【為替】基軸通貨崩壊の行き着く先にある「AMS」導入 [10/10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
ドルの崩壊が止まらない。
14日は円が一時1ドル=80円台に突入。
1995年4月につけた最高値79円75銭の突破は時間の問題になってきた。

政府と日銀は目いっぱいドルを買って防衛するだろうが、焼け石に水となる公算が大きい。
79円など、あっという間に超えるだろう。

一部では1ドル=50円まで進むとの予測もあるが、その水準で止まる保証すらない。
まったく先が読めない状況である。

戦前の通貨戦争は、落ち目のポンドと上り調子のドルが覇権を争った。

しかし、今回は、とめどなくドルが崩れ落ちるだけで、新たな基軸通貨候補は見当たらない。
ユーロは内部に財政が懸念される国を抱えている。
円にも世界を背負い込む力はない。
いまは「比較的しっかりしている」と買われているが、取引できる市場は少なく、集めたところで困るだけだ。
世界が無視できない経済大国に成長した中国の人民元は論外で、今回の通貨戦争は全員が敗者となりそうである。

こうした動きは、GATTとそれを担うことになったWTOの基本理念「自由、無差別、多角、互恵」を覆す可能性が高い。
GATTは、ドルを基軸通貨としたブレトン・ウッズ体制のひとつの柱として、自由貿易の環境を整え、貿易を拡大する役割を果たしてきた。
過去8回の多角的貿易交渉(ラウンド)で、加盟国間の関税率を大幅に引き下げるという成果を上げている。

しかし、ドルの崩壊と足並みをそろえるように、多国間貿易のあり方も見直されるだろう。
加盟国間なら関税率が同じというGATT方式でなく、二国間でだけ関税を撤廃するFTAが主流になりそうだ。
こうなると通貨も相対のやりとりが増え、基軸通貨の出番は減るはずだ。

一部報道によると、三井住友銀行は、東南アジアの現地銀行と提携し日系企業の決済業務の支援に乗り出すらしい。
円と現地通貨の相対決済ならドルは必要ないし、銀行同士の提携はアジアの通貨を総合的に決済するシステムを構築する格好になる。

こうした流れが加速すれば、いずれは域内で急激な為替変動を抑える仕組みが必要になる。
やはり、行き着く先は、欧州経済共同体の加盟国が相互の為替変動幅を抑制したEMS(ヨーロピアン・マネタリー・システム)を参考に、
AMS(エイジアン・マネタリー・システム)を導入することになるのだろう。

時代は大きな転換期を迎えている。

ソース:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/5078773/
2名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 02:22:35 ID:IsDuSjRM
見てみたいな1ドル=1円
3名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 02:31:15 ID:WrwCuhET
金の保有が少な目だから、日本政府は金を買えよ。
4名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 02:35:54 ID:luzVfQB2
155 日本が嫌いな左翼は国外退去しろよ [sage] 2010/10/19(火) 01:57:58 ID:E2f417W5O [1/2] (携帯)
デモ隊を襲撃したのは支那人2人組じゃなくて日本人4人組だってチャンネル桜で暴露されてるよ!!!

横断幕を持った男2人と、デモ隊の一員のふりしてその2人に殴りかかった男1人。
その現場を写真に収めようとしたカメラ係1人。
自作自演で「日本のデモ隊から暴力を受ける可哀相な在日支那人」を演じようとしたみたいw

ソース動画
http://www.youtube.com/watch?v=zxT0xAZr840&sns=em

日本人のデモ隊から暴力を受ける在日支那人を演じて日本のイメージを下げるように仕向けたらしい。
水島社長曰わく恐らくこの過激派左翼は金で動いたらしいよ。
金目当ての自作自演。
5名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 02:41:17 ID:qz507MYa
AMSOIL
6名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 02:48:05 ID:HAjl4DA6
MS-DOS時代、RAM-Diskでよく使ったな
7名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 02:55:38 ID:vGOaTplt
Verilog
8名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:08:57 ID:xPHNrixG
1ドル80円から1ドル50円になったら、アメリカに行って
ビッグマック1万個買って、日本に売りつける
9名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:10:21 ID:Ha6ym8H0
ドルは資産価値としては、どんどん無くなって行くから持っていても意味がない

単独の為替介入はアホの極み

世界の金融失政の典型例として、白川と菅は歴史に名を刻むことだろう
10名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:12:28 ID:/u2F7zbB
馬鹿で申し訳ないんだが、
世界統一通貨ってのは駄目なん?
11名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:13:31 ID:QSrMJa5q
円を刷って、売って、それで、ドルを買わずに、
外国の農場とか、油田とか、買えばいいんじゃない?
12名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:14:46 ID:HghB0Tr7
>>10

為替の変動で儲けたり損したり金持ちの楽しみが無くなる。

13名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:24:43 ID:Ha6ym8H0
>>10
いまだに宗教戦争とかやってる時代だぞ
14名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:26:33 ID:4aIgRhlT
>>11
日本の政治家と官僚は自分達の利益にならん事はしない
また政治家にはそんな度胸も行動力も頭も無い
15名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:31:00 ID:X+l0L7+o
半分ほど読んだ所で、ソースが目に入った
後半は読まない方が、多分より正確で事実に近いだろう
16名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:32:48 ID:UmgL0JDT
米ドルの落ち目の理由の一つに米軍の弱体化がある。
最近米軍は戦争で全然勝てない。
17名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:34:08 ID:QfpY3v3m
最初からドルと円を半々で取引する仕組みにすればいいと思うんだけど。
ついでにグローバル企業の社員給料もドル円半々で支給すればいい。(日本の最低時給分は日本円払いで保障するとかして)
18名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:36:23 ID:UmgL0JDT
日本は円建て輸出を増やせばよい。
ロボットメーカーのファナックは、たしか7割が円建て輸出。
19名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:37:45 ID:bnwbYjaN
日本の今の円高だって、日本企業ドル建てで売って、それを円にするから円売り圧力が高まってるのも一因だしな
20名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:38:08 ID:TSD6CkVD
>>10
世界経済の支配層はそれを目指してるみたいだけど、
それをやってしまうと各国独自の経済情勢に応じた地域単位のキメの細かな金融政策ができなくなる。
ある国・地域ではインフレ気味なのに別の国・地域ではデフレ気味みたいな状況に対応できなくなる。
21名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:39:56 ID:0sdk23nO
ゲンダイソースでスレ立てるな、最後まで読んで損した気分になる・・・
22名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:39:57 ID:Ha6ym8H0
>>17
似た様なことを考えた事あったが、デノミを一方にやられたらおしまいだ
23名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 03:59:37 ID:N/KpL2Vd
元にすればいいじゃんw
俺あったまいい〜
24名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 04:03:47 ID:AjxDEnJ0
米国債買いまくって日本の金を流し続ける売国政府
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1183056417/123-127

経済教室 ゼロ金利復活 その効果は >>上  日経2010.10.14
海外資産の購入 検討を
円の国際化進めよ 為替変動の影響抑制も
櫻川昌哉 慶應義塾大学教授

 とりわけ大事なのは3つ目のポイントである。昨今の国際通貨体制の動揺は、米国の世界経済における
相対的地位が下落し、十分に国際通貨を供給できなくなったことに起因している。円高はその結果である。
米国は素直に認めようとしないであろうが、今、国際通貨体制を安定させるために必要なのは、国際通貨
の新たな供給先を見つけることである。ユーロが失速した折、実は円が、円高を追い風に国際通貨としての
地位を高めるチャンスである。政府や日銀が先頭に立って、自国通貨建てのビジネスを拡大すべきである。
具体的な業務は投資銀行に任せればいい。米国のドル外交は、20世紀初頭にJPモルガンが英国に
米国債をドル建てで売ったことを嚆矢(こうし)としている。
 円は流動性が低いから国際通貨になれないという通説があるが、必ずしもそうではない。例えば、財政危機に
瀕(ひん)しているスペインやイタリアに「国債を円建てなら買ってもいい」と日銀が申し出たとしよう。彼らは
円建て債を発行して得た円資産を外貨準備にするであろう。いざというとき、その円資産を担保に自国の国債を
発行できるからである。通貨価値が安定していれば、流動性は低くても国際通貨として流通する。
実績を積み重ねていけば、市場での流動性はいずれ高まる。
 円が国際通貨として地位を高めれば、国際的な円高取引が増えて、円高はそもそも問題ではなくなる。
円高で景気の腰を折られることはなくなるのである。



吉川元忠『マネー敗戦』 - 資本輸入国が基軸通貨国となる矛盾
ttp://critic5.exblog.jp/9691226/
「マネー敗戦」で捉えられている構造とは次のようなものだ。80年代前半、米国のマネー経済は
レーガノミックスの下で急速な変貌を遂げ、経常収支が赤字となり、資本を輸入して赤字を埋めるようになる。
世界一の債権国だった米国は一転して世界最大の債務国になり、その債務を穴埋めしたのは日本からの
海外投資だった。本来、資本輸出国と資本輸入国との関係では、資本を輸出する側がその国の通貨建て
で起債し、資本輸入国が発券した債券を輸出国の貯蓄超過分が吸収する。ドイツはそのようにして、
ユーロ・マルクによる起債で資本輸入国の債券を発行させ、その債券をフランクフルト市場に上場させる
ことを発券側に求めた。日本は、なぜか円建ての起債をせず、ドル建て債券である米国債の購入のみで
資本輸出を続け、対外純資産をドルで貯めこみ、相次ぐ為替切り下げによって膨大な資産減価を余儀
なくされた。日本が蓄積した経常黒字と対外純資産は為替変動で常に減価させられ、日本経済の
デフレ圧力となり、デフレ圧力は輸出条件の円安ドル高を求め、円資金はドル債券に流れて米国経済に
成長と繁栄を齎せた。米国は基軸通貨の魔術によって、日本から米国へ富の移転を自由自在に実現し、
その構造を維持して成長と均衡を達成できた。

資本輸出国が為替リスクを負うという本末転倒した不合理な構造。ドルを支えるために資産減価の
自己犠牲を身を滅ぼすまで続ける円。これこそ「マネー敗戦」が告発する日米経済関係である。
25名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 04:08:29 ID:dMSl4a+y
でもそれも仕方ないんだよ
日本は米国の核の傘に入ってるから
その費用だと思うしかない
26名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 04:08:59 ID:AjxDEnJ0
>24
米国債買いまくって日本の金を流し続ける売国政府
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1183056417/798-805
27名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 04:15:11 ID:AjxDEnJ0
国内勢の外債買い、最大ペース 円高の一因に
1〜9月の買越額、20兆円超す
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819591E3E7E2E0EA8DE3E5E3E2E0E2E3E29797EAE2E2E2


 米財務省によると、日本の官民による米国債保有額(短期債を含む)は7月末時点で8210億ドル
(約67兆円)と、昨年末比で7.2%増えた。中国などが米国債保有を減らすなか、日本が米国債相場
の下支え役を担っている格好だ。
 邦銀による米国債投資に歩調を合わせ、米長期金利も低下しており、円高・ドル安が進む一因にも
なっている。政府・日銀の円売り介入で増えた外貨準備も大半が米国債に向かったとみられ、円高
に苦しむ日本からの米国債投資が円高を招く皮肉な構図といえる。

(全文) 
ttp://hoshigaki.exblog.jp/14233557/
28名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 04:52:49 ID:ocg5h2kI
>>25
アホかw

アメリカが日本を守るとすればそれは単にそうすることが”アメリカの国益”になるからだw
アメリカの軍事戦略上、極東アジアにおいて日本は中国を抑えるための要衝、防波堤。
日米安保なんて関係なく、アメリカの国益に照らし合わせてアメリカは日本を見捨てることなんてあり得ない罠。

そうである以上、本来日本はもっとアメリカに対して堂々と強気で要求していいのだ。
29名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 05:52:21 ID:dMSl4a+y
>>28
それはあなたが勝手にそう思い込んでるだけだろ
アメリカの国力が衰退してアジア放棄する可能性も
ないことはない
そういう一方的な思い込みは馬鹿に見えるから
辞めといた方がいいね
30名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 06:25:35 ID:8cDXDHae
>>29
アメリカは世界の警察を自称しているからこそ各国の利権を手に入れている
日本列島を防波堤として中国を押さえ込んでいるから今の国防費で済んでる
中ロが好き勝手に自国艦隊を派遣し、世界各国で好き勝手始めたら…
人権がどうのなんて悠長なこと言ってる暇なくなるねw
31名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 06:36:58 ID:gO0q4JF/
>>22
デノミを一方にやられても北朝鮮のように換金額制限がなければ対応できるんではないの?
単に通貨単位を変えた新紙幣に移行するだけだし。手続きは面倒だろうけど。
ドル円払いで給料もらう契約(日本の最低時給分以上は円払い)なら
例えドルが大暴落しても円での最低額はあるわけだし。
単にドル安になっても相対的に円高で損はしない、
逆にドル高になっても相対的に円安だから損はしない。と思うのだが(ドル円以外については相場次第)。
32名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 06:40:04 ID:q92Jz1/3
金本位制に戻せばいいだけのこと
簡単な話
33名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 06:45:10 ID:4uCjquC4
1$=¥1
並行輸入が繁盛して外車ディーラーが潰れる
34名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 06:50:04 ID:6bUCswgc
スレタイでわからなかった。くやしい。
35名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:11:07 ID:zRe3Aa2k
1ドル6.6元、ドル50円になるってことは
対円で人民元が5円くらいになうrってことか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:19:09 ID:vSMNYjN8
>>3
ここ1年ぐらいから看板が急増してるぞ
「金・プラチナ・貴金属買い取ります!」
立ち腐れたような眼鏡屋まで看板あげてる
戦争が近いと踏んでるのか、それともデノミを予測してるのか・・・
37名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:27:17 ID:WPFQ9WgF
俺はスレタイでゲンダイ余裕だったよ
38名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:28:39 ID:Ha6ym8H0
>>31
>換金額制限がなければ

それではデノミ自体の意味がないよw
損切りターゲット(対象)を設けて、それを切り落とすのがデノミだよ
39名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:35:48 ID:CxSyiLsI
>やはり、行き着く先は、欧州経済共同体の加盟国が相互の為替変動幅を抑制したEMS(ヨーロピアン・マネタリー・システム)を参考に、 
>AMS(エイジアン・マネタリー・システム)を導入することになるのだろう。 

そんな怪しげなものには、この言葉がぴったり当てはまるな

>取引できる市場は少なく、集めたところで困るだけだ。 

というか、失敗したユーロの真似したら駄目だろ

やはり、円しかないんで、日銀に大量供給させなきゃ

取引できる市場は、今でも十分だし必要なら増える
40名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:44:08 ID:R3dKXE6j
アメリカはドルでの貿易取引を止めるのが目的じゃないの
そのようにしか見えないが
41大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2010/10/19(火) 07:56:24 ID:B5iwCJSt
>>24

>資本輸出国が為替リスクを負うという本末転倒した不合理な構造。ドルを支えるために資産減価の
>自己犠牲を身を滅ぼすまで続ける円。これこそ「マネー敗戦」が告発する日米経済関係である。

2氏の意見には基本的に賛成だが、じゃあアメリカがそれを許したのか?という視点がまるでない。
殆ど唯一の巨大市場を担保にした力の発揮は、301条を盾にした圧力など記憶に新しい。
でもまあ円取引を推進しつつ、ドル資産をユーロに振り替えていく必要はあるだろうね @w@
42名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:56:48 ID:al/Y3yZV
アムステルダムがどうしたって?
43名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 07:57:16 ID:5Kr8LIcW
AMSって、アメロのことかとオモタw
44名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 13:38:15 ID:rHvHnrNN
>>29
アメリカは日本にしがみついてる
これからの世界経済の中心であるアジアから離れたら将来的な国家の発展反映から取り残されると考えてる


横須賀は重要戦略拠点 米海軍基地司令官が会見『今は中国が脅威に』

 横須賀市の米海軍横須賀基地のデービッド・オーウェン司令官は八日、
六月の就任後初めての記者会見を行い、「万が一、米軍が日本から撤退することになっても、
横須賀からの撤退が最後になるだろう。横須賀はそれほど重要な戦略的拠点だ」と強調した。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20101009/CK2010100902000076.html


だいたい日本が財政破産経済破綻する寸前まで金吸い上げられてるだろ
もう今のやり方には限界が来てるんだよ
さっさと核武装自主防衛してドル債離れしないといけない
45名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 16:23:48 ID:ev/cduPS
 
46【 財政法 第5条 】 :2010/10/21(木) 11:01:02 ID:HOwIvgTG

第5条 

すべて、公債の発行については、
日本銀行にこれを引き受けさせ、
又、借入金の借入については、
日本銀行からこれを借り入れてはならない。

但し、特別の事由がある場合において、
国会の議決を経た金額の範囲内では、
この限りでない。
 
--------------------------------

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

国内で揚げ足取りに終始している
時間はもう無い !!!
47名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 11:11:10 ID:pNH0Raft
>>2
明治の初期はそうだよ
48名刺は切らしておりまして
俺のハナクソを世界通貨にしたらどうだろうか