【放送】若者離れ・・・苦悩続くラジオ局 経営苦しく [09/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ラジオ放送局の苦境が続いている。景気低迷で広告費が減る中、音楽をダウンロードできるインターネットの
普及により若者のラジオ離れが進行し、一段の広告費減少を招いているためだ。
名古屋市では外国語放送のFM局「愛知国際放送」が9月末で放送を停止し総務省に免許を返納する見通し。
神戸市では「Kiss−FM KOBE」が経営破綻(はたん)し、10月1日に他局へ事業を譲渡する。

愛知国際放送は2005年の愛・地球博(愛知万博)をにらみ、00年に外国語主体の放送を開始。
しかし業績は振るわず、10年3月期に2億1700万円の純損失を計上。累積赤字は28億円に達した。
放送免許の返納は小規模なコミュニティーFMを除くと全国で初めて。担当者は「リーマン・ショック後、
テレビ局の広告費は回復傾向だが、ラジオは戻らなかった」と無念そうに話す。

Kiss−FM KOBEは4月に民事再生法の適用を申請し破綻。事業は兵庫エフエム放送(神戸市)に譲渡される。
兵庫エフエムは「Kiss−FM」の愛称を継続使用するが、会社としてのKiss−FMは清算される見込み。
「九州国際エフエム」(福岡市)も地元企業と事業譲渡の交渉中だ。

ラジオ放送を手掛ける全国計100の放送局でみると、00年に2071億円あった広告費は09年に1370億円に減少し、
放送局の経営は悪化した。08年度の純損益の合計はAM、FM、テレビ・AM兼営局ともそろって赤字。
テレビ兼営局はやや持ち直したが、09年度もAM、FM局は赤字だ。

音質の高い音楽や番組を瞬時に入手できるデジタル音声が普及し、音質が劣るラジオは敬遠されている。
総務省によると09年度、1週間に5分以上、ラジオを聴いた10〜20代の若者は44.7%にとどまり、
10年前に比べて約20ポイントも減少。ラジオそのものの出荷台数も先細りだ。

業界も手をこまねいているわけではない。首都圏と関西の放送局はパソコンでAM、FMラジオを聴取できる
サービス「ラジコ」を試験的に実施している。
総務省の研究会は13年をめどにラジオをデジタル化。携帯端末でデータ情報を受信できる環境を整える方針を示している。
日本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は「デジタル化でラジオ局の収入が増えれば」と期待する。

だが、中継局の整備費は各局の分担になる見通しで、経営難の放送局がこの負担に耐えられるのかという問題がある。
デジタル化がラジオ局の収益増に直結するかはどうかは、まだ不透明だ。

http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20100930-1.html
2名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:10:38 ID:gJNTC32u
詐欺みたいなNHKもいらんよ
3名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:12:17 ID:ehOvsFvt
FMでベラベラしゃべるDJは氏ね
4名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:12:28 ID:pW6JhjDJ
バカボン鬼塚がひとこと(埼玉@79.5)
5名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:12:56 ID:q2KofY1z
パーソナリティーのくだらない会話なんて聞きたくないしな
6名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:13:36 ID:pmrvnYDn
ネットラジオやニコ生を聞くようになったけどなあ
聞きたい時に聞けるので便利
7名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:14:48 ID:rhqSA8T1
ラジコができたお陰で今ではテレビよりラジオの方が聴いてる時間は多いんだがな。
8名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:15:57 ID:vzDr5xH6
たまには趣向をかえて「今日は一日、ホワイトノイズ三昧」とか
9名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:16:16 ID:1PbpMlHc
アナログテレビ放送も来年終わるし、NHKの高額受信料を払うのも飽きた。1人で見ても
7人で受像機五台でも同じ料金の理由がわからん。
来年からはラジオでいい。
10名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:17:20 ID:Z9hLAtZz
小錦の曲流し始めた時、もう駄目だと思った
11名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:17:29 ID:lG4cXuZp
壊れかけのレディオ局
12名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:18:09 ID:Kn2ExUO4
創価学会に占領されてますからねえ
13名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:19:05 ID:TgcdtmM8
ラジコを全国ネットにすればいいだろ。
わざわざ地域で規制する意味が分からん。
14名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:19:16 ID:ONJRPs/k
>>12
すごすぎるよな
宗教法人ってあんなにおおっぴらにCM流していいんだな
本気で課税しろやって思った
15名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:20:35 ID:B3570lx8
安住アナの日曜天国は毎週聞いてます。パソコンで。九州じゃTBSラジオ入んないんだもん。できればラジオから聞きたいんだが。
16名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:20:54 ID:/bM0yaEM
ラジオを聞くシチュエーション

・仕事で車に乗っているとき
・大事件が起きたときにたまたまタクシーに乗っていたとき
・散髪しているとき
17名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:21:03 ID:4w8I62oz
また若者離れ

>>12
創価って一般社会に出張れば出張るほど評判悪くなってる気がする
18名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:21:27 ID:fzY0hCjy
音楽垂れ流し番組なぞラジオでなくて良いのだよ
トークが面白くなければラジオ聴く意義を感じ無い
19名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:21:57 ID:bLbwFWXC
今はテレビよりラジオのほうが多いな。
くだらんワイドショーや特番みてるより、音楽聴きながらゆっくりするほうがいい。
『ラジコ』ができたのもラジオに触れる機会を与えた点では大きいかも。
20名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:22:44 ID:Mc8AdesQ
テレビがつまらないのでラジオを聞くことが多いのだが

創価関連・パチンコ関連・韓国食品関連(しかも一部ハングルが入るような)のCMが入るとイラっと来るので
たまに精神衛生上よろしくない


それが無ければラジオは面白いんだけどね

21名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:22:45 ID:vaDvcG3C
民放ラジオ局関係者の能天気さには総務省も呆れるくらいだからね

未だに「地域密着」だの「防災放送」だの念仏を唱えていれば
何とかなると思っている。

ラジオの「地域密着性」なんて街頭イベントやチラシの類に
はるかに劣る

「防災放送」「災害放送」の主役はNHKだし

グローバルマーケットに打って出るのなら
まだ生き残る目もあるのかもしれないが
そうでなかったら萎んでいくだけだろうな
22名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:24:05 ID:4cawCsZv
ニッポン放送が余程金に困っているのか、AKBのメンバー使ってネットで105円の有料ダウンロード初めて
1000ダウンロード超えたメンバーしか次回の放送がないってえげつない事しているからな
23名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:24:22 ID:Kn2ExUO4
>>21
俺がつきあってた、なおんが、ら塩なんていい気になってるCIAですね、そいつら〜
24名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:25:10 ID:nh3Pj3W4
DJのオナニー放送なんて聴いてられねぇよ。
25名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:25:34 ID:ApWdZT5P
 車で郊外の某所に週末行くときも往復2時間マルゲキ聞いてるし、
サイマル放送ダウンロードして沖縄の地域FM聞いたり、
BBCのRadio1をWiMAX受信でカーステレオに接続して聞いたりとか、
ネット以外では一番情報ソースとしては多いな。
面白いか、ためになるか、レアな趣味の番組か、ありがたいお話か
ポッドキャスト化はまじCM入ってても聞く。
OTTAVAのスポンサーのミライオはCMから中国の手先っぽい感じを受けたけど。
26名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:26:02 ID:x65ci7Xn
若者のラジオ離れか

27名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:26:23 ID:zKthAhKC
また若者のせいw
28名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:27:08 ID:uAZn12BR
未だに聴取地域がどうのこうの言ってるラジコはいい加減萎える
全国放送にしちまえよ、そんなに聞かれると困ることばかり放送してんのかっての
29名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:28:59 ID:1NSfK/vd
チョン化学会のCMが有る限り聞かない
30名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:29:09 ID:AjVj0nb4
音楽だけ流してくれ
トーク邪魔すぎる
31名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:29:58 ID:KPs73buA
ラジコで全国どこでも聞けるようになれば、業界は息を吹き返すが
ガラバゴス人の宿命として過当競争がはじまって、
弱小から潰れたり統合で失業者を生産し憎しみが蔓延すると。
それが分かっているから何もできない位は妄想できる。
32名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:31:11 ID:GaoSvGW/
ラジオなんか車に乗るときにしか聴かないだろ。
で、その車が若者に売れないんだから仕方ない。
33名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:31:25 ID:FDB6IZNW
NHKラジオ第一の災害時特別編成が楽しい
34名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:31:42 ID:iV3DizRA
とりあえず床屋でラジオかけるのやめれ。
思わず笑っちゃうから…
35名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:32:08 ID:Ouv/fPft
ネット放送をあくまでやらない自業自得。
36名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:32:11 ID:p9qPCqPt
youtube辺りから引っ張ってきた動画にひな壇芸人が「うわー!」とか反応する番組を見てるより
ラジオのほうがいい
37名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:33:06 ID:qiKjRZA/
>>10
オマリーの六甲おろしが流れてきた衝撃と比べればダメージは小さいですw
38名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:33:14 ID:5q1Njp+4
itunesのラジオ毎日聞いてるけど、そういうの多いんじゃないかな。
39名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:32:44 ID:HO57MTNU
もう虐めがはじめって、何年だっけ20年ぐらいたつかな?
40名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:34:23 ID:uTFMCQQd
護送船団ダメ業界ばっかだな。

足掻き死ね。
41名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:34:38 ID:HiGOsDne
ラジオNIKKEIしか聴いてないけどね
42名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:34:48 ID:vaDvcG3C
個人的にはRadikoは電通の地方民放ラジオ局に対する
最後通牒の面もあると見る。

「こういう動きについてこれるのか?駄目だったら
これ以上面倒は見ない、自力で生き残る道を探せ」とね
43名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:36:59 ID:SkbeHIJ7
商業的には失敗だったらしいけどオールナイトニッポンスーパーは面白かったけどな
ナイナイと西川貴教がやばすぎたw
44名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:37:17 ID:nwo1hn2H
さっき、今日でおわりのレディオiつけたら、
パーソナリティーがぎゃはぎゃは楽しそうに最期の番組やってた。
45名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:39:03 ID:HajiNt0f
日本語でDJが喋ると集中できないから、もっぱらAMのAFN聴くが
聴いてるとアメリカって北朝鮮並みに軍事優先思想が鼻につくw
46名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:39:22 ID:qiKjRZA/
私が住んでいる県でもコミュニティFM局が数年前に閉局したなー
仮にあの時に潰れなかったとしても、
リーマンショックとその後の不況を乗り切れなかったと思う
47名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:39:24 ID:ApWdZT5P
ラジオ局はどこも大変だと思う。OTTAVAも例外じゃないと思うけど、
「日本の最先端技術を中国に流出させるお手伝いをいたします!
これは中国政府の全面的なバックアップを受けています!」
ってアトムの声でやるんだから・・・ミライオとかいうとこやばいよ。
48名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:39:47 ID:48aWnJXU
だから離れじゃなくて、始めから近づいて無いって(笑)
49名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:40:27 ID:G1ZKLJ9E
FMのエセDJ聴くと何だかなあ〜と思う

しかしニュース、天気、交通情報は日常品

あと、毒蝮のミュージックプレゼントは聴いてしまう!俺らが小さかった頃から今だに現役!
頭が下がる 何時までも長生きしてくれ!
50名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:40:55 ID:Kc4RaiA8
>>45
おまえ、「AFN」の意味わかってる?
51名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:43:06 ID:KPs73buA
>>32
ラジオのいいところは画面をみなくても情報が得られることと
運転中など他に何かやりながらでも問題ないような配慮がされてること
冗長で繰り返しが多く無意味なテレビのニュースと違って、簡潔で分かりやすいとか
52名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:43:17 ID:G1ZKLJ9E
関東はFEN810キロヘルツ
岩国、三沢あと他は?
53名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:43:29 ID:HajiNt0f
>>50
American Force's Network
54名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:44:43 ID:LKPKTjP+
若者離れw

若者は金持ってないのだからジジババ中年をターゲットにしないとなw
55名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:44:49 ID:Z9hLAtZz
Radioi聴いてると英語に耳が慣れて良かったのに
56名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:46:31 ID:d+bQWzw3
広告の問題で地方ラジオが聞けないらしいけど、radikoで全放送を聞けるようになればな。
ネットとラジオは両立すると思うが。
57名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:47:10 ID:eDkJnogP
ラジコのおかげで最近ちょっとは聞くようになったなあ。BGMにちょうどいい。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:47:11 ID:jMOo4UAS
>>42
ラジオ全体の聴取率がダダ下がり→うちだけは大丈夫と不毛な競争
→民放各局合同でラジオを聴こうキャンペーン→
ひょっとして俺らほとんど必要とされてないんじゃね?←いまここ
59名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:47:18 ID:SkbeHIJ7
FMラジオは洋楽しか流さないからリスナーが離れるんだろw
帰国子女のDJが英語っぽい発音で話しまくってて、
放送で流れる曲は洋楽ロック・ジャズ・クラシックばかり
これじゃ若者どころか誰も聞かなくなる罠
60名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:47:38 ID:Le1v8/y5
>>40
>>43
おまえたの性格の悪さはどうしようもねえな
61名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:47:57 ID:XPQ4OLOJ
NHK-FMは良番組が多い
62名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:47:58 ID:PfYaRc6O
地方のAM局って意味あるのかなあ
FMだけでいいと思う
63名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:50:17 ID:PfYaRc6O
>>59
えー、エグザイルとか会いたいの人
とかAKBやジャニを流すわけ?

ボケてんじゃねーぞW
64名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:51:53 ID:Le1v8/y5
>>25
FM104しかきいてなさげだな
65名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:52:22 ID:FDB6IZNW
ラジオを魅力的にするには、ニュースにおいて
テレビの内容とは一線を画すようにしる。
タレント知識人じゃない、まともな各分野業界人をクローズアップして、
時事や共同やNHKの配信するニュースとリンクさせて、
編集と意見誘導が横行する、テレビのニュースに厭きた
聴取者からのシンパシーをageる試みです。
66名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:53:05 ID:4nMVcNym
radio-iってネットで再出発するらしいけどな
67名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:54:12 ID:bf0gFK7h
ラジコってまだ試験放送だったのか

あらゆる機器に標準装備してほしい
68名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:54:42 ID:TVUZKQak
> 1週間に5分以上、ラジオを聴いた10〜20代の若者は44.7%

いやいやいや、そんなにいねーだろwww
69名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:54:49 ID:Le1v8/y5
そうか学会 うそ化学会
70名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:55:56 ID:4pCCavYU
そ〜か〜がっかいっ
71名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:56:47 ID:PfYaRc6O
日曜日の宗教のは結構好きだなあ
白々しい物語は心がむし暑くなる
72名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:57:10 ID:uMq4E9K2
昼下がりのFM
スイーツ向けの化粧品だのダイエット食品のラジオ通販
DJもヨイショしまくりの嵌め込みヤラセトークを延々
こりゃとてもじゃないが聞くに耐えない
73名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:58:38 ID:rRtnv3NX
>>59
>帰国子女のDJが英語っぽい発音で話しまくってて
マクドナルドはマクダーナルズなんて言わないくせに、
これに気づいてない馬鹿女DJ多いからなあ。
気づいてるDJはカタカナ英語と英語を用途によって使い分けてる。
日本人なんだからこのスタイルが一番しっくりくる。
74名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 23:59:39 ID:jZP4zB0S
TVは減っても痛くもかゆくも無いが FMは頑張って欲しい。
75名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:00:01 ID:vjSQOGZ9
スジャータが12時をお知らせします。
76名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:00:35 ID:kWnXpFoQ
土曜5時だけだは聞いてたのに、何時の間にか忘れてたわ
77名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:00:37 ID:c0w/6yTG
TVがダメだからこそ、ラジオとネットの両極端時代だと思うがな。
地上波TVの価値ってあるか?
78名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:01:15 ID:7Fo+we/i
若者の○○離れという言い方をやめたと思えば・・・
79名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:02:03 ID:aFMsA64H
ラジオなんて娯楽のない時代の遺物じゃん
今は携帯でニコ動が見られる時代だし
もう役目は終わったよ
80名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:02:31 ID:rnSq10Q5
たった今、Radio-iの最後を聞き届けました。
81名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:02:30 ID:b8JO91Qp
FMいらない
AMがあればそれでいい
82名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:02:56 ID:GFpnhEfB
 民放FM番組はレコード会社の宣伝の場に
成り下がったからなあ
特にJ−pop二線級の曲を集中的に流すとか
アザトイことをやりすぎた
もっともそれで日銭をかせいでたのが民放FMだったらしい

だからJpop市場が年間六千億から二千億台まで萎んだとき
真っ先に切り捨てられたのが民放FM特に地方局だったらしい

83名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:03:11 ID:BNqCZa96
>>59
196x〜197xの懐メロ,198x〜199xの懐メロ,200x以降のJPOP,演歌,クラシック,合唱,
バカ歌,アニソン,外国のロック……何でもいいんだけど、
時間帯ごとにテーマ決めて音楽流せって思う。

それと、曲について何もわかっていないDJはウザいw
84名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:03:16 ID:85MCjoGZ
ゴールデン野球やめればいいのに
若者が唯一聴く時間におっさん相手じゃなぁ
NHKはたまにサブカル番組やってるからいいんだけど
85名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:03:49 ID:BFc7RVwY
たかた社長と弟子のしゃべくり、とたまに居るしゃべりのたつ人間のしゃべくりを盗むのにはいいけど
それだと別にラジオでないといけない話は無い罠

86名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:04:15 ID:bs/xQ6Hb
radikoも関東と関西だけなんだろ?
シガラミで守られた業界だったんだろうけど、今はそのシガラミで身動きが取れなくなっててワロスw
ま、ゆっくりと確実に流れるカネが減って死んでいく業界でしょ。
87名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:05:44 ID:+pXGaXL/
なんでFMラジオのDJって英語みたいな口調で日本語を話すんだろうなw
FMラジオのスタジオがそういう気分にさせるのか、そういう人間をオーディションで意図的に選んでいるのか。。
88名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:08:29 ID:BFc7RVwY
アメリカングラフィティって映画あったじゃん
思春期の青年の話し相手がラジオDJしかいなくてさ、最後は町を出てカナダで小説家になるんだけど
王室とかのしがらみを離れた、アメリカって国の自由の象徴ではあるんだけどねえ

あと、ナチスドイツがはじめてラジオ放送したとか

それから、世界恐慌は、ラジオってのがあるらしい、なんでも無線でできるぜ、すげえって実際に使ったら
ぜんぜんたいしたことなくて、投資家が離れて焦げ付いたとか

いわくつきの電波だぜ、俺もな

89名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:09:42 ID:GFpnhEfB
もっとも民放ラジオがなくなることは無いと思うよ
ただし、事業規模は現在の十分の一程度になるのは覚悟しないと

それを良くわかってる関係者も居るには居るらしい
総務省の研究会で、ラテ兼務局の女性社員が
ラジオのディレクタに誘われたときに
「受付窓口でもいいからテレビのほうが良い」
と断られたという話が出てた
90名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:09:44 ID:KKGZfC0w
音楽業界と一緒だよ。
ネットを舐めてて、参入も対策も遅れすぎたからこうなった。
91名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:10:48 ID:wsS0hl92
今NHK-FM聴いてみ
いい曲流れてるし
92名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:11:01 ID:YtB9Ms63
野球中継はラジオで伝わるからいいよな
93名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:12:33 ID:X7uJbT5l
もう音関連は全部パソコンで済ませてるからradikoじゃないと聴けない
早いとこNHK-FM参加してくれんかね
94名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:12:43 ID:pSUsyYr9
FMって面白くはないよね。一人しゃべりだし。
一般人の日常の1コマみたいな興味をそそられないメールと
リクエスト曲って作り方が古い…
95名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:18:06 ID:dqns3Vy0
>>79働きなさい話はそれから
96名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:18:42 ID:33z/oxMN
ようつべでひろった
「ビートたけしのオールナイトニッポン」
おもしろい。
97名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:18:51 ID:ZcPezI8r

FMで巨人戦やればいいのに。
98名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:19:04 ID:Agu82goR
そもそも、はがきとか自作自演がほとんどだろ?
99名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:19:33 ID:MPWmjAsj
離れるも何も
車ない家庭の若者は聞いたとも無いと思うよ
たまに飯屋で流してるのを聞くのが精々
100名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:19:49 ID:OjRHpZIC
それこそ、ラジコで全国のあちこち放送聞けるようにしたら?地方色が有って面白いかも試練
ラジオって、テレビみたいにくだらなくなった疲れるメディアでないからいいと思うけれどなぁ

東京郊外だと、高層ビル群増えたせいか車で移動中にAMラジオは入りが悪くなっているし
PCでだとラジコでものすごく聞きやすいし、民放だけでなくラジコにNHKも参入して欲しいよな

テレビと違って、しゃべりの下手なアナは淘汰されているし
ただ、地方を移動中に思うんだが所々全国ネットが聞けるのはいいんだが、面白いコーナーが地元局に変わっていて
残念な気持ちになったりもする。
全国版の制限無しラジコがあったらいいなぁ でも地方局のCMなんか面白いものもあったりするし
101名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:21:54 ID:6bW4gsDX
過払いと宗教とパチンコ屋とラジオショッピングばかりで殺伐とするね。
102名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:22:30 ID:rZmb3hGe
>>98
オールナイトニッポンのハガキ職人は違うと思う
ハガキ職人→他の番組アシスタント→放送作家
ここまで進んだ人もいます。
103名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:22:56 ID:OyUxfam9
ポッドキャストには、おもしろい番組が多くて
録音して、寝る前に必ず聞いてる


ポッドキャストを聴き始めてから
聴きたいテーマで専門家による意見が必ず聞けるという
システムのほうが断然便利でためになるって気づいたよ

以外な盲点だとか、ホントに目からウロコな話が無料で聞けるのは大きい

もうリクエストだのおはがき紹介だの、誰が聴くんだって話だろ
万人受けを狙う番組ほど需要が無い
104名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:23:03 ID:Kp57GnWQ
日本の電波行政はとにもかくにも規制緩和が遅れているから結果こうなる若者のせいだけではないよ悪くなってから対策したって遅いのに二輪業界みたいに。
105名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:23:08 ID:pSUsyYr9
>>100

ゆうかラジオもデジタル放送化して
日本中のラジオ局の放送をどこでも聞けるようにしたらいい。FMとAMの垣根もなくして。
106名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:23:15 ID:Agu82goR
むかし、阪神大震災で被災したとき、現地にいたけど
NHKラジオの関係者は震災がくるのを知ってたそぶりがあるんだよねえ

まあ、宗教関係の情報網だと思うが


それと、車にちょっと虫をつけられると、そいつしか聞いてない放送なんて
できるらしいんだなあ、こまったことに


107名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:25:30 ID:sgEZSIzL
ラジオMDあたりからいちいち地域の番号セットとか
めんどくさい作業になって、チェンネル変るのにつまみ回すのが
ボタン連打になってになってめんどくさくなってまともに聞かなくなった。

もともとFMのDJは面白い話が出来ない年の割に軽い話方かしないし
ってイメージで好きじゃない。
108名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:27:07 ID:Dj1SLoOz
>>82
一時期酷かったなぁ、どこ捻ってもランキング番組で・・・
だから、洋楽専門(中心)チャンネルはありがたかった。
他局と差別化できてたからね。

NHK-FMは最後の楽園かもな。
日曜昼間になると、バラエティになってるが・・・
109名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:28:39 ID:Agu82goR
NHKのピアノ番組のおっさんにいさん(形容の仕方がわからん)が、ちゃらいので嫌なんすけどね

もう、硫黄や酸でぼろぼろにしたった女を あわれむ ような語り口でね、あははは
110名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:29:22 ID:OjRHpZIC
>>105
ラジオのデジタル化すると、AMなんかは多量にある安価な受信機大変だよね 特に災害時のことを考えると
でも、話はあるよね。デジタル化

ラジコもIPアドレスで地域限定にするのは止めて欲しいよな
忘れ去られたAMステレオ放送なんだけれど、ラジコだとAMなんてステレオ放送されているし

まだおいら30代中盤だけれど、夜は落ち着いたラジオ深夜便みたいなものもあるし(眠気を誘うにはいい番組だと思う)
111名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:32:14 ID:0+zCzsBk
英語など語学目的や洋楽ならネトラジオだしな
日本は他国みたいにちゃんとネトラジで日本語
広めようとしてないからな。戦略なし

112名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:32:26 ID:Agu82goR
たとえば、松下は、ラジオやテレビを売るために、地方の庄屋を歩いてまわった。
営業マンがじじばばの御用聞きや愚痴聞きまでやってテレビを売って回ってたのさ。
そのテレビを売るなかで、孫の話に関連することばかりが、しまいにテレビの内容
にまで影響するようになった。

その結果が今の顛末。
113名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:34:21 ID:Avku0JVj

キー局の番組からスポンサーがどんどん離れていく中、
ラジオ日本はスポンサー提供番組ばかり。

ぼったくり止めればスポンサーは付く。
114名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:34:39 ID:lgRoseGE
ラジコ名古屋でも聞かせろよ
電車の中で聞きたいんだよ
115名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:37:15 ID:Agu82goR
防災無線や気象無線のように、天候を知るための道具だったのが
ネットで画面で出てくるようになって、もう僻地でしか利用者がいない
どっかで そうなん した 韓国風の連中しか聞かなくなったの、この世界
116名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:38:45 ID:Dj1SLoOz
>>111
NHK-AMのラジオ深夜便がその役割に近いのか。
海外でも放送してるらしい。
117名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:40:33 ID:BNqCZa96
>>110
IPアドレスでの地域判別なんて、ザルだけどね。
俺、関西地方在住じゃないけど、何もしなくても関西の聞けてるし、
Proxy刺せば関東のも聞けるし。
118名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:42:12 ID:OjRHpZIC
>>114
おいらも、地方に行った時に思った。
関東地方だけって言う制限を無理強いするなんて、これは使えんって…

>>115
その辺りがワンセグに代わったところなんだけれど 僻地山間部は困るよ
うちの田舎 超僻地山間部だから、ネットもまともに繋がらない 平野に出ないとワンセグも繋がらない状態だから
ただ、携帯の電波は届くようになったけれど
気象通報なんて、抑揚のない単調な喋りが眠りを誘う番組としては最適なんだけれどなぁ

>>117
なるほど、地方のビジネスホテルでなんだラジコ聞けないのかって残念に思ったから
119名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:46:07 ID:kxgb/IWc
電波利権のすごさは半端ないね
この利権こそ資産形成の生命線みたいなもんだし
120名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:48:27 ID:q1dJGgKy
すべてジャスラックのせい
121名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:50:40 ID:x7g47a5W
ネットラジオなんて、どうやって広告料取るつもりだよwwwwwwwwwww
122名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:51:06 ID:smRjqurN
>>119
資本主義の表なんて、この電波でしかないよ
電波と硫黄で卵を焼くように人間を焼く
123名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:52:01 ID:f/hx4qJy
ラジオ深夜便はいいぞ。
124名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:52:22 ID:56yNyyS/
どの局も朝鮮臭いし宗教臭いw
125名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:54:31 ID:MxqoIQeb
>>50
進駐軍放送
126名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:56:54 ID:Dztx7KgV
野球中継止めろ
スポーツ専門局でやれ
ニュース、音楽、吉本芸能人全部専門局でやれ
127名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 00:59:37 ID:b5654/d5
明日はファンフラか。
128名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:01:09 ID:+pXGaXL/
アナロ熊のラジオ深夜便
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6947104
129名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:01:15 ID:1csRqypG
糞ソーカのCMばっかりながしやがってきめーんじゃボケw
130名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:09:41 ID:vj6ayjD5
アレだべ?
これも、法則発動ってやつだ。
131名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:10:13 ID:iEnuEa+A
ラジコのおかげでラジオ聞くようになりました。
132名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:13:43 ID:tHyM6jYq
仙台に住んでるけど 仕事で他県に車で出かけると 県外は放送局がすべて
異なるので周波数も違う。 しかしその地方のラジオ局は普段聞いてないので
どこがいいのか 何が入るのか判らず。結局CDとかMDをBGMにしてしまう。
133名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:14:42 ID:YCWUdiA0
iTunesのラジオばっか聞いてる
134名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:15:41 ID:LSl73+if
ラジオ番組表ってまだあるのかな
135名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:16:07 ID:9bgJDwbv
radikoで聞けるようにすればいいじゃない
136名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:18:54 ID:fPQ4j4Sb
お笑い芸人出さないで欲しい・・・
つまんないしうるさいし内輪話だし・・・
ラジオ深夜便は聴いてて落ち着く
137名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:24:14 ID:Dztx7KgV
radikoは茨城は範囲外だから
バカにしやがって
138名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:25:11 ID:FvFWjfYt
またバブル基準

日本が立ち直れない理由ってバブルの幻想を上の世代がまだもっているからではないか
139名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:27:07 ID:/6LM4ISu
もう在京AM局の出力を300KWに統一したらどうだ
140名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:27:36 ID:FiwOM5i1
NHKはなんで青春アドベンチャー枠を縮小したんだ!!!
NHKはなんで青春アドベンチャーのアーカイブを売らないんだ!!!
笑う20世紀を全部買いたいんだよ!!!!!!!!!!!!
おいしいコーヒーのいれかたも全部そろえたいの!
バナナフィッシュももう一度聞きたいの!!
141名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:40:50 ID:/KS94cZ+
若年層のラジオリスナーが、より手軽なネットラジオやニコ動ニコ生に移行した

もうカーラジオと高齢者向け放送以外は需要ないだろ
これまでのラジオ局のビジネスモデルが古くなっただけだ
142名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:42:32 ID:MPWmjAsj
若者は聞いてないんだから昔の放送の再放送となつかし番組だけでいいのでは
143名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:44:55 ID:VcPngp6s
ラジオ=唯一の速報メディア
   ↓
テレビ=速報メディアの王様
ラジオ=車用とマイナー需要(若者向け等)のためのチャネル
   ↓
テレビ=大きな速報メディア
ネット=マイナー需要のためのチャネル
ラジオ=車用
144名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:53:18 ID:9Idnw1xf
>>143
そして若者の車離れ(笑)が追いうちをかけてラジオあぼーんw
145名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:53:22 ID:x88x58WI
【AV】SDカードにラジオを録音・再生できる『ラジレコ R-6』 ティアック [10/09/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285784755/
146名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 01:55:54 ID:mMRMDmbr
>>140
ニコど・・・ゴホンゴホンッ
147名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 02:00:03 ID:LXBTsCde
金曜朝はまたカビラVS克也・勢太郎になるんだな
148名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 02:00:38 ID:8KbHixFE
NHK AMが一番えぐkuて危険だなあ、やはり
149名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 02:20:35 ID:FyMGeo2o
ネットラジオて面白いの?ネットなら動画でいいじゃん
と思うけど。
150名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 02:33:30 ID:8RCwZmGe
10年前にラジコやってたらなぁ。

技術的にはできたのに。
151名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 02:36:51 ID:DnZgznxG
ラジオの松本
ラジオのナインティナイン

面白い芸人はTVよりラジオのほうが面白いよ。
152名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 02:41:28 ID:+pXGaXL/
1997年にRealAudioで岡野のVゴール聞いてたお
153名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 02:55:03 ID:nx9zW6xK
>>151
脳梗塞気味のあんちゃんの放送ばっかりですがな
言葉えらびすぎ
154名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 02:56:41 ID:sLDew9WH
>>29
CM多いよなー
なんかやだから車ではiPodで延々シャッフル。
155名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 02:59:34 ID:nx9zW6xK
罵倒ばかりで、CMが印象に残らない
156名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:00:51 ID:jC8j/rNT
>>137
まだ範囲外だけど俺の所は聞けますよ。県北で
157名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:19:05 ID:++Ut3uuu
局の社員じゃないとやってられないレベルだよ ラジオ業界は

10時代のラジアン好きだった
158名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:20:19 ID:zdBjWPZR
いい加減、地下鉄で聴けるようにしてくれ
159名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:23:06 ID:XljKfSqA

 またゴミクソメディアが若者に責任を押し付けてるのか
 
 

160名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:26:48 ID:a2Yuz8ej
>>154 誰も聞かないから、普通の営利企業は撤退してしまい、
採算度外視でやれる層化しか残らないんだろうね。
161名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:31:15 ID:Jt4povxF

パソコンで聞けるようになってから結構使っているんだが
若者のラジオ離れ進んでいるのかな?
162名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:32:44 ID:nx9zW6xK
アメリカが絵を描く
東京がたきつける
大阪が騒ぐ
地方に波及

ネットでみてるとこんな感じだな
163名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:33:59 ID:mKQw4OgH
シーズン中は野球中継が聴けるからラジオは重宝してる
電車で移動してるときはワンセグよりラジオのが便利だし
何より解説がテレビより面白い時もある

深夜ラジオは夜中車乗るとき聴く
眠気覚ましにしてるから音楽番組減ったらやだなあ
164名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:35:52 ID:8RCwZmGe
時間に合わせて聴くってのが無理。

コンテンツは悪くない。ポッドキャストで配信してくれ。
165名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:36:08 ID:YfSc2M6l
下請けに丸投げだから社員減らせば大丈夫♪
166名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:36:52 ID:EVvMbubI
層化のCMが気持ち悪いから聞かなくなった

167名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:37:07 ID:SEqP5e1s
インターネットでラジオ番組を配信すればいいのに。なんで日本はインターネットラジオないん?先進国でないんは日本だけやろ。
168名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:39:13 ID:H0WqtnGE
radikoもいつの間にか話題に上らなくなったな
169名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:43:01 ID:TwpVb/aO
ラジコで全国の放送聞けたらいいのにな
大阪だけど、マンションってAM聞けないから20年くらい聞いてなかった
今は、毎日ラジコ聞いてるぞ

170名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 03:59:28 ID:eFdOS6H+
愛知県民だが、今、昨夜まで放送してたRadio-iのチャンネルにラジオを合わせたけど、
当たり前だが何も放送してなかった。
何か虚しいね。。。
171名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 04:01:03 ID:nx9zW6xK
IT EAT イート には、いためつけるって意味もあるそうだ
はて
172名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 04:04:13 ID:aYh7WLSy
radikoは既得権益者が騒いだからあれで終わりだろうな
日本ってのはああいう連中がのさばってるから停滞してんだよな
173名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 04:12:42 ID:PNryvLPn
ラジコの限定の意味がわからない
本当に日本の上の人は使えないよねwwwwww
そんな頑なさだから更に衰亡に拍車がかかるんだろがwww
氏ねばいいのに。利権を貪る奴は
174名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 04:22:10 ID:bIU742Z5
ラジオって仕事中に職場で流しているところで働いていると
プライベートでも聞くようになる人多いんだよな。
聞き始めるきっかけさえあれば聞く人増えるような気がするんだけどな。
175名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 04:23:53 ID:IsQQhbRs
まあ貪ってるのはユーザーも一緒だけどね
176名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 04:27:51 ID:MdmBucHa

パチ屋のCMある限り、絶対聞かねぇ
177名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 04:48:38 ID:OQpA7TIN
創価学会のCMを垂れ流す局は聴きませんよ
178名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 04:49:31 ID:LgUi7eto
FM COCOROのようにはっきりと45歳以上をターゲットにすればいい。
179名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 04:49:50 ID:vh/VCWwW
若者が原因じゃなく、スポンサーが離れてるから経営が苦しいんだろう
若者は金ないんだから聞いてなくても別に問題ない
180名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 05:08:02 ID:jheeqIXe
>>58
www
181名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 05:10:36 ID:+saP2R41
ネットはテレビよりラジオの方が親和性が高い
見る必要がないからな
182名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 05:11:25 ID:XuhL+pdw
昔はFMばっか聞いてたな。なぜかって?テレビとラジオしかなかったからw
183名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 05:12:27 ID:afyGduRz
規制で守られてるだけの業界など滅びてしまえ
184名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 05:16:18 ID:HHbBskcL
なんでも若者のせいにしやがって
185名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 05:17:54 ID:Vh0dr4q8
・愚素くわせて、腹痛と腰痛をつくる
・男女関係のいさかいにつけこんで、結婚関係をこわす
・窃盗に万引きなんでもあり
・自分の罪をなすりつけ

こんな連中いかしておいていいんですかね
186名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 05:31:21 ID:GQi6dTHK
もうテレビもラジオも電波使うなよ 
キーホールテレビに載せればおk
つべも又よし

187名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 05:33:58 ID:RtVhaZ2G
厳しいのはわかるが、パチンコ・創価のCMが流れると消したくなるのは確かだなぁ、

ラジオ好きだから聞くけどさ...
188名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 05:58:16 ID:vhPb9/8z
2010/9/30 愛知国際放送・Radio-i停波の瞬間
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12283206
189名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 06:04:02 ID:pVo6RBgb
壊れかけのラジオ局
190名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 06:10:49 ID:d54ROhPf
いい年したおっさんだけど、FM東京のスクール・オブ・ロック聞いてます。
191名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 06:13:53 ID:vWF5Bn6o
ラジコのおかげでもう完全にテレビ見なくなった
192名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 06:25:09 ID:oMHjxaa0
ラジコっていつもトップページに「サービス地域外のためラジオを聞くことができません」と表示されるサイトだよね。
193名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 06:30:15 ID:J9tnzQGZ
テレビは芸人のくだらないトークばかりなので、ラジオを聞こうとラジオサーバを買った
けどラジオはもっとくだらないトーク番組ばかりなので呆れた。

ラジオドラマとか朗読とか拡充できないのかな。
194名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 06:46:02 ID:UQcbiegs
BayFMは好きなんだよな。
…夜のタレントの番組以外は。
195名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 06:52:37 ID:lv+1oOiS
>>167 >インターネットラジオないん?
人々のPCの前に座ってる時間は、どんどん長くなってるから
それやった方が戦略的には有利だろうね。
PCでネット利用しながら、わざわざラジオという機材を用意してヘッドホンやイヤホンで
その放送を聴くとは殆ど考えられないもの。
ようつべの音楽コンテンツをリストアップして、他のブログなど読みながら
BGM的に聞いてる人は結構いると思う。
ラジオという機材にこだわって、それを経てやっと届く電波によるラジオ放送を頑張っても
もう余り意味ないだろう。
196名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 06:56:18 ID:w/1Yu2+/
NACK5がないのがなあ・・
http://radiko.jp/
197名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 06:58:08 ID:dNR0rKim
どうでもいいい
198名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:03:08 ID:uBMPC1Gm
北関東でもradikoで聞けるようにしろよ
199名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:08:19 ID:0/90xrmx
ラジオって野球と歌謡曲でもっていたようなもんだろう、その両方が衰退しているのだから無理もない。
テレビがあればラジオから遠ざかるだろうし、ネット世代が増えれば益々聞く機会は失われるだろう。
これだけ多様化したリスナーをすべてカバーしようとするには無理がある。
200名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:08:46 ID:8K7Dr7mZ
ほう。
今度は、若者のラジオ離れですか。
なるほど、考えますな。
201名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:10:08 ID:oc4JU+c8
radikoの地域制限の撤廃と参加局の増加を真面目に考えてほしいよな
ラジ関とエフヨコ聴きたい
202名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:10:27 ID:8K7Dr7mZ
不景気は、全部若者のせいらしいしなぁ。
次は、若者の何離れかなぁ。
203名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:10:48 ID:9GuiA4nN
>>167
マスゴミ様の利権が最優先でございます。
設定した地域を超えて放送しちゃダメなんだってさ。

なんでダメなんか未だに分からん。
204名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:12:23 ID:u3JPtZuR
離れもなにも、ハードすら持ってないだろ
205名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:13:28 ID:pbhkNdub
東海ラジオとCBCがドランゴンズの中継するんだよ同じ日に
なんだかなぁ
206名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:14:06 ID:qDXQADYM
>>203
それすると地方局なくなるからじゃねーのけ
207名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:20:13 ID:OCJTNJ0g
もうラジオはネットに活路見出すしかないだろ。
テレビでさえ俺はもうあまり見ないのにましてラジオならなおさら。
208名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:21:12 ID:dkXEN3k5
広告効果的な物ならラジオよりも新聞の方がはるかに優れてるんじゃねえのか?
209名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:21:40 ID:9GuiA4nN
>>206
なんで? 地域密着の話題はその地域でしか作れないだろ。
東京を拠点にした局が岡山の詳細なゴシップを語れるとは思えん。
210名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:29:13 ID:Eh1RudKB
地元密着=地元の先生方って事
RNCみたいに地方局トップが国会議員って場合
(こいつは電通出身)もあるのだしね
211ぴょん♂:2010/10/01(金) 07:30:35 ID:QxNBfllw BE:416597928-2BP(1029)

すべてを若者のせいにする供給者の論理w
212名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:31:06 ID:Ixr50/By
唯一、若者が離れてないのはオナニーぐらいか。
213名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:34:34 ID:2pUEVCsg
Radikoもな、便利やけどなー、インターネッツで聞けるというのを収益に還元するビジネスモデルをもってへんやろ。それが問題やねん。消費者の利便性上げたところでそれが利益に結びつかへんとなぁ。
214名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:37:49 ID:q2AfYIsA
若者離れなんて言ってる内は何やっても駄目だ
団塊
215名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:39:21 ID:bqMnOhNy
放送局が潰れたり、広告会社が潰れたり
本格的に淘汰の時代がやってきたな
業界関係者の皆様
ご愁傷様www
216名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:40:21 ID:2pUEVCsg
小島慶子、なんとかしてくれ。あんたも、フリーに成った途端、このままラジオが潰れたら困るやろ。
217名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:40:37 ID:0/90xrmx
ラジオの低落傾向って昨日今日の話じゃないだろう?
それをはっきりさせないと対策も打てないだろう?
218名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:41:22 ID:Lqb+GvRW
民放は雑音
NHKを見習え
219名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:46:01 ID:fopBnxTe
単純にラジカセがなくなったからだろ。
プレーヤしかないとラジオ聞けないから。
220名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:46:20 ID:fSAx3Gf4


苦しいのを若者離れの所為にするとは。

  ニッポン放送関係者の年間所得/<10.6>連5,985名 単25名(44.3歳)[年]1,452万円
  NHKも高い
221名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:47:23 ID:ckHq+co2
おっさんだからかもしれんが、ラジオばっかり聴いてるけどな
まあ聴いてるっつってもiPodにpodcast落として聴いてるんだけど
毎日更新のニュースサイトとかTBSとか文化放送とか結構力入れてやってるからずっと聴いてるわ
iPod買った時はまさかPodcastメインの使い方になるなんて想像もしてなかったわ
222名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:48:01 ID:fWy7PPe7
地域差別推進放送局天国日本
223名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:48:16 ID:m8JXtwIh
PC動いてると電波入らないんだもん('ω'`)
224名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:49:32 ID:mJDzVvaV
でもラジオは新聞とかよりはネット社会への適応力高い気がする
225名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:53:43 ID:9nTP0Z3K
車での移動時に、ニュースを聞くことは有るが、それ以外は
ipodをFMトランスミッターで飛ばして聞いている。
確かにラジオは聴かなくなった
226名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:55:50 ID:lv+1oOiS
普通にインターネット配信するなり考えればいいと思うんだけどね。
そもそもラジオ所有してない人も多く、持っててもずっと使ってないとか
壊れたらラジオを新たに買うつもりは無い。でもPCは持ってるし手放せない。
というのが多数派だろうから、PCという機材を通じての情報に乗せ変えなければ
未来はないだろうよ。
227名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:57:04 ID:M8I9DmfD
228名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:58:01 ID:aOYhde3+
逆に若者以外にはラジオ離れは起きていないのかの。
FMはDJが独特にうざいのは仕様か。AMはラジオドラマに力入れて欲しいな。
229名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:58:26 ID:gm6KMWEm
「鍵穴」で聞く 沖縄のラジオが、すっごく楽しい。
230名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 07:59:05 ID:y4OQshXW
JFNの日曜PM2:00〜6:00(PM3:00〜4:00除く)は結構面白く聴いてるぞ
231名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:05:01 ID:mkT+IyEU
幸福の科学のCMと寒流ばかりなんで次第に聞かなくなったな。
ちょっと前までBGM代わりに垂れ流してたのになぁ〜
232名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:05:21 ID:lv+1oOiS
>>227 それら全部歴史の遺物?
ところでTVガイド的雑誌は今も売れてるのだろうか?
地上派などの番組票はヤフーなどで普通に見られるものね。時間の問題か。
233名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:06:05 ID:9GuiA4nN
>>213
CMも流してるだろ。
電波でラジヲ放送するのとスキームは変わらんが。

それに、
radikoはなぜか垂れ流しにしちゃってるが、
ちゃんとユーザ登録制にすれば他の無料サイトとかと同様に属性が取れる。
そうすればラジヲよりはよっぽど特定の属性の顧客にリーチできる
商材になる。
234名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:06:30 ID:P7FDH406
ネットラジオ専門局に鞍がえすりゃ運営コストも半分以下に下がるんじゃないの。
だいたい、今、ラジオ持ってるやつ自体いないでしょ。逆に言えば、5年10年後、
ネット端末もってないやつなんていないだろうし。どう考えても、ネット放送には
AM・FMとはくらべものにならないレベルのチャンスがある。
235名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:07:32 ID:edq+BXO7
若者の若者離れが始まっている。
20年前に若者だった男性の96%以上が現在若者でないという。
236名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:08:26 ID:XuhL+pdw
>>227
FM STATION なつかし〜
そういや当時はよく買ってたなw
237名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:09:59 ID:9GuiA4nN
>>235
むしろ残り4%が何なのか知りたい。
238名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:11:18 ID:2pUEVCsg
>>233
流してるでぇ。せやけどRadikoのアクセス数が上がったところで、それはカウントされてへんやろう?まぁそういうこっちゃ。
239名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:13:17 ID:GUJk88iY
>>220
ニッポン放送の高給はフジの親だった名残だな 
文化放送の完全単独局の人件費で比較しないと。

>>232
がんがってるのは三才だけ 秋号は10月下旬
ttp://www.sansaibooks.co.jp/radio.html
あと東京ニュ-ス通信社が新聞のラジオ面も配信してるのに、本気を出してない。
240名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:15:29 ID:bwfbbwpJ
>>17
今は内部でも代作離れです
241名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:17:54 ID:9GuiA4nN
>>238
え? radikoってアクセス解析もしてないのか?
なんのための試行だそりゃ。

242名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:20:22 ID:2pUEVCsg
アクセス解析してないんやなくて、それでアクセスがなんぼ有っておいくらっていうモデルにはなってへんっていうことやぁ。
243名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:20:49 ID:zcQGGSYc
車で愛知〜静岡方面をドライブしたとき、
東海ラジオは前の衆院解散前の時ひどかったなあ。

番組のちょっとした話題に選挙の話し絡めるならわかるけど
ずーっと自民党のバッシング。
女2人に男1人で進行してくんだけど
女が声に力入れて今までの自民の悪政を
お便りを読むのを合わせて力説してて、
途中でなんかの宗教の番組かと思った。

自民贔屓とか民主贔屓とか関係なく
あんなもん10分で疲れて誰も聞かんだろと思ったけど
東海ラジオってアレがデフォなのか?
244名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:22:27 ID:GUJk88iY
>>238
一応ラジコ広告料として取ってないが、聴取率としては調べてるはず
ラジオ広告はパ-ソナリティ自らが営業回りすることもあるからな。局の広告担当ばかりでなく。

ラジオiは外国人向けに拘って興和にしがみついてたのが廃局の原因だろうな。
在名テレビ局とかに提携もちかけた形跡も無いし
kissは株主のごたごたがなあ
245名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:24:43 ID:X2nOsiPa
停電時のラジオは役に立つ
246名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:27:44 ID:GUJk88iY
>>209
岡山はややこしい テレビは香川と相互乗り入れしてるが、amラジオはそれぞれ1局あるし。
>>243
東海ラジオの本社逝ってみ 東海放送会館に東海テレビが入ってるから
247名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:32:00 ID:Yp/X7fFJ
テレビはまだ画質でネットに勝てるけど、ラジオはこのまま消えていく運命だろうな
248名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:34:46 ID:4o0F/vx9
会社で802がかかってるけど、毎日新聞と創価学会とキムチのCMばっかりなんだよな。
しゃべってる人も話題の内容の知識とか興味とかが無くてしゃべってるのが丸分かりだし。
音楽も同じ曲ばっかりだし。
アホになりそう。
249名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:35:13 ID:GUJk88iY
超a&gで映像も流してるんだがな BSラジオの技術使って
250sage:2010/10/01(金) 08:38:07 ID:tk8WEtXG
Radikoは有料でもいいから継続してほしい。
月500円くらいなら出す、ケチ?
放送と共に、通販やスポンサーリンクでも流せばいいのに・・・
251名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:40:46 ID:GUJk88iY
>>248
802は後発局であったため、ニッポン放送で編成局長を務めた石原捷彦(現相談役)と
ラジオ大阪出身の栗花落光(つゆり ひかる、現専務)を中心とした編成陣
おまけにj-waveのネットワークでcocoroも助けてるし
252名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:41:19 ID:aLbcHGKT
ウチの地方じゃ毎朝5時から1時間人間革命が朗読されてる
253名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:41:29 ID:wBpXuA7K
放送大学聴いてます。
254名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:47:43 ID:4MdP+LTR
ラジコを聞けない地域のやつって生きてて恥ずかしくないの?wっwwwっww
ラジオ局からのラジコも聞けない未開人は死ねって意思表示なのに気がつけよwwっw
255名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:47:44 ID:1jm5NJZR
ラジオって人材の育成を考えてないからね。
地方の県域局、しかもFMだと年によっては新卒採用なしってところは多い。中途採用はあるけど
どこで経験積めって言うんだって話だしな。
256名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:51:35 ID:blS/Md3j
ラジオはアメリカのネトウヨ御用達メディアで
向こうでは調子良いのにな
257名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:54:05 ID:zM5PDB5B
今朝の地元の御用新聞を見て、近所のFM局が開局20年だって知った。

CMを全然流さなくて20年も続くなんて、お気楽な民放なんだな。

「沢山のアーティストから祝福のメッセージが届きました」
とか空威張りしてるけど。
258名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:54:17 ID:GUJk88iY
>>255
専門学校とか 
am兼営局でないfmでも、コミfmでない限りどっかの新聞やテレビ局と関係があるから、
そこから左遷狙いしかないなあ。
259名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 08:54:47 ID:GPGWvPHA
>>245 ラジオ二個くらいは持ってたと思うが、どこに仕舞い込んでたか思い出せない。
最近の中華品だったように思うので、もしかしたら使わない内にもう壊れてるかも。
単4X2本使用だったかな。
常備的に用意できてるのは単3電池しかないので、そういう緊急時に仕舞い込んでるラジオ発見しても
すぐには使えないかもしれない。もうそんなもんだよ。ラジオの存在って。
私は貧乏なんで車持ってないしね。
カーラジオから流れるスローバラードも聞けないってか。
260名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:02:24 ID:I0aja6Du
>>4
ドナルド様


19時台のピストンとか最高に面白けどな
261名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:03:50 ID:+ahBYviv
年寄り向け、マニア向けに特化すればいいよ

テレビ見なくなってからはネット+ラジオって生活だが結構快適
262名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:04:22 ID:5mQJwHdj
車に乗ってるときだけFM垂れ流ししてるなぁ
地方FM聞いてるけど滅多にCMが入らんw
30年ぶりに田舎のFM点けたら県域民間放送と市域民間放送が出来てた
そんな増やしてもリスナーは増えてないはずだがね
そりゃ経営は苦しいだろうよ

> 外国語放送のFM局「愛知国際放送」が
愛国放送なら日本語でやれw
263名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:05:36 ID:2pUEVCsg
もうFMはいらんだろ。IPodに好きに音楽をDLして聞く時代だぞ。トレンドの曲をひたすら垂れ流すだけの番組に価値があるわけがない。
264名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:05:59 ID:sccZZDQJ
>>132
車載用地デジチューナーは、県境またぐと
系列局を自動的に検索して映す努力をしているぞ。
265名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:06:55 ID:GlXVpPGs
ナックファイブは個性的な作りで平日は成功していると思う
ベイFMは四六時中バカ女がギャーギャー騒いでいてうるさい。
266名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:07:53 ID:9GuiA4nN
>>246
倉敷市出身だからその辺りの事情は分かる。
県南に住んでいると、県北よりはむしろ香川と一緒の経済圏かな、と。

テレビ/ラジヲのニュースも瀬戸内海を挟んで対岸の香川の
ニュースが普通に流れるもんな。

267名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:08:50 ID:FxlPKTbZ
仕事中は2chをパソコンでしゃべるやつを一日中聞いてる。ラジオよりおもしろい。
ラジオは車に乗ってるときだけど夜や平野部以外はラジオってまったく役に立たない
268名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:09:23 ID:GUJk88iY
>>257
山形かbayか石川か802かkissか大分だな

1982年に四国地方初の民間FM放送局として、また民間FM放送局としては5番目に開局したのがfm愛媛。
これは長い間「東名阪福」の先発4社体制であった民放FM界としても12年振りの新局となり、以降の
「原則1地域1FM局」という大量開局への幕開けとなった。
その後、PCMデジタル回線による東京fm系のJFNCによる番組供給体制(1984年以降)が出来た。

因みにnhkfmは東京で1957年12月24日の19時に開局し、
1964年には全国規模で地方局の開局を相次ぎさせ、同年にようやく全国で(ステレオで)放送できるようになった。
nhkfmも1979年12月24日に奄美以南以外のPCMデジタル回線が揃うまでは、
ステレオ放送番組のみ、東京、札幌、仙台、名古屋、金沢、大阪、広島、松山、福岡の各放送局にテープを送り、
そのテープを流している各放送局のFMステレオ電波を中継する(放送波中継)という方法が取られていた
(モノラル番組は電電公社のマイクロ回線だった)。そのため、1978年9月までは、ステレオ生放送は東京及び
その電波を中継している地域(関東甲信越及び静岡県地方)のみでしかできなかった。
269名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:10:48 ID:AHLDvYNP
田舎に行くと、ホントにNHKしか入らないんだよな
これじゃ若者に出て行けと言ってるようなもんだ
270名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:15:32 ID:9GuiA4nN
>>269
局が少ないところは衛星放送の受信が普及してるから
地上波のチャンネルの少なさは今や問題では無い。
地域密着の話題ならCATVがあるしな。
271名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:16:29 ID:oPsv2PtX
>>267
それなんてソフト?知りたい
272名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:19:33 ID:IrXsGPzM
>>271
ネットラジオの事じゃないかな?
ググればいっぱいでてくるよ。
273名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:20:09 ID:evARzsT4
KISSは特別だろ
274名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:20:24 ID:zM5PDB5B
268

大分で正解。
市内にいても電波が届かない。
ソフトバンクかよ。
275名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:21:49 ID:XPOnIYo8
いつまでたっても電波だけで放送してるからこうなる。
276名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:22:41 ID:fIB+Vs3f
若者離れって書いとけば自分たちが無能だということにはならなくなる魔法の言葉
277名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:23:04 ID:COjo7y1q
ラジオなんて若者は最初から近づいてすらいないんじゃね?w
278名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:23:50 ID:AHLDvYNP
テレビもそうだが、県ごとの免許制度がある限りもう駄目
279名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:25:57 ID:n5iaBJ0o
日々世の中は進歩してるのに、
古いモノに固執して、「若者のラジオ離れ」と
客が悪いように言う態度のデカさ。
280名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:27:06 ID:026e7P78
若者向けの番組作らないんだから、若者離れするのは当然だろ
だが、小沢昭一の小沢昭一的こころはいい番組だ
281名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:28:05 ID:AHLDvYNP
日産アベレージは面白い
282名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:28:31 ID:zK/dltbt

アメリカみたいにひたすら特定ジャンルの音楽を流す専門局が、
日本にないのが不思議。
東京ならInterFM、大阪ならCocoloが善戦してると思うけど。
283名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:30:06 ID:0/90xrmx
既得権益者自体が時代に取り残されているという構図?
車にしろ、百貨店にしろ、なんにしろ。
284名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:31:47 ID:MjDQMzLf
恐らく大阪キのABCとMBSラジオだけは堅調じゃないかな。
逆に大阪をキーとして浜村純や近藤光史、上沼恵美子、板東英二などの
人気キャラを全国ネットしたほうがいいと思うけどな。
東京のラジオはほんとつまらん。
浜村純や近藤光史は政治色の強い話も多いから無理かもしれんが面白いぞ。
285名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:32:39 ID:AHLDvYNP
jazz専用局とかニュース専門局とかが、全国レベルで同じ電波を流していいようにすれば利益も出るんだが
今は県ごとに新しく放送局を作らなきゃいけないから
286名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:33:36 ID:KihyfCVd
>>283
無能中高年や公務員の既得権益はがっちりと重られ続けてるけどね
287名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:33:39 ID:VpkGupST
>>282
4月以降のCOCOLOを聴けばそんな幻想は吹っ飛ぶ。
288名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:36:17 ID:lzYxcIGK
憲法に於ける通信の概念をどうするかとか著作権法を少しは整理するとか
日本は何にもやんないんだもん
289名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:40:54 ID:BUb8MH/U
家にラジオないお
290名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:41:11 ID:2pUEVCsg
曲を流してリスナーを獲得するという番組のあり方が著作権の問題が絡んで足枷になっている。曲なんて流さなくていいから、もっとトークを充実する番組作りをして欲しい。
291名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:41:34 ID:GUJk88iY
>>274
fm愛媛宇和島局82・1が、がんがん入るトコか
JFNCの番組供給体制ができる前に開局したから、
tfmからの垂れ流しではなく、自社製作率高いんで割と遠距離リスナ-もいるんだよな。
スカイプでなら電話で再送信のテレホンサービスも割安だし。

>>287
cocoloは802と棲み分けがしっかりしてるな。interはテレ東系になって番組内容が良くなったし。
292 【末吉】  :2010/10/01(金) 09:42:50 ID:xqu7lWPC
テレビの歌番組と同じラインナップばかり流してるしな・・・・・今のFM
iTunesのストアがエイベックス系に乗っ取られそうなのと一緒で、FMは完全制覇された感じだし。

いい曲と長く付き合えるアーティストをFMから教えてもらってたんだけどな。昔は。
293名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:42:51 ID:VwIqF9gY
圧倒的な数を誇る若者以外が離れていないのなら問題あるまい
294名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:45:25 ID:U8BhMkOx
民放ラジオ局は聞かなくなったけど
NHKFMとかラジオ第一をよく聞くようになった
295名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:46:14 ID:026e7P78
>>288
ヒドイ責任転嫁だwww
それ全て既得権益持ってる奴が邪魔で進まないだけだろ
296名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:46:48 ID:AHLDvYNP
ピストン西沢と秀島ふみかが仲直りしてくれれば・・
297名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:47:09 ID:hvqsG5p3
聞いてはいるけど広告主の企業には金を使わないってのはある
298名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:49:04 ID:FxlPKTbZ
>>271
SofTalkWEBってやつ。
長い文は途中までしか読まないからSofTalkと併用。 
299名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:50:09 ID:GUJk88iY
>>290
曲が無料の広告扱いなんだよな。全くスポットさえ流れなくても、
電波料と制作費と番組購入費を出してる影スポンサ-はいるわけで。
本当に蛸が足を喰ってるような自腹番組はまれ。

ト-クが苦手なのって、義務教育でディべ-トを教えないことから来るんだよなあ
立候補するときに小沢塾で学ぶなんてなあ
300名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:51:39 ID:XvQjLnea
部屋の雰囲気を作るラジオの潜在的需要はあるよ。
radikoのサービス早く始めナヨ。
301名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:57:33 ID:blS/Md3j
>>282
やれ中立性だとかできもしないことを
要求する規制が大杉だろ


ラッシュ・リンボーのようなトークラジオを
許容する言論の自由、報道の自由がないんだろ
302名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 09:58:58 ID:oPsv2PtX
>>298
サンクス
303名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:02:58 ID:GUJk88iY
>>292
tfm系でないjfl系ならまだましだな 
寧ろavexよりはるか以前から開局のam側が多様に展開してるなあ。

そもそもtfm系でも朝のクロノス内のnews以外newsがばらばらなんだよなあ。
jfnニュ-スって共同通信からだが、それ以外は地元や大手新聞社newsも入り乱れて、
同じ局で番組によって伝えるnews論調がばらばらなときもあるからなあ。
304名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:12:32 ID:GUJk88iY
電波利用hpの無線局免許/登録情報の放送局検索で、放送事項を調べると、
不偏不党になってるのがよく分かる。ラジオ日本みたいに演歌宣言しても解任に追い込まれる原因とか。
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/musen/index.htm
305名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:15:53 ID:WcL97ayV
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
>>301
>ラッシュ・リンボーのようなトークラジオを
>許容する言論の自由、報道の自由がないんだろ
あるよ、だからラジオ関東からRFラジオ日本に変わったとき
思いっきり右寄り主張の番組編成ができた
それが駄目だったのは、ラジオ局と広告屋の都合

あと、
かつてのJ-waveやαステーションのような
特徴的な選曲をやめたのも
>>299
のように「放送局側の金儲けの都合」

この業界の人間の最悪なところは
こういう「いいにくいけど、実は自分たちの都合」を
「役人に規制された」とか「スポンサーから言われた」とか
平気で嘘をつくこと



306名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:17:00 ID:RLedjLU2
>>232
この中では週Fが最初に消え、次いでfanとレコパルが消え、最後まで残ったStationもいつの間にかなくなった。
FM雑誌はバブル辺りからFMの放送内容が変質し「エアチェックのメディア」でなくなったことが衰退の要因かと。
307名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:20:59 ID:+0fdsHTq

トラック運転手
308名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:24:41 ID:XGXpnDBG
ラジオなんかに年間数十億の経費が掛かる理由がわからん
タダみたいなもんだろ、実質運用費なんて
309名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:28:05 ID:fAfLz3yM
ラジオはImagination磨いてくれる良い媒体なんだけどなぁ
310名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:29:06 ID:0/90xrmx
>>306
レンタルショップの影響か?
311名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:36:32 ID:hzeEkche
ニコ生やっている素人の方が話が面白い
312名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:39:49 ID:A6Z+QZGH
マスゴミ涙目で飯がうまいなぁーwwざまーみやがれww
313名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:42:14 ID:K5uTqd54
>>306
曲の始めから終わりまでちゃんとかけてくれ、
かつ曲の前後にはある程度長い無音を入れてくれるのがいい番組だった。
314名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:49:12 ID:hpK1hTUP
ネットで流せば良い
315名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:50:49 ID:LlRlKokH
>>100
>それこそ、ラジコで全国のあちこち放送聞けるようにしたら?地方色が有って面白いかも試練

テレビだってそうなんだけどな。もう電波の時代は終わったんだろう。

カーナビでなにか聞くにしても、SDカードで音楽もあれば、DVDもあれば、
携帯BTもあれば、テレビもあればで、ぜんぜんラジオに手が伸びない。

今のナビ買ってから、さんざんいろいろ画面で見聞きしたけど、
ラジオはほとんど聞いてないな。自分の興味と関係ない曲を流されてもつまらない。

316名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:53:32 ID:p6hC9Zrl
ラジオ関東はどうなったの
317名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:53:55 ID:VpkGupST
>>287
>cocoloは802と棲み分けがしっかりしてるな。

とんでもない選曲と訳のわからん番宣で絶不調。
318名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:54:22 ID:7Ne27gLr
達郎ぐらいしか聞かない。
319名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 10:58:06 ID:VUwaE1e8
いい加減、じいさんばぁさんは引退してくれないかね
耳障りなんだよな

802とかDJのかすれたダミ声聞えてくるだけで聞く気が失せる
320名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:05:18 ID:p/meE6JQ
ようつべで十分。
素人のうpしてるノイズまみれの違法ライヴ録り音源でも、臨場感あって楽しいもの。
関連動画を次々に並べて再生してる機能もあるので、それ流しっぱなしでそのまま楽しめるよ。
ラジオ?
意味なくカッコいいと思って内容なくベラベラ喋ってるDJ付きだっけ。
そんなの要らないよ。層化のCMまで挟まったりもするし。
321名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:05:27 ID:GUJk88iY
>>308
アナログラジオ局は地アナと違って、デジタルラジオになっても永久サイマルだしな。
曲をデジタルデ-タ化したりするとかの最新機器を導入って、局舎を移転する機会でないと、
機器が壊れない限りやらないからなあ。
まずは地アナTV中継局撤去に伴う、地デジTV中継局にラジオ中継局移転とか
からの風雨にさらされるトコからの更新が先だしな。
ラテ兼営局でなくても、fm民放さえ大抵uhf局に中継局を共同使用してることも多いし。
322名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:10:57 ID:GUJk88iY
>>317
広告料が先に斬られたのかあ

323名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:12:58 ID:eSv3plYd
>>1
名古屋でFMが3局、NHKもいれると4局、FM三重も普通に聴けるのでそれもいれると5局
それだけのキャパが無かったということだよ
AMの東海、CBCもあるしな
324名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:16:59 ID:pvPkPHXF
>>1
破綻とか営業云々言うのは
もとから問題のある局だろ
325名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:17:49 ID:GUJk88iY
>>316
しかし、神奈川の県域放送免許にもかかわらず、関東平野一円(特に東京都)で聴取できる実態があり、遠山時代
には東京支社に社員の9割が配置されるなど、実質的な本社・演奏所として機能していた。1986年に横浜市土地
開発公社が払い下げた横浜市中区の公有地(現在の登記上の本社所在地)が「地元の放送は防災公報等の
公共性がある」ことを考慮し、実勢価格の半額以下で任意譲渡されたにも関わらず、建築計画には放送設備も
アンテナ塔も無い単なるテナントビルである事が暴露され、慌てて放送設備等を備えた計画に変更されるなど、
社会的非難を浴びる問題も生じた。
長期にわたる聴取率低迷と遠山の経営の混乱(「社会の木鐸」(ぼくたく)宣言を参照)から、
遠山の後任社長には、外部から解任劇を筋書きした小林與三次と同様に、読売新聞・日本テレビ出身の外山
四郎が就いた。外山は遠山の負の遺産の整理を進め、翌年2月に「乱脈経営で会社に損害を与えた」として
遠山を告訴し、遠山の土地・家屋を差し押さえて、一族所有の同局株式を日本テレビに譲渡させ、事実上の
日本テレビ傘下に納めたことで、混乱に一応の終息を見た。
326名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:18:41 ID:BP5o3pjD
えったは死ね
とくにMBS
327名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:22:41 ID:P8tZuW0w
ローカルでも東京のキー局が聞けると
インターネット・サイマル放送のラジコに期待した




工エエェェ(´д`)ェェエエ工

大阪は大阪局エリア限定で東京の局が聞けないじゃんw

これじゃIPサイマルラジオの意味が無いじゃんw


この瞬間、ラジオは消えると直感したw



雑音の中でニッポン放送を聴いた時代を思うと夢のようなIPサイマルラジオに期待したが無駄だったなw

とはいえスポンサーが創価学会ばっかりのラジオじゃ聞く気がまるでおきないけどねw
328名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:26:24 ID:RLedjLU2
>>327
東京に引っ越せ
329名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:27:33 ID:GUJk88iY
>>323
トヨタがam番組降板って状態じゃなければなあ 
コミfmでなく諮問fm局だから免許を浮かすわけにいかないので、
たぶん中京系fmとして再開だろうなあ メ-テレはCSがあるし
330名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:28:29 ID:kbM4ijzf
>>100
同意見
331名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:29:58 ID:GUJk88iY
>>327
回線がisdnだが、小笠原では助かってるようだな
332名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:34:22 ID:GUJk88iY
>>330
まずはcatv再送信を許してるラジオ局からだろうなあ
四国中央と愛媛catvで南海ラジオ再送信やってるし
333名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:35:57 ID:gbjRUUjA
一時は多かったアニラジもネット主体になってるからな
334名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:40:08 ID:VpkGupST
FM COCOLOの悲惨な現状はここを読めばわかる。

【前代未聞の】FM COCOLO Part9【起死回生策】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/am/1284424462/
335名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:41:45 ID:ElXFfY0p
何故、
デジタルラジオに移行できなかったんだろ
336名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:46:26 ID:x2yMwjaE
読まれるハガキは同じ人ばっか。
リクエスト曲なんてもんは始めから無かったりして。
337名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:46:55 ID:axV7OUlj
団塊っていつまで昔の文化で食って行こうとするんだろうな
338名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:51:24 ID:Ol1MD7l4
>>336
今はハガキじゃなくてtwitterでリク受け付けたりしてるね
339名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:54:59 ID:ZzmJTvG8
ありがとう浜村純
NHK総合・FM
ラジオ深夜便

聞いているけどなぁ
340名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:57:45 ID:McAVPcB/
もう生きている心地がしないんですが
341名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:59:12 ID:InFFfanB
>>320
テレフォン人生相談の伝説の放送回、『ダンベルババア』が、
YouTubeとラジオ番組の新たな展開を切り拓いたなw
342名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 11:59:25 ID:Zr09W4Pv
15年前、20歳だったオレもとっくにラジオから離れてるぞ
10年前ならCDをmp3で変換して取り込んでCD-Rに焼いて車で聞いてたわ
今はHDDナビに大量に取り込んであるが
PCやネットの発達に伴い、何でもかんでも「若者離れ」だな

343名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:00:33 ID:9fqIPiqy
車の時はこれくらいしかすることないだろ。

仕事だと特に。
344名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:12:18 ID:GUJk88iY
>>335
阪神大震災でアナログラジオ存続が決まったからなあ
>>343
ナビがvics対応の場合、fmを聴かざるをえない場合もあるな
345名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:14:32 ID:f8Xc7lfW
テレビをけなしてラジオを持ち上げるヤツの気が知れない。
永六輔じゃあるまいし
テレビは有名芸能人がはしゃいでる
ラジオ、特に地方局ではローカルタレントや局アナがはしゃいでるだけの違いしかない  
投稿リスナーの常連とじゃれあってる、とても公共の電波とは思えない番組も少なくない。
346名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 12:17:38 ID:026e7P78
>>345
そんな奴このスレにいなくね
347名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:24:04 ID:aaukFt60
ラジオだけでなくテレビもだんだんと
ジリ貧になって行ってるだろ
348名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:40:41 ID:Zr09W4Pv
>>347
特にバラエティ系の山場CM&10秒プレイバック再開はマジ止めてほしい
ま、パチンカスのCMや上記理由を含め、スカパーに移行したら快適になった。
欠点として、最近の流行やCMや芸能情報に疎くなったw
349名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:44:38 ID:44Ona/rK
FMはおもしろくない ○○三昧は別
350名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:47:55 ID:DBP0cIEV
ネットもケータイもダウンするような非常時に備えてラジオだけは用意してある。テレビは捨てた。
351名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:53:58 ID:9GuiA4nN
ニコニコ生中継とかどういう名目でやってんだろうな。
あれ神宮花火大会の中継とかもやってたし、放送の代わりにも便利なんだが。
352名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:55:22 ID:M5S1n8Zj
新聞もラジオもテレビもレンタルビデオも電話もネットも、
あと5年もすれば全部iPhoneでできるようになってるよ。
353名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:57:13 ID:U8NU+E9m
だからラジ子の地域制限撤廃しろって言ってるだろ
まだ分からんのか
354名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:57:18 ID:v9PDVsGB
災害時の情報伝達手段として重要だし、自営業者や
タクシードライバーなど一定の固定客もいるから
身の丈経営で細々とやっていくことはできるのでは?

 もっとも上記の需要を満たすだけならNHKだけで十分ということに
なりかねないから、民放ラジオはもっとがんばらないと。とりあえず
radikoの充実は今すぐにでもやらないとまずいな。
355名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:59:08 ID:rJWL4F0i
なに、簡単だ。
ネットで全国に垂れ流せば地方局でもやっていける。
地方でも面白い番組は過去にいくらでもあったからな。
356名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 13:59:08 ID:yuxyHfMH
>>353
357名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:01:56 ID:9nr0k4ox
ポッドキャストで知ったがラジオは意外に面白い
レベルがtvキー局に比べて高い
tbsラジオストリームは愛聴していた
今はウィークエンドシャッフルなどが面白い
tv局がまーけてぃんぐで作った映画は
非常にレヴェルの低いものが多い
そういった批評はtvではまずないところこの番組ではやっている
358名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:02:49 ID:/ELiULpF
新聞やテレビも消えるだろ、まだ存在することが不思議

カセット・フイルムカメラ・ポケットベルは消えたな
359名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:04:22 ID:u0CJIGJb
90年代までにラジオが持ってた機能は、ほぼネットに代替されたからなあ。
かつてのはがき職人みたいな人種は、ほとんど掲示板やブログやニコニコに
自己表現の場を移しただろうし。
まあ、災害時を考えれば、設備だけは残しとくべきだろうけど。
360名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:11:07 ID:eP+lltxn
聴衆のコメントが流れる動画サービスを携帯で始めろ
361名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:13:08 ID:CuZ0rZHC
地方局潰して業界再編したら良いじゃん
362名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:13:32 ID:rJWL4F0i
ラジオとネットは本来親和性が高いんだけどな。音質も格段にいい。
あれだけネットラジオが垂れ流されてる現状、それができない方が不思議。
放送と違って常時その人の志向に向いた広告を表示することだって簡単に可能。
ハガキ職人なんてメールならすげー楽だぜ?いらん金がかからん。
つまらんしがらみのためにいつまでも引きこもってるだけじゃいずれ終わるだけ。
363名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:15:14 ID:tDIoo/Vf
アニメとタイアップすれば、確実に聴視率は上がる。
営業努力がたりない。
364名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:17:54 ID:9GuiA4nN
>>352
今でもできるだろ。

>>360
ニコ動は既に携帯対応している。




ラジヲのリスナーは情弱率が高いのか?
365名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:22:55 ID:ZrDfO7YK
ケーブルラジオの時代

【電磁波】バチカン放送局の電波塔、電磁波で近隣住民に重大な発がんリスクとの調査結果
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279307084/
366名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:35:25 ID:z+oN8AQO
そうかに潰されたとあるラジオ番組聞いてたものだけど
その番組が終わってからはほとんどラジオ聞かなくなったな。
367名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 14:38:12 ID:NSyoYxCJ
>>366
創価じゃなくてバーニングに潰された番組なら知ってるが。
その番組も10年で終えると言ってたのがいつの間にか20年も惰性でやってたけどな。
368名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 15:04:43 ID:2PtJZMsP
ラジオスターがビデオに殺されたのは、いつの事だったか
(バグルス「ラジオスターの悲劇」)
そのビデオスターがインターネットに殺されたのも、もう随分前のことだ
(「ラジオスターの悲劇」をパロった替え歌FLASH)

もう何十年も前に死んでいた割には
むしろ今までよく頑張ってると思うんだが

いや、個人的には好きだけどさ、ラジオ放送。
内容はともかく、ノスタルジー感とか。
369名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 15:33:09 ID:t0/3uSiz
>>362
その辺りは海外に比べて遅すぎるからな日本は
米・英のラジオ局は自国内向けサイマル配信なんて当たリ前なのにな
370名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 15:36:23 ID:yqI+deg0
車運転してる時は聞いてるけど、番組そのものが
高年齢向けに作ってるでしょ。
仕方ないんじゃない?
昔は、ヤング向けに番組作ってたんだよな。
371名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 15:47:05 ID:65cS8W8o
広告媒体としての価値を感じれない。広告出そうかと何度となく議題に
登ったがそのたびに価値があると思われないの一言でいつも終了した。
他の企業も同様になってると思われる。対費用効果として見えないんだよ。
372名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:05:39 ID:026e7P78
>>371
つまりラジオ局で数字持って営業に来いってことだな



ラジオをネット配信するのはとてもいいが、内容が伴わないと意味がなくね
373名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:26:05 ID:+9Tdq6cH
でも給料いいんでしょ?
374名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:26:37 ID:WcL97ayV
>>372
>つまりラジオ局で数字持って営業に来いってことだな
その数字とは
「聴いた人がどれだけ商品を購入したか等を示す聴動率」ではないかと
「聴取率」なんてものはもはや誰も関心を示さないかと
375名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:30:39 ID:FdmYDQ9l
パンチパンチパンチ復活してくれ!
376名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:35:56 ID:eDZGL8ow
>>375
爺にも程があるw
377名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:37:25 ID:GMcVeOKU
ラジオからいい音楽が流れなくなってきているな…。
どこぞの著作権893団体が五月蝿いせいもあるんだろうけど…。
378名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:39:55 ID:ZH+llZDe
クルマ乗ってて思うんだけど、なんでFMって
あんなに受信エリアが狭いんだろう
ちょっと走るとすぐ圏外になる
これじゃスポンサーが付くわけない
379名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:45:53 ID:7bqAugMp
滞在は、と りっぷ? れ(ん)じゃー わくわーく あざあー
ぐらいギャグかませ

っても無理だな、NHKでは
380名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:46:55 ID:InFFfanB
>>377
いい音楽とは、芸能事務所と放送局が組んで
プッシュしよる3ヶ月もしたらワゴンセール行きの歌なんかでは、決してない。
381名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:50:11 ID:ZH+llZDe
NHKのFMくらい無駄なものは、なかなか無い
382名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:50:59 ID:r5iF4UDz
(´・ω・`)ラジオこそネットとの融合を目指すべきでしょうお
383名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:54:13 ID:5CuZYN8A
下手に頭いいとリアルでうちに来るからな
ラジオで蒸し焼き
384名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 16:56:51 ID:BV4GYLnP
エロ番組作ればいい。
385名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:02:07 ID:df6jTG+0
民放うるさいし、
車の移動でNHKきく。

でもNHKもときにうるさいときがある。

テレビは論外
386名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:05:32 ID:ZVrh11pq
さっさとCM入りでいいから
mp3でもwmaでも配信しやがれ
387名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:06:24 ID:5CuZYN8A
ラジオ用ノイズフィルターを自動車にもつけたいもんだ
ほんとうるさい
388名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:13:59 ID:t3ZS0VeP
そもそも自宅からラジオが無くなったわ俺。
車には付いてるけどDVDでPVやら流してるから
ラジオ聞かないしな。
389名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:17:29 ID:kqcs9flX
マスコミの人間離れが進んでいる
390名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:19:15 ID:qjinnKSF
東京にいて浜村淳とか、
名古屋にいて日高吾郎とか、
大阪にいて大沢悠里とか
他地方の名物番組を気軽に聴けるようにしてほしい
391名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:25:57 ID:lJAImaAr
むしろ、年寄りを集めろよ。
392名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:36:06 ID:nu5bKNl9
ふぁんきー♪
Nack5はこれ以外は糞(あ、松山さんは別)
鬼玉とか聞いててイライラする。

異論は認める
393名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:36:33 ID:WXwnqkdm
毎日仕事しながらラジオ聴いてる
394名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:41:16 ID:WcL97ayV
ラジオ板でradio-iのスレ見てたんだけど
未だに「総務省が悪い・総務省が潰した」
とか言ってるのがいるのな

そりゃ廃局は気の毒だけど違うと思うぞ
行き詰った原因は電通etcが作った
ガチガチのビジネスモデルが主因

総務省は
「地上波ではこれ以上エリア広げるのは物理上無理」
といってるだけで、
CS・BSやインターネット、CATV使っての
聴取エリア拡大には何も言って無い
そして

高いマージン取られて代理店に営業丸投げしろとも
高い金払って東京の制作会社に番組丸投げしろとも
レコード会社から金もらってJ−popを掛け捲れとも
言ってない

正直自業自得だろ
395名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:48:01 ID:6sQe7w5J
また団塊の若者への責任転嫁が始まった
396名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:59:29 ID:oDBoH6sN
>>390
日高吾郎とか懐かしすぐるwww
397名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 18:03:51 ID:jJfOxyfi
早朝なんか創価学会の自慢話しか聞けないじゃん。
それとラジオショッピングの商品紹介ばかりだよ。
398名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 18:04:02 ID:9qqgfTA+
昼間のAMでおもしろいのは、キラキラかな。異論は認める。
といっても別に無理してまでは聴かないけど。
それ以外は電波浴用。
399名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 18:07:35 ID:SoHQIiRZ
俺はテレビ見る時間よりラジオ聞く時間の方が長いけどなぁ。
400名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 18:10:38 ID:026e7P78
朝はNHKFMでクラシック聴いて通勤してる
401名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 18:12:30 ID:fyz6vnqk
暇なときはラジオ聴いてるな。
仕事中のながら聴きは無理。
402名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 18:18:29 ID:PcQ6WQeu
ちょっと前まで入院していた俺からいわせると
ラジオが一番疲れない。あんなにラジオ聞いたの
営業で車乗ってた時以来だわ。
403名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 18:19:17 ID:FG0qtNvO
地方のFMは聞かなくなった。パチンコと法律事務所のCMが聞きたくなくて。
404名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 18:19:21 ID:68ey6vUr
HDラジオなら車できいてやるよ
405名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 18:28:16 ID:Fg80bjWK
NHK−FMの怠け病には愛想が尽きた
一刻も早く解体してしまおう
406名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 18:28:32 ID:RLedjLU2
それにしてもラジオで通販のコーナーの増えたこと増えたことw
昔は「テレビと違って通販はラジオには向かない」と言われて尻込みする局が多かったのに、
今じゃお構いなしだもんな。FMですら普通にやってるしw
407名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 18:37:43 ID:chho/NRj
若者の自動車離れ→若者のラジオ離れだなw
当然の帰着
408名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:02:10 ID:dwemEDvP
>>406
それも「○○を飲んだだけで10何キロもやせました」とか
もうムチャクチャなヤツな

本当だったら命にかかわるぜ
409名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:25:29 ID:tjatV5zH
深夜のAM番組でかかる新曲って、こんなの売れるのかよというのばかり
10年前からそういう感じ
410名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:32:46 ID:Mos8BKVj
ラジオはネットと上手く連動させればTVに太刀打ちできると思うんだがな。
デジタルTVの中途半端なインタラクティブではなく、完全双方向が実現
できるし。
411名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:33:57 ID:pWrhj54f
テレビよりは面白い番組もあるんだけど
ネット放送の相変わらずの縄張り意識のバカ体質とか見るともうだめかもなラジオも
412名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:34:42 ID:tfuk/djU
ラジヲの方が身になるお話やってるよな
なんか自然と耳を傾けられるから
頭に入ってくる アクセスが終わっちゃったのは残念だが
DIGなんか大好きだわ
413名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:34:49 ID:Y0WsciGf
それでも社員は30代前半で年収1000万超えているんだろ。

414名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:38:58 ID:ZXA+3Gj4
ラジオはむしろラジコやPodcastの影響とかで
地味にリスナー増えてると思うけど
415名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:40:09 ID:tfuk/djU
俺の所 モロ高層マンションばかりなんで
ラヂヲが入らん・・・orz だからポッドキャストだけが頼りだわ
416名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:41:41 ID:uuyQBrJM
NHK毎週土曜の夜(10:15〜10:55)のラジオ文芸館は
楽しみに聴いている。今月はミステリー特集で10月2日は
アガサ・クリスティー物。NHKのアナウンサーの朗読は流石の域。
417名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:46:45 ID:mMxvJFek
>>284
いまのABCはミューパラを潰して東京の放送を流すとこまで落ちぶれている。
418名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:54:15 ID:GUJk88iY
>>405
nhkfmもロ-カル枠の月-金18時台って結構ブロック地区によって差がでてるな
419名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:55:31 ID:Y0WsciGf
自社ビルを保有しているうち大丈夫。

420名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:57:22 ID:NzmnX2Ua
若者が離れたのなら、年寄りを引っ張ってくればいいのに。
421名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:58:16 ID:GUJk88iY
>>415
vhfアンテナ立ってたら、fm局くらいは取れてるはず
75Ωの同軸が挿せるCDラジカセで試したら?
422名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:58:29 ID:noEyXmR9
ミニFM局やっているが大丈夫かな。
放送範囲も30kmくらい
423名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 19:59:42 ID:aLe4r9Dk
>>422
初期投資どんくらいかかるもんなの?
424名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:00:14 ID:04vWtn3E
若者こそラジオを聴くべきだな、語彙が貧弱すぎるから
425名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:00:52 ID:Y0WsciGf
>>420
昼間は昔は働く中年向けだったけど、今は老人向けの番組ばかり。

ジジイだババアだと毒舌を吐いていたマムシだって
今や立派なジジイだ。
426名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:02:16 ID:GUJk88iY
>>417
ほたるまちの新社屋にカネ取られてるな
一方MBSはスタジオ付の東京支社が赤坂に移転
427名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:05:38 ID:tnfwM7Vb
DJのしゃべりが最小限という神編成をしてる湘南ビーチFM最強!
コミュニティFMなんで経営は苦しいかもしれないが
428名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:30:29 ID:GUJk88iY
>>427
木村太郎社長か
429名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:33:00 ID:X7uJbT5l
>>427
ビーチFMのおかげでジャズにハマったよ
サイマルで聴いてた
430名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:36:18 ID:nx9zW6xK
最近の車はテレビもついてて当たり前だから、自動車でラジオである必要もない。
431名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:39:22 ID:tfuk/djU
>>430
本来は走行中にテレビは見ちゃいけないんだけどなw
最近は浜崎あゆみとかのPVを車のあちこちに付けたテレビで
一体誰に見せたいんだと思うような車を見かけるようになったな
信号待ちなんかで前にいると思わず見とれてしまうがwww
432名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:44:33 ID:nx9zW6xK
>>431
浜崎あゆみ以外は、当たり前の話しをしてもおもしろくないなあ
433名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:50:28 ID:tfuk/djU
>>431
なんかとてもドライな性格してんのな
文句を思いながらも見入ってしまった間抜けな俺に対して笑ってみただけの話なのに・・・
434名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:54:12 ID:Bb7mrCrN
>>424
「小沢昭一の小沢昭一的こころ」はよろしいですな
435名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 20:55:10 ID:nx9zW6xK
>>433
レンジャー部隊から、高性能給水ポンプと言われている
436名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:10:14 ID:wlLco/w1
ネットに対応出来なかったところはどんどん斜陽になていくね
437名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:18:50 ID:ngIZ6Fhc
昔802聴いてて、ほら、DJって声がいいやん?
そんでしゃべり方もなんかかっこいいし、英語とかまじってたりして、、

でもたまたま入ったショットバーにその802のDJが男女2人いて、
キンモい普通の40〜50代の主婦みたいなババァと、
これまたキンモい中国のちょい悪オヤジみたいなオサーンだったのを見て、
それ以来、ラジオは聴いてない。。
438名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:26:18 ID:4gTH2SfV
>>431
あれはテレビの移動販売車だよ。
439名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:29:42 ID:tfuk/djU
>>438
まじでかw えらい若いあんちゃんが
オデッセイやらVIPカーで布教活動か・・・ 
そういやエグザイルパターンも見たわw
なんつうか 容姿だけでオタクさんと基本的には
変わらないんだな orz
440名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:36:56 ID:3mFgHw0B
とっととネット配信初めて動画付きラジオやんねえからだ
441名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:44:41 ID:nIBoXi5X
radikoはいいプロジェクトだと思うが
でも地域外配信を認めて自由競争しなくちゃダメだろ
442名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:46:51 ID:CmHE4BBd
昔より音楽減った気がする
著作権ゴロに払う金ないのか?
443名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:52:43 ID:vhPb9/8z
これをもちまして当局の放送を全て終了させていただきます。長らくのご声援、本当にありがとうございました
444名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:55:49 ID:dd9OTPGZ
そうか そうか
445名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 21:58:31 ID:u7Yc7Qp7
おれっちの地元のFM局ではCMに創価学会は当たり前
最近は「禅の心の曹洞宗」なんてCMしてるよ
446名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 22:03:57 ID:tfuk/djU
>>445
かなり早い時間だけどラジヲ番組持ってるよ
曹洞宗
447名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 22:23:58 ID:cEPU7XHW
まー最悪は層化自体がラジオ局買収して布教に使うこと
いまの体たらくだとホントにありえる
448名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 22:26:48 ID:K+T05Wya
オレはオサーンだけどラジオ離れしていますよ
何でも若者のせいにするのはよろしくない
449名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 22:43:16 ID:TKIw0i/g
貧乏人はラジオを聞け
テレビは贅沢品だ
450名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:07:09 ID:j+m+cv3f
オイラは最近、テレビは見ないでもっぱらラジオばかり聞いている

ワイプもないし、雛壇芸人もいないしね
451名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:10:14 ID:U4/tVRNE
BAY−FMを、車のラジオで毎日聴いてる。
「穴川で〜キロ、花輪で〜キロ」のフレーズは、とりあえず覚えた。
452名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:10:54 ID:tfuk/djU
>>449
ラジオのほうがくだらんしがらみが少ない分
まともなお話聞けるんだけどな
TBSラジヲなんかスポンサーの創価の批判なんて
普通にやってたしw あれはテレビじゃありえないな
453名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:23:58 ID:qjinnKSF
RFラジオ日本とか、FM以下の視聴率なのによく存続してるよな
454名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:27:28 ID:tfuk/djU
>>453
たしかにダイヤル回しても文化放送までだなw
455名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:32:52 ID:nNJSLf9e
>>411
>テレビよりは面白い番組もあるんだけど

そういう番組もスポンサーやタイアップに毒されていくんだよなぁ
アバンティや安部礼司もそういう輩に利用されてきてからつまらなくなった。
456名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:34:07 ID:dQyM0ttl
>>445
つうかラジオ局と宗教は親密だよ
朝は色んな宗教が番組持ってるし
設立から関わってる。
文化放送なんかは土地建物はキリスト教の宗派から提供されたもので大株主だった
457名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:36:19 ID:tfuk/djU
>>456
貧しい人達でもラジオなら比較的入手しやすいからかな
それとも単に安かったから?
458名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:38:43 ID:nNJSLf9e
>>452
>TBSラジヲなんかスポンサーの創価の批判なんて
>普通にやってたしw

創価批判はいずれ打ち切りにつながるよ
北野誠のサイキック青年団なんか、本来の放送時間帯中に「先週が最終回でした」のお詫びをずっと流さずを得ないくらい追い込まれていたわけで。
459名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:39:06 ID:cLF8KydF
ラジオネットにして無料で視聴ソフトダウンロード出来るようにすればリスナー増えるだろ
何故しない
460名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:42:04 ID:nNJSLf9e
>>459
>ラジオネットにして無料で視聴ソフトダウンロード出来るようにすればリスナー増えるだろ
>何故しない

小沢昭一的こころは既にやってるんだが。JASRACが関わる歌ネタ以外の週は配信してる。
461名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:45:37 ID:tfuk/djU
>>460
DIGなんかのネット生放送だと
音楽流れるときは一切聞こえなくなるね
理由知らない人が初めて聞いたら
壊れたんかと思うわw
462名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:45:56 ID:bmOnvEBP
AMは近くで雷が起きてないか調べるための用途があるよ
463名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:48:53 ID:szl/oaN7
そうかよりキリストカソリックが嫌いなので
心の灯火の時間は選局を変える
朝NHK
8時から民放
18時から又NHK
464名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:51:33 ID:pzR1m31C
創価学会か、過払い金変改請求の司法書士事務所のCMしか流れないからな、マジで
465名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 23:54:38 ID:NgwKk2K5
>>366-367
両方ともこの番組の話だな
創価もバーニングも両方叩いていたが
創価が原因だったはず

「長年にわたりご愛聴いただきました「誠のサイキック青年団」は、今月29日をもって終了するとお伝えしていましたが、諸般の事情により、先週(3月8日)の放送を最終回とさせていただきます。
番組を楽しみにされていた皆さん、ほんとうに申し訳ありません。
なお、ラジオをお聞きの方から様々なご意見を頂戴しましたことにも、お礼を申し上げます。
中には、放送内容についてのご指摘もありました。
お調べしたところ、一部に、リスナーの方々に大きな誤解を与えるような表現があり、この点について、話題で取り上げた関係者の皆さまに、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
改めて、長年のご愛聴に感謝申し上げます。ありがとうございました。」
466名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 01:25:45 ID:2pQAcLgK
>>455
安部礼司かあ、優ちゃんのスイーツぶりにイライラして聞かなくなったな。
467名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 01:30:49 ID:/gMczYv7
>総務省の研究会は13年をめどにラジオをデジタル化。携帯端末でデータ情報を受信できる環境を整える方針を示している。
>日本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は「デジタル化でラジオ局の収入が増えれば」と期待する。

>だが、中継局の整備費は各局の分担になる見通しで、経営難の放送局がこの負担に耐えられるのかという問題がある。
>デジタル化がラジオ局の収益増に直結するかはどうかは、まだ不透明だ。

地デジの教訓に学ぶところはないの?今の糞な番組を端末買い換えて高音質で聞きたい人がそんなにたくさんいるの?
あと、そもそもマンションとかビル陰で受信しにくいのが問題じゃないの?
ていうか、なんでそこまで放送にこだわるの?rajikoじゃだめなの?
468名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 01:39:43 ID:Tr7lV9gc
TBSのキラキラという番組は今時
一般投稿に頼る番組。延々とFAXの

全然やくに立たない情報垂れ流し。
あれを聞けというほうが無理がある。
469名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 02:10:32 ID:J+jk3Djq
団塊ジジイ「若者がああああ、若者があああああ」
470名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 02:17:30 ID:/x3mFfmw
>>455
そもそもどっちも最初から
471名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 02:28:05 ID:ugNLm6Hq
>>447
日本は宗教放送局は禁止。
宗教番組も禁止して欲しい所だが。
472名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 02:28:49 ID:qvxS1p+G
TBSで宮台がまくしたててるのが、おもろい。
473名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 02:36:59 ID:8X2RJP64
ミニFM局って、一時期流行ってたと思うが、
今もやってるの?
474名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 04:06:30 ID:51V2IgLI
ラジアン
BPR5000
99ANN
堀ケン・ビビる大木ANN
くりーむANN
土屋礼央ANN
吠え魂

こんだけ聞いてたけど今や残ってるのはナイナイのみ
475名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 05:07:07 ID:cRqaEOAr
ラジコを全国で聞けるようにしてスポンサー料を上げるか
1番組100円位の低価格でダンロード販売すればめちゃくちゃ儲かるような気がするけどナー
アルバムの曲を何度も聴くより2時間くらいの好きなタレントの番組聞いていた方がよっぽど暇つぶしになる
476名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 06:23:45 ID:2E1qYWOt
>>470
>そもそもどっちも最初から

初期から比較すると最近はとにかく酷い
477名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 06:36:39 ID:jLN7Tkoq
ipodにラジオがついてたから聴くようになった
478名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 06:51:10 ID:/dkCzp9i
ラジオかあ。
最近楽しみなのって、NACK5の小林克也9時間生放送だけになっちゃった。
子供の頃からずっとAM聴いてたけど、媚が露骨でつまらなくてやめた。
479名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 07:13:27 ID:BCigj4Ch
ネットする時間増えてからテレビ見なくなり
逆にラジオつけるようになったな
480名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 07:55:07 ID:Bv4OWI4x
ラジオ深夜便はよく聞いてるよ、2時台3時台の音楽番組がいい。
2時台はルイ・アームストロング特集、3時台は浜口蔵之介特集とか。
481名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 08:33:19 ID:5DSplRvi
ウチにラジオ受信機が無い。 買う気も無い
482名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 08:34:59 ID:MkJIITSF
アニラジしか聴かんわ
483 ◆3mUF5JKNNU :2010/10/02(土) 08:39:11 ID:gFZq4syH
>>3で終了だな。
仕事柄世界各地に行くがFMでこれほど馬鹿みたいにくだらないことをしゃべるラジオ局は日本だけ。
個人的に音楽が好きで年間250日以上出張して世界各地(西欧諸国、北米、東南アジア)でFMラジオ聞きながら仕事したり運転したりしているが
日本でだけはラジオを聴かない。
484名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 08:40:55 ID:hrhgZenp
ゲルマラジオが復活の予感
485名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 08:42:20 ID:JeKrL2RI
むしろ以前より聴くようになったおれは少数派なのか
486 ◆3mUF5JKNNU :2010/10/02(土) 08:44:05 ID:gFZq4syH
相当昔にInterFMのアナウンサーと仕事で会って個人的に話したことがあったが、
日本のFM局はなぜどうでも良い話をFMで流すのか理解できないと言っていた。
InterFM(東京)も最初の数年間は他国(欧米シンガポール)みたいに曲だけ掛けていたんだが。
曲だけ掛けてCM流せば聴取率も上がるんじゃないかと思うのだが。
個人的にはフランスのように80-90年代専用のFM局が何局もあっても良いと思う。
アメリカのようにジャス専門局とかも。
487名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 08:44:15 ID:DcjStpZS
小沢昭一だけ残ってくれればOK RT @yosdady: TBSラジオ自体無くなりますか!いいですね! RT @hga02104: TBSラジオも、すぐなくなるよ
。ポドキャストは、なんとかいう編成部長のブライドで消した模様。
リスナー不在論は、前述の通り。RT @nao_pen
http://twitter.com/#!/manabuodahara/status/26081178557
488 ◆3mUF5JKNNU :2010/10/02(土) 08:47:58 ID:gFZq4syH
>小沢昭一

俺が小学生の時からやってる。
何十年やってるんだよw
小学生の時はAMラジオ小僧だった。
AMはこのままで良いんじゃないの?
個人的には今では日本のタクシーの中かラーメン屋くらいでしか聞かないけど。
489名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:21:12 ID:R1fk17Rs
K-MIX(静岡)なんか昔はパチンコのCMやらないって言ってたくせに、今は・・・
おまけにジングルも番組内容もも古臭いし、喋ってる姉ちゃんも頭悪そうw
ま、田舎で競合他社がいないからやってられるんだろうけど(´・ω・`)
490名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:22:31 ID:tj7b6SgX
FMCOCOLOも危なくなってOVER40に切り替えたしな。
491名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:25:13 ID:pxZV2MZR
>>488
もうすぐ10000回らしい、
興味の無い話題のときもあるが話芸は名人落語に匹敵すると思う。
492名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:28:28 ID:2E1qYWOt
>>491
東海道チンタラ旅は毎回面白くないが、宮坂お父さんの話は毎回面白い
493名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:31:05 ID:92e6DRAT
声優ラジオは人気みたいだなあ
494名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:33:28 ID:W4zG7yr3
JUNKの劣化が酷すぎる
極楽とんぼ、雨上がり、アンタッチャブルの代わりが、
バナナマン、山里とかw
山里のラジオなんかよりそこいらの素人配信の方がよっぽど面白い
愚痴と笑う要素のない下ネタと嘘話ばっかで生理的に受け付けないわ
495名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:42:26 ID:aVp7TVtE
おっと!
ハマラジの悪口はここまでだ!!
496名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:49:08 ID:bebW0wdC
英語コンプのDJが痛すぎる
497名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:50:30 ID:hrhgZenp
>>1
地デジでテレビが死んだ後はこれが来ると思っている
498名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:50:33 ID:k4EHiprf
玉川美沙の引退が厳しいな。
もう795は聴かないだろうな。
499名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:51:28 ID:rxGt47pn
>>498
産休だろ
500名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:57:28 ID:yTEXlxjA
ラジオのデジタル放送はいっこうに進まないし、
インターネット配信はラジコ限定だし、
時代の流れを無視するラジオ放送局はつぶれて当然
501名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 09:59:04 ID:tNgsK3zB
メディアって視聴者には自由競争を求めておきながら
自分たちだけは規制で守られたいんだなw
502名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 10:05:24 ID:/gPM3cXY
だねえ
NHKのラジオ深夜便もアンカーがもろに韓国絶賛とかしてるから
503名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 10:20:28 ID:QRZlhFcM
ソウカのCM メディアから一掃すればそれだけで

だいぶ上向くと思うよ。
504名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 10:25:10 ID:hrhgZenp
ラジオのデジタル化の動向は興味深い
テレビより視聴者の要望が反映されそうな気がするから
505名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 10:29:26 ID:fAb/Ah3n
ネットラジオは聞くよ。
普通のラジオは電波悪いんだよね……
506名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 10:30:20 ID:vC9Gfpkq
「大徳寺昭輝の天の夢」ってやつ、聞いてると笑うよ。
ラジオで腹話術やってるんだもの。
507名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 11:23:21 ID:5xv5CioX
車離れも影響してるだろうね。
車運転してるとどうしても自作の音楽テープだけじゃ飽きちゃうんでラジオを聞くし、
そうやって聞くこと自体が習慣化されるし。

アメリカだと公共交通の発達した都市部を除けば車がないとダメだし、
車内でラジオを聞くのに合わせて衛星波のラジオが発達したおかげで広告収入も増加、
日本とは違った展開になってる。

まあ、あすこの国は新聞社とラジオ局の開設が日本より遙かに簡単てこともあるんだろうけど。
508名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 12:13:10 ID:Q9ZqHYKq
テレホン人生相談
さえあればOK!
509名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 12:15:16 ID:+2HeJZNJ
iPhoneとかであったネットラジオみたいな奴は結局聞ける局がいる地域に依存とか意味無い事になっちゃってたような。
510名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 12:17:00 ID:/x3mFfmw
>>476
そんなのお前が初期真面目に聴いてなかっただけだろ
511名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 12:17:56 ID:mt/AK9R1
特に昼間のFMのパーソナリティのおしゃべりの下らなさは異常
512名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 12:52:12 ID:S9DVMR7y
>>451
bay-fmの交通情報の時の曲がさわやかで好きです
513名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 13:49:54 ID:b8OuFN3Y
ラジオ局の経営は苦しいだろうけど
ラジオリスナーはちゃく実に増えてると思う
514名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 14:18:05 ID:/jmYKG86
ラジヲって視聴率みたいな統計情報ないの?
515名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 14:46:32 ID:hVYy3S4W
>>514
ある

平均銚子率 東京の場合
1位TBS、2位ニッポン放送、3位J−WAVE,4位文化包装、5位TOKYO−FM
516名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 15:09:41 ID:nneRjRlZ
>>498
文化のたまなびも終わるのか?
517名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 15:20:26 ID:bIXJFewm
MBSはスポットで創価cmがオンエアされない優良局。
でも日曜朝に創価スポンサーの音楽番組がある・・・(´・ω・`)
豊島美雪って、あっち系か?
518名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 15:39:30 ID:qZ/zQ4j4
若者は次はなにから離れるの?
519名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 16:04:35 ID:3E/8q69e
若者のインターネット離れまだ?
520名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 16:27:34 ID:ts5F6UWy
新旧の良質の邦楽を
少し解説付きで時間無制限でどんどん流す
って言う番組が増えたらいいんだが。
今のチャート上位みたいのは聞くに値しない、
あんなのは完全に除外。

ジャンルもスタイルも雑食なDJが好きなのや
見つけたのや、知り合いに推されたのを、次々流す。
そしてラジオ局公式サイトには
アーティスト公式や購買やライブチケットのリンクを分かりやすく貼っとく。
音楽への誘導や、継続的に知ったり買う機会を提供する。

FMは音楽と親和性が高いし
これこそがFMの本分でやるべき方法だと思う。
521名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 16:30:30 ID:0q7guI1w
ラジオは聴きたくない曲がかかったら苦痛だからな。
すぐきかなくなっちゃう。
ラジコきいたのも一瞬だけ。
スキップできるならきく。
TVも録画して、どんどんスキップしながらみるしね。
そういう時代だ。
522名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 16:34:23 ID:jIptTnKE
何でも若者のせいにする
年寄りどもwww
523名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 16:40:45 ID:zKeiQxWY
逆にFMラジオ聴く機会増えたよ
テレビうるさいしつまんないから
ラジオつけてネットが多い
BGMがわりだから内容はどうでもいいし
524名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 16:48:19 ID:r888pnl1
アニメと声優に頼った時点で終わってたんだよ
525名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 16:53:25 ID:tNgsK3zB
>>519
インターネットより費用対効果が高い暇つぶしツールが出てきたら俺は乗り換えるかも。
純粋にいかに安く暇をつぶすかってのがテーマなんで。
526名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 16:54:58 ID:rxGt47pn
>>516
昨日でおわり
527名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:06:58 ID:o/L0sAJ5
地方の名物パーソナリティは確かに聞いてみたい

現状でもネットでかってにばらまかれてるんだしラジコ開放して金取れるようにしたほうがよさそうなもんなのにね
528名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:12:59 ID:ts5F6UWy
放送が県内など限定された免許の局はラジコでは流せない。
海外ではラジオ局のネットサイマル放送なんて大昔から当然で
地域限定なんてする所はないのに。
ラジオに限らず、こういう腐ったシステムが日本を駄目にしてったんだ。
こんなことをやるような社会システムを持つ国が、国の経済がよくなる筈が無い!
いい加減、こんな馬鹿馬鹿しいのは何もかも全部止めろ!
日本は絶対に自分の自分の首を絞めて、潜在力を徹底して殺してる。

radiko.jp
http://radiko.jp/
サイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/
529名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:13:35 ID:aMm92LSZ
FMとか英語コンプレックス丸出しで聞いてて恥ずかしくなるだろ
90年代前半のノリそのままでやってる感じ。
530名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:19:05 ID:sE5vTPME
531名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:20:14 ID:poaXq/hR
>>528
CM差し替えやらんとならなくなるんだろうな。そこんとこ海外はどうなってるか知らないけど。
532名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:41:03 ID:s5yjWVsX
そりゃさ
創価関連や朝鮮関係のCMが入る耳汚しがあれば
聞く気は無くなるのは確かだよ

耳障りで苛立つんだよな
533名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:42:10 ID:iK922IPq
>>507
おじいちゃん、もうテープって時代じゃないですよ。
534名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:43:26 ID:MHfNOo0j
おぎやはぎのJUNK、けっこうおもしろいよ

あとTBS情報キャスターの中村愛美さんの声は好き
535名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:50:24 ID:TZCMRoA8
ラジオって芸人トークと他媒体作品(音楽など)の垂れ流し
テレビと同等の害
536名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:56:09 ID:Eby7NP66
「見えるラジオ」物もありましたよね
あれはどうなったのやらw
537名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 17:58:18 ID:9oLoBEUv
ラジオ、数年前まではよかった
今はそーかCMとK-POPばっかりで気持ち悪いので聞かなくなった
538名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:00:06 ID:/6cbzS8b
ってか 民放CMが耐え難い。
539名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:00:26 ID:4b6eAp9F
宗教放送や政党放送を禁止するより、堂々と「当放送局は○○党を応援します」
とか「○○教団のスポンサードで当局は成り立っています」みたいに
自分の立ち位置を明らかにして、洗脳放送をする方が正しいと思う。
現状の名ばかりの不偏不党の方が間違い。
540名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:02:57 ID:lnxyxT6L

DJがベラベラ話してるFM曲は、世界中で日本だけだろw
音楽流せよ。

ま、そもそも日本人は音楽好きじゃないから、一週間もネタが持たないだろうけど。
541名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:10:44 ID:RCHqGGI1
伊集院のラジオ聞きたい
地方にも配信してよ
朝鮮半島からの電波ばかり入る
542名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:15:02 ID:NLioB9Oo
流す曲が減ったという意見に激しく同意
パーソナリティが延々喋るわイベントの紹介がやたら増えたわで
ラジオ聞かなくなった
543名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:23:42 ID:W5CR1d/H
水・木の大塚・水越コンビはガチ
544名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:25:53 ID:K7QMfGHT
最大の敵はダウンロード音楽じゃねーよ
 
単純に、一般人ど素人でもネットラジオやニコ生やustやピアキャスで簡単にコンテンツ配信できるようになった事だよ!
 
趣味の合わないアホの音楽やべしゃりのない、本当に趣味の合う放送を広告なしで聞けるんだぜ?
誰が従来のラジオなんて聞くんだよアホが
災害の時のNHKで十分だっつーの
545名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:28:11 ID:iTEuvpRp
俺の場合ハウス作業の関係上ラジオが時計代わりで昼はTBSで夜はナック5かな。テレビは全くみない。
546名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:28:52 ID:9cNcaHn8
radioiは良かったけどな。
他の局で流れないような曲長く沢山流してたし。
なんで経営譲渡しなかったのかが謎。
547名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:29:25 ID:jCr/4qKD
>>544
そんなの聞いてるやつぁほとんどいねーよ。
ラジオなめんな。聴取率1%でも30万人だ。
548名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:30:11 ID:MBTTC2v+
>>1
インターネットでも聞けるのに
わざわざ地域ごとに区切るからだばーーーか
549名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:32:19 ID:BSM0CNIm
ビデオ キルド ザ レディオ スター
550名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:33:46 ID:TSeBbvIW
>>544
p2pダウンロードうんぬんもあるが、最近のネットラジオがすごい
世界中の数千局がいつでも聞ける、音楽だけmp3で保存も簡単
ただ、だらだら音楽聞きたいだけならラジオよりもこっちを利用するようになるわな
551名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:38:03 ID:K7QMfGHT
>聴取率1%でも30万人だ。
 
この前提がそもそも勘違いも甚だしいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも商売する気のない趣味オンリーのロハメディアに敵う訳がないwwwwwwwwwwwwww
宗教団体の走狗にならないと生き延びれないならラジオなんぞいらんわゴミがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
552名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:39:57 ID:2JENKFd/
ラジオやラジカセの向きを必死になって
調節したりアンテナに針金をぐるぐる巻いて
聴くのが楽しかった。手軽に聴ける今は
有り難味が薄いわw
553名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:41:18 ID:asWuchRX
地方もさっさとインターネットラジオを始めろよww
554名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:49:14 ID:JBh0G4qC
広告と音楽だけでいいんだ
555名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 18:55:00 ID:76cz04FU
てか聴取率1%でも30万人とかいうのが怪しいから広告減ってんだろ
556名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:00:49 ID:V3EQ91th
ラジオはNHKのクオリティ最高
生の歌番組とか最強だね。それはテレビでもそうだけど
NHKは報道の内容は置いておいて
ドラマと歌番組の技術的な質だけは素晴らしい
紅白は海外の国営放送技術人がビビるほど難しい事しているとか
これだけは守ってもらいたいものだよ
あ、でも紅白に韓国人いれないでね
557名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:01:55 ID:D0YVO0TU
コラムの花道ばっかりやるんだ
558名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:03:59 ID:cV5T5O96
受験勉強のお供だった
今はドライブ中にたまに聞くくらいか
559名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:11:16 ID:d80bBGBP
>>542
しかも流す曲の殆どが新曲プロモーションの一環
土曜日曜の東京FMなんかほとんどそんなのばっか
560名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:12:20 ID:mWflYxU1
曲聞きたくて聞くってことはないな
むしろ聞きたくもない曲を聞かされる方が嫌だ
話が面白いから聞く
やたらCMが多いと聞く気が失せる
>>98今、はがきで投稿なんて無いよ。メールかツイッターだよ
561名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:19:30 ID:IkX9UEW8
>>541
バリコン付きループアンテナ作って指向性を持たせれば
半島からの電波はカットできると思う
札幌、大阪、福岡のどれかが駄目なら他を受信してみるべき
562名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:20:59 ID:Cgx4MGA9
もうラジオの時代じゃないし、いいじゃんなくなっても

>>517
そこまで嘘こいて営業するか、おまえ
563名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:21:43 ID:UcXK+MB+
淡々とインストゥルメンタル流すかニュースや社会問題を取り上げた番組が欲しい。
DJのどうでもいいしゃべりは要らない。知性や質の高さが感じられる番組作りをしないで苦しいとか言うな。
564名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:26:31 ID:IM0vEc5C
AMはしゃべりが不愉快
FMは勘違いDJがウザくて不愉快
創価のCMうざい死ね

要はコンテンツに魅力がない
ラジオならではのコンテンツを模索すれ

音楽のみ流す番組ないのか? 人間はしゃべらんでよい
あとラジオ深夜便みたいなやつは良いんじゃないか?
正直どうでもいい街角の声聞くとかくだらなさすぎて逆に安心感がある
テレビじゃまずありえんし愉快にも不愉快にもならん
制作費もほとんど要らんやろ
565名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:28:38 ID:9u/jTc78
>563

       ,.ィ  またまたご冗談を
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ またまたご冗談を
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ / 
   //:::::       ',    /    ,:'゙
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
566名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:28:46 ID:hhBe0FdB
ラジオの視聴率(?)ってどうやって調べているのだろうか
テレビと同じ?
567名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:29:56 ID:Cgx4MGA9
>>564
シンヤさんが怒るよ、あんな内容
サケのつまみにもならねえ
568名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:33:17 ID:CIbG2h2V
テレビ見れなくなったらラジオに逃げるからもう少し頑張ればいいんでね
569名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:34:34 ID:ZggbjC//
当たり前だろ三宅有事のヤンパラや鶴工のオールナイト日本レベルの
番組じゃないと無理
570名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:36:32 ID:Cgx4MGA9
酒飲まないから基本どうでもいいが
571名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:40:39 ID:sLZDn7i4
ビデオリサーチがテレビと一緒にラジオも調べてる
572名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:45:00 ID:O01qs2Hz
車の運転するときは、ラジオ聞いてるぜ
573名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 19:59:03 ID:4b6eAp9F
>>569
ハガキ職人なんっつー言葉もありましたな。
彼らの優秀なのが、今は構成作家としてテレビ業界で活躍しているのに、
なんで今のテレビはつまらないんだw
574名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 20:00:52 ID:Cgx4MGA9
>>573
不幸と幸せの押し売りだからだよ、あははは
575名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 20:02:39 ID:WqBc2mSy
30前後の氷河期世代はラジオフリーク多いぞw
もはや若者にカウントされないのだろうが。
576名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 20:12:53 ID:pgSR4h0X
いまどきラジカセなんて誰も持ってないしな
中高生のほとんどは携帯オンリーだろうしワンセグ見るわな
PC持ってたら持ってたで動画サイト>>>ラジオだし
577名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 20:42:25 ID:ygRUpslJ
時代遅れのメディアになったからもう仕方ないんよ。

気の毒だけど。
578名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 20:51:20 ID:aH9Xpmmz
新聞(笑)並に古い媒体だと思う
579名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 20:58:15 ID:ygRUpslJ
昔のラジオは確かに面白かったね・・・

テレビはとにかく二桁の視聴率取らないと成り立たない構造だったから、
テレビじゃできないこともラジオじゃできた、ということもあったしね。

でも、もう誰もが表現者になれる時代が来てしまったんだよ・・・

しかも、テレビやラジオはいまだに局同士の縄張りがあるけど、ネットは
そんな縄張りないしね。ネタ思いついたその日に世界の視聴者を相手に
できるから。
580名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 20:58:28 ID:bsWf3hpd
ラジオのCM聞いてなんか買った事って一度もないな
機能してないんじゃね
581名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:01:23 ID:bsWf3hpd
>>579
> 誰もが表現者になれる時代が来てしまったんだよ・・・
> ネタ思いついたその日に世界の視聴者を相手に
> できるから。

なれないしできないだろ
582名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:21:20 ID:R+3vJvSx
上ちゃんのオールナイトニッポンは面白かったなぁ、あれからもう、20数年経つのか。(`・ω・´)
583名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:35:26 ID:ec3irZnZ
視聴者がクオリティの高いものに慣れ過ぎて地盤沈下してるだけじゃね?
バブルで金かけ放題だった時代に比べ、こんなデフレの状態じゃ
テレビもラジオも昔よりはつまらなくて当然だと思うよ
584名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:37:02 ID:ygRUpslJ
>>581
>なれないしできないだろ


そうか?ケータイで撮影して、MSムービーメーカーで適当に編集した映像を
40個くらい並べた俺のYoutubeのチャンネルですら、2万5千再生くらいあるぜ?

もちろん、もっと面白い作品を作って、もっと再生数多いチャンネルは、
それこそゴマンとあるぜ?

下手なラジオ番組なんかより視聴者多いと思うぞ。頭古いなw
585名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:39:49 ID:ceBjdoNc
カーナビで、RADIO-iに周波数あわせても、ノイズだけだ・・・。哀しいなあ。
586名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:45:25 ID:bsWf3hpd
>>584
> 俺のYoutubeのチャンネルですら、2万5千再生くらいあるぜ?
ようつべ様の気配りを慮れ
587名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:47:48 ID:ygRUpslJ
>>585
そうか、運転中か。

「運転中のリスナー」という需要がなかったらラジオの落日はもっと早く
ラジオ局潰れまくって帯域明け渡せという話だっただろうね。
588名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:49:16 ID:vUMS4fl9
ラジオなんか潰れていいよ
589名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:52:30 ID:3+ehmpfg
FMは若者対象の音楽中心で聞く人自体が減って駄目だね。
AMは年寄りが聞くから比較的強い。
会話中心で、かかる曲も演歌やナツメロも多いし。
590名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:52:40 ID:ygRUpslJ
>>586
>> 俺のYoutubeのチャンネルですら、2万5千再生くらいあるぜ?
>ようつべ様の気配りを慮れ

うわははははははははwwwwww

ナイスギャグだ!大受けwwwwww



そんなもんあるのかよ。人気コンテンツがある一方でつまんないラジオ番組
並に再生数一桁なんてのもゴマンとあるぞ。

お前、Youtubeやニコニコ動画見たことないんだろ?www

正直に言えよ。
591名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:55:23 ID:ux1sJ/LB
利権ゴロ死ねばみんな幸せ
592名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:55:47 ID:bsWf3hpd
>>590
> うわははははははははwwwwww
>
> ナイスギャグだ!大受けwwwwww

ありがとう
593名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:56:54 ID:17cP2upF
これ若者は最初から聞いちゃいないだろ
594名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:57:05 ID:rxGt47pn
利権がないと民放なんて存在できないだろ。
595名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:02:34 ID:6T60cPXc
>>583
>バブルで金かけ放題だった時代に比べ、こんなデフレの状態じゃ
>テレビもラジオも昔よりはつまらなくて当然だと思うよ

いや、バブル期(1980年代後半〜1990年代前半)より
その後(2000年代)のほうがテレビ広告の販売高は上がってるんだわ
だから、カネの入りも当然2000年代の方が上で無ければおかしい

もっというと1980年代は2000年代の2分の一程度の販売高だから
番組の質が比例するなら1980年代のドラマはお粗末そのもので
なくてはならないはず。

けどそうではないでしょ?
596名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:03:23 ID:DA7P19xs
ラジオは赤ぽくて聞いてられない時がある
597名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:04:24 ID:WqBc2mSy
98〜03頃の伊集院は最高だった。
社会人に入ってからは、すっかり聞かなくなったよ。

当時を考えると家にネットが無かったのも影響してるね。
手持無沙汰な時間が多かったというか。

3.1のお下がりに無理やりwin98入れてオフィス使ってたからなw
とてもじゃないがスペック的に無理だった。
学校の研究室くらいでしかネットは見られなかった。
598名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:07:58 ID:yKM4I+0O
つぼいのりお
599名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:08:45 ID:rxGt47pn
みなさ〜ん
600名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:09:29 ID:olYZg+P1
ラジオで思い出したが永六輔の喋りは何とかならんのか?
聞き取りづらい通り越して不快になるレベル。
601名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:09:58 ID:bsWf3hpd
ジジババ向けにすればいんじゃね
ラジオ早朝便とラジオ夕方便もやればいい
602名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:10:47 ID:ygRUpslJ
利権か・・・

昔は小説家に弟子入りして、先生の雑用こなしながら編集者とコネ作って
小説家デビュー目指す人いたそうだね。

テレビやラジオの出演者や構成作家になるのも、利権持ってるとこで決定権
持ってる人とのコネとか、まず人間関係必要だったわけだけど、今はそんな
ことするより、さっさと作品作ってまずネットで公開しろよ、って話だもんな。

面白ければ人気が出るし、つまんないなら相手にされないだけで、利権とかコネ
とか介在する余地が少ない分、明朗でいいな。

ラジオという利便性に劣る媒体が相手にされなくなるのも明朗
603名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:11:31 ID:nXqkrDYS
最近はテレビよりラジオのが聞くこと増えた
604名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:12:03 ID:WO03SYUX
>>600
こういうのを老害っていうんだよな。
605名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:12:45 ID:W/vB2LM6
アニラジは絶好調なんだがな
606名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:14:04 ID:HcPERGUH
らじこで聴けるようになってからはテレビより長く接してるけどな
ネットしながら聴けるし
でもこの時代に相変わらず地域限定なんだよな
607名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:15:38 ID:bsWf3hpd
>>602
> 面白ければ人気が出るし、つまんないなら相手にされないだけ
ニートは気楽だなあ
608名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:16:00 ID:rxGt47pn
>>604
だったら聞かなきゃいいだけ。
残念ながら聴取率は同時間帯とっぷなんだよ。
609名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:20:07 ID:2EcFSFLk
てか、テレビで最近の芸no人なんかを観て喜んでる奴こそ珍しいのだが
610名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:20:58 ID:vkYdzY2Y
日々死んでいく老人世代にすがり付いているから
当然先細りになる。
611名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:22:17 ID:qvxS1p+G
そういえば昔はアニメのラジオドラマとかあった気がするんだが
今の時代そういうのは需要ないのか?
612名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:24:21 ID:bsWf3hpd
若者はマイノリティになるんだから
CMなんか皇潤墓石皇潤墓石で
老人向け番組にすればいいのに
613名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:29:56 ID:ygRUpslJ
>>607
ラジオ関係者は必死だなあw
614名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:33:48 ID:bsWf3hpd
>>613
> ラジオ関係者は必死だなあw
一体何と戦ってるんだ
615名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:35:02 ID:ygRUpslJ
>>614
先に見えない敵と戦い始めたのはあなたですよw
616名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:38:52 ID:bsWf3hpd
俺の敵は自分自身だ
617名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:44:50 ID:DbBFjcmW
radikoやポッドキャストのおかげでラジオを聴くようになった
TBSしか聴いていないけどね
618名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:50:27 ID:PjWw8VAs
延々とお昼の人生相談みたいな番組はよ
他人の不幸はメシウマ
619名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:52:47 ID:I93X2W1X
ストリーミング放送しろ

           以上
620名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 22:55:18 ID:cqcDiUEs
そもそも、人気商売なんだから嫌われたら終わりだよ

だからって、CIAの創価学会は写真の捏造に偽造、映像だって偽造する
そんなことまでして恥ずかしくないのかね、そんな団体に魂を売ってる
ラジオはもうラジオなどでは無い

621名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 23:04:46 ID:bsWf3hpd
>>620
> そもそも、終わりだよ
> だからって、恥ずかしくないのかね、そんなラジオはもうラジオなどでは無い
めちゃくちゃな文脈だなあ
622名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 23:06:06 ID:bsWf3hpd
>>619
ラジコやってるじゃん
623名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 23:12:01 ID:Xkridylk
ヘビーローテーションと通販がストレスマッハで流しっぱなしにする気がしない
624名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 23:13:35 ID:ygRUpslJ
>>621
もうやめなよ。

ここで戦ってもラジオはもうどうにもならんよ。
625名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 23:18:30 ID:bsWf3hpd
>>624
> >>621
> もうやめなよ。
> ここで戦ってもラジオはもうどうにもならんよ。
俺は戦ってなどいない
ヒマを潰しているだけだ
626名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 23:22:43 ID:HREShxtf
ラジオスターの悲劇ですな
627名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:03:43 ID:sQdZOqa6
そもそもいまだに聴取率調査方法がアンケートというのが問題だろ・・・
あと文化放送、ラジオ関西あたりは東北あたりのアニメ不毛地帯で聞けるようにすればアニオタが飛びつくはず。

AMステレオ放送普及して欲しかったなあ・・・(;ω;)

628名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:19:32 ID:i+zOdnCk
>>602
>昔は小説家に弟子入りして、先生の雑用こなしながら編集者とコネ作って
>小説家デビュー目指す人いたそうだね。

スマスマ手掛けてる鶴間は欽ちゃんの番組のハガキ職人から欽ちゃんに取り入ったパターンだな
629名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:35:05 ID:gU+Cgvq1
ハガキ職人は一種の才能だよな。
630名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:38:38 ID:SqrbobQz
なぜ、地球の外からの電波を受信してETを探そうとしてるプロジェクトが、
知的生命体が発信してるような電波を、いつまでたっても受信できないか知ってるか?

他の進化した惑星は、すでに電波を使ってないからだよ。
地球も今、そろそろここまで来たんだ。

でも、総務省は時代遅れの電波放送を使いたいらしいw
631名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:45:34 ID:pBysRy54
>>630
> なぜ、地球の外からの電波を受信してETを探そうとしてるプロジェクトが、
> 知的生命体が発信してるような電波を、いつまでたっても受信できないか知ってるか?
>
> 他の進化した惑星は、すでに電波を使ってないからだよ。
> 地球も今、そろそろここまで来たんだ。
>
> でも、総務省は時代遅れの電波放送を使いたいらしいw

ナウいなあ
632名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:52:42 ID:khtfDOVA
ジャンプ放送局の常連投稿者が、
今のテレビ局の放送作家になってたりするんだから
こういった昔からあるメディアがないと、
新しい世代が育たないんじゃないのかしらん。
633名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:56:56 ID:sl5FeGtU
若者離れwwwwwwwwwww


こういうこと言うから離れるんだろw
634名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 00:57:13 ID:lcN5xdy+
巷で流れる曲がダウソするまでもないほどクソなせいだろ。
635名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 01:04:12 ID:Kpm/8WX7
>>137
俺もダメもとで今試してみたらオッケーになってたぞ。6月時点ではだめだったのに。
お前も念のため試してみろって
636名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 01:05:53 ID:sYBcTPB2
>>630
何者がいるか分からない宇宙空間に電波放出してこちらの存在をわざわざ
知らせるのはやめよう

と言う主張もあるね。

特にこちらから積極的に大出力の電波を放出して積極的に地球以外の文明を
探す試みに対して。
637名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 01:07:20 ID:9in2N53E
インターネットラジオをすればいいと思うんだが。
なんか利権的問題でもあるのか?
638名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 01:11:14 ID:sYBcTPB2
>>632
だから地上波テレビも今、衰退しつつあるんじゃないのw
639名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 01:13:13 ID:sYBcTPB2
>>637
他のネット上のコンテンツと正面から競争するが怖いのだろうね。

640名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 01:16:19 ID:TUkskDtO
podcastsにすればいい
641名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 01:51:46 ID:1syQW1AH
>>369
向こうは衛星使わなくてもMSがやってるLivestationでアルジャジーラの公式放送直接見れちゃうくらいだもんねぇ
未だに県境で地上派デジタル、しかもアナログ→デジタルで見られなくなる地域がでるとかお笑いすぎる
こんなんじゃIT後進国と言わざるを得ない
642名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 01:56:01 ID:pBysRy54
>>641
日本の地デジは見られないはずの地域で
しっかり見られなくするための技術だよ
南米の軍事独裁政権あたりでは大人気
643名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 02:01:03 ID:VvlUHGgy
楽しみにしていた番組が野球中継ごときで短くなったり
潰されるんじゃ離れるだろ。
自業自得
644名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 02:03:59 ID:1syQW1AH
>>642
だよねぇ、実に酷すぎる話
ま、このままだとラジオに限らず零細地方局は必ず殆ど潰れるよ
既に地上波を見限ってCSに流れたりしてる連中もいる

正直者だけが馬鹿を見る世の中ってどこの中国だよって話だよなw
645名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 02:09:58 ID:pBysRy54
>>644
> 零細地方局は必ず殆ど潰れるよ
> 正直者だけが馬鹿を見る世の中

地方経済が崩壊するのは当然の流れだろ
特に正直なわけでもないし
646名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 02:11:09 ID:1syQW1AH
>>645
正直者ってのは意味が違う。
647名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 02:24:32 ID:rML2c/1Y
若者の車の保有率が激減してんだからさ
ラジオ局もリストラか 統廃合しょ

おまいらも自滅
648名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 02:30:12 ID:pBysRy54
地方なんてラジオ局どころかレコード屋も本屋も
ビデオレンタル屋も残らないだろ
649名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 02:38:38 ID:bMg5sFIt
今や個人でも簡単に動画配信できる時代にラジオに存在価値なし
650名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 02:43:35 ID:pBysRy54
馬の骨が無差別に配信したところで
配信する側にもされる側にもメリット無いだろ
651名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 04:02:59 ID:LE3ABTWb
デジタルラジオ欲しさにW44Sを買ったのは良い思い出。結局エリアが全く拡大されずに他機種に機種変したけど
652名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 04:17:44 ID:JP1SiG6e
>>647
統廃合って言っても、ほとんどの県は、amもfmもNHKと民放一つずつ
でしょ?
653名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 04:20:26 ID:CpcPZGdy
>>649
頭悪そうだな
654名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 04:28:11 ID:9wtXx5ga
ネット放送てサーバが弱いと接続が集中したときに音声映像途切れるじゃん
電波を使った従来の放送にはその心配がない
だから廃止はせずに新しい活路を見出してほしい
655名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 04:43:00 ID:vXeROgjz
今度はラジオ離れかよw
656名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 04:49:36 ID:Ew5U94ed
もう個人でサーバー立てて曲垂れ流しのネットラジオ放送しているくらいだから無理だろ
657名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 05:08:47 ID:7EzSE9D/
>>12
ラジオ聞いてあったまってきててもそのcmで萎えるんだよな
話し手がいくらぶっちゃけたり冗談言ってもその「電波」に乗せられてるんだと
思うとひんやりして一体感がなくなる。
658名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 05:12:31 ID:7EzSE9D/
>>637
大阪東京周辺はやってるよ。http://radiko.jp/
都心は電波の交錯が多くて聞きにくいから試験的にやってるらしい。
その内みんなそうなればいいね。
659名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 05:19:58 ID:hBowrBtg
海外でネットサイマル放送を聞ければ
日本のファンも邦楽ファンも増え
文化普及になって、海外の日本好きな人も満足。
そこに掲示板やSNSをくっつければどんどん交流できるし
購買コーナーを作れば金が入ってくるし、広告枠も売れる。
やり方によってはradikoは、対海外最大級のポータルやSNSにだってなれるよ。
考え方とやり方が柔軟なら、可能性は無限大じゃないの。

だがそんなことは全く考えないから、
こんなの全く及びも付かないほどの低レベル集団が支配してるんだろう。
だから日本だけの訳分からんシステムになってる。
日本のムラ社会って内輪の下らない論理ばかりが横行してて
「グローバルスタンダード(良い意味の使用法でね)」に全く適してない。

化石脳野郎は全部いなくなればいいのに。
それと既得権野郎も全部消えろ。
あいつらがいるから日本は駄目になっていく。
早く追い出して、新しい考え方の人たちがトップになって
この鬱屈して潜在能力疲弊ばかりの日本をどんどん変えていってくれよ。
660名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 05:29:34 ID:aas0syky
去年テレビが壊れたのを機にテレビ無し、ラジオだけの生活をしている

なんとなく日々が充実している様な気がする
661名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 06:02:55 ID:grDd/W42
>>660
ラジオも捨てればもっと気楽になるよ。
662名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 06:42:27 ID:22ry5GTr
radikoはツールいい加減直せよ
選曲出来ないままほったらかしか
663名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 07:34:04 ID:sYBcTPB2
>>659
>化石脳野郎は全部いなくなればいいのに。
>それと既得権野郎も全部消えろ。


それはラジオ局が潰れればおのずと達成される



664名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 07:37:15 ID:TnfA3G0c
>>652
ブロック毎に統合だろ
例えば東北とか九州とか
665名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 07:53:15 ID:J3pvw2fp
>>625
そうか?中国人がおとしどころを失って宇宙遊泳でもやってそうだな
666名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 08:24:30 ID:n1Vq7YCu
オールナイトニッポン聞いたらスポンサー2つくらいしかないじゃん
どうなってるの今って
667名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 08:26:17 ID:Uz3jIHgl
ネットラジオで全国聞けるようにしろ。
668名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 08:27:59 ID:Uz3jIHgl
創価学会とパチ屋のCMばっかり。
まあテレビも
パチ屋→消費者金融→弁護士事務所
という恥も外聞もないサイクルだからねw
669名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 08:28:07 ID:tWyf4dZw
DAPにラジオ機能あるけど全然入らんしCDPにラジオ付いてないからラジオを使わなくなったな
災害時用に安物ポータブルを幾つか用意はしてはあるけど
670名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 08:35:40 ID:Rc+qNMU2
給料が一般人レベルより下になんないとわかんないだろうなぁ

マスコミの上から目線
671名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 08:53:25 ID:IXeJkO+2
【元DJ】小俣雅子さんがヌード★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
672名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 10:30:09 ID:xHuqpyWI
>>670

いや、この馬鹿は死んでも直らない


673名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 10:33:09 ID:YHANzkSP
interFMのBAMが面白い
674名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 10:33:27 ID:678yj1lU
マンションなんかでは、テレビの共同受信はしても、ラジオの共同受信はしない。
せめてCATVはAMラジオをFM変換して共同受信できるようにしろよ。
675名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 10:38:50 ID:i+zOdnCk
>>668
グッドウィルやNOVA、家庭教師のトライのCMはいつの間にか消えてしまってるな
676名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 11:00:44 ID:XPXa2zxN
>>637
ネットラジオにして全世界から聞けるようにすると既存のCM料金体系に齟齬が生じる。

ローカルCMの料金は地方企業でも参入できるよう全国CMの料金にくらべ格安に設定されているが、
ネットにするとこれが成立しない。
全国CMの料金をローカル料金にあわせれば確実に減収だし、逆なら今度は地方CMが激減するし、なにより
局地的にしか販売網を持たない顧客はその地域外へのCMを必要とせず割引を迫ってくる。

IPによるCM振り分けという手もあるけどそれだと結局今と同じ一部地域しか聞けない状況しか出てこない。
結局既存のCMという形態を維持する限りネットラジオで広域放送は無理。
677名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 11:13:48 ID:WL258g/p
「音楽」中心のFM局は音楽配信の普及で特に今後厳しいよ
AM局はタレントなどの「トーク」中心だし「スポーツ実況」もあるから大丈夫かと

678名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 11:15:55 ID:WL258g/p
あとネットラジオだけど地方のラジオ局のも聴けるようにして欲しいな
679名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 11:27:17 ID:/n1KvGv3
>>629
今のそんな連中は才能をココ(2ちゃん)なんかで発揮してるんじゃない。
コピペされていろんな所で見る傑作文書き込むような。
今時ハガキなんて書いてられないよ。
680名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 11:47:50 ID:Yd30XIHQ
>>679
GTOや牛丼
最初に書いた奴は著作権料寄こせだな
フォローが入り段々完成していくが
681名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 12:45:57 ID:pBysRy54
>>659
> 海外でネットサイマル放送を聞ければ
> 日本のファンも邦楽ファンも増え
> 文化普及になって、海外の日本好きな人も満足。
> そこに掲示板やSNSをくっつければどんどん交流できるし
> 購買コーナーを作れば金が入ってくるし、広告枠も売れる。
> やり方によってはradikoは、対海外最大級のポータルやSNSにだってなれるよ。
> 考え方とやり方が柔軟なら、可能性は無限大じゃないの。
>
> だがそんなことは全く考えないから、
> こんなの全く及びも付かないほどの低レベル集団が支配してるんだろう。
> だから日本だけの訳分からんシステムになってる。
> 日本のムラ社会って内輪の下らない論理ばかりが横行してて
> 「グローバルスタンダード(良い意味の使用法でね)」に全く適してない。
>
> 化石脳野郎は全部いなくなればいいのに。
> それと既得権野郎も全部消えろ。
> あいつらがいるから日本は駄目になっていく。
> 早く追い出して、新しい考え方の人たちがトップになって
> この鬱屈して潜在能力疲弊ばかりの日本をどんどん変えていってくれよ。

英語覚えて海外のネットラジオ聞けばいいじゃん
もうすっかりそうなってるから
682名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 15:20:17 ID:mNofzg+q
NHK-FMの 松尾堂は 毎週楽しみ。なかなかあの手の番組ないんだよね
民放なんかじゃまずありえないんじゃないの?ないかどうか断定まではできないんだけど、さがしようがないもんなあw
民放FMで聞くのっていうと、松尾堂でFMにいったながれでサンデーソングブックと 早朝の神太郎くらいだったけど 後者は終了しちゃったね。
683名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 15:39:02 ID:pBysRy54
FMはバラカンモーニングとMの世界だけだな
684名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 16:30:00 ID:NyEO59KD
テレビもラジオも地域でしばりつけて見たい番組を見させてくれない
半分以上潰れていいよもう

ネット配信とか全国均一の放送でいいわもう
災害なんて災害チャンネルでも作りゃいいだろ NHKがやるだろうし
685名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 16:32:28 ID:NyEO59KD
超a&gには頑張って欲しいな オタ番組だけでw
686名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 16:50:27 ID:pBysRy54
>>684
> テレビもラジオも地域でしばりつけて見たい番組を見させてくれない

引っ越せよw
687名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 17:43:54 ID:As7Ix1cB
radiko聞いてみたが日本のFMはCMと三流芸人以下のつまらんDJのおしゃべりばっかだな
速攻消したわ
688名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 17:46:45 ID:pBysRy54
>>687
> radiko聞いてみたが日本のFMはCMと三流芸人以下のつまらんDJのおしゃべりばっかだな
> 速攻消したわ

亡命しろ
689名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 17:59:17 ID:6V8Q8nZc
自宅でPC使ってる間はItunesにお世話になってる
ノンストップでしゃべりなしのジャズはいいわー
690名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 18:02:51 ID:pBysRy54
試験放送中のJ-Waveは良かったなあ
691名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 18:10:34 ID:pBysRy54
>>689
> 自宅でPC使ってる間はItunesにお世話になってる
> ノンストップでしゃべりなしのジャズはいいわー

↑これプリントアウトして10年後に呼んでみるといいよ
いいわー
692名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 22:38:47 ID:lpIUpmZK
口なれした、しゃべりはイヤ!
693名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 22:43:10 ID:TS3cGOLC
ラジオショッピングが始まったら、とりあえず局移動するな。
694名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 23:06:32 ID:2BbRIeEy
もうちょっと早くラジコ始めれば良かった...かな?

>>684
BSでも見てろよ。
BSデジタルにもラジオってあったなぁ...
695名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 23:50:14 ID:Du472lQj
そうか〜がっか〜い♪

で離れてるんだよ
696名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 23:59:04 ID:3kxZYTvE
マンションだとAMが入りにくいんだよなぁ。
後、関東で昔、CrossFMであったDMDや北野クラブみたいな番組があれば聞くかも。

697名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 00:18:12 ID:4dKp37zs
俺はセントギガ派
698名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 00:24:44 ID:AWOvWpHR
>>695
なんかそれよく叩かれてるけど、J-WAVEしか聞かない俺は
幸いにして一度も聞いたことがない。

でもJ-WAVE、ほんとにつまんなくなったね。
古参が嫌ってる5年前くらいまででも、まだ聞き甲斐のある番組が沢山あったのに。

今は本当にダメだ。
699名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 00:31:18 ID:oTMqczar
地デジ終了で需要は増えると思う。
テレビつけてても全然見てないし、これならラジオのほうが良い。
700名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 00:53:42 ID:hiBMVvPg
>>676
そんな事やってるから視聴者がいなくなるだよな
NetTVやTVUで世界中のTV見れる時代なのに
PCにKeyHoleTV入れればTV&ラジオ視聴できるし
http://www.v2p.jp/video/
701名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 00:58:32 ID:MLSCW1DH
InterFMはちょっといいと思う
702名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 02:48:52 ID:iCXatLsx
interfmは外国語放送局なんだけど経営難で外国語番組が激減してるんだよね
現状日本語放送が大半ではあるけども、
親会社がテレ東だからある程度の独自色は保持してくれると思う
703名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 02:50:16 ID:MLSCW1DH
>>702
昼は通販ばっかりだね
704名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 08:46:00 ID:4/tgVYQa
>>698
夜10時くらいからやってる政治ネタを扱う番組が気持ち悪い。
705名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 08:59:10 ID:UhAGwgF1
チョットキキミミヲー
706名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:19:51 ID:JGHdwRy7
>>695
ワロタw
707名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 15:03:01 ID:m1BynTKY
鍵穴で阪神戦中継してたABCラジオが、福本&楠の居酒屋コンビ中継だったこともあって視聴者が1000人超えたこともあった
低音質の鍵穴でも聴く人いるんだから、段階的にでもラジコ広めるべき
ラジオ業界が今のジリ貧で問題なしというなら別だが
708名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 15:11:41 ID:B0wrkJu/
radiko?だっけ 大阪に住んでるのに東京のが再生されるわ プロバイダの関係なんだろうな
709名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 15:12:00 ID:CXqH7jG1
★Pikaっ
ラジオに動画付ければ良くね?
で、不動産経営にも乗り出すんだ
しかも、それをCMモドキの番組で集客
710名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 15:13:17 ID:3mDreAqX
今のラジオ界の惨状を見かねてあの男が立ち上がった。



「てっちゃんでーす」
711名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 15:19:48 ID:U+7ke9xu
>>203
世界のFM局や個人のネットラジオと戦わなくちゃいけないご時世にねぇ。

スポーツや演劇・落語・教養系などは個人じゃ無理だからその辺を突き詰めれば
聴取者は増えると思うんだけど..やる気がないんだよねぇ。
712名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 15:22:52 ID:MLSCW1DH
番組表で検索できて録音できれば聞くことに気づいた
ユーザビリティを上げる動きを常に妨害しといて
今更聴取者離れとか泣き入れてるのはちゃんちゃらおかしい
713名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 16:19:56 ID:UAPjOB7p
>>611
その手の番組はネット配信にシフトしている。
ラジオよりもネットの方がアニオタとの親和性が高いし、
何よりスポンサー料がかからないのが大きい。
714名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 16:25:57 ID:tuLjkxq6
民放の営業ってドブ板営業を想定してないからね
個人には対応できないという話ではなく
企業に対しても中小零細は相手にしない
その部分は代理店に対応してもらうという方針

だから「代理店抜き」というビジネスモデルが
組み立てられない、むしろ代理店が示す「ニーズ」に
全力で対応するというのが基本
715名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 16:26:27 ID:MLSCW1DH
スポンサー料がかかるって何だ
716名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 16:26:48 ID:nlhU4Yex
FMは音楽ながしてりゃいいのに、喋りすぎなんだよな。
話はいらない。
717名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 16:31:11 ID:hyDVijnl
しょうがないだろ
検察官が芝居を売って、CIAと悪さする時代なんだからさ
連携取れてないけど
718名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 16:36:18 ID:rfS4JVwZ
オンデマンドで聞ければ持ち直すよ
とかおもってたら、TBS深夜ラジオのiTunes配信が有料になってて笑ったww
10分程度で100円とか馬鹿だろwwwwwww
719名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 16:38:15 ID:sdgBylPp
ー離れ
720名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 16:43:21 ID:8J36rfMd
若者のラジオ離れではなく、日本人のラジオ離れだろ。

あと40代以下はほとんどネットに流れているから、ここに活路を見出せない
既成メディアは淘汰される。ラジオの場合、ネット配信という手もあるから
それで生き残りをかけるしかないわな
721名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 17:19:11 ID:86DALMWH
とある地方のコミュニティFM局は、中小企業や商店からのスポンサー獲得の為に、
20秒スポットCM料金を1000円以下にまで値切って、スポンサーを数多く獲得し、
何とか黒字経営を保ってる所もあるのに、既存の県域局や広域局は呑気すぎる罠。

722名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 17:52:30 ID:MLSCW1DH
>>721
国語勉強しなよ
723名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 18:02:13 ID:ShaMAl8w
難しくない日本語だと思うんだが。
724名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 18:05:20 ID:MLSCW1DH
ばかってばかだなあ
725名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 18:33:34 ID:J/PzSrGI
>>716
新譜が出ると
1時間に1回の頻度で、マドンナ、アユにいきも・のがかり
と夕刻には飽きている
726名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 18:42:35 ID:J/NlgKjL

人を見下す知能があるとは思えないな

この書き込みは

抽出 ID:MLSCW1DH (6回)

701 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 00:58:32 ID:MLSCW1DH [1/6]
InterFMはちょっといいと思う

703 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 02:50:16 ID:MLSCW1DH [2/6]
>>702
昼は通販ばっかりだね

712 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 15:22:52 ID:MLSCW1DH [3/6]
番組表で検索できて録音できれば聞くことに気づいた
ユーザビリティを上げる動きを常に妨害しといて
今更聴取者離れとか泣き入れてるのはちゃんちゃらおかしい

715 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 16:26:27 ID:MLSCW1DH [4/6]
スポンサー料がかかるって何だ

722 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 17:52:30 ID:MLSCW1DH [5/6]
>>721
国語勉強しなよ

724 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 18:05:20 ID:MLSCW1DH [6/6]
ばかってばかだなあ
727名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 18:48:07 ID:MLSCW1DH
コミュニティFM局は、中小企業や商店からのスポンサー獲得の為に、
20秒スポットCM料金を1000円以下にまで値切って
728名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 19:07:07 ID:PL5BME6n
言いたいことはわかるんだがね、そんなの大目にみてやれ。
360度みんな敵ですか?

つーても代わりに話す話題なんぞなにもないが。ラジオ終了、それが結論。
729名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 19:11:50 ID:MLSCW1DH
地方は終了してるな
でも地方で終了してるのは
産業全体であってラジオに限ったことじゃないだろ
730名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 19:56:40 ID:m1BynTKY
地方はテレビ局も悲惨なことになってるわな
青森朝日放送の番組表みたら通販だらけだぞw
ネット化に対応できないと先細るだけだな

芸スポにMBSもラジオが赤字とあったけど、キー局系は社員が高給だからじゃないのかな?
作業用BGMとして魅力あるのを提供できればいいんだがな
731名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:08:50 ID:/3AZZb4u
ネットで素人が、DJ並の放送できる時代に、
わざわざ電波拾ってラジオ聞く人間なんて、いるわけないじゃnw
732名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:09:29 ID:JLtY2Isc
CMの度に創価学会を連呼されたら
そりゃ離れるだろ。

若者に限らずw
733名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:10:23 ID:g5FzmpyC
BSも昼間深夜通販ばっか、キー局も通販かチョンドラマばっか
どこもだめやねー マスメディア自体がなw
734名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 20:59:11 ID:crnpQP+P
>>730
通販番組だらけは在京キー局のテレ東も同じ。
番組スポンサーだって保険お墓永谷園だぜwww

むしろ関東はU局には活路あると思うんだけどなー。キー局は構造的に二桁
の数字取らないと成り立たないけど、U局なら5%も取れれば御の字でしょ。

それだけマイナーでニッチなテーマでも番組にできる、ということだから。
735名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:12:58 ID:XAvKCmJg
ラジオ持ってないんだよね。
Podcastしたら聞きたいけど、ラジオ買って持ち歩いてまで聞きたいとは思わない。
エアチェックめんどくさいし、そんな暇があったら寝る。
736名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:15:45 ID:MLSCW1DH
>>735
radico+radicaで解決
737名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 21:27:23 ID:OiyYAmWF
野球が好きでない俺は、野球シーズンはほとんど夜は聞かない
だが、プロ野球が終了すれば結構聞きいます。
毎晩全チャンネル野球放送はガッカリするよ
738名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 22:25:57 ID:tt18pF3i
なんでアニラジの響とかがやってるようなネット放送が普通のラジオでできないんだろう。
謎すぎる。
739名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 23:17:32 ID:XAvKCmJg
>>736
radicaってなに?
ぐぐったら犬洋服サイトとかHitしたけど犬関係無いよね
740名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 23:25:23 ID:foaoFZaE
>>738
>>713も書いているように、番組枠を買い取るのに
お金がかかるから。
741名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 23:43:52 ID:SzqC1/Mu
創価のCMが流れてくるだけで萎えるわ
742名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 23:49:39 ID:MLSCW1DH
そーかもしれん
743名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 01:08:04 ID:LXDv9TkM
>>739、736じゃないけど代わりに答えるとradikaのスペルミスだと思う
ちなみに739がradicoの視聴圏外ならPacketiX VPN Client 2.0(3.0は有料だから無料の2.0)も使わないとダメぽ
串挿せば海外からでも視聴&録音が出来るよ
744名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 08:50:41 ID:EqH5rkS/
ネット時代に地域にしがみつくことがラジオの弱点なんだけど
radikoがサービス開始の土壇場で地域視聴規制をかけたように
逆にそれ(地域密着)を要求する勢力がいると思ってる

元凶は明確ではないけど
地域密着型CMを打つスポンサーか
他局に視聴者を取られたくない各局か
はたまた、電波法か何かの法的な縛りがあるのか

ただ、前者に関してはやりようはあるんだよな
全国ネットの番組で普通にやってるように
地域ごとに違うCMを割り込ませればいいだけ
745名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 10:15:32 ID:/mA818vJ
FM番組
  オープニング(喋り)
↓ 曲
↓ 喋り再開、天気のことや今日のお題募集など
↓ ヘビーローテーション曲
↓ そ〜う〜か〜がっかい♪ 
↓ ニュース・交通情報・天気予報
↓ そ〜う〜か〜がっかい♪ 
↓ 喋り再開、イベントの紹介やインタビューなど
↓ ↑に関連した曲
↓ 東京弁護士会所属!ホーム湾!
↓ お便り紹介
↓ レディオー、ショッピッンーグ!(←長瀬真「もうびっくり!スタッフがどんどん痩せちゃってズボンがブカブカ!!!
↓ ホーム湾!
↓ そうか〜がっかい♪
↓ お便り紹介しつつエンディング
746名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 10:20:37 ID:1r64fZgq
アメリカのような全国的に有名なDJがいないからね
時代をリードできないラジオはいらんよ
747名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 10:39:38 ID:IFOWJtoK
結局、ネットに打ってでてラジコとかいうの始めたけど
どうにもならなかったのか。

此の後、書籍、出版業界が続きそうだな。
その次に来年の地デジでTV局か。
748名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 11:03:30 ID:2dEvVQW0
ラジコでおk
749名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 16:12:04 ID:Bjk3xApW
>>747
電通にしては火力が足りなかったというか
結局そんなに大量の燃料にはならなかったと
750名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 17:23:19 ID:M4hotuLA
AMの深夜番組はCM枠を使って新曲紹介
751名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 21:32:24 ID:YvkJ9tB6
車乗る時しかFM聞かない
752名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 21:43:00 ID:2dEvVQW0
そういやラジコで聞いてると創価学会のCM聞かないなあ
ラジオ向けだけなのか
753名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 01:27:07 ID:vgM6pgCj
パソコンや携帯の充電器等の電子機器を使うと、どうしても
ラジオにノイズが入って、聴けなくなるんだよなぁ・・・。
754名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 04:06:28 ID:He34erz2
ラジオを窓のちかくにおいて100均のイアフォン延長コード+アンプ付スピーカー。
755名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 13:00:08 ID:3YbGci/T
ラジコ
756名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 19:07:04 ID:9iWPJSeu
地方はAM、NHK第一と第二と民放一局だけ、なんてザラにある。
FMもNHKと民放一局だけ、コミュニティFMすらない

夕方からは在京キー局の電波を雑音まみれで聞いてる地方のラジオ愛好家は多いはずだ
757名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 19:12:02 ID:3YbGci/T
そんなんじゃそもそもラジオ買わないわな
758名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 21:05:01 ID:P/bJ2oBa
>>756
野球興味が無いと
五輪時期 NHK第一 五輪野球 第二 高校野球 地元局 プロ野球
FMは社用車無し。
759名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 23:11:50 ID:MYZ7RAwR
男DJは、現実世界ではオドオドした、いじめられっ子。
女DJは自立した女性の代表、のつもりの
ウザったいバカ。

全員とは言わないが。
760名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 23:20:07 ID:3YbGci/T
>>759
ユーアーアブソルートキチガイ
761名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 18:02:51 ID:3QciYatR
AMラジオのザカザカしたノイズとくぐもった音声
そこに味やノスタルジーを感じない人が増えたんだろうなあ
762名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 02:49:02 ID:fUbG1RBk
公共の電波使って己の身の上相談とか、誰が聞くかっての。
あと、つまらないトーク。
763名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 08:22:55 ID:M2a5Y2DG
>>758
ラジオで野球聴くのは打順や守備位置を思い浮かべられる人でないと無理だと思う
テレビのテロップで投手と打者3人が表示されないと解らない人はラジオに不向き
764名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 08:43:56 ID:1tL9rAAU
人口が減るばかりの若者を相手にするのはやめて、完全に高齢者専門の
ラジオ局があってもいいと思うが。

目を悪くして、テレビも新聞も見ないって年寄りは多いんだから。
765名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 10:02:35 ID:YcUnVl0i
>>764
それいいアイデアだな。

と思ったが年寄りは耳も悪いし、宣伝効果のあるCMと言えば、やっぱりお墓かなw
766名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 10:50:01 ID:uIXKoQze
ラジオ自体持ってないから聴かないんでしょ
聞き流しではっとする曲はラジオも多い
そこからようつべへ
童謡なども味わいがあるんだよねえ
767名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 11:55:59 ID:XMv7859l
ラジオは移動中に聞くのが効率いいと思うが電車乗ってるとノイズのりまくるのが
768名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 12:05:34 ID:0FlDo/Hp
全ての放送局がラジコに対応するようにすべき
地域縛りは一気に解禁すると大きく問題ありそうなので
徐々にエリアを拡大していく方針で
AM神戸とKBS京都もラジコで聞かせろ
769名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 14:09:32 ID:scCHC2qt
ラジオ局の営業も悪いだろうな
地方の田舎もんがマスコミエリート気取りじゃね
土下座して、すがりついて広告取れよ

もっと給料下げればがんばるよ
770名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 11:26:24 ID:y3F3bwBf
>>256
「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1272.html

韓国民団の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/449.html
771名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 11:37:01 ID:KSc0iwUG
何で他地域のラジオなんか聞きたいと思うのか理解できない。
ラジオなんてローカルさが売りじゃないのか?
772名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 11:58:25 ID:A3XGOd4C
>>756
駄埼玉はAM民放局一局もないw
773名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 12:29:01 ID:O+m8EyMR
>>772
だから、NACK5は開局当初からAM的番組編成な訳で。
774名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 17:57:29 ID:QcDN1yDB
>>768
それをしたら例えば無線に負荷がかるんじゃないの?
ドコモ回線だったか日本通信向けだけだっけ?
抑止がかかるよね、ストリーミング。
775名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 18:01:32 ID:uOjqlPL4
>>772
オマエ、かなりのバカだろ。日本語理解できない“ゆとり”か、通名を持ってる最低人種だろ
776名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 22:36:20 ID:bNqgzTk8
JFNの深夜早朝にやってる「音楽自由区。」が
FMらしくていいな。日によって当たり外れはあるけど。
777名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 01:53:50 ID:gtfr8Mjc
>>771
>ラジオなんてローカルさが売りじゃないのか?
放送局と代理店にとってはねw

要は、テレビ広告を出せるほど高いカネ出させられないが
新聞雑誌広告とチラシで収めるほど貧乏じゃない
企業=カモにカネださせる言い訳にすぎないということ

実際、高齢者に圧倒的支持があるNHKラジオって原則全国放送でしょ?
「ラジオはローカルでなければ」ってその”ローカル”って
「県域」であって「市区町村」や「町丁集落」のレベルでは
回覧板にも及ばない影響力でしょ?

「売る側の都合」が非現実的になってるんだよ


778名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 02:00:43 ID:vTM61pwl
人口分布を無視してるのか?
10年前より若者が少ないのあたりまえだろ
779名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 04:05:13 ID:OOeeMu53
ラジオショッピングうざい
780名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 04:52:34 ID:QbdZavRn
>>716
音楽流す金が無いんだよ
781名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 04:55:53 ID:OBEJH5M1
ラジオなんて、車くらいでしか聞かない。

田舎の親戚で、畑仕事の時に腰にラジオをぶら下げているくらいだな。
こちらは年配者だけだけど。

WiMAXやLTEが普及したらラジオなんていらないだろ?
光もいらなさそうだけど・・・・
782名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 08:51:13 ID:XKutcqhI
>>766のラジオ自体持ってないから聴かないんでしょ

>>753のパソコンや携帯の充電器等の電子機器を使うと、
どうしてもラジオにノイズが入って

これらを解消するのにワンセグラジオ

デジタルTVの周波数で空いている枠をラジオに開放
ラジオ局は13セグ中の1セグを使い音声のみの放送

ワンセグ機能のある、携帯電話・カーナビ等でラジオを聞けるし
将来メーカーが対応製品を出せば
デジタルフォトフレーム、ipod等でもラジオを聞く事が出来る。


783名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 10:21:31 ID:gtfr8Mjc
正直、大手代理店がもうちょっとラジオに重点おいて
広告宣伝企画売ったらいいだけだと思うんだけど
無論
金額的に地上波テレビが一番マージンがとれるから
決してやらないだろうけど

今や「ラジオに廻す金あったらインターネット」だから
「面倒見切れないから、残すんだったら自治体ヨロ」が
大手広告代理店の本音だろう
784名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 07:38:55 ID:VSIUML6f
儲かっても居ないのに
社員の給料高すぎるんじゃないかな
過去の栄光は捨てないと
785名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 08:38:11 ID:ZzGq+r0o
>>783
最近は屋外広告も伸びているしね。

地方だと電車/バスを利用する人は少ないけど
東京だとラジオよりコストパフォーマンスがよさそう。
そう考えると、昨今のマスコミ不況の原因の1つは石原都知事かw
786名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 23:25:17 ID:aqMB+Fv0
パチンコと公営ギャンブルが広告から手を引いたら
AMラジオは半分くらい潰れると思う。
787名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 09:41:52 ID:Zpd2/uJ6
>>786

創○学会も手を引いたら全部つぶれるなw

何がすごいって
平日の夕方(ラジオ的にはゴールデンタイムのはず)ですら
ACの穴埋め広告がちらほらと……
788名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 11:16:55 ID:gcjdh5dk
>>786
それでもまだ通販企業と債務整理屋(司法書士や弁護士)が残ってるけどなw
789名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 21:46:42 ID:eYrfUqJ1
>>786
草加様も去ると大打撃だな。
特にAM単営局。
790名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 21:49:27 ID:eYrfUqJ1
>>788
前は皿金CMも多かったね。
AMラジオは、多重債務者と神にすがる貧困層相手のメディアかな。
791名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 21:55:48 ID:r1e+QIhi
>>777
ローカルの文化は大切にして欲しいが、
現実は地方の一局地域のAMラジオは競争が無く、中途半端に小間切れ録音番組が挿入されるから「面白くない」。
生放送中心のNHK第一放送を聞いてしまう。
792名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 22:20:39 ID:HGjbNTWn
>>791
細切れ番組も間のCMが集まらずに
延々と毎日同じ音楽垂れ流し
793名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:38:50 ID:WD10CiDM
深夜0時〜朝5時放送休止でおK
794名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:40:00 ID:cWETqKcf
数年後のTV業界だな。
795名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:52:07 ID:7bOhk2kF
今、横浜ベイスターズが身売りで揺れてるが
仮にニッポン放送が親会社になってたら数年早く潰れてかもな。
TBS嫌いのネラーは納得しないかもしれんが、経営体力ではTBS>(超えられない壁)>LFだし
796名刺は切らしておりまして:2010/10/13(水) 22:55:52 ID:QxWDWJfd
radikoとかネットでも視聴地域限定とか馬鹿げている。
以前から公式で番組聴けるところもあったが、
時間帯や番組が限定されていた。
聴いてもらって何ぼじゃないのか?
ご大層にお前には聞かせませんよって、それなら勝手に内輪でやってろやー。
797名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 14:52:02 ID:wxPkcG8P
音声だけのラジオに対し、音声+画像が得られるテレビ
その時点で、情報を得る手段としてのラジオの優位性は
ごく一部にしかなくなった

一つは、携帯性や可搬性
もう一つは、視線をほかの事に使える=「ながら聴取」ができること

テレビの小型化が進み、他の道具(携帯電話)にまで組み込めるほどになった今
一つ目の優位性は完全に崩れた
そしてもう一つの優位性も、携帯音楽プレイヤーに食い荒らされつつある
好きな曲がかかるとは限らないラジオと違って、好きな曲だけを何百曲も詰め込み
メディアの交換なしに聴き続けられるのだから

「どうしてもラジオでなければ」、という需要・局面は限りなく狭くなった
運転中や仕事中のBGM、そしてリアルタイムのニュース源……
ただ、それを必要とする人がどれだけいるか
ドライバーや仕事中に音楽が聞ける人など、全体から見ればごく僅かだ
(おまけに、ながら視聴でテレビを見る層もいる)

ぶっちゃけ、ラジオってこんな状況でよく生きてるな、とさえ思う
通勤の行き帰りにAM聴いてるけど、CM枠なんて悲惨の一語だもんな
798名刺は切らしておりまして:2010/10/14(木) 19:46:39 ID:cgALdNIp
若者離れではなく、ラジオ離れですよ。
799名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 00:36:27 ID:JtsYy58z
無塵服とか着れる職場

食品とか製薬とか
そういうとこで仕事してる人は耳とか完全に隠せるわけだし

MP3プレイヤーとか聞けるよな
800名無し募集中。。。:2010/10/15(金) 04:50:33 ID:En0cXa5S
>>795
当時ニッポン放送が親会社になってたら、ベイスターズの株式はフジテレビやポニーキャニオンの株式と一緒に
2006年4月にフジテレビ(現フジ・メディア・ホールディングス)のものになっていたと思うよ。
TBS>(越えられない壁)>LFだが、フジ>(越えられない壁)>TBSであることも事実だし。
801名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 22:45:02 ID:tan8gN5d
26歳になるがラジオなんか聞こうと思って聞いた事ないぞ
802名刺は切らしておりまして:2010/10/15(金) 22:47:33 ID:fKIxPZzY
>>801
40越えると、NHKのラジオが愛おしくなるんだよ
803名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 03:22:27 ID:Guu+zsOY
>>801
何故ニコニコで作業用BGMカテゴリーが人気なのかを考えると答えは自ずと理解る
804名刺は切らしておりまして:2010/10/16(土) 18:48:34 ID:rE4Dgp39
>>803
ラジオではかからないのでヒントにすらならない。
805名刺は切らしておりまして:2010/10/19(火) 22:38:48 ID:Zh8tN9Xr
やっぱり「上ちゃんのオールナイトニッポン」が最高だったな、景山某(故人)のタイムギャングも良かったけど。(´ω`)ノシ
806名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 07:38:12 ID:zHKTF6qz
>>493
>声優ラジオは人気みたいだなあ
声優にとってラジオは普通の芸能人と対等に活躍できるメディアであるはずなのだが、アニメにしばられすぎて可能性をつぶしているような気がするのだよね。

一般のリスナーにもうけるトークができる声優がすくないのもいたいが。
807名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 07:44:30 ID:zKFdb1g3
ラジオって聞いてる人は聞いてるからな
うちは親子三代ラジオ好きで家に20台くらいあるwww
808名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 07:47:13 ID:GosoafkN
岸田五郎がはめはずしてたと当時はおもろかったは 勉強片耳で聞き流しもよかったもんよ
809名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 07:55:15 ID:LoT0kQSF
唯一聴いてたナイナイのオールナイトニッポンも岡村さん休業で聴かなくなってしもうた。
810名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:03:22 ID:vflu/QCN
若い頃802ステッカーを張って格好つけてたクセに一言↓
811名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:09:07 ID:zHKTF6qz
>>808
そのころのTBSラジオはあまり人気がなかったような気がする。
812名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:31:13 ID:ZmSFFlvU
経済が得意な人、専門の人に質問があります
誰かいますか?
813名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:53:16 ID:4fDw3JQa
ケータイにAM付きお願いします。
FMは入りが微妙だな
FOMA版のラジデン
814名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:56:43 ID:bvvKn1eK
ツイッターだのユーストリームなんか持ち込むからダメなんだろ、
ラジオはラジオだ、独自路線をいかないと。
やっぱ、AMステレオと見えるラジオ復活が必要だな。
815名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:57:45 ID:LmBIpN1W
>813

AMは別にラジオを買ったほうがいい
ケータイにつけるならradiko
816名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 08:59:44 ID:hBiFEo/x
>>1
若者離れ?

若者のニーズを知らないだけだ。
817名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 09:38:36 ID:ekqtDUQm
radikoからラジオ聞くようになった

安住、ピエール瀧(ときどきびびる大木もOK)のいるときの小島慶子、吉田照美&めがねのおねえさん・・・

ひな壇芸人だらけのテレビよりずっとおもしろいとおもうけどな
818名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 09:52:51 ID:GL1roU5D
少子高齢化に気付いてないだけじゃない?
819名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 10:01:47 ID:+fFG5kI6
携帯でラジオ聞ける様にすればいいじゃない。アナログ波のね。
ワンセグ用のアンテナもあるし丁度いいじゃない

今時わざわざラジオのみを買う人なんていないよ
820名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 10:15:34 ID:HmTdaNGr
>>816
昔と違って若者は学生のバイト料安いし、就職してるやつは派遣で金もってないし
金持ちの中高年のニーズに合わせたほうがまし
821名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 10:19:15 ID:1d6E0Pqn
若者離れ ?
少子化  ○
822名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 10:23:06 ID:veggbNOs
確かに最近のラジオは酷い。AMはまだしゃべりが基本なのでそれなりに
話術に長けた人が出てくるが、FMはアホDJが下らないことを延々と……
最近はワンセグの音声だけ流してるわ。こっちの方がまだマシ。
823名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 10:25:59 ID:VGek/Ij7
既得権に胡坐かいてネットユーザーに嫌がらせした因果報応だわな
しかも未だに改善しようとしないし視聴者でもネットユーザーが呆れてんだよ
地デジも同じ
824名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 11:11:56 ID:quFJsKzY
>>817
同意。
825名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:35:08 ID:ZJ1yJoH/
電波障害のためラジオ聞かなくなった。
でも、J−WAVEは、ネットで聞けるので聞き始めた。
radikoの地域限定は、その仕組みのほうが無駄だと思う。
まあ、地方局に配慮した結果だと思うけど。
826名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:50:20 ID:Il0eBFWs
>>819
もう5年ぐらい前にやった。
827名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 17:55:48 ID:ow7ACx4/
眠いから深夜ラジオを聞かなかったんだけど、散々馬鹿にされたな。

画一的な趣味を持たないと、排除される世の中だった。

そんな世論を形成したメディアは絶対に許さない。
828名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:16:04 ID:RxsjxCdd
>>827
そんな事ぬかしながらネットに居るなよwww
2chなんて昔の学校なんかより酷いだろうがw
829名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 18:45:25 ID:yJSyiJNC
ケータイにFM付いてるから電車の中でたまに聞くけど
他の人も言ってるように、しゃべりがねぇー・・・・
ホント、ダラダラした意味の無いトーク?かな
新しい電車は屋根にFMアンテナ?付いてるらしいけど
入りが悪いね

AM付きが欲しい・・・・
830名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:27:03 ID:SsFKQovD
創◯大学CMとか良くやってるけど、あれ聴いて
「よし!行こう!」
と思う馬鹿はいるんだろうか?
831名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:37:46 ID:ixn7stcy
らじお局ってどうやって人が聞いてるか分かるの?
832名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:47:02 ID:q2Xe9j4B
FMはもっと音楽流せよ、と思う。
比較的流してるのって、関東だとNHK-FMとインターFMくらい?
833名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:47:41 ID:La8acxqP
>>831
ちょうど今がそうだけど年に4,5回ほどのリサーチ週間があって
その時期に(一応)無作為抽出でアンケートを依頼している。
過去に聴取率調査のアンケート用紙が来たよ。自己申告で返送した。
お礼に図書券もらったことがある。

ただradikoになったら個人単位でどこの放送局をどれだけ聴いているか、
IPでたどれるから、その個人宛に詳細なマーケティングが出来るってのが
供給側のメリットと以前から散々言われている。
それもこれも電通とかの元締め次第だろうとも言われている。

間違いがあれば詳しい人、修正プリーズ。
834名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:50:13 ID:ixn7stcy
>>833
thx

radikoを全国展開すればいいのにね
835名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 19:52:18 ID:eKeBTLep
経営が苦しいと言いながらネットでもわざわざ縄張り作ってるんだから将来性ないな
老害が集まって経営するとこうなるんだな
836名刺は切らしておりまして:2010/10/21(木) 21:51:38 ID:BNCPxs6N
>>832
小さな局は金が無くて音楽流すしかないから結構良かったり。
837名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 12:29:10 ID:TXXYswzN
>>830
大学への受験者を増やすのが目的のCMではない。
母体となっている団体を批判するような発言をさせ・・・

おっと誰か来たようだ
838名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 13:05:17 ID:yk2EIfS9
読者がほとんどいないような
層化雑誌の中吊り広告も
売るのが目的ではないらしいね
AMラジオも生協新聞のCM入れてるね
839名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 14:42:36 ID:YtG39Gkw
地デジ完全移行と同時に、完全に脱テレビする予定だから
朝と夕方はラジオ聞こうと思ってる
840名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 14:46:51 ID:Fvl/B9vy
携帯でラジオが聴けたら聴きたい
ラジオ嫌いなわけじゃないしなぁ

841名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 14:47:16 ID:mAUM1YDJ
朝は何年も前からラジオだな。
天気とか交通情報とかホントに知りたい情報がすぐ入るし、
ニュースも簡潔だし、テレビみたいにくだらん芸能ネタ引っ張ることもないし。
842名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 14:49:00 ID:LQO99pO5
>>840
AM/FMラジオなんか¥2000もあったら買える。
843名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 14:56:41 ID:UFCwCEup
>>841
天気や交通情報も、必要なときに必要なタイミングでみれるスマホに移行。
844名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:34:15 ID:VxmlQSbu
奄美ん時にはラジオが役にたったらしいし
なんだかんだ必要は必要なんだけどね
845名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:47:36 ID:XjBVt94E
創価系と韓国系CM(ハングルを話したり。キムチとかの商品)とかを聞きたく無いから。
うざったい通販が散々出てくるから。

TVはラジオよりは好きなんだけどね。
こーいうCM入れられるとラジオを楽しむ余裕がなくなるもの。
846名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:53:39 ID:fCAwBHaw
webラジオってどうなの?
847名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 15:56:42 ID:eI32xWE4
うちの親はもう高齢だが、テレビをやめてラジオだけにしようかと言っていた。
まだデジタルにしてないんだけど、テレビを見てるとずっと流れてる
デジタル移行のテロップが強制されてるようで無性にはらたつらしい。

ラジオはとても好きなようだ。ニュースもラジオのほうが良いと。
そういうお年寄りは多いのかもしれないなあ。
848名刺は切らしておりまして:2010/10/22(金) 16:04:13 ID:NmjLZYz6
>>838
破門騒動の際に叩かれまくったから、以後批判させない為に金を撒く様になった。
宗教法人にはきっちり課税しろよ。
849名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 11:07:34 ID:IzJaR5PD
>>745
warota
850名刺は切らしておりまして:2010/10/24(日) 11:12:48 ID:IzJaR5PD
>>837
パチンコも一緒。
851名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:28:50 ID:Kg3zTef5
ラジオを別に買ってまで持って行こうとする人は、ほとんどいないだろうから
携帯にAM付けて欲しいね、かなり聞かれると思うけどな
内容的にもFMよりおもしろいしね
技術的には大変だろうけど・・・
852名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:32:32 ID:XqayvqYo
変革のチャンスがあったのに、自分たちでそのチャンスを潰したんだもの。
自業自得だよ。
853名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:34:22 ID:NbwNpQbG
若者は何に近づいているのだろう?
854名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 19:38:50 ID:e9lHiXH6
>>853
世間への深い知識と結果としての大人への憐れみ
855名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:07:26 ID:0G6Map2w
>>3
>FMでベラベラしゃべるDJは氏ね
>
中身の無い薄っぺらいヒップホップの曲かけて、考えさせられる内容でした
とか抜かすバカなDJは、みんなクビにして欲しい。
856名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:14:59 ID:zZYSdr1J
若者が離れてるんじゃなくて提供者側が近寄ろうとしてないんだろ
真面目にマーケティングしてんのか?
857名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 20:17:47 ID:B5smKKrp
>>856
テレビも構造的にそうだけど、事業として成立させたければ
リスナーを向くよりもスポンサーに尻尾振るのが最優先なのでは。

直接要因:スポンサー
関節要因:リスナー

ずっと開局からそうだったのでは。
858名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:11:30 ID:TchTHXkD
ラジオをつけると流れる朝鮮語
俺はそっと電源を切った…
859名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 21:13:50 ID:YaCeHQ+R
日曜夕方といえば
「あ、安部礼司」くらいかなあ・・・聴くのは・・。
860名刺は切らしておりまして:2010/10/25(月) 23:04:26 ID:jC2zbUYu
阿部パンツとか どうみてもノーパン繋ぎだろ
861名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 00:40:02 ID:XLYfk752
地方局ってつまらんよなぁ、マジで。特に朝。
keyholetvとかで中央の番組を聴いていると感じるわ。
まぁ深夜はどこも壊滅だけどさ。
862名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 13:13:17 ID:U5vB9gim
ラジオで読まれる葉書って放送作家のネタでしょ ウソクセーわ
863名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 14:24:48 ID:09oueS1q
週末の早朝散歩でオールナイトニッポンR聞いてるわ。
なかなかおもろい。
パーソナリティが若くて元気なのがいいね。
まぁ、CDは買わないんだけどねw
864名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 14:27:02 ID:09oueS1q
>>853
あらゆるモノから離れてると思う。
何に近づいてもカネかかるからねー。
とにかく何してもカネかかるw
865名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 15:07:03 ID:KA1k9Tov
地方の民放FMはほとんどがTOKYO FM&JFNの番組だからな。
あんな金太郎飴な番組ばかりでは飽きてしまうよ。
866名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 18:59:51 ID:eRzsyy64
ヘビーメタルシンジケイトだけは聞いてる
867名刺は切らしておりまして:2010/10/27(水) 20:50:59 ID:VLVtBcRJ
60〜70年代の歌謡曲専門のネットラジオ番組をつくってほしい
著作権の関係で無理か
海外にはそれっぽいのがいっぱいあるのにね・・
868参議・藤原鎌平 ◆y/alhl/MY9dI :2010/10/27(水) 23:35:45 ID:OxIOuLzC
70~80年代のベストテン番組の再放送をやってくれたら必死で聴くよ
869名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:22:52 ID:xnBFjR3W
糞ローカルが邪魔くさい
870名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:28:08 ID:Q93VPW9i
FMでDJがしゃべると駄目と言う意見が必ず出てくるけど、視聴率やスポンサーへの反応
なんかはDJがしゃべる番組の方が高いんだよな
871名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:34:44 ID:0LfDoENM
ラジオ離れの原因
宗教提供、ラジオショッピング、推薦曲の押し付け、
局主催イベント告知のしつこさ。
872名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:36:28 ID:Ob/e++x/
ケータイでネットラジを聞けるようにしないからだ
873名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 00:43:38 ID:SA+lnw3A
ケータイは、面倒くさいからダメなんだよなぁ。アナログラジオなら、いつも聞いてる局にすでに
チューニングがあった状態になってるから、スイッチ1つで、速攻で聴ける。

ケータイは、

メニュー

テレビ・ラジオ

デジラジ

デジラジを聴く?録音済みを聴く?→聴く 

対応アプリが起動

チューニングで5秒ほど待たされる

音が出る


この過程が、とてつもなく面倒くさくて、結局聴かなくなった。

日本のケータイは、テンキー長押しでワンタッチダイヤルだけじゃなくて
ショートカットを定義できるようにしてくれよ。
こんなんじゃ、使いにくいガラケーと揶揄されて当然だわ。
874名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 01:34:13 ID:gSnFrXz8
ラジオ自体が売れてないんだろーな〜奈良のFM局が開局しないのもうなずける埼玉県のAM局の開局も無いんだろな。
875名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 02:03:10 ID:3PobfBcS
阿呆は置いといて


最近のAMのヤケっぱちっぷりは良いな
最後の解放区だということを十二分に理解してやってる
876名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 06:08:43 ID:JIO5Htcf
FMは頭の悪い奴ら向けのトーク番組が多いな
877名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 13:01:32 ID:NwJmBGvo
地方のFMの自前制作番組はひどいな。
リスナーからのメールを読んで、素人でも言える感想を話すだけで
局の女性パーソナリティーに教養や深みがない。
最近のトレンド曲や過去のヒット曲をOAして
ようやく番組が持ってるって感じ。
878名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 18:30:17 ID:HTo+6p1N
日曜日の午後、テレビがあまりにもつまらなかつたから
TBSラジオ聞いてみたら
爆笑問題と伊集院が出てて、今年の10大ニュースやってた。
ついつい5時まで聞いてしまった。
こんなに長くラジオ聞いたの何十年ぶりだろうか
879名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 18:41:16 ID:6CjoSvkj
PCで作業しながらラジオが聴けるラジコには期待してる。
金儲けに走らねばいいがなぁ。
880名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 18:53:51 ID:bXdvb1xn
ラジオショッピング、あれやめろ。
詐欺みたいな商品ばかり売りやがって。
番組始まったらNHKFMに替えてる。
881名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:03:40 ID:SY9v/IxF
>>877
投稿のレベルも
さつまいも食べて彼氏がおならプー
下品な所も有るけれど、一生愛して結婚します

番組の間に入る通販の姉ちゃんの方が楽しい
882名刺は切らしておりまして:2010/10/28(木) 19:05:52 ID:uI8CqMis
ラジオが出来ることは色々あるよ。「画面が無い」分、ネットとの親和性が高いんだよね。
テレビ業界の天下り先になってるからそれが出来ないだけ。

だからつってあせって参入するなよ。
既存の局を買ってもいらないおまけがついて来すぎるから、潰れて周波数が空いてから
買い手市場になってから堂々と参入しろよ。
883名刺は切らしておりまして:2010/10/30(土) 23:46:11 ID:jXgGrsPq
Podcastはよく聴いてて、時々視聴率なんとか月間とかで生で聴いてとか言ってるけど、生で聴く理由がまったく無い。
テレビだって録画視聴が増えてて視聴率の意味が薄れてるなんてきくけど、ラジオはなおさら旧態にこだわるのやめた方がいい。
884名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 00:10:53 ID:Br4DbI4P
>>600
伊集院が永さんのラジオは永さんの安否確認の域にまで達してるって言ってたな
885名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 10:23:20 ID:wwfWSQDR
このスレも今日までか…
886名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 12:18:13 ID:WxQld3/z
永さん切ると何されるか
わからないんじゃないの?
キンキンで揉めたのは違う局だっけ
887名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 12:21:27 ID:Rshqgnof
永さん今は聞けるレベルまで回復してない?
888名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 12:23:35 ID:QQtrXNY2
>>884
事実なら、以前は火病って電波で毒吐いていたのに
年を取ったな、永ちゃん
滑舌も悪いしクレーマー発言も少ない
今じゃ自宅、病院、ラジオ局移動位か
889名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 14:35:55 ID:3Wrq3XMc
養老軒のスィートメモリーは毎度ながら
あのキモさに噴いてしまうw
   
                 @愛知
890名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 14:46:19 ID:zchTrO4a
アメリカ西海岸でレンタカー借りた時に、
カーステでFMばかり流してたんだけど、これが良かった。
TOP40、Rock、R&B、Hip Hop、カントリー、
あっちにはいろんなジャンルの専門局があって、DJのトークは控えめに、曲ばかり流してる。
飽きたら違う局にチューニングしつつ、一日聞いても飽きず、「この曲いいな」とか、
いろんな発見ができて、面白かった。

日本のFMでは、殆どそんな経験ができないのが残念。
891名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 14:48:10 ID:sZ6OkKey
デジタルオーディオプレーヤーにAMラジオを搭載しないのが悪い。
892名刺は切らしておりまして:2010/10/31(日) 15:28:15 ID:NC2g1Ebz
今のままじゃ、NHK以外は全滅っつーか、NHK以外は無くなっても大して困らん。
ラジオが必要不可欠な場面なんか災害緊急時の時くらいだもん。
893名刺は切らしておりまして
>>865
JFNの有吉弘行のサンデーナイトドリーマーは面白いよ。