【電機】24.5型有機ELディスプレーをソニーが試作機公開、来年度製品化へ[10/11/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1三毛@猫舌すφ ★
 ソニーは1日、24.5型の業務用の有機ELディスプレーの試作機を公開した。
来年度にも製品化する。販売価格は未定。
今年5月から7.4型の業務用を販売しており、より大きなサイズも加えて医療分野などの需要を開拓する。

 有機ELは、液晶に続く次世代ディスプレーの有力技術だが、大型化や生産コストの低減が難しい。
ソニーは3月に消費者向けの小型有機ELテレビの国内出荷を終了し、業務用に軸足を置いている。

 ソニーは同日、有機ELディスプレーや画像センサーの技術を生かし、
業務用映像分野の事業規模(2009年度は3千億円)を13〜15年度のうちに年5千億円に引き上げる目標も公表した。

ソニーが開発した業務用有機ELディスプレー=東京都港区
http://www.asahicom.jp/business/update/1101/images/TKY201011010437.jpg

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/1101/TKY201011010435.html
2名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:49:33 ID:eK8cvGUz
山Pがハンコン握りながら一言。
↓↓↓↓
3名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:50:55 ID:ytPddcD/
50万円でもいいから絶対発売しろと
4名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:52:15 ID:uKit3STA
アホか!
外枠デカすぎたろ。

そもそもそんなにテレビ薄くなくていいよ。
時計とか置ける厚型テレビのが便利だ
5名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:55:08 ID:fpdMqpPU
業務用かよ
6名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:55:22 ID:M/+SwNaX
開発諦めたのかと思ってたわ
7名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:56:13 ID:4h6NAjSm
有機ELの大型家庭用が安価に出れば(寿命も解決したもの)
サムスンのパネルは駆逐出来るだろうけどね、無理だろうな。

しかし、出る出る出す出す詐欺のSEDよりかは多少現実味が
帯びてはきたが、どうなることやら。
8名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:56:19 ID:t7mRtufu
見せてくれ、内田
9名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:57:34 ID:nhTNmgPT
本命来たな
内需喚起とサムチョンLGを切り離すチャンス
10名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:58:09 ID:0cLNirrr
>>3
100万円くらいそうだが・・・
11名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 00:59:29 ID:MSAHXQM0
医療用とかだと70〜80万くらいだろうな
発色とか良さそうなんでそれでもそこそこ売れそうだけど
12名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:00:15 ID:k6jEVTLp
買おっかな
13名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:02:03 ID:ZToHDBp9
>>4
これはあくまで試作機だよ
それなりのデザインで出してくるだろ
14名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:04:33 ID:YiqmG8En
つうか業務用だから画質が命なんでしょ。
ぶっちゃけこのままのずんぐりサイズでも売れると思うよ。

15名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:07:21 ID:tPtDRTAn
医療用だから300万くらい行くんじゃね?
16名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:07:25 ID:wa/KpXMD
10万くらいで買えるのはいつのことやら
17名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:08:32 ID:D/PgA1u7
壁掛け?壁貼付け?
18名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:09:43 ID:KOZ06dgO
せっかく小型は最初に商用化したのに
このサイズは韓国の後追いになってしまったのが残念だな
19名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:09:55 ID:xtry+lNC
24なら机の端に置いときたい
20名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:14:10 ID:3MGj9bG4
有機ELって、なにがいいの?

ソニーが以前販売していた、13インチのバカっ高いテレビを見たが、
ちょっと黒の締りがいい印象はあったが、そんなに騒ぐほどきれいな画質じゃなかったけど?

液晶を買う行為を「みんなが買ってるから嫌だ」とかスネて、
名前だけで騒いでるやつが大半なんじゃないか?
21名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:14:33 ID:DZWNX9tr
TVサイズはまだ無理でも、小さいのでもどんどん作って、
カーナビとかPC用に用途を広げていけば良いじゃん?
22名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:16:27 ID:KOZ06dgO
>>20
TVを写してるのはしょぼかったけど
αで撮影した画像をフォトフレームぽくしてたのは、めちゃ綺麗に見えた
23名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:17:23 ID:3MGj9bG4
しかも、携帯電話のサブ表示装置で、ムダに有機ELを使ったもんだから、
不在着信などを常時表示できない不便な携帯電話を
大量に作った戦犯も有機EL。

有機ELって、名前を聞いただけでイライラするわ。
24名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:17:41 ID:boXJih21
>>20
同じサイズの液晶と比べてみろよ。
全然違うから。
25名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:19:23 ID:KOZ06dgO
>>23
有機ELの方式の違いとかもよく分かってないでしょ
有機ELってもいろいろあんのよ
26名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:26:32 ID:OLEKzQnK
>>20
お前の目ならば、10年前の液晶でも問題なさそうだな。
ある意味、幸せなやつだ。
27名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:29:55 ID:KOZ06dgO
液晶やプラズマもかなり綺麗になったから
違いを感じないと言われても、そこまで言うほどのこたぁないと思うが
28名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:31:34 ID:lr7jYPk+
よし、テレビが面白くなったら買う。
29名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:32:23 ID:/Bc5X+mt
24.5型ってことはPCディスプレイとして最初はリリースするのかな?
30名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:37:13 ID:6Y7rULHo
有機ELって他の照明と比べて何がすごいの?
そしてこれをディスプレイにした時、液晶やプラズマと比べて何がすごいのか
教えてエロい人
31名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:40:37 ID:f8YRwLyy
>>30
開発したのはアメリカ人なんだからアメリカ人に聞いて
32名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:42:03 ID:SZhe8Sku
>>30
実物見たことないの?
笑っちゃう程、発色がいい
33名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:42:40 ID:0CMkg3qE
ちょっと待て
なぜ医療用なんだ
我々のために家電用として出してくれよ
もうふざけてソニータイマーだなんて言わないから
34名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:43:47 ID:GVHwR6yi
自発光素子だから焼き付きが心配だぬ
35名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:44:14 ID:m9mK8qJx
このテレビでデモンズソウルやりまくりたい
36名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:46:29 ID:KOZ06dgO
>>33
歩留まりじゃないの
37名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:46:55 ID:pOB1F7Bj
ほ…歩留まり
38名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:51:32 ID:Aor5Vs2O
家庭用にもういちどチャレンジお願いします
XEL1を2台持ってるけどやっぱりもっと大きいのが欲しいよ
39名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:54:44 ID:D9NKYfJ7
>>30 有機EL照明 5つの価値の創造
http://konicaminolta.jp/about/research/oled/index.html
40名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:57:15 ID:0wq8JIhq
はいはい、また「売ってみただけ〜」ねww
もうサムスンに買われちまえよw
41名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 01:58:35 ID:TPBTtntu
サムスンなんか寿命の問題を解決せぬまま
売り出してるんだから、ソニーもバンバン売ればいい
42名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:03:11 ID:Qxa0fSkg
え、SEDは・・・
43名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:03:15 ID:UX7w9HGF
>>医療分野などの需要
業務用かよ…。もう一般向けは諦めたんだな。SEDと同じ道だ。
44名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:10:57 ID:0wq8JIhq
まあ寿命の問題を解決しないまま売り出したのはソニーが先だけど。
45名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:13:25 ID:zT43aHEj
このくらいの性能のを20万円台で出してきて
金持ってる奴が買うと羨望の的になってたのが
昔のソニーだったんだが。
最近はブレイクスルーが無いね。
46名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:15:56 ID:oXYNdmiM
サムソンがソニーの半額でさらに高画質なのすぐに出しそう
47名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:16:31 ID:2OKmGVEI
業務用なら50万〜200万円ぐらいかな?
今までも家庭で業務用モニター使ってた人いるから、
個人でも注文すれば納品してくれると思うけどね。
48名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:17:27 ID:vlbx90EM
>>42
終息しました
49名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:18:28 ID:ER39GM2X
素人目には液晶と大して変わらんからな。
目でみてぱっと良さがわかるなら、24.5型が
50万60万でも売れると思う。

出始めのころの液晶も結構な値段だったが、
誰が見ても「薄い!」という明確な付加価値があったから
ぼけぼけの画質でも売れていった。

有機ELがぱっとみでわかるほど素晴らしいなら高くても売れる。
そうしないのは画質の良し悪しなんかもうわからないから。
液晶技術も進歩しまくったからねえ。
50名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:18:53 ID:3UdMctQW
これと3Dを組み合わせれば

手術で開いた人体の内臓の
リアルな映像が楽しめます。
51名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:20:35 ID:pv137Ly2
なんでこの板は朝鮮人まみれなんだよ
52名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:21:32 ID:keesSZTx
個人で買う奴いるだろうなぁw
53名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:22:22 ID:boXJih21
>>51
LGが有機EL発表したときは絶賛の嵐だったのになw
2ちゃんねる自体、もう真面目にレスする価値なんて無い掲示板だよ
54名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:24:02 ID:BfOxVfDj
いくらなんでも、筐体でかくて厚すぎだろ。
真面目につくれよ〜w
55名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:28:17 ID:ER39GM2X
有機はスジが悪いんだよ。劣化が早くて商品には向かない。
研究者が論文書き散らしたりするにはいいんだけどな。
商売では手を出さない方がいいものだ。

有機太陽電池、有機半導体、カーボンナノチューブ、
話題のグラフェン
こういったものの電子材料としての可能性は皆無と
思っていいだろう。

有機ELは一応携帯電話とかには使われてるわけで、それでも
頑張ってるほうなんだがな。
56名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:30:34 ID:iDZbJdG4
57名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:32:11 ID:adIymdtE
ハイビジョンブラウン管並の画質は期待できるかな?

ハイビジョンブラウン管で地デジ見てるけど、そろそろヤバイ
かといって液晶は勘弁だし
58名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:32:19 ID:B8Y3PmdM
これって撤退してなかったのか
59名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:33:43 ID:eUqYfTjS
>>55
おいおい、そんなにストレートに書くと大学や産総研の先生達が困るからやめとけよ。
有望そうでなかなか実用化できないテーマほど研究テーマとしては美味しいのだからさwww
60名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:36:06 ID:eUqYfTjS
>>58
ノンコン向けだけ細々とやってるんでしょ。
ストリンガーは反対してる技術。
ELを推進していたのは副社長に降格させられた中鉢。
61名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:42:45 ID:ER39GM2X
>>59
大学や産総研が税金使わなければいいのだが・・・

民間企業がやるならそれはまあその企業の自由だけど。
俺なら絶対にその手の研究はやらないが。
62名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:43:26 ID:ER39GM2X
>>60
EL推進するような選球眼のなさでは降格になろうというもの。
63名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:52:38 ID:a2hVLRGP
PCモニタに関して言えば動画とかDVDとか普通に見る分には
今の液晶やプラズマでもそれほど問題ないと思う
もっと専門的な領域になると話は違うらしいけど
64名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 02:56:41 ID:mKCEL47y
医療用なら100万越えても売れるだろ。昔IBMのモニタ使った事あるが綺麗だった。
65名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:03:54 ID:t1tk1xLj
俺のIDソニーぽくね?
66名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:09:13 ID:AMMWCvEu
業務用でも、商品化されれば消費者向けの製品に繋がるはずだから何とか製品化して欲しい
67名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:11:43 ID:bY3WIRlg
しばらくは収益性の高い業務用事業で堅実に技術力を蓄えていく戦略だな
68名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:15:07 ID:3p7q4pHE
>>61
基礎研究の重要さが分かってない時点で民主以下のアホだな
69名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:17:14 ID:53h0baAZ
>>68
産総研が基礎研究やってるみたいな書き込みだな
70名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:26:22 ID:R9DXjnWP
モニターとして欲しい
入力端子いっぱい付けてくれ
50万なら買う!と思ったけど甘かったw

http://www.sony.jp/pro/lineup/oelm.html
71名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 03:51:48 ID:5tbOn1Qv
メディアスキンの有機ELディスプレイは太陽光当たると全く読めなくなるんだけど
そういう問題も解決されてんの?
72名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 04:36:39 ID:kL3+y5al
それより解像度をもっと上げてよ
17インチでフルHDくらいの高精細さがほしい
73名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:00:14 ID:i5vKM+Tp
いずれDSに有機EL搭載するんだろうな
74名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:02:54 ID:DXXflVcu
バッテリーはどっちがくうんだ?
75名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:10:15 ID:zh1rGc6Q
>>70
7.4型でこの値段なら
24.5型はどのくらいの値段になるか想像できないな。
少なくとも7.4型の3.3倍の値段な訳無いしw
76名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:10:16 ID:G2qzTicP
まず化学において日本と韓国は100年分の差がある。
77名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:11:07 ID:qV9e+PkN
>>76
んなもん今の情報流出解析の時代無に等しいだろ
78名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:31:51 ID:mKCEL47y
>>69
産総研が基礎研究やってないみたいな書き込みだな
79名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:32:19 ID:boXJih21
>>76
化学の分野でできないことがあれば日本から輸入するだけ。

韓国メーカーは要するにシェアが欲しいだけなんだから。
80名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:36:50 ID:5MvsQfem
50インチまだかよ
81名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:38:41 ID:3p0oOhNi
11型の有機ELが売れなかったのは、消費者が有機ELの価値を理解しなかったからではない。
大きさが11インチでは画質云々以前の問題だったからだ…。そこんとこを本当に分かってんのかな。
24.5型ならマニアなら70〜80万は出すだろう。そのぐらいは価値はある。
82名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:41:43 ID:IUlLW6jt
でも、お高いんでしょう?
83名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 05:43:55 ID:y+SXKf/g
やっと量産できるまでに歩留まりがあがってきたんか。
数年前17インチを作るのに、1枚数千万円とかって話だったからな。
84名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 06:10:57 ID:dQ0cXdZy
で、ドット抜け・常時点灯発生はあるのか?
85名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 06:12:18 ID:sIJFtP2q
8年くらい前にエプソンが40インチの有機ELモニタの試作品を出してたなw
別に珍しくもないww
86名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 06:13:56 ID:3p0oOhNi
>>85
それって20インチの4枚の貼り合わせじゃなかったっけ…?
87名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 06:32:44 ID:bO2VC+CX
展示された40インチの有機ELディスプレーは、20インチの低温ポリシリコンTFT基板を4枚並べて、
一度に有機EL材料を塗布する技術をアピールするためのもので、
デモンストレーションで表示された映像は確かにきれいだが、
明るい場面などでは基板同士の境に隙間が見える場合もあった。
88名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 06:50:21 ID:9QMSl/ml
>>83
歩留まりって言いたいだけだろ
89名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 06:51:12 ID:9QMSl/ml
>>76
おまえと同級生の差くらいでかいな。
90名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:14:48 ID:uamAEgCk
もういい加減、バックライトディスプレイからは卒業したいと思ってたところだよ
91名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:26:02 ID:MLde0pou
フレームがデカ過ぎ
10年以上前の外観だな
92名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:33:43 ID:EtKL9RYd
サムチョンも30型をすぐ出してくるだろうな・・・
93名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:35:19 ID:cl/NW3uj
SED
94名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:35:56 ID:0Ge8mDys
有機EL分野は完全に韓国勢に劣勢にあるな。
問題は製造コストだけだから、大量生産で一気に問題クリアするだろう。
実際、彼らのやり方はいつもそうだからな。
そうしたら、モニタ分野は日本完全に終わる。

「ものづくり」なんて言葉にあぐらかいてる経営者、馬鹿すぎ。
95名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:39:13 ID:3Us7HwGD
サムスンは40型を発表してるというのに・・・・
96名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:49:02 ID:QdZJ5CKG
携帯だと5、6年、テレビだと20年は寿命がないとな
97名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:50:32 ID:G3xiPr/T
技術者の流出は止まったのか?
98名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 07:57:30 ID:I+g52qtU
>>94
その製造コストを引き下げる生産技術が、未だ確立できてないんだよなあ。
ソニーやサムスンなどが必死に研究してるけど、まったく目途が立たない。
携帯用とかならともかく、大画面の量産なんていつになったらできることやら。
99名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 08:00:30 ID:b6Tj4kvM
格好悪いw
100名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 08:00:46 ID:fWjy3X06
>>96
液晶だと寿命は60000時間ぐらいだから一日5時間使ったとしても12000日。
十分なんじゃないの。
101名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 08:09:55 ID:zb4+kMi8
もう有機はいいよ。歩留まりがわるすぎる
102名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 08:14:14 ID:DVdS4SPd
 ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
103名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 08:28:43 ID:5WGuPtRV
製造装置はまだアルバックなのでしょうか? 業務用の24インチと言うのはどういう使い方がされるのか良く分かりません。高いんだろうし。サムソンは数年先に42インチを出すとと新聞に出てました。こちらの方が(値段にもよりますが)売れそうですね。
104名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 08:38:27 ID:boXJih21
>>98
液晶も最初は150万円とかしてたじゃないか。
でも量産することで次第にコストが下がっていった。
だからOELもこうやって業務用でだすことでコストを下げるきっかけになればいいのじゃないか

105名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 08:57:21 ID:m5tFVDd5
デザインは業務用だから耐久性やメンテ性重視でごつくなるのは仕方がない。
106名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:00:08 ID:KyHDGhFv
>>20
ダバダ〜〜ダダ、ダバダ〜〜ダバダ〜♪ 違いがわからない男
107名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:01:00 ID:cm9iWn/K
あれ、あきらめたんじゃなかったのか。
実際の所 有機ELよりレーザーテレビの方が将来性有るんじゃないか。
108名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:12:54 ID:B5Axl56W
2008年辺りのネットによるアンチソニー全盛って
朝鮮工作活動らしいね
109名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:14:19 ID:nQWaAZ7f
>>81
あれはパフォーマンスと量産技術確立(しようとして出来なかった)のためで
利益出そうと思って出した分けじゃないのでは
110名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:15:53 ID:fNG3lWxF
サムスンスレではサムスン大絶賛されます
111名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:16:36 ID:botKI6Ur
ディスプレイであってテレビでは無いからな
112名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:16:44 ID:D+fAaoyJ
>>100
だが何故か3年位で壊れちゃう不思議。
パネルがいくら超寿命でもね。
113名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:40:30 ID:d+rt713M
>>100
バックライトの寿命が短いからな・・・LEDタイプの方が良さそうだけど。
114名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:44:29 ID:yuJDbmQi
有機EL材料売ってる出光興産の時代が来るのか
液晶材料のチッソが落ちぶれるのは時間の問題か。
115名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:46:41 ID:xj4Z2xjs
やっと出るのか
なんだこの外枠www
画質がどれくらいのもんか早くみたいな
116名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:53:37 ID:d+rt713M
ところで、SED ってどうなったの ?
117名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 09:55:30 ID:zzoaBkXB

   城戸淳二教授は山形大学のリオネル・メッシ
118名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:03:10 ID:CfD4B+9Y
>>115
試作ディスプレイを固定する台枠、枠の太さや、汎用の
アルミ押出し材の支柱を使ったっぽい足とかそんな感じでしょ。

まあ業務用だし製品版もそれなりに枠太くて厚いだろうが。
119名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:06:32 ID:53h0baAZ
>>78
産総研は、本格研究wだろ
120名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:08:46 ID:tbu2eU0z
ネトウヨいい加減あきらめろよw
日本w
121名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:27:50 ID:QdZJ5CKG
外枠を狭めすぎると外の景色が干渉して映像が見辛いって意見もなかったっけ?
122名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:32:59 ID:wU96Se2c
>>120
アンチソニーは朝鮮人工作って本当だったか。
123名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:35:03 ID:co1Kk9BL
LEDバックライトが一般化しつつあるから、もう有機ELのアドバンテージはないよなあ
124名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:41:39 ID:ZbokTmRE
プロトタイプだな
これをどこまで民生用に見栄え良くしていくか、見ものだよな
125名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 10:57:28 ID:TO0eOHL5
まずGalaxy Sに対抗できるXPERIAを出せ。話はそれからだ。
126名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:01:54 ID:tAy5iqge
業務用って何に使うのかな?広告表示かなー

PCモニターとして出してくれないかな。
24インチで6万以内なら買う。
127名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:10:33 ID:o/zRxd3W
パブリッシングやら、医療やら、航空管制やらじゃないかな?
広告に使うのなら、液晶で充分。
128名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:13:05 ID:fWjy3X06
>>112
あくまでもバックパネルの寿命だからね。
それ以外の電子部品の不具合なんていったらキリがない。当たりはずれはある。
129名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:16:13 ID:fWjy3X06
>>118
ベゼルなんて2cm以下とか出てるでしょ。液晶でもLEDの採用でチョンパネルで8mmとか。
もう勇気ELとかSEDとかいらんだろう。0.1mm以下の丸めるパネルとか
空間に映像を映し出すなんて技術じゃないと誰も見向きもせんよ。
130名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:28:16 ID:kRRBGKGZ
業務用のマスターモニター用だよ
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/
131名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 11:41:48 ID:fWjy3X06
132名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 13:36:48 ID:E7SrNfBw
業務用モニタって言っても、医療用とテレビ局の動画検査用は何がちがうの?
133名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:11:03 ID:o/zRxd3W
>>132
医療用は差別化するためだけだから、オーバースペック。
映像編集用は、そのスペックが必要だから。
134名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 14:55:40 ID:3p0oOhNi
http://www.youtube.com/watch?v=3CKQW0U5GBw
有機ELの前にこの光をほとんど反射しないモスアイフィルムというのを実用化して欲しいんだが。
135名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:05:19 ID:cghJAMKo
こんなもの商品化する前に小型テレビの高性能化に手をつけろよ
136名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:05:38 ID:HrzrjBwK
液晶で満足してるやつの気がしれんわ。
高速度カメラで画面撮影してみれば、切り替わりのあまりの遅さにビビるはず。
137名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:21:11 ID:CfD4B+9Y
>>132
医療用の規格を取ってる程度のから、レントゲンの診断とかに使うために、
白黒の静止画に特化した特別仕様のみたいのまで様々>医療用も
138名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:25:54 ID:pbW/KItD
>>136
俺の目は高速度カメラじゃないから気にならない。
139名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:26:57 ID:yuJDbmQi
>>136
それは応答速度の低い液晶テレビorモニターだろ。
一般に言われてる倍速や4倍速のモデルを買えば解決。
140名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:56:53 ID:wPKRQm3Q
あ、歩留り
141名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 15:58:43 ID:1bHcfHEF
11インチ幽鬼EL+SSD内蔵でPS3ノート出してくれ
142名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:01:30 ID:IVzjj5IP
ほどほどの性能で安いのでいいです!日本は貧乏になりました!俺も日本人です
143名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:02:59 ID:sdWrmUdM
無駄にでけえ
ディスプレイは19か21でいいのに
144名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:07:01 ID:v6WEGosU
アメ公に買わせようというならこの4倍でも小さい
145名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:11:21 ID:tC4Y8AND
ようやく来たか!待ってたぞ!諦めて危うく液晶買うところだったわ。
146名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:13:26 ID:qmGjfPPR
何これ
日本終わった?
147名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:15:37 ID:QxIAzzN6
マスモニ需要はありそうじゃね

トリニトロンのBVMシリーズはそりゃあすごい値段だったか
写りは神だった

しかしいきなり廃止して 今度は液晶だのプラズマだのを売りだしたから
放送局としても 色がちげーよ 何だよこの残像はww
とかキレてただろうからねえ

有機ELが長時間でもヘタらない寿命があれば 多少高くてもNHKとかが
沢山お買いあげになると思う
148名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:17:42 ID:3p0oOhNi
これってテレビチューナーは付いてんの?
149名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:19:21 ID:ZyZhI7MX
ディスプレーと書いてありまするね
150名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:27:17 ID:Dnqs0ZEJ
そうそうこういう事にもっと力を入れてくれ
3Dテレビとかゴミみたいなもん売ってないで早く丸めることができて
どこでも広げられるディスプレイを発売してくれ
151名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:27:45 ID:+cu5QMem
壁に貼れるようにしろよ
152名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:27:50 ID:Gzy4d0Jb
液晶みたいにバックライトいらんしな。
153名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:30:45 ID:8DmQ3C36
>>136
まあLGの8倍速液晶で有機ELの動画の強みが無くなったからな
154名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:32:12 ID:YlA0ygXa
やっと薄型テレビの本命がまともなレベルの商品として登場か
155名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:33:08 ID:siFm0ac3
確か、数年前にソニーから出た有機ディスプレイは
高い
寿命がすこぶる短い

だと記憶しているが。
156名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:36:46 ID:YlA0ygXa
医療用か。
まあ医療系は患部の色とかも大事だろうからなあ。
発色の良い有機ELにはもってこいの分野ってことか。
157名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:38:28 ID:YlA0ygXa
おそらくはPCモニタ用としては使えるわけか
158名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:40:53 ID:qmGjfPPR
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/01/news012.html
LG、厚さ2.9ミリの最薄3D有機ELテレビを披露へ
159名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 16:50:35 ID:yuJDbmQi
>>158
それ、テレビやない。ただのモニターやん。
160名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:06:15 ID:oOhUj6Uy
>有機ELディスプレー

これのメリットってなんぞや?w
161名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:17:53 ID:SmbBo41S
サムチョンのGalaxyの有機ELも発色が不自然で文字が滲んで見にくい。
162名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:37:00 ID:zh1rGc6Q
>>153
何倍速になろうが
液晶は所詮液晶だ。
163名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:44:43 ID:FRksR5ed
いまのペースなら、5年後はプラズマが有機と同等以上の画質で
厚さ1センチ以下、50インチ10万以下になるだろ。
一方有機は5年後も30インチ30万くらいでメリットは無くなると思う。
曲げれてモバイルや携帯向けに特化するんじゃね
164名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:47:19 ID:mcWVaRlW
>>160
画質が液晶とは比べ物にならんわw
165名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:51:48 ID:FTvCwKPa
>>37,140
ほどまり×
ぶどまり○
166名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 17:58:25 ID:m4T51LMC
CG用途なんで40万円台までだったら買うわ
167名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:13:52 ID:EyFB7cje
>>166
業務用がそんな安く済むとは思えん・・・
168名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:15:13 ID:EyFB7cje
7.4型業務用有機ELモニター 『PVM-740』
で365,400円だし・・・

ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201004/10-050/
169名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 18:59:45 ID:D+fAaoyJ
>>160
薄い、とにかく薄い。
そして綺麗
170名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:04:37 ID:H2NE6X/U
最初のFOMAが出た時に有機ELが載っていたが一年で腐ると言われてたな。
1ヶ月位使って次のに変えたから結局どうだったのかわからないけれど。
171名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:11:06 ID:cr4Q8j/T
まずニュー速向きじゃないだろこの記事
172名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:18:50 ID:cr4Q8j/T
とりあえず有機ELの凄さが分からない奴はこれを見てくれ
http://www.youtube.com/watch?v=n1zClZ4U-1Y
173名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:30:19 ID:BGtHVmT+
お絵かきモニターとして使いたい。30万なら即買いたいが無理だろうなー。
174名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:31:26 ID:JHaam6qo
ハッキリ言って、普通の消費者には画質がどうのとかどうでもいい話
こんなもん値段が高いだけの訳のわからん商品にしかならない
175名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:32:10 ID:BGtHVmT+
>>174
普通の消費者向けじゃないから気にするな。
176名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:40:39 ID:JHaam6qo
>>175
商品としてダメなことは自覚してる訳かw コイツゥ( ´∀`)σ)´Д`)
177名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:42:22 ID:cr4Q8j/T
>>176
同サイズの液晶マスターモニターは200万するぞ
178名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:43:05 ID:b6/4OflC
業務用だってんのにアホだな
179名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 19:45:07 ID:JHaam6qo
>>177
まー、そんなもんどうでもいい話だわな
ナナオのバッジでも付けて売れや
180名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:29:19 ID:vJPTUGCh
>>172
すごいな。
そこに窓があって現物がフレームの向こうに存在するように見える。
3D液晶テレビより、2Dの有機ELのが実在感があるかもな。
181名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:42:36 ID:HUbdNl4o
ハードの進歩はいいんだけどさ

地デジとかあんなクソ画質の放送が
あと何年続くのかと思うと絶望するわ
182名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 20:52:35 ID:/hufq0SM
でももうすぐ米国企業になるんでしょ。
こんな発表があっても全然うれしくないよ。
183名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:23:12 ID:YiqmG8En
4枚貼り合わせて49型に出来ないものか
184名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:37:24 ID:Wg+g3xIQ
枠が・・・・
185名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:46:12 ID:yULiA6dc
枠なんか飾りですよ
186名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 23:47:18 ID:YiqmG8En
枠なんか部屋を真っ暗にすりゃ見えんだろw
187J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/11/02(火) 23:54:19 ID:JjvTllVz
>>183
こんな感じか

◆◆◆◆
|←49in→|
188名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:08:26 ID:KhaggePZ
>>156
発色良いと言っても寿命で意外とすぐに色調ずれるんじゃね?
各色の材料の劣化スピードに差があるとつらいような気がするが、そのへんどうなんだろ
189名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:12:23 ID:mR8+oBWj
と思ったけどそんなもん合わせ込んでるに決まってるか
190名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:33:37 ID:EqFz6byg
XEL-1の場合はパネル全体が均一に焼ける様に工夫してるって聞いたぞ
色が転ばない様に補正もやってるはず
191名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 00:53:07 ID:GCDy9w6t
液晶のマスターモニターって悲しいよなぁ
早くなくなって欲しい
192名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 01:04:52 ID:giP+Y3+O
>>174
業務用なのに普通の消費者の目線で語ってどーすんの

193名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 01:23:40 ID:yGxcRE6O
サムソンはまだ出す気ないところ見ると家庭用はまだまだ無理だろうな
ディスプレイの技術力ももうサムスン>ソニーだろうからな…
194名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 01:25:22 ID:nPRHOjvi
とにかくシナチョンのスパイを許すな
195名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 01:30:18 ID:WHecAmDV
よし、これでかつる!!!!!
196名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 01:40:50 ID:nwzNrqQh
>>58
SONYはFEDは棄てて有機EL一本に絞った

>>116
東芝もキヤノンも撤退しました
197名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 01:51:09 ID:F4yc+SZK
やっぱ大型化はむずかしいんだろうな。
SED作ってた知り合いもむずかしいって言ってて
その数ヵ月後にSEDの開発中止になったからな・・・
198名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 02:52:05 ID:nVikb5ME
結局、液晶が嫌ならプラズマかレーザーテレビの
二択になりそうだ。
199名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 03:19:58 ID:m3+I16Ck
国の最先端研究開発支援プログラムに選ばれて、研究費はたくさんありそうだし、
レザーなら小池のパネルは使えるんじゃないか?
http://www.nikkei.com/video/?bclid=67421386001&bctid=640995595001
200名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 07:04:26 ID:3icdRCEk
>>198
レーザーって結局リアプロでしょ?
201名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 13:51:25 ID:qBFsWSEd
結局、業務用ということに逃げ込んだか
画像の品質がどうのと言っても、将来的には液晶に追い越されて終了なんだろうな
202名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:14:33 ID:KjjBiPK5
業務用って儲かるのか?
203名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:26:38 ID:Bxfk44jF
早く潰れればいいのに
ソニー
204名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:49:35 ID:w9O3jIFt
>>119
産総研に行ったことないだろ?地味な基礎研究も数多くやってるから
205名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:55:19 ID:jZn9MG/R
>>199
小池教授が開発したパネルを使うとリアプロもかなりの画質になる?
206名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 14:57:09 ID:gS+VtkSi
>>201
さすがにそれは無理だろ。
ただ、無機ELに置き換わるかもしれん。
207名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:07:47 ID:Kah/NbHV
業務用といっても低コストで生産できる研究はやるだろうし
そのうち一般家庭向けに出てくるかもね
208名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:15:10 ID:1AdQojf+
有機ELって蛍光灯みたく年に一度パネルを取り替える方式にしたら良いのに
パネルの原価なんて安そうだし
209名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:23:03 ID:PclgvGt5
うーん業務用だから300万ぐらいかな?
家庭用に降りてくるのはもう少し先か。BRAVIA買うかな。
210名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:32:46 ID:IAu25N7w
原材料費はそうかも知れんが、それを言っても意味無いだろ。
部品としてのパネルの値段がシャレにならんわけで。
211名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:35:55 ID:vwX0SKla
サムスンのパクリか。これなら本家の方が安そうな分マシじゃないか。
212名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 15:38:33 ID:yyzE1zgr
http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/del-6d7c.html
http://junjikido.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/11/01/1d_20.jpg

コンシューマー向けプロトタイプっぽいが、スレ立て直したほうがいいと思う
こいつは凄すぎる
213名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:13:00 ID:DM3d/zFY
>>212
カムフラージュのために枠を付けてたんだな これは市販も近いとみた
214名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:13:09 ID:TUqc9XLd
有機elは日本が強い分野なので勝って欲しいが…
215名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:18:32 ID:P4UC51tr
>>188  発色良いと言っても寿命で意外とすぐに色調ずれるんじゃね?

おいおい、コンシューマーと違ってそんな訳あるかよ。
業務用モニターは、表示の正確さ耐久性が保障されてる事が必要なのに。
ソニーのプロシューマー機器はその点世界一といっていい。
216名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 16:23:50 ID:DM3d/zFY
プロ用のモニターは測定器だから液晶BVMなんかだと色と温度のフィードバックセンサーを付けて
常に正しい色が出る様に補正してる
217名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:19:36 ID:9hhx0QYl
218名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:30:41 ID:Kah/NbHV
1月の記事から音沙汰無しか
219名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:45:06 ID:1AdQojf+
あれインクジェットプリンタの技術がどうのこうのってのは駄目になったのか?
220名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:57:57 ID:dM39HbrC
キヤノンがSEDをロンドンオリンピック需要に向けて開発中と聞いてきました
221名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:25:03 ID:TUqc9XLd
インクジェットの技術は高分子oel向け
これは低分子oel向け
222名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:31:28 ID:oWqoKSeS
有機ELってことは無機ELもあるの?
223名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:50:03 ID:AnlJe8W0
>>209
幾ら業務用と言ってもそれじゃ入れてもらえないよ
放送局も趣味でやってんじゃないからな
224名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:54:32 ID:qlDocQf4
>>222
確か 無機は実用化の目途が立たないってなんかの本で見たことある
225名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:24:19 ID:P4UC51tr
>>223
放送用だと23型で200万オーバーの世界だけど

http://www.sony.jp/pro/lineup/ekishomasterm.html
226名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:55:19 ID:sVvtJC+a
結局、今現在どこまで実用化にこぎ着けたのか
さっぱり分かりません
227名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:29:52 ID:OXLPEkX3
意外とシャープやエプソンが大型有機ELパネルの実用化に成功してたりしてな。
液晶ビジネスに障るから秘匿してるだけで。
228名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:49:15 ID:AnlJe8W0
>>225
高杉、売れてないだろコレ
229名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:00:54 ID:DM3d/zFY
>>228
放送局とかは湯水の様に使ってるよ

事例紹介 | 放送用モニター | プロフェッショナル/業務用製品情報 | ソニー
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/sample/index.html
230名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:03:29 ID:YmG+KwYK
>>187
インチの計算は対角線を使用するんだからそれじゃダメだろwっwww

  ■
   ■
    ■
     ■
こうだろ?
231J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/11/03(水) 22:08:39 ID:21zpLpPv
>>230
首をかしげて見ると良いんじゃなイカ?

それ以前に、4枚対角だと98インチだったでゲソ。
232名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:17:29 ID:AnlJe8W0
>>229
普通はもう2廻り小さいのを使うけど
あんま23インチとか見ないな
233名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:19:35 ID:uTLoM7eI
>>227
成功してるなら高価格で出すだろ
234名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 06:30:46 ID:t9vixAyd
ID:AnlJe8W0の負け
235名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 07:00:49 ID:DRJvRDfW
映像のSONY 復活してくれ!
236名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 07:19:38 ID:QxkOi3lT
アナログハイビジョンブラウン管が最初に出てきたときは
400万円ぐらいしていたから、それくらいでもおかしくない
91年にソニープラザで無圧縮アナログHDレーザーディスクの画像を見て
外人モデルの毛穴と産毛にびっくりして、12年後にようやく最後のHDトリニトロンを買った
値段は20分の1以下だったよ
237名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 07:23:41 ID:Co1JslKU
今はそれをサムスンがコピー品を作って格安で売っちゃうんだよな。
コピーされないように対策が必要なのだが、いつまでたってもスパイ防止法はできないし
238名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 07:23:37 ID:K2IiBegG
チョンコロの書き込み多すぎワロタ
日本人ならリビングにサムソンとか恥ずかしくて置けないだろ普通www
239名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 07:25:48 ID:Co1JslKU

書き込み時間が逆転してる。こんなことあるんだ
240名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 07:48:42 ID:NNROL+cj
有機ELは高すぎ、安い薄型液晶ディスプレーで十分だ。
241名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 08:41:12 ID:p3U25HTg
ソニーさん早く有機EL PSP出してくださいよ
242名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:07:48 ID:Uml/YkS5
>>241
有機ELの携帯ならとっくにauで出してるしスマフォも出てるよ
243名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:16:53 ID:bEDANsmW
良くても高ければ絶対に売れない時代に挑戦してんのかな?
素晴らしいぜ
244名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 09:59:23 ID:rCbVw5eg
>>242
PSPだって (´・ω・`)
PSP2で有機EL&高速CPU&UMD廃止なら買いかな。
245名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 11:37:59 ID:zWzq0TYv
>>234
ID:DM3d/zFY、必死杉w
246名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 18:41:51 ID:Jtn0dZyK
>>172
すげーw
液晶がゴミのようだwww

ってかブラウン管って相当スゴイんだな
今まで時代遅れの旧式なイメージしかなかったけどこれ見て見直したわ
247名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 19:33:43 ID:uB8SnnOQ
>>227
ないない
有機ELが液晶にとって代わるのは10年先くらいだと思う
大型化はまだまだだよ。みんなブレイクスルー探してるけど、これといった技術がないのが現状
248名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:35:21 ID:aP9qRhT5
ソニーの有機ELといいキャノンのSEDといい、
日本勢期待の技術は結局業務用だけかよ・・・
249名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:37:25 ID:aP9qRhT5
>>246
凄いけど、最近のハイエンドの液晶とかは案外黒落ちるからな
プラズマは言わずもがなだし、費用対効果というとどうだろう

もう少し早くそれなりの価格で出せれば、無双だったような気もするけど
250名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:46:09 ID:a8FwjNKK
>>249
シャープの液晶最新型を電気屋で見たら、黒がしっかりとしてた。
前に見た有機Elと同じ水準に来てる。

やはり、主流の技術には勝てないと思った。
251名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:51:29 ID:ZoEXroqv
>>250
黒がしっかりねえ…。むしろ俺はプラズマの方の進歩に驚くけど。
252名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 00:53:57 ID:1OHQTNsH
253名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 03:35:15 ID:bLb+Mted
>>250
液晶のエリア駆動で表現される黒はOLEDと比べると糞みたいなもんだぞ
254名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:24:42 ID:5A7hu2kS
液晶とoelの原理の違いを知れば、どちらに伸びしろがあるのかわかりそうなもんだけどな
255名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 09:33:08 ID:a8FwjNKK
>>254
伸びしろは液晶の方が大きいのですね。わかります。

ヨーイドンで同じ段階からはじめたらわからんのだけど、
液晶は既に産業として成立してるから、各種部材のメーカーが液晶
のために研究開発に多額の資金と人材を投入してるから
性能が上がること上がること。
256名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 12:43:17 ID:tPcngvR3
>>255
そんな動きにも、最近変化が、、、
大手材料メーカーが本腰入れ始めたから、徐々に変わって来ると思う。
257名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 13:53:58 ID:RHZhEoJ+
これが量産できればソニー復活の足がかりになるのだが・・・
258名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 13:57:03 ID:19Kik6yf
>>250
明るい店頭ではそうでも、普通の環境に置くとソニーや東芝にすら負けてるぜ。
259名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 17:03:59 ID:q4UQR77o
>>258

ソニーと東芝は優秀なので”すら”ってのは間違いかと。
260名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:41:11 ID:dC59PpgD
昨年だったか、SONYは値段が高くて欠点だらけの有機ELテレビを出して
すぐに引っ込めたね。

「有機ELテレビ世界初の量産化メーカー」 の名前が欲しかっただけで。
261名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 22:46:29 ID:GVuMujk5
あれも製品としては酷かったけど、絶賛してるヲタは買ってやったのかねぇ?
262名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 23:00:29 ID:Sy4HRozE
ヲタは知らんがプロは絶賛してる様だが

事例紹介 | 放送用モニター | プロフェッショナル/業務用製品情報 | ソニー
http://www.sony.jp/products/Professional/BVM/sample/tbs_tv.html
263名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 01:07:07 ID:WOfbKSrH
高くてもいいから求心力高い液晶モニタ頼む
264名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 01:17:18 ID:2xh+KT9F
ていうかソニーはこの技術を絶対海外に漏らすなや。
いつまで同じことの繰り返しやってるんだ。
265名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 01:29:18 ID:+9skEkmh
>>264
出光に言え
266名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 01:31:30 ID:P4prHdiW
それよりインターネットTVはやく日本で発売してくれよ期待してんだから
267名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 01:51:10 ID:2dZlZSTK
業務用か
268名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 12:44:51 ID:gvE4WinX
出光の工場って御前崎にあったっけ、
去年の地震で結構大変だったような。
269名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 14:52:37 ID:TqC8g68g
有機ELは好きだけど、商業的には失敗するだろうね。
270名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:48:35 ID:oeEjTxLi
>>260
ソニーは昔から何一つ変わってないんだな。
271名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:47:16 ID:B45K9rba
おそらく、携帯端末→pcモニタ→テレビの順で普及する
だが大型テレビには使えないかも
272名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 00:23:24 ID:+gvZdzf+
273名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:14:52 ID:YohXpiTL
>>13
いくら試作とはいえ、ここまでデカイってことは
小さくするのはそれなりに大変ぽい気がする。
274名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 01:28:41 ID:spnes2eU
液晶だって最初は今と比べものにならないほど厚かったし
面積は有機ELには大型化の方がネック
275名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 04:11:04 ID:Qzn3kBVg
サムソンやLGみたいに小型パネルから量産すればいいのに
276名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 04:16:58 ID:BnRgs58d
有機ELってみんな開発するのやめたと思ってたけど、、、まだやってたのかw
確かに画面は綺麗だから普及して安く手に入ればいいな。
277名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 04:26:41 ID:BnRgs58d
最近の液晶みたくバカみたいに薄くしなくていいんで普通に奥行き20cmぐらいで出してほしいな。
278名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 04:30:30 ID:k8rEUy0N
>>275
同じ事してもコストで負ける
279名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 04:42:11 ID:jO9ghh3B
ソニーはいつまでバブルってるんだよw
中国で売ってこいw
280名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 05:00:04 ID:BjrxE2eR
まだCRT使ってるプロが漸く買い換えられるな
281名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 14:54:35 ID:1BwSqY4x
>>277
薄くてもスタンドで場所とるしな、壁掛けや埋め込みなら薄さが重要かもしれんが。
282名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 15:16:03 ID:JVNc99Gh
薄くて軽いということは、梱包スペースや配送、部材にかかる費用も減るってことだから
企業側にもメリットがあることなんだよな
283名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 20:03:58 ID:BrS+eC5z
>>276
携帯電話とか音楽プレイヤーとかで使われてんじゃん。何言ってんだよ。
284名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 23:31:37 ID:JVNc99Gh
ダメージ74wwwww
285名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:27:38 ID:zFstN3NK
CRTと液晶じゃ、明らかにCRTの勝利だからな…
液晶は薄くて軽いだけ
有機ELは双方の良さを持ち合わせてる

あー
さっさと有機EL、パソコン用モニタだけでもいいから23インチ10万以内で発売してほしい
286名刺は切らしておりまして:2010/11/13(土) 12:30:25 ID:9dc1T3kk
別にソニーには期待してない
最有力はサムソン
次点LG
サムソンが携帯で日本に再上陸してきたが
俺は有機EL発売の土台作りのためと見ている。
サムソン、がんばれ
287名刺は切らしておりまして:2010/11/14(日) 19:37:56 ID:ZEN9dK0v
サムソンとソニーの有機ELはまったくの別物
288名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 03:56:51 ID:lu8D1Xzh
LGのOLEDはコントラストがソニー製の10/1以下なんだから横に並べてネガキャンでもやればいいだろ
289名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 05:20:00 ID:Qa6tMrdl
>>273
家庭用じゃないし…
290名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 09:44:40 ID:hRcLiC2i
>>172
凄さがよくわからんかった
関連候補動画の
http://www.youtube.com/watch?v=XiisyDJFxOM&feature=related
のほうが近未来的な展示だと思った
291名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 11:51:15 ID:CG6QtkHL
並べると性能で勝負にならないから展示に凝る
ま、考えたな
292名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 12:51:25 ID:EAHo603y
しかも、おっぱいときたか。
考えたな。
293名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 02:00:12 ID:5mS2K7JW
>>290
ただ映りこんでる様にしか見えんw
172の動画は色の発色や黒の深みがCRTと同等であることを展示しているんだよ
あんたが毎日見ているのは靄がかっているほうのLCDだよ
294名刺は切らしておりまして:2010/11/16(火) 12:21:53 ID:4EJHfg6/
情弱はCRTのほうが劣っていると思ってるからな…
295名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 13:25:58 ID:TNU+VlA5
>>294みたいな情強さんは固定画素よりビームの残像見てる方が好きなんですよね
296名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 20:16:34 ID:1bJax7vQ
そもそもコントラストだけみても
液晶:せいぜい1万
CRT:百万以上

応答速度も同じく比べるべくもないほどの優位性がCRTにはあるんだよのう
愚民はこういうこと知らないからね
297名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 22:41:23 ID:cJPJnQfl
>>296
応答時間は夢見すぎだな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101116_407155.html
>動画ボケに注目した指標である動画応答時間(MPRT)は、
>一般的なTN型ディスプレイは22ms程度、
>オーバードライブ有で13〜15ms、
>ブラウン管で2〜4msのところ、
>「MDT231WG」では5.5msを実現している
298名刺は切らしておりまして:2010/11/17(水) 23:53:03 ID:TMZ1rMa9
走査方式に注意
299名刺は切らしておりまして:2010/11/19(金) 19:54:14 ID:LMupN07N
>>297はアッホー
300名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 12:51:51 ID:dga/0mvl
7.4インチすら30数万円しているから、24.5インチだったら100万円以上だな。
まあ、軽自動車一台より確かに価値はあるかも知れん。
301名刺は切らしておりまして:2010/11/21(日) 13:02:39 ID:3onxx2rz
どうせ出す出す詐欺で結局出ないよ。
てか今の日本の技術力でこんな高度な製品を発売できるわけがない。展示会のドサ周りで終わり
302名刺は切らしておりまして
鮮明な色の写真で、患部の症状や手術の説明受ける日も近いんだろうな
今でも、デジカメでバシバシデータ入れてるところもあるし