【放送】マルチメディア放送の事業者にドコモ陣営選定 電監審方針[10/09/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
総務相の諮問機関、電波監理審議会は7日、12年4月から携帯端末向けにサービス開始予定の
「マルチメディア放送」の事業者として、NTTドコモ陣営の「マルチメディア放送」
(東京都千代田区)を選定する方針を固めた。週内に正式決定する。

マルチメディア放送の事業者枠は1社で、選定にはKDDI陣営の
「メディアフロージャパン企画」(同)も名乗りを上げ、日本独自規格を採用するドコモ陣営と、
米国規格を採用するKDDI陣営の一騎打ちとなった。
原口一博総務相は7月の政務三役会議で「日米関係にも配慮して妥当な結論を得るように」と指示。
総務省は選定手続きを透明にするため、事業者を絞らない異例の方法で電監審に選定を諮問していた。

ドコモ陣営の基地局整備費はKDDI陣営のほぼ半額の438億円。基地局整備費が低い方が、
コンテンツを提供する事業者向けの利用料が安くなり、より多い事業者の参入が
見込めることなどの点が、評価を受けたとみられる。

【ことば】マルチメディア放送
地上デジタル放送への移行で、11年7月に空きが生じる周波数帯の一部を使って、携帯電話や
カーナビ、ゲーム機などに提供される有料放送。
携帯電話端末向けの地上デジタル放送「ワンセグ」に比べ高画質で、スポーツやニュースなどの
生放送を視聴できるほか、夜間などの一括配信で端末側に自動蓄積させるため、2時間映画などを
途切れることなく視聴できる。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20100908k0000m020143000c.html
dat落ちしていますが、関連スレは
【IT】携帯新放送の事業者選び、ドコモとKDDIの一騎打ちへ…総務省、審議会に判断委ねる [08/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282091455/
2名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 08:48:25 ID:Tvn1zl+Q
どっちになっても月額料金とか言ってる時点で消費者がついてこない気がしますなあ・・・。

ところでBeeTVはこの後どうなるの?
3名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 08:49:00 ID:4LyIgv5A
マルチメディアなんて言葉、久々に聞いた。死語になってなかったのか
4名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 08:50:06 ID:vqhS647V
アナログを 立ち退きさせて また放送?
5名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 08:52:03 ID:gfd01EY3
>原口一博総務相は7月の政務三役会議で「日米関係にも配慮して妥当な結論を得るように」と指示。

何でアメリカが出てくんだよ。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 08:52:42 ID:IC/reHZw
>>5 まったくだ。
7名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 08:58:33 ID:ebcy1tEN
こんなもんやらせるだけ無駄。失敗するのは目に見えてる。
8名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 09:00:11 ID:OqzoVTFc
総務相・・・w
9 :2010/09/08(水) 09:01:53 ID:lXiROr+0
日本の電磁波過敏症の塩田さん 長野から東京まで215km 
携帯電話基地局圏外を求めてドコモへウォーク
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10603931312.html
10名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 09:05:26 ID:2kq2nxzA
120%失敗する
11名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 09:07:25 ID:DqosA3PM
>>5
同盟国であるから

ついでいうと敗戦国で、出しゃばると・・・くぁswでfrtgひゅじこlp;
12名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 09:12:53 ID:t3P4NLnr
携帯型多チャンネル放送はモバHOで失敗したのに・・・
13名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 09:21:12 ID:vWTNy8QN
ドコモ陣営ってまだ規格策定の標準化が正式に発表されてないんだよね
規格として定まってない方を選ぶってどういうこと!?
なんか設備投資額や利用料で有利だからって理由でドコモ側にしたふうに読めるが、
本当に月315円で映像見放題できるのか?
あれほど利用料でメディアフロー側を攻めてたんだから後から月315円+コンテンツごと課金とかぬかすなよ
14名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 09:29:47 ID:nQbWdWxe
天下り
15名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 09:30:07 ID:tTrBPcXN
>>12
あったねぇ
16名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 09:54:22 ID:pejK5OXi
そもそも何で1枠しかないんだよ
飼い殺し枠になりそうな悪寒
17名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 09:56:10 ID:pOQeSxIv
これも大コケするだろうからKDDIは逆によかっただろ?
18名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:01:41 ID:JUUFxIZf
ドコモに決まるって事前に言われてた通りになったな。
19名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:02:50 ID:gWduxtoa
ドコモのがこれで、
http://mmbi.co.jp/
KDDIのがこれか。
http://www.mediaflo-japan.com/

ドコモの採用している規格がISDB-Tmmで、
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/37799.html
KDDIの採用している規格がMediaFLO。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MediaFLO

で、規格としては日本でおなじみワンセグ放送(ISDB-T)の延長にあるISDB-Tmmの方に
軍配が上がったわけね。

海外では、KDDI陣営のQualcom開発のMediaFLOの方が有利っぽいけどどうなるんだろうね。
さらなるガラパゴス化のネタにならなきゃいいけど。
20名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:26:53 ID:thd+mbv3
>>19
ぶっちゃけこれ以上クアルコムに御布施するの嫌だってことなんでしょ

正直ワンセグの電波も酷い状態なのにそんな方式で有料チャネル初めて
加入する人いるのかね?
21名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 11:03:07 ID:VuvOSvAj
>>19
米ではMediaFLO不振でQualcomが撤退検討中と聞いた。
22名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 11:34:50 ID:wsBhzCKP
ドコモ支持
米系だめ
23名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 11:48:36 ID:0/D4raL+
総無能相
24名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 11:51:59 ID:Ae9HRx2Z
てす
25名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:57:46 ID:JjTgthET
地上波系は中波や短波以外は全部通信にまわせよ
26名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 13:50:30 ID:mgjddXD1
モバHO実際に使っていたから身にしみて分かるが、移動中に
決まった時間流れる映像の番組って、ホント、見ないんだよ。
せいぜいながら聞き出来るラジオ止まり。  

正直、ただでも広まらない。こんな事するなら通信チャンネル増やして、
やりたいやつが勝手にブロードキャストで通信できる仕組み構築した方が
よっぽどいい。そっちなら、使わないチャンネルは通話に回せる。
27名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 14:42:42 ID:gWduxtoa
それにしてもこれ、放送業界の人たちって、どこまで本気でやろうと考えてるんだろう。

再来年にサービススタートする頃には、今以上にLTEや4Gなんかで移動通信の品質が上がってるだろうし、
普通に考えて通信に対するメリットが感じられない。

今回決まった「株式会社マルチメディア放送」の株主にも、横並びで放送業界各社が入ってるけど、
どこまで本気なんだろうね。
28名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 16:28:22 ID:RxAJdNsV
マルチメディアとか94年くらいの言葉だろ

98マルチとかあったよ
29名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 16:45:25 ID:8wSw7Zn/
>>28
その前には、ニューメデイアとかありましたね。
30名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 17:36:45 ID:3z3AmtJ6
>>26
モバHOはラジオにしぼってサービスすべきだった。
31名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 17:41:33 ID:x6Ea5640
何これ?ドコモ以外見れないの?

まあいらねーけどなwwwwwwwwwwwww
32名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 17:46:28 ID:wCX5Crsq
いや、もう結果は見るまでも無く当然の結果だわなw
クアルコムなんかに金払いたくない奴のほうが多いだろうなw
33名無し募集中。。。:2010/09/08(水) 18:51:13 ID:25MgXYlj
>>31
ソフトバンクもドコモ陣営に参加するらしいよ
34名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 21:51:50 ID:apF4e22F
Qualcomm=KDDI枢軸を、ドコモ=テレビ業界連合が下した感じだな。

ま、そもそも事業化が成功するかどうか疑わしい中で、いつ手を引くかわからない
Qualcomm陣営に任せると、最悪KDDIが大赤字を出しながら事業を続けることに
なるかもしれないからな。
その点、ドコモ連合側だと、ドコモ自身の体力もKDDIの比ではないし、そもそも
連合に多くの会社が参加しているから失敗しても各社の傷は浅く済みそう。
失敗を考えればドコモ連合側に軍配を上げざるを得ないだろうな。
35名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 22:18:02 ID:qkBCczAF
このサービスはうまくいくのかね?

どれくらい充実させるのかね
36名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 22:38:44 ID:iNA8gUVy
37名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 22:41:16 ID:iNA8gUVy
>>13
月315円+コンテンツ料500円+1パケット0.02円
38名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 22:48:26 ID:0j508R37
勝てば世界標準
負ければガラパゴス規格

死ぬ気で世界標準取りにいけ。
地デジ規格は南米独占したし、うまくやれば世界で戦えるはず。
39名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 23:13:02 ID:sUq0Mguj
いやすでに負けは確定してる
ババ引きに負けたのがDOCOMO
40名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 00:21:38 ID:ffy+Byre
通信で十分同様以上のことが出来るのに、ユーザーにとって何の利便性もない新しい放送が普及するはずがない。

有料サービス契約しました⇒圏外だったので受信出来てませんでした⇒次の配信を待ちます

固定のTVならともかく、移動体でこれは無いわ。モバHO!のことはもう完全に忘れてるんだろうか。
それとも、ただ単に周波数帯を通信に取られるぐらいなら放送業界として押さえておきたいからやるとか?

QualcommはアメリカでのMediaFLOのサービスもしくはその周波数帯ごと売っぱらおうと考えてるみたいなのに、今更新規でやる意味あるのかな。
http://en.wikipedia.org/wiki/MediaFLO#Future
41名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 16:49:19 ID:ZMa0ANin
>>12
もう片方は将来モバHOの帯域を与えてやればいいんだ。もうどこも使ってないわけだしさ。
42名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 20:33:33 ID:x3iYd7dr
ユダヤ涙目www
43名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 21:01:10 ID:8rgX/XXm
ほぼ、すべての動画コンテンツはネットで、しかも無料で片付く時代なのに
44名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:21:40 ID:V6yJWTph
どーせ WiMaxの時はKDDIだったから今回はドコモって感じで決めたんだろ?
45名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 00:22:18 ID:eexKxosL
>>40
生放送なんて品質最悪だし、2時間分の映画なんて無理だし、
とても同様以上のことが無線通信でできてるとは思えないけどな。


まぁ有料って時点で使う気は無いが。
46名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:40:57 ID:T1TZXU9O
>>39
だな。
47名刺は切らしておりまして
>>44
まさにそういうこと。