【地域経済】久留米と新鳥栖、駅間5キロ…最速新幹線「みずほ」も各停? 沿線自治体から「わが駅に停車を」[10/09/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
211名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 17:47:11 ID:0eGj4QiZ
>>210
そんな比較に意味があるのか?
東京駅は新幹線駅でもない新宿や池袋以下の乗降客数だが。
212名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:17:13 ID:IDtXezyH
みずほ銀行の支店があるのは久留米。
でも、それをやると福山にも姫路にも止めなきゃいかんから却下
213名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:33:17 ID:DI30iBjf
>>210
んなこといったら静岡にのぞみを停めなきゃいけなくなる。
214名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:39:01 ID:6jsY6vN3
岩手県に新幹線の駅が多いのは偉大な小沢先生の力です。
古賀にできるのは犬小屋一個つくるくらいw
215名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 18:53:51 ID:AZsNkZMh
>>214
おまえ小沢って言ってみたいだけだろ?

あれは小沢じゃなく鈴木善幸だわさ。
216名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:06:40 ID:ssaLIXUc
九州新幹線って、いらない駅が多すぎない?
ほとんど乗降客見込めなさそうなところが多そう。
船小屋とか大牟田とか…。

でも俺がJR職員なら、暇そうだから船小屋あたりの駅員になりたいw
217名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:33:11 ID:JONsNGf8
218名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:34:07 ID:JONsNGf8
ついでにいうと新鳥栖と久留米、新水俣と出水もどっちか1つで良かったし、
大牟田がいらないというなら八代もいらない。
219名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:39:28 ID:kJfhLS7Y
ここは久留米と新鳥栖のスレでしょ。筑後船小屋とか新大牟田とか出している奴ってなんなの?
それに、駅設置の背景も知らないで十把一絡げにあの駅いらないこの駅いらないだの何だの言うのはナンセンス。

というわけで、久留米・新鳥栖両駅への「みずほ」停車は不要。
「さくら」も、久留米・新鳥栖のいずれかへの停車で十分。連続停車は無駄。
220名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:04:59 ID:B3iHXPiT
>>218
八代なんて新幹線の駅は(ry
221名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:07:08 ID:B3iHXPiT
新八代は鹿児島本線と連絡してるから、新大牟田の百倍有用。
一日十数本程度おれんじからも乗り入れてるしな。
222名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:07:34 ID:kJfhLS7Y
>>220
それをいうなら大牟田という新幹線の駅も(ry
223名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:08:28 ID:kJfhLS7Y
まあ、今更どの駅がいるいらない言い出しても始まらんさ。
224名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:45:26 ID:R8CS7nnA
新鳥栖・・つばめのみ停車
久留米・・つばめ・さくら全停車 みずほ全通過
これでよし。
225名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 21:48:56 ID:IbZaworO
結局JR九州が停車駅の選定に苦慮してるなんて言ってるのはゴネてるとこへの言葉だけの配慮であって、実際は当たり前に停まる必要あるとこにしか停まらない様に進めてる。
駅の発車メロディーも熊本と鹿児島中央だけ別バージョンだし、後はみな同じ扱い。
226名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 04:02:50 ID:4Yu8kOHE
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283880207/
どこでも似たような問題があるんだな。
こちらで問題になってるのは久留米・新鳥栖どころではない田舎駅だけどw
227名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 09:53:49 ID:WjhG6eIs
>>226
東北新幹線の方は何の問題も無くね?
七戸十和田駅のことを言いたいのだろうが、あそこは大方の予想通りで
特に不満も何も出ていないようだが。
228名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 15:19:12 ID:E2UgWQ5O
杉並三駅と同じ扱いでいいよ
急ぐ人は飛行機使うだろうし
229名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 18:16:56 ID:xizSl3c8
実際はこんな問題なんかねえよ
普通に需要があるところに止まるだけ
いかにも問題が起きてるように捏造するな

>>1の新聞社って九州で殆ど売ってない新聞なんだが
たしか、記者もほとんどいないだろう、ホントに取材したのか?
230名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 19:19:10 ID:8kogWzdC
産経がなんで売ってないんだ?
231名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 19:19:23 ID:bdYjIG0d
>>229
しょせん、東京の全国紙が書く地方記事なんか、この程度のレベル。
>>1の記事は地元紙の記事の切り貼りそのもので、
自分の足で調査した形跡はまったく無いな。

”さくら”は新鳥栖と久留米に交互に停車すればいいだけだし、
”みずほ”が新鳥栖に停車する必要性は薄いし。地元も別に
大騒ぎはしていないな。
232名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 22:07:17 ID:6L5vNE3+
博多―――新鳥栖―――久留米―――筑後船小屋―――新大牟田―――新玉名―――熊本
   26.3Km    5.7Km     15.9Km       11.8Km     16.6Km    21.9Km

熊本―――新八代―――新水俣―――出水―――川内―――鹿児島中央
   31.8Km    42.8Km    16.0Km   32.7Km  35.3Km


宇都宮===小山===大宮===上野===東京―――品川―――新横浜―――小田原―――熱海
    28.9Km   50.3Km   26.7Km   3.6Km   6.8Km   22.0Km    55.1Km    21.3Km
233名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 00:11:20 ID:CagpR5HA
飛行機で搭乗率を保証している自治体みたいに鳥栖市と久留米市が乗車率を保証すればいいだけだろう
飛行機では保証した挙句に後出しで値切ろうとした自治体も出現したから、
先払いじゃないとJR九州が応じてくれないかもしれないけど
234名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 00:30:59 ID:W2N5jN17
最速版は両方通貨でおk
235名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 02:22:59 ID:Sd1zdtyL
東京・品川間より短いの?
236名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 10:08:58 ID:KjCP6ZEQ
鳥栖・久留米の首都圏並クソ線形・クソ間隔ワロタ
237名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 14:46:09 ID:gJdtYdv1
>>232
ド田舎なのに、えらく駅間が短いな
238名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 18:15:29 ID:svFJHjoR
>>237
元々在来線特急が速達便を除くと止まりすぎだったと思うが・・。

博多 12:30発 リレーつばめ45号 途中7駅 118.4km 1時間22分
博多−鳥栖−久留米−羽犬塚−瀬高−大牟田−玉名−上熊本−熊本

同じような距離で、首都圏の特急と比べるとどうだろう・・・。
沿線環境や線形の差もあるので単純比較は出来ないけど。

上野 12:30発 フレッシュひたち25号 途中4駅 117.5km 1時間14分
上野−柏−土浦−石岡−友部−水戸

新宿 12:30発 かいじ107号 途中7駅 123.8km 1時間38分
新宿−三鷹−立川−八王子−大月−塩山−山梨市−石和温泉−甲府
(ちなみに石和温泉までが117.5km)
239名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 18:51:27 ID:IYClKyey
田舎の特急ほど多くの駅に停車するんだよ
多くの乗客を乗せるにはたくさんの駅に停めなくちゃいけないからね
遠近分離なんて知ったこっちゃない事情
240J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/09/13(月) 19:45:29 ID:Ql0JJBpy
そういう意味では新潟・北陸の特急・快速の豪快さには脱帽
241名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 21:03:05 ID:sIRktzjI
掛川と三河安城がなかった頃の、静岡ー浜松、豊橋ー名古屋は、となりの駅まで
70km前後だったんだよな。
242名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 12:17:57 ID:0TeChtaC
>>229
言う通りだけど一応問題になってることにしとかないと田舎民がうるさいので。
243名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 12:23:33 ID:24BjK5sr
まあ地元選出の首長さんはそういうだろう
ただこの類のニュースで思うのはJRがおろおろしすぎ。毅然とした態度を取ればニュースにすらならないレベル。
244名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 12:43:55 ID:98h6UBVs
いくら整備新幹線だから金出してるとはいえ他考えてみても
佐賀と熊本はうるさ過ぎるわなw
245名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 12:48:10 ID:GKy0mLkf
久留米と鹿児島モナ
246名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:20:37 ID:F6Usxpdn
佐賀はともかく熊本はうるさくないだろ。
むしろ金を出してないくせに長崎がうるさい。まあ佐賀から声をかけられて乗っただけだけど。
247名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:21:27 ID:YajQj1i9
>>18
いや、ホントは在来の駅を改築しようとしたんだけど、
戦時中から生き残ってる基地外老害どもが、
「出征の思い出の地を消さないで!!」とゴネたから、
仕方なく別に新鳥栖駅を作らざる得ない状態になったそうな。

老害どもタヒねよw
248名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:23:14 ID:b0hbPiHY
また妄想を・・・
249名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 19:23:32 ID:I0gdr2Ry
両方通過レベルの都市だろ
九州内は小倉−博多−熊本−鹿児島でOK
250名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 04:59:39 ID:9MGH3JG9
>>247
出征の思い出がある人って今85歳以上だぞ
251名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 12:18:17 ID:KDj5sbqq
大都市間のみで成り立つ東海道新幹線とちがって
九州だと中都市で客拾わないとだめだろうし
悩ましいところだなw
252名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:01:11 ID:hha8J85O
>>251
リレーつばめ乗っても鳥栖での乗降客ってたいしていないだろ。
熊本−長崎なんてバス利用者のほうが多いし。
久留米もせいぜいさくらを止めれば十分だろ。
253名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:07:46 ID:e4w3TZ07
>>252
> 久留米もせいぜいさくらを止めれば十分だろ。

久留米にみずほが停まらないのは昨日辛い毛が言ってるだろ
254名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:10:12 ID:Vk2uYMFo
「みずほ」は博多〜熊本ノンストップ。

「さくら」は久留米停車もしくは新鳥栖or久留米の選択停車(久留米を多めに)、
または新鳥栖・久留米・新大牟田の3駅停車。
255名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:04:24 ID:tkGQHL6G
全列車各県に一駅は停車すべき
256名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 11:25:19 ID:V0GKPcu8
>>255
佐賀県だけは通過でいい。
257名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:31:55 ID:tKSPYCJ8
玉子かけごはんの分際で・・・
258名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:08:57 ID:NRXV+ARI
新鳥栖にみずほ止めろって・・・
古河市内に東北新幹線の駅作ってはやぶさ止めろとはしゃぐに等しい。
佐賀県の良識は、茨城県の4分の1だな。
259名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 09:52:40 ID:qrP3A6oE
>>258
奴等に良識など無い
260名刺は切らしておりまして
博多以南主要駅以外は乗換でいいだろ
何のための最速達列車だ