【地域経済】札幌西武跡にヨドバシカメラ出店検討 北口から移転[10/10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1zipφ ★
昨秋に閉店した旧札幌西武(中央区北4西3)について、
家電量販店大手のヨドバシカメラ(東京)が買収交渉を進めていることが9日分かった。
ヨドバシは札幌駅北口に売り場面積約1万平方メートルの「マルチメディア札幌」を構えているが
手狭なため、買収後は移転し、現在の約3倍の面積を確保したい意向だ。

旧札幌西武は本館とロフト館の2館体制で、売り場面積は約2万9千平方メートル。
ヨドバシカメラ首脳は「北口の店が狭いことは確か」としたうえで、取得後は大規模改装か建て替えに乗り出す考え。
取得額は80〜100億円を軸に交渉が進む見通しだ。

そごう・西武親会社のセブン&アイ・ホールディングスは「複数と交渉している段階で、
売却先は決まっていない」と話している。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/254831.html
2名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:07:18 ID:scMEO2Md
ビックカメラとガチバトルだな。
3名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:09:44 ID:JSWBmll1
衝撃が走る

    ┗衝撃┓
      ┏┗  三
4名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:12:50 ID:+npaUUYj
いやいや、北口にあってこそのヨドバシだろ。西武の建物も、全くヨドバシ的ではない。って言うか、家電屋的要素が全くない。
5名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:19:27 ID:p3DLx2IA
建替えするんじゃない?あそこ耐震工事しないと使えないらしいし
6名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:19:32 ID:o9SLMPPl
>>4

元々ヨドバシ札幌は、JR高架下(ベスト電器が後に入った)だっただろ。
7名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:20:39 ID:yZ9ueb1f
駐車場環境が今より良くなるんならいいんじゃね?
8名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:20:54 ID:Auilu0B8
高架より北の人間から見るとちょっと面倒に思う距離なんだよなビックカメラの位置って

ていうかこれ以上車増えたら全く通れなくなるんじゃねあそこ
9名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:30:52 ID:atkVWoh7
なんか行きづらくなりそう。今の駐車場入りやすいし
10名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:32:49 ID:kHm1PaHh
>元々ヨドバシ札幌は、JR高架下(ベスト電器が後に入った)だっただろ。
狭いからな
駐車場も無いだろ
11名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:37:37 ID:yONDexEi
超一等地であることは認めるけど
駐車が面倒になるような
12名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:46:59 ID:Yttyjw2I
新川通から北大前に来る道の右折トラップが無くなるのはいいが
今度は駅前通とか時計台前の通りとかがえらい事になりそうだ・・・
13名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:59:45 ID:fOSlFshd
両方とも駅直結って例は無いんでないの?
14名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 02:09:22 ID:zBQyTLR/
BIG やばいっしょ?

15名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 02:09:33 ID:atkVWoh7
ヨドバシカメラがJRの高架下から契約途中で破棄して出ていったから、怒ったJR北海道が無理矢理誘致してきたのがビックカメラ。
16名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 02:15:06 ID:PF/JLFKO
今さら駅前の家電屋に行く奴は情弱そのもの。

我々情報強者はヤマダデンキに行く。

もちろん清田店一択。

っていうかヤマダの株買ったのでヤマダに行って少しでも売上伸ばしてやらにゃー。
17名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 02:15:51 ID:zBQyTLR/
ヨドバシって今でも デカイと思ってたけど、、、そんな儲かっとんのか?

で、ヨドバシの後には ヤマダが入るとか??
18名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 02:21:55 ID:p3DLx2IA
ヤマダは市立札幌病院跡地に建てたばかりだしねぇ
距離も近いよ
19名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 02:31:30 ID:438oThZb
ヨドバシは自社ビルが基本
ヤマダはテナントが基本
前者は非上場、後者は上場企業
傾きかけたらどっちの方がやばいかは明らか
20名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 02:42:07 ID:PF/JLFKO
>>19
やはりテナント経営のが景気のブレに対応しやすい。

テナント賃貸費用は経費だし、いざとなれば賃貸契約を
解約すればリスクを回避できる。
それが自社ビルだと売るに売れないし、
ただ所持しているだけで膨大な固定資産税が発生するし、
今の経済状況ではテナントとして貸し出しても借り手がいない。
とりあえずヤマダの株価は上がっているので
やばくなったらさっさと売るに限る。
ただ、中国に大規模店舗を建築中ってのがリスキーではある…。
21名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 02:45:31 ID:9hsgrU0r
改めて地図を見たが、
北大って札幌駅の北にあったのね。
南にあると思っていた。
22名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 03:03:21 ID:ZyaIGJYA
北海道にヨドもビックもあったのか
23名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 03:08:41 ID:AZreUiOf
>>16
そう思うなら札幌本店行ってやれ。STVスピカ跡にできた店だ。
そのうちコジマ電気みたいになるんじゃねーかなぁ・・・<ヤマダ
24名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 03:16:25 ID:438oThZb
>>20
ヤマダは売上は多いけど、自転車操業なので利益が少ない
面積辺りの売上もヨドバシよりかなり落ちる
25名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 03:20:58 ID:xKGc23tT
>>21
この前北海道行ってきたが、
北大生は地下鉄のれば大通り周辺で買い物、
ススキノで飯くって風俗店で気持よくなり、
ドームへ行って野球やサッカーも観れる。
うらやましい。
26名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 03:25:23 ID:AZreUiOf
>>25
それだけ金のある学生ならウハウハなんだろうけどな。
北海道は基本的に賃金が低いんだぜ。
27名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 03:29:45 ID:5h1d974o
ヨドとビックで合同ビル建てろよ
めんどくせぇから。あそこらへん再開発する時期だろもう。
28名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 03:38:58 ID:xwak+icu
マルチメディアという言葉は
もうヨドバシでしか聞かなくなったなぁw
というかなんでヨドバシはまだ使ってるんだろ
29名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 03:52:15 ID:AZreUiOf
マルチメディアって90年代後半、2000が流行語になる前に流行った言葉だっけ。
2000の次がITで、ベンチャーでBBで・・・みたいな。(順番までは覚えてないが)
30名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 04:13:23 ID:ubSl/JSK
そごう跡のビッグのテナントにはポケモンセンターが入居している

豆な
31名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 04:18:48 ID:SAtwrcoY
スピカ跡のヤマダはどうよ
中心部に進出って言われてたけど車がないと行きづらい位置だよね
ヨドバシって街の中心部にしか出店しないんでしょ
32名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:49:14 ID:nVmasxhH
札幌駅家電戦争とかって煽ってた10年ほど前がナツカシスw
33名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 06:09:05 ID:xJtLhYdn
今のヨドバシの建物どうすんだよ
34名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 06:18:05 ID:ePIDZOGD
ちょっと郊外に大駐車場構えて展開した方がINじゃね?
札幌新道沿いとか。
35名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 06:50:42 ID:nVmasxhH
>>33
ツクモに入って貰えばええ
36名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 07:15:41 ID:ZX1q3gV3
最近高けえし
37名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:00:38 ID:wT8jBkva
札幌市電だけは残して欲しい
38名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:46:17 ID:o9SLMPPl
>>18

スピカもことも少しは覚えていて>STV
39名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:50:50 ID:I4ko0PGc
>>6
>>10
そのベスト電器、もうつぶれてるがな・゚・(つД`)・゚・

ベストはどうでもいいが、ドトールも道連れにされたのは困った……
40名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:51:14 ID:MdviM+EM
建て替え予定なのに取得額が80-100億円ってことは
土地代だけでそれくらいかかるってこと?
そんなに金かけて元取れるのかな。
41名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:17:40 ID:9o6cAZ8Y
最近、家電量販店で買ったことねー。
家電量販店で現物確かめて、実際買うのは通販。
42名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 09:32:00 ID:e6j+Pc56
どうしてスピカなくなったの??
43名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:11:25 ID:o9SLMPPl
>>42

ヒント:

地デジ
ボンクラ息子
44名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:42:26 ID:xuJ28Gew
北海道って言ったら
そうご電器だろ
45名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:52:05 ID:VTuWWm4q
西区民的に駐車がしづらくなるのでお断りしたい
JR民的には良いのかな?
46名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 11:12:53 ID:nMMFH3nT
>>16
創価創価w
47名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 11:37:22 ID:Slhdyynz
札幌は景気悪いよな。
ススキノをカジノ特区にすればいいのに
48名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 11:40:38 ID:9YtF0CPL
ロフトがそして西武跡地に帰って欲しい
49名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:08:07 ID:iXeK6Pqa
五番館の建物は趣きのある外観なんだから残しておけよ。
あれを建て壊すとか勿体なさすぎるわ。
50名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:14:38 ID:nVmasxhH
>>49
まあ手が入りまくった「五番館」にあh、もう未練はないけどな
それよか池内の頑張りに期待だわ
51名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:35:38 ID:99pfofD2
JR高架下に出店するも、看板出店規約の違反を指摘され、契約期間を反故して移転。
現店舗は北海道日産と共有じゃなかったとか。移転できるのか?
付置義務の駐輪場はラーメン屋にするし、軒下にたこ焼き屋造るし、違法だらけだし。
しかし、南口にあんな看板だらけの建物は景観上問題だよ。
特に五番館な。あれがメーカーの看板だらけじゃ、いよいよ札幌は中華になっていく・・・
52名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:36:24 ID:99pfofD2
共有じゃなかったかと。    の間違いだったw
53名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:56:02 ID:nVmasxhH
>>51
>北海道日産

ああ、ナツカシスの記憶をありがとう
54名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 03:11:51 ID:8okBEZqh
今の北口は変な場所だよなあw
どうせなら大通りに移転してほしいけど。丸井あたりにw
55名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 12:33:35 ID:/lX0y0pv
今の店舗 札幌北口店(家電)

西武&ロフト跡
マルチメディア札幌南口店
56名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 13:31:11 ID:RttdACC0
こないだ道新に、西武の区画内のビルを全部取り壊して一本の巨大ビルを
建てる計画があるとか書いてあったような。
57名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 14:02:39 ID:k5KtzR9+
札幌景気いいじゃん
58名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 14:10:10 ID:UFZiNR4b
不便過ぎるだろ
59名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 15:17:12 ID:tqtmImol
7&Iのやり方凄過ぎ。
発祥地の心斎橋そごうを売却し、西武にとっては念願の銀座エリア進出となった
有楽町店も閉店・・・。

形振り構わぬそのやり方に、傘下入りを持ちかけた和田は後悔しているだろう。
他デパートと合併すればよかったのにな、ミレニアム。
60名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 15:31:19 ID:Ed9GZp6b
>>59
西武やそごうなんてただでさえ斜陽産業の百貨店のさらに負け組みだからな
他の百貨店と組んでもいい目は見なかったと思うよ
61名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 15:54:31 ID:ody2xeio
>>56
耐震強度の問題であの建物は壊される運命にある
62名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 15:57:32 ID:KaAQCDMa
もしかして…パチンコ屋が追い出されるのは良いとして、佐藤水産も追い出される運命?
63名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 21:48:15 ID:rKyVibEv
えぇ〜っ!
佐藤水産の一口筋子、ウマイのに。
新物で造ったヤツは超絶品っ!!
しかも、あそこは試食し放題だろ。
白飯のおむすび隠し持って行きたいくらいダ。
64名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 22:54:13 ID:qCZM0sPw
あの辺のビルみんな古いだろ
地震来たら倒れそうだ
65名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 00:45:22 ID:yN20/MsV
>>61-62

佐藤水産は後から購入しただけで、
元々北洋銀行の交洋ビルだかなにかだったろ。
66名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 00:58:33 ID:iI5e8QNr
>>44
ビックカメラ札幌店がテーマソング公募した際、

そごうが潰れた跡地では(※)
そうごの社員がお出迎え(※)
高く設ける価格帯
ビーック、ビック、ビック、ビックカメラ

という歌詞を送り付けたヤツに、札幌店店長から直筆のお礼の手紙と商品券を送られたきた逸話を思い出した


※ビックカメラ札幌店は旧そうご札幌店の跡地
※倒産した道内家電小売最大手だったそうご電器の社員の多くはビックカメラとドンキホーテに再雇用された
67名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 01:33:36 ID:rI3lJd+n
東京勤務でよく秋葉原のヨド行くが馬鹿デカい。
やっぱヨドは品揃えが魅力的だな。
自作派にはビックよりパーツ多いし。
まあマザーとかHDDなんか買わんが、細かいパーツが多いんだよ。

札幌のは今のでもいいが、やはり3階ってのは狭いよ。
立て替えるなら立地はいいんじゃね?

横浜も駅から徒歩3分のちょっと不便なところにあった三越が寂れてて客がほとんど入らなかった
店舗に9階分ヨドが入ったとたんに数年経った今でも土日はすげえ混み具合だぞ。
68名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 03:18:27 ID:TCLM/kYI
>>66
その説明だとそごうはどこから出てきた?
69名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 06:13:50 ID:dYU/V1xA
東急ハンズも狙ってそうだな、今の札幌店はあんなハズレの場所出し
ただ近くにロフト抱えてるセブンが売らないだろなあ
70名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 09:11:10 ID:99S5JOd4
>>67
札幌ヨドも出来た当初はヨドの中でも1,2位を争うくらいの広さだったんだよな。
71名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 10:41:15 ID:rI3lJd+n
>>70
いやそれはねえだろ。
横浜や町田より後にできたよな?
札幌のヨドは全国でも小さいほうだと思う。
72名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 15:41:00 ID:im9SBrj+
ただ、札幌ヨドは3Fとはいえ1フロアがアホみたいに広いからな。
他店より小さいという感じはあまりしないな。秋葉店とかは別にして。
73名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 15:52:04 ID:V/+dkbnT
駐車場つぶして4階にすればいい
74名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 18:37:57 ID:NVybBOHD
スレ違いかもしれんが、仙台ヨドバシはどうなるの?
あれは2階しかないし、狭くて品揃えも少なし。
75名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 18:53:05 ID:17YRACgt
>>74
現在地で、建て替えるようだよ。
76名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 20:05:48 ID:FyzFUN8U
>>71
俺の持ってるデータによると、

今の札幌店が約9,500u。町田が8,212uだから、
移転当時は最も大きかった店舗のはずだぞ
出来た当初は売り上げも全国一だったし。ビックが出来てから随分落としたようだが
77名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 20:16:02 ID:Z7OiUoP6
たしかに札幌のヨドバシはひでー場所にあるからな
あっちのほうがいいかもね
78名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 20:47:54 ID:c9JJLlAr
>>76
ビックの影響なんであったのか…

開店時から比べると売り場面積が段々減ってるし
車で行くには圧倒的にヨドより不便だしで、
撤退間近?かとさえ思ってた
79名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 21:26:36 ID:gupzXeEU
南口移転は絶対反対っ!
今でさえ車で出るには日曜祭日が飽和状態。
しかも渋滞走りを知らない田舎者の札幌市民は譲り合いを知らない。
車線を詰めて多くの車を通す事や、曲がる時に曲がる側に寄って車線を
空ける事すら出来ないんだゼ。・・・どんな騒ぎになるかが想像つく。
で、提案っ。
旧ベスト電器あとのガード下に仮店舗営業。駐車場は近郊と契約でしのぐ。
そして、今の場所にデッカク建替えオープンってのはどうだね?
80名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 21:43:37 ID:H5sP6U6Z
駅前の一等地だし品のないパチ屋が入るよりはいいが
いかんせん駐車場がな〜
ぶっ潰して新しく建て替えんのかな?
81名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 21:50:30 ID:H5sP6U6Z
>>72

博多、梅田、秋葉しか他は知らんが
小さい印象だな>札幌ヨド

後、飯屋が入ってないのが個人的に×
82名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:05:12 ID:99S5JOd4
>>76
データ有ったんだ。
当時、札幌ヨドはヨドバシ最大級の店舗みたいな触れ込みだったのは覚えてた。

>>79
それなら、高架下を駐車場にして4階以上の駐車場と地階を店舗スペースに改装すれば良いんじゃね。
あと、パセオと紀伊国屋とヨドバシ地階を地下で接続させれば完璧。
83名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:10:26 ID:mu5KHLMs
>>76
新潟と郡山は?
84名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:35:24 ID:rI3lJd+n
>>76
データってどこのデータだよw
まあでも確かに札幌のは奥行きがあるかも。
町田は地下入れて4階分だったかな。

しかしなんか札幌のは狭く感じるんだよな。
デカくなってくれれば俺の中での札幌の魅力度はかなり上がるのは確かだ。

といっても横浜住まいだから札幌にはたまにしか行かんが。

85名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:52:54 ID:+GYq8FHe
TSUTAYAが入るかと思ってたが大通に行っちゃったしなあ
86名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 08:42:52 ID:YFvIhuGu
同じブロックに建っている建設会館の駐車場マジおすすめ。
http://www1.ocn.ne.jp/~k.kaikan/mechanism.html
87名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 10:19:10 ID:Z/vipeK9
全然関係ないけど、昨日西武前で白のフェラーリカルフォルニア走ってた
北海道でフェラ見るの初めてだった
88名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:35:44 ID:vI4P40T6
>>86
サンダーバードじゃん
89名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 18:55:56 ID:SVenSwDi
>>78
交通機関を使う人ならビック
車あるならヨドバシてな感じで、どうやらうまい住み分けになってるらしい

むしろ割を食ってるのはヤマダの札幌本店
車での来店を予測したもののヨドの車需要をわかっていなかった模様
90名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 19:09:28 ID:/npoqQwF
駐車場が同ビル内にあると、大きい物買ったときに助かるわ
あと、ちょっと荷物置いてこようとか思ったときとか

ビッグはそもそもエレベーターがいつも混んでいて、
乗るのに無駄に時間掛かったりする時点で利用するの止めた
91名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 19:31:12 ID:5N+dJb7v
ヤマダは良く利用させて貰ってます。
駐車場。
92名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 20:17:47 ID:JVPYSHda
>>84
札ヨドが狭く見えるのは幅狭の表玄関から奥に行くほど広がる台形状のハコだから
見た目と実際の面積のギャップが大きいと思う。
93名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 20:32:22 ID:I3fx+t74
ヤマダ本店は、向かいのアカシアで買った唐揚げ弁当を食べて、その後のウンコも出来る場所として重宝してます
ポイントカードの会員すらなってません、てへっ
今後もよろしゅう
94名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 20:35:53 ID:5c5PtsaS
ヨドバシは都内そこら中にあるよ
95名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 20:43:23 ID:aBMsMtfO
ビックカメラって、特約している駐車場ってどこでしょう?
いくら買うと何時間無料になるんでしょう?
96名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 20:45:47 ID:rFBW9/P6
そうご電器も道内そこら中…


南郷13丁目のピンキャバにはお世話になりました。
今はないんすか?
97名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:29:13 ID:MIEMSCDE
>>40
梅田は土地代が1010億,京都は土地建物で270億だが建物取壊し。
これらに比べれば安いもの。
9897:2010/10/17(日) 21:34:12 ID:MIEMSCDE
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1122336291/
京都の買収額のソース
99名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 21:51:17 ID:aBMsMtfO
秋葉原は?
100名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 23:22:19 ID:dXjkO+yo
しかし札幌店が狭いとか書く奴って
どんだけ視野が狭いのか広いのか。
101名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 08:08:52 ID:H0nBC4Tx
今日の新聞に最終調整に入ったとのこと
102名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 08:12:26 ID:ti+Vqz27
旭川は丸井今井跡地にヨドバシカメラマルチメディア旭川キボンヌ。
函館は2015年新幹線開業に現渡島大野駅前にヨドバシカメラマルチメディア新函館キボンヌ。
103名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 08:19:38 ID:sCl+gyzt
マジで!
104名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 09:42:31 ID:ayJtdeP6
105名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 09:48:15 ID:rIlvAPNk
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/256470.html
>ヨドバシは取得後、建て替えに乗り出す方針で、2012年にも現在の札幌駅北口から移転する見通し。
>建て替え後の建物の規模は調整中だが、売り場面積は現在地の約1万平方メートルから最大3倍程度に拡張する。

現在の北口店舗の3倍。
アキバ店が約6万平方メートルらしいから、それの約半分程度の大きさだな。
106名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 09:58:49 ID:3rAf6SnF
景観大賞貰ってたあの建物、取り壊すんか
ますます五番館の面影がなくなるな
107名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 10:22:02 ID:rIlvAPNk
取り壊すなら、新しい店舗でもあのレンガと蔦で覆われた外観は継承して欲しいね。
最近のヨドバシだと、梅田とかアキバとか外観をパッと見ただけじゃ何処の店舗か分からんしな。
108名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:09:35 ID:8j/ZaDQY
>>69
そのセブンのヨーカドーが大阪阿倍野でハンズと共同出店w
ロフトは、近くの近鉄百貨店系商業施設に入居。
109名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:57:04 ID:/Sh8x46F
>>105
>アキバ店が約6万平方メートル

それは他の店舗や駐車場なども入った面積だと思う。

売場面積

ヨドバシカメラ
京都店 38000(住民説明会で)2010/10予定(ビックに競合)
横浜店 21450平方メートル 2005/11/18(約60万,ビック競合)
秋葉原 23800平方メートル 2005/09(ヨド最大床,60万アイテム)
宇都宮 07300平方メートル 2005/03(05.11チラシ公称60万)
梅田店 20000平方メートル 2001/11(ビックに競合)
町田店 09478平方メートル 1998/11

ビックカメラ
川崎 13200平方メートル 2006.12(ヨドバシに競合)
京都駅08000平方メートル 2007/08/23
柏店 06200平方メートル 2005/03(ヤマダに競合)
大宮 06600平方メートル 2003/11(50万アイテム)
名古屋15000平方メートル 2003/11
新宿店12200平方メートル 2002/05(小田急ハルク,40万アイテム)
札幌店18000平方メートル 2001/07
有楽町13816平方メートル 2001/06(akibaヨドと商圏競合,40万アイテム)
なんば16068平方メートル 2001/05

ヤマダ電機
三越跡 25000平方メートル 2010年予定(ビック隣接)
大井町 18150平方メートル 2007/11/02
池袋店 05200平方メートル 2007/07/13(ビック隣接)
なんば 20000平方メートル 2006/03(ビックに競合)
宇都宮 02975平方メートル 2005/11/25南店(本店駒生店に次ぐ市内3番目。アピタ内)
110名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 14:22:43 ID:/Sh8x46F
>http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/news/1284169460/
>ヨドバシカメラの売り場は地下1階から地上3階までで、
>他の階にはカジュアル衣料品店のユニクロや大垣書店(京都市北区)、
>スーパーなどがテナント出店する。
>建設中の商業施設は地上8階地下2階、売り場面積は約3万8千平方メートル。

上のデータは京都のヨドバシの他の店舗も入った面積だと思う

ぐぐったらビックカメラ札幌は14500m2って書き込みもあるな
>>109のデータがどこまで正確かはよくわからない
111名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:29:17 ID:rIlvAPNk
>>109
なるほど。
てか、そのデータがホントだとしたら、アキバを超えるって事か。
流石にオーバースペック過ぎないか?w
112名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:32:43 ID:CebZgyoV
「五番館」と言えば、東京なら「三越」に相当するデパートだったのに…。
113名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:09:33 ID:JUMJhxB1
札幌には三越も古くからあったからそれは違うのでは?
っつーか札幌市民は五番館にステータス感じてるみたいだけど
他の道民にとっては東急やヨークマツザカヤと変わらない印象だった。
114名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 17:30:52 ID:hLqGKlcg
>>110
ビック札幌店は開業当時より1フロア減ってるよ
代わりにファッション系のテナントが入って、現在は移転してきたロフト
115名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 02:00:24 ID:WnkWQV9N
>>114
あぁ、そういえばそうだね
116名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 02:10:55 ID:WnkWQV9N
>>111
最大3倍程度って出てるから、実際そこまでいくかなぁ?2万平方メートル辺りじゃないかね?
117名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 06:40:01 ID:q2sRpYW7
ヨドAKIBAはトイレの個室がいっつもふさがってて、ウンコ漏らしそうになる
札幌はウンコしやすいいようにトイレ沢山頼む
118名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 07:23:06 ID:KqFFo8zL
>>113
なんで札幌以外の奴がこのスレで語ってるんだか
ほんとずうずうしいよな
119名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 10:19:39 ID:AdtZScd2
>>118
北海道の話題について北海道の人間が語ってるだけでしょ。
120名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 10:31:36 ID:9Tl8fCC9
>>118
地域の話題はまちBBSでどうぞ
121名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 11:17:23 ID:5Ug8D6J1
>>110 >>114
1フロア減って5フロアになったんだが

去年くらいから最上階(5階)の1/4くらいに別のテナントが入っているので
実際14,500uより少し小さくなってるはず。13,500uくらいじゃないかな
122名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 15:10:22 ID:HlKmRW0r
ますます渋滞で駐車しにくくなりそうだな
123名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 15:16:27 ID:HIDv5W8G
同じ百貨店跡でも名古屋は超高層220メートルに高島屋と共に入店みたいだけど
札幌はヨドバシの移転だけかな?
なんか、寂しくなっちゃいますね
124名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 16:32:21 ID:NRzn6LLW
>>123
老朽化のこと考えたら建て直すと思う。
んで記事にあるとおり他店舗も入るんだろ。
125名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 16:41:35 ID:phlXoqMP
おお、パチ屋じゃなくてよかった
ところで実現したら現ヨドバシ跡地はどうなるんだ?
電気屋本屋服屋は飽和してるし
126名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 17:16:20 ID:q2sRpYW7
>>125
そっちがパチ屋になるんかもw
ってかあそこにスーパーあったら結構集客あると思うんだがなあ
札幌駅周辺は昔より住人がかなり増えたし
127名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 18:34:13 ID:c09kwrMC
桑園にイオンがあるから特に必要無いんじゃね。
南口の住人は東急地下のスーパーに行くし。
128名刺は切らしておりまして:2010/10/23(土) 22:58:17 ID:ldICBAx+
先着のチラシ特価や福袋や新ハード発売などのときに中華の方々が並びやすくなるのか
確実に両方並ぶなw
129名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 05:04:00 ID:IbRslnLm
>>127
札駅近くに住んでるけど東急って高いんだよね
エスタで済ませたりわざわざ東区役所前とかに行ってる
あの位置にエスタより強力な店が1フロアでもできたら行くと思う
130名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 10:54:43 ID:QyMmyABb
>>105
2012年って意外と早いね
建て替えって西武とロフトに分かれてた建物を一つにするのかね
131名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 13:46:27 ID:VFjQZFfc
今頃ヨドバシができる名古屋w
132名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:23:35 ID:mSF+oMV5
>>131
そんなに埼玉をいじめるなw
133名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:40:36 ID:N7ngYGms
あら
134名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:43:13 ID:N7ngYGms
>>109
ヨドバシマルチメディア梅田は
オープン当初は22000uだったが
順次拡張されて、今は50000uの売り場だよ
135名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 15:46:39 ID:N7ngYGms
>>102
JRが積極的に再開発して旭川に駅ビルか何かハコモノ建てたら
名古屋みたいにテナントで入居とかは考えられる

ただその前にもっと駅の利用客倍増させないといけないがw
136名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:04:44 ID:keFBUJmN
>>135
>>102は通販・買い物板で似たような内容のスレを立てまくってる基地外
したがってマジレス不要w
137名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 18:32:42 ID:ff6i1h7V
>>134
それは他のフロアも入れた面積だと思う
138名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:08:36 ID:N7ngYGms
ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田
延床面積:113,548u
ヨドバシカメラ・マルチメディア秋葉
延床面積:63,558u

ヨドバシカメラ・マルチメディア京都
延床面積:71,500u
139名刺は切らしておりまして:2010/10/26(火) 20:56:58 ID:FhhhWIT3
旭川駅前はビックが入るんじゃないかという噂が流れたことはある
確か2〜3年前だったと思うが

ただ、倍以上の乗降客がある浜松でだいぶやられてるところを見ると
旭川の出店は考えにくいだろう。ヨドバシなんてなおさら
140名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 18:26:16 ID:MbydzFIr
>>138
延床面積はバックヤード、機械室、トイレなどを含めた面積

>>109のヨドバシ京都店 38000は他のテナントを入れた売場面積だと思う
141名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:44:32 ID:PK3XTICc
>>139
倍どころじゃないぞ

■乗降人員
静岡駅 12万人
浜松駅 11万人
豊橋駅 10万人
旭川駅 2万人

・市内1位
名古屋・名古屋駅 1,238,729
京都・京都駅 624,446
神戸・三宮駅 598,184
札幌・札幌駅 346,422
福岡・博多駅 336,472

・市内2位
名古屋・金山駅 404,279
福岡・天神駅 287,578
神戸・神戸駅 169,924
札幌・大通駅 147,310
京都・山科駅 137,890

・市内3位
名古屋・栄駅      251,813
神戸・元町駅   128,058
京都・四条河原町駅 95,736
札幌・新札幌駅 64576
142名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:00:21 ID:TUdBmieF
>>138
仙台ヨドバシも増床しろやああああああああああああ
143名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 23:06:52 ID:osxKGFbv
旭川では無理でしょ
商圏人口も少ないし
札幌のビックやヨドバシも賑わってるとは言い難いし
144名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:34:12 ID:3kSK2cUd
>>141
旭川駅は乗車人員が5000人位だから乗降数は1万人位だぞ
145名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 02:17:40 ID:DbF4gdcx
>>141
旭川なんて乗車人員しょぼい過ぎで話にならん。
JR北海道の乗車人員は
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E7%A8%B2%E9%A7%85
によると
札幌、手稲、新札幌、新千歳、琴似・・・と続く。
2008年度乗車人員では
手稲 14170人
旭川 4849人

旭川にヨドバシなんて出来るわけがない。
そしていらない。
146名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 02:37:27 ID:BprLcbfM
それにしても北海道で2番目の駅の乗車人員が14170人とは少な過ぎるねー
147名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:33:14 ID:UHtlcxiW
札幌は地下鉄が発達してるからな
148名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:13:31 ID:pMYXxuyy
自家用車もな
149名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:20:09 ID:dISxlIRc
ヨドバシの隣のベスト電器は潰れたの?

数年間ほとんど客が入ってなかった記憶があるが
どんだけ赤字垂れ流していたのかな
150名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:28:25 ID:pMYXxuyy
札幌駅家電戦争とかって煽ってた10年前を思い出すとワロスお(´・ω・`)
151名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 15:56:41 ID:93vo76+U
札幌は市場が小さすぎるもの
152名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 17:26:39 ID:lJncmJpw
>>140
いやいや、普通に京都はヨドバシカメラだけで38000uですよ
梅田は50000u
他のテナント入れるともっとデカイ
153名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 17:30:09 ID:lJncmJpw
>>141
名古屋と京都じゃ観光客の数が桁違いに違う。
京都は年間5000万人で日本第三位の数
札幌も名古屋より観光客多いので一概に鉄道の乗降客だけでは都市のパフォーマンスを評価できない。
154名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:30:31 ID:r78ksKIZ
>>153
観光客が多くても、札幌や京都は駅の利用者は名古屋より少ないのだよ
名古屋の1日辺りの流入人口は約50万人で、京都15万人、札幌9万人より遥かに多い
年間だと5000万人どころじゃないよね
そもそも都市圏人口が数倍規模だから差が出るのも当たり前

それに観光客数は札幌より名古屋のが多いよ
155名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 20:45:21 ID:fpI+adqU
>>153
都市のパフォーマンス?
よくわからんが
取り敢えず、百貨店売上やオフィス面積や地価とか殆どの指標で名古屋は札幌の3倍くらい
地下鉄も倍くらい路線があって、利用者数は3倍くらい
札幌には無い大手私鉄や都市高速や新幹線や中枢港湾があり
名古屋駅前は200メートルを越える超高層ビルが林立し、今後も建設される

なんだろうね都市のパフォーマンスって
156名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 22:38:39 ID:lJncmJpw
>>155
地価のパフォーマンスもあるぞ
名古屋は人口規模から見てSCや小売店はもうお腹いっぱいのような気がする。

札幌はなにげに道内からの流入が見込まれるからな
修学旅行生や外国人観光客の数も多いし…なぁ
これも名古屋の方が札幌より多いの?
157名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:10:15 ID:fpI+adqU
道内って言っても500万人くらいしか居ないじゃん
愛知県の尾張地方位の人口だよ
しかも中部地方(2000万人)より広い道央(300万人)でもとても商圏と呼べないのに
九州の2倍もある道内からいったい、どれだけの流入が見込めるの?
しかも北海道は人口が激減してるし、札幌の小売額も不況前から減少の一途
札幌の百貨店もロビンソンや西武が閉店したし
アルタも閉店でしょ?



158名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 23:57:37 ID:lJncmJpw
中部地方2000万人ってそれ鯖読んでるでしょ?
中部って行っても実質、東京と大阪の都市圏になってる地域もあるんだし
せいぜい名古屋の集客って岐阜県か三重県辺りが関の山でしょ?
札幌の人口は190万人で名古屋と30万人しか違わない。
まぁ市の広さもあるけど…、
それにちょっと車や電車乗ったら横に大阪という巨大都市があるんだし…
札幌なんか回り何もないし。
名古屋行ったことあるけど、駅前の賑わいは札幌と同じくらいの印象に見えた。
北海道だと観光資源多いし購買意欲の高い外国人観光客の誘致ももっと頑張ればできる
その辺りは愛知には圧勝できると思うな。

現にヨドバシがビル建て替えを判断してるんだからw
名古屋はテナントでしょ?
159名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 00:44:24 ID:y22nSie4
愛知県と岐阜県と三重県で1200万人だよ
北海道500万人からするとかなり多いよねw
まあ、中部地方となると2000万人を軽く越える
それに120万人を越える利用者のある名駅と
金山より少ない30万人程度しか無い札幌駅の賑わいが変わらないなんて
名古屋に来たこと無いのがわかりますw

単にヨドバシの移転の札幌と
新しく建設される220メートル超高層ビルにヨドバシと百貨店が入る名古屋では都市パフォーマンス違いすぎるでしょ♪
160名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 00:44:32 ID:y22nSie4
愛知県と岐阜県と三重県で1200万人だよ
北海道500万人からするとかなり多いよねw
まあ、中部地方となると2000万人を軽く越える
それに120万人を越える利用者のある名駅と
金山より少ない30万人程度しか無い札幌駅の賑わいが変わらないなんて
名古屋に来たこと無いのがわかりますw

単にヨドバシの移転の札幌と
新しく建設される220メートル超高層ビルにヨドバシと百貨店が入る名古屋では都市パフォーマンス違いすぎるでしょ♪
161名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 01:09:16 ID:bEPPdjU0
>>139
倍どころじゃないぞ

■乗降人員
静岡駅 12万人
浜松駅 11万人
豊橋駅 10万人
旭川駅 1万人

・市内1位
名古屋・名古屋駅 1,238,729
京都・京都駅 624,446
神戸・三宮駅 598,184
札幌・札幌駅 346,422
福岡・博多駅 336,472

・市内2位
名古屋・金山駅 404,279
福岡・天神駅 287,578
神戸・神戸駅 169,924
札幌・大通駅 147,310
京都・山科駅 137,890

・市内3位
名古屋・栄駅      251,813
神戸・元町駅   128,058
京都・四条河原町駅 95,736
札幌・新札幌駅 64576
162名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 01:35:36 ID:Io32hcBb
同じ百貨店跡でも、都市パフォーマンスの違いの差がわかるね!

名古屋駅、松坂屋跡
巨大な220m超高層ビルに新規にヨドバシが入り、高島屋も増床で入る予定

京都駅、近鉄跡
新規にヨドバシ、オープン予定

札幌駅、西武跡
閉店してから1年くらい空き家状態で、現在あるヨドバシの移転が検討されている
163名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 02:52:54 ID:WSzzbBKL
札幌の話題なのに無理やり名古屋を持ち出すアホがいるな
164名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 03:49:23 ID:P7CLVti9
>>158
鯖読みも何も中部地方は2357万人
札幌マンセーはいいけど、ちょっと君は世間知らずで背伸びし過ぎだね。

中部地方 72,572.34km2 23,575,736人
北海道  83,456.64km2 5,521,534人

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

名古屋と札幌では4倍近い面積差があるから単純比較はできない
周辺人口に大きな差があるからね

名古屋市 326.43km2 2,258,908人
札幌市 1,121.12km2 1,896,207人

名古屋周辺市町村を入れて面積を札幌並みに合わせると、軽く500万人を超える。
商圏人口が違いすぎるから、市内の百貨店売上なんか調べてもかなり差がつく

2010年9月 (千円)

名古屋 26,108,272
札幌市 11,948,922

札幌含む北海道全部 14,760,894

165名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 04:50:08 ID:1DVMHfpP
てか、どっから名古屋が出て来たんだよ。
166名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 05:08:18 ID:xCnIV8IX
ビックの向かいじゃねえか馬鹿w
167名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 05:08:40 ID:xCnIV8IX
>>165
お国自慢板
168名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 06:10:58 ID:yAc0G8XG
名古屋も景気日本で一番悪いから必死なんだよ…

169名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 06:18:54 ID:ydVZOCak
北海道新幹線のスレにも、みそは現れるな。
人口で札幌に追い抜かれそうで必死みたいだ。

170名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 06:41:32 ID:L/qGpxuJ
札幌ローカルの話題なのに味噌がでしゃばってくるとか…

本当に味噌はウザい奴らだな
171名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 08:21:01 ID:G+eY0+Uq
札幌の地下鉄ゴムタイヤでなければいまごろJRと
相互乗り入れ出来て便利だったのに
172名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 08:43:25 ID:P2jgI8bj
>>161
どうでもいいが、

神戸・三宮駅>京都・京都駅。

三宮は65万オーバー。
173名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 09:32:07 ID:r1VyP9+D
名古屋人の札幌に対するライバル意識は異常
174名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:06:03 ID:1fBoLLU3
>>172
最近の乗降客数を調べると、JRと阪急阪神と地下鉄とポートライナー入れても三宮60万人に届いてないよ
札幌は仙台や広島といい勝負で問題外だが

■乗降人員
静岡駅 12万人
浜松駅 11万人
豊橋駅 10万人
旭川駅 1万人

・市内1位
名古屋・名古屋駅 1,238,729
京都・京都駅 624,446
神戸・三宮駅 598,184
札幌・札幌駅 346,422

・市内2位
名古屋・金山駅 404,279
神戸・神戸駅 169,924
札幌・大通駅 147,310
京都・山科駅 137,890

・市内3位
名古屋・栄駅      251,813
神戸・元町駅   128,058
京都・四条河原町駅 95,736
札幌・新札幌駅 64576
175名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 11:35:05 ID:G9Kg6/kx
ヨドバシや高島屋が入る名古屋の220メートル超高層ビルが羨ましいのだよ
まあ、220メートルと言っても名古屋では4番目の高さだけどね
札幌でダントツ高いビルがダサい駅ビル173メートルだから比べるまでも無いけど
名古屋ではリニア開通に向けて、着々と進んでるのに
札幌では、未だに新幹線の開通すら目処が立たず・・名古屋では46年前から普通にありますよ

札幌はJR と競合する大手私鉄も無いし、都市高速も無いし
面積が名古屋の4倍くらいあるのに駅の数が半分以下しかない札幌は田舎過ぎるとおもうよ

176名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:15:38 ID:P7CLVti9
>>172
ウィキペディアーによると・・・

三宮駅

JR 乗車人員121,018×2=242,036
阪神 乗降人員83,819
阪急 乗降人員110,419
地下鉄 乗車人員57,734×2=115,468
ポートライナー 乗車人員23,221×2=46,442

乗車人員を倍にして乗降人員として計算すると、計=598,184人

ちょっと離れてるけど海岸線の三宮・花時計前(6,230×2=12,460)も入れても 計=610,644
札幌駅の346,422人の倍くらいにはなるが、名古屋駅の1,238,729人や京都駅の624,446人には及ばないね。
177名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:38:12 ID:P7CLVti9
>>170
無理じゃないの?札幌は面積で人口を稼いでるだけだし人口密度もご覧の通りだし

名古屋市 6,920人/km2
札幌市 1,690人/km2

名古屋を人口で抜けるとしても、35万人くらい必要だから石狩支庁の総ての市町村をかき集めてやっと抜ける感じだよ。
つまり、札幌市+江別市+北広島市+石狩市+当別町+千歳市+恵庭市でやっと名古屋市並みの人口となる。
周辺人口が少ないからこれだけ掻き集めてもそんなに増えない、名古屋を人口で抜くなんて気の遠くなる話だね。。。
名古屋は近辺は20〜30万人クラスの都市がごろごろある、今後合併とかあったら300万とか400万とかそのくらいの都市人口になる可能性もあるからね。
道州制とか行政区画の見直しとかあるだろうし、上位政令都市の大阪・名古屋・横浜の3都市はスーパー政令都市など新たな大都市制度について検討してるからね。
178名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 13:45:33 ID:P7CLVti9
ごめん
>>169へのレスね
いや、でもね新幹線が開通したら札幌が大発展するとか
札幌の人口が名古屋を抜くとか
札幌より名古屋のが景気が悪いとか、ちょっと頭の悪い人が多いのかなって心配してる
もうちょっと勉強しようよ。
179名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:02:27 ID:tgyMHnL6
>>177
論旨に口をはさむつもりはないが、札幌の半分は山だよ。
180名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:15:54 ID:P7CLVti9
山もあるけど、平地にしても名古屋より遥かに広い
それに、名古屋だって山があるし

名古屋市 326.43km2 2,258,908人
札幌市 1,121.12km2 1,896,207人
およそ4倍の面積の面積があるのに人口は36万人くらい少ない

愛知県 5,164.58km2 7,417,378人
北海道  83,456.64km2 5,521,534人
およそ16倍の面積があるのに人口は200万人くらい少ない

東海地方 29,316.53km2 15,138,397人
北海道  83,456.64km2 5,521,534人
およそ3倍の面積があるのに人口は1/3くらいしかいない

中部地方 72,572.34km2 23,575,736人
北海道  83,456.64km2 5,521,534人
面積は近くなったが、それでもまだまだ広い。人口は1/5程度しかいない

土地があるのに人が住まない、地価が安くても北海道の人口は減っていく
それが札幌・北海道の現実だよ
181名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 14:59:23 ID:p9L8hj64
ところで
札幌の駅ビルは、なんであんなにカッコ悪いのだろ?
シンボルとして、作ったのだろうけど高さも中途半端だし
182名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 15:43:06 ID:L/qGpxuJ
>>180
高尚な論説はよく分かったのですが、あなたは連投までして一体何と闘ってるんですか?

そこまでして北海道に対する名古屋の優位性を主張されたいのなら、日記にでも是非お書き下さい。

全くのスレ違いで非常に目障りなので、もう来ないで下さいね
183名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:36:20 ID:P2jgI8bj
>>176
データが古いだろ。

27年ぶり2000万人突破 ポートライナー利用者
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001673889.shtml

神戸・三宮とポートアイランド、神戸空港を結ぶ神戸新交通「ポートライナー」の二〇〇八年の年間利用者数が二千十八万四千百七十二人に
上ったことが二十六日、分かった。
同社によると、二千万人を突破するのは開業時(一九八一年)以来で二十七年ぶり。
ポートアイランドに開校した三大学の学生や神戸空港の利用者に加え、昨年四月、スウェーデンの大型家具店が進出したことが好影響をもたらした。
ポートライナーは八一年二月に開業。
ポートピア博覧会が開催されたこともあり、利用者数は年間二千五百二十万人を記録した。
その後は年間一千万人台で推移。
神戸空港開港前の二〇〇五年は年間約千三百十一万七千人(一日平均約三万六千人)と低迷していた。
〇六年二月に神戸空港まで延伸され、同年は約千七百二十七万二千人(同四万七千人)に回復。
ポートアイランドに神戸学院大、兵庫医療大、神戸夙川学院大の三大学が開校した〇七年は約千八百五十七万三千人(同五万一千人)となった。
昨年はスウェーデンの大型家具店「IKEA(イケア)」開店や、五月にG8環境相会合の開催、医療産業都市の企業集積が百三十社を超えるなどした
ことから、利用者数は一気に二千万人を突破。
一日平均でも約五万五千人と、空港開港前の〇五年と比べ利用者数で約七百六万七千人増、一日平均も約一万九千人増と大幅に伸びている。
神戸新交通は「学生の利用が底上げしている。市全体で空港利用の促進や企業誘致の強化に取り組み、年間二千万人を維持していきたい」としている。
184名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:43:48 ID:P2jgI8bj
ポートアイランドは2008年以降に三大学開業、神戸空港、産業医療都市、これからはスパコン。
特に2008年から2009年にかけて一気に乗降客数が増えた。これに伴って、JR、阪急、阪神、地下鉄も
ポートライナーに乗換える人が多くなって、結果、乗降客数が増えている。

WIKIのデータは下の通り、西神山手線、阪神とも、ポートライナーの爆発的な乗降客数の増加の前のデータ。
阪神三宮駅は近鉄との相互乗り入れでも増えている。


地下鉄 西神山手線 三宮駅 → 2006年
23,221人/日(降車客含まず) 
-2006年-      
------------------------------------------
阪神三宮駅 → 2005年
乗降人員
-統計年度- 83,819人/日
-2005年-
185名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 18:56:09 ID:P2jgI8bj
[PDF] 阪神なんば線開通の経済効果
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - クイック ビュー
2010年3月17日 ... 一方、阪神なんば線開通から 2010 年1月末までの阪神三宮駅の乗降客数は、前年比. で 7.1%増加しており、
このうち 5.1%は阪神なんば線経由で三宮 ... 「三宮?近鉄奈良が最速 76 分」という乗車時間の短縮だけでなく、乗り換え不要の ...
www.sumitomotrust.co.jp/pdf/100317.pdf

***************************************************

阪神電車年度別各駅乗降客数(1991〜2008年)
http://bcaweb.bai.ne.jp/tadafish/hanshin301.htm
2008年---87560

以上より2010年は7.1%増加分を考慮して計算すると・・・
87560×(1+0.071)=約93700人

**************************************************
(参考)
駅の利用客数について語るスレ Part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1278645506/l30
841 :名無し野電車区:2010/10/23(土) 01:42:17 ID:rtBwYaNB0
鉄道スレでは三宮:97189とあるが、
186名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:02:41 ID:P2jgI8bj
三宮駅

JR 乗車人員     242000
阪神 乗降人員    93700  >>184より
阪急 乗降人員   110419
地下鉄 乗車人員  115468 
ポートライナー      55299  >>183より  2018.4172万÷365日
海岸線三宮・花時計前 12460

-------------------------------
    合計       629346


地下鉄やJRはその後のスパコン、空港、大学関連で間違いなく増えているので約65万人と言ったのだが?
187名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:04:10 ID:P2jgI8bj
○阪神 乗降人員    93700  >>185より
188名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 19:04:47 ID:xQJ43Dx0
がちってなに
189名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:09:06 ID:vKu31eYn
別に大して変わってないじゃんw

■乗降人員
静岡駅 12万人
浜松駅 11万人
豊橋駅 10万人
旭川駅 1万人

・市内1位
名古屋・名古屋駅 1,238,729
京都・京都駅 624,446
神戸・三宮駅 629.346(花時計前駅を含む)
札幌・札幌駅 346,422

・市内2位
名古屋・金山駅 404,279
神戸・神戸駅 169,924
札幌・大通駅 147,310
京都・山科駅 137,890

・市内3位
名古屋・栄駅   251,813
神戸・元町駅   128,058
京都・四条河原町駅 95,736
札幌・新札幌駅 64576
190名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:19:28 ID:/Ko7Z2EN
もろにびっくかめらとかぶるね
191名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:29:02 ID:P2jgI8bj
>>189
なんで(花時計前駅を含む)こんなもん書くの?ww
同じ三宮の乗り換え駅の一つなんだがww ハナから入れてないのもおかしいしw
恣意的なものを感じるんだがなw  

・市内1位
名古屋・名古屋駅 1,238,729
神戸・三宮駅 629.346
京都・京都駅 624,446
札幌・札幌駅 346,422

・市内2位
名古屋・金山駅 404,279
神戸・神戸駅 169,924
札幌・大通駅 147,310
京都・山科駅 137,890

・市内3位
名古屋・栄駅   251,813
神戸・元町駅   128,058
京都・四条河原町駅 95,736
札幌・新札幌駅 64576

192名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:33:38 ID:P2jgI8bj
>>189
おまえの189の書き込みの後にこの書き込みw 
やっぱり恣意的に低くしたかったのねw  



401 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2010/10/29(金) 23:10:33 ID:vKu31eYn

■乗降人員
静岡駅 12万人
浜松駅 11万人
豊橋駅 10万人
旭川駅 1万人

・市内1位
名古屋・名古屋駅 1,238,729
京都・京都駅 624,446
神戸・三宮駅 598,184
札幌・札幌駅 346,422

・市内2位
名古屋・金山駅 404,279
神戸・神戸駅 169,924
札幌・大通駅 147,310
京都・山科駅 137,890

・市内3位
名古屋・栄駅      251,813
神戸・元町駅   128,058
京都・四条河原町駅 95,736
札幌・新札幌駅 64576

193名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:37:34 ID:UvLZswTY
西武も東武も勝手に進出して
あらかた商店街を潰した挙げ句に
勝手に撤退していく。
194名刺は切らしておりまして:2010/10/29(金) 23:38:25 ID:P2jgI8bj
>>193
大丸はどうですか?  
195名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 08:49:34 ID:+23fOzeb
統計蟲はいいかげんにしろ
196名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 11:19:37 ID:WWG1KlqI
北海道スレ
197名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 14:33:31 ID:bNcg4fo+
駅前ビルのテナントに入って店はこんでるのにどんどん売り場を縮小してる
ビックと土地購入して大きめの店舗たてたけど
狭いなwといって元西武あとを購入して建物こわしてビルたてようぜww
テナントもバンバンいれようwwwのヨドバシとの差はどこで・・・
198名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 16:11:29 ID:vD024oTI
文章の書き方
199名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 17:22:14 ID:yDoQp5dc
誰かと思えば名古屋原理主義者のTENGA君じゃないですか!久しぶり!
200名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 18:22:49 ID:a4VqOesK
>>135
さすがにJR東海とJR北海道では資金力が違いすぎるよ
JR北海道にそんな力ないと思われる
201名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 19:08:15 ID:bNcg4fo+
つーかまだ創価に社員教育まかせてんの?BICて?
202名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 19:11:13 ID:+23fOzeb
>>135
> JRが積極的に再開発して旭川に駅ビルか何かハコモノ建てたら

それってエスタじゃん
203名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 22:22:12 ID:rxkGkCvg
>>200
資金力以前の問題
乗降客数123万人名古屋駅と1万人の旭川駅を比較してどうなるのw
そもそも名古屋駅は245メートル、226メートルの超高層タワーズをJR東海がつくっており
更に220メートルの超高層ビルを建設する予定
204名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 22:32:00 ID:P0HoG2C1
手稲・新札幌・琴似>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>旭川
205名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 23:03:09 ID:5cgdySDd
JR・私鉄乗降客数 (乗車人員×2)


■東海地区

静岡駅 143,784 
豊橋駅 106,996 
岐阜駅 95,385 
浜松駅 90,702
刈谷駅 73,805
四日市駅 56,854

■九州地区

小倉駅 98,958 
鹿児島中央駅 34,684
大分駅 32,746
佐賀駅 22,194
長崎駅 21,944
熊本駅 19,920

■北海道地区

旭川駅 9,698
苫小牧駅 7,440
函館駅 6,900
室蘭駅 4,246
釧路駅 3,252
根室駅 342
稚内駅 238
206名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 23:13:07 ID:5cgdySDd

乗車人員546人の室蘭駅は少なすぎるから東室蘭駅で出した
207名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 00:58:01 ID:O6+WmU0m
で、ここはいつから各経済圏の比較スレになったの?
208名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:42:15 ID:woISVBxr
>>207
ビジ板の過疎スレがいつの間にかお国自慢板のキチガイどもの巣窟になるのはいつものことだろ

それはそれとして、あのきれいな建物はどうすんだろうなあ・・・
ただでさえあそこ人工的な感じの街並みだから、あのいい感じの建物まで壊されたらますます醜くなる
209名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 02:50:41 ID:/GgroNYu
東京横浜と大阪京都の間という立地であのレベルか
210名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 03:26:29 ID:ZVW3jUqg
年間商品販売額

名古屋 *30,027,359 
福岡市 *13,909,654 
横浜市 **9,881,114 
札幌市 **8,729,233 
仙台市 **8,161,597 
広島市 **7,638,122 
神戸市 **5,861,095
京都市 **5,569,337 

名古屋は日本を支える三大都市圏の中心都市の一つであるから飛びぬけてる
福岡は九州経済の中心地だけあって額も多いが、札幌は支店経済なので少ないね
211名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 05:23:40 ID:oy2aBm0M
今のヨド店舗って、以前は日産の整備工場みたいなとこだったよな
高架下の初代店舗跡といい、現店舗跡といい、後には何が入るんだろうな
マックドナルドも一緒に南口にいっちゃうんかな(´・ω・`)
212名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 05:56:21 ID:woISVBxr
>>211
それはしらんかった
って、それってまだ踏切だった時代じゃね?w
213名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 06:01:48 ID:oy2aBm0M
>>212
おひおひ
現店舗が出来たのは2000年だじょ
それまでぼっさい緑色の整備工場があそこにでーんとあったわけよ

ちなみに高架化は1990年のことだ
214名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 06:06:10 ID:woISVBxr
>>213
ああ、そうなんだ
札幌駅の北口って21世紀になるまでヲタっぽい店ばかりで行ってはいけない雰囲気だったからあんまり行った事なかったんだよねw
215名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 06:13:56 ID:oy2aBm0M
ナツカシースになったんで札駅北口昔の写真を探してみた

南口
http://shima77.web.fc2.com/sapporo-stn1974.7.jpg
現駅舎の工事
http://shima77.web.fc2.com/ekikitaguti-isekichousa1985.jpg
開かずの西6丁目踏切
http://shima77.web.fc2.com/sapporoeki-rittaikakouji88.jpg
北口
http://akiba.geocities.jp/iwa0412/_gl_images_/img057.jpg
北口の風景イパーイ
http://inacafe.exblog.jp/13473733/
216名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 06:29:15 ID:woISVBxr
>>215
しかし、今の札幌駅っていかに寒々とした建物になっちゃったかってのがよくわかるね
旭川駅といい、函館駅といい、白っぽくするのが流行なのかね?

後、こういう外の写真は結構見つかるけど、ステーションデパートとか地下鉄改札でた左側にあった映画館とか、
そういう写真って全然ないよね
217名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 06:49:29 ID:oy2aBm0M
>>216
テアトルポーは地下通路にあった映画館だたし、ピンク系映画やってたし、当時写真撮るのははばかられただろうなあ
24条にも25年ほど前まで、通りに面したとこにポルノ上映館があって看板掲げてたけど、やっぱ写真など撮ろうとも思わんかったし(´・ω・`)

それに比べれば、健全なステーションデパートは結構写真残ってるんじゃね?
http://hokkaido.basekernel.ne.jp/subwin-image/old-station.jpg
http://pupupukaya.cool.ne.jp/sappo/sapposta/sapposta_image014.gif
218名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 07:23:52 ID:woISVBxr
>>217
なんでさらっと見つけちゃうのw
画像検索全部見ても見つからなかったのにwww

あと、>>215の一番下のブログようやく見終わったけど、動画削除されまくってるね
219名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 08:22:05 ID:PuiZVtjr
札幌も希望が持てないなーー
不景気です
220名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 08:59:18 ID:xx99t0Fq
まあそうはいっても札幌に頼るしかない北海道経済の現実・・・
他は悲惨すぎる。
それにしても、仙台って人口札幌の半分だけど、支店経済都市というだけあって札幌にはない
支店が豊富、それに景気も札幌よりはるかに良いんだな。今まで仙台あまり知らなかったからばかにしてたけど、
実はかなり都会だった。そして百貨店売り上げとか比べると札幌と殆ど同レベル・・・。
やっぱ新幹線あるのは強いな。
ただしヨドバシの大きさだけは札幌の勝ちだwww

やっぱ北海道経済はもうちょっとどうにかして欲しいもんだ。
中韓観光客のおこぼれ貰おうなんて期待してるバカ自治体、首長、企業共では飽きられたり乗っ取られていいように
やられて終わるんだろうが・・・。
221名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:06:54 ID:woISVBxr
今日も頭がかわいそうな人が一人でがんばるみたいだね
222名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:09:10 ID:AlBZjQUT
>>221
IDが赤くなってる奴のことだな。良く分かるよ。
223名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:26:30 ID:ZTMJ0LN3
札幌は、どこよりも厳しいみたいだね


2008年?2009年までのオフィスビルの供給棟数を調べてみました
名古屋 39棟
福岡市 28棟
仙台市 19棟
札幌市 2棟

札幌は一昨年は2棟
去年は全く無く
今年は北洋センタービルのみで
来年の9月まで予定が無いようです。
224名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:39:27 ID:EMJDDx5d
反べ乙
225名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:40:14 ID:YFSw1mBi
(1)東京+横浜+川崎+さいたま+千葉+相模原
(2)大阪+神戸+京都+堺
(3)名古屋
(4)福岡
(5)札幌
(6)仙台
(7)広島
(8)新潟
(8)静岡
(8)北九州
226名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:48:29 ID:b3H7vFHN
北海道は車社会だから
今の場所のほうが便利だろ
227名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 09:55:19 ID:woISVBxr
IDチェックしたら、基本的に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287760039/
とかけもちか

まあ、今は他に札幌と名古屋のスレないしね
228名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:02:34 ID:woISVBxr
>>160>>161のレスの書き込み時間見てわかったけど、この荒らし●持ちか
金払ってまで札幌たたきしたいって病気だろw
229名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:05:46 ID:cAbLhN1p
問答無用でレス代行 55 シベリア
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1288414369/71

71 名前:いやあ名無しってほんとにいいもんですね[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 09:29:47 発信元:219.41.246.152
お願いします
【URL】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286726597/
【名前欄】
【メール欄】
【本文】↓
IDチェックしたら、>>209>>210>>220>>222>>223は全部単発なんだが

ほんとに一人でIDころころ変えてるんだな
携帯も混ざってるだろうけど
230名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:06:09 ID:woISVBxr
間違えた
>>159>>160だった
231名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:11:00 ID:woISVBxr
>>229
問答無用でレス代行 55 シベリア
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1288414369/73


73 :71:2010/10/31(日) 10:08:45 発信元:219.41.246.152
依頼した>>71のスレで、ここでの依頼をコピペして鬼の首をとったような気でいる人がいるけど、
IP見たら分かるとおり書き込みできないからここに依頼してるんだけど?


だってさ
残念だったね
232名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:40:21 ID:9I4q5C0F
もうヨドに決定したんだろ
あの辺りの店には公共交通を使えよ
233名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:45:31 ID:AlBZjQUT
>>229
> ほんとに一人でIDころころ変えてるんだな
> 携帯も混ざってるだろうけど

おれは>>222だけど、それ以外は書き込みしてないよ。
ちょっとでも自分に気に食わない書き込みが一人の人間によるものだと思い込んじゃうのは心の病気だな。
それでIDが赤くなっちゃうまで妄想を膨らますのはARASHI以外の何者でもない
234名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 13:19:03 ID:IUlxf0By
>>233
それ以外が自作自演ってことだろ
あンたもID真っ赤って囀るあたり自作自演と同レベルだとみなされてるよ

そもそも
>>221>>222の流れは自作自演以外の何者でも無い
235名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 16:21:18 ID:jfNIo+GE
>>217
ステーションデパート懐かしいww
地下鉄の改札を出て階段上がってステーションデパートの右手のほうに
フライドチキンの店があったけど、朝っぱらからあの店のコテコテの匂いを嗅ぐと具合が悪くなったわw
236名刺は切らしておりまして:2010/11/02(火) 21:40:35 ID:zKL6jxKp
>>220
お前何gdgd言ってるんだw
仙台なんて札幌より遥か格下。新幹線の有る無しなんて何にも関係ないだろう。
昨日仙台に逝ってきたばかりだから言うけど仙台なんて張子の虎みたいで実態は50万都市だぞ。
237名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 03:36:01 ID:pQV5XL6e
>>236
100万だろ。景気、支店数、百貨店売上高、購買力では札幌が遥かに劣る。

北海道は札幌200万人に近いと言っても、道内の田舎から
札幌に集まって人口増えてるだけで、貧乏人多いのは仕方ない。
238名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 05:13:38 ID:lRWjonBR
東京だって田舎モンばっかだろ
239名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 09:42:10 ID:AjFCpvG/
名古屋が大人しくなったと思ったら今度は仙台かよww
と思ったけど、

>支店経済都市というだけあって札幌にはない支店が豊富
ここでネタって判れよ。
240名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 10:56:37 ID:RAiwQ7vk
オフィス面積や商業販売額も仙台のが上なんだよね
街の規模も仙台のが大きい

東北900万人 北海道500万人と考えたらわかるけど
241名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:03:39 ID:h9BfXM3t
札幌のホワイトカラーの主な仕事はカニ売りの電話営業
242名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 12:16:31 ID:pQV5XL6e
>>239
そこは寧ろ事実。札幌の支店の少なさは人口から考えて異常。撤退も多いし。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E5%BA%97%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%83%BD%E5%B8%82
243名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:20:52 ID:JKy7oyd4
札幌の人ってか北海道の人が仙台に来たとき驚くよ
人口が少ないから田舎だろうという先入観が見事に崩されるみたい
街の広がりや賑わいは明らかに仙台のが上で
更に札幌では見たこともないような超高層ビルや、新幹線を見て都会だと感じるらしいい

244名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 17:34:39 ID:Kmd13MbL
知り合いが仙台に行って地元の人間に都会自慢されて笑いをこらえてたって話を聞いたけど
俺も実際に仙台みたらあまりにも田舎臭くておかしくなったw
札幌とは比べ物にならないくらい街が小さいし人も少ないな。広島よりも田舎っぽいし精々高松と
同程度じゃないだろうか。政令指定都市なんて冗談としか思えない。
札幌の大きさは藻岩山に登って市街地を見渡すと良く分かる仙台の3倍くらいはある感じだな。
経済が衰退しててかなりヤバイのは事実だが製造業が殆どないから仕方が無い。
245名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:02:04 ID:HldixcU+
藻岩山も大倉山のジャンプ台からも旭山記念公園からも札幌の市街地を見渡したことあるけど
青葉城から見る仙台市街の景色にはとても敵わないと思ったよ。
他にも書かれてるように札幌よりも仙台のが街がでかいのは確かだ。
246名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:02:11 ID:AjFCpvG/
>>242
そういう事じゃねぇよw
「支店経済都市」なんて地場の大企業が少ないことを揶揄する言葉なのに、
それをむしろ誇る様な意味で書いてあるレスを見たら、ネタとしか思えないだろ。

それとも、仙台人って他の都市の人から「仙台って支店経済都市なんだねw」
とか言われたらホルホルすんの?
247名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 18:10:42 ID:58+J6QR5
仙台も札幌も住んだことあるけど仙台のが都会だったよ
札幌は人口の割りに寂しすぎると思う
248名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 19:47:38 ID:7j7w0Iaq
どちらが都会?と聞かれたら
北海道民以外は仙台と答えるだろう。
道民って札幌を特別視して大都会だと思い込んでるから
札幌は何もない田舎だと言うと顔真っ赤にして訴えてくるから面白いの何のってw
249名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:03:07 ID:Diou/ZQs
250名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 21:13:56 ID:HldixcU+
251名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:16:04 ID:r4VA0UVF
>>215
その駅舎、桃尻なんとかっていう
日活ロマンポルノの映画に出てた。
40年くらい前なんじゃない?
252名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 22:34:19 ID:u4efPIA2
>>251
1987年の4月、JRの発足時に駅の様子を見に行ったことがあるけどその写真の駅舎だったことを覚えている。
札幌駅が高架になった翌年もまだ古い駅舎は残ってたような記憶がある。
253名刺は切らしておりまして:2010/11/03(水) 23:35:57 ID:olVuzXss
ヒドイ釣り堀ですねここは
254名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 00:10:26 ID:pKrJYqAJ
仙台ウエスティン出来て札幌自慢のJRタワーも高さ抜かれたな。
三井が抜き返すだろうけどそれも最近まで景気悪すぎで工事ストップしてるし。
三井に帝国ホテルが入っても道民は貧乏だから中国人に泊まって貰うしかない。
景気、経済、一人あたり購買力ではとてもかなわない。
まあ札幌は支店も無ければ札幌本社の大企業も無いか破綻しっぱなし
拓銀破綻するわ、丸井破綻するわ、雪印・・・。
仙台の方は七十七はそのまま、地元百貨店の藤崎はずーっと堅調。

ただ面積は札幌の圧勝だな。仙台はどこも狭い。
255名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:24:29 ID:ZUecHLKr
都市銀の拓銀と地銀の77では格が違うし、百貨店乱立の札幌と藤崎と三越しかない仙台とでは比較できないでしょ。
又、札幌には地元企業が無いと仰るが、仙台だって全然無いよ。思いつく企業あったら言ってみろよ。
仙台は高層ビル多いけど、その代りガラガラビルだらけで悲惨極まりない状況だぞ。
市内テナントの空室率は20%超えてて、新築に至っては50%オーバー。
こんなところに景気、経済、一人あたり購買力ではとてもかなわないとはさっぱり意味不明。
256名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 01:57:19 ID:/gBDDRCU
上のほうで仙台マンセーしてるお前。読点くらい付けろよw
ID変えても自作自演してるのがバレバレだぞ。
257名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 02:12:17 ID:7/fUoZK1
仙台なんて相手にしちゃダメだよw
相手にするから調子に乗っちゃうんだからw
258名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:23:35 ID:pKrJYqAJ
1人当たり所得・平成17年度 (内閣府発表・平成20年2月5日) 単位: 千円
 政令指定都市
 1位  342.2万円  名古屋市
 2位  341.7万円  川崎市
 3位  337.8万円  千葉市
 4位  336.0万円  福岡市
 5位  335.4万円  大阪市
 6位  319.4万円  広島市
 7位  315.2万円  横浜市
 8位  302.4万円  仙台市
 9位  295.3万円  京都市
10位  278.8万円  神戸市
11位  272.5万円  札幌市←ココ

貧乏人多すぎwww
259名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 03:27:56 ID:pKrJYqAJ
札幌の大企業一覧

たくぎん(笑) 雪印(笑) ミートホープ(笑) 北海道国際航空(笑)
ハドソン(笑) ブルーハウス(笑) ふうどりーむず(笑)
木の城たいせつ(笑) ばんえい競馬(笑) カブトデコム(笑)
札幌テルメ(笑) マイカル小樽(笑) 大仁(笑)
宮川建設(笑) ←NEW!

倒産しまくりwww
260名無し募集中。。。:2010/11/04(木) 17:38:14 ID:ff5KaESI
>>255
カメイって仙台じゃなかったっけ?
261名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 18:18:43 ID:95M9FfTg
なんだか仙台自慢の池沼が暴れてるなw
札幌とか北海道の話題は毎日のようにテレビで見聞きするけど仙台の話題なんてホント聞いたことないな。
仙台って岩手県だっけ、青森だったか。まあ関係ないしどうでもいいけど。
262名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 18:38:07 ID:EkoydP+k
仙台ネタもういいよ、他所でやれ
263名刺は切らしておりまして:2010/11/04(木) 19:19:28 ID:95M9FfTg
仙台をNGワードに登録した
264名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 06:15:45 ID:Y7Hi2nLU
札幌の街の規模は新潟といい勝負だからね
265名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:09:00 ID:RL4WoCvk
まだ逝ってないけど京都に新店オープンしたな。あれを超える規模になるのかな。
266名刺は切らしておりまして:2010/11/05(金) 21:42:53 ID:90wIetnU
 高層ビル
札 幌 173m 143 136 135 132 116 108 107 106 104 102 102 101 101 100 100 100 100 99 99 96 96 96 95 94 93 92 92
仙 台 180m 145 143 125 113 110 108 108 106 103 100 100 100 100 99 99 97 96 95 95 92
福 岡 145m 143 115 111 111 99 99 98 98 98 97 96 91

 地下鉄
札 幌 48.0km 〔46駅〕路線数3
仙 台 31.9km 〔34駅〕路線数2
福 岡 29.8km 〔34駅〕路線数3

 地下街
札 幌 約99,674u
福 岡 約58,328u
仙 台 約00,150u

中心部:札幌駅>博多駅>仙台駅
歓楽街:ススキノ>中ダ洲>国分町
総合 : 札幌>>福岡≧仙台
267名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 01:50:41 ID:nSEMtUKG
これこれw
燃料を投下しないでくれw
268名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 09:43:48 ID:lo048wgK
>>266
>仙 台 31.9km 〔34駅〕路線数2

嘘をつくな。開業してるのはたった1路線、14キロ程だろ。
269名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 15:25:26 ID:J5eazvTR
札幌は新幹線と都市高速と大手私鉄が開通してから福岡に挑もうよ
あと、243メートルの福岡タワー
270名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:19:34 ID:w6pAUm9W
S O G O そごうへ行こお♪CMが懐かしい
結局札幌ヨドバシって駅から外に出ないと行けないのがネックだ
だから交通利便性を総合的に考えるとビックに負けている
西部跡地なら地下通路でつながっているので買い回りに便利だ
今のヨドバシはヨドバシ行って疲れて帰るパターンだから不便
いっそ西部跡を回収するのやめて地下通路(動く歩道)つくって駅とつなげば便利になる
そのほうが安上がりだと思う。ついでに地下売り場もつくればいいのでは
271名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 18:24:32 ID:w6pAUm9W
まちがった!西部でなくて西武だね
Ps.今日ヨドバシいってら1FのPC関連売り場で関西人のおっさんがレジの店員に
大声でいちゃもんつけてた!
272名刺は切らしておりまして:2010/11/06(土) 19:37:18 ID:42Np3ygg
福岡は超高層ビルと高速道路と世界標準路面電車が開通してから札幌に挑もうよ。
地下規模も札幌並みにしてからじゃないと。
その前に、W杯と五輪してからじゃないと挑む資格を与えてあ〜げない!
それから、観光地観光客。
あと、フレッツTV。
最後に、中央競馬。
忘れてたけど、1000メートル程の手稲電波タワー。

ハンデとして有名大企業、複々線、劇団四季劇場、リフト、ロープウェイなどはなくても許してあげる♪
273名刺は切らしておりまして:2010/11/07(日) 07:54:38 ID:f4f2SPMl
1人当たり所得・平成17年度 (内閣府発表・平成20年2月5日) 単位: 千円
 政令指定都市
 1位  342.2万円  名古屋市
 2位  341.7万円  川崎市
 3位  337.8万円  千葉市
 4位  336.0万円  福岡市
 5位  335.4万円  大阪市
 6位  319.4万円  広島市
 7位  315.2万円  横浜市
 8位  302.4万円  仙台市
 9位  295.3万円  京都市
10位  278.8万円  神戸市
11位  272.5万円  札幌市←ココ

貧乏人多すぎwww
低所得者層の溜り場だな
274名刺は切らしておりまして
南北線利用者にとっては西武跡のほうが近くて便利だな。