のサブカルブームって、このレベルばっかりなんだよねえ。
321名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:55:29 ID:OrBhpKSt
音楽だって聞いてない訳じゃなくダウンロードしてるから
単にCDを買わなくなってるだけ
マスゴミは昔から水島ヒロみたいな出来レース宣伝をしてるから
離れるだけ
322名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:56:05 ID:F+1x/R4R
民主党ブームが去年来たばっかじゃん
323名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:56:28 ID:zUhS8T9R
>>315
そんなもんは分かってるけど、昔はプロ野球やら、テレビドラマの
話はもっとあったんだけどな、車とかもその中のひとつか。

今はそんなのが無くなってしまってる。
324名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:57:09 ID:f7NjXGyD
>>273
AKBとVocaloidについてはこの1〜2年、10〜20代への浸透が見られる。

カラオケ「JOYSOUND」ランキング、ボーカロイド曲が上位を占める
http://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/51647133.html

>>217がいう70〜90年代と比較すると、ブームを起こせるメディアは
TV・雑誌からネットへ、年代は若者から中年へ変わっている。
ただしネット上の流行が相当大きくなると、PCからケータイへ波及する、
のではないか。
325名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:57:09 ID:B0PPx3YS
今年に入って本格的にTVの視聴率下がってるしね
供給者側の都合に合わせた「ブーム」はもう無理なんだろうな
326名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:57:16 ID:2gNLEUvM
なにもかもが細分化しすぎてるんじゃないの。
アダルトビデオ一本とっても、ものすごいジャンル数と製作本数。
漫画にしたって同じだもの。
弱肉強食の論理が働いてないのかもね。
327名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:57:20 ID:MBwRkqnk

電通が韓国ブームばっかり引き起こそうとしているから反発しているのです
328名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:57:23 ID:fMlHgFqv
>>320
文化が多様化してる現代においてそんな大規模な社会的ブームは来ないってことだろう。
社会的ブームってもの自体が20世紀的な概念だったんだよ。
329名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:57:36 ID:xZiIP3O7
>>320
エヴァはたぶん、けいおんの10倍はいると思うが
330名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:58:20 ID:yRNLweFR
日本全体が過疎の村みたいなもんだからな
331名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:58:46 ID:m35i/ZrJ
>>49
△マスゴミ発信以外のブームは
○電通発信以外のブームは
332名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:58:46 ID:TjTrFCB7
若者がズレたわけでわなくて、電通がズレただけ。
333名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:59:10 ID:V+j6iU0r
今ブームって言えるの、アプリゲームくらいか? あれは仕掛けが上手くて中毒性があるな。
一時、牧場で時間を取られすぎた……刈り取り厨のせいで、周りの人間が減ったり、
「人の振り見て我が振り直せ」でなんとか足抜けで来たけど、未だに怪盗にはまってる奴とか
いっぱいいるわ。
334名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:59:38 ID:xZiIP3O7
ネット=オタクになっちゃってるのがな
そりゃオタク内だけでしか回らないよっていう
335名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:59:39 ID:DkUntppI
>>203
現役学生じゃないけど、俺が学生の頃は
お笑いブームとかもあって結構テレビ見てたけど
今はネットばっかり、テレビ見る時は落ち着けるNHKの番組ぐらい
歳を取ったってのもあるけど、特にバラエティ系に飽きる
336名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:59:41 ID:Kw+j2GLz
ネットでニュース見てて、六本木にマハラジャが再オープンして行列がとか書いてあった。
その腹を見せるのは女として問題だろって感じのババアの写真がアップされてた。
ま、そういう人たち相手にすればいいんじゃないの。
337名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:59:45 ID:jKoI+HWi
前世やらエバラの番組が放送されて、実況いたらホンモノ前提でレスしてる奴とネタとして見てる奴が
入り乱れてて多様性を感じたわ。
338名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:00:27 ID:rJtlkjGc
金がないからな('A`)
それ以外に理由があるとするならマスゴミさまの影響力ってのがもう無くなった事だなw
339名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:02:08 ID:LohQsR+A

金のかからない2ちゃん大ブームだな
340名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:02:20 ID:doh+xLbn
最近、ニュースで出てくる行列って、白髪の人の行列ばかりだよな。
341名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:02:22 ID:zUhS8T9R
>>335
TVのゴールデンタイムが、製作者側の「コスパ」最優先で、
結局バラエティしかなくなってしまったよな。

こういうバラエティを未だ見ている層しか相手にしてないのかね。
342名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:02:33 ID:yRNLweFR
電通の空回りは爽快ですな
343名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:02:39 ID:DkUntppI
>>338
金がないのとテレビの影響力の低下だな
食べるラー油とか年配の世代の方がよく知ってる
344名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:03:00 ID:xZiIP3O7
>>338
マスコミの影響力は今でも凄いよ
ただ担げるものがなくなっただけ

ネットや携帯は基本的に自分達でコソコソ楽しむだけだから
マスで担げるコンテンツが出てこなくなっただけ
345名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:03:10 ID:b9dax2Lc
バブルがはじけて会社の社員の給料を維持するために、若者を就職させなかったんだから当然。馬鹿か?
346名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:04:04 ID:zUhS8T9R
>>344
AKBを一回り遅れでメインカルチャー化しようとしてるな。
347名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:04:45 ID:LkfIZAZx
>>323
プロ野球も、巨人戦の放映が減って、サブカルになったしな。
Jリーグは元からそう。まあ、石川王子は「ブーム」だな。
いつまで続くか知らんが。

テレビドラマは、F1層がどうたら言ってるうちに、結局は人気ドラマ
ですら、見ている人が限定されるようになった。

数十万〜100万人くらいを相手にすれば食えるわけだし、
全世代に受ける必要は全くないからな。
348名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:05:00 ID:V+j6iU0r
>>344
持ち上げても、消費側の受け皿が小さくなりすぎて、大きな物を持ち上げにくくなったからな。
349名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:05:06 ID:WCQa49Wn
無理させない様に競争させない様に育てたゆとり教育の成果なんじゃないの。
350名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:05:35 ID:uvLOpUY7
携帯持つのがブームだぜ
351 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:06:16 ID:QdtI+vXR
×:起こさなくなった
○:乗らなくなった
352名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:06:55 ID:ZnCqn955
カスゴミのでっち上げに気付いたからだろw
353名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:06:58 ID:xZiIP3O7
>>346
あれが担げるものがないからと
手持ちを無理して担いでる分、空回りしてるな
単純に魅力不足
354名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:07:07 ID:8b6BumqV
定年延長は必要 労使は粘り強い交渉を――慶應義塾塾長・清家篤《討論・70歳まで働くべきか!?》 週刊東洋経済2010年10月2日号
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101101-00000000-toyo-bus_all

■定年延長は必要 労使は粘り強い交渉を
 日本は世界に類を見ない高齢化を経験しつつあり、従来のように60歳定年の後に年金生活と
いう社会では、現役世代は税や社会保険の負担が大きくなるし、労働の負担も重くなってくる
。逆にこれを避けようとすると、今度は高齢者の年金を大幅に削らなければならない。

 ではどうしたらいいか。働く意思と仕事能力のある人ができるだけ長く働いて、現役にとど
まることができるような仕組みを作るべきだ。(ry

 今後の日本の課題は、まず定年をどうするかだ。私の研究などを含め、定年退職制度が高齢
者の就労に明らかにネガティブな影響を与えることは、実証的に確認されている。具体的には
、高齢者は就労意欲があっても、定年があるとそれをきっかけに仕事を辞めてしまうことが
少なくない。また、定年後に第2の職場で働くと、第1の職場で培った技能を十分に生かせない
確率が高くなる。

 現在の改正高年齢者雇用安定法では、65歳までの雇用確保義務は定年後の再雇用(継続雇用
)の形でもよく、8割以上の企業がこの継続雇用で対応している。しかし、最終的に年金の支
給開始年齢が65歳になるときに、定年ははたして60歳のままでいいのか。この空白の5年間に
不安定な継続雇用でしのぐというのは制度として好ましくないだろう。

 年金制度も支給開始年齢をもう少し引き上げる必要があると思う。米国は満額年金支給年齢
を段階的に67歳に引き上げており、多くの欧州諸国でも議論が始まっている。日本はそこまで
行っていないが、欧米以上に高齢化が進み、かつ高齢者の就労意欲も高いのだから、支給開始
年齢引き上げを考えていく必要があるだろう。ただ、その際には早期に減額年金を受け取って
引退する自由を確保しておくことは大切だ。(ry
355名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:07:50 ID:uL7mj4A0
ブームはブームでちゃんと残ってるだろう

無くなったのはマスコミの虚像に乗っかっただけの作られたブーム
356名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:07:57 ID:yRNLweFR
>>1
個性個性とかいっといて今度はブームを起こさないとか
357名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:08:05 ID:DkUntppI
>>347
ライアーゲーム的なドラマなら多少の需要あるけど
こういうの多くなるとすぐ飽きられて
見るものなくなりそう

やっぱNHKの歴史とか教養系の番組に結局落ち着く
金かかってるし、チャンネル5つもあるからなー
358名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:09:50 ID:fQkPeW5u
人気番組的な話なら、世にも奇妙な物語が好きだな。
関係ないけどw 今でもネットで動画漁って見てる。
359名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:10:07 ID:NDygG/3S
携帯電話のおかげで他の出費が減ってしまったのは確かだが
コンテンツ購入や通販にマーケットが移ってしまった分
既存のマーケットが収縮しただけ
360名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:10:40 ID:zUhS8T9R
>>357
NHKはNHKで、カンコクガーばっかりだし、
あれはなんとかならんのかね、って感じだな。
361名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:10:48 ID:EuKqArhG
1クリックで買える時代にわざわざ店舗前に並ばせて買わせる商法は古すぎるんだよ
362名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:11:16 ID:Ws5WTjXD
本来あるべき貧乏国家の姿に戻っているだけ
いままでが奇跡だっただけさ
363名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:13:18 ID:F4Mv5BGr
やっぱテレビを見る人が減ったからじゃないか?最近は携帯とパソコンが主流になってきたし
まだテレビをよく見てる年輩の人のほうが流行には敏感な気がする
あとは金がないってのも理由だろうな。就職が悪くなったからな
364名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:13:23 ID:yRNLweFR
マスゴミにとって都合のいいブームが起こらなくなっただけだろうな
365名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:13:32 ID:nxNuuLi0
>>8
遊戯王だろ。

俺は全然知らんけど、今はヴァイスシュバルツがオタの中で凄い流行ってるんじゃね?
366名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:14:30 ID:hEN79DO6
AKBとかiPhoneとか起きてるじゃん
367名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:14:34 ID:M6mtMScZ
広告代理店が無能だからじゃない?
368名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:14:34 ID:9ztOeGmL
年寄りの給与を守るために若者の雇用と給与が犠牲になっている。
【コラム】定年延長は必要 労使は粘り強い交渉を――慶應義塾塾長・清家篤 [10/11/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288753420/

1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ :2010/11/03(水) 12:03:40 ID:???
■定年延長は必要 労使は粘り強い交渉を

 日本は世界に類を見ない高齢化を経験しつつあり、従来のように60歳定年の後に年金生活と
いう社会では、現役世代は税や社会保険の負担が大きくなるし、労働の負担も重くなってくる
。逆にこれを避けようとすると、今度は高齢者の年金を大幅に削らなければならない。

 ではどうしたらいいか。働く意思と仕事能力のある人ができるだけ長く働いて、現役にとど
まることができるような仕組みを作るべきだ。

 日本人には、長く働き続けることが自分の幸せにつながると考えている人が、欧州などに
比べると非常に多いことが多種の調査で判明している。これは日本にとって好条件の一つだ。
政策的にも、もともと55歳定年が主流だったものを1980年代以降に60歳へ引き上げ、2004年
の法改正では65歳までの雇用確保措置を雇い主に義務付け、着実に高齢者就労を促進してきた。

 反対に欧州では、70年代後半から80年代にかけて、失業率が非常に高まり、若い人たちに
雇用の機会を与える目的で高齢者の早期引退を促進する政策を採った。その結果、欧州では
369名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:16:20 ID:C3gXWV9r
無責任に若者のせいにしていれば楽だよね〜

こういう責任感のかけらもない連中が事業の決定権を握ってるからじゃねぇの?
370名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:16:57 ID:MozUD3Zv
ここに書き込んでる奴は若者じゃなさそうだけどw
371名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:16:51 ID:Y7ElGJEM
>>64
如何にデタラメだったかってことだな。
372名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:18:23 ID:YoNMpV9n
受動型の情報社会から、能動的な情報社会に変わっただけでしゅ。
旧世代の情報に踊らされず、趣味が多様化し、ブームが小分けされただけ。
旧世代の汚物はとっとと滅びてくだしゃい。
373名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:18:53 ID:y3Fo7G5s
今ワカモノの間ではついったーとユーストリームがブーム!
374名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:19:10 ID:zOf3EUD6
ボカロの歌をAKBが歌えば解決だな。
双方のファン(特にボカロのファン)が怒りだすだろうが。
375名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:20:00 ID:zUhS8T9R
>>372
今の世の中、なんだかんだ言っても、20年前に比べれば、
遥かに「健全」で「知的」な社会になったと思うよ。
経済的には貧しくはなったが。

この先進化についていけてない人たちも多いとも思う。
376名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:20:03 ID:fQkPeW5u
>>366
iPhoneをブームと呼ぶなら、らくらくホンもいれてあげてください。
377名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:21:24 ID:y3Fo7G5s
「マイブーム」という言葉が使われだしたころから付和雷同的な
消費形態は終焉したのさ。
378名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:22:10 ID:Ws5WTjXD
価値観をある特定のものに偏らせること自体がもう通用しない
379名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:22:37 ID:HpBXg/RW
電通離れwwwww
380名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:23:03 ID:F4Mv5BGr
多分インフレ起こして若い人に金を供給したら日本の景気は回復するだろうな
車、バイク、家、テレビ、パソコン、携帯、メシ、酒、風俗、本、服、ゲーム、アプリなどが一気に売れるだろう
若い奴らは本当に金がない。携帯なんて機種変更してない人たくさんいるだろ
服も百貨店にあるようなブランドよりユニクロとか安いのが人気だし
しかも子供を産めるのは若い人だけだし。子供が増えるとかなりの金がかかる
髪とか服とかファッションに敏感なのも若い人だしな
381名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:23:28 ID:y3Fo7G5s
付和雷同
自分にしっかりとした考えがなく、他人の言動にすぐ同調すること。

▽「付和」は定見をもたず、すぐ他人の意見に賛成すること。

「雷同」は雷が鳴ると万物がそれに応じて響くように、むやみに他人の言動に
同調すること。「雷同付和らいどうふわ」ともいう。「付」は「附」とも書く。
382名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:24:27 ID:91SuSeov
このあいだ、久しぶりにテレビを観たわけですよ。何年かぶりに。
おもしろ投稿ビデオとかの番組だったんですよ。オレもそういうの結構好きだから観ることにしたんすよ。
でも観ててなんか段々とむかっ腹たってきて。この怒りの原因はなんだろうな?と思い、オレの記憶の断片を辿って行くと・・・
今観ている映像(投稿動画)は、オレが半年くらい前に全てYOUTUBEで観てたものばっかり!
どうりで、オレがテレビを観なくなった理由を今思い出した。
一般の民間人は、今更こんなの観て喜んでるのかと思うと情けなくなってきた。
オレたちマイコンやってる人間からすれば、かなりの出遅れ感があるよな。一般人ってさ。
オレはおまえらの常に半年先を生きているんだぜ。どうりで、世間とオレは合わない訳だ。
間違っていたのは、世間の方だ!!
383名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:26:08 ID:PVD1eaIl
>>375
何かやらかすと何かしら証拠が残っていて、後からでも検証・暴露される
リテラシーさえあれば誰でも情報にアクセスできるからインチキやイカサマが実行困難

情報化社会の恩恵ってやつだ
ほんとにいい社会になった
384名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:26:45 ID:pv/nbsXl
下着以外の衣料品なら中国製やめて
日本製を1シーズン一着だけ買えばいいんだよ
385名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:27:07 ID:LJPC33xL
単発のゴミを作るブームはなくなればいいよ
ちゃんとずっと使っていくような物なりを作るならいいけど
386名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:28:34 ID:zUhS8T9R
>>382
> 間違っていたのは、世間の方だ!!

ルルーシュかよw
387名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:30:05 ID:8b6BumqV
「あるある大事典」があれば、何でもすぐにブームに出来たのに(´・ω・`)
388名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:33:15 ID:ml7IWno0
姥捨て山復活で60代以降が消えればよくなると思うよ
389名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:34:04 ID:Onw4mIAS
>>1の言う熱かったってのは

輸入アパレル屋が、「カリフォルニアで大人気!のブランド」とか
雑誌に書かせると、原価50ドルの無名ブランド服が、5万円で売れたとか
そういう話だろ?

ボロい商売しづらくなったぜぇって愚痴か
390名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:34:22 ID:796Boby9
>>1
与えるモン与えないんだから、ふんだくれる訳ねーだろ
バカじゃねーの
391名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:35:27 ID:3k1SnC/A
今は消費しないのが大ブームなんだよ。
392名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:35:40 ID:3ziw0BCD
近年恒例のハロウィン押し付けも、今年は盛大にコケたな
393名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:36:18 ID:lx3Lb1Pc
ラー油は今年のブームだね
394名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:38:53 ID:Onw4mIAS
>>11
若者は、昔から金もってないよw

マスコミに煽られて、無駄に高いものを買わされて搾取されてただけ。
騙しやすかったんだ。
395名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:39:01 ID:vYMBLA74
電通主導のブームに乗らないことが最先端のトレンドだろ
一部AKBや朝鮮アイドルの尻持ちさせられたマスゴミと
情弱チキンどもはハシャイでるみたいだが滑稽すぎる
396名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:40:37 ID:FgYO1FCc
今の二十歳前後と
二十年前の団塊Jr.の二十歳前後じゃ
人数が全然違うだろ!
397名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:41:49 ID:Ws5WTjXD
サイレントテロが今のブーム
このブームは日本が潰れるまでずっと続く
398名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:43:14 ID:y5tE4BXS
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /  政権交代ブーム
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/     既にブームは去ったけどな…
  /    ヽノ   /´  
399名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:43:36 ID:9fklQP8E
>>392
王様といえどドルイドに風刺されりゃお払い箱なんだよ。
400名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:45:23 ID:kVDTnAfJ
 人口ピラミッド見れば若者にブームが興らない事は明白 団塊やJrの半分の世代人口で
ブーム興る訳ないでしょ
401名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:46:30 ID:nN/+/g3V
>>392
小さい子供がいればお手製ハロウィンもいいもんだぞ
かぼちゃマスクはあとで美味しく頂けるしな
402名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:48:51 ID:n16utReY
金が無い ただそれだけ
403名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:49:07 ID:5BdNiNSY
消費者がひねくれてきたってのもあるんだろうな。昔はもっと素直だったはずだw
どうしてこうなったww
404名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:51:58 ID:x8fm2XzB
国産が売れなくなったんじゃね??
ネットにしてもドラマにしてもケータイすら
外国産が増えてる気がする。
405名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:52:23 ID:PJvxdfoD
生キャラメル
食べラー


近年これくらいかね
406名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:52:28 ID:w9nL3/gW
可処分所得が減って、さらに下落トレンドなのに、消費とか無理でしょw?
ってか、じじぃが若者のせいにして、こんな文章書いてられるうちはまだいい。
体力は当然若者のほうがあるから、サイレンとテロの次は、いよいよ暴動・略奪・・
治安は悪くなるだろうな・・
407名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:52:32 ID:MiJywnZm
>>403
だます気まんまんな商品ばっかりでうんざりしたんだろw
408名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:54:17 ID:8yOdm9Oh
今は老人騙しブーム
金を持ってる老人を挙って騙すブームが今なお続いています

笑えないけど持ってるから仕方ないな
409名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:54:58 ID:vu18JVQ6
>>1
>女子高生ブーム(笑)
「Windows95」(笑)
「たまごっち」(笑)
DCブランド(笑)
イタメシ(笑)
株式投資(笑)

列挙の内容でおつむの程度というか指向性というか人間の種類というか所属する階層の質がわかる。

>われわれビジネストレンド研究所では
(笑)

一番トレンドじゃないんだよこういう奴ら、おまえらみたいなのが。

ボクらはアホな大衆消費者を分析する立場に立っておりまして、
いわば世の中なんでも知っている、神のようなものなのでーす。
あーキショいキショい。
そこから自己批判せい。するべくもないだろうが。
410名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:55:04 ID:zUhS8T9R
>>408
朝日新聞の広告欄なんて顕著だよなw
411名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:56:48 ID:f7NjXGyD
>>400
記事の副題のように、今は35-45歳が流行を起動できる年代だろう。
団塊Jrは今年36-39歳。この年代の中心メディアはPCインターネット。
412名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:57:25 ID:ao/EA5yP
パチンコはそこそこ流行ってるんじゃない?
廃止の方向に向かえば良いのに。
413名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:59:26 ID:OEnaFkxe
結婚して子供作るよりも、独身で自由を楽しんだ方がいい。

老後は他人の子供たちに支えてもらいます。
414名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:59:34 ID:9fklQP8E
>われわれビジネストレンド研究所では

一昔前は辻説法で小銭や芋を恵んでもらってた連中も
偉くなったもんだな。
415名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:59:56 ID:PJvxdfoD
消費が活発になるならブームが起きた方がマシ


80年代で止まってればよかった
416名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:01:52 ID:Ws5WTjXD
ダメなんだよ・・・・・・・・もう我慢の限界なんだよ・・・・・・・・なんなのかな、このスレ・・・・・
10万3千冊の魔術書を記憶している私からするとばかばかしくて見ていられないんだよ・・・・・
ビリビリやロリ先生とかなら楽しめるかもしれないけど、インデックスには無理なんだよ・・・・
そういう訳でご飯を食べに行ってくるよ、あとはビリビリやロリ先生で楽しんで欲しいんだよ、あ、ご飯代頂戴!
417名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:02:27 ID:7svq8qYc
思いつくものといえば

携帯出会いサイト
タトゥー
ネイルアート
ゴスロリファッション

小物ばっかりだな。こんなんで日本経済を牽引するのは無理。
418名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:03:00 ID:G6IJ6tLZ
「ブームが来なくなったのは、若い奴が金が無い上に今後減るからだ。以下ソース。」の一行で済む事を何を長々と。
419名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:04:19 ID:yRNLweFR
自殺ブーム
家庭内殺人ブーム
保険金殺人ブーム
DVブーム
鬱ブーム
孤独死ブーム
420名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:04:45 ID:8b6BumqV
少数精鋭の富裕層を作り出して、その連中がガンガン消費すればそのおこぼれが下々にも波及
しますってトリクルダウン論を日本国民全員でマンセーしてたのは、たかだか5年ほど前だよなw

今じゃ、移民を入れれば全て解決するって方向で動いてるけどさ
421名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:05:52 ID:ao/EA5yP
ipod
ipad
ネットブック
薄型TV
とか売れたんじゃないの?
422名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:06:00 ID:Onw4mIAS
歳とったら、自分に好きな趣味を見つけてるので
ブームなんかもう起きない。
好きなものが何かわからない子供は、同じものを手に取りやすい。

その子供たちですらネットで多様化したうえに、金持ってないので
ブームなんぞ、もう起きない。
423名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:06:37 ID:aJV8muq2
若者がマスコミの作るブームに踊らされなくなっただけだろ。
424名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:06:47 ID:yRNLweFR
ガラパゴスブーム
○○離れブーム
425名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:07:23 ID:zUhS8T9R
>>420
そもそもこの株価では、それ以前の問題だろう・・・
本当に日本一人負けだからな、2009年の9月以来。
426名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:08:10 ID:9fklQP8E
>>420
その理論ってどっちも既得権益層が傷つかなくて済むんだよね。
427名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:09:24 ID:F+1x/R4R
漏れのオナ兄ブームは25位で終わったかな
今は月2ぐらい
428名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:10:09 ID:BQVkvQ8+
戦後個人主義教育の弊害だな
429名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:12:49 ID:OY0n4ACL
携帯電話なんて毎月5000円のローン払ってるのと同じじゃないの?
年間6万円。20年で120万円。
430名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:12:55 ID:h5zj4L7P
無駄な支出をしないブーム
431名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:13:24 ID:PafCfBgL
大学生達の間でも流行している物なんて全く見ないな。
バイト代も資格取得や就活の費用のために溜めている子ばかりで、
車は買わない、賭け事しない、煙草は吸わない、酒は付き合い程度。
団塊世代やバブル世代より余程しっかりしてると思うよ。
432名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:13:34 ID:EpwDOin7
嫌韓ブームじゃね?
ニコニコ動画の公式生放送などでも、
正直こんなに朝鮮人って日本人から嫌われてるのかと
埋まったコメントにビックリするよ。
433名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:14:17 ID:4mGYlWSE
昔はマスゴミの煽りが成功しやすかっただけじゃないの?w
434名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:14:16 ID:jv0BhAOX
「若者の○○離れ」ってブーム起こしてるじゃん。
435名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:15:48 ID:OY0n4ACL
ロハス
エコ
激安
お得・ワケアリ
節約

↑こんなキャンペーンを5年もやればそうなる。
436名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:16:04 ID:r8I4mw91
よく文化面では若者の行動様式・嗜好が「フラット化」したと言われる。
昔は小説や絵画やクラシック音楽等は権威と伝統ある「メインカルチャー」で
漫画やテレビやポップミューシックは社会の下層民が嗜む「サブカルチャー」という厳然たる位置づけが存在した。
でも世界的に今の若者はそういう区別をしなくなってきている。
マンガもアニメもゲームも小説もクラシック音楽も絵画も地位隔てなく全て公平に扱う。
「面白ければよい」といった感じで。クリエイターの側ですらそういう意識。
だから相対的にメインカルチャーの地位が消失し、それらが社会的文化的に与える影響は薄れ或いは消滅した。
(例えば小説、特に純文学で使われた・作られた言葉が流行語になることはもはやなくなった)
ブームが起きにくい或いは、何かヒット商品が生まれても
ブームと見なされにくい理由には文化のメインストリームの消失・フラット化が背景に存在する。
437名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:16:43 ID:LtxWuAMt
ブームが起きないブームが起きてるじゃんww
438名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:17:16 ID:zUhS8T9R
>>429
そんなもん飲み会1回分だろう。
昔の正社員の感覚じゃ、別にたいした金額じゃない。
439名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:20:16 ID:zUhS8T9R
>>436
メインかどうかなんてのは、結局テレビ局や雑誌側で仕切っていたわけだ。
さらに言えばその上位に君臨する「電通」様のお仕事だった。

そして、今はテレビ自体が若年層への浸透に失敗しつつあるからな。
若年層でテレビが浸透してる層が低所得者層で、
その結果、「ローラーゲーム」と同じになってる。
440名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:21:45 ID:ao/EA5yP
昔のブームがクズだっただけだよ。
ゴミみたいな物ばかりじゃん。
今の若い奴の方が、しっかりしてるだけだろ。
韓流とか前までいってたんじゃん。
441名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:22:30 ID:HpVf5ikY
>>436
ポストモダンってことか
442名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:25:15 ID:xF+PRO/k
金にならないブームはとっとと切り捨てるからまったくブームが起きていない様に見えるだけ
443名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:25:27 ID:Z2PuAY/N
消費社会に適応しただけ。 アパシー
444名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:26:43 ID:WpWmIkYB
ビジュアル化が進みすぎて、表面的には理解しやすい表現しやすい
感情的に熱しやすく冷めやすいものしか大衆に受け入れられなくなってるんだよ
ある種諦観にも似た、冷めた目で視覚に入ってくる情報を受け取ってる
まあ行き詰ってるんだよなぁ
445名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:27:20 ID:W5y74hOR
結局
電通に今これがブームだよ、次はこれだよってリードしてもらわないと
自分じゃ何も選べなくなったんだよ
446名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:28:48 ID:F9ZELdum
祭り屋台のくじびき屋の景品が迷走してる
セーラームーンやドラゴンボールみたいな流行りもなく、若者が欲しがる物も絞り込めない
447名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:29:04 ID:x8fm2XzB

何もない時代からの高度成長期と今の時代背景を
分析できないのかね??
劇的に便利とか快適なものが出ればすぐブームになるヨ。
充電不要の携帯とか。
448名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:29:27 ID:ao/EA5yP
>>445
そんなのいらないし。
ホットケーキが俺のブーム。
449名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:29:31 ID:gXvBJgGk
>>436
なるほど…
450名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:30:02 ID:9fklQP8E
>>444
仏教王国日本が遂に仏教の真髄に行き着いたわけか。
451名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:30:52 ID:r8I4mw91
>>439
>メインかどうかなんてのは、結局テレビ局や雑誌側で仕切っていたわけだ。
>さらに言えばその上位に君臨する「電通」様のお仕事だった。

これは絶対に違う。テレビや広告代理店が存在しない時代の方が、
社会の階層間の文化的断絶は大きかった。
戦前は東大卒と小卒とでは使う言葉から全く違っていたし。
むしろテレビや広告代理店の発達によって大衆文化の影響力が増していった。
東大卒も中卒も2ちゃんやってて共通の言葉(2ちゃん語等のネットスラング)を使うとか
明治の初めとかだと絶対に想像すら出来なかった現象だよ。
452名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:30:54 ID:yRNLweFR
無ブーム
453名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:34:35 ID:w4+T/1Yq
今の時代ブーム、ブーム言ってるやつなんてガイルくらいだよな
454名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:35:44 ID:+RT+9Jl3
一見まともな記事かなと思ったら、結局若者のせいにしてる。

ブーム(笑)は昔も今もマスゴミ発祥。
455名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:36:16 ID:BMw9CVrc
日本を悪くしてるのはメディアだといい加減気づけよ
456名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:36:23 ID:hOm/xqY9
テレビの影響力の低下

これが全てだろうな
457名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:38:22 ID:zUhS8T9R
>>451
大正時代の「モガ・モボ」なんてのは一部の階層だけだろうな。
それと違って戦後日本はテレビの普及で「大衆とマスメディア」と関係が、
1980年代までに究極の形で完成した、政治家も誰もマスメディアに
逆らえない世の中になった。

だから、かつてのインテリゲンチャの文化=メインカルチャー
→マスメディアの仕掛けるものに変化したって話かな。
458名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:38:24 ID:YdXHA4vV
ソニック...いや、なんでもない。
459名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:38:28 ID:cNZToqDi
金がないからだよな
最近じゃ暴走族にしても、50ccだか125ccだか
スクーターを安く改造して暴走気分味わってるっていう始末らしい

暴走族に業を煮やしていた連中にとっては良いことかもしれないが
金がないからってだけで、根が絶えているわけではないし、
むしろ金がないせいで、今歳食ってる連中が自慢げに
若い頃はああしたこうしたっていう懐古話を聞かせられれば
プッツンして暴力事件でも起こすぐらいだ。

おまえらが若い頃は日本も高度成長下で親もバブルで
その金をせびったり、他人をかつあげして大枚手に入れて
遊び歩けたかもしれないが、今の若者は違うんだよ。

しかも、糞世代の連中は、若者に夢が無いからってことで
中国とか他の国の連中を国内に引き込んで、そいつらを
第二の大和民族にしてもいいとか言い出しているわけだ。

そのうちナチスみたいな問題が起きるぜ。この日本でな。
460名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:38:57 ID:4ntIn0Qj
>445
今まで電通に選んでもらってた若者層が
自分で選ぶようになったから電通の誘導に沿わなくなっただけじゃね?
これまでサブカルチャーだったものがネットや、携帯クチコミで広まってライト化してったからとか。

ブームって同じものに対する共感だろうから
昔だったら携帯ないから共通する話題が雑誌やテレビに限られてたけど
携帯でいつでも簡単に連絡が取れるので意識の共感がしやすい
その上、ネットで小さな出来事も広まり始める。
461名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:40:57 ID:yRNLweFR
電通も高齢化してるからじゃね
462名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:41:51 ID:b0DYsJlO
>>436
でもどうだろうね、蘇軾の赤壁の賦は三国志を舞台に描かれているけど
あれは三国志演義をベースにしているんだよな。
しかも蘇軾が生きた時代にはまだ三国志演義は成立していない。
つまり講談師の辻講釈を元に書いている可能性がある。
メインとサブとは古より互いに影響しあっていたのかも知れんね。
463名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:42:46 ID:yRNLweFR
電通マスゴミ vs 振り込め詐欺

老人の金の取り合い
464名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:46:05 ID:XGK/NpRA
>>451
明治から戦後に掛けて、その社会階層(地域間も)間の断絶を是正したのは、
全国一律の国語教育、識字率の向上、高等教育の普及
といった一連の教育政策の結果であって、
テレビや広告代理店の直接的な功績じゃないからw

その一連の教育政策による下地があって、大衆文化が発達できるようになった。
大衆文化が広まる切っ掛けになったのがラジオ・テレビであり、
大衆に向けた情報伝達手段をテレビと広告代理店が独占している間は、
ブームの担い手になっていたのも確か。
465名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:47:00 ID:/n4TY+Wo
ブームがないとかいっても
尖閣で反中ブームとか簡単に起きるけどね
政府は逃げ腰だー一億火の玉だーみたいな流れにはすぐなるんじゃね?
こういうのは国民性だからどうにもならんな
466名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:48:12 ID:ao/EA5yP

長い歴史の中では、日本、世界でもそんな消費ブームなんてなかったわけよ。
第2次世界大戦以降から、2000年ぐらいまでの短時間なのよ。
別に生活に事足りてたら、誰も物なんて買わないから。
前が異常で、今が正常なだけ。

保険がきく整骨院がやたら流行ってるじゃないか。整骨院ブームだな。
まぁあれも、保険費用の無駄遣いだけどね。


467名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:48:55 ID:INWY9by6
保育所を廃止して小学校を5歳児からにするほうが合理的。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51420879.html
http://twitter.com/ikedanob/status/29542883593

「幼保一元化」などというのもナンセンスで、
補助金づけで子供を預かっているだけの保育所は廃止すべき。
ゼロ歳児から幼稚園に入れて教育すればよい。
http://twitter.com/ikedanob/status/29543346999

問題は保育士ではなく、
彼らを食い物にして補助金あさりをしている業界と厚労省
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2010/10/post-240.php
http://twitter.com/ikedanob/status/29546738933

私がかつて取材したいろいろな業界の中で、
いちばん腐っていたのが農協と保育所だった。
保育所には市町村と県と国から補助金が出るので、
その複雑なテクニックを知り尽くしていることが経営のノウハウ。
保育料も優先順位も納税額で決まるので、
税金を払ってない商店街の親父がベンツで迎えに来る。
http://twitter.com/ikedanob/status/29547029103

468名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:48:58 ID:AnnaDEOR
金がない
電子機器と通信固定費ですっからかん
469名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:49:42 ID:MnMZtDmX
「若者のブーム離れ」

その発想は無かった。座布団はやれんが。
470名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:49:59 ID:RsTonFb2
韓流を見ればわかるだろ
引っ掛かってるのは婆さんだけ
つまりテレビに踊らされた世代だけwww
471名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:52:20 ID:fKkwL4m5
金使わないだけだろ。
大して美味しくもなかったけど安かったからロールケーキはブームになったじゃねえか。
472名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:53:23 ID:XGK/NpRA
>>436
昔の若者は小説や絵画やクラシック音楽等を「メインカルチャー」として尊敬し、
漫画やテレビやポップミューシックは社会の下層民が嗜む「サブカルチャー」
として底辺層の娯楽と認識していたのか?

団塊の世代を見る限り、そんなことはないんじゃないかねw
今も昔も、純文学(もう分類すら存在してない気がするけどw)や、
絵画やクラシックコンサート等はエリート層、富裕層、高齢者層が好んで消費する上級財だし、
漫画やアニメとかは若年層や底辺層(一部)が好んで消費する下級財じゃないか。
473名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:53:28 ID:Iextyxo9
結婚や飲み会と同じく、「こうしなければいけない」って雰囲気が無くなったからじゃねえの?
474名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:53:37 ID:cxuO06SO
>>433
犬Hkとかマジでアホだよね。
煽れば煽るほど連中の憎悪は自分達にも向けられるのにw
475名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:53:37 ID:lzt2Gmq1
ブームを作らないのがブーム
476名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:53:57 ID:PafCfBgL
矢継ぎ早にブームが生み出され、それが簡単に軌道に乗ったのは高度経済成長期〜バブル期だけ。
その幻影に縋りつくのは勝手だが、上手くいかない原因を若者に押し付けて罵るのは不愉快だから止めろ。
477名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:53:58 ID:+ipzWwb/
清貧だのロハスだの煽っておいてこの言いぐさ
478名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:54:10 ID:Mk9fLUw/
電通の企画力もダウンしているような・・・

どうなの?
479名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:54:40 ID:yRNLweFR
食べるラー油

ふりかけの一種
よく考えるとすごい
480名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:55:40 ID:MnMZtDmX
>>460
娯楽(洗脳手段)がラジヲ・テレビしか無かった時代
とも一致しているように思うなぁ。

ほんの20年程前まで、全国の人間が同じニュースを見、
同じ番組を見、翌日職場で学校で同じ話題(しかない)をネタに盛り上がる
という時代があった。

そう考えるとすげー気色悪い。自分もその中にいたことも。
481名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:56:43 ID:zUhS8T9R
>>472
学生運動の「片手に朝日ジャーナル、片手に少年マガジン」という言葉が、
その本質をあらわしてるんじゃないのか。

そういう学生層(=当時の中産階級)には一応、朝日・岩波系へ
「メインカルチャー」への尊敬はまだ残っていたんだろう。
ただ、言うまでもなく、団塊で大学進学できる層はそれなりに上の層だな。
482名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:57:20 ID:dE8NRr4v
一定の人数が一定の方向性で動くというのは失われていない。
その方向性を支える部分で細分化している。

例えばファッションで、その時代ごとに特定のスタイルが支持される事は変わっていない。
しかし今はスタイルが同じでも着ているブランドはそれぞれ違う。
テレビの影響が強かった時代は「このファッションには、このブランド」と言われれば皆が従っていた。
483名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:57:39 ID:3ziw0BCD
>>480
確かにキモイな
全体主義と変わらないw
484名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:58:00 ID:9fklQP8E
何時も同じ仕掛けで釣れるわけがないだろ・・・・
季節が変われば好む餌も変わるし、喰い渋りだってする。
釣る場所が変われば、魚の嗜好も変わるんだよ。
それに合わせて仕掛けを考え魚と知恵比べするのが
楽しいってのにこいつ等ときたらw
485名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:58:10 ID:XGK/NpRA
>>478
寒流(笑)ブームを捏造するぐらいの企画力はあるじゃんw

ネット広告会社と提携しているし、団塊と情弱が滅亡するまで、
広告界の癌であり続けるんじゃないか?w
486名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:58:46 ID:weBxcc38
就職口もなく 
ネットで社会や行政へ陰口をたたくだけ
ブームどころか...
487名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:58:54 ID:XHDR4/ou
なんすか大衆消費社会ってww
488名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:58:57 ID:ao/EA5yP
しかし、民主が政権取ったって事はテレビの力は残ってるね。
30以下には通用しなくても。
489名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:59:07 ID:rQTn6SpZ
ブームになってもデメリットしかない。
ココアとバナナ、納豆の時に実感した…
安易にブームに乗ってるバカのせいで食卓アボン!
490名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:00:11 ID:Iextyxo9
>>480
通信の発達が絡んでいるだけだから、その時代なら別に普通の事だろ。
昔はラジオとテレビと新聞位しか自分のコミュニティ外の情報を知れる物が無かっただけ。

今は他にもあるからそれに拘っているのはキモいけどなw
491名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:00:29 ID:sfJg1Stm
趣味の多様化も一因だろうな。
例えば俺が金をかける趣味はバドミントンとクロスバイクだけ。
もし、ゴールデンタイムにこの2つに関連する番組だしてCMでその関連商品宣伝すれば
俺は買うけど、こんな少人数だけ煽ってもとても電通様やTV局様の高給を支えれないww
昔みたいに一つの捏造ブームで大量の消費者が釣れないとなw

でも、それはもう無理だよww
492名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:00:35 ID:DhVY/dPo
エルシャダイイベントに1000人が集まったらしいぞ
今のブームはエルシャダイだろ
493名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:01:15 ID:zUhS8T9R
>>488
高齢者も若者も同じ一票だからな。

高齢者の方が資産も数も圧倒的に多いから、高齢者福祉ネタだけで、
政権は取れてしまう。
自民党にとっての最大の致命傷は「後期高齢者制度」へのネガキャン
だったんだろうな。
494名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:01:20 ID:cPanONTa
サイレントテロ
495名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:01:48 ID:rR7rTvgR
わかった!
ブームの多様化ということですね。
496名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:02:43 ID:zUhS8T9R
>>490
ネット普及前の日本メディアのNYタイムズとワシントンポストの
神格化は笑えるレベルでした。

今みたいに原文ネットで読めるわけじゃないから、
摘み食い意訳放題だったわ。
497名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:03:29 ID:yRNLweFR
>>488
そろそろやばい気がする
民主離れひどいし
地デジが分岐点になりそうだな
498名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:05:01 ID:ao/EA5yP
新聞やテレビに広告だすのは
何かあった時の保険みたいなもんだからな。
怖い商売ですな。

499名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:07:09 ID:1cu6/WPb
スイーツブームもいつしか無くなったよな
500sage:2010/11/03(水) 17:07:21 ID:HUwqHNSL

韓流ブームだろ?
びばんとか とうほうとか
501名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:07:57 ID:K/dohuh5
不況ブームだろ
502名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:09:42 ID:goL6DsK8
電車で携帯使ってる人があきらかに減ったのは、携帯代節約ブームか
503名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:10:20 ID:wq6AwmDN
>>478

少なくとも、「国債を買えばモテる」ってのを考えた奴は池沼。
504名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:11:26 ID:uLhqu65C
ニコ動のいわゆる御三家(東方、ボカロ、アイマス)はいずれも
電通やマスコミの金にならんものばかりだねえ。
こういうのは絶対ブームとは呼ばないんだな奴らは。
505名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:13:17 ID:yb2WC7+4
総体的に思考力が落ちてるのも原因の一つだと思うが
便利になりすぎると体を使わなくなるから、身体感覚が歪になる
今の漫画なんかの人物の目がでかいのは情報の大半を視覚から得ている証左でもある
健全な精神は健全な肉体に宿るってのは嘘じゃない
病んだ精神てのは助けを求めるし、行き過ぎると救いを求めるようになる
こんな病理を抱えたビジュアル化の行き着く先は、幅広い年代に理解される共感覚性、一体感を共有する全体主義だろう
かなり危険な状態といわざるを得ないな
506名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:13:41 ID:9fklQP8E
結局、牛耳りたいんだろ?
正直になれよ。
507名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:15:39 ID:Dlbceq8V
.        〉 ‐┬    〉   1   ー-  , ‐ ァ‐ 、 _l_ 」__|_ メ、 - _l_丶 〉 ー┼
         ! ―|‐  /┐   |/ ´ ̄`l | /   } |/ | | } ノ}三| !  |
.         V d、  /  ヽ丿(____ __ノ  V   _ノ/  |_ノ 、ノ ロ人   V d、

         〈`ー―‐ 、  (⌒l      〈`ヽ       く`−┐  _<⌒L◇◇
         >ァ― '┌‐┘ |/⌒l ┌‐┘ └ く`ヽ、| ̄|ヽ‐┘ 〈_   __ノ― 、
          / /    `‐ァ  /| | `ーァ /^l |〉 | |  |/ ̄\  /  / >ー′
       {  ヽ_, -、/  i | レ'l / /、_ノ ト、_ノ ヽ__/`)   l /  / /{__,−、
         \_______〉‐イ__」  ヽ__ノ ヽ∧_/       ∠____ノ ヽ_/ ヽ___ノ
508名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:15:46 ID:zUhS8T9R
>>506
実際、10年前のモー娘。まではそれが成功してきただろう。
ここ10年で決定的に市場が変わってしまった。
509名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:16:42 ID:wq6AwmDN
>>508

AKB48は、秋葉原から出て行って欲しい。

正直、秋葉原で受けてるってのは嘘だよ。
510名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:18:12 ID:zUhS8T9R
>>509
HTTの方が人気あるってのは確かだろう。
でも、ドルオタも秋葉原の元々の構成要素だったのも確かかと。
511名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:19:11 ID:DkUntppI
>>505
ブームとは無関係
512名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:19:41 ID:wq6AwmDN
>>510

ハイパートンネルズ&トロールズ?
513名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:19:45 ID:5dtcjlX7
>>505
字幕だらけのテレビを見続けてると白痴になっていくよな
514名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:20:20 ID:qo6NI7BA
若者に金を与えず、空虚なブームを量産して、彼らから金を搾取したいんだが、
うまくいかないと。


あほかwww
515名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:21:27 ID:0chqVdu3
>>240

俺はiphon使ってるけど
ツレがケータイ持ってないんで
一々缶電話で連絡しないといけない
正直めんどい
516名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:21:48 ID:pmTd4PaI
オレサマに必要なのは
1:食べ物
2:糊口をしのぐための商材(香水、エロDVD)
3:無店舗の個人事業主にも商材を売ってくれるマクシマム慈悲深い卸問屋。

欲を言えば、あと1つだけ必要だ、
4:レディーホンジョウ(本上まなみ陛下)との禁断のギャラクシー・ロマンス
517名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:23:14 ID:R5EbQNUj
団塊世代が消費するだけの存在だからだよ
外国からの模倣で儲けられたし
氷河期世代以下は騙されませんよ
518名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:23:44 ID:MnMZtDmX
>>490
山ほどラジヲ局、テレビ局があるのに
まったく同じ事について同じように語る事が

普通の事か?

ミニスカートが流行っているという局がある一方で、
そんなことはない、この地方では別の何かが流行っている
なんて言い出す局が1つでもあったか?
519名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:24:24 ID:DkUntppI
ネットは一つの事にかける時間を長くしたように思う
ゲームはその典型
それ以外にも料理が趣味な人がいたとして
以前はテレビ番組、本、料理教室で勉強する程度で
使う時間も限られていたのが、ネットだと調べようとしたら
終わりはないし、時間の制約もない上、お金もほとんどかからない

その結果他の事に使う時間が減っていく
実際ネットが普及して睡眠時間その他の時間が減ったという
データも出てる
520名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:24:41 ID:R5EbQNUj
>>515
シェア携帯世代の誕生か!
基本料金がぼったくりだからな
521名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:25:20 ID:ECY5kQX/
一方、鉄道模型界では鉄コレが流行りに。
>>497前回の参院戦ではテレビの力でみんなが大躍進した。
次も変わらないだろう。
522名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:25:25 ID:zUhS8T9R
>>518
アメリカだとメディアはリベラルと保守にかっちり分かれてるから、
情報源自体も日本みたいにも単一的じゃないからな。

日本だとどれも同じ事いうしな、ある日突然NHKすらカンコクガーだからw
523名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:27:02 ID:6Q/AyHz1
ブームにのるより僻地で子供と素朴に遊んだり、ボランティアや語学や文筆作業、数学に打ち込んでいるのが楽しいんだよね。
日本は外に出ても、ほとんどが車や道路、飲食店やパチンコとかビルだけだろ。旅してもつまらないんだよ。広告とか無駄な段幕多すぎ。景観が酷いしよくあんな所で住めるなあと思う。
今のこんな環境を否定するなら引きこもるかか日本脱出しかないな。それでとり残された人はようやく気付くんだろう。by20代前半若者
524名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:28:07 ID:QBc/PlzH
>若者の購買力減退

そうしたのは竹中と経団連
そしてその宣伝係したのは日経さんでしょ
この期に及んでも派遣廃止反対キャンペーンに精出しているんでないかい
525名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:28:44 ID:Iextyxo9
>>518
あぁ、マスコミの方か。
あっちはどうしようもなくキモいな。
526名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:29:17 ID:ixEQh+VN
理由づけしなくてもいいだろ
527名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:29:36 ID:pmTd4PaI
1:マンコにモザイクかけないと逮捕される
2:全裸で屋外を歩くと逮捕される。
という
先進国にあるまじき悪法を廃止する。
そうすれば未曾有の全裸ブームが起きるだろう。
それに合わせて、ヌーディスト・ビーチなどのインフラ整備特需
ヌーディスト・ライフ雑誌の販売100万部突破
などなど、その経済的効果は計り知れない。
528名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:30:32 ID:+VdLS+bt
ブームであるということを購入の強い動機付けとは認識しなくなったのだろう。
良く言えば、他人に流されずに冷静に判断ができるということだろう。
529名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:31:55 ID:cNZToqDi
>>527の全身にリアルモザイクかけて逮捕しておかないとな。
530名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:32:07 ID:arQgI/WL
ブームって電通が作ってるんじゃなかったの?
531名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:32:59 ID:83o62I5U
うちら年代の金はナ、ジジババ共のオムツ代に消える運命にあるんだよ。
無駄遣いする余裕なんてねーの。
532名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:34:18 ID:JtIo9nPg
大衆節約社会
533名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:34:47 ID:8CaMB7H9
だから決定的に収入が足りないんだって
今更、理由なんか聞くなよ
534名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:35:03 ID:uwM+L+kd
ニコ生とかブームじゃん
535名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:35:41 ID:v9NH0yP4
ブームは起きてるけどマスコミが取り上げねーだけだろ
意図的かガチで気づいてないか知らんけどよwww
536名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:36:09 ID:pmTd4PaI
>>531
全裸法案を可決すれば
オムツは不要になる。
全裸の老人にライフジャケットだけ着せてプールに浮かべておく。
そして糞尿はプールの底に流れる水流によって、浄化槽にそのまま流れていく。
537名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:36:39 ID:9fklQP8E
>>528
毎年、8月には過去の反省を促す人達が
ブーム乗らないことを批判するとかねぇ。
538名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:36:47 ID:jYtLQ8cv
サラ金成長をささえたのが、パチンコ主婦と身分不相応の
車をもちたがる若者であった。
539名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:37:06 ID:f7NjXGyD
>>472
mainculture(popularculture)主流文化・大衆文化-subculture反主流文化・小衆文化

classicculture古典文化-modernculture現代文化
540名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:37:38 ID:z+ZR2d7Y
テレビ離れブーム
自動車離れブーム
書籍離れブーム
就職できないブーム

いっぱいブームつくってるじゃないかw
541名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:38:08 ID:yRNLweFR
日本のマスゴミも中国のこと言えないな
自分の都合のいいことばっかり放送してるじゃねえか
どう違うんだよw
542名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:38:17 ID:yOXPnjyA
スマートフォンも学生というより
社会人のアイテムだもんなあ。
543名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:38:58 ID:FzvLS1ZS
金が無い。この一言に尽きる。
544名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:39:00 ID:cNZToqDi
ブームに乗れない=負け組
みたいな概念がなくなったからだろうな。
むしろ金持ってる連中はブームを利用して
そこから荒稼ぎしている側だから、
「ヤク売ってる奴が、自分じゃヤク中にならない」
ってのと一緒で、金持ちほどブームをバカにしてる。

一部芸能人が身に着けていたとか、立ち寄ったとか
そういうのには怒涛のごとく飛びついてひけらかすが、
一時的には人気集中してプレミア価格になっても、
時間が経てば転売目的で買い占めた奴の思惑がばれて
暴落したり、メーカーもブームに扇動されて増産して痛い目
見るとかあるからブーム自体を嫌がってるところがあるよな。

実際、皆金がないのに、下手に人気が集まると
そうでないところが全然稼げなくなる。
(人気以外のものに金かける余裕が全然ないから。)

昔は5:5だったのが人気があれば8:2ぐらいになって売上が激減した
とは言っても少しは確実に売れ続けたものが、
もし今ブームなんてものが起これば3:3ぐらいなのが6:0になって倒産するだろ。
ブームの閾値を7ぐらいだとしていれば、6をブームと呼ばないのは勝手な解釈。
545名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:39:26 ID:R5EbQNUj
楽して儲けられるのが地方公務員だけ
そしてここに一番金がつぎ込まれている
これでは民間に希望が持てるわけがない
地方公務員の人件費を下げ、
雇用を増やし、預金金利を上げる
自民から民主にいたってもこれらを何もしていない
まず正常な国に戻さないと日本は復活しない
546名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:40:19 ID:iqRR7XZ2
>若者人口の激減、若者の購買力減退、若者の老成化

もっともらしい説だけど違うと思うね
「ネットの普及でマスコミ離れ」が主原因だと思う
すでに代理店の扇動が効かなくなってる
547名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:41:33 ID:QBc/PlzH
>1 の続き
賃金や年金においてさまざまな既得権を持つ中高年世代と異なり、若年世代の雇用・賃金は市場の荒波に直接さられている。
1990年代の“就職氷河期”以降、若年層の雇用は常に不安定であり、失業率や非正規社員の比率も大きく上昇した。このため
若年層の賃金は一貫して減少しているし、今後も減少し続ける可能性が高い。
そして若者の購買力を奪っているのは、収入の減少だけではない。むしろ若年世代により重くのしかかっているのが将来に
対する不安だ。厳しい経済環境のもとで育ってきた彼らは、将来を悲観する傾向が強い。現代の若者の多くは、将来の
収入増を期待できず、失業や非正規社員への転落におびえ、老後の年金を信頼できずにいる。
また将来の社会保障負担増の懸念も少なくない。
すでに1000兆円規模に達している政府債務や、今後の超高齢化社会で増大すると見込まれる社会保障コストが、彼らの
肩にのしかかっている。だから彼らが過酷な将来に備え、少しでも節約しようと考えるのは当然であろう。
1990年代までの若年層には、自動車・海外旅行・ブランド品・高級レストランでの食事などにお金をかける消費者が
少なくなかった。だが、現代の若者はこのような派手な消費を好まない。
なかでも若者の自動車離れは著しく、かつ象徴的である。現代の若者の多くは、自動車を「お金の無駄」だと考えている。
それどころか車にお金をかけて見栄を張るような人あるいは車の性能を誇示して粋がるような人は、一般の若者から見て、
いわゆる“痛い人”なのである。大半の若者が車で見栄を張っていたバブル期と比較すれば、若者の車に対する価値観は
180度変わってしまった。
いつの時代でも「未来を信じること、将来への楽観」は、若者の特徴であり、また特権であった。
だが現代の若者は、将来を楽観することができない。1980年代以降に生まれた20代の若者たちは、人生の大半を右肩下がりの
経済のもとですごしてきた。彼らは高度成長期もバブルも知らず、就職氷河期・リストラ・年金不安などの世相を
見つめながら育ってきた。
現代の若者の消費行動を見ると、彼らは無計画な消費に走りがちな青年時代を経ずして老成してしまったように感じられる。
いつの時代でも若者の消費行動には、無分別・自己顕示的・近視眼的な側面があった。今までの若者は、どうしても
欲しいからと言ってエレキギターを買い、みんなが持っているからと言ってルイ・ヴィトンのバッグを買い、女の子に
もてたいからと言ってスポーツカーをローンで買っていた。しかし現在、そのような刹那的な消費に走る若者は少数派だ。
このように現代の若者は、数が少なく、購買力が乏しく、若者らしさも失っている。その結果若者市場は単に収縮している
だけでなく、若者市場としての特徴を失い、大人市場に統合されつつある。これが、若者市場が消滅に向かっていることの
理由である。
548名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:42:44 ID:yOXPnjyA
こんなの一言で説明できる。
若者は金がない。これにつきる。

東京の若者でも金持ってるやつは100%車買う。
549名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:43:15 ID:Nh/Mu+mJ
テレビ見なくなったっていうけど
さらに見なくなった本当に。つまんねーから。作り手の頭わるいし。
テレビみてんのっておばさんと子供だけだよ
550名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:43:56 ID:cNZToqDi
>>545

正常に戻るころには俺達は墓の下だな。

どちらにしろもう個人的には手遅れ。

今赤ん坊の連中の時代にはもっとましな国になってればいいな。
551名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:44:32 ID:UyI2eWzq
ブームって団塊と団塊ジュニアが中心だからなぁ。

本来、団塊はケチだし、ジュニアは不景気で結婚できず。

どうにか支えるべき時期に「自己責任」論を持ち出して放置して、格差拡大、
貧乏子沢山ができず、独身ばかり。

ブームに費やす金と子供達がどこにいる。
552名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:44:38 ID:jOlUHufC
>>518
事実はその通り、でも多分に日本人の性質も影響してるのでわ
2chだっていろんな意見あるのも匿名(いちおう)だからだる?
553名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:44:51 ID:XX4TGe2L
便通(笑)の韓流れとかインチキゴリ押し偽装ブームは飽きたw

経団連の犬の日経も死んでろw
554名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:45:08 ID:QBc/PlzH
>547の続き

しかし若者の価値観が変わるにつれ、現代の若者は自動車に特別の思い入れを持っていない。彼らは軽自動車でも自転車でも、
それがデートにふさわしくないとは思わないのである。
自動車の販売実績を見ると、「若者向けの車」というカテゴリー自体が著しく縮小している。もはや若者をメイン
ターゲットとする車が、生き残る余地は少ないと認識せざるを得ないのである。
日本では長年にわたって、若者が消費市場の主役を務めてきた。
若い世代は新しいものへの受容性が高く、流行にも飛びつきやすい。このため多くの企業が、若年層をファースト
ターゲットとし、彼らを市場開拓の尖兵として活用してきたのである。今までのマーケティングの“成功の方程式”は
次の通りだ。市場開拓の初期段階で、若年層にブームを起こす。次の段階でブームを大人世代に波及させる。その後は
継続的なプロモーションと地道な販売活動により、製品・サービスを市場に定着させる。
このように若い世代の消費行動と、企業のマーケティング活動は相乗的な効果を形成していた。だが現在、若年層の
“ノリのよさ”に依存するマーケティング手法の限界は明らかだ。このような若者先導型マーケティングモデルは、
すでに有効性を失っていると言わざるを得ない。
若者市場崩壊の津波に巻き込まれないためには、企業が自らのビジネスのコンセプトを見直していくことも必要だ。
ユニクロが創業した当時は、カジュアルウエアは10代から20代の若者向けファッションであった。だがユニクロは、
自らを若者向けビジネスと定義しなかった。そしてユニクロはカジュアルウエアのコンセプトを、「若々しい感性を
持つすべての年代の人が着るファッション」へと拡大することに成功した。このように「若さ」を再定義できたことが、
ユニクロの爆発的成長につながったのである。
現在の若者たちは、消費市場の主役の座をすでに降りた。
今後企業が若者を追いかけても、その効果は少ないと考えられる。そのいっぽうで消費者にとって、「若さ」は
永遠のあこがれであり、追いかけるに値するものであり続けている。
だから企業それぞれが、「若さ」に対する新たなコンセプトを打ち立て、その価値を市場に示していくことが
重要になっているのである。
555名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:47:29 ID:4EzLK55s
ブームというのはTVが広報してそれを対象が視聴して広まってきた
若者のTV離れが根底にある。視聴率の低下はそのまま若者のTV離れであって
若い頃の暮らしをそのまま続ける中高年に変化はないはずだ。もう若者に対してTVの力は皆無に等しいのではないか?

それ以外には学校でのクチコミだが、こっちはネットソースの情報で多様化してるだろう
556名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:48:14 ID:f7NjXGyD
>>472 だからたとえば

mainculture  商業漫画 subculture 同人漫画

classicculture ハードSF modernculture ライトノベル
557名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:48:14 ID:1KFVS9hH
反中や反韓や公務員批判や老人批判ブームがあるじゃないか
558名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:49:02 ID:QBc/PlzH

いつも思うんだけど若者の○○離れだのなんだの後ろ向きの議論は
たいてい「バブルの頃と比較して」なんだよな

歴史的に見れば若者=貧乏が普通
というか日本人が普通に貧乏でなかった時代って
ほんの30年くらいしかない特殊な時代なのにさ
559名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:49:26 ID:R5EbQNUj
>>550
そうだな、バブル崩壊のときも
さすがに二十年も政府が放置だとは
思わなかったよ
しかも更に悪くなってる
公務員だけは幸福なままで、バブル時代と
変わらない生活を謳歌している
消費税増税なんかやらせるか
560おいおいこれモロじゃねーかwwwww:2010/11/03(水) 17:49:58 ID:bw8LxZ7b

【政治】内閣事務官の恐喝未遂事件 被害者男性、脅された時の状況語る「公務員というよりヤクザ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288673563/

145 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/03(水) 10:50:33 ID:4qXNHvfv0
こいつの住所怪しいな。

●首相官邸職員で内閣事務官の谷口喜徳容疑者(38)=東京都昭島市東町=

●朝鮮総連 西部支部 196-0033  東京都昭島市東町2-4-12  042-542-2567
561名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:51:05 ID:sahL2wz3
イェイェ〜〜イ 独壇場ビュ〜ティ〜 
孤独絶望イェイェ〜〜イ  お前が自由〜〜
562名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:51:31 ID:v6KvLJ4F
反マスゴミブームとか反広告代理店ブームなんて、
今の日本にとってメリット有りまくりじゃん。
563名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:51:51 ID:c0UiK4n+
やっと認めたか。
バブル期だけ例外的に若者でもカネを持っていた、という事実を。
モノを売れない自分たちの無能さを認めるまでに20年も掛かったという訳か。
564名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:52:49 ID:m3tE6+4R
こういう記事にはいい加減うんざりだわ
もういいだろ
565名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:53:39 ID:CuBab1c3
マスコミだの広告代理店だのに踊らされるのはウンザリってことだろ。
もう、諦めろよ。
566名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:53:56 ID:+4Ldn+f9
ヤマダ電機社長、創価大学学園祭で池田大作名誉会長と握手を交わし、思わず涙を流す
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288741369/
567名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:54:12 ID:1+z3ANPV
>>563
親が金持ってただけだろ
568名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:54:58 ID:oGwy6t32
消費しないのがブームだろ。 節約がカッコイイ!
世はサイレントテロ ブーム
569名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:55:20 ID:pmTd4PaI
上であれこれブームの例が挙げられているが、
経済活動には直結しないもの、
あるいは経済にマイナス作用するものばかりである。

やはり「全裸ライフ」をキーワードにした経済環境づくりが、
今後の日本の課題である。
570名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:55:24 ID:mjrzpW79
限られた人間・機関だけが情報を大衆に発信できる構図こそ、”ブーム”の根幹だったわけだ。
発信された情報を鵜呑みにさせ、その情報を元に世界の認識を構築させる”洗脳”が普遍的にに存在した社会。
その中で、”ブーム”と呼ばれるような集団社会行動も作り出されてきた。

”ブーム”の前提となる構図を破壊し多様な社会をもたらしたもの、それはインターネットと情報端末に他ならない。
旧態依然とした情報発信の”ウソ”や”偏向”を指摘する情報が、簡単に得られるようになった。
その情報チャネルの多さと太さを前に、国民の多くが一様な世界認識を持つ構図は根元から崩れ去ったと言える。
571名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:56:22 ID:QKpv3Kpp
多様化の道に進んだ結果統一を図るのが難しくなったんだろ
現代は物で溢れすぎている
572名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:56:43 ID:pmTd4PaI
民主党ブーム扇動は上手く言ったが、
肝心の品質の悪さは、もうジジババにも隠し切れないな。
573名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:57:01 ID:UnKbfnyk
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ
ジャップジャップジャップジャップジャップジャップ



574名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:58:29 ID:pmTd4PaI
ここまで個人の嗜好が多様化した今となっては、
全人類に共通する嗜好=「全裸」しか我々には残されていないのである。
「性器モザイク」というカルト思想を立法体系から一掃し、
新たな一歩を踏み出そう!
575名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:59:13 ID:3ziw0BCD
>>569
全裸がどのように+に作用するんだよwww
576名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:00:59 ID:9fklQP8E
>>570
それの最も古い形態が宗教。
577名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:02:08 ID:Ztlu6jle
>>548
そもそも最近の東京の若者は、普通免許が無いとか持っていても
運転できない奴とか多くて、仮にそういう奴の収入が上がっても
車を買うとは思えないのだが
578名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:03:51 ID:mE2AO+1x
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  ) 鳩山AAブームとか
    i /   ⌒  ⌒ ヽ ) 
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\
579名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:04:14 ID:pmTd4PaI
駄菓子屋で売っているAKB48免許証というので十分ではないだろうか?

駄菓子屋が笑っている。 オレサマも笑っている。
580名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:05:05 ID:yOXPnjyA
>>577
東京の芸能人だって運転してるんだぜ。
金持ってる奴は間違いなく車を買う。
581名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:07:08 ID:3ziw0BCD
>>580
100%はない
20代で年収600万あれば50%位は買うと思う
582名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:07:08 ID:h5zj4L7P
俺、給料の半分以上をFX口座に入金してるw
583名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:07:14 ID:yQW8R1oh
>>559
はあ?
2005年はいざなぎ景気を越える好景気だったのだが・・・
ほんの数年前、高度経済成長期を越える空前の好景気を日本は体験したのに
それすら気付かなかったのか?
584名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:08:23 ID:yOXPnjyA
>>581
東京じゃ600万は低所得だろ。無理しないと車買えない層。
585名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:09:35 ID:+Id9sx6N
>>583
僕らにビタイチお金が下りてこないから全く気がつきませんでした><
586名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:09:54 ID:3ziw0BCD
>>584
20代で600万は高給取りだぞ
587名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:10:00 ID:QBc/PlzH
>583
ホリエモンキター
588名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:10:32 ID:yOXPnjyA
>>586
東京に限らないが、都市部じゃそうでもない。
589名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:10:55 ID:PafCfBgL
>>583
日本全体として景気が良くても、一般人に金が回ってこなければ意味がない。
590名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:10:57 ID:f7NjXGyD
>>577
東京の範囲によるけれども港、渋谷などの区では
車保有世帯は1/4くらいで、ほぼ輸入車。車の保有目的も違う。
たとえば年収の100万円UPくらいではあまり効果はないだろう。
591名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:11:14 ID:XX4TGe2L
>>583
ええ、内部留保のみだったのか、全くw
592名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:12:04 ID:yOXPnjyA
>>590
東京の港、渋谷でもほぼ輸入車というのは言いすぎ。
593名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:13:11 ID:xXS9o1jj
かつてブームは仕掛け人の裏工作によって作られていた。

自分のない昭和人とくらべて
個人の主体性が強くなり、そういう「仕掛け」が通用しなくなっただけの話
594名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:13:30 ID:yQW8R1oh
>>587
ホリエモンじゃねえよw
俺が口座を持っているネット証券会社のアナリストは、06年の正月休みを
南の島の無人島に建てたホテルで2週間のバカンスを過ごしたと
メルマガに書いてあった。
595名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:14:51 ID:yOXPnjyA
>>590
普及率でみると、東京より輸入車率が多い県は多い。

・都道府県別・輸入車新規登録台数(2008年度)
1位:東京都  38,989台
2位:神奈川県 22,377台
3位:愛知県  21,396台
4位:大阪府  15,581台
5位:兵庫県  10,839台
6位:埼玉県  10,613台
7位:千葉県  10,024台
8位:静岡県   7,919台
9位:福岡県   6,797台
10位:北海道   5,358台

・世帯当たりの輸入車普及率
1位:山梨県  9.2%
2位:群馬県  9.0%
3位:栃木県  9.0%
4位:愛知県  8.9%
5位:岐阜県  8.5%
6位:静岡県  8.5%
7位:茨城県  8.5%
8位:福井県  8.4%
9位:神奈川県 8.1%
10位:東京都  8.0%

http://ameblo.jp/importcar/entry-10471975516.html
596名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:15:35 ID:CwZYlbny
yOXPnjyAはどこに住んでる何者だw
597名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:17:02 ID:+mJtrlTw
マスコミに踊らされて物買うなんて
ただのバカってことさ
598名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:17:20 ID:qWeEsg7H
>>595
山梨、群馬、栃木って、なぜなんだ・・・
599名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:17:57 ID:qN4NCQAV
群馬なんて地元にメーカーあるのに
600名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:18:17 ID:yOXPnjyA
東京は輸入車多いとか、とんだ幻想だよ。
メディアも2chも東京人が多いから
結局は東京マンセー。
少なくとも東京発の情報を鵜呑みにするな。
それ以外も疑ってかかれ。
601名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:18:46 ID:cNZToqDi
いつの時代も

「今あるものを大切に使う」

「お金を大切に使う」

これで全て解決する。
602名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:19:01 ID:4qTghicQ
>>584
低所得は言い過ぎ
何様のつもりなんだか
603名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:19:57 ID:vnGvYRi/
消費出来るだけの収入がないからに決まってるだろ
今使ってもまたすぐに貯められるという安心感もないし
604名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:20:09 ID:iqRR7XZ2
>>602
東京に幻想抱いてる田舎者
605名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:20:19 ID:yQW8R1oh
>>596
もちろん、日本の北関東に住んでいる小市民とだけ言っておこう。
しかし、この2chでも05年前後は本当にクレカ板と市況1板の活気は
凄かったぞ。
特に05〜07年頃のクレカ板の上級カード取得スレとカードランキングスレの
盛り上がりは今でも覚えている。
606名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:20:24 ID:o1ENs+qu
前期氷河期世代のせいにしてればみんな幸せ。
607名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:21:51 ID:h5zj4L7P
608名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:22:29 ID:yOXPnjyA
>>602
東京で20代末になっても600万じゃろくな家に住めない。
神奈川や千葉の田舎ならもちろん別。
東京にこだわるなら車なんて無理しなければ無理。
それが現実。
609名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:23:55 ID:iqRR7XZ2
>>605
群馬って素直に言えよw
610名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:25:03 ID:cNZToqDi
層が違う人の意見は参考にならない。

東京人様にとっては大半の日本人は
国民の数に数えられていない。

製造工場でベルトコンベア前にいる労働者は
さっさとくたばってロボットになってもらいたい
って考えているんだから。
611名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:25:11 ID:r8I4mw91
>>581
全員はないだろうね。金があるとしても、買う車が軽四というのはあり得るし。

>>559
いざなぎ景気越えの景気拡大期は景気拡大「期間」が長かっただけで、
実質経済成長率自体は2%前後とたいしたことない上に、
デフレ(GDPデフレータは期間中一貫してマイナス)で
所得はむしろ減っているんだから庶民への恩恵はほとんどなかった。
いざなぎ景気は期間中の平均名目成長率は17.3%で平均実質成長率は11.6%。
税収もいざなぎの時は2.4倍まで増えていた。全く次元が違うw
612名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:28:32 ID:mjrzpW79
>>608
>東京にこだわるなら車なんて無理しなければ無理。

実際、駐車場とか高いからね。その辺を考慮した上で>>595を見ないといけないのだろうな。
613名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:30:19 ID:yQW8R1oh
>>611
お金持ちが消費した方が国の経済のためには良いのだから、貧乏人の
景気なんてどうでもいいんだよ。
金持ちの金持ちによる金持ちのための経済。何が悪い?
614名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:32:18 ID:d7RHrLD7
初音ミク、Pixiv、ツイッター、ソーシャルゲーム
色々あるじゃんブーム
615名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:33:35 ID:+Id9sx6N
>>614
それが流行っても旨みが無いのが問題なんだろw
616名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:33:48 ID:Fd3b2XhG
>>98

あのな
そのために消費税3倍になるとGDP3割落ち
税収5割減るんだけど・・・・
617名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:34:33 ID:qN4NCQAV
>>613
金持ちは消費傾向低いぞ
同じ額なら貧乏人にばらまいたほうが金回りは良い
618名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:35:18 ID:qN4NCQAV
おっと、消費傾向ってこれは突っ込まれるわw 退散しとこうw
619名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:35:21 ID:yQW8R1oh
>>616
消費税を3倍にしなくても国債を50兆ほど発行すれば余裕で人件費を
賄えるのだが・・・
620名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:37:30 ID:NGcohJwc
http://www.hanabatakebokujo.com/retail/
花畑牧場オフィシャル店舗案内

いまやってるのは24店中8店

621名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:38:26 ID:FIX3j3VB
サバンナにバイソンがうじゃうじゃ居たのが
気候が変わって珍種溢れる熱帯雨林になってしまったようなものか
でもその珍種を他の地域へ輸出すると儲かるかもしれない
622名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:39:47 ID:f7NjXGyD
>>615
GREEやモバゲーの人、大金持になっているじゃない。
旨みが無いってそれは電通や博報堂はネット広告への
参入が遅れすぎて、いまさら巻き返しはできないだけ。
623名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:39:58 ID:2DpVkU2y
こればかりはもうどうにもならん。
624名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:43:02 ID:PNJ7cfnR
若者手当で
ひとり2万の商品券渡せばかなり景気が変わると思う
625名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:44:51 ID:cfMm+sr2
>>8
ここ数年でも色々ブームあっただろ。
「セカンドライフ」に「やわらか戦車」、「韓流ブーム」と。
韓流ブームだけは若者層じゃないけどさ。
626名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:45:31 ID:r8I4mw91
>>613
>お金持ちが消費した方が国の経済のためには良い

いざなぎ景気は富裕層の消費行動よりも、庶民の購買力向上が内需拡大に直結した景気拡大期。
庶民による自動車やクーラーやカラーテレビの購入が内需拡大の象徴だったわけだし。
ついこの間のアメリカのバブルだってサブプライムやクレジットバブル
といったものが消費に火を付けていたわけで、これらがダメになったら急激に景気後退が起きた。
一部の富裕層による消費行動の方が経済に与える影響が大きいのならば、
そもそもスレタイのような現象は取るに足らないもので話題になんかならんでしょ。
627名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:48:44 ID:5PNG4Wc6
雇用不安定、給料安
→子供作れない、養えない
  →少子高齢化、教育水準落ちる
    →国力落ちる、税収減る
      →他国になめられる
→ローン組めない
  →家、車買えない
    →不景気継続、税収減る
      →最初に戻る
628名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:48:59 ID:MnMZtDmX
最近のブームと言えば
・新聞に広告を出さないブーム
・テレビでCMを打たないブーム
があったけな。
打たなくてもそれなりの効果を得る方法があることが分かったしな。
629名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:49:54 ID:wooGKH3H
>>515
アンクさん乙
630名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:51:09 ID:yQW8R1oh
>>626
アメリカじゃなくても日本でも上級クレカブームは起きていたよ。
その証拠に2chのクレカ板でも上級カード取得スレは大盛況だったし
航空会社系のカードスレも盛況だった。
631名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:56:52 ID:i0Mw2YM3
まあ金の問題が一番のウェイトを占めていると思うが、
「右向け右」的な考えの人間が減ってきたというのはあるのかも。
632名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:57:27 ID:/cFdxLac
スイーツ()とか寒流()とか、ブーム(笑)の火付け役()の広告代理店()に釣られなくなっただけだろ
633名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:58:13 ID:yOXPnjyA
>>631
今でも右向け右じゃん。
どこからどう見ても。
若い連中は金のかかることはできないだけで
634名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:58:42 ID:MnMZtDmX
>>622
ネット広告は既存のマスメディアと比べるとターゲティングがやりやすいので
ターゲットを充分絞ってから広告を打つ。
よって少ない広告費用で特定のターゲットに向けてはより高い効果が得られる。

逆に全ての層にまんべんなく告知するには既存のマスメディアの
方がまだ強い。

大手広告代理店は年間一括で請け負って全チャンネル同時広告とか
既存マスメディアを使った巨額だが効果の上がる方法に長けてきた。
そのせいで総額が少ないネット広告には魅力を感じてこなかったのだろう。

635名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:58:45 ID:GWgeghWe
バブル期にマスゴミどもは「日本人は裕福になったが心が貧しくなった」とかほざいていたのに
質素の中で小さな幸せを噛みしめる今の若者をチクチク愚痴ってんじゃねーよ!
636名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:00:13 ID:OmYjngor
ブームって浪費のイメージだな。
新商品の普及なんかはブームとは別物だろうし。
637名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:00:20 ID:H0pqgEqr
        _____
        __`ヽ   ,トr,' ´ ,.へ,
       ,イ,ィ'⌒"゙f''ト、!ヽ, ィ゙ /  , _-_‐_‐ - 、
       バ, k,ゝ└ト、└ ゙ ,ス ´~     `Y \
      j、 ` ーク'ー-‐ぅ7',´ ,ノf⌒ヽ, ___ ,ノ   〉
      f`'`ー-R,,__   `'<,グ  ゝ、       /
      |    、  `' 、       `" ''''''''''' "´
        ',    ',__    ゙Y
       ',    | ',   |
    ,r''゙~    〉 い  |
  ,rァ弋   _,ァ-‐'゙  `'i"~i!
  ぃ_f_⌒"´      ,ト、入_
  `'ー┘         └┴‐‐`'
638名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:03:24 ID:18zEsgzv
サイレントテロリストが増えている証拠
639名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:03:24 ID:QgK7sNIX
× 若者がブームを起こさなくなった理由
○ 若者がお仕着せブームに乗らなくなった理由
640名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:04:19 ID:Nis2m9ES
>>635
マスコミに叩かれたバブル時代の若者が
今の若者を叩いてウサ晴らしてるんだろ。
世代間で中傷行為が継承されてゆくのさ。
641名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:04:53 ID:QQ7++d8E
マスゴミ必死だなw
誰もおまえらなんか信用してないんだよw
642名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:06:21 ID:0RkO3KRH
若者の電通離れ
643名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:06:31 ID:kJ422R+w
そもそもマスゴミがエコエコ言ってるからだろ
頭大丈夫かよ
644名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:12:21 ID:kYsH6eoz
>>1
扇動メディアの糞っぷりに嫌気がさしてる点に少しは触れろやwwww
645名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:12:53 ID:FwbBiPIS
むしろ若者は全力で消費してるぞ?
ここ何十年かでこの世代の貯蓄率一番低いんじゃないか
646名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:14:05 ID:qWeEsg7H
>>645
サラ金で自己破産したバブル時代に比べればw
647名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:14:45 ID:PC3hUOVi
消費されすぎて消えてなくなりそうDEATH ><
648名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:16:20 ID:HN7WDPMB
そりゃここまで人口が減ったら当然だろ
あと安もんばっかりメディアも出すだろ
それも影響しとる
649名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:17:32 ID:mh/Am6U4
>>1
ブーム起こしたら没個性とか言うクセに。
650名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:17:38 ID:phUsgDU6
日経も株価操作の提灯記事が通用しなくなって、将来が暗いからな。バブルが
恋しくて恋しくてたまらない記事をかかずにはおれませんでしたっと。
651名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:17:53 ID:TJ4QyqWf
そりゃ金ねーんだもの消費なんかできんよ
652名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:17:58 ID:PafCfBgL
貯蓄できるだけの給料を貰えてないからだろ。
653名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:19:25 ID:V7N4Wi71
エルシャダイは久々のブームになりそうだよ
654名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:19:49 ID:FlXOCAxe
反流行がブームってだけ
655名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:19:57 ID:BYSEuk1A
若者がブームを作るわけじゃなくて
人口の多い年代層の行動でブームが起きただけ

今は若者層は人口が少ないからブームが起きるわけがない
人口の多い団塊世代は老後に備えてあまり消費しない

それに昔と違って生活するために必要な物はほぼ満たされてるから
そんなにガツガツ消費する若者が出てこないのもまた必然。
資源は限りあるのだから、今の若者の生き方はむしろ正しい
656名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:20:00 ID:CmXYr8vN
ファッションとかコスメは別として、
なんか個人が周りとかぶるのが嫌って風潮が多くなった。
657名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:21:21 ID:dqt8wzbd
>>653
それはないと思うがw
そこそこ売れてもオプーナ先生の立ち位置になると思うけど
ネタとして有名って感じで
658ぴょん♂:2010/11/03(水) 19:22:08 ID:RL73HA0U BE:1171678695-2BP(1029)
ホンネ「最近、大衆操作できね。どうなってるんだ?」
659名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:22:40 ID:zXs0pp93
>>1
金がないから。
他に理由がない
660名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:23:12 ID:qWeEsg7H
オプーナでデモやった人もいたし、ある意味、オプーナも
ブームだったな・・・ ゲームは売れなかったがw
661名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:23:48 ID:WhSyRw2/
さまあ
662名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:26:04 ID:8y6YxqaR
今は昔と違ってどの分野見ても選択肢が山ほどあるわけで一点集中は起きにくい
663名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:26:08 ID:UsuDn/fe
日本の歴史の中で、80年代後半〜90年代前半のほんの10年程度の現象に
過ぎない若者消費バブルが未来永劫続くと思う方がどうかしてる。
664名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:27:48 ID:ftuyvDo0
>>1
だってあなた方電痛さん、いつの時代もまともなもの流行らせないじゃない。
665名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:27:49 ID:i41Kw8Iq
てかさ、節約ブーム、エコブーム、消費抑制ブーム なんじゃね?
大量消費社会のブームで言えば、マクドナルドが最高益だったらしいじゃないか。
すごくどうでもいいなw
666名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:27:50 ID:aMuVsVlZ
携帯金かかるし。年間ほぼ10万かかってる。
新しいのなんか買わない。つか、携帯やめようと思う。

サイレントテロ
667名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:28:36 ID:VrEJq5og
娯楽が増えて価値観が多様になっただけ
マスコミ誘導なんかもう通用しないだろw

健康食品もおばはんおっさんは騙せるけどそれも後10年20年くらいだよ
668名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:30:59 ID:YWG51WD3
>>667
必要になったら自分で探すってのが普通になったからな
その世代が中高年になる頃には、騙すのは無理だろうな
669名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:32:36 ID:h5zj4L7P
サイレントテロって確実にブームになってるのに、メディアは絶対に報じないよなw
つまんない新しい言葉作って流行らせようとして失敗し続けてるw
670名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:32:53 ID:+sed5gcp
>>1
マスゴミや電痛にだまされなくなっただけだろ
671名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:34:17 ID:+Id9sx6N
>>667
朝の青汁のCMはすごいな
ほんとターゲットはジジババになってきてる
672名刺は切らしておりまして :2010/11/03(水) 19:36:18 ID:PrDBs2+Z
インターネットという世界が確立されたからだよ あまりにも強烈な道具すぐる
673名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:41:20 ID:MnMZtDmX
>>653
また駄目だったよ。
674名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:41:21 ID:cJq8/fzD
貧しくなってマスコミの煽動工作に引っ掛かるアホが減っただけだろ
675名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:42:48 ID:FMM1B+b6
情報をプルできるって、幸せだ
676名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:43:30 ID:7LseGLau
年収200万円で消費も糞もあるかよw
食費と住居費用と保険と税金でほぼ終わりだよ
677名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:44:00 ID:F+1x/R4R
情報革命がマスゴミから解放してくれた
678おいおいこれモロじゃんwwwww:2010/11/03(水) 19:44:32 ID:/3ULTjQZ


【政治】内閣事務官の恐喝未遂事件 被害者男性、脅された時の状況語る「公務員というよりヤクザ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288673563/

145 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/03(水) 10:50:33 ID:4qXNHvfv0
こいつの住所怪しいな。

●首相官邸職員で内閣事務官の谷口喜徳容疑者(38)=東京都昭島市東町=

●朝鮮総連 西部支部 196-0033  東京都昭島市東町
679名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:44:45 ID:sahL2wz3
サイレントジェラシーが進行してるな
680名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:45:15 ID:7vg54/Mz
広告代理店、マスゴミの馬鹿丸出しの策に乗るわけないだろ
そこまで金廻せんわ、もし年収1千万だろうとな
おまえらのグループでやれよ、わしら愚の骨頂の集まりに寄る気はない
681名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:45:44 ID:Sv9ULPPV
「支配層がバカだから」だろ
貯めこむことしか考えてないからな、あいつら
682名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:46:45 ID:zUhS8T9R
>>630
日本の場合、陸マイラーって乞食ばっかだったじゃん。
アメリカみたいにリボ払いなんてやる奴居ないよ。
683名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:48:52 ID:FMM1B+b6
あと少なくとも2chでは、サイレント云々は黎明期からクリアされている

曰く、荒らしに反応する香具師もry、嘘を嘘とry
684名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:49:00 ID:l1nv56O/

お金がない。
685名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:50:10 ID:MeGd6orl
10年前は、年配層には「google?何それ?」だったし、2chもそうだったな。
ブログもYoutubeもニコ動も、影も形もなかった。

この10年の社会の激変は歴史的なものかもね。
686名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:52:35 ID:zUhS8T9R
>>685
中国を初めとする新興国の爆発的発展が始まったのも2000年くらいからだね。
ここ10年は、ITと新興国台頭の時代だった。
687名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:54:26 ID:hJlCGO1U
生物多様性は大事だと言って、興味の多様性は認めないとな?
688名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:54:57 ID:5N3FCBVx
最近iphoneブームあったじゃn
689名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:56:46 ID:FwbBiPIS
>>685
>>53を見ると、ネットやIT関連の世界だけが物凄く広がったような気もする
690名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:58:13 ID:zUhS8T9R
>>689
90年代まではインターネットはダイアルアップ中心で、一般人には本格普及に遠かった。
2000年代は有線系も無線系もつなぎ放題のユビキタス社会になったからな。
691名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:01:13 ID:MnMZtDmX
>>682
ポイントゲットが一番根付いたエリアは沖縄のEDYかねぇ。
百貨店でもEDYで買うそう。3万までしかチャージできないので、
3万を超えるときはチャージを繰り返して買うそうな。

ぜーんぶEDYで買ってれば半年〜1年に一度ぐらいはマイレージで県外へ
旅行(つまり飛行機で)できるんだそうな。
692名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:01:35 ID:27KH5Isu
昔の若者より今の若者の方が真っ当だってことだ。
馬鹿じゃないと金なんて使えない。
693名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:02:42 ID:fnxVnNHV
>>97
今日のレス大賞
694名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:07:00 ID:PC3hUOVi
>>692
痴呆狙いだけは許せないけどね、あとは自己責任()
695名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:07:24 ID:iQhEP+vF
ブームはたまごっちを持っていた手が携帯に置き換わったときから終わった
696名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:08:21 ID:7MELxsb/
企業努力が足りないんじゃないの?(笑)
697名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:09:12 ID:HMBPuz9l
安い給料でこき使ってんだから当然の流れだろ
698名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:09:21 ID:HTZZuMzy
無駄に使う金貰ってねえし
699名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:09:33 ID:JcpOvVEv
税金を落とさない これサイレントテロの鉄則
700名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:10:21 ID:uGxcEfKl
所得が上がれば金落としてくれよ
所得が上がらない限り財布引き締めるだけ
701名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:10:33 ID:MnMZtDmX
>>689
20年前。
1990年。

僕の使ってるPCのOSはHuman68K。
パソコン通信は学生にはお金が払えないからやってない。

メモリは奮発して6メガも実装しているんだ。6万円も掛かったよ。
ハードディスクを装備していて20メガもあるんだ。フロッピー20枚分だよ。

とっても景気が良くて、求人情報を請求すると
リクルートからダンボール二箱分の資料が届くんだ。
20冊以上の中から気になる会社を選ぶのが大変だよ。
もちろん全部無料のハガキが付いているから送るだけ。

どの説明会にでても近場分の交通費は出るんだけど、
遠くの街だと二次選考ぐらいにならないと旅費はくれないんだ。

4月だってのにもう内定貰った奴もいたっけ。
そういうやつは、会社が逃げないように時々
懇親会とか開いて歓待してくれるそうだ。
僕も早く内定欲しいな。5月になっても内定が無いなんて
落ちこぼれもいいところだ。

702名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:10:35 ID:9X6MPeje
昔は多様性は高コストとなって、社会的に許容できなかった。
いまやネット(情報伝達)の普及と宅配便(流通)の発達によって
低コスト化が可能となって、多様なニーズが低価格で出せるように
なったのが大きいんだろうね。
703名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:11:02 ID:Oo44LUwT
マイナス成長の見通ししかないから保護主義に走るのは当然
704名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:14:07 ID:MeGd6orl
>>702
なるほど、その視点は興味深い

そのために、>>689のいうようにネット関連・IT関連の世界だけが非常に拡大して、
その他のところが取り残されたということか
705名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:16:01 ID:OOYreLEj
そうね。
若者人口が減ってるのが原因なので、記事はまあ正確といえる。
706名刺は切らしておりまして :2010/11/03(水) 20:16:05 ID:PrDBs2+Z
物を買うというのは熱病みたいなもんで グーグル検索で熱がヒートアップする奴もいるが
ほとんどの連中が繰返し検索の中で冷めるという事だ w
707名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:16:39 ID:alMpM+W1
使える金がない。これに尽きる
ケータイのせいにするヤツは思考が止まってる
生活費と手取りの比率を見れば考えるまでもない話

ジシババが死に絶えて金が回り始めるまであと15年前後はかかるだろうな
708名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:21:30 ID:zUhS8T9R
>>707
そもそも、携帯電話の維持費自体、ここ10年で激減してるのにな。
昔と違ってパケ死なんてないし、基本料金も大幅値下げになってる。
709名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:21:33 ID:xA3TmzQU
日経てあほしかいねーのか?
昔からブームなんてもんはおっさんが作ってそれに乗っかってただろ
金ねーからブームにのれねーての、あと価値観の多様化ね
情報がいろいろな媒体からとれるからもうブームはおきずらいだっての
710名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:21:37 ID:MnMZtDmX
>>702
多様性のコストはそんなに下がっているのかなぁ。
コストはあんまり下がってない気がする。
それなのに売価は上げられない。

よって限定販売とか、予定数注文が入らないと生産しないとか、
作り手のリスクを回避したい商売が出る。

単純にコストが下がったのなら
そういう売り方ってあんまり出てこないはず。
711名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:21:55 ID:d2gUzs9z
婚活ってのもマスコミが躍起になってブームにしようとしているけど、なかなか・・・。

今の若者はワシ等の時と違って冷静に物事を見る力がしっかりしているよ。
712名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:21:56 ID:9X6MPeje
>>704
ミクロ経済学を専門にしているから、マクロ要因とは違った
見方をする。正しいかどうか知らんが、一応説得力あるでしょ?w
713名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:23:25 ID:nPRHOjvi
おれら30代半ばがいつまでも時代の主役だぜ
道程だけど
714名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:25:41 ID:LnDbELKR
日本以外でもブームがなくなったから、少子化関係ないような。

> 携帯電話とWindows95

これのせいだろ。
でも、ネットのおかげで、一人一人が自分の好きな分野に浸れるのは、良いことだと思う。
715名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:26:55 ID:7JKrYODg

社員寮がなくなったのが大きい(仮説)
716名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:27:06 ID:j+jlH2Vq

どうでもいいけどメインとサブの定義間違ってるのを誰も指摘しないのな。
717名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:27:33 ID:8Wx86hIO
なんと、ブーム離れときたか
718名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:28:04 ID:9X6MPeje
>>710
例えば、地方の特産品は、ネットが普及してないと東京の人間は
知ることはできない。

プロモーション費用って馬鹿にならないわけで、そもそも潜在ニーズが
あっても世に出せない商品は腐るほどあったはずだ。
また、同様にして、大企業やマスコミが取り上げてくれなければ、
世に出ないモノもたくさんあったはずだ。

そういの総合して「多様性のコスト」と言っている。

たんなる製造コストだけに中止したら、規模の経済性を生かせないという
だけの、本当に局所的要因だけを取り上げるつまらない論評になっちまう。

>よって限定販売とか、予定数注文が入らないと生産しないとか、
>作り手のリスクを回避したい商売が出る。

まさに、多様性のコストが下がったから、新しいビジネスモデルが
できたと言うことだと思う。
規模の経済性は生かせない(残されたデメリット)が、プロモ費用が
下がったから、そのデメリットを消そうと上記のビジネス手法が
取られるようになったと。

上記の手法だって、ネットがあって情報伝達が楽だから可能になっている
ことに気づこう。
719名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:28:30 ID:zUhS8T9R
>>715
それも含めて「デフレ」一本槍の結果だな。
みんなが必死に経費削減すれば、そりゃ、経済は縮小するに決まってる。
720名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:28:57 ID:f7NjXGyD
>>685
ライブドアの主な商品はblogだったし、前世紀のブームよりも動く金も大きいんじゃないか。
721名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:31:25 ID:ZB2YRBAm
団塊Jrの世代は金の卵だった。食欲旺盛な彼らを冷遇したのが過ちだった。日本再生はもうない。
722名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:32:44 ID:jLEAcLTH
人口構成上、若者の比率が下がり、おまけに、経済成長率もゼロなどなんだから、当然のこと
723名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:32:52 ID:MnMZtDmX
>>718
スマンかった。
前の文面からはその読み取れなかったもので。
解説乙。
724名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:36:33 ID:IzPYZCp2
ゲームと携帯+PC コレらが激ヘンさせたのだ!
725名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:38:33 ID:4p1Md6ES
しかし、ブーム=消費って考え方もどんなもんかね。日経なら仕方ないか。
726名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:39:12 ID:zUhS8T9R
>>724
ゲームもマジコンとソーシャルゲームの普及で「無料」という価値観が普通になりつつあるような。
携帯電話もPCも10年前とは価格下落半端じゃない。
727名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:39:37 ID:rJ6YCIGb
>>1
消費をしないことは地球環境に良い。エコなんだ。良いことじゃないか。
728名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:41:11 ID:OU34qYsF
どうせ高齢者とカスゴミが潰すだけだろ。
729名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:42:01 ID:jLEAcLTH
技術の進歩がその無料を生んでるからね。
新興国デフレ、 ITデフレ、需要不足、まあ、とにかくデフレデフレだ。
もう、日本では生半可なサービスでは富を生まないし、ましてや雇用も生まない感じ。
730名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:43:37 ID:w244JEbm
モノは売れなくても、ニコ動とかメイド喫茶とか耳かき女とか、ヲタは要らないサービスに無駄金を注ぎこんでるんだろ^^;;;
731名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:44:30 ID:NVLYLBk2
iPodとiPhoneは十分ブームだろ。
どいつもこいつも持ってるし。

まぁ自分も両方持ってるんだけども。
732名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:45:47 ID:zUhS8T9R
>>729
欧米ではその隙間を金融で埋めてきたが、ここ数年それも駄目になったしな。
この先、どうなるんじゃろうね。
733名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:46:19 ID:4STlGArl
カスラックとACCSが黙ってれば割れブームとかDVDコピーブームとかになったかも知れないけどなwww
734名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:48:00 ID:Fxp7YDri
若者のブームは大手企業の利益にならないので、片っ端から末梢しますw
735名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:49:07 ID:puBRq727
反中反韓ブームをもっとマスコミが取り上げれば
日本製の製品が売れるようになって景気回復するのにな
736名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:49:55 ID:zUhS8T9R
>>734
最近は韓国の若者は日本の三倍勉強していて素晴らしい、それに比べて・・・ばっかりだな。
日本のマスメディアは。

「企業の若者離れ」の方が遥かに深刻なんだよな。
737名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:50:57 ID:GxUZg9ZC
団塊の世代って100歳くらいまで生きそうだから、全員いなくなるのは2049年位だな。
738名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:51:25 ID:Fxp7YDri
法律改正すればブームは簡単におこる。
自分の身を守るのに日本で銃を持てるようにすれば、銃ブームが起こる。
739名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:52:20 ID:R6kSGISs
小さなブームというか流行はちょこちょこ起きてるが昔のブームとは全然規模が違うな
10〜20年前だったらブームとなったら老いも若きもいっせいに飛びついて買い漁ってた
まぁそういう画一化された価値観も気持ち悪いし今みたいな方が正常だろうな
740名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:56:03 ID:HW0utFKK
>>739
90年代のCD売り上げとか見ると、
なんでこんなに売れたの?って曲ばっかだよね
画一化された価値観ってマスメディアが発達した「昭和」の産物
今の時代どっちかというと大正に近い
741名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:56:28 ID:4STlGArl
>>739
>まぁそういう画一化された価値観も気持ち悪いし今みたいな方が正常だろうな
共産主義に憧れてた団塊糞共は画一化された価値観が素晴らしいと今も信じてるからなwww
742名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:57:36 ID:zUhS8T9R
>>740
「マスメディアと大衆」の時代が終わって、次は何なんだろうな。
中国や韓国の国家資本主義が台頭してる時代に、そういう20世紀型のシステムの次はどうなるのか。
743名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:57:37 ID:vWqlJ1+0
静かなブームはみんな良さを知っているから
あえてあまり語られないものなのだ

競泳用水着とかな
744名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:58:24 ID:liBjmcZa
いろんな改革を阻止する既得権益軍団が原因

日本は改革して堕落した繁栄をするよりも、日本の伝統を守った尊厳ある死を選んだのだよ

745名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 20:59:07 ID:TKP4D1r5
>>1
えらくジジむさい文章だな。読んでて老化が感染しそうだ。
746名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:01:14 ID:Fxp7YDri
ブーム凄いじゃん

・セカンドライフブーム
・韓流ブーム
・一眼レフカメラブーム
・仏像ブーム
・三国志ブーム
・ゲゲゲのなんとかブーム
・3Dテレビブーム
747名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:01:32 ID:ilN7bwJs
若者のブーム離れ(笑)
748名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:03:06 ID:zUhS8T9R
>>746
一眼レフは実際よく売れてるだろう。
その他は微妙だが。
749名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:03:42 ID:HrOMxOIZ
紙資源は、今後地球環境のためになくなるべきだ。

新聞など不要なゴミはいらない
750名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:08:13 ID:LnDbELKR
しかし、これを政治に当てはめると、二大政党制は古いのかもな。
ネット時代は直接民主主義なのか。
751名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:08:50 ID:QgK7sNIX
局所的にはブームらしきものは起こってるんだろうけど、
「日本人なら知ってて当たり前」ってのが無くなったんだな。
もう「国民的ブーム」は今後は起こりえないと思う。
752名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:08:57 ID:zUhS8T9R
>>750
方向性はともかく、アメリカのティーパーティはそれの前触れかもしれん。
753名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:10:08 ID:Nh7E+KaH
一斉に群がると「これだから一斉に右習えの日本人は〜」とか否定してたくせに、とりあえずどうしてほしいのかちゃんと言ってほしいな。
754名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:10:37 ID:HMMNxM9z
若者世代の首を絞めながら「なんで苦しんでるの?」と嘲笑する中年世代。
755名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:11:36 ID:zUhS8T9R
>>753
「最近の若者はスキーだの旅行だのばかりで・・・欧州の若者は地道で・・・」ってのも良く聞いたなw
今は「韓国の日本の三倍勉強する若者たち」と比べて叩いてるが。
756名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:11:50 ID:kFmqwsJt
むかしは大学の周りに食堂がたくさんあったと、大学の先生は言うんだよね。
で、今は学生はコンビニで弁当買うから寂れたと。
コンビニ弁当とかユニクロとか効率を追求した安い商品はずいぶん売れてる。
だれもブームとは言わないけど。
嗜好の細分化が進んだとは言うけれど、その一方で画一化が激しく進んでるよね。
757名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:12:23 ID:szS6tanc
人口も少なくて一人当たりの収入も少ない
妥当な分析だ
758名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:12:36 ID:QgY34hkL
中国や韓国の学生は勉強しないとマジで生き残れないからな
真剣度が違う
759名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:13:24 ID:2rd1sJ6P
今こそ減税
760名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:14:16 ID:he1/vtsN
ブーム=宣伝
と置き換えてみればあら納得です
761名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:14:48 ID:zUhS8T9R
>>756
一方で、「日本のサービス業の生産性は低い」と叩きまくるマスメディアw
そりゃ、ウォルマート1つで何でもできるようになれば、「効率」は高いだろうなw
762名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:15:54 ID:cXOAwrBz

>>1

ようやく若者に金が無い事を理解したか

糞マスゴミ。

解ったら団塊からさっさと絞り取れよ
763名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:16:16 ID:HW0utFKK
>>742
トップダウン体制とボトムアップ体制が
うまい具合に混在する状態になるんじゃないかな
特に平成生まれの人達ってメディアの扇動に乗りにくく
mixiやモバゲーでブーム作れる世代だけど
同時にAKBや嵐とかメディアが宣伝するアイドルが大好きであったりするし。
要するにうまく取捨選択してるんだろうな。
764名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:17:32 ID:Fxp7YDri
もうそろそろ若者の介護ブームがくるな。その後、葬式ブーム。
リニアに乗ってソニックブームだ。
765名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:18:18 ID:TKP4D1r5
>>751
一番新しいのだと「ポニョの歌」かなあ。

日本人なら老若男女知ってる国民的な感じのだと。
もう起こりえない、ってわけではないと思うよ。
766名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:18:21 ID:cXOAwrBz

>>1

これから紙面を飾るのは


「第二の人生ブーム」


なwwwwwwwwww
オッサンうけする高級スポーツカーとか売れば?
767名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:19:02 ID:zUhS8T9R
>>766
それは2007年にやって失敗したな。
768名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:19:14 ID:LRLOIlDc
昔から学生なんて貧乏なもんよ。
どっかの狂った左翼世代が異常だったんだろ。

>>1
>DCブランド(デザイナーズブランド、キャラクターズブランド)や
>イタメシ(イタリア料理)から株式投資に至るまで、あらゆる分野で
>絶え間なくブームが巻き起 こっていた。

あんまり賢明な消費指向とはいえんだろ。ひらたく言えば「アホ」。
769名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:19:56 ID:GsRA2Txg
モノで人が繋がる時代から
人どうしが直接つながる時代になったんだよ

自分でも何を言ってるのか上手く説明できないけど
770名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:20:20 ID:Fswfob7n
>>1
昔は、なんとなく「ブーム」の空気を作ることだけ考えれば楽な商売
が出来たが、社会が成熟してそういうのが通用しなくなっただけ。

「ブームを煽る才能」一本だけで商売してきた単細胞な商品企画者
は困るかもしれないが、社会全体にはむしろ良い傾向。
771名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:22:27 ID:zUhS8T9R
>>763
どうなんだかね、AKBは本質的に信者を基盤とするボトムアップだと思うし、
トップダウン型のメインカルチャーって、嵐に代表されるジャニーズで最後だと思う。
772名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:22:48 ID:ES1Vtcqi
ブームはあるけど、電通とかには都合が悪いから
キモイとかいってるだけだろ
773名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:23:59 ID:Fxp7YDri
社会ではいろんなブームがあるのにな。こういうのって凄いブームになってるんじゃなイカ?

新聞業界 :押し紙ブーム
テレビ業界:外国人持ち株比率20%超えブーム
政治   :ゆうあいブーム
芸能界  :麻薬ブーム
隣国   :侵略ブーム
広告業界 :捏造ブーム
公務員  :隠れ手当ブーム
市町村  :破綻ブーム
774名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:26:36 ID:ES1Vtcqi
>>737
団塊Jrの方が先に死にそうだよね、マジな話
775名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:29:23 ID:0IEdATas

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   若者の○○離れとよく耳にするが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
776名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:29:58 ID:QqZ1xfw7
>>740
小室は一応3歳でバイオリン弾いてたから音楽的な素養はあった。
料理で言うなら高級料理店監修のレトルトみたいなもん。
でもそれを真似した連中にはそういう素養がなかった。
ボンカレーをホテルオークラのレトルトカレーと同じ値段で出したって売れるわけない。

逆に洋楽やら邦楽やらゲーム音楽やら聞きまくってる方が面白いの出せるようになってる。
それがボカロや東方ってやつなんだと思う。
しかも本来のボンカレー並みの値段だからそりゃあ流れるよ。

777名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:30:24 ID:MnMZtDmX
>>764
ソニックブームは極超音速旅客機かロケットだな。
778名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:31:36 ID:xhCOx126
若者のNET離れはまだぁ??

ということでNET増税すればいいんじゃね?
779名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:34:44 ID:iJPSEeNK
まあ、普通の国になって来たって事だな
780名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:37:04 ID:HW0utFKK
>>771
>トップダウン型のメインカルチャーって、嵐に代表されるジャニーズで最後だと思う。
それは同意です。
けど嵐ってトップダウン式のアイドルにしては
一昔前の芸能人にはなかったナチュラル性があるよね。
同世代のいきものがかりもそんな感じ。
多分今は時代の変わり目なんだろうと思う
781名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:38:24 ID:JrbfTCn4
ひぇー!電通様がお怒りだ!
ナンマイダナンマイダ
782名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:39:23 ID:VZRJeaIg
googleってブームに入るのかなぁ?

「このスレでグーグル検索使ったこと無い人→0人」な程度に
普及してるとは思うんだけどw
783名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:40:14 ID:zUhS8T9R
>>780
最後のメインカルチャーだもんな。
ここが落ちたら、後は本当に何もなくなってしまうと思う。

それだけにかなり工夫してるんだろう。
784名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:41:17 ID:wmWMik19
当時の若者が中年になったのに、未だに当時の
センスでブームwを押し付けてくるからだろ。
扇子でも持って踊ってろババァ
785名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:41:47 ID:iJPSEeNK
ネットワーク利用型消費と言う大ブームが世界中を席巻しているのに気付かないのは
さすが日本のマスコミ
786名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:42:57 ID:0nJsUsac
若者はつまらんもんに金使う層なのに金が回って来なくなったから
必要なことにしか使わなくなっちゃったからだろ
ブームなんて本来不必要で無駄な物だし
787名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:45:37 ID:1ZzdaoOH
寒流ブームとか捏造するから白けてブームにならなくなったことがまだ分からんのかw

マスゴミ馬鹿すぎるな
788名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:47:00 ID:WFVVZVUd
今の40代50代が、バブル時の若い頃を引きずってるから
この年代の趣味嗜好の感覚で物を売ろうとするからだよ。

今の若者ブームはあまりに多種多様で、メンストリームになりにくいし
昔みたいに広告代理店なんかにブームをあてがわれる必要もない。

マイブームがブームでいいじゃん。
789名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:47:46 ID:QZsFTmPe
アメリカでも現世代の若者は消費しないってことが、今日のエコノミスト誌web版にはっきりと書いてある

日本の若者だけの特殊な現象というわけではないし、日本が変というわけでもない
世界中どこでも同じだということ
790名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:49:27 ID:RAYtNfN0
>>774
今も未来も時代の汚物入れ扱いだよ>団塊ジュニア世代
諦めろ
オレはとっくに諦めた

長生きなぞ出来る筈もない
したくもない
791名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:49:49 ID:FZKK+v9m
電通がキライだからでしょ
792名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:49:55 ID:QgK7sNIX
モノを買うことがコミュニケーションツールになってたのが、情報に置き換わったのかね……?
793名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:52:29 ID:LQsReSb/
40万減ったって電力やガスや家賃は下がらないからな
娯楽費やファッションが真っ先に可処分所得として節約されるのは当然
40万所得が減ったら直撃するのはこの部分
794名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:52:36 ID:jLEAcLTH
欧米も日本も大量消費の近代モデルからポストモダンになったのかねえ。
ネットワークにかかるもの以外は大して金使わず、デフレ社会の中、経済は縮小しながら、大きなバブルも来ず、それで細々と暮らす。
そんなライフスタイルになるのかな。資本主義がどこまでそれで回っていけるかも興味深い。
795名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:52:50 ID:xhCOx126
NET利用に税金かけて、もっと高額にしちゃえばいいんだよ  月1万円くらいでいいんじゃね?
796名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:53:26 ID:W4lHwFFi
そういえば「今、女子高生に人気の」って言葉、聞かなくなったね。
797名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:53:42 ID:FwbBiPIS
昔も今も消費欲的なものはあるだろうけど、今はネットで大方消費欲が解消出来ちゃうからね
海外企業は上手くネット使って新しい価値観や構造を作り出してるのに
日本企業はいつまでも昔の価値観引きずったままなのは何なんだろうな
798名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:54:50 ID:RAYtNfN0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧   大衆消費社会の消滅。。。
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪

          ___
         ./ || ̄ ̄||     ネットワーク利用型消費社会が来たつってんだろ
         |......||__|∩
         ノ⌒   | ノ  ∩∧__,∧
         ∪⌒>  ̄ニニ(⊃ ^ω^)・∵.  
           く_く⌒ /`ヽJ   ,‐┘
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `)
799名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:55:11 ID:pmDz8yfb
大衆というものが消滅した。今あるのは、勝ち組と負け組
800名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:57:22 ID:zUhS8T9R
>>797
若い天才に膨大な投資をする奴が日本には居ないからな。
そういうエコシステムがあるのはアメリカだけだろう。
801名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:57:23 ID:jLEAcLTH
あの大量消費社会の権化、アメリカですらデフレ傾向というのは、単なる金融問題に済まされない、
構造的変化があるのかもなあ。
802名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:58:19 ID:znpbnbTV
若者のブーム離れ
803名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:00:41 ID:nOX2g1ba
若者が消費しないのは>>1の理由だけではないぞ
給料高い奴でも人員削減で若いのにしわ寄せが来てるから
平日は帰るのが午後10時や11時みたいなのが多すぎて消費する時間がない
加えてモノを買っても置き場所がないwwww

短時間労働、十分な賃金、明るい未来、大きめの家
人を幸せにするシステムがないと消費なんて伸びません、大きなブームなんておきませんw
804名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:02:12 ID:s1I5OKXA
残業をキーワードに商品展開していくという手があるな
805名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:02:17 ID:jWU1Yzaa
>>796
女子高生になにが人気かリサーチできなくなってるんじゃね?
806名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:02:46 ID:MeGd6orl
>>789
どの記事のこと?すまんが、リンクはってくれないか
807名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:04:36 ID:6YWHZZ6/
昨日だったかNHKで何とかっていうクラブ(ディスコかな?)が復活したとかで
40〜50代のおっさんおばさんが踊り狂ってるニュースやってたよ
結局あの世代はバブルが忘れられんだけ。あれが基準になってんだよ。

インタビューに答えてた奴、男も女も相当みっともなかったけどね。
808名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:05:30 ID:3xunO8ZZ
ブームのソースって、何らかの情報源があって、
以前はブームってやつを作ってたのはマスメディアだよな。

今は、そのソースが多岐に分かれてて、
なおかつソースを検証できるようになってる。
嘘も誠も含めて、最近の若者世代はソースを客観的に
捉えるようになっただけだよ。

そもそもブームなんてのは、短期的に盛り上がるもの。
今は、その期間がさらに短くなって、発生箇所も分散したりしてるから
昔みたいなブームを期待してる層が肩すかし食らってるだけ。

809名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:05:36 ID:GlVYvNQs
なにがブームだよクソマスゴミ
無職じゃ缶コーヒーひとつ満足に買えないんだよ
民主党様、投票したんだから仕事下さい。
810名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:05:38 ID:2DPzoy+q
>>630 >>682
俺も転職する前は上級クレカや航空会社上級会員ゲット遊び良くやってたなぁ・・・
都内の会社に出勤するのにりんくうタウンの全日空ホテルや関空内の日航ホテルから飛行機出勤してたw
用も無いのに多い年で100回ぐらい乗った
まだJALの千歳-那覇便があった頃はフライオンP稼ぐために羽田から千歳経由で沖縄とか行ったりもした

そのうちホテルジャンキーにもなっちゃって、バンコクやら香港、バリ島のホテル巡りやってた

今は近所のスーパー特売極めで主婦に混じって品定め遊びとか料理教室で創作料理ごっことかやってる
全然使う金額の桁が違う
811名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:06:26 ID:RAYtNfN0
812名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:06:39 ID:7LseGLau
将来、マトモな状態で生きてられるって保証がまったく見えないよ
いつ路上生活者になっても不思議じゃあないわけだし

とりあえず、今の時代はリスキーな状態で得点を取りにいくより
些細なワンミスでさえもしないようにしないと簡単に人生終わる時代
暴飲暴食して体調崩して入院したら、それでアウト

最低2年は無収入でも生きていけるだけの貯蓄してないなんて、ありえない時代
この国の政府は国民から財産を奪うことだけ考えてる存在だから、無駄な金を使うのは最大のリスク

813名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:08:11 ID:/Oa4Gvao
生まれた時から、全ての商品は家にあるからな
買う必要もないし、買う欲求もない。
814名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:09:22 ID:rtGkEhQN
昔は実際に流行っていたものを放送していたのに
今のマスコミは流行りをねつ造して放送しているだけで
実際には流行っていないだけだろ。
815名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:10:08 ID:uj/1pmgc
>>813
家に置きようがない「商品」もあるだろ。
旅行とか、演劇鑑賞とか。
816名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:10:50 ID:/Oa4Gvao
情報もネットで溢れ返ってるし、
みんなが同じテレビ見てCM見て
の時代じゃないし
817名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:10:57 ID:pmDz8yfb
消えたのはブームじゃなくて大衆
818名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:11:22 ID:zUhS8T9R
>>810
修行と称して三地点を廻るのは聞くが、そこまでやって稼ぐとはホント酔狂だな・・・
幾らなんでもそこまでやれるのはそうそう居なかったんじゃね。
819名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:12:06 ID:dqt8wzbd
しかしまあデジタル化ってやっぱ革命だよね
個人間で相互に繋がったり個人から不特定多数に情報発信する
情報の部分だけでなく
絵、音楽、動画みたいな趣味まで変えてしまった
しかもコストがかからないものに
そりゃあ消費の方向性も変わるよね
820名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:14:11 ID:nOX2g1ba
>>815
時間がない人には難しいものばかりじゃないかw
821名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:16:07 ID:jLEAcLTH
1990年代から、21世紀の最初の四半世紀は産業革命の時代と言われるかな。
822名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:17:40 ID:jWU1Yzaa
>>815
余暇を前提とする消費なんてもっと無理があるだろう
今の時代金がある人には暇がないぞ
823名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:17:43 ID:6YWHZZ6/
>>811
あーそれそれ。写真ひっどいな…
当時はアレが良かったのかね、理解できんわ
824名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:18:00 ID:uj/1pmgc
>>820
貧乏で金がなくても時間はあるだろ。
825名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:19:19 ID:nOX2g1ba
>>824
金がない人には高すぎる余暇の過ごし方だなw
826名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:21:19 ID:rK+eR7VN
ポケモンの新作がもう400万本超えている。これブームと言っていい数字でしょ。
んでこれを支えているのは間違いなく若年層。
若者発のブームといっていいでしょう。
ま、10年くらい続いているブームだけどw
827名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:22:16 ID:uuvdiu1p
今年若者の存在感を感じたのは
ワールドカップで勝ったときに嬉しくて馬鹿騒ぎしたってだけ
828名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:23:44 ID:9HKg8Axb
今金使う奴はどうかしてる。

政治家と官僚の自己保身と怠惰で
年金も介護も教育も医療もズタズタ。
制度は完全に崩壊局面。

社会保障総崩れお先真っ暗のこの日本で
なんとか人に迷惑かけずに自分の命を保つためには
自分で自分の面倒を最後までみる覚悟で生きないと。

とにかく節約が大事。
老後のため、万一の病気や怪我のため、
そして来るべく食料、燃料価格の爆上げのため。。。

旅行、外食、マイホームなんてすべて贅沢品。
結婚や子育てなんて金持ちだけの特権。夢のまた夢。
とにかく、庶民は将来に備えないと。

なにが起こってももう国や地域に個人を支える余力は残ってないんだから。。。

829名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:25:47 ID:++9neC1/
自分達が仕込んだブームじゃないと
ツテが無いからリサーチとかが出来ないんじゃね
830名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:26:46 ID:q0iKWEPx
こんだけ消費税あげるよ社会保障費もあげるよ 夢も希望もないよ老後の年金も保証しないよと
いっておいて、一時的なブームなどに踊らされる馬鹿いるわけないだろ。

下手すりゃ中高年で無職になって明日どうしのごうかという時代に消費マインドなんか刺激されるわけねえべ。
831名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:26:59 ID:uGxcEfKl
国や企業が所得倍増計画の間逆のことやってるんだから消費が喚起されることはないね
832名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:27:12 ID:qu6yXb7H
モンハンとかiPhoneとか普通にブームだったが、
列を作って買う必要がないってだけじゃないのかね?
833名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:29:04 ID:QnvpG0c2
>>819 >しかしまあデジタル化ってやっぱ革命だよね
でも、これはブームじゃないんだよね
ブームってのは、
>>808 >そもそもブームなんてのは、短期的に盛り上がるもの。
だよな。
システムが複雑化して普及に時間が掛かるようになったのも一要因かと
834名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:29:33 ID:vPiaU+xh
今度は軽自動車の税金上がるみたいだからな。ますます売れなくなるな。

政府も企業もほんとバカだなw
835名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:32:31 ID:q0iKWEPx
地方なんか本当にひどい。 流行っているのイオンみたいな大型郊外店だけ。
商店街はシャッター化しているし工場は海外移転で閉鎖が相次いでいるし、
支店経済も高速や新幹線の発達で次々と引き上げている。
そんな状況では地元消費なんかするはずがない。
amazonやニトリやユニクロで安く上げて買い物は24時間スーパーかコンビニ。
そんなんでブームなんかおこるはずもないだろ。 夢なんてどこにもない。
836名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:34:09 ID:JAoiCT57
趣味の多様化が原因だろ。
分散したグループの中だけで流行るから日本中巻き込んでのブームにはならない。
837名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:34:54 ID:dqt8wzbd
>>833
普及に時間がかかるから売れないってのが本当なら
情報の伝達速度が上がったことと反してて面白いんだけどね
あと逆に情報が早すぎるってのもある気がするけど
838名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:38:29 ID:MnMZtDmX
>>822
貧乏な奴にも暇は無いけどな。
839名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:39:08 ID:btN+6Xt8
>>828
政治家や官僚のせいってのは違うだろ。
経済が縮小する中で団塊〜バブル世代まで連中の
安定した高ステータス高給を強引に維持するために、
団塊ジュニア以下の世代がツケを全部負わされただけだ。
840名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:39:11 ID:2z4y22ka
若者の人口も収入も減ってるのに消費のブームが若者主導で来る訳ないじゃん。
消費しない年寄りが多すぎるんだよ。
841名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:39:25 ID:l+Ut+7nG
韓国の優秀アニメ「テコンV」が歴史を歪曲する倭猿をやっつけるニダ!! 韓国CM
http://www.youtube.com/watch?v=WPNCgH5pEks
●再生回数5万件!w

韓国の優秀アニメ「セーラームーン」が日本の歴史歪曲を打ち破るニダ!!韓国教育
http://www.youtube.com/watch?v=aAK64INxLWk
●再生回数15万件!

【字幕入り】 日本人がノーベル賞をとるのは日本語が劣等だからニダ!!韓国教育
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7454748
842名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:41:44 ID:i/eByxot
確かになぁ、1の日経の記事って、わかりきったことをさも得意げに書いてる
だけだな。
マスコミなんてこういう記事ばかりなのに、ネット以前の時代は、
情報が少なかったから、こういう記事で読者が「そうそう」と納得させられたんだろううね。
そうやってブームが生まれていったのだろうけど、
もう無理だよ。

日々更新される情報を追いかけつまみ食いして、消化不良になりながら、
また新しい情報に飛びついて・・・の繰り返しだから。
843名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:42:10 ID:VZRJeaIg
BRUTUSって昔は「女にどうモテるか」だけで出来てた雑誌の気がしたのだが
こないだ見たら「民芸品特集」w

最新号は「みんなの牧場。」で表紙がアルパカwwwどうなってんのw

マジな話「カッコイイ」の概念が昔とまるで違うのかもね
844名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:42:57 ID:n81+HTZ+
「若者に金が無いから。金持たせりゃ車やらなんやら買うに決まってる」
ってのはウソ。

昔の若者も金は無かった。
借金しまくってモノを買ってただけ。

今時はローンで車買う大学生すら、まずいない。
845名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:43:12 ID:jRcAYRWZ
韓流ブームはねつ造と認めているわけだね。
846名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:43:32 ID:1dogsV+e
幹線道路への右折車線に、20台ちかく右折→信号なく対抗直進が途切れる黄色赤の少ないタイミングでいかなければならない交差点で、
10分車線が動かない時は、その右折車線の先頭は間違いなく30代前半までの若者である

このこともこのブームのないしーんとした社会現象の形成要因であろう

いいわるいではなく人間なんてそんなもん 金と欲望 満たされすぎたその後 種明かし 男は所詮酒池肉林 女は娼婦 を綺麗に覆いかくし 繕う偽善的社会を敬遠し、とどのつまりみため無抵抗 無関心の域
もはや 万人向けブームは 老化や死への敬遠 恐怖の克服のみ

でもそんなことが克服されてしまえば生きることの意味もなくなってしまうのに
847名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:45:48 ID:LnDbELKR
日本企業が多品種少量生産を目指し始めたのはいつ頃だったか。
ブームの終焉と一致しているのだろうな。
848名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:48:46 ID:pmDz8yfb
ここは一つ、国民1人あたり1000万円ずつ、政府紙幣を配るのはどうだろうか? 何かムーブメントが起きるかもよ?
849名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:49:14 ID:7x9lKxip
マックに頼めばすぐブームを作ってくれるだろう
850名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:50:19 ID:kHoytXdc
で、その原因は何かというと景気が良かったのに子供を産まなかった80年代の若者、今の40、50代だ。
団塊はバカが多いけどちゃんと家庭を作り子供を産んだ。やるべき事をやっている。
851名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:51:49 ID:K6UxkWYS
そもそもブームなんてものは昔からなかった。
852名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:52:57 ID:ITqn5fiZ
>>22が正解だろ
853名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:53:27 ID:/n4TY+Wo
>>848 物価が100倍になるだけだよ ジンバブエを見ろ
854名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:54:00 ID:JcpOvVEv
韓流ブームが永遠に続く
855名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:55:04 ID:2V8sCcz3
スーツ代を支給して欲しい
控除でも良い
856名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:55:21 ID:pmDz8yfb
俺なんて消費意欲(需要)はあるのに、資金がないから消費ができない。そうしてドンドンとデフレギャップが拡大してゆく。つまり資金という血液が一部の勝ち組に集まり過ぎると経済全体が壊死してしまう
857名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:55:26 ID:RAYtNfN0
>>854
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
858名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:57:34 ID:pmDz8yfb
>>853
じゃあまず100万円で実験してみよう
859名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:58:26 ID:TjMuAeSc
ブームに乗せられなくなったが正解。
もうオレは元若者だが、今の若者は賢いと思うよ。
860名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:03:04 ID:btN+6Xt8
>>850
意味不明な電波理論を飛ばすな。
社会的地位や年収が、あくまで新卒時に社会から提供される
限られたパイの同世代同士の椅子取りゲームで決まる以上は、
仮に若者の数が多かったところで一人あたりの取り分が減るだけで
今以上にますます貧乏になってただけだ。
人間はサンマやリンゴじゃねーんだぞ。
861名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:04:42 ID:1ifCHVCS
週刊文春 発売日:2010年11月4日[2010年11月11日号]
マンションから飛び降りて死んだ、「嵐」を喰った女の告白
http://bbs.avi.jp/photo3/5/298670/298670-1768363-0-6891409-pc.jpg
「嵐」に翻弄された、あるAV嬢の死
http://bbs.avi.jp/photo3/5/298670/298670-1768364-0-6891410-pc.jpg
862名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:04:49 ID:/n4TY+Wo
電通はもっとカネのかからないブームを仕掛けろ
川原で変わった形の石を拾うのがおもしろい!とか
863名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:05:50 ID:btN+6Xt8
>>856
>一部の勝ち組

現在40代〜60代の世代のことですね。
一部でもなんでもなくれっきとした多数派ですし、
彼らが暴利をむさぼれるのは民主主義として当然の帰結です。
864名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:06:07 ID:/n4TY+Wo
>>860
単純に人口が多ければ経済規模も大きくなるから、そのパイも増えるんだけどね
865名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:08:33 ID:I0QaiRJt
ブームを起こさなくなったんじゃなくて
仕掛けられたブームに乗らなくなったんだよ

これだけ趣味の多様化とか、情報源が昔と変わって来てるのに
仕掛ける側が昔と同じ手法しか使えないんだもん
866名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:10:30 ID:1dogsV+e
団塊のなにそのよき小作りしあわせ感だってますゴミの捏造かもしれないぞw

なかなかブームというものが起きなくなったブーム 兆候は唯一ますゴミの捏造ではないって?

マスゴミ いやブームをしかけられた中心部分 テレビを含むマスコミは儲けるために騒ぎをしかけるのであって 全マスごみ企業が通気赤字ないまは、ねつ造しにくい いい社会になってることになる

お祭り騒ぎか シャッターガラガラかしかない国民性に飽きるまであと最低10年はこのままだろ

そして今の若者が消極的に小作りしあわせをして 日本は江戸時代的になるんだよ
独裁者 究極の官僚統治 高い税金 低い社会保障 産業 企業は外資移転か衰退 強制エコ実験島

そうなれば 好きな人と夫婦になれて 小作りしあわせ ささやかな いつ失われてしまうか保障もない
懲罰的各種制度と島離脱禁止で飼い慣らされたインコ民セキュリティーエリアと、
実は国に演出されているアナーキーな生殺与奪なエリアとに分かれる

それって江戸時代じゃないか
867名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:11:04 ID:/qJ9CYuP
「国民的」って言葉は完全に死語になったな
868名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:12:35 ID:c1mmfVG0
>>867
国民的美少女とかの代わりに、美人すぎるに変わっただけだろ。
あと、ナントカ王子とか。
869名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:13:18 ID:btN+6Xt8
>>863
なりません。
ライフサイクルを時間軸に沿ってみれば、
人は消費者となる前にまず労働者です
(学生時代は親の分の消費を一部割り当てられてるだけ)。
労働者としての入り口で詰んでしまえば、
その後マトモな消費者にもなれません。
870名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:13:36 ID:ux6u9sDM
昔は子供は15歳ぐらいになれば、畑仕事や家事を手伝わせて、助かる存在だったけど、
今は20歳ぐらいまでやたら金のかかる存在だからな。その後も仕送りしてくれるとは限らないし。
どの家庭もひとりっ子になるわな。
871名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:14:15 ID:ofQNi1KZ
恋愛を消費の道具に仕立て上げ、結婚・家庭生活を軽視する風潮を作った時に日本は終わったんだ
いまわの際の静かさを湛えたリアル日本社会を横目に最高度に爛熟したネット世界での日本は
太陽のプロミネンスが乱舞するがごとく絶え間なく多くの変態的ムーブメントが繰り返し沸き起こり諸国を当惑させるほどに巨大な輝きを放っている
少子化が続き、今の爛熟ネット文化を支える若者がおっさん化した時、もはやネット上からも日本の影響力は消えうせるだろう
その時日本人は思うだろう
あの時こそが輝ける日本の、その最後の煌きだったのだと
872名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:18:01 ID:I0QaiRJt
つか、もう大衆「消費社会」が終ってるだろ
これもあれも必要なかったって見直しをしている時期だ
873名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:19:17 ID:PVD1eaIl
>>867
宮崎駿が最後の国民作家か
874名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:20:07 ID:G/TDE+9f
もう出つくした感があるな。今後は衰退するのみだと思う
875名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:24:09 ID:1dogsV+e
今がネットって爛熟期なのか?
わずか10年ちょっとで? スカイネットもできてないのに?w

まあその自己チューな焦燥感こそブームの燃料エンジンだったわけでしょうけど

爛熟の後は 衰退 とか減衰 ですか

再生 とか 変異 とか退廃 かな

それは数はすくなくなるけど補充され続ける若者層の行動の脈歴が決めるんでしょう

誰に操作はできない

あスカイネットならできる また米国発変に操作されちゅうかもだけどw
グーグルってスカイネットかな
876名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:25:28 ID:mm/eDxS+
そういや「今は何がブームか?」なんて気にしなくなったな
ブームじゃなくても「面白そうなもの」には敏感になったけど
自分の趣味嗜好がはっきりしてるから、それに乗るか乗らないかも即断になった
877名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:25:34 ID:c93qbaW7
派遣切りブーム
878名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:28:50 ID:sTMJen15
「寒流」ブームには笑った

北風と太陽の童話を思わせるような一方的なメディア側の無理矢理過ぎる押しつけブーム。
テレビや雑誌では嫌という程の露出なのに、現実の生活では誰も話題にしてないという。
煽るもうやり方がいよいよ末期じゃないかと思う。
879名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:29:17 ID:A/xmnVgk
例えば100万円突然手に入ってきたとしよう。普通の人ならなんかいい物買おうとか思うだろう。
反対に自由に使える金が2万円ぐらいしかなかったとしよう。
相当何に使うか迷うだろう、挙げ句の果ては使わずに貯金だ。
世の中金が動くか動かなきかはこれで全て説明が付く。
つまり若者に自由に使える金が少ないからだ。簡単な事だな。
880名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:35:45 ID:VphT6JNC
多様化したんだろ
881名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:36:30 ID:I0QaiRJt
こういうことを言い出す奴らは、ブーム=消費だと思ってるんだよね
別にすべてが消費になるわけじゃないだろって思うんだが
882名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:38:24 ID:MnMZtDmX
>>879
100万手に入っても自由に使えないなら使えない。
将来のために貯金に回すだろう。

自由に使える事が重要。
そのためには将来に渡って今手にした100万を持っていなくても
大丈夫だという安心があること。

バブルの時までは、今ここで使ってしまっても、
不況になってもまたすぐに景気が良くなるさ、という安心感があった。

今は。無い。不況がどこまでも続く。
883名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:40:49 ID:+Vof6IDS
世間のくだらんことに合わせるとか人様の同じようにやるとか 群れて行動するしかできない馬鹿な世代とは違うんだよ。
自分の頭で考えて己にとって損か得かで動いてるにすぎない。電通とかメディアのくだらん煽り広告には動じないだけ。
お金はたしかに重要な要素だが 物欲の限度がもう出来上がってる 馬鹿世代連中は物欲の限度がねえから 節操も節度もない消費馬鹿
884名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:40:55 ID:B/+iLu89
今でもマスコミは必死だよ。奴らの生活がかかってるから。
例えばワンピースの単行本が出るたびに「何万部達成!!」とか宣伝して、それで読む人もいる。
個人的には見苦しい…。読みたい奴だけ読めばいいと思う。
ラジオも未だにJPOPを流してるけど、平井堅とかスガシカオとか顔触れが変わらない上に、すでにパイが縮小していると感じる。
別にみんなで同じ音楽聴く必要ねーし。
70年代プログレでもアニソンでもそれぞれ好きな奴を聴けばいいんだ。
885名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:41:11 ID:YeFpx1+z
購買力がある年配者が不快にするような記事を書いてはいけない。
よって若者叩きの記事しか書けない。
886名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:43:05 ID:AjqIbmEf
ブームを起こさないのがブームなの。
887名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:43:07 ID:btN+6Xt8
>>880
そうそう。
昔は選べる商品・サービスの選択肢が今に比べれば恐ろしく少なくて、
しばしば特定の商品・サービスに需要が一点集中してたってだけの話なのにな。
888名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:43:18 ID:HUJJnGXC
まあ、演歌を笑っていたら、JPOPも今じゃ演歌みたいなポジションにw
889名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:43:20 ID:Gg02TBOi
>>1
またそうやって若者のせいにして

おめーらが作り上げた社会だろ
890名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:43:50 ID:VYIHS/TQ
10年くらい前にテレビの深夜番組でやってたな>100万渡して何に使うかを追っかける
条件として1日で使い切らなければならないけど。

でも100万円渡されても使うには中途半端なんだよな。
車買うには100万じゃ足りないし、家電品買うにしても金額が大きすぎて余る。
金かかる趣味でももってたら使い切るだろうが、俺なら何に使うだろうか?
891名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:45:07 ID:sGh/d+jZ
>>240
遅レスだけど、
携帯もってない二十代いるor増えているってなんかなんか
とうとう貧困化が本格化ってこと?それとも携帯もたない市民権も芽生えてきたってこと?
にわかには信じられないけど
892名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:45:49 ID:dykEHLTY
無理して車買っても100万ぽっちじゃ到底維持できないしな
FXのハイレバでギャンブルして終わりそう
893名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:46:13 ID:3Jq0aVy4
もう秋田寝る
894名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:46:32 ID:xRdmDzFe
金がないし。
今度はハロウィン(笑)をブームにしようとしているの?
895名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:46:43 ID:HUJJnGXC
>>887
60年代、70年代に比べれば、今の方が確実に豊かだからな。
バブル期か、バブル後くらいのほうが異常だっただけ。

90年代に小室とかでミリオンが出まくっていたとしても、
あの時代が音楽的に優れていたってわけじゃない。

正直、ネットも携帯もない、PCが高級品だった20年前の生活にすら
現代人は戻れないよ。
896名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:46:54 ID:KUiizALX
>>890
中古車買えばおk
897名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:47:03 ID:arQB6ImM
漫画アニメ業界だとデカイブームが何個かあったが、
それ以外で2000年以降になんかあったっけ?
898名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:50:50 ID:1mReKlzU
言いたいことは既におまいらが言ってるから、俺の言うことはないな。
899名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:51:13 ID:Qp6Bd7uj
馬鹿マスゴミが捏造情報を出してたけど、若者がそれに見切りをつけただけの話

潰れろ、糞新聞、TV
900名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:51:55 ID:KyzN9CeI
所得分布がひょうたん型になったんだから仕方ない。
901名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:54:43 ID:nOX2g1ba
ひょうたんどころかトンガリコーンだと思うが
902名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:59:27 ID:+Zzti2dM
10年前の女子小学生の好きなタレントはSPEEDだったんだが今は誰が人気あるんだろうか。
該当する人がいない気がする。
903名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:01:26 ID:zRpLEk0b
脱・大衆の時代か。
さんざ日本は多様性がないと言ってた左翼マスコミにとっちゃ理想の時代だろ。
904名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:06:32 ID:VR7GW3s7
おっとそう言えば、気分がいいから自転車通勤に切り替えたオレは
マスコミの言うエコブームと健康ブームにノッテルことになるんだろうなw
今気づいたww
ブームの成立はそうゆう大衆の指向の集体だと思うんだが
なんだか1>>の記事は発想が逆になってるんじゃないかと思えたり
「こっちの都合のいいようなブームが起きない」と言ってるように聞こえる

ちなみに気になってたんだけど
車ばなれが「車に乗らないブーム」「チャリンコブーム」「公共交通ブーム」
だとはマスコミは決して言い出さないよね
905名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:07:51 ID:vc7/MF71
いま思い当たるブームっていうと、「激安牛丼」とか「激安居酒屋」とか「無料でゲーム」ができる。

これが今のブームだね。
ここからシュミレートできるんじゃないだろうか。
おそらく、これが最後のブームだと・・・
906名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:08:06 ID:WxInqLlG
いろんな企業がブームを当て込んで、次から次に仕掛けすぎなんだよ。
若者に金があって、人口が多かったとしても、昔のようなブームは起きようがないと思うがな…。
907名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:09:04 ID:cOBDdTku
若者のメディアの主流がテレビからネットになって
ネット上で流行ってるものをテレビが頑なに報道しようとしないから
ブームもそれ以上拡散しないってだけじゃない?

ネットだけでは影響力強くないから流行るにも限度があるし結局テレビによる拡散が必要。
一方テレビが流行じゃないもんをごり押ししても無理スジならネットメディアがアンチ化して打ち消すし流行らない
908名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:09:19 ID:m2mDUFqL
ブームが起きないとはいっても自民から民主に政権交代は起きたし
ユニクロやアマゾンがひとり勝ちするような状況も生まれてる
食べるラー油とかいうわけのわからないブームもある
まああんまし心配するなってことだな
909名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:16:29 ID:vTIsMdcC
>>887
> しばしば特定の商品・サービスに需要が一点集中してたってだけの話なのにな。

むしろ逆の方向に進んでるような気がするけどなぁ
どこの地方に言ってもユニクロがあって、スタバがあって、イオンやコンビニがあって
それで生活が完結する。下手すると国境を越えても同じ風景。とてつもない画一化だよ。

みんなが個性的とか、そういう会社に思い込まされてるだけなんじゃないかと思うよ。
910名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:17:59 ID:WyXBpKAn
仕掛け(わらい)
911名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:23:27 ID:KWqTRcq6
バブル世代がお子様なだけだと思うけどね。
912名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:26:10 ID:lUnm4yi5
10代20代をターゲットにしていた商売がある。
本来なら、この年齢層で固定でいいわけだが少子化で儲かりにくくなった。

そこで30代40代をターゲットにしようと拡散してしまっているだけでしょう。
10代、20代、30代、40代、将来を見据えれば50代に60代も・・・、よしターゲットが絞れたぞw
913名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:29:29 ID:vTIsMdcC
昔はみんなが違ってたから、意識的に共通の話題を持つためにブームが生まれたけど
今の時代ははじめからみんな同じなんだから、共通の話題を積極的にもつ
必然性も無いんでしょう。
914名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:29:57 ID:4novS+e4
大衆の再定義付けから始めんといかんかもね
915名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:32:26 ID:lUnm4yi5
>>913
人数だよ。

20年前の15〜19才が100人いたとしたら、いまの15〜19才は60人しかいない。
この層をターゲットにしていた商売は明らかに斜陽だ。やっていけない。
916名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:37:19 ID:zRpLEk0b
>>909
そりゃ資本主義だし日常生活が画一化するのは仕方ないよ。世界的に見たって
どこに行ってもマクドナルドの飯が食えるほうが、その国その国の飯しか選択肢が
ないよりも、よっぽど便利だし。
でも、日常生活では画一化してるが、特別なもの、ご当地食品とかラーメンとか
ご当地祭りとかは昔よりも積極的に盛り上げようとしている気がするけどねえ。
917名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:42:02 ID:wzg3wYbA
アニソンとか買ってんだろ。
918名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:51:19 ID:wzg3wYbA
金を使わなきゃブームじゃないらしいな。図書館で本借りて
ミステリー小説にハマってるんだが。
919名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:57:13 ID:m2mDUFqL
1Q84やもしドラはブームだったらしいよ
920名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:57:50 ID:7WKHKZUg
ていうかこんなデフレを放置してる国で若者が金を使わないとかってもうアホかとw
普通にこの国もうおしまいでしょ。団塊が逃げ切りで死ぬ頃には貧困国か中国の一部になってる。
921名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:00:54 ID:UM5w9xd0
>>918
そのミステリー小説は10年以上前の作品だったりしない?
922名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:01:15 ID:v7SrP1/3
最近のブームって必死すぎて失笑もの
思惑が見え見えでやり方が強引だしな
仕掛ける側が相当のアホなんだろう

踊るアホウが痛々しくて見てられない
923名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:06:52 ID:qUQqIwLA
>>916
新規B級グルメを開発してそれで盛り上げようという地方自治体の行動が痛い痛しすぎる
924名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:09:57 ID:1aSKBBB6
ネットみればすぐにブームのネタバレ分かるからなあ
一人でも分かったらすぐに広まる
昔は情報遮断してうまく洗脳できたけど
925名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:10:20 ID:UW9Kaf5V
若者のブーム離れw


>>923
無理臭いしビンボ臭いしで、なんかヤダよねー
926名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:12:44 ID:hTdzHPWW
今のマイブームは入浴剤
927名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:13:52 ID:wzg3wYbA
>>921
マイブームだからな。
928名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:17:05 ID:GaESkkqp
つーか、B級グルメをご当地モノにしているのがおかしい。
だから痛々しい。

B級グルメは料理人や店に対して与える称号だろうと。
例えば札幌の味噌ラーメンや福岡のとんこつラーメン。
店によって上手いまずいがあるだろ。
それを「優勝は札幌です」「優勝は福岡です」って馬鹿馬鹿しすぎる。

こんなの乗っかるの奴らのリストがあったら、大喜びする企業も
多いだろうよ。ただし、所得水準は低いから、高い物には使えない
リストになるだろうけどなw
929名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:21:36 ID:VR7GW3s7
消費ブームを喚起する新しい商品やサービスが生まれにくいってことか
飽和状態で多様化の道しか残ってないんじゃないかねえ
ちょと前だとネット通販とかブームだったけど、ブーム終わって今は日常風景だしな
930名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:23:31 ID:1C5sgAJf
>>1
セカンドライフを悪くいうのは止めろ
931名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:23:33 ID:ua9Je6XA
2000年以前 電通、博報堂が作るブームに騙されてた
2001年以降 ネットが当たり前になり電通、博報堂の煽りが通用しなくなった
        
932名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:26:18 ID:U+4yUAHz
まともな携帯チャートとかあれば、ブームは見えると思うけどな。

額が低いからブームとしては認められないって人もいるだろうが、
それはぜんぜん別の話だと思うけどww
933名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:27:35 ID:TVBcDsx6
広告代理店はネット上のマーケティングやる気が無いのか やる能力が無いのか
934名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:30:08 ID:ua9Je6XA
>>933
2005年頃までは必死でネットの操作してたけどな
もう手に負えなくなったんだろw
電通 ○○が大人気
ネット  近所のスーパーで余りまくり
電通工作員 そのスーパー教えてくれ。近所じゃ全く売ってない
ネット お前どこに住んでんだよw
935名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:34:08 ID:1aSKBBB6
ネトウヨの工作も廃れたよな
この手の工作は相手の正体がばれた時点で効果なくなって
それからはひたすら逆効果になる
936名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:36:35 ID:zg9ji2hD
えー パソコンブームじゃん。
ちょっと前まではこんなに誰でも彼でもパソコン持ってなかったよ。
ネットブームだしな。
パソコン通信の時代を考えたらものすごく一般化されたよ。
937名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:36:38 ID:1aSKBBB6
ネットの工作は双方向だからかなり難しい
テレビみたいに一方的に流すなら洗脳しやすいけど
938名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:37:33 ID:1aSKBBB6
パソコンブームは15年前だろ
939名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:37:46 ID:VR7GW3s7
>>935
お前は経済版で誰と戦ってんだ
940名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:38:31 ID:ua9Je6XA
>>937
工作なんて元々説得力のない物を洗脳よろしく垂れ流すから成功するわけだしね
ネットみたいに衆人監視のなかで反論されると元々説得力がないだけにすぐに矛盾指摘されて終わり
941名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:41:11 ID:ua9Je6XA
ただ衆院選の民主党ブームを見るとまだマスコミが本気になれば何とでも出来ることだけは証明したな
怖い怖い
942名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:44:31 ID:f51EsuXh
メーカーは若者が欲しいと思うものを作らないじゃん。
車にしろ、バイクにしろ、一戸建てにしろ。

安くて魅力的なものを作れよ。
高くてマアマアなものばかりだ。
943名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:48:58 ID:tBaOX2CJ
>>941
あれは団塊ジュニアより上のテレビっ子世代
(有権者としては圧倒的な多数派だが)を煽動した結果だから。
若者をコントロールできたわけじゃない。
944名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:49:10 ID:sT66s7+t
今日も大学野球のハンカチ王子を必死に煽ってたよ
945名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:53:24 ID:bQLiJgaD
ニコニコ動画が、ゼロ年代の1番大きなブームなんじゃないかな。
逆に金ばっかりかかって、たいして面白くないモノの見向きのされなさっぷりが凄い。
946名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:55:33 ID:1aSKBBB6
マスコミは英雄を作って持ち上げて、馬鹿を釣らないといけないからね
企業も広告塔が必要だし
各社裏で談合して誰を売り出すか決めてる
947名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:56:54 ID:bp89wuEu
>>945
なんだかんだで上手くやったよな
こんな装備で大丈夫か?とか2ちゃんでもよく見かけるし
一応黒字化も達成
いつのまにか国会議員が普通に出るようになった
初音ミクもニコ動があってのものだしね
948名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:00:04 ID:JUIwXzOX
>>864
じゃあ1億も居ながら仕事に就けない状況って何よ?
949名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:01:43 ID:HCBa1w6k
>>944
じじいとばばあははまだテレビ影響下にいるからな
950名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:04:11 ID:ua9Je6XA
ニコ動に関してはプレミアム以外の扱いが凄まじく悪化してきたなw
正直なところニコ動なんかで政治家が喋ったところで何の責任もないしな
裁判所か証人喚問以外政治家の言葉なんて円天の社長レベル
951名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:11:57 ID:EVL7cnkg
貯金ブームなんじゃないか?
952名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:18:34 ID:WrsVCUPV
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/7/6/76075249.gif

若者は金が無いことを如実に物語ってるグラフ。
953名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:19:06 ID:+rhLcauZ
つかいつの時代も若者は金ないよね
954名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:20:15 ID:5f4xOC20
そもそも大量消費社会自体が崩壊したんだな
モノ買うためのお金がほしいわけでも、拘束時間に見合うだけの給料もらえる仕事も
既にない
955名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:23:37 ID:ZYLoJBLt
? 
日本マスコミによりますと韓国ドラマが日本人若者どもに
大ブームを巻き起こしてるそうですよ。
956名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:29:11 ID:4tJgDgHa
俺も含めて周りに誰ひとりニコニコ動画を見てる奴がいないW
金払って見るなんて正気か?W
957名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:30:37 ID:ua9Je6XA
>>955
マスゴミ 今大人気の少女時代、KARA

日本人 ハァ???
958名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:31:35 ID:fsE9Pj1l
>>955
韓国ドラマや映画なんて好きな声優が吹き替えでもしてない限り見ねーぞ
959名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:37:33 ID:bzpqjLsl
>>952
第二次世界大戦時に若者の命を使い捨てカイロのごとく浪費しきったときと
同じくらい老人や団塊の力が強くなっている気がする。
960名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:39:51 ID:bzpqjLsl
>>955
一ヶ月くらい前に、NHKのクローズアップ現代を使って
「今、第二の韓流ブームが来ている。従来の韓流と違うのは若者まで韓流に嵌っている」
と報道してたな。
961名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:41:06 ID:iXGcFc3t
ネットによる稀少知識の大衆化によって、
今の若者は非常に利口になっているのだよ。
マスゴミによる洗脳社会から脱皮しつつある。
未だに旧態のままのB層はネット社会から
取り残された団塊世代以上の年代に
案外多く残っているかもね。
962名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:57:04 ID:5f4xOC20
今の状況は後に英国病みたいに日本病と呼ばれたりするかもな
今の団塊がツケを払うか死ぬまで続くと思うよこれ
963名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:01:32 ID:1aSKBBB6
テレビを見れば馬鹿になるという意味が分かった
この馬鹿とは自分で物事を考えられなくなるという意味
964名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:06:14 ID:joyN2LuP
小さい頃から大量消費社会は良くないと教育させられて
そしてこの大不況
借金してまで大量消費するアメリカは馬鹿野郎だとテレビで報道

どうやったら無駄金使って無駄に消費しようと思うようになるんだよ、教えてくれ
965名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:08:51 ID:94U6PYSa
食べるラー油とかiphoneとか
結構流行ってるモノはあるじゃん。
ただ代理店やマスコミが仕掛けられなくなっただけで。
実際はマスコミの影響力がなくなってきただけだよ。
966名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:10:40 ID:3pYSJRQh
節約がブーム
967名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:12:14 ID:joyN2LuP
>>965
iphoneに関しては完全に今までの手法通り
販売台数絞って行列作らせてマスコミ総動員でiphoneマンセー連呼
しかしながら現状0円でキャッシュバック付けてやっとこさ
Appleにコミットした台数捌こうとしてる
968名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:13:22 ID:4tJgDgHa
2ちゃんねるやニコニコ動画などネット初の流行は40代以上には浸透しにくい。
YouTubeなんかは50代のうちの親なんかも見てるけど。
969名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:18:06 ID:32YOGAI8
>>17
まず、疑問に思ったのは、
「韓流はブームなのか」

ということ。KARAや4Minute,少女時代がブームなのか?

単に電通にカネ渡して、一大プロモーション流しているだけじゃないのか?
970名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:25:42 ID:lKEx1LeU
電通にかね渡せばNHKで宣伝してくれるなんてすごいな
NHKつぶれろ!!!!!!!!!!!!!
971名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:26:15 ID:IvQlb2cY
なんていうかブームなんてフーンって感じで勝手にやってろみたいな感じだ。ただブームに乗せられる人って受動的に笑ったり泣いたりしてる機械人間じゃん。何も考えてないような。
人間の人生観の合理化一丁あがり、ってか?いずれプログラミングできそうだな。人間の。
972名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:27:09 ID:zLfHQVeF
総論

   若者にはお金がありません。
   だから消費できないのです。
973名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:31:43 ID:c3+68o4H
ルームメイトブーム
あらゆる商品の通販ブーム
合法的安楽死ブーム

とかかな
974名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:39:42 ID:gzfD+3rs
軍需産業に力を入れれば日本は再び豊かになれる

あちこちに兵器の工場を造りまくって
日本海に大艦隊をしけば再び雇用は生まれる
金回りもよくなって次のブームもできよう
975名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:43:01 ID:FgFqIy1V
■25〜29歳の勤労者の平均年収は、1997年から減少し始めた理由は単純
 1995年から生産年齢人口減少、それに対応したのが1996年で、その影響が1997年から出た。
 「日銀のせい」と言う人がいるが…、違う。日銀法の改正は1998年。25〜29歳の勤労者の平均年収が減少し始めたのは、1997年から。
【話題】 25〜29歳の勤労者の平均年収は、1997年から2009年の12年間の間に、373万円から328万円へと45万円も減少した! http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288766597/
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101101/216899/

■経団連は2025年までに600万人の受け入れろと要請している。
 その間に生産年齢人口は、今と比べて700万人くらい減っている。
 それを補わないと、内需は完全に死ぬ。
 そういう危機感を、日本人だけが全く持ってない。

■2010/10/18 ドイツZDF
 政府・与党・野党共に、移民の条件を緩和する方針。
 600万円に達したのは年100人足らず。基準を400万円に下げる。
 経済界も賛同。
 ドイツでは生産年齢人口の減少に伴う、経済成長の落ち込み回避が緊急の課題。

◆人口争奪戦の予感(アジアBiz新潮流) http://www.nikkei.com/news/topic/article/g=96958A9C9381959FE2E6E2E0978DE2E6E3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
976名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:45:36 ID:32YOGAI8
若者の平均年収が減っただけじゃないからね。
若者の人数も減っているので、若者全体に回るお金は

若者の人数 × 平均年収の差

分、世の中に出なくなった。
977名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:46:06 ID:dBGlrE3b
若い世代は団塊の馬鹿と違って他人に流されすぎないってことだろ。
馬鹿で金もってる屑団塊ターゲットにして金落とさせればいいじゃんw
今なんて俺俺でアホ見たいな大金ドブに捨ててるのだしw
その金をもっと上手く経済でまわるように使わせてやるように誘導してやればいいw
978名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:56:58 ID:4tJgDgHa
マスコミが不況を煽った結果誰も金を使わなくなった。
979名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 04:25:27 ID:u2/eK0Zq
若者が団塊に売れるモノ作って売ればいいだけ。
980名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 04:44:20 ID:hniJuD7e
何だかんだいって結局のところ理由はビンボーだから。
車も“買わない”んじゃなくて“買えない”。

でもECOときゃ言っときゃてごまかせるしね(笑)
981名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 04:53:15 ID:6kWFQ9Gx
若者が・・・→×
マスゴミがブームを起こせなくなったわけ→○
答え ↓
982名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:01:25 ID:hCj0vASW
「とある魔術の禁書目録」

これが流行ってるらしい
983名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:03:44 ID:1aSKBBB6
アニメ見たけど糞つまんないよ
984名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:04:31 ID:u2/eK0Zq
冷静に考えたら>>976が頭悪すぎてワロタ
985名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:05:15 ID:e3O5oE0Y
流行なんて作られたものだということに気がついただけ
986名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:12:23 ID:e/ALzedx
>>978
なるほど、今は「不況ブーム」なんだな
いまだにマスゴミがブームをつくりだしていたのか
987名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:12:25 ID:uTvR4GIM
×若者がブームを起こさなくなった理由
○若者がメディアのブーム扇動に釣られなくなった理由

A: インターネットと携帯端末です
988名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:22:50 ID:+rIzdnRw
金持ちが金使うと嫌味言うような世の中で消費で社会を回そうなんてのが烏滸がましい
989名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:24:45 ID:1aSKBBB6
しかしネットって本当に金つかわんよな
もはや娯楽に金払う時代は終わったよ
990名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:37:37 ID:OMWejs8h
もう二度と消費熱は高まらない
あぁ没落日本経済…
衰退日本経済
991名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:39:47 ID:+rIzdnRw
でもまぁ朝鮮人やら中国人が妬み嫉みをここに書きに来てる内はまだまだ大丈夫かもしれんな
それすらなくなったら本当に危ないかもしれん
992名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:48:21 ID:OMWejs8h
ブームに乗りゃぁ経済も回るのに
もう日本経済の消費は本格的にだだ滑るだけだなぁ
993名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:55:05 ID:frhjNZ6n
スマートフォンもゲーム機もマンガもブームになってるし、
その中心は20代だ。
不景気だけではマンネリだから、
無理矢理に奇抜な評論してるだけだろ。
994名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 05:59:13 ID:w7iP/Be/
1000ならこれからはバブル世代が社会を担う
995名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 06:02:12 ID:0/Syn3C8
まあ来年の3DSには並ぶんだろしね
モノに寄る
996名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 06:14:51 ID:yDTLbhZL
年収下がってるのに税金増えてるからなぁ・・・
そりゃ金ないわ
997名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 06:32:22 ID:VTWwlrzn
>993
そんなやすっぽいもんでブームになっても景気に反映されないんだよ
998名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 06:42:23 ID:bzpqjLsl
>>977
バブル期みたいに若い奴でも比較的金回りがよければ
今でもブームにすぐ流されると思う。それが日本民族に
染みついたのろいの様なもの。
999フライングウーマン:2010/11/04(木) 06:55:11 ID:djV3Bzyg
1000げっとー!
1000名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 06:57:17 ID:+jdlnA3b
ま、寒流あたりをブームに仕立てようとしたあたりで
ブームの正体が消費者に見透かされたのが痛いな
さしもの電痛もゆとりを採用してきた弊害が出てきたんじゃなイカ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。