【流通】PB(プライベートブランド)に高級化の試練、競争は第2ステージに突入 [09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
78円の食パンを98円に値上げしたい――。

この夏、某パンメーカーに、プライベートブランド(PB)を委託する食品ディス
カウントストアから思いもよらぬ申し出があった。

このメーカーでは原料、人件費、光熱費を卸値の72%以内に抑えることが最低水準の
採算ラインだが、安値のPBを客寄せにしたい流通からの値下げ要求で80%超えが
常態化。少しでも生産ロスが出れば赤字になる厳しい取引が続いていた。

だが、秋商戦に向けたバイヤーとの話し合いでは一転。値上げの話が浮上し、250円
程度の高価格帯商品への関心も高まっていた。「価格を1割下げても客数が1〜2%
しか伸びず、坪当たりの売上高下落が続く状況に流通側は焦っている」(同社幹部)。
今、行き過ぎた価格競争に歯止めをかける動きが水面下で始まっている。

■激安PBが足かせ 拡大戦略のジレンマ

食品のPBが本格的に浸透したのは2008年から。世界的な原材料価格の高騰を受けて、
多くのメーカーがナショナルブランド(NB)の値上げに踏み切った。そこで流通各社は、
割安感を訴求したPBを拡充して大ヒット。09年のPB市場は前年比2割以上も伸長し、
食品市場全体のシェア8%強を占める2兆 3000億円まで成長した(富士経済調べ)。

すっかり市民権を得たPBだが、イオン系のスーパー首脳の表情は暗い。
「もはやPBを売るメリットはない」と言い切る。PBは中間流通や販促費用などを
省くことで、NBよりも低価格かつ好採算なのが特徴だ。だが昨年、消費者の節約
志向に合わせて流通各社は、従来よりもさらに低価格なPBを大量に投入。これにより
採算が悪化し、NBより利幅の薄いPBも出始めたという。「現場ではPBを売ろうという
意識が低下している」(同首脳)。

09年後半に入り、原材料価格の高騰が落ち着いたことも逆風だった。NBの安売りが
再び活発化したことでPBとの価格差が狭まり、いよいよ成長に陰りが見え始めたのだ。

同スーパーでは今期に入り、PB売上高が前期比2割程度も減少している。イオン
グループ全体では10年3〜5月期のPB売上高は2.5%増に留まり、3 割強も増えた
昨年とは環境が一変。セブン&アイ・ホールディングスも数値は非公表だが
「NBの低価格化で非常に厳しい状態」(イトーヨーカ堂の高橋信・食品事業部
グループMD担当チーフバイヤー)と打ち明ける。

両社とも、一時的な節約志向への対応策としてPBを位置づけているわけではない。
イオンは今期、「PBの売上高目標は(前期比24%増の)5600億円」(久木邦彦
取締役)に設定。セブン&アイも12年2月期に5000億円(10年2月期比56%増)を
掲げる。

停滞市場へのカンフル剤として両社が考えたのが、PBのプレミアム化だ。NBと同価格
かそれ以上で、より高付加価値を訴求する。PB比率の引き上げに貢献するだけでなく、
激安PBと違って利幅も大きい。

イオンはすでに、NBの平均価格帯より4割高い278円のレトルトカレーを発売している。
「具材にこだわり、これまでつかめなかったシニア層中心に人気を博している」(久木
取締役)。セブン&アイもPBを高価格帯へシフトさせて、ブランド価値を高めることで
購買層を広げる狙いだ。(※続く)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100921-00000000-toyo-bus_all
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/09/21(火) 11:36:47 ID:???
>>1の続き

■NBを超えるPBにメーカーは冷ややか

流通企業は、自前の研究所や工場を持っていない。このためPBのプレミアム化には
メーカーの協力が不可欠となる。すでにPB比率が4割に達した英国では、流通主要
4社のシェアは7割超。圧倒的なバイイングパワーを武器に、食品メーカーに高付加
価値品をPBとして提供させ、顧客層の拡大に成功している。

一方で、日本の主要4社のシェアはわずか1割程度。メーカーがあえてPBに高付加価値
の商品を提供するメリットは少ない。昨年からPBへの消極姿勢を一変させて、セブン
&アイへPBの提供を始めた山崎製パンも、「商品開発のノウハウがない流通ではなく、
技術開発を進めるNBが先を行く。これ以上、PB比率は増えないだろう」(飯島延浩
社長)と、自信たっぷりだ。

それでもプレミアム化の流れは、中小の食品メーカーにとって脅威になりかねない。
これまで激安PBの製造の受け皿となってきたが、流通大手はPB市場拡大に伴い、
生産能力が高いトップメーカーへの委託を増やしている。そこへ品質向上が条件に
加わると、研究開発費に乏しい中小メーカーは不利となる。

流通はPBを生産する見返りとして、商品棚を優先的に割り当てることを通例としており、
中小メーカーはNBの納入も難しくなる。ある中堅パンメーカーは、山崎製パンのPB
参入で棚の占有率が減少。NBの特売品を増やして何とか商品棚を確保している状況だ。「特売品の比率が増えて、工場はフル稼働なのに利益は減る一方だ」と同社の工場長は悲鳴を上げる。

PB市場を分析する富士経済の日下部史圭研究員は、「今の状況が続けば中小メーカーの
淘汰が起きて業界再編につながりかねない」と指摘する。業界のパワーバランスを崩し
かねないプレミアム化の成否はいかに。第2ステージの火蓋は切られたばかりだ。
3名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 11:38:37 ID:b9rvGtaK
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   ない ない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
4名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 11:40:41 ID:ZYvSJXoX
>PB比率が4割に達した英国では

食事情が特殊過ぎる国を例をだされても..........
5名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 11:43:38 ID:Zy5a0Gaa
日本ってそういうものじゃね。人や物すべてにおいて
高級化というかブランド化、家元化に向かうっては。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 11:46:59 ID:aUbJ59U1
>>5
PB食品は不味いのが多いし
7名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 11:49:43 ID:Wzacwq+0
ジャスコがPBの販売を加速させている時期。
他の商品を選ぶ余地も無くPBの品揃えしかなくなった。
これじゃ、スーパーの意味無いよ。
8名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 11:54:43 ID:xnVAqm1u
PBが不味過ぎるのが問題じゃねーの?
同じもの作ってる大手メーカーが作るのはそこそこ食えるが。
聞いたことないメーカーが作ってるのは、もう食えたもんじゃないから。
9名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 11:55:54 ID:pnxQ9iMj
てか、大手の食品会社なんてむちゃくちゃ利益上げてるだろ
PBと競争してもっと安くしろよ
10名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 12:00:59 ID:m/VB6mde
PBって要するに
メーカーが流通の下請けに堕することだからな

目先の売り上げは確保できても
長期的には流通にキンタマ握られて自滅する
11名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 12:13:40 ID:ymYcnEmU
スーパーで高級PBの先駆者は名古屋のユニーでしょ

素材主義(国産素材)
プライムワン(やや高め)
+カチアル(コンビニプライス)

で、アピタピアゴはどうなったん?だいたい1番手でわかるだろ、追随するイオンの見通しも
12名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 12:16:16 ID:Ezc0J7GY
イ○ンで買い物しなくなったのはPBが原因なんだよね。
T○Pバリューは味がイマイチだとおもったら、
BESTバ○ューはさらに不味く、
NBは他のスーパーより高い。
そうなると買う物がまったくない。
13名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 12:18:59 ID:HYiRB3kO
どこもヨーカドーみたいにどのメーカーが作ったのか明らかにして欲しい。
まぁ、PBはヨーカドーのコーヒーフィルターしか買ったこと無いけど。
14名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 12:25:16 ID:nKqrw5kd
イオンだとかIYのような超大手が、安易に日本最安値級のPBを
投入すべきじゃなかったんだよな。
中小と違い、比較的楽にプレミアムPBが作り出せる立場にあったんだから…
15名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 12:39:16 ID:ymYcnEmU
イオンやヨーカ堂がPBで安売りしてたときに、アピタは品質重視のPB食品出してたみたいだけど成功してんの?
群馬のけやきウォークや埼玉のピオニウォークで買ってる奴いるん?
16名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 13:16:08 ID:H1iGx1D5
イオンはドケチ企業だから高級化は無理
ヒントは、割り勘するアイツ
17名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 17:01:02 ID:iWp+RDTB
イオンPBの塩ラーメンは安くて美味い
サッポロ一番と比べてもヒケを取らない

しょうゆと味噌はまだ未試食
18名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 17:03:14 ID:g30lODLK
>>8
たとえば?
19名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 17:05:42 ID:g30lODLK
>>17
オマエがageるから6時間前に止まったスレにレスしてしまったw
20名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 18:09:16 ID:1xQWPpfX
セブンプレミアムの冷凍しょうゆラーメンは超うまい。
そのほか、アイス、エビピラフもおいしい。

でもセブンだけでなく他社のPBのお茶はいまいちかな。
21名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 18:25:23 ID:iWp+RDTB
セブンのゼロサイダーは美味いね
22名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:30:28 ID:xhE3Jwe+
低価格食品はお得か?(NHK・英国)
ttp://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/090902.html
23名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 04:30:40 ID:uxi3qThu
>>12
おぬし…解っておるな…
24名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 04:31:56 ID:uxi3qThu
>>16
おぬしも…解っておるな…
25名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 04:33:51 ID:8Gya828m
ピーコックのPBは好きだな
26名刺は切らしておりまして
食い物じゃなくて生活雑貨に関しては、
ホームセンターカインズは事務用品・カー用品等を除く殆どの商品で
既存NBに対する代替PBをそろえた。

でも、店を見ていると既存店を中心に明らかに店の勢いに陰りがある様に思える。
実際、あれだけ広い売り場にもかかわらず、
大手ドラッグストアー大規模店の方が来店者の商品に対する
価格対品質の満足度が高い様な話をよく聞く。

会社の方針としては、本社移転を期に商品安全を含めた商品開発力を高め、
NB対抗ではなく、新分野新市場を自ら作って行く考えなのだろう。
国内市場に数量的な伸びが無く、信頼できる海外調達先の日本向け余力の先細りから、
市場ニーズに近いところでリスクをとって市場開拓するしかないというところか。