【流通】バーニーズNY、福岡・天神地区に出店…新宿、横浜、銀座、神戸に続く国内5店目 [09/03]
1 :
きのこ記者φ ★:
バーニーズ ジャパン(東京都新宿区)は9月2日、
天神地区に「バーニーズ ニューヨーク福岡店(仮)」を出店することを正式に発表した。
新宿、横浜、銀座、神戸に続く、国内5店舗目で九州初出店。
出店場所は、岩田屋本店(福岡市中央区天神2)横、警固公園に面した
天神の中心部に位置する、NTT都市開発(東京都千代田区)が手がける
商業オフィス複合型ビル「福岡天神プロジェクト(仮)」の地下1階〜3階。
店舗面積は約2,600平方メートル。
「場所を探す中、ブランドイメージと天神地区の立地のイメージが一致したため
(出店場所に)選んだ」と広報担当者。
紳士服、婦人服、服飾雑貨など国内外のブランドのほか、同社オリジナルブランドをそろえる。
開業は来年秋を予定する。
http://tenjin.keizai.biz/headline/2677/
2 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:15:27 ID:fcy57y8i
_ノ乙(、ン、)_ 売れてるの?安いオリジナル商品だけ動いてる悪寒…あっ、中国観光客狙い?
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:22:18 ID:Xnvr7kKm
しかしハンズにしろ、バーニーズにしろ、今更?
九州、福岡じゃしょうがないけど。
4 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:27:58 ID:Bm9UAXrD
高すぎるのに買う高額所得者がまだいるの?
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:39:31 ID:DTx+BTrt
とりあえず福岡に展開しとけ的展開、ありがち
中韓の観光客狙いだな。
中韓に出店するのはリスクがあるからw
元ヤンキースのバーニー・ウイリアムスが社長なのか・・・
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:49:53 ID:0CGpNwTA
どうせ、2.3年で退去するよ。福岡とはそういう所。買う人間も、オサレして行く所も無い。
>>4 お手頃価格だよ
1〜3万円の商品が結構あるよ
高級ブランド?のようなイメージはあまりないね
ヴィトンやグッチとかと比べて
ユニクロみたいな庶民より幾分リッチな今のデフレ時代にあった商品展開だから支持されると思う
結構広いね。
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:31:35 ID:MB7hKPgZ
バーニーズの価値が下がる領域に入った。
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02 土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映
__1位 東京都 中央区 ← 4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
__2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
__3位 東京都 渋谷区 3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
__4位 東京都 新宿区 ← 3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
__5位 東京都 港区 3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
__6位 東京都 豊島区 1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
__7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
__8位 東京都 目黒区 1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
__9位 東京都 三鷹市 1,190,000円/m2 三鷹
_10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
_11位 東京都 文京区 1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
_12位 東京都 台東区 1,149,682円/m2 上野・浅草
_13位 東京都 中野区 948,000円/m2 中野
_14位 東京都 品川区 922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
_15位 千葉県 市川市 813,800円/m2 本八幡
_16位 東京都 世田谷区 793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
・
・
・
_24位 千葉県 浦安市 635,000円/m2 浦安
_26位 東京都 大田区 631,563円/m2 蒲田・大森・羽田空港
_35位 東京都 江戸川区 542,200円/m2 小岩・葛西
_36位 東京都 町田市 541,800円/m2 町田
_38位 神奈川県 横浜市 ← 529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい
_39位 東京都 墨田区 529,000円/m2 錦糸町
_42位 神奈川県 川崎市 493,714円/m2 川崎・京急川崎・武蔵小杉・溝の口
_47位 東京都 葛飾区 454,375円/m2 新小岩
_48位 東京都 足立区 449,353円/m2 北千住・竹ノ塚
_51位 東京都 調布市 435,400円/m2 調布
_52位 東京都 狛江市 430,000円/m2 狛江
_60位 東京都 八王子市 378,929円/m2 八王子・南大沢・高尾
_62位 東京都 多摩市 376,833円/m2 多摩センター
_94位 東京都 稲城市 263,333円/m2 京王よみうりランド
115位 神奈川県 相模原市 217,500円/m2 橋本・相模大野
出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在の自治体構成 (最新データ)
http://rnk.uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋
__1位 神奈川県 横浜市 3,671,776人
__9位 埼玉県 さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県 千葉市 955,279人
_24位 東京都 江戸川区 670,613人
_25位 東京都 足立区 642,977人
_28位 東京都 八王子市 575,578人
_50位 東京都 町田市 419,205人
_65位 東京都 品川区 361,965人
_96位 東京都 目黒区 268,931人
122位 東京都 港区 214,449人
128位 東京都 渋谷区 202,979人
都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/ 東京都千代田区・中央区・港区の総称。
 ̄ ̄ ̄
提供元:「大辞林 第二版」
副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/ 大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。
 ̄ ̄
提供元:「大辞林 第二版」
新宿・銀座・横浜の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:28:47 ID:gl1fYqkk
一回見に行って何も買わずに出たな。
それ以降行ってない。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:30:26 ID:WFCuhED5
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:42:18 ID:bQcfqwYD
また、博多に騙されたのか?
九州には1300万人居ると騙されて
福岡市の140万だけだぞ
それに博多でファッションって?
ハンズのマーケティングは熊本でやってるし
各メーカーお中元お歳暮も熊本
マクドナルドも熊本
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:58:12 ID:WFCuhED5
>>16 阪急と東急ハンズと博多大丸とバーニーズのどれが一番に逝くかを楽しむのが正しいかと
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:00:08 ID:8EiQ09+Z
名前からして食いもん屋かと思った。
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:09:39 ID:9Th3Nds7
ここまでグーニーズ無しか・・・
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:15:05 ID:jHZrkLHX
福岡市の人口増加率東京を押さえて全国1位
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:17:01 ID:Zz0XfWrK
天神にはときめきが足りない
>>16 天神は「博多」じゃなくて「福岡」だから
混同しないように
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:17:25 ID:jHZrkLHX
各都市の対前年比人口増減(8月1日現在)
東京_+42,387人
福岡_+11,531人
川崎_+11,371人
横浜_+*9,834人
埼玉_+*8,735人
大阪_+*6,871人
札幌_+*5,995人
千葉_+*5,622人
仙台_+*3,666人
広島_+*3,433人
神戸_+*2,068人
名古屋+**,930人
北九州−*1,617人
京都_−*2,337人
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:22:47 ID:jHZrkLHX
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:27:31 ID:O95uQodS
買い物に行こう 買い物に行こう ドンキにハロッズ バーニーズニューヨーク♪
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:37:13 ID:YpODmjNa
>>21 博多も福岡もまとめて一緒だろ。まとめても全国何位の小さい街か。
>>23 何を言ってやがるw
福岡市の人口増は九州他県からだろw
九州という島内での移動と首都圏の全国からの流入を同列で語る田舎者福岡ww
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:39:40 ID:v+Pw13yY
その場所はダメだろ
なにやっても失敗です
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:41:13 ID:jHZrkLHX
>>25 大阪や名古屋は首都圏を含む全国から流入超過なの?
大阪は関西 名古屋は中部 福岡は九州からで同じこと
28 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:42:57 ID:YpODmjNa
首都圏・・・全国からの流入超過
福岡市・・・本州には流出超過ww
九州の他のクソ田舎から田舎福岡市へ流入してくるw
でさ、福岡でオサレしてどこへ着ていくの?
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:48:15 ID:YpODmjNa
>>27 九州みたいな未開のクソ田舎と中部や関西を一緒にするなよw
中部はトヨタ、関西は数知れない多くの企業を持つ。だから流入する。
首都圏にはどの地域も流出超過だが、日本全国から流入人口があるのは首都圏以外では関西、中部のみ。
子会社や支店勤務で人生ヤケクソになって九州に来る人もいるがなw
基本的にだな、九州みたいなクソ田舎のそのまた僻地からカッペがゾンビのごとく福岡に来てるだけだろww
福岡市と中部、関西との流出、流入の対比を見ろ阿保、田舎者w
ダッサイのに高いというイメージ
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:01:51 ID:Xnvr7kKm
最初は珍しさで客は来るがお洒落とは無縁の土地柄だから
まあもって3年とか?
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:07:12 ID:gMzz2Io7
もう天神は飽和状態だろう
博多駅周辺にしたほうがいいと思うが
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:09:38 ID:Xnvr7kKm
飽和と言いながら売上はそうでも無い。人が少ないよ。
34 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:13:45 ID:Xnvr7kKm
九州新幹線が開通を当て込んだ出店なんだろうね。
阪急さん、東急ハンズさん、バーニーズさん、期待してはだめだよ。
バーニーズは手頃な服が多い印象。
福岡にはいいんじゃない?
でも新宿と横浜だけにしとけば良かったのに、とは思う。
36 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:21:59 ID:gMzz2Io7
ID:YpODmjNaは関西人
まぁ大阪はガチで活気あるのは認める
夜10時ごろでも大阪駅前は人でごった返してたし
37 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:29:07 ID:YIhQXLT6
銀座のバーニーズの劣化っぷりはひどい
何を見れば良いのかわからん
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:41:44 ID:Xnvr7kKm
トライアルあたりがお似合いなのは誰もが…
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:51:19 ID:Q34aokMy
転勤族浮遊層に買ってもらうしかない
福岡は基本金持ちがいない
40 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:52:43 ID:fFsavLm1
>>23 福岡市は広域行政圏としての福岡都市圏(9市10町)で243万5790人(2010年
増加中だからなあ。圏域は糸島や粕屋、宗像、筑紫と今後合併の方向性にあるから
近い将来200万都市が誕生する可能性が高い。それでも札幌あたりよか
都市圏の面積などはかなり狭くなるが。
5%通勤通学圏だと推計人口は326万4061人。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F 福岡県人口は506万。九州山口圏1500万。九州山口全土から縦横に高速バスネットワークが
福岡市に集まり、来春整備新幹線の中では沿線人口も多めな九州新幹線が博多まで全線開業し
山陽直結。港湾空港なども海外大型クルース船寄航やツアー客が環黄海経済経由で増えており、
裕福なアジアの観光客が増加中。商圏は広域で国境も超える。言わば超広域商圏か。
まあ新博多駅周辺始めその辺の立地も考えてのバーニーズ福岡天神出店なんだろう。
いいんじゃない。
42 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:15:43 ID:xQEl0DR4
>>41 お前の理屈じゃ、東京の商圏は1億以上になるなw
福岡市の繁華街の売上げから九州を商圏にしてる何てとても言えない。
新宿に全国からバスが集まるから、東京の商圏は1億2000万というのと同じだろw
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:17:24 ID:xQEl0DR4
44 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:25:07 ID:uZrEOBMJ
バーニーズなんて商品見れば分かるけど旬な時期はとっくに過ぎてる
初期の頃は良質で格好良いものが結構あったけどね
福岡の皆騙されるなよw
でもまあ最初はそれなりのステイタスとして売れちゃうのかなw
45 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:29:33 ID:J1WHycYS
結局一回も入ったことないな。いつも伊勢丹のほうへ行っちゃう。
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:29:52 ID:A09q+Tw7
>>44 むしろ、東京でそういう評価なんで、福岡に出店するんでしょ?
大体、東京から2年遅れ位を目安にしないと、福岡あたりでは商売にならないらしいから。
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:51:32 ID:hq3KrT5S
バーニーズって、なんで大阪にこないんだろうね。
というかチャスカ茶屋町のテナントって、いつ決まるんだよw
お洒落は足元から・・と言う事で商品をちょっと覗いてみた。
http://www.barneys.co.jp/style/list.php?s_category_id=5 モカシンっぽい靴やモンクストラップなどの製品が。プレーントウも
あるかな、造りは良さそ。福岡三越のシューズコーナーにイタリア製で
似た靴があったけど、こっちのほうがややデザインなど遊び心があるみたいね。
岩田屋本館や大丸もこのクラスのものは置いてあったか。女性だったら
天神地下街などのほうが小さいが個性的な靴や服が見つかるかもしれないな。
ただ造りはよさげだけどクラシカルなスタイルの靴は底が硬いね。ビジネス
用など長く歩くならソフトパッド構造の皮靴のほうが楽ではある。まあお洒落カジュアル
なら。アウトドアやスポーツもあるのかな。
お洒落は足元から・・と言う事で商品をちょっと覗いてみた。
http://www.barneys.co.jp/style/list.php?s_category_id=5 モカシンっぽい靴やモンクストラップなどの製品が。プレーントウも
あるかな、造りは良さそ。福岡三越のシューズコーナーにイタリア製で
似た靴があったけど、こっちのほうがややデザインなど遊び心があるみたいね。
岩田屋本館や大丸もこのクラスのものは置いてあったか。女性だったら
天神地下街などのほうが小さいが個性的な靴や服が見つかるかもしれないな。
ただ造りはよさげだけどクラシカルなスタイルの靴は底が硬いね。ビジネス
用など長く歩くならソフトパッド構造の皮靴のほうが楽ではある。まあお洒落カジュアル
なら。アウトドアやスポーツもあるのかな。
>>16 九州他県は自分の飼い犬と思ってる福岡にとって
熊本はなかなかいうことを聞かないうざったい存在なんだよ。
格下熊本ごときが政令市なんて生意気だ、州都は福岡で確定なはずなのに熊本ごときが州都誘致、
熊本にある国の出先は全部福岡によこせ、熊本ごときが福岡様に完全ストローされず繁華街が賑わってる・・・
これがすべて。
福岡自体が80年代以降に九州トップにたった成り上がりだから、異様に都会ぶる割には心理的余裕が乏しい。
(リアルでも対外的には九州人憧れの都市、アジアの玄関都市だと自賛し、市長自ら州都は福岡だと思っていると熊本の新聞に公表し、
サミットや国際空港やオリンピックなどネームバリューのあるのをほしがる傾向が強い)
熊本北九州や関西札幌地区など目の上のタンコブには徹底的に叩きのめす。
どれだけ汚い言葉を使おうが、マイナス部分を誇張しようが構わない。
熊本に関するスレ、州都スレはそんな福岡マンセー&熊本叩きで埋め尽くされる。
しかも、自分たちが攻撃している・粘着しているとは絶対に認めようとはしない。口癖は「都会は田舎には興味がない」w
>>16 福岡って全国や九州中から人が集まる大人気都市だとかアジアの玄関都市だとか、
90年代以降の地元マスコミに乗せられたこういう勘違いが多いんだよ。
しかも、これはお国自慢板住人だけでなく、リアル社会でも地元官民揃ってそう思い込んでいる。
福岡市が九州一の都市として確定したのは1980年代以降のことで、比較的最近のこと。
それ以前は北九州や熊本、長崎がトップ都市だったこともあって、必ずしも九州No.1の座は一定していなかった。
こういう成り上がり都市だからこそ、異常なくらい調子に乗って自画自賛&自己満足する一方で
自信のなさも各所で露呈していて、とにかく都会・元気都市としての体裁をこれからも守りたいが為に
熊本や北九にある会社支店や国の出先を欲しがったり、国際空港を福岡に建設しようと強行したり
分不相応な国際的なイベント(オリンピックとかサミットとか)を誘致したがったりと必死に活動した。
2ch各板でも前々から福岡に対抗心を持ち、今度政令市に昇格する熊本が気にいらなくて粘着質に叩きまくったり、
他の板で州都の話題になると必死に他都市叩きに走ったりするなど、
福岡人の心理的余裕のなさを垣間見ることが多い。今回のパルコの件もその延長線にすぎない。
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:38:02 ID:ynKiuaCK
焦る名古屋人w
そういう意味で州都は鳥栖でいいじゃんっていう
55 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 23:34:14 ID:r2Aos46C
仕事絡みで主に東京〜福岡間のライブハウスとか見て回ってるけど
福岡って街は何だかんだで面白いよ
車でひと山越えるだけで佐賀っていう秘境まであるし
福岡空港はアホのように便利で東京・香港・上海も同じ感覚で行けるし
周辺の海は綺麗で魚も美味いし
住むには全国で一番いい場所のような気がする(´▽`)
56 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 23:36:21 ID:eWWYO0o4
また、福岡によく行く人が登場して福岡の擁護
ワンパターンだなあ
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 00:07:23 ID:i93w9p8H
大分県民だけどわざわざふくおカンコクに行く必要なんてないよ
ネットと郊外ショッピングモールとジュンク堂があれば大抵欲しいものは買える
パルコが駄目になったのは郊外に負けただけであってふくおカンコクは関係ない
便利な世の中になったよ
> ID:Xnvr7kKm
いまどきあちこちで潰れまくってる百貨店がさらに出店してくるのか。
もともとオーバーストアなのにさらに出店するってアホだろw
まあ、オーバーストアでアボーン確定だな。
岩田屋ですら潰れるのに無謀過ぎるw
で、阪急が出店してくるってのでさらに吹いたw
阪急ってこの百貨店大淘汰時代に数年間本店閉店して
高層ビルに改装してるんだぜ。博多出店といい経営陣アホすぎる。
結局は無駄な公共事業の増大や不動産バブルの崩壊、
地元小売などの相次ぐ倒産買収など、福岡バブル神話は新幹線開通を待たずに
音を立てて崩れ去ろうとしている。
この期に及んで阪急やハンズ、パルコ、丸井がバブル脳丸出しのまま
オーバーストア状態の中で進出しようとしているけど、果たしてどうなることやら。
60 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 00:38:34 ID:WzfBZf8I
福岡はまぁ栄えてるしいいと思うんだが
よその名物をパクッて福岡の名物にするのは納得いかんなー
明太子とかモツ鍋とかさ
いくらなんでもパクリ過ぎ
>>60 馬鹿タは日本の吐きだめと言われた所。
馬鹿多には古くからの港町で流れ者が非常に多い。その為か、全国から
童話が集結。その為かやくざ、強盗、強姦が集まり日本の吐きだめと
言われた土地。統計的に見ても正しいのでしょう。全国から得た否認と
呼ばれる人達が集まった。
明治〜昭和初期に成るとさらに増殖する。大手が多数立地した筑豊、
北九州工業地帯からはじき飛ばされた吐きだめ労働者が集結。ますます
スラムに拍車がかかった。さらに、筑後や行橋から吐きだめ野菜泥棒ま
で集結(得たに品の為、自分の土地が無い?)。全国屈指のスラム街に
なった。 馬鹿田は石炭の積み出し港だったので?それも、若松や門司と違い
規模の小さいのが多く、はじき飛ばされた吐きだめ労働者が集結した。その為か
流れ物が多かった。
馬鹿多に強姦が多いのは、得た否認の血が流れてるからでしょう。
そういった人達は、詐欺師や悪徳商人、パクリに成る他方法はなかった。
その為か?名物はすべてパクリ、明太子は下関。豚骨ラーメンは久留米
のをいかにも自分の者のように分捕った。
ブラック会社は馬鹿田が多いし、パクリやの修行の地と言われる。
得た否認の癖して、韓国を見下す。韓国の方が立派だと思う。
詐欺師と強姦の血が流れるのに?
馬鹿田が日本の吐きだめ都市と言われる所以です。
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 01:50:39 ID:ijpl69NY
そういえばしろくまも福岡名物とか言ってる奴居るな
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 03:39:44 ID:DvI2km0C
名古屋人が必死w
67 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 02:33:02 ID:EQwWjU0J
福岡みたいな支店経済都市はろくに客が集まらない
7,8年前までは高級セレクトショップのイメージだったけど、最近はスーツカンパニーとかスーツセレクトみたいな位置づけになってきたな。
>>67 福岡は、九州の中でナンバーワン レベルの都市
東京、大阪、名古屋のような大都市が近辺に無い上に、場所が僻地だから際立って見えるだけ
しかも世界は愚か、全国規模の大企業も無い支店経済
故に、上記三都市と比較して県民所得が異常に低い
福岡に住めば分かる、この街は想像以上に規模が小さい
福岡みたいな田舎には劇団四季のような常設劇場は無理。撤退は賢明な判断。
プロ野球チームを誘致しドーム球場を建設した会社は潰れた。
福岡市民は団地に住んで生活保護をもらいパチンコ屋通いの生活している。
他の政令都市に比べ著しく文化水準が低く貧乏人が多いので文化・芸術・娯楽はカネにならない。
九州は○○一が大好き
九州一、九州初、西日本一
福岡は大都市だと勘違いしてる福岡県民
福岡以外の九州地域に出かけたときに「福岡から来ました〜」にニヤける
中央付近の「東京からきました〜」に近い感覚
福岡・・・九州の田舎から人が集まる。朝鮮臭い田舎
大阪・・・中国地方・四国・九州・沖縄から人が集まる。大きな田舎
名古屋・・・岐阜・三重などから若者が集まる。大阪と東京を足して2で割った感じ。
東京・・・全国の田舎から人が集まる集大成。田舎出身者ほど気取って愛想がない。
札幌・・・北海道中のDQNが集まる。北の流刑地。
71 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 10:44:24 ID:umxG6u7/
福岡は九州中から人が集まる、
名古屋は愛知、岐阜、三重から人が集まる、ということであれば、
九州約1300万人、愛知岐阜三重1100万人を考えたら、むしろ福岡のほうが
求心力があるということにならないだろうか?
あと、名古屋が東京と大阪を足して2で割った感じというのがさっぱりわからない。
どちらの影響も受けているということか?
72 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 10:47:24 ID:EemTgDf/
集客といっても福岡+佐賀くらいだろうな。
たまに行くことはあっても、他は費用と時間がネックで福岡好きでもない限りあまり頻繁には行けないから。
とにかく低所得が多いから、新幹線乗って買い物もちょっと厳しいだろうな。
>>73 福岡とかどこの田舎だよwww
福岡に文化、芸術なんて似合わない。
福岡なんかに文化が根付く訳無い。
文化不毛の地。所詮はキャナルと道を隔てた風俗店のほうが入りがいい土地。
福岡県民は食うことにしか興味ないから観劇とか美術鑑賞とか高尚な娯楽は不要。
四季がどうのこのっていう問題じゃない。
所詮福岡みたいなド田舎で、年中観劇文化なんて根付かない。
むしろ劇団四季には、ド田舎で今までよくやったと褒めるべき。
福岡みたいな田舎に常設劇場は無理。
撤退は賢明な判断だ。
プロ野球チームを誘致しドーム球場を建設した会社は潰れただろう。
福岡市民は団地に住んで生活保護をもらいパチンコ屋通いの生活している。
他の政令都市に比べ著しく文化水準が低く貧乏人が多いので文化・芸術・娯楽はカネにならない。
>>73 九州の他県や福岡でも福岡市以外は、博多が嫌いだから、
博多に行くぐらいなら東京に行く。
この事を知らずに博多に進出すると痛い目に合う。
九州への寄航1.5倍に 2010年 外航クルーズ船
中国の上海や天津を出航し、日本や韓国を回るクルーズ船が急増している。
上海から千`以内と近い九州は寄航地として人気が高く、九州の港への今年の
外国クルース船寄航回数は計156回と、前年比1.5倍に増加する見通しだ。
クルーズ船は、寄航地で観光やショッピングを楽しむ。先月28日には博多港に
入航したクルーズ船の中国人客780人が熊本市まで足を伸ばすなど、経済効果を
九州全域に広げる試みも行われている。
イタリアのコスタクルーズ社は来年、博多港発着クルーズを32回行う。寄航地と
してだけでなく発着地として全国から集めた日本人客を中国・韓国に送り出す考え。
福岡市の吉田宏市長は「博多港をクルーズ船の拠点港にしたい」と意気込む。
来年3月には、九州新幹線を鹿児島ルートが全線開通。博多―鹿児島中央が
1時間20分で結ばれる。コスタ社のダリオ・ルスティコ氏は「外国人客が各地の
観光地に足を伸ばしやすくなるだけでなく、日本人の集客にもプラス」と評価。
寄港地としての存在感がさらに高まりそうだ。
西日本新聞 2010年 9月4日 土曜日 朝刊 地域経済
☆ 外航クルーズ船の九州への寄航状況 (※九州運輸局調べ)
2008年;86隻 (博多港35 長崎港25 鹿児島港21 その他5)
2009年;94隻 (博多港35 長崎港33 鹿児島港19 その他7)
2010年;156隻 (博多港68隻 長崎港38 鹿児島港41 その他9)
今年度は年内確定寄航スケジュールなどに基く予定
ttp://kariud.exblog.jp/11012264/ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282726070/124
77 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 14:30:02 ID:DU2bQeqJ
78 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 14:41:03 ID:RdwpKdkq
福岡は住みやすくておもしろいよ
遊び方によって楽しめるやつと楽しめないやつがいる
若者は県外の人が移り住んでるのが多いね
不景気で店潰れてるとこも多いけど勝ち組だけは努力して残ってる
九州では一番の都会だけど海も田舎も近いし最高
> 福岡は九州中から人が集まる、
> 名古屋は愛知、岐阜、三重から人が集まる、ということであれば、
> 九州約1300万人、愛知岐阜三重1100万人を考えたら、むしろ福岡のほうが
マジレスすると、三重県人の県外脱出組の半分は
奈良を経由して関西圏(大阪)に出るので
名古屋に出る三重県人は、県人口の3分の1程度。
80 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 17:44:13 ID:b9mmlgck
81 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 17:46:51 ID:zh7XP+LT
三重県は、四日市市を境に文化圏が変わる。
四日市までが東海文化圏で、それ以南・以西が関西文化圏。
いつまでラフォーレ原宿小倉
みたいなネーミングを続けるのか
福岡の人たちはやっぱり楽しみにしてるの?
横浜店の近くに住んでて、ちょこちょこ観に行くんだけど、母体が住商になってからオリジナル商品がやたら多くなって、
肝心のセレクトモノもほかの店と大差なく、今ではかなりフツーな店になってしまった印象しかないんだが・・・
最近はアウトレットにも積極的に出店してるみたいだけど、半分くらいはアウトレット専用品に見えるし。
84 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 21:28:28 ID:1wyBDe/U
>>71 >九州約1300万人、愛知岐阜三重1100万人を考えたら、むしろ福岡のほうが
>求心力があるということにならないだろうか?
全ては
>>73が言ってるように
>九州の他県や福岡でも福岡市以外は、博多が嫌いだから、
>博多に行くぐらいなら東京に行く。
>この事を知らずに博多に進出すると痛い目に合う。
これに尽きる。
博多は
>>71さんが言ってることで誘致するけど人が集まらないんだよ。
それと九州のマーケティングや調査は福岡ではなく熊本でやる会社が多いんだよね。
熊本は新しもの好きだから、新製品などに食いつくけど、その後ダメなのには
即効でXを出して相手にしなくなるけど良いものはじわじわと流行りだすから調査には最適なんだよ
熊本の流行がちょっとズレてるのはこのへんの関係があるのかな?
>>76 >日本や韓国を回るクルーズ船が急増している。
でも港機能だけで観光客は九州の他の県に行ってしまうんだよねw
85 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 21:30:25 ID:1wyBDe/U
86 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 23:20:45 ID:umxG6u7/
博多が嫌いって抽象的でよくわからないな。
下関から久留米くらいまでは、休日の買い物は福岡に行くんではないの?
福岡でなくて東京に行くのは、福岡にはないものを求める場合じゃない?
新幹線が新大阪まで直通したら大阪にストローされるのではという議論と同じで、
近郊需要と、時々出かける遠距離の需要の違いを無視していると思うよ。
九州の富を我が物顔で掻っ攫っていく福岡は許せん
俺が貧乏なのも福岡のせいだ
的なスレ?
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 23:49:06 ID:b9mmlgck
貧乏なので、天神まで買い物にいく交通費がありません。
だから、近所のショッピングモールのファストファッションとネットショピングで
済ませています。
89 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 23:53:59 ID:b9mmlgck
ちなみに、「福岡が九州の富をかっさらってている」というより、
「福岡の富を東京に本社を置く全国企業がチューチューしている」
というのが正しいと思います。
もはや、福岡が誇れる地場企業は電力会社位です・・・
バーニーズのイニシャル入りハンカチはとりあえず贈っておけば
そこそこの評価を得られる便利グッズ。
>>86 博多の物は博多の物
福岡市の物も博多の物
九州の物も博多の物
福岡は博多一局にするべき
博多一局で他の区を発展させるつもり無し
福岡の他の市町村を発展させるつもりもない
こんな状態だから
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 03:11:38 ID:C0zkOENx
93 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 03:11:59 ID:C0zkOENx
天神に人出が減っていることは、西鉄福岡駅の乗降人員推移からも見てとれます。
1999年度、その数は一日平均157.000を超えていました。
その後、その数は徐々に減り続け、2008年度には137.000人余りへと、
実に一日あたり二万人も減っています。
十年前に比べ、年間延べ数でおよそ四百万人の減少。
これだけの動員力をもつ商業施設やテーマパークがどれくらいあるかを考えると、
これがいかに大きな数字であるかがわかります。
福岡市とその都市圏人口に大きな変動がないことを考えれば、
天神の集客力がかつてに比べ低下しつつあることは客観的な事実のようです。
http://tenjin-st-magazine.com/kougengaku/k_001.html
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 09:56:31 ID:K2Vt1sVI
天神なのにNYだと?
>>76 その中国発のグルーズ船特集をNHKでやってたけど
いわゆる格安ツアー的なもので日本人が想像する豪華なクルーズとは全く違ってた
受け入れ側の日本との連携なんか全く出来てないから
客も不満だらけで、たぶんアレは数年でぽしゃると思うよ
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:25:33 ID:Simv3PYQ
97 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:35:23 ID:x+YkZUpG
福岡には貧乏人しかいないからすぐ撤退だな
>>93 連敗街道まっしぐらの全滅都市、天神中洲川端
1989年3月 イムズ開業→それなりに成功
1995年4月 アクロス福岡開業→それなりに成功
1996年4月 キャナルシティ開業→それなりに成功
この頃までは良かったなあ
1996年9月 岩田屋Zサイド開業→破綻→伊勢丹の連結子会社
1999年3月 リバレイン開業→破綻
1999年4月 ソラリアステージ開業→ダサイ
おやおや、何かおかしいぞう
2003年4月 サウスガーデン開業→地震でひび割れ→テナント撤退(笑)
2004年9月 BiVi福岡開業→大失敗(笑)
2005年10月 ミーナ天神開業→苦戦(笑)
2006年3月 ゲイツ開業→空きテナントだらけの開店休業状態がつづく→早くも身売り(笑)
2006年9月 VIORO開業→高級路線失敗で売上げ伸びず(笑)
もう何やっても、必ず失敗だよう
>>93 博多リバレイン破綻(笑)
ベ イサイドプレイス破綻(笑)
サン・ピア博多破綻(笑)
西福岡マリーナ破綻(笑)
マリゾン破綻(笑)
ホテルオークラ福岡破綻(笑)
タラソ福岡 破綻(笑)
エフエム九州経営破綻(笑)
アビスパ福岡 経営難(笑)
(株)都市未来ふくおか(笑)
人工島構想破綻(笑)
オリンピック招致失敗(笑)
>>93 福岡もヤバイね
1996年9月 岩田屋Zサイド開業→破綻→伊勢丹の連結子会社
1999年3月 リバレイン開業→破綻
1999年4月 ソラリアステージ開業→ダサイ
2003年4月 サウスガーデン開業→地震でひび割れ→テナント撤退(笑)
2004年9月 BiVi福岡開業→大失敗(笑)
2005年10月 ミーナ天神開業→苦戦(笑)
2006年3月 ゲイツ開業→空きテナントだらけの開店休業状態がつづく→早くも身売り(笑)
2006年9月 VIORO開業→高級路線失敗で売上苦戦(笑)
226 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/02/26(金) 21:05:55 ID:tsm4VMav
1996年9月 岩田屋Zサイド開業→破綻→伊勢丹の連結子会社
1999年3月 リバレイン開業→破綻 (笑)
1999年4月 ソラリアステージ開業→ダサイ
2002年12月 博多リバレイン破綻(笑)
2003年4月 サウスガーデン開業→地震でひび割れ→テナント撤退(笑)
2004年9月 BiVi福岡開業→大失敗(笑)
2005年9月 ベイサイドプレイス博多 経営破綻(笑)
2005年10月 ミーナ天神開業→苦戦(笑)
2006年3月 ゲイツ開業→空きテナントだらけの開店休業状態がつづく→早くも身売り(笑)
2006年9月 VIORO開業→高級路線失敗で売上げ伸びず(笑)
>>93 ファンド撤退に泣く福岡市 公示地価
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kyushu/fukuoka/100319/fkk1003191028000-n1.htm 下落率最大は九州を代表する繁華街・天神地区に近い福岡市中央区大名で
マイナス18・6%。駅ビル「JR博多シティ」の工事が進む博多駅周辺の下落も
目立つ。分析にあたった不動産鑑定士、山崎健二氏は「不動産を投資対象にした
ファンド撤退の影響が大きい」という。
福岡市にファンド資金が流入したのは平成17年ごろから。国内だけでなくシンガ
ポールや欧米に本拠を置くファンドが福岡の物件を求めて「ひしめき合っていた
状況」が19年にピークを迎えた。
ところが、低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)の大量焦げ
付き問題に端を発した金融危機で、この市場が壊滅。ファンドの破綻(はたん)、
撤退により地価が急落した。
>>93 250 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/04/30(金) 18:39:58 ID:gfXpbWE4
そうやって貼れば貼るほど福岡の悲惨な状況が知れ渡る訳だが
馬鹿?
新幹線特需800億円も福岡限定、熊本ゼロ 九州の設備投資
九州7県への企業の平成22年度設備投資は、来春に全線開業する九州新幹線効果
で500億円増えるなど、3年ぶりに増加に転じることが3日、日本政策投資銀行
のアンケート調査で分かった。
ただし、新幹線効果は建て替え中の博多駅ビル「JR博多シティ」など福岡に
限定されており、沿線全体への波及は薄いという。
資本金1億円以上の全国7002社が回答した調査によると、九州への設備投資を
計画しているのは982社で、金額は前年度比8.7%増の9411億円となった。
非製造業の投資5951億円(前年 度比16.1%増)のうち、九州新幹線の
全線開業に伴うものが、前年度より500億円増えて約800億円あった。
内訳は、車両や線路など県をまたぐものが400億円程度。残りは開業に伴う
各地の商業施設やオフィスのオープンだが、阪急百貨店や東急ハンズが入る博多駅
ビルのある福岡県内が340億円で大半を占めた。
鹿児島県では約30億円、 熊本県では設備投資効果はほとんど出ておらず、
政投銀九州支店は「これまでのところ、新幹線特需は福岡限定だ」と分析する。
一方、製造業の22年度設備投資計画は3460億円(前年度比2%減)。鉄鋼や
非鉄金属、精密機械で大幅に減少する半面、宮崎県で太陽電池関連の大型投資案件
が複数計画されていることから、全体ではほぼ横ばいとなった。
同支店の増山祐次支店長は「九州新幹線関連の設備投資が一段落する23年度以降
を、注意深くみる必要がある。また、太陽電池関連でも持続的な投資呼び込みの
施策が必要だ」と話している。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100804/fnc1008040944003-n2.htm
114 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 18:11:00 ID:Y0zXKb8h
バーニーズNYはソラリアの横、NTT移転で空きになってたビルに入るのか。
メンズはちょっと高めの靴やシャツ、スーツなどあるようだけど開店頃には
また品揃えも充実しそう。種類や価格帯も考えなきゃね。バッティングしない
なら新幹線博多開業で新たな客層もgetできそう。博多駅と福岡天神
相乗効果で集客を得る。JRとか西鉄とか買い物割引や沿線駅の車の
パーク&ライドの値引き率を上げればいいかもね。過剰乱立の郊外型SC同士も
競争と淘汰の時代へ。ネット通販は百貨店もどんどんやればいい。
シネマコンプレックスや専門店なども幅広く揃えば、ターミナル百貨店や商業施設
の価値が増すだろう。
115 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 18:17:37 ID:9Zd02iAo
スーパーブランドSHOPww
やっぱり田舎の街のネーミングは一味違うなwww
スーパーブランドSHOPwww ワロタwwww
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 18:25:34 ID:l08x61jK
>>115 笑ってやるなよ。ほかにも○○シティとか。都会コンプレックスが強い土地柄だからしょうがない。
>>116 福岡って
熊本に喧嘩売り大分に喧嘩売り北九州に喧嘩売り
神戸に喧嘩売り大阪に喧嘩売り関西全体に喧嘩売り
お国板では札幌あたりにも喧嘩売り
よほど田舎コンプレックスが高いんでしょう。
九州はこれがお山の大将気取りで暴れまわっているのだから周辺県がかわいそうだ。
>>116 福岡人のメンタリティは普通の日本人と違うよ
やけに地域叩きが好きで、地元まんせーばかり
悪い面は棚に上げて
で、なぜほかの地域を叩くのかというと、すべてはコンプレックス
関東や関西、中部と比べるとすべてにおいて遅れてるからね
福岡は企業の進出や流行など
>>112 そうやって必死になって熊本を叩くあたりがコンプレックスといってるんじゃね?
流せばいいことをネチネチと書くあたり余裕がないように見えるよ
九州は北海道みたいに札幌がダントツとか、東北のように仙台がダントツというわけでもないからな
福岡が九州トップになったのはせいぜい25年前程度のことで、その前は北九州が1位だったり熊本に中枢機能があったりした。
九州には北九州や熊本、鹿児島、大分、長崎と人口も文化も歴史も商圏もある大きな都市が複数存在するのだが
どうも九州外からは過小評価されがちだし、成り上がり福岡もお山の対象気取りで他県他都市に接するから
感情的な面も含めてますます九州内での都市間競争が激しくなる。
121 :
名刺は切らしておりまして:
バーニーズNYはソラリアの横、NTT移転で空きになってたビルに入るのか。
メンズはちょっと高めの靴やシャツ、スーツなどあるようだけど開店頃には
また品揃えも充実しそう。種類や価格帯も考えなきゃね。バッティングしない
なら新幹線博多開業で新たな客層もgetできそう。博多駅と福岡天神
相乗効果で集客を得る。JRとか西鉄とか買い物割引や沿線駅の車の
パーク&ライドの値引き率を上げればいいかもね。過剰乱立の郊外型SC同士も
競争と淘汰の時代へ。ネット通販は百貨店もどんどんやればいい。
シネマコンプレックスや専門店なども幅広く揃えば、ターミナル百貨店や商業施設
の価値が増すだろう。