【地域経済】下水道事業、企業債残高31兆円 過剰投資が重荷に[10/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
全国の市町村などの下水道事業で発行された企業債(地方債)の残高が、09年度末で
旧国鉄の債務に匹敵する約31兆円に達していることが総務省のまとめで分かった。
詳細なデータが公表されている08年度分を毎日新聞が集計すると、原則通りに経費を
住民の使用料だけで賄えている市町村は1割しかない。
バブル経済崩壊後の景気対策として急速に整備を進めたが、今後は計画時の予想より
料金収入が伸び悩んだまま人口減社会へ向かうため、自治体財政のアキレスけんと
なりそうだ。

下水道事業は公立病院、市バスなどと同様の地方公営企業で、それぞれ特別会計が組まれている。
総務省がまとめた地方公営企業決算概要によると、全国で3633事業ある。
地方公営企業の中で最大の事業で、09年度の企業債発行額は1兆6724億円、
新設・改修などの建設投資額が1兆8988億円と、いずれも全地方公営企業の半分を占める。

企業債残高も31兆2656億円で、全地方公営企業の残高総額54兆9824億円の
57%に達する。
09年度の単年度収支は1176億円の黒字だが、料金収入は1兆4635億円で、
それ以上の1兆8623億円を一般会計から繰り入れることで黒字化している。

さらに、08年度分のデータを基に、全市町村の7割にあたる1178市町村が都市部で
実施する下水道事業について、経費(元利償還と維持管理費)のうち使用料で賄えている
割合を見ると、100%超はわずか1割。逆に2割は、元利償還を除いた日々の汚水処理費も
賄えていなかった。

国土交通省と総務省は市町村に対し、将来世代にツケを回さないための経営改善計画の策定を
要請。人口減を踏まえた建設計画の縮小や、使用料の適正化などを促しており、各地で値上げが
相次いでいる。ただ、経営改善計画の策定率は65%にとどまるという。

国交省は「下水道は処理場建設など初期投資が多額で、長期間かけて使用料で回収するが、
相当期間経営しても経費回収率が低い自治体が多いのは事実」と説明している。

【ことば】下水道事業
地方財政法と地方公営企業法により特別会計で処理される。国が事業費の半額を補助し、
45%分を自治体が起債して建設されるケースが多い。
残り5%分は処理区域内の土地所有者などに負担を求める。
供用開始後は、雨水の処理を公費で、家庭から出る汚水の処理を使用料(私費)で負担し、
元利償還も含めて賄う独立採算制で運営される。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20101020k0000m040122000c.html
2名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:02:29 ID:SKUpt/w+
ごめんく債
3名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:04:26 ID:jQ/Bi9L/


過疎った地域にまで下水道整備なんぞするからだ。
アホな施策でつけを作って負担は次の若い世代に回します!!ってか。
この計画をした責任者含めて資材を没収しろ。

で、若い世代は膨れ上がる社会インフラ整備費用をがんばって払ってくれ。


4名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:16:45 ID:kDJyNmT5
世界でも先駆けて使用されている浄化槽を、
各家庭に半額助成した方が、経費的にも割安。
一軒一軒が処理施設に相当するし、維持費も各家庭負担。公平だと思う。
処理水も浄化されて地域の河川に放流されるから生態系維持にも良い。

だいたい、下水道整備するのに1m当りの単価を考えれば、無料で浄化槽配っても
安く上がると思う。

大都市、政令指定都市以外は浄化槽を推進した方が得策。
5名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:17:00 ID:uG+QripP
旧国鉄と同じなら、民営化すれば問題解消だな。
僻地は汲み取り式で十分だし、
バキュームカーは移民にでもやらせればよい。
6名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:17:33 ID:kQiSpQSc
いらない公共事業、多過ぎ。

結局、空港も、成田、茨城、静岡、神戸、北九州…
いらないのばかり…

借金が増えるばかり…
7名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:20:51 ID:n3gCUfvm
下水道事業=同和対策事業
8名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:21:42 ID:8NWBgeAt
水ビジネスは儲かるんじゃなかったんかい
9名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:22:03 ID:ZXPqvJHX
子孫の未来を食いつぶす政治屋
民主も自民も同じだね 
10名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:23:01 ID:6BjexzrI
いったいいくらなら、採算取れるの

4人家族で月10万円なんてことなったら

家でトイレもできないな
11名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:25:48 ID:75ACET+C
うどん煮るんじゃねえよ
12名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:26:07 ID:FYbNZq+/
俺のところは強制で各家庭が下水道配管工事せんといかんからなぁ。
無職なのに100万超えそうだし・・・金持ちでも強制期間ギリギリまで粘ろうとしてる。
地域経済が沈み始めて公共工事やりだして個人負担求めてくるんだもんなぁ。
景気いいときは余計なもんに税金投入してたくせに。
やったらやったで電気代ぐらい下水使用料高額だし
13名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:30:17 ID:ZXPqvJHX
>>12
分かりやすいのは地デジだね 公共工事の典型
14名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:32:45 ID:fe0G8Fcl
この前台湾に旅行行ったけど、あの超高層ビルの台北101ですらトイレに紙を流せないw

聞いた話では台湾だけじゃなく、韓国でもそうらしい

理由は下水処理能力が糞だかららしい

ぶっちゃけ、日本の下水処理能力は世界一だと思う。
15名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:33:53 ID:ZXPqvJHX
民主ならあっさり逝くだろうから、今の歳寄は死に逃げできないだろ
増税、介護破綻、医療破綻、年金破綻で死んで欲しいね、ソ連みたいにね



16名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:35:57 ID:ZXPqvJHX
>>14
世界一の下水作って、文字通り、他人にケツを拭かすわけだな 
オレはかわいそうな世代だ
17名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:40:00 ID:fe0G8Fcl
>>16
たしかに

断言してもいい、今君が使ってるすべての物は過去の遺産でなりたっている
18名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:53:53 ID:k7Gynv22
>>4
俺んちの実家、40年前に個人で浄化槽にしたらしいが、
10年ほど前に国のルールだからと言われて下水を引かれた。
周辺の町からかなり離れていたので、めっちゃ金取られた。
だが地方の負担額もえらい額だった。

役人にアホか?と、その時言った記憶が有る。
19名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:55:10 ID:k7Gynv22
ちなみに排水は自分家の田に排水してた。
20名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 09:55:42 ID:UqqlJMv4
浄化槽の方が安上がりなんだけどな。シンプルだし。
下水は管路の修繕がバカ高くて、直してもすぐ硫化水素でボロボロになる。
しかも材料も工費もぼったくり過ぎ。下水道使用量も高いし。
21名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 10:03:29 ID:FMQn7Rcc
この前、国土交通省に居た役人と話していたんだが、
天下りはしていないよ。給料を維持したまま退職金を次々もらえる「横滑り」だと言っていた。
結局いっしょじゃん。
22名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 10:06:14 ID:lvTOlwvb
>>18
距離に拘らず、確か土地所有面積で負担金が算出されたと思う。
実家は大きそうだね。

40年前なら排水を田圃に放流できたけど、現在では道路側溝等の放流先がないと
浄化槽設置が許可にならない場合がある。
放流先が無い場合は、自分の敷地内に縦穴を深く掘り地下浸透枡を設ければOK。

兎に角、役所が下水と浄化槽の設置、維持管理費等の比較表作れば一目瞭然かもね。
23名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 10:08:05 ID:8d/5yCvZ
これで日本は水事業を世界に売り込もうとしてるんだろ?( ・ω・)y─┛〜〜
24名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 10:17:01 ID:aDkEpLI6
トイレクイックルとかのCM非常識だな。
普通にゴミ箱に捨てた方が水も使わないし下水に負担も掛けないで済むし。
25名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 10:17:47 ID:bP26etWV
下水道普及率
東京都:100%
大阪府:99%
神奈川県:96%
兵庫県:92%
北海道:90%
愛知県:67%

水道基本料金
名古屋市:670円
さいたま市:2680円
東京都・・・


水に関するコストでは名古屋が
26名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 10:22:39 ID:UqqlJMv4
浄化槽と下水処理場の監督官庁が違うんだよな。結構うまーな権益なんで、農水省が後から農業集落排水施設の制度を作った。
農業集落排水施設はやたらごちゃごちゃといろんな設備を付けていて管理が面倒くさい。
田畑の真ん中にやたら豪華な造りの平屋の建物があったら農業集落排水施設の可能性が大。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 10:26:40 ID:ZXPqvJHX
>>22
役所が違うよ
28名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 10:40:10 ID:fibTj15f
>>27
うん 違うよね。
だからこそ、縦割りやめて、統合してもらいたいね。
まぁ 絵に描いたもちだろうけど。
不利益は結局、国民が負担する構図。
29名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 10:45:06 ID:W2FAuyQB
浄化槽は世界に誇れる技術なのに・・・
30名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 11:39:19 ID:/+n9aDl9
下水道は利益が出る事業じゃないに決まっているだろ
31名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 13:33:32 ID:/YbAbGMf
夕張市破綻の一因
32名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:41:38 ID:YK35B5ox
31兆円は半端ないなぁ。

知ってるか?
2chでよく叩かれる、中国へのODAも、総額で3兆円。
中国は毎年苦もなく返済しているぞ。

この31兆円は市町村などの合計だから、どうするんだろう?
33名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:45:24 ID:YK35B5ox
>>14
台湾、韓国に限らず、中国、タイ、フィリピン、インドなど、
どこに行ってもトイレに紙を流してきたぞ。
空港や最新建築に限らず、安ホテルのトイレにも。
まずいことしたかな?
34名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:48:30 ID:QVsJRwdy
高額な料金設定→滞納増加、未加入増加
低額な料金設定→赤字(企業債)増加

結局は全員で負担することになる赤字のままでいいという気がするんだが。
どうせみんな利益を受けてるんだろ
35名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 15:51:20 ID:E7xUdeLL
給料下げろ糞が
36名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:06:14 ID:rOW4jmq9
電気水道ガスみたく止められないからか?
37名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:10:15 ID:XV+EAD87
将来的には下水道の引かれている田舎には負担を嫌って人が住まなくなるかもな。
38名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:26:01 ID:obHthA23
道路もそうだけど、人口増加を当て込んで何でもかんでも造りすぎなんだとさ。
ところが人口減少社会に突入してそれまでの借金を返せるあてがなくなってしまった。
昔の役人は「維持費」というものを知らなかったのだろうか。
39名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:31:54 ID:gVXmTqBV
時間の問題 水道料金3倍値上げ
40名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:32:03 ID:BEqSk422
新しくできた下水管に接続すると何やかやで100万くらいかかる
41名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:35:42 ID:k/F3hZ9G
浄化槽が完備されたマンションだったんだけど、
市が無理やり下水に直結させた。
42名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 16:41:32 ID:E7xUdeLL
>>25
東京は基本料金無いのか
43名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:04:45 ID:WHYYauxd
元処理場勤務の立場から言わせてもらえば、この事業に未来はないわ
44名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 17:30:43 ID:K/nsIJVV
これ全部「国の保証が」ついているから、全部関係ない国民が払う事になっているから
45名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 20:10:32 ID:oM5J+PdU
昔は、下水道普及率が都会の証だったものだが・・・
46名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:18:37 ID:iEQF7H6S
>>25
北海道90%wwww
嘘だろwwww
47名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:42:03 ID:oM5J+PdU
西日本では普及率が低く、東日本では普及率が高いらしい
土建屋が張り切り過ぎなんだよ
48名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:45:48 ID:R+ZqN0m6
31兆円・・・道路公団債務40兆円と変わらないくらい巨額
49名刺は切らしておりまして:2010/10/20(水) 21:46:45 ID:q+8H7XwO
なんか地雷ばかりだな
50名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 15:34:46 ID:fbZcjHrX
「総務省のまとめで分かった。」とか言ってるけど、
これって、国の借金660兆円とか、1000兆円とかの一部なの?
51名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:40:20 ID:bGar3Clt
>>33
かなりまずいこと。脇にゴミ箱なかった?
水で洗うことも多いけど
52名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:48:48 ID:npDm+nQd
富山県入善町の散居村のような地理でも下水道引いているからなしかも料金は馬鹿高い理由は散居村だからとか合併浄化槽でいいだろう過疎地域で人口なんて増えないんだからまさに土建屋の為の下水道だよ。
53名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 11:02:08 ID:uBa5f6yD
>>52
酷い話だなあ
54名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 11:04:27 ID:wp2jASFn
>>4

故障して「ウンコ垂れ流し」状態になってるのが多いことを
貴方様は認識してくれ・・。
55名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 11:06:34 ID:wp2jASFn
>>46

本州に行った道民がびっくりすることは
どんな奥地にも人が居住してること。

北海道行けばわかるけど、山奥にすんでる人がほとんどいない。


北海道で、人口10万人以上の都市部に居住してる割合て
相当に高い。
56名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 11:15:50 ID:ZzYz9kMW
下水道の整備には誰も反対しなかったからね。
土建屋と議員にとっては打出の小槌。
誰も作った後の維持費には関心をもたない。
政令市昇格前後に下水道を急整備した千葉市なんて悲惨だよ。
57名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 23:54:44 ID:4Tobxz93
兵庫県加西市の下水道赤字
ttp://www.youtube.com/watch?v=yrZyCpZAB24
58名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:21:35 ID:Woek/UUF
自民党の遺産
59名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:25:03 ID:+Qh7Hg4/
緊特とか普及特対とかさ、
後で交付税措置しますといって、散々造らせて、
梯子を外したのはどこのどいつだ?
60名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 05:13:39 ID:cm5GaGx0
>人口減を踏まえた建設計画の縮小や、

10年おせえ!
マジで公務員はバカしかいないんだな!こりゃ給料下げられてもしょうがねえ
無能すぎるからだよ!
61名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 07:27:07 ID:zKLIASRU
土建屋と政治家が儲かるから誰も反対できない事業なんだよ
62名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:33:49 ID:OMYACQ8i
自民が悪い、民主が悪いじゃなくて、

公務員が悪い。
 ↓
政権が変わっても変わらない。
63名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:39:33 ID:GjotCeFn
上下水道・電気のインフラには金かけてもいいと思うわ。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 16:00:47 ID:0kUGxrhg

みのもんたの談合。
血税を盗む泥棒ども。
65名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 16:13:17 ID:z0t2XGd/
>>58
過去の自民党政権も民主党みたいに
野党の意見に耳を貸さず無視してりゃ良かったのにな。
触らぬ神に祟りなし
泣く子と地頭には勝てぬ?
そういう連中が政権与党とは
この世はヤミだな

66名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:15:40 ID:3dCd2wSj
また小泉路線が正しい事が証明されたな
馬鹿野党とマスゴミは地方切り捨てと連呼
67名刺は切らしておりまして
(人)