【航空】初の国産ジェット「MRJ」いよいよ部品製造へ 三菱重工など[10/09/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーンマーガレットφ ★
三菱重工業と三菱航空機は、国産初の小型ジェット旅客機「ミツビシ・リージョナル・ジェット(MRJ)」の
部品製造を、30日に名古屋市港区の三菱重工業大江工場で始めると発表した。三菱航空機の
江川豪雄社長らが出席し、製造開始を宣言する「メタルカット式」を行う。

 製造が始まるのは、標準で92人乗りのMRJ90型機の部品。大江で作った部品などを使い、来年以降、
飛島工場(愛知県飛島村)で主翼や胴体を組み立てる。機体の最終組み立ては小牧南工場(同県豊山町)が
担う。順調にいけば、2012年に初号機が完成し、初飛行が始まる。
http://www.asahi.com/business/update/0927/NGY201009270009.html
2名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:13:28 ID:m2qfByIZ
三菱自動車なら発火墜落
3名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:15:05 ID:OxJ6LQ17
ホンダが先
4名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:15:32 ID:Bz0xskmM
これを機会に兵器産業再興だ、チャイナチスを撃破せよ!!
5名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:16:28 ID:ZUWEkOMs
いよいよ日本も戦闘機造る体制が整ってきたな。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:19:59 ID:NIRhSJSO
でも買い手付かないんでしょ?
7名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:30:34 ID:i8niTLRW
でもお高いんでしょ?

8名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:37:11 ID:loandIz8
なんとなく惨めだな

物まねの機体で、エンジン米製って
9名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:38:11 ID:ERTGQ99l
見切り発車だな。何機売れることやら。
10名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:45:21 ID:HJePsBd3
中国様に買ってもらうために・・・・
11名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:45:36 ID:IkYho5Ob
電磁波はどうなの?
低電磁波だったら選んで乗りたい
12名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:48:10 ID:C2WD043t
鉄道、船舶、 ついに飛行機キターー!!!

アメリカの飛行機に遅れをとるな
13名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:51:59 ID:IgWwAJTg
>>10
中国は中国でリージョナルジェット作ってるよ
14名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:56:41 ID:zEWmIaVo
1.5リットルターボのMR2を出してくれ
15名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 20:59:18 ID:74W4VLOy
>>12
アメリカがやらないセグメントやからな
16名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:02:41 ID:YLzv+EhO
正式発注はANAの15機だけだもんな。
トランス〜はまだ覚書の段階だしどうなるんだろう。
17名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:08:46 ID:j/Akw+lt
中国は日本から技術が貰えなければ買わないよ。

この国は、考える力は日本よりはるかにないから。
18名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:15:09 ID:2KmmFLQf
パラシュートを標準装備(但し乗務員用のみ)
19名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:18:34 ID:a0Mdnc0x
>>16

ネトウヨは、売れて売れて大成功って言ってるよww

>13 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/09/22(水) 21:09:56 ID:hFReKF38 [1/4]
>買うやつがいないとか。。。嘘嘯くアホがいるなぁww
>自虐感満載のマイナス脳w

>すでに100機以上の注文がある現実無視w

>それにしても10年で黒字予想とはすごいな。
20名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:26:19 ID:B99WokDG
>>19
三菱公表値で350機が赤黒の反転ポイント。
経済紙や他の資料だと400機超といわれている。
21名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:31:17 ID:uSzTvxBB
さっそく自虐満載のアホが沸いてるなぁ
日本が活躍することが気に入らないアホ蟲。www
22名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:31:57 ID:+NrvMfkA
>>8
旅客機レベルのエンジンそのものはまだ国産したばっかりだし燃費性能とメンテナンス考えたんだろ
そもそもYSだってロールスロイスだよ
23名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:45:06 ID:kTmKz7ne
>>21
シナチョンが嫉妬で書き込んだものでしょう。
24名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:46:34 ID:B99WokDG
>>21
>>23
350機はMRJの社長自身のコメントなんだがな。
それをシナチョンってお前ら売国奴も度が過ぎるぞ。この国賊。
25名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:51:14 ID:kTmKz7ne
>>24
なにか脳に障害でも?

実は飛行機ほど日本人の気質に適した生産物は余りない。
ゼロ戦で世界トップにあっさり追いつき、追い越したし。

取り上げられた事による遅れなぞ、10数年で取り返せる。
売国政治家の妨害がなければ。
26名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 21:57:42 ID:d9ObPpY2
>>25

中国に出したODAは6兆とも10兆ともいわれる。コレを使って
いたなら何でもできただろう。後悔先に立たず。

27名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:00:27 ID:QpyJH8v/
>>3
三菱MRJは92人乗りの旅客機
アホンダのは4人乗りのオモチャwwwww
28名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:00:50 ID:qbswhY3T
すこしでも産業がもりあげってくれたらそれでいいよ
29名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:08:34 ID:B99WokDG
>>25
現代の航空家の結論として、ゼロ戦は欠陥機だよ。
あれさえなければ、戦争に勝てたという説だってある。

人員を消耗する戦闘機なんて、そりゃ思考の段階で間違ってた。
おかげで、熟練パイロットというのが育たなかったために、質の低下を著しく引き起こした。
30名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 22:50:45 ID:+iDxABtq
なんか今から初めて作り出したような記事だなぁ
31名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:02:42 ID:7EgH9Onr
>>30
この記事は 「予定通り順調に開発が進んでますよ」 てな定期アピールのセレモニー
内情はどんなもんだろうね
そろそろあちこちの遅れがはっきり目に見えて来る時期だと思うが
32名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:08:24 ID:SOMbI2ot
三菱の事業は新規開発が命
金儲けとは縁遠いがな
33名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:19:09 ID:2sRz7xAb
>>3
>ホンダが先

ホンダがホンダジェットを開発する数十年前に、三菱は自前でビジネスジェットを市販
http://ja.wikipedia.org/wiki/MU-300

※販売後の航空不況時に泣く泣く事業売却したけど。
34名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:25:20 ID:B99WokDG
>>33
三菱はヘリを開発中に落としてしまったのが本当に痛い。
35名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:29:25 ID:22fyCSTJ
ほほう。
順調そうだね。
ガンバレ三菱!
ガンバレ日本!
36名刺は切らしておりまして:2010/09/27(月) 23:49:58 ID:B99WokDG
>>35
順調には程遠い。
政府が梯子をかけているのに、ちゃぶ台の高さにも届いてない。
37名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 02:50:17 ID:XeQyBXq7
>33
で、その売却した事業がアメリカで大ヒット
米軍にまで採用され、更には自衛隊まで採用と…
38名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 03:37:27 ID:rPr53d6/
次期輸送機を実験台にしておいて良かったな
でなきゃとんでも無いことになった悪寒
39名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 03:59:31 ID:CA/QsE0L
まぁ夢があることに挑戦するのは大賛成。
航空産業、宇宙産業、軍事産業に続いてほしい。
武器輸出解禁しろや。
40名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 04:51:09 ID:yuUeVch7
これ欲しいかも
41名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 08:29:03 ID:lRNesS+9
ミンスがJALを破綻させて売れる機数が少なくなった
バカミンスを倒さないとなww
42名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:49:22 ID:Y22Wqayq
>>36
何言ってるの?
順調だと言う記事ですが?
事実を事実と受け止めきれない人は黙っててねwww
43名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 19:54:08 ID:y4HSyKit
>>41
MRJを採用してたらJALは奇跡の大復活を遂げたとでも言うのか?
なんとバカバカしい。
44名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:53:20 ID:2K0Tvx4E
>事実を事実と受け止めきれない人は黙っててねwww 

たしかに事実は、順調とはいえない状況だよなぁ。
45名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 23:33:43 ID:Y22Wqayq
>>44
そうなのか〜。
俺は順調と聞いたから強気だったのだけどな〜。
各セクションで違うのかな。
46名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 05:34:11 ID:Ypg5IC/S
JALを潰してLLCにして
MRJを大量購入させたら
インフラコストが下がり
航空機産業が立ち上がり
税金の補助がなくなる。
47名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 06:27:46 ID:gDM1o85n
>>46
でも、パイロットは派遣か中国人限定な。
48名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 17:35:34 ID:g3PGnO+M
MRJは、タンナル準国産旅客機=MRJのエンジンは、プラット・アンド・ホイットニーGTF(PW1000G)でありタンナル準国産旅客機です。

プラット・アンド・ホイットニ製のエンジンだけは安心そうですね。(燃費もよさそうです)

でも機体は大丈夫でしょうか?
三菱車のように燃え上がるのでは!

三菱は本当に悪い実績ばかりがありますからネ。

高知の地方紙の記事の見出しで、・・・・・
「あわや大惨事 欠陥ボンバルQ400 三菱重工が共同製造 直ちに運航停止を」

それと、

「F2墜落事故の原因と問題」
中日新聞より
「F2墜落事故 設計守られず? 配線の長さ誤接続が可能」 
愛知県豊山町の県営名古屋空港で10月31日、航空自衛隊F2支援戦闘機が墜落・炎上し乗員2人が重軽傷を負った事故で、
飛行制御システムの配線の長さが設計通りでなく、墜落原因となったコードの誤接続が可能なケースがほかにもあることが、
県警捜査一課の調べで分かった。
F2を製造・整備する三菱重工業は「設計でコードには一定の長短をもたせており、誤接続は不可能な構造だ」としていた。

県警は製造過程や整備などに問題があった可能性があるとみて、業務上過失致傷容疑で調べを進めている。
墜落原因について防衛省事故調査委員会は15日、飛行制御コンピューターからの2本の配線が、機体の姿勢変化を検知する
2種類の機器に入れ違って接続されていたためと断定。
誤った情報がコンピューターに伝わった結果、水平尾翼が異常な動きをして墜落したと分析した。
一方、三菱重工業は同日の会見で「配線の長さやコネクタの向きを接続する機器によって別々にし、誤接続が起きない構造にしている」と主張。
設計書で配線の長さを指示しており、取り違えた場合は、片方の機器にはコードの長さが足りないため届かないと説明していた。
しかし、事故機を整備していた同社名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場(豊山町)にあったほかのF2を6機調べたところ、
設計通りの長さになっていないコードもあることが判明。
うち1機は事故機と同様、設計上は届かないとされた誤った接続も可能だった。
県警は、事故機の点検を担当した整備士から事情を聴くなど、配線の誤接続が起きた原因について詳しく調べている。

ちなみにこの飛行機の機長は、兄貴の友人でした。 ちなみに、F2=1機なんと119億円


倫理も技術もない「三菱」

さらに、C型肝炎を蔓延させ約200万人以上が殺され、現在でも約200万以上の患者を苦しめさせている非加熱製剤
を販売し、何のおとがめもない三菱ウェルファーマ!

そんな悪党「三菱」を育む政府に明日はない!!!!


49名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 22:32:22 ID:Gz/IzRj/
>>48
エンジンは厳しい基準を通さなくちゃならなくて、そのノウハウを持っているのは世界で3社程度。
エンジンをライセンスで生産するのは方法論としては正しい。

政府が援助してセールスしているのも産業育成を考えれば正しい。

にもかかわらず採算ベースに遥か届かない数量しか予約されていない現状。
ここに目を向けるべきではないだろうか。
50名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 22:50:43 ID:L5c/Z6eS
>>48
はいはい。お疲れ。
51名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 01:37:45 ID:ZoNhgrNj
>48
こいつはボーイングの民間機に乗った事はないんだろうな。
52名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 07:19:02 ID:CIs9g1XO
ボーイング787構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品

次期輸送機の構造欠陥問題、欠陥は三菱重工の製造部品

テラワロスw
53名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 07:51:29 ID:e4g3IJho
小型ジェット旅客機「三菱MRJ 」の部品製造開始

三菱重工業と航空機開発子会社の三菱航空機(名古屋市港区)は30日、開発中の国内初の小型ジェット旅客機「ミツビシ・リージョナル・ジェット(MRJ)」の部品製造を三菱重工の名古屋航空宇宙システム製作所大江工場(同)で始めた。
製造を開始したのは、機体の水平尾翼の付け根にあたる部品。製造開始式で、同製作所の大屋国(くに)福(とみ)部品工作部長がスイッチを押すと航空機部品加工専用の大型工作機械が作動し、高強度アルミ合金のかたまりを削り出した。
三菱航空機の江川豪(ひで)雄(お)社長は「世界に冠たる飛行機を世に送り出したい」と抱負を述べた。
MRJは平成24年に初飛行を、26年に1号機納入を目指す。
すでに全日空などから125機を受注しているほか、三菱航空機が年内にも欧州に営業拠点を設け、受注活動を強化する。
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100930/bsb1009302131012-n1.htm
54名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 08:06:47 ID:2xq6+JII
誰が日本製のジェット機に乗るかよ。命あっての物種だ。
エンジンだけはアメリカ製だそうだから、この点だけは信頼できるが。
しかし、安かろう悪かろうの日本製航空機なんぞ世界の笑い物。
数年以内に撤退することは確実と今から断言しておく。
55名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 08:25:00 ID:+2HeJZNJ
ブラジルとかでも作ってんだから喜ぶほどの事じゃないだろう。
56名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 08:34:11 ID:kYJPh4lQ
頭の悪いレスが続くねぇ
57名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 15:04:40 ID:ZoNhgrNj
特亜の方々だろう
58名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 18:24:50 ID:3vhRB8XK
国産ならエンジンも国産にすべきだがしばらくは起動に乗るまではしかたがないだろう。
ただ開発に例えばホンダの技術者とかが加われば本物のメイドインジャパンになると思うのだが。
危機感のない官僚技術者がどこまでできるのかお手並み拝見だ。
いつまでも有人飛行をやらない宇宙開発みたいにならないでほしいね。

59名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 19:07:46 ID:+2r5rv6w
普通なら新規参入会社の製造中の今の段階で受注はないよ。
ボーイングとかより信用がないから。テスト飛行とか
実際に運行して問題なければ徐々に受注来るよ。
60名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 19:53:53 ID:gU+Cgvq1
実物がまだ一機もないことに驚いた。

ANAも一応民間なんだからそういうのを買う約束するのはどうかと思った。
61名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 19:58:12 ID:Eq/kmqW4
航空は戦前から現在まで、決まって愛知の尾張で製造しているな。宇宙分野も。
何でだろう?
62名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 20:14:36 ID:1APiKCpf
動翼は台湾製
そのうち大韓航空でも部品作るんじゃねーの
63名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 20:16:16 ID:r9ora/vF
>>8
いきなり100点を目指すんじゃない。
泥臭くいこうぜ
64名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 20:23:05 ID:UgTCBru4
ブラジルやカナダに勝てないうちにロシアや中国に負けるんだろう
65名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 21:43:42 ID:cMbQnE9t
>>60

航空機産業だと普通だぞ。
ボーイングやエアバスで、受注後に開発が遅れに遅れて問題になったことあったじゃん。
66名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 21:46:09 ID:cMbQnE9t
>>49
>>>48
> エンジンは厳しい基準を通さなくちゃならなくて、そのノウハウを持っているのは世界で3社程度。

P&W、ロールスロイスと、あとどこ?
67名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 22:16:47 ID:rFuCpDAl
>>66
GEでそ
68名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 23:18:00 ID:nrvschjd
受注状態は、ロシア、ブラジル、カナダの競合他社にボロボロ状態らしいが・・・
69名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 06:33:58 ID:7X4tt5SL
>>68
ロシアは自国マーケットがデカイ&名門スホーイ、あと二つはこれまでの実績

たしかにこれまでの部具合の歴史はあるが
まだ飛んでないモノよりは確かだから
70名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 08:07:08 ID:2O0VYMdY
チャイナJetみたく空中で部品が飛ばないようにお願いします
71名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 08:51:30 ID:azU0/C1Z
>>66
P&G
72名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 09:21:52 ID:JG/UHFTl
国産はダメダメとか言ってるけどボーイング777の2割は日本開発だし大丈夫だろ
73名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 09:29:50 ID:fvuUeKGV
ボーイングの新型機なら4割ぐらい日本製なんだよね。
74名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 09:32:54 ID:azU0/C1Z
台湾メーカーのPCと同じ構図だ。
75名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 09:39:00 ID:UE9FwIgy
後の∀零戦である
76名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 10:24:01 ID:CXqH7jG1
何でもやれ
やる前から腐し過ぎ
民生、民間、平和利用と言って何をやっても良いのに
77名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 10:55:12 ID:LJ5+PdyS
そりゃ初めて作ってんだから、なかなか受注は厳しいでしょ。
今は少量でも受注した機をしっかり作り実績を積み重ね
信用を得ていくしかないと思うんだが。
78名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 11:36:40 ID:ZtkA/546
三菱といえば工作員に自衛隊機の配線を切られたことがあったような
工場をちゃんと警備しているのか心配
破壊工作で一度落ちたらその影響は他の実績あるメーカーより大きいし
79名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 17:30:26 ID:GjNpRGdP
そもそも本当の国産初ジェットはP-1だと思うんだ
80名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 17:37:58 ID:1IUjIOFh
>>79
T-4でない?
81名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 18:33:04 ID:p8eq7hIO
>>8
行った先の空港でメンテナンスを受けることを考えると
使用されてる数の多いエンジンを使うのは当たり前。
もうちょっと経済を勉強しようぜ?
82名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 18:34:01 ID:mE8bNUGW
>>78
切られたんじゃなくて三菱が配線間違えただけ
83名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 18:34:03 ID:sWJKogRN
>>80
つ「T-1B」
84名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 18:41:01 ID:p8eq7hIO
>>60
航空機産業では普通にあること。
ボーイングの787だって、まだ実機がない段階でANAが発注をかけ、
ローンチカスタマとしてあれこれ注文をボーイングに伝えたりしてる。
85名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 19:00:09 ID:azU0/C1Z
ボーイングは実績があるけど三菱はないじゃん。
86名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 19:34:16 ID:a8Cnxp4K
>>60
三菱はANA設立時に協力している、いわば恩人。
87名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 19:36:08 ID:azU0/C1Z
業界の理論だよな、その世界で飯を食っている人はいいけど
部外者は関係ないというか 損してる。
88名刺は切らしておりまして:2010/10/04(月) 22:20:27 ID:s0jBr2VB
>49>50>51
こいつは三菱関係者の雑魚か?
89名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 00:41:56 ID:TgK8Szi1
>>88
はいはい。お疲れ。
90名刺は切らしておりまして:2010/10/05(火) 12:50:18 ID:lLt0QesL
>>56
こいつもその一人だね!
91名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 19:23:35 ID:9AZXR/Vi
17か国外交官が三菱航空機視察

イタリア、ロシアなど17か国の駐日外交官らが6日、愛知県を訪れ、国産旅客機「MRJ」(三菱リージョナルジェット)の生産を開始した三菱航空機(名古屋市港区)などを視察した。
外交官らは、燃費性能に優れるとされるMRJの実物大模型を見て、「航空機の燃費や安全性は今後さらに重要になるだろう」と、興味深そうに話していた。
視察は愛知県や外務省などが、中部地方の産業を海外にアピールしようと招待した。
7日は日本車輌製造豊川製作所(愛知県豊川市)などを訪れる。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei101007_3.htm
92名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 19:27:16 ID:aWiZRWWu
今の時代に数少ない夢のある話だよね。
みんな応援してるから、頑張れ!
93名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 19:33:04 ID:4JnyVtTc
三菱関係で食っている人間以外にはどうでもいい話だろ。
94名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 19:45:51 ID:WcrQVFTY
素直にwktk
95名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 20:04:20 ID:4W7HtJn1
MRJってスレまた立ってんだな

まだ飛んでもないんだからギャーギャーわめくなよ
96名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 20:36:31 ID:aYoKdKeB
機体分担製造については国内大手三社が十分な実績があって、
これはそのインテグレートができるかどうかの試金石。
まあこれがポシャったらこの先30年国産旅客機の成功はあり得ないな。

防衛費も削減が著しい中、一握りの航空エンジニアが育つ場が一層狭まる。
まあ自然淘汰だから仕方ないっちゃ仕方ないが。
97名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 20:52:40 ID:1kgo2nmj
とりあえず3機くらい製造してみて、いろいろストレステストやって壊してしまうんだよな
それから試作機を作って飛ばす予定だろ
98名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 21:29:29 ID:NIehSWAA
最初主翼に炭素素材使うって宣伝していたけど、途中でアルミ合金に変更したのはどうしてだ?
強度不足?
99名刺は切らしておりまして:2010/10/07(木) 21:59:10 ID:PSIsw7m9
もしかして、俺が作ってたかも

つっても電機関連なんて出る幕が殆どないが・・・・

どうせアメリカからの買い物だろ?
100名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 00:11:40 ID:Vi+6XRJM
>>97
航空業界では通常、#1号機が飛行試験機

#2,#3号機が静強度試験機と疲労強度試験機になるが、
疲労試験は時間がかかるから、飛行試験と並行して行う。
101名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 06:40:23 ID:O4TocXQf
>98
炭素素材で作るとなると、ある一定以上の大きさでなければ
アルミを同重量当たりの効率で超える事が出来ないんだ。

で、MRJの大きさぐらいだとアルミの方が効率良いから変更になった。
102名刺は切らしておりまして:2010/10/08(金) 10:42:08 ID:g5JPafIF
あれだけの大きさでも駄目なんか。
そんな効率に差が出るのはもっと戦闘機とか個人用の小型航空機レベルからと思っていたが。
103名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 10:37:08 ID:sRS2ERuR
>>101
効率の問題?
製造工法上無理だったと聞くけど。
104名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:05:49 ID:Bfpp3EjH
非常に小さいホンダJetは、炭素繊維で成型した部材使ってるそうではないか
専用の窯を作って作ってると聞いてる
105名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 12:19:31 ID:Z6w6H8NS
初めての国産ジェットの上、新工法てんこ盛りだと
怖くて海外の客には売れないのでは
ホンダジェットとかはオーナーの好みで選ばれがちだろうから
ハイテクてんこ盛りの方が良いのだろう
106名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 15:16:40 ID:sP6s4Orl
ホンダジェット程度ならエンジンの上に乗っかってるようなもんだからな
MRJクラスになるとエンジンと客室が別物だし
三菱がやってるとすると羽だけもぎ取れて空中分解するかも
107名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 15:28:44 ID:6ZY5nPko
106はホンダジェットを見た事無いんだろうな
108名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 16:23:46 ID:Bfpp3EjH
炭素繊維を急角度で曲げて成型すると繊維の剥離が起きて
強度が弱くなる欠点がある
109名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 16:37:01 ID:Xs+Il1uP
プロペラ機のほうが燃費いいんでねーか
110名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 16:44:42 ID:SCXudwgY
>>109
C-Xサイズの既存軍用輸送機だと遅くて空の渋滞を引き起こす。それで新規開発された。
同じように、燃費効率よくてもレシプロ旅客機は使いづらいとかじゃないか。
単なる推測だけど。
111名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:54:30 ID:sP6s4Orl
>>107
例えだよ
かかる負担が違うからね
112名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 14:57:17 ID:Gobad+4l
はいはい天安門事件,天安門事件
113名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 17:54:44 ID:4S2ay3ZY
この飛行機、売り文句のカーボン素材がダメになったみたいだな。
114名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 18:10:54 ID:b4nbC2PA
低燃費は売りにしてたが別にカーボン素材を売りにはしてなかった気が(ry
115名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 19:18:38 ID:sqa0/ydA
カーボン素材を使って軽量化した結果低燃費、とは言っていた気がする。
それでも同クラス機より30%ぐらいは燃費がいいらしいけど。
116名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 19:42:46 ID:7bnz8Kv2
三菱はほんと危機感のないボンクラのあつまりだからな。
三菱自にいたっては車づくりのねじ一本からのイロハの全てを
を韓国に売りわたした実績あるしw。
こいつらにかつての名声を取り戻すことは無理なんじゃね。
117名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 22:53:08 ID:HGjbNTWn
>>116
金庫の金が無くなったら
防衛省に補填して貰え、創業者からこんな考えです
118名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 23:09:28 ID:2EtL7SDi
>>117
創業者
岩崎弥太郎?
119名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 17:49:53 ID:uV/lxANS
┏どうぐ━━━┓
┃ .三菱  . .┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E 欠陥自動車     . ┃
┃┃  E 空飛ぶタイヤ   .. ...┃
┗┃  E 壊れたハブ     ...┃
  ┃  E 財閥プライド ..      ┃
  ┃  穴あき燃料タンク .┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  たわし............     ┃反省する心をすてますか?.  ┃
  ┃→反省する心      ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ それをすてるなんて、とんでもない!             ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                                 ┃
┃                  . .        ▼        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
120名刺は切らしておりまして:2010/10/17(日) 17:56:36 ID:qEOwSyVy
円高でまったく売れないだろ残念だ
121名刺は切らしておりまして
三菱か・・・

俺には関係ねーや