【鉄道】リニア直線ルートで決着[10/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国土交通省の交通政策審議会小委員会は20日、JR東海が計画する
リニア中央新幹線(東京―大阪)をめぐり、南アルプスをほぼ直線に
貫通するルートの費用対効果は迂回ルートより高いとの試算結果を公表した。
審議では目立った異論はなく、ルート選定はJR東海が主張する
「南アルプスルート」で事実上決着した。
東京と大阪を最高時速500キロ、約70分で結ぶリニア構想は一歩前進する。

小委員会は年内にも中間とりまとめをし、来春をめどに答申する予定。
家田仁委員長は会合後、記者団に「この結果を尊重しながら、できるだけ早く
結論を出したい」と述べた。

試算によると、建設費などに対する整備効果の比率は「南アルプスルート」が
1・51倍、
長野県内で地域振興の観点から求める声が出ている南アルプスを北に迂回する
「伊那谷ルート」は1・24倍だった。

2045年に東京―大阪が開業したケースで、
料金は東海道新幹線より千円高い約1万5千円、
運行本数はやや多い1日130本と仮定。
南アルプスルートの費用は約5・5兆円、効果は約8・4兆円に対し、
路線延長が60キロ長い伊那谷ルートの費用は約6・0兆円、
効果は約7・5兆円。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010102001000173.html
関連スレは
【鉄道】リニア新幹線、"直線ルート"で決着へ--国交省、効果・費用で優位と試算 [10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286968827/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:18:04 ID:k7Gynv22
アナル直線チンコで出血
3名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:18:24 ID:P6CgnIF8


           / ̄ ̄\  
         / ノ  \ \ 
         |  (●)(◎) |
        . | トエエエエエイ .|  <経済発展のためには・・・・・
          | |  / . |   
.          ヽ ⌒|   ノ   ←長野県民
         _,r''''ー-、   /
        /   ;,.r‐   ヽ
         /  ,'',i |     |',
      /  ,,;' l. |    .  | i
4名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:20:44 ID:bteDpznp
82銀行脂肪か
5名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:22:20 ID:iq6aKdgE
当然の結果
6名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:22:47 ID:lqEy2Pip
長野の知事が変わったのが決めてか
7名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:25:56 ID:8bO1qUcb
地上げ屋とナントカ銀行死亡フラグ?
さっさと着工しようぜ。
8名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:29:14 ID:sYWUqQbV
40年も50年も先の話だろ?
もう、空飛ぶ円盤とか出来てる時代だろ
9名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:29:55 ID:DLEu7czg
長野はさっさとシネ!!国益そこねやがって
10名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:34:15 ID:Meagb3ZU
>2045年に東京―大阪が開業

その頃は、中国の日本省だろ
11名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:35:04 ID:L3FUpF/0
だいたい直線でないルートを考える時点で

馬鹿
12名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:37:08 ID:qDdrsCgN
今、運行している新幹線からリニアに変更するってワケにはどうしていかないの?
誰か教えて!
13名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:39:20 ID:YeBowvuX
>>10
日本省却下。功績をたたえて仙石省と名付ける。
14名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:39:48 ID:saDte8mm
>>12
輸送力に工事する時間作るだけの余裕がないから
リニア完成後は本数半分にして工事できるかもね
15名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:40:07 ID:oGTPk2fj
首つる人が出てくるのかな
地上げ屋は爆死?
16名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:42:10 ID:wO0I9+RG
>>7
八十二ウェザーリポートももはやこれまでか
17 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:46:10 ID:hU0PdZzb
>>12
お前の家の電気250Vに切り替える工事するわって言われたらどうするわけお前は
18名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:46:22 ID:q6BJR7kl
今回余分に時間のロスと費用がかかったみたいだけど
迂回ルート分の費用算定にかかったコストは長野県に請求できるの??
19名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:48:15 ID:Meagb3ZU
ほとんどトンネルなんだろ?
だったら北京−東京、上海−大阪とか新規ルート結べや
東海道の交通絶対量が増えるわけじゃないだろうに・・
頭悪すぎるw
20名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 14:55:01 ID:NFIlbBKW
>>15

県が買い上げるんじゃないかなw
法外な高値で。

県有資産の動向は見といたら汚職発見できるかもよ
21名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:03:05 ID:uUrJ+xfX
長野の県議会って土建屋議員多いの?
22名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:07:30 ID:Z6xSJlxn
>>20
何が始まるんです?


www
23名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:09:33 ID:vIy3ovMV
2050年推定人口:9200万人
24名刺切れ:2010/10/20(水) 15:15:08 ID:6/Xzd26g
リニアどうこう言うよりも、松本空港黒字化とか、中央線複線化の方が必要と思うよ
それより長野県民の考え方をグローバル化させる必要有りだな
25名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:25:01 ID:OEuSjCEN
国益無視して「オレのとこにも駅を造れ」というバカが必ずいるね。
26名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:26:26 ID:3AaqEwQC
直線しかねーだろこんなもん、当たり前過ぎる。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:29:09 ID:h/wOBSmH
御柱が突っ込むのは銀行か不動産屋か、それとも県庁かw
28名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:38:15 ID:CDDk7oPT
10年程度をめどに一気に作ってほしいな
29名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:41:02 ID:XV+EAD87
こんな当たり前のことで足引っ張ってきた土人ども。
30名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:47:46 ID:ZFxu4hYO
結局直線で大阪まで作らないと意味がないってことだろ

それより遅いよ、両端から作れ
31名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:49:30 ID:8ISaSi4h
>>24
複線化は地元が蹴った。
もうリニアの開業時期が見えてきたからやってもJR東日本には回収する時間的余裕が無い。
つまり複専貨は無い。
32名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:03:58 ID:l0SjrVDV
政府も投資しろよ!
33名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:06:53 ID:T4lfxBT2
これでようやく土地の転売益獲得を目論んでた長野土民の野望も完全に潰えたかw
34名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:37:46 ID:tWlKrZTo
直接、国に言えよ、文句のあるやつは
線形が悪いって、アホが目の錯覚でいってるだけ
大方の心ある国民は、Bルートの良さは理解してる
勝手に、長野ばかり叩いていれば、いずれ自分に却ってくるよ
利益ばかり言うのは、本当にさもしい根性だね
!!長野大勝利!!という日は必ずくるよ
35名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:43:05 ID:SzXkCrWs
ヤマダ君>>34の座布団全部持ってってー
36名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:00:19 ID:DrK+kuV3
ヤマダ君(諏訪市長)の記者会見たのしみ〜。
37名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:09:38 ID:9M0dLkZC
諏訪土民ざまあ
38名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:45:07 ID:HxjbbTo7
子供手当一年やめて、その金を
大阪名古屋間にまわせば、
15年で大阪東京間が実現するのにな。
東京と名古屋まで
やらな、あんまり意味ないな
39名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:46:42 ID:8Ti07Jik
国土交通省がリニア計画の前提となる将来人口を総務省の予測値より2倍に水増ししていたことが判明
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1287561645/

国土交通省の資料では人口問題研究所の資料を使いながらなぜか2065年以降は人口が減らないと計算
http://www.mlit.go.jp/common/000126391.pdf

国交省が参考にした2065年以降も人口が激減することを示している人口問題研究所の人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/pyra.html

総務省は平成117年に4400万人まで人口が減ると予測
http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm

40名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:58:23 ID:1J04lK18


リニア停車駅の品川とその他山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇 ※リニア停車駅の品川は地下鉄不在
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円
41名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:59:05 ID:1J04lK18
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
7位 JR京浜東北線(東京〜大宮)
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。
提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
提供元:「大辞林 第二版」
42名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 18:00:27 ID:LqEKvM65
>>39
人口密度計算に用いた面積で北方領土と竹島が除外されてるのはなぜだ??
43名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:31:42 ID:yT5j2gPb
7時のNHKニュースでは、これから3年かけて
ルートの調査をすることになるだろう、とか言ってたな。
44名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 19:34:12 ID:YwJR2oeh
環境アセスのことだろう多分
45 :2010/10/20(水) 19:51:28 ID:rnLzoGBr
開業する頃の日本はどうなってるだろうか。
リニア利用の出張旅費精算通るかな。
46名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:13:32 ID:mvpcQKqV
47名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:16:31 ID:4Lfcwc9Z
え…?話が…進んでない…?

決着は直線でした
48名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:39:16 ID:UGBvlKPT
当たり前だよ。

なんで時速500キロで迂回するんだよ。

こんなことが議論されていた事自体が恥ずかしい。
49名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:41:30 ID:RCJNEa6e
諏訪ルートは長野が県営でつくればいいんじゃないか??
50名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:51:09 ID:QSu3xeQ0
全額長野が払ってもお断りレベル
迂回ルートは世界の恥
51名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:53:09 ID:vZSuzE6e
八十二銀行ちゃんの株価
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8359.1

「リニア、Cルート決着へ」の一報が出た今月12日以降の動きに注目w
52名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:01:59 ID:LWlwP8qA
迂回ルートの土地は同友会のチョン企業が土地先回りして買ってたけどどうすんだろ
53名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:35:49 ID:3Zv2H5yE
>>48
マジレスするとリニア計画が浮上した当時は
南アルプス貫通ルートなど技術的にも資金的にも困難だと思われてた
実際自動車用のトンネル工事も断念されたからね
だから諏訪や伊那はBルートで決まりと高括ってたのだが
技術の進歩で南アルプス貫通ルートが可能になったので
大慌てしてるのが現状。
54名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:44:49 ID:g6QnLJ3x
>>53
大先生の言う事に間違い無し、と思っていた伊那諏訪が大慌てが真相。
中央道諏訪廻りは政治誘導のおかげでしかない。
55名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:57:30 ID:g6QnLJ3x
計画半世紀を越えCルートな(第二)中央道発動か?
http://explorer.road.jp/expressway/chuuou/ikawa_route/ikawa_routemap.html
56名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:01:09 ID:kcENbpJ9
北信地方民からするとどうでもいいレベル
まあはやいとこ茅野ー上諏訪間を複線化してやれよって思うぐらい
57名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:08:45 ID:NObOTzy0
>>56
それだけでかなり早くなるんだけどね。
58名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:20:43 ID:AG5EqLd/
こんな当たり前の答えを出すのに何年かけてんだよwww
雇用対策についでに国も金出して、
大量の人雇って早く工事完了させようぜ
59名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:20:57 ID:6/KMWEdU
>>55
ちょ!大井川ICって畑薙ダム付近かww
集落がある井川からすらけっこうかかった気がするが・・・
60名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 22:26:28 ID:gNiEuM6h
中央線の複線化の方がよっぽど地元の利益になるけど、邪魔したよね。
そんな地域がリニアとかおこがましいにもほどがある
61名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 23:52:11 ID:S4Ra+w5M
きっと長野は見返りに国から何か引き出すつもりだろうな
みんなで監視しようぜ!
62名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:51:02 ID:hWbN8O/t
見返りにあずさ一往復を辰野経由に変更してあげてください。
63名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 00:54:56 ID:aEDfsxg4
当然でござる
64名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 01:05:45 ID:FqAxV/xu
南アルプストンネル来た
65名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 04:35:09 ID:GRv+W5SG
>>56
そんなとこよりも、中央線新宿⇔甲府間の高速化の方が先だろ。
あと、中央自動車道の甲府南⇔飯田間の、南アルプス貫通ルートも
できりゃ、名古屋方面への時短になる。

何にしろ、用事のない諏訪方面へ大きく迂回しなきゃならんルートは論外。
幹線は直線でいい。必要に応じて接続道路(線路)の整備をすりゃいい話。
66名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 06:30:37 ID:r6AuIzgs
>>10
なんだと!!失礼な!!






小日本倭族自治区だよ
67名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 07:46:33 ID:VlO3PsMQ
>>1
リニア新幹線の実現性については疑問。
不況で出張旅費が大幅に削減されている。
最近は企業も賢くなって、出張旅費を抑制して、
テレビ会議を導入してるところが増えている。

地球のためには、それが一番いいだけどね。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 07:54:32 ID:3Kk+jxFZ
せっかく開発できてたリニア技術を実用化するのを押さえつけて、田舎の新幹線に執心してた自民党が下野した成果のひとつかもしれないな。
69名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:01:13 ID:IPvyHGIA
>>39
117年って。。平成天皇一体何歳まで生きなきゃならんのだww
70名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:06:00 ID:ClkLSxnP
中途挫折し、壮大な廃墟残る予感。
71名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:06:09 ID:4KFx51Ex
>>61
まず、相当の認知度アップはあったと思いますよ。
これからも何かと語られることで認知度貢献はしていくと思います。
それも経済効果として出る可能性がありますね。
72名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:12:56 ID:HaYRQY8E
今度は路線沿線の駅誘致合戦か。
73名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:24:03 ID:t6/5itJp
>>67 だなあ
大手メーカーだが、スカイプを応用した会議が主流になりつつある
前は週1東京に行ってたが
74名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:45:18 ID:utXHkjGx
会社は会議しかしないのかよ
75名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 09:17:18 ID:qgDsMazj
最短で結んでくれれば十分ですが。
76名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 09:20:36 ID:v6S2F8KK
税金投入して早く作れ。
中国に抜かれる。
77名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 09:28:19 ID:xJnAcg/T
>>51
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ     82銀行ちゃんが息をしてないのっっ!!
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙ 
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
78名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 10:14:03 ID:GJbyA4qz
>>77
その先生は医者でなく政治家なんだな?
79名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 10:27:15 ID:eMcs61gR
>>74

ない!
80名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 13:07:58 ID:GbehUfSC
81名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 04:54:31 ID:GCzekUE0
確かに、会社の会議のためにわざわざ人間が移動するのって、効率は悪い。

うちの会社でもTV会議導入しているが、しょぼい機器(回線も)なんで、議論が
白熱してくると、タイミングが合わず発言が尻つぼみになりがち。そういった
環境では、重要な会議はやはり本社に全員集合! ってな事が多々あるん
だよね。

40代以上の社会人には、現役中にリニアの恩恵を受ける事はなさそうなので、
老後の楽しみとして、一年でも早く「直線ルート」で建設進めてくれやw
82名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 08:18:17 ID:2zhJO6PO
リニアなんかより夏場の観光シーズンと冬のスキーシーズンの土日ぐらい、白馬方面のあずさを増便しろよ

83名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 08:40:06 ID:PnoBx2tZ
>>67
名古屋止まりが、引っ掛かる。
せめて大阪まで繋げないと、関西に行き来する人が乗り換えを嫌って、リニアに乗らないな。
84名刺切れ:2010/10/22(金) 09:36:42 ID:EeGpTSSl
>>76
土地収用が超!楽な中国は、ホントにうざい。
しかも現行列車を500km/hに引き上げると言っているらしい
平坦地にR=9000で、最新軌道作れば、速度upは可能かも
まぁ、人権軽視の国だから危険は二の次かもしれない

いくらリニアが山登り得意でも、なるべく上下動を減らし
Rを大きくして、照準を500km/hより上げて欲しい
リニア酔いなんて言葉が出来るかもしれない
A,Bルートは、勿論論外
85名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 17:31:42 ID:5obt9CXS
>>83
静岡県の新幹線壊滅対応なんだからいいんじゃない。
潰れれば乗るし。
86名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 06:19:51 ID:7/O4eIzn
八十二銀行ちゃんの株価
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8359.1

「リニア、Cルート決着へ」の一報が出た今月12日以降の動きに注目w

   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ     82銀行ちゃんが息をしてないのっっ!!
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙ 
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
87名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 06:24:47 ID:gBtMHRpR
>記者団に「この結果を尊重しながら、できるだけ早く結論を出したい」と述べた。

ナンダコレ・・・まだゴネようというのか
88名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 06:39:16 ID:kFnLLIET
もう外野はほっといてさっさと直線コースで作り始めてほしい。
便利なものはできるだけ早く作るべきだ。
89名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 09:34:37 ID:R5UKXZ8K
>>82
増やせません。
茅野〜岡谷間の「単線区間」がネックになってまつ!
90名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 09:36:30 ID:R5UKXZ8K
もう…これは総務省の出番だな。
「飯田市・下伊那郡を愛知県か静岡県へ移管」の裁定。
それくらい出来ないと、地方分権なんか覚束ないぜ。
91名刺は切らしておりまして
>>82
>>89
それどころか、特急なんかに揺られてはるばるスキーに行くやつなんてこの時代少数派。
ETCが普及したおかげで、マイカー/レンタカーでGo!が普通だろ?