【雇用】若者の自活厳しく 「自身の収入のみで生活」44%どまり、厚労省調査[09/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
厚生労働省は2日、2009年の働く若年者(15〜34歳)の雇用実態調査を発表した。
自身の収入のみで生活している若年者は44%にとどまり、賃金水準が低く自活の
難しい実態が浮き彫りとなった。自身の収入に加え、親の収入など他の収入に
頼っている若年者は46.8%だった。

就業形態別にみると、自身の収入のみで暮らしている正社員の若年者は51.6%
だったが、パート・アルバイトや契約社員など正社員以外で働く若年者では30.3%
にとどまった。一方、自身の収入だけでなく他の収入にも頼って生活する正社員は
44.6%、正社員以外は50.9%だった。

全労働者に占める若年者の割合は32.9%。産業別にみると、情報通信業が45.8%
と最も多く、次いで宿泊業・飲食サービス業が45.4%だった。

調査は事業所と個人を対象に実施。09年10月1日時点の状況について聞いた。
有効回答数は9457事業所、1万5124人。有効回答率は事業所56%、個人64.5%
だった。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E0E2E38A8DE2E0E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
2名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:39:55 ID:65v1U5TG
寄生虫が俺のほかにもいた
3名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:40:56 ID:WxrXVbhc
もういい加減諦めて生活保護のお世話になるわ

お前ら一生懸命働いて俺に貢げよw
4名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:43:00 ID:8Bevk96B
>>1
46.8%の若者はどんだけ贅沢してるんだよw
5名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:43:52 ID:XyjlGkwO
非正規はまだしも、正社員なのに生活できないとかおかしくね?
配偶者の収入も含めてってことか?

いったいどんな生活してんだよ。
6名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:45:03 ID:oO0D54xP
しかし不景気なのにパチ屋が田舎じゃ駐車場車が多いどないなっとるこの国は
7名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:45:50 ID:VgSnW/v3
>5
結構あるらしいよ。信じられないけど。
8名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:46:43 ID:8Hbv+Eno
家賃収入あるから
9名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:47:20 ID:0VwhGUfP
寮のある会社がいいな
10名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:49:36 ID:64rN48ki
自衛隊の募集を一気に増やそうかいい機会だし
11名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:52:17 ID:syBPJD72
>>5
非正規よりも正社員の方が、時給換算で大幅に下回るなんてザラにあるんだよ。
時給なら最低賃金で明確に分かっちゃうけど、年俸制や能力給制なんてやったら
高いか低いか、サビ残が有るか否か、そもそもその額がどう算出され妥当な額か、
傍からだと全然わからなくなる。
12名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 00:58:30 ID:XyjlGkwO
>>11
いや、俺が言いたいのは給料の多少ではなくて、
なんで身の丈にあった生活をしないかってこと。

そりゃ非正規と給金が逆転することはあるだろうけど、
正社員なら安定した収入が見込めるだろ。
少ないなりにやりくりするのが普通じゃん。

中には会社が潰れかけてて給料が出ないとか、切迫した事情もあるだろうけど、
それが4割超えるとは思えん。
13名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:01:02 ID:hvHjfS5Y
>>12
結婚せずに親元で暮らしながら働いてるのもおおいんでない?
14名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:08:12 ID:XyjlGkwO
>>13
あー、そういうのも勘定してるのかな。

でも、それだと「若者の自活厳しく」とは矛盾する気が…。
15名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:14:17 ID:WxrXVbhc
若者を奴隷にして爺婆パチ屋がたんまり儲ける社会構造が悪いんよ
16名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:14:25 ID:4fv2Vufy
生活力がない若い奴らがこんなにいるのか。
情けない。
こんなのは、甘やかされて育ってきた報いだ。
自活できないんなら、野垂れ死ね。
いくら少子化といっても、クズはいらない。
17 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:14:29 ID:ULtlqTVL
今の若者が年をとっても金持ちになれないから、今の若者は下の世代を
同様に助ける事は出来ないな。こんな事できるのは最後だろうw 年功序列、
終身雇用をやめ若者が自立して暮らすようにしないと、少子化も止まらないぞ。
18名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:17:27 ID:syBPJD72
>>12
非正規ですら自活するのが難しいのに、その額より低くて、どうやって
身の丈にあった生活をするのさ?

>正社員なら安定した収入が見込めるだろ。
>少ないなりにやりくりするのが普通じゃん。

その論は今夏、熱中症で亡くなっている高齢者にも、そのまま当てはまるけどな。
「国民年金という安定した収入が見込めるだろ。少ないなりにやりくりするのが普通じゃん。」
その結果どうなったかは、わかってるよな。
19名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:17:47 ID:BbrfLdwC
カネ無いとか言いながらケータイとかコンビニに大金貢いでるんだよな
20名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:19:12 ID:9RQZDsos
今時正社員でも手取り月13万。
年間手取りも300以下が多い。
仕事は適当にやって定時で帰り副業やってた方が稼げる。
俺はもう仕事には安定雇用と最低限の生活費くらいしか求めてない。
21名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:19:34 ID:SRlzpbgT
>>16
親世代の購買力が高いから住宅代がやたら高いんだよ
みんな貧乏でどこでも長屋なわけで無し(そもそも長屋もなくなった)
ローンを組んで買っても値上がりして投資になるとか言うわけでも無し、
そんなもんだ。
22名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:20:48 ID:64rN48ki
>>20
それってこれからのスタンダードになる気がするな
会社の給料だけでいい生活しようとかまず無理だし
普通にフリーランスの人は掛け持ちしてるしな
23名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:21:07 ID:SRlzpbgT
>>18
熱中症で死んだ人は、
どちらかってと「エアコンは体に悪い」とかやたら厚着しているとかそういう理由が多い
買えなくて死んだという人は数人かと
24名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:21:56 ID:BbrfLdwC
ユニクロやファストフードで服や食費は昔より安くなったが、住宅費だけは高止まりだもんな
アパートは入居者募集の張り紙だらけだ
25名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:24:53 ID:9RQZDsos
円高で疲弊する日本は、
今後生活水準が更に下がることを受け入れなければいけないと思う。
新興国くらいまで落ちる。

子育て終えた金使わない老害に大金払うより、
若者に投資して活躍させたほうがいいと思うんだけどな。
日本では永遠にそうはならない。
26名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:26:41 ID:hvHjfS5Y
>>14
>調査は事業所と個人を対象に実施。
一人暮らしかどうかっていう設問があったかもわからんけど
この数字だけだされても判断できることはそんな多くないよね
27名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:27:28 ID:XyjlGkwO
>>18
自分の経験から言ってるんだよ。
現役非正規の俺は月の収入平均が13〜14万

これで一人暮らしできてる。
家賃光熱費含めた全生活費は月7万程度。
保険・年金等の支払い、そのた臨時の出費を含めても、最低月1万くらいは貯蓄できる。
住まいは名古屋市内です。

俺にできて正社員にできない理由がわからない。
28名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:28:51 ID:L6trkWRU
嫁と一緒でカツカツだわ・・・
俺の昼食代は0〜200円
てか、夜しか食わない生活してる
駅も一駅前から歩いて帰ってる

ITで6年間運用の仕事してるけど手取り19万だわw
ボーナスも今年はなかったな
29名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:29:13 ID:9RQZDsos
年収120万円時代のアポロン経済学パート36!!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1281725266/l50
30名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:31:33 ID:5cbWxjZS
新卒で基本が17万くらい各種手当てがついて20万そこからいろいろ引くと
手取りが15万くらい。
だけど背広着て営業してたから月1万くらいは身なりに使って
仕事上の付き合いもあるから3〜4万は交際費に消えた。残10万
家賃が5万で光熱費通信費で3万近く消えて
残2〜3万 これがまあ生活費。
病気したり急な出費が来たらもう破綻。
こんな感じ?
31名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:31:46 ID:bjUlmvUn
>>16
ま、そういうお説教はいいんだけどさ。

だったら最近の消費しない(車や飲み会とかに金使わない)
若者に対しては、覇気が足りないとか言う権利は一切ないからな。
32名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:32:10 ID:6gqzTR53
大阪では鉄筋コンクリートの普通のマンションが月2万円台で借りられる
東京では2万円じゃ埼玉の木造アパートくらいしか借りられない
しかもそれは風呂トイレ無し、築40年という代物
僕は東京大震災が起きてクソボロアパートが全滅することを心から願う
33 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:33:36 ID:ULtlqTVL
思った以上に日本の若者は貧乏だな。世代間格差が大きく老人がリッチなので、
若者のプアさが表に出てこないだけか。
34名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:34:54 ID:hvHjfS5Y
>>27
俺が言う資格ないけど彼女できたらそれじゃたりないんじゃないか?
35名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:36:16 ID:5cbWxjZS
>>32
大阪でも月2万台で借りれるような鉄筋コンクリートなんてほとんどねえし
かなりおかしいぜ。
36名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:40:01 ID:L6trkWRU
>>34
手取り19で彼女いるけど
全然足りない、自分の保険とか外さないと生活破綻するわ
すむところも公団の安いところだしな
37名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:41:04 ID:ARbgSv9v
正社員でも手取りで月額8万とかいくらでもあるだろ
家賃3万としても光熱費1万、パソコン・通信費1万だと
食費、交遊費を考慮すると5000円残らないな
38名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:41:45 ID:XyjlGkwO
>>34
作ろうと思っても出来ないし、もはや作る気力もないです(^^)v
39名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:42:32 ID:JkVOmzw8
契約社員で時給制なもので実家じゃないと生きていけません
40名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:43:59 ID:ARbgSv9v
やはり日本人は贅沢しすぎだよ
41名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:45:35 ID:syBPJD72
>>27
名古屋か。家賃はいくら?交通費は?
通勤時間は短そう(≒交通費があまりかからない)だな。

首都圏だと、>>32が究極だな。だけどそんな物件殆どないし、
プラス通勤時間をも考えなきゃならん。下手したら正社員でも通勤手当無しだし。
なのに賃金は大差ないぞ。どーするんだい?
42名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:47:48 ID:L6trkWRU
正直、生活保護のが楽だとは思うけどなー
ただ、生活保護って実生活の面であれやこれを買ったらダメとか規制あるんだよな?
あとやっぱり本当の意味で働けなくなってから受けたいが

受けたい人が受けれないのが生活保護だったりするなw
43名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:52:07 ID:H5eIy6iC
名ばかりの正規の多さが垣間見えるね。
認められる労働価値が全てで、正規も非正規も関係なく価値相応の待遇しか得られないという持論を再確認。
44名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:53:11 ID:ARbgSv9v
雨風しのげて
米の飯が食えるだけでもありがたいと思え
45名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:53:52 ID:XyjlGkwO
家賃37K、高熱水通信費で15K、残りが食費でだいたい7万
交通費は基本自転車、どうしようもないときは地下鉄。
46名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 01:55:11 ID:XyjlGkwO
ああ、ごめん
>>41あてです
47名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:03:25 ID:GPwMkGEw
資産家で自宅警備員の俺には関係ない話だな
48名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:06:49 ID:6gqzTR53
>>35
普通にあるよ
chintaiってサイトで大阪市全域で4万円までで検索したら
2万円台で2kとかごろごろ出てくるしマジうらやましいわ
49名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:07:10 ID:5cbWxjZS
別に若者自活が厳しいとかは昔もそうだったらしいから別に良いんだけど、
中高年になる頃には少し余力が出来るとかそういう展望が全くないんだけどw
50名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:09:14 ID:syBPJD72
>>45-46
やっぱりね。家賃37K、交通費は基本自転車なぞ、名古屋だからできる技。
首都圏なら、勤め先が郊外の工業団地でその近くの寮に住み、休日も寮にこもって
いるとかじゃないと無理だな。

そうじゃなかったら首都圏なら、その家賃ならどこでも通勤時間片道1時間半
コースだな。(都心へ通勤、郊外の事業所へ通勤どちらでも)
定期代が月10〜30Kかかるので、破たんするねww
51名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:12:15 ID:YLfIsAL/
わかる。仕事の募集自体ないし。まともにやったら無理ゲーすぎる。
まあここにいる40代辺りのバブル以前の恵まれた人々には分からないだろうけど。
52名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:13:43 ID:acUm1g4U
>>48
そういうのは訳有りだろ
となりが飲食でゴキブリがしゃれにならないほど湧くとかetc
53名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:17:27 ID:6gqzTR53
>>52
見た感じ普通のマンションだけどな
まぁ不安ならもう1万円出して3万円台にすれば
独身なら部屋を余すような広い所に住めるがw
54名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:19:38 ID:5cbWxjZS
>>48
たぶん人死んでる。
55名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:21:20 ID:acUm1g4U
>>53
俺そういうの見て不動産屋行った事あるから
ネットには安いの載せてるけど全部訳有り
まあ正直に言ってくれるだけ良かった、
じゃなきゃいまごろ地獄見てる
56名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:23:08 ID:acUm1g4U
>>54
そういうのは知り合いに1、2ヶ月借りてもらいリセットする
57名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:29:53 ID:5cbWxjZS
>>56
前住民のトラブルがマフィア絡みだったらその知り合いも人生リセットするかも。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:30:30 ID:lKN+RJds
年寄りが若者をいじめてぬくぬくと生活している。ひどい。ひどすぎる。
59名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:32:01 ID:acUm1g4U
>>57

ちょっと意味が分からないんだが、
要するに形式上、前住人は死んでませんよとなるわけ
一応嘘じゃないしなw
60名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:35:42 ID:Fu6vitnn
この統計信じられないかもしれないが、バブル時代からかわってない
とくにバブル時代の女の子なんて親から仕送りで贅沢してたのが居る
61名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:38:12 ID:5cbWxjZS
>>59
気の持ちようの方ね。了解。
62名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:39:08 ID:24x9p7hC
お粗末な調査だな。
依然と比べてどの程度増減したのかが分からない。
63名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:41:33 ID:6gqzTR53
>>55
訳ありってゴキブリとか騒音とかそういう感じのやつ?
64名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:41:53 ID:JkVOmzw8
>>61
法律で訳あり物件ですよって告げなくてよくなるって事じゃないの?
65名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:45:44 ID:kiHeKLN/
>>58
団塊辺りなんてガキは自分の老後の面倒を見る介護要員としかみてないからな('A`)
ガキの将来や人生考えて人生設計なんてしてないし。
かねは自分が出してやるから、お前は俺の介護をすりゃいいって感じで居るから
子供がかねや地位を持つのを極端に嫌う('A`)
団塊jrが一番ヒキやニート率高いのはそのため。
66名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:46:32 ID:acUm1g4U
>>63
そう、つまり客寄せの為の撒き餌ね
大阪市内でそんな美味い話ないってw
67名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 03:05:47 ID:u8iQ+g8m
公務員は国民の税金と、その貯蓄を運用したお金で生活しておる
68名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 03:25:48 ID:ppr2qVHy
安定した雇用と右肩上がりの賃金さえ貰えれば確実に消費意欲が湧くんだけどね
69名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 04:18:34 ID:kFgXKlgO
これ、親の資産と地位が、若年層の生活に直結するんよね。本人の能力等によらず。

正社員を解雇しやすくして若者に職をまわせと言うと、
サヨク連中は、その正社員の子供が困るだろという。テンプレみたいに。
そういうのは階層の固定化に繋がるから駄目だろといくら言ってもどういうわけか理解しない。

要するに連中はただの既得権者か、そうでなければ既得権者に洗脳されてるバカ。
70名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 04:29:07 ID:zbgfyN0X
子供手当てとかよりさ、働いていて月20万以下の収入の人に
補間で配った方が普通に消費されるでしょ 多分
71名無しさん:2010/09/03(金) 04:44:20 ID:s4kunE6o
おれは
16歳から自分の収入と自宅の食事のみで・・・
19歳から自分の収入と奨学金のみで・・・
22歳から自分の収入のみで・・・
72名無しさん:2010/09/03(金) 04:45:22 ID:s4kunE6o
忘れてた
37歳 失業保険のみで・・・
73名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 05:15:54 ID:cq5MPk1I
情報通信と宿泊飲食サービスが若者の9割も占めてるのか
逆に言えばそれ以外の雇用って1割しかないってことなんだよな・・・
きついわ・・・
74名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 05:24:44 ID:U/XgIP3L
忘れてた
38歳 生活保護のみで・・・
とても楽でしあわせ〜
75名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 05:28:03 ID:pBJOqDEP
男女別で出せ

話はそれからだ
76 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 05:32:06 ID:ULtlqTVL
これだけ若者が貧困に苦しんでいるという事は、中高年が貰いすぎ
なんだろうな。
77名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 05:32:41 ID:hwyyeu8z
>>65
女の子には特にその傾向が強いね。 >介護要員
老いた私(達)の面倒だけ見てくれれば結婚なんて別にしなくてもかまわないっていう
自己中な爺婆候補がてんこ盛り。その子のその後の人生なんてどうでもいいwwww

親の結婚への圧力が減ってきたのもその為。
78名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 05:36:12 ID:FrctytmQ
>>76
その若い世代が中高年になる頃に貰い過ぎになるのか?と言うと、ならないんだよな、これが
79名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 05:38:07 ID:GPwMkGEw
経済が右肩下がりになるのに給料上がるわけがない
団塊は逃げ切りセーフなだけ
これからはずっと低賃金固定だよ
80名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 05:46:35 ID:8hlxcdXx
小泉のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああ
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
81名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 05:49:09 ID:SryWD9cx



 今の40歳以上に集中してる高給取りをなんとかしろ。

 若者10人分ぐらいの働きをしてるとは思えないような高給取りの老害が多すぎ。





82名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 05:52:03 ID:/hxrlLgT
中国の若者みたいにタコ部屋に10人ぐらいで住めばいいんじゃね?
力強く生きようぜ!
83名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 05:58:24 ID:9/5mJtNm
いったい若者何人で一人の高齢者の年金を支える計算になるんだ?
84名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 06:00:06 ID:GPwMkGEw
もうすぐ2人で1人になるよ
85名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 06:09:23 ID:rqVUumM1
今日は、「若者の自活離れ」か
86名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 06:10:54 ID:rqVUumM1
★現代の「貧困にあえぐ若者たち」をどうすればいいと思いますか?
 〜小林多喜二著、蟹工船が現代の若者に共感を呼んでいる事について〜

・勝谷誠彦
「本当の蟹工船で働けばいい」
「就職に失敗したら手配師に使い捨てにされるのは昔からあった事だ」
「うどん屋の求人で採用しても5人に1人は出勤しない。(若者は)働く意欲がないのか?」

・三宅久之
「自衛隊や海外青年協力隊に入隊させる」
「蟹工船は時代錯誤」
「仕事はいつの時代でもある」
「フラフラしてる駄目な奴でも自衛隊に入隊させれば鍛える事が出来る」
「人の嫌がる仕事をやれば仕事はいくらでもある」

・金美齢
「働かざるもの食うべからず」
「一番悪い例ばかり言っている」
「(私達は)皆がんばってここにいる。(若者は)その努力をまず認めなさい」
「一方的な物の見方をしている、現実を見ていない意見」
「ロストジェネレーションとは真剣に悩んだ世代の事。(若者は)真剣に悩んだ事がない世代」

・桂ざこば
「(若者は)仕事選びすぎ」 

・山口もえ
「夢を持って」
87名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 06:15:17 ID:fOOLhT9b
月給12万〜14万の正社員求人多いよ地方

そこから車の購入費、軽でも80万円かな
これを7年の84ヶ月にわけても月1万弱
車検は7年以上乗るなら3回だねこれを分割して
保険代も分割して
税金も分割して
ガソリン代は交通費支給で半額くらいはペイできるかも?
年金、税金、健康保険で8万になるな

そこから家賃と光熱費払ったらどうなる?
ということで結局実家通いになる
実家通いってことは親の収入にも頼るということだから

8万で家賃・光熱費・衣服・食費はムリ
絶対無理
88名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 06:15:44 ID:YB0+Z7U3
東京では10万では生活できないっていうなら貧乏人は東京に住むな。
東京は、競争の街。
89名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 06:17:59 ID:GPwMkGEw
しかし貧しい人が多いんだな
90名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 06:25:04 ID:rqVUumM1
>>89
若年層の貧窮なんて10年以上も前から言われ続けていること
なのに、当時の自民党は「格差なんてない」「ただの甘え」だと、完全無視を決め込んで今に至ってる
そして2chでもネトウヨ連が自民党の尻馬に乗ってやんやの大喝采

そして、昔は「若い時の苦労は勝手でもせよ」なんて言ってたが、今は若い時に貧乏だと一生貧乏で苦労する社会になりおおせた

91名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 06:25:57 ID:fOOLhT9b
田舎はもっと金がかかるだろ
交通費だって田舎はスーパーに行くのも距離があるから
都会は徒歩かチャリでいけるだろ
ちょっと買い物に行くだけでバスだと300円とか400円
都会の初乗り運賃はいくらだよ100円台だろバスも100円
田舎の若者は慶弔費もきつい

じゃあ都会行けばいいじゃん!安アパートで車無し生活!
という都会民の声、これは正解

しかし面接の交通費がある
ハロワの窓口で遠距離の最終面接やってほしい
「じゃあ神奈川の工場団地のここで採用ね、引越の準備して」これでかなり上手くいく
ハロワが遠距離面接で交通費補填する制度は「○○地方の陣織物」とかその地方にしかない職種しか認められないクソ制度
窓口で最終面接が駄目なら都会の工場勤務面接とかでも遠距離交通費支給認めろよ
92名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 07:11:45 ID:UKdcLa5w
>>87
「親元から通う非正社員>自立する正社員」だな。
後者は結婚資金や老後の蓄えもできないしどうするんだろ。
将来、「若い頃努力してなかった」「甘え、怠け者」とか叩かれるんだろうか。
93名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 07:25:49 ID:fOOLhT9b
>>92
最強なのは都会に実家がある実家通いの勤務の若者だろうな
ほんとにこれ最強だわ
94名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 07:26:01 ID:P6gziR8l
>>92
だろうな

逃げ切った人達がこの世にいないから責任追及もできない
氷河期世代は若い時も、高齢者になった時も一番割りを食いそうだ
95名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 07:51:30 ID:j8r4dCrv
30過ぎてもある程度、親の世話になりながら生活してるやつなんか、
ずっと昔からわんさかいるわい。親を頼るのも親孝行なんだよ。
96名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:03:32 ID:9+mDI/WU
>>20
中国人のホワイトカラーの平均は12万5千円
だいぶん差がなくなったな
97名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:19:22 ID:a5QpUyYP
実家から通えるところに就職したらよいのに。無理して一人暮らしをしても意味ないよ。
98名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:20:37 ID:ZhoR9hzq
手取り13〜14万が普通の地域もあるし、どうにもならんよね。
99名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:21:47 ID:NNouKTGk
このスレは一人の自演です
100名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:23:52 ID:UGAkLZQJ
>>97
甲種危険物
甲種化学高圧ガス
ボ―ラ―技士1級

なんて資格もってるけど地元には工場どころか仕事もない
しかし今はこれでも正社員になれないっていう・・・
101名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:25:40 ID:hvHjfS5Y
>>100
乙種くらいないとだめか・・・
ボーラー技士がどんなもんかしらんけど役に立ちそうな職場が少なそうだな
102名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:25:55 ID:NNouKTGk
国外に移民しろ
103名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:31:03 ID:BqX/ayqe
>>95
子育ては以前は親が肩代わりするのが多かった、だから若い母親でも何とかなった(更に昔は社会全体で子供の面倒みた。)若者も以前は地域全体で助けたもんだわ。
まるで昔は若者はしっかり独り立ちしてたと決めつけてるのがおかしいんだ。
104名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:32:22 ID:YB0+Z7U3
>>100
甲種危険物は難関資格といあわれているけど、化学会社だと落ちたら恥ずかしい資格だもんな。
105名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:36:05 ID:1Y2reaMn
そろそろ暴動起こしたほうがいいよ
暴れないとわかってくれないから
106名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:47:20 ID:mLD7nmoS
暴動やストライキ起こしたら2ch匿名さんが
名前や住所まで晒してフルボッコにしてくれます
電話番号も晒されて電話攻撃のおまけつき
107名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:54:03 ID:iDczvrtj
これ、アルバイトの学生も入ってるんだろ。
108名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:56:24 ID:rqVUumM1
>>107
失業率算出の時の分子になる就業者数にも、パート主婦や学生アルバイトがカウントされてるけどね
109名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:57:16 ID:z9FsmTEl
30以下のリーマンって、親から仕送り貰ってる人がたまにいるよね

なんなんだろうか・・・
110名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 09:01:37 ID:iDczvrtj
>>109

鳩山兄弟みたいなケースじゃね?
111名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 09:07:08 ID:z9FsmTEl
>>28
オレがいる・・・

ダイエット兼ねて昼飯抜きにしたら
体重が65→55になった。身長は175

一方嫁は10キロ太った
112名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 09:10:06 ID:MHM8MJtv
22〜34歳とか30歳〜とかのデータも欲しいな
113名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 09:40:45 ID:4faF22DN
うむ
15〜34とか何考えてんの
114名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 09:50:09 ID:uPFtSGFT
すんません
寮暮らしのくせに今度光ネクスト200M入れます
飯も支給されてるチート1馬力です
115名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 09:55:51 ID:UWbgxws1
日本が捨てられそうな
116名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 09:56:42 ID:t5fKnsYP
>>99
お前が1人で頑張ってたのか。お!俺で2人目か。
117名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 10:00:32 ID:ieENMigQ
これって、嫁がパートで働いて家計にお金を入れているサラリーマンは、例外なく
「自分の収入のみで生活」から除外されるのか?
118名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 10:24:49 ID:u+1qDcNV
若い独身なんかどうにでもなる
問題は子持ち家庭の方だろ
もっと問題なのは、独身中年以降だ
119名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 11:41:05 ID:kiHeKLN/
何で15歳からなんだ?
21歳からにすればいいのに。
120名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 11:50:40 ID:zUuDFGg6
>>119
いちおう、15歳以上で義務教育が終わっていれば労働に就けることになってるからな
さすがに>>1の調査には生徒学生は入ってないと思うぞ
121名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 11:54:47 ID:fOOLhT9b
田舎の求人の13万〜14万の相場は手取りじゃなくて総額だったりするんだなこれが
122名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:02:04 ID:rqVUumM1
◆職種:主に家具のルート配送・引っ越し・倉庫作業

仕事内容:
非常に体力筋力を要するお仕事です。
経験は問いませんが、「働かせて頂いている」
という会社に対する「愛着」と「感謝」の気持ちを
ひと時も忘れない努力家を募集します。

待遇: 時給715円〜720円 ←←
123名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:12:30 ID:j8r4dCrv
>>103
同意。全くそのとおりだと思う。
124名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:16:20 ID:3n4shsWI
怠け者は、保健所が捕獲してガス室送りにできるようにすべき。
125名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:18:11 ID:lKN+RJds



       世代間搾取が酷すぎて、社会が機能不全になってる。



126名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:19:36 ID:hm4WUK6l
自己責任、努力不足、甘え
127名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:22:23 ID:lKN+RJds
>>124
精神論も大事だが、精神論だけでは社会は何ともならない。

そんなことすら、人生で学んでこなかった、怠け者のお前から逝け。
128名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:25:21 ID:YB0+Z7U3
昔は、給料の2、3割は親への仕送りなんていうのはありふれてたけどな。
129名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:27:53 ID:XQqlTxGu
国民の三大義務の一つ労働義務を果たしていないのだから、死刑にすればいい。
130名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:49:11 ID:8xb2mLJq
若者がこれほど苦しんでいるのに
選挙対策のための老人優遇策を続けたら
世代間対立がマジで深刻になるんじゃねーのか?
131名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:51:09 ID:hvtIYZ55
殺してしまうなんてもったいない。
自活できないクズは、医学実験動物や、臓器取りとして活用すべき。
132名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:52:54 ID:fOOLhT9b
資本主義で労働が義務なのはおかしい
敗者から仕事を奪うのが資本主義だから
もちろんそれは消費者を減らして資本主義を破綻させるけど、資本主義というものは自らの経済システムを殺してしまう

労働が義務なのだから仕事にありつける社会主義政策にしないと
税金増やして手取り15万昇給と手当とボーナス無しの薄給型公務員枠作って倍率2倍程度にしたら労働は義務と憲法を押し付ける道理はあるんだろうけど
133132:2010/09/03(金) 12:56:29 ID:fOOLhT9b
ちなみに退職金も無しで
こういう社会政策取るべきなんだよなあ消費税20パーに上げてもさ
消費税増税は老人福祉に使いますとかおかしいだろ老人は生きてても社会の安定にはつながらないぞ
134名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 13:05:39 ID:IicfLF7r
収入以前に内定ください

22歳大学生
135名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 13:10:13 ID:rqVUumM1
>>129
>国民の三大義務の一つ労働義務を果たしていないのだから

>働く若年者(15〜34歳)の雇用実態調査を発表した。自身の収入のみで生活している若年者は44%にとどまり

って書いてるだろ
死ねよ(´・ω・`)
136名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 13:15:59 ID:UXZnLeBQ
自分で殺せばいいだろ……
137名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 13:17:29 ID:zUuDFGg6
>>134
正社員になれなくても社長にはなれるよ
138132:2010/09/03(金) 13:23:52 ID:fOOLhT9b
>>137
初期の取引先も信用も無いのに社長て
139名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 13:26:42 ID:lKN+RJds
>>134
団塊の退職金と再雇用が大変で、君の枠はありません。
国家公務員すら定数削減で、、新規採用を削る民主党政権の時代にあまえた事を言うなよ。


これが現実。
この国はやばい
140名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 13:29:10 ID:WgFdOI5j
月4,5万親から貰ってたら自活とゆうか
ニートとたいして変わらん実態w
141名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 13:38:41 ID:PRuRhHhx
親から事業や資産引き継いだりコネであてがってもらって適当にやってる奴は自活してることになってるんだろ?
意味ねえ
142名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 13:39:59 ID:nbBeubNF

      / ̄ ̄\   
    /ノ( _ノ  \ 日銀のハゲは馬鹿なのか?ゼロ金利にしないと円安にならないぞ!
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

143名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 13:40:42 ID:v1YW9/kg
>>106
と、思わせておいて基地街の親父に転送して、ボロカスに警官をどなる
ってしたら警察がいじけるから問題なんだな


あ、ばらしちゃった
144名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 13:47:22 ID:VPPgdoYO
絶望に沈む人々を
さらに恐慌の嵐が襲った

その時一人の指導者が現われ
われわれに生きる希望と
勝利の栄光を与えた

弾圧と暴力とともに

我らが征くは勝利の覇道か
あるいは破滅への道か
145名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:01:39 ID:+9YxueUi
こんだけ頭脳が余ってるんだからネットで繋げて商品開発とか出来んもんかね
10人で考えるより100万人で考えた方がいいもんが出来そうな気がするが
146名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:16:31 ID:1QBNhae+
>>103
違う違う。
昔がいつの時代を指すか知らんが、人権や保障ができたのは最近のこと。
子供なんか、育てられなければ捨て子にしたし、
食い扶持のために売ったし、奉公に追い出せたし、
(=親は子育てが楽だった)
身寄りも蓄えもない病人や老人は野垂れ死にしてた。
(=生活保護や年金暮らしはいなかった)
しっかり独り立ちできないやつ(権力者は抜かす)は存在できなかっただけ。
147名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:20:38 ID:jIKAMiIc
余ってるんだから、国が責任を持って間引けよ。
148名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:36:58 ID:gG7d+Ukr
もらいすぎの世代のスネかじれば世帯としてちょうどバランスがとれていいだろな

結婚はモチロンできないけど
149名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:45:01 ID:lKN+RJds
少子高齢化で、若者が少なくなっている。
その少ない若者に職すらなくなっている。

つんでます。

世代間搾取が酷すぎ
150名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:50:26 ID:8EQmjj94
もうはっきり書くけど、2chを裏で牛耳ってるのは警察だからね
ここで馬鹿やると直通してるわけだ、自由なんてない
151名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:08:19 ID:lKN+RJds
>>150
日本の警察はヒマだね。。
152名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:16:43 ID:C5bElR7h
>>129
勤労の義務なんてのは憲法制定時に頭の悪い保守派が無理矢理突っ込んだもの
あんなのただの飾りというのは法学者の共通見解
153 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:20:48 ID:ULtlqTVL
厚生労働省「所得再分配調査結果」に見る引退世代に偏った再配分

http://news.livedoor.com/article/detail/4985806/
154名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:28:33 ID:lKN+RJds
団塊世代は、若い頃、日本のモラルを破壊した。

団塊世代が、現役世代で実権を握って、日本の財政と教育を破壊した。

団塊世代が、世代間搾取により、日本の根本を破壊する。
155名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:28:49 ID:cMnm7dwv
>>145
現実は10人の天才が100万人の凡人を食わしているんだよw
156名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:45:20 ID:UGAkLZQJ
>>155
シロッコみたいな発想のやつだなお前はw
157名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:48:44 ID:YB0+Z7U3
代わりがいないというレベルで仕事をしているのはその程度かもしれない。
158名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:53:54 ID:v+uCteWW
少子化でやばいってのに未だに最低時給1000円にすらできない
日本っておかしすぎる。
159名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 15:56:57 ID:SVVi7gmY
>>158
確かにおかしいな、少子化でこれなら
少子化でなかったらどうなってたよ
160名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:08:14 ID:iMCrU9ga
これから自転車も乗れないらしいぞ
161名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:11:35 ID:ARbgSv9v
昭和40年代レベルの生活で良いなら余裕
162名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:12:54 ID:WxrXVbhc
>>155
本当に天才がいるなら今山積してる諸問題は全部解決してる
163名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:16:50 ID:oj952uUv
>>150
性犯罪者と馬鹿左翼ざまあwww
164 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:10:04 ID:ULtlqTVL
15〜34歳の労働者は、給与をいくらもらっているのか

http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20100903/Itmedia_makoto_20100903027.html
165名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:30:54 ID:5spPwF2N
非正規社員の低賃金はあくまでも正社員の配偶者や父親の扶養に入ってるのが前提なのに
不景気が続いて非正規雇用の賃金で自活せねばならない人は増えたので
正社員の賃金も引きずられて減少しちゃったのか
166名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:47:26 ID:nZCTZh3E
>>159
少子化の恐ろしさはこれからだぜ。
人口の多い世代が自力で生活出来なくなって、
氷河期時代も40歳を越えて職が無くなっていく。
それを今から成人するやつが支えるとなると今の10代が可哀想に思えてくる。
167名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:50:01 ID:mrH6Nflk
今の60代くらいが世代的には良いのか
戦争にも行かず、高度経済成長やバブルも経験し、年金もまぁ貰えそうという
168名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:37:56 ID:jMUh4foq
>>167
効率の悪い公共事業で滅茶苦茶な借金残したのもその世代か?
しかも自分が死んだ後の日本の事を一切考えないという。
169名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:50:21 ID:+RayJnXu
いつまでも日本は土地、住宅費が高すぎる。
170名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:55:36 ID:4hNCycFF
地価を吊り上げてGDP水増ししているからな。
171名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:57:37 ID:8zUHHe7q
>>163
おまえもな

おかげで公安にスカウトされてるわ
172名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:16:33 ID:9/5mJtNm
高齢化で社会保障に必要な金は増えるけれど、支える人はどこにもいないということか。
173名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:19:43 ID:wL+7HTW7
未だにバカの一つ覚えで「法人税増税を!」とか言って大きな国指向の政策で
ワーキングプアの若者を惹きつけられると勘違いしてる共産党もアホ。
174名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:26:53 ID:CzLS0g5B
法人税減税のアホもなんとかしてくれ。
175名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:29:36 ID:IbgLB83W
年金制度は2030年に破綻します

100万単位の移民を解禁しないと
176名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:33:59 ID:xAUA+ttE
小泉竹中の構造改革で非正規雇用が増えたのが最大の原因だろ、
177名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:35:26 ID:ARbgSv9v
>>175
公的年金って社会保障費を削減させるためのツールなんだよ。
公的年金が破綻したら生活保護費が膨大にかかるから税金突っ込んででも
年金は維持させないと大変なことになる。
よって日本が中国に解放されるとかの事態にでもならないかぎり年金は破綻しない。
178名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 20:53:07 ID:9E3v+guK
しかし笑える話だよ!
若者が身を削って働いてスズメの涙の給料をもらうのをよそに
老人たちは、旅行三昧だよ
東北新幹線なんて若い人たちの旅行姿はまったく見ない、老人ばっかり
ちょっと高い昼飯食いに行けば、そこも老人ばっかり

金持ってるねー老人たちはwwwww
179名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:06:27 ID:JcCgVKip
>>135
自分の飯代ひとつ稼げないクズはどっちみち生きる価値ないから死んでくれ。
180名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:09:24 ID:8zUHHe7q
>>179
うちの米くっておいていうなよ
181名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:13:34 ID:dUe1uiOP
ここは金持ち連中にたっぷり納税してもらって、あとは生活保護って社会で良いんじゃね
182 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:13:46 ID:ULtlqTVL
2010-08-20 若者殺しの時代

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100820
183名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:17:16 ID:8iTZ/TnS
若い連中にしたら早く国家破綻を来たす方がいいだろうな
スタートラインが同じになれば若くて元気な分、老人より
は有利だろうからな

だけどソ連崩壊した後 高齢者の浮浪者が溢れていた映像を
みたけど、健全な社会とはいえないけどな
184 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:19:54 ID:ULtlqTVL
ソ連の時は老人はかなりの年金をもらっていたらしい。今の
ロシアの老人はプアだけどね。
185名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:25:10 ID:NNouKTGk
70歳のジジイに携帯や自家用車はいらんだろ
年金は物価上昇に合わせる必要はないな
186名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:28:50 ID:ARbgSv9v
>>184
ソ連時代でも80年代に入ってからは国民全体の生活は苦しかったけどね。
70年代までは庶民の生活水準は西側より良かったくらい。
仕事の無い人はいない。全員が職に就ける。
炭鉱とかハードな仕事は早期定年。
低所得者でも家族全員で一ヶ月間のバカンスに行ける。(ただし希望の場所に行けるとは限らない)
低所得者でも自動車が買える。(ただし計画生産だからお金を払い込んでから納車まで5年待ち)
光熱費は無料に近い値段で使い放題。
高等教育も医療も無料。
187名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 21:54:49 ID:w950RPKL
>>27
ニートが一著前に書き込みするなよ。
188名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:03:01 ID:jZfGE4Z1
>>34
だから、金が足りないなら彼女作るなって話だろうが。
189名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:05:11 ID:jeorVHhS
>>91
自炊したことないのかな?野菜とか肉の値段がぜんぜん違う。
都会で中国産野菜がこれだけ売れるのが良く分かる
190名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:09:39 ID:ARbgSv9v
>>91
単身上京するのは効率悪いと思う。
父親が定年になって退職金出たタイミングで
東京に1DKくらいの中古マンションでも買って家族全員で働きに出た方が良い
6畳間の寝室に二段ベッド2つ置けば4人で寝られる
191名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:12:20 ID:Uxl+Vf9x
>>188
頑張って作ろうとしなくても自然にできちゃう場合もあるからなぁ
金ないのに無理して散財して彼女作るとかって奴はおいおいと思うが

ふと思ったが、彼女と同棲とかってケースもこれに含まれてるのかな?
192名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 22:28:48 ID:jZfGE4Z1
>>191
別れればいい。
買い物する時、金が足りなきゃ諦めるだろ。彼女でも同じだわ。
ってかどう考えても先に自分の生活固めるのが先だろう。
恋愛してる暇があったら副業でもやるべき。
193名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 00:24:53 ID:n7j4pLpz
金なくても諦めないというかそれでもかまわないという女はいる
そんな女が嫁にふさわしいかというと別問題だけど
194名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 01:54:10 ID:KMOX/70o
>>190
>>91もそうだが、田舎者は本当に考えが甘いな。
父親の定年の退職金で、1DKでも買えるのは山手線の外側だぞ。
公営団地の賃貸の方がまだマシ。
あと定年後の高齢者の求人倍率も若年層以上に高く、単価が低い事もお忘れなく。

都会はカネが全てよ。カネが無けりゃおしまい。そして物価と治安・風紀は
密接に絡んでいるからね。言っちゃなんだが、物価の安い地域は、それなり
だから。
また、都会が地元という人も今はごまんといるのと、各地から色んな思惑の
連中が有象無象やってくるから、田舎とはまた違った排他的で冷酷な一面も
あることもお忘れなく。
195名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 09:13:27 ID:QIWBRny7
老害がいけない
全てのしわ寄せを若者へ
196名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:17:11 ID:Bd0OFICL
>>194
そうたよな、ほそぼそと生きるなら
田舎のほうがいい
家賃払うだけで疲弊する
197名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 19:54:30 ID:B2bY5DNM
>>178
逆にいえば貴重な消費者なんだよ。
198名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:37:13 ID:CV2QbV9J
20年経ったら国そのものがアウトのフラグじゃないのか、これ……
199名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 21:28:32 ID:o5Z7hoJM
>>198
完全にアウトだよw
10年以内だな。
家の近くに畑用意しておけよ。
200名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:39:22 ID:S02uyRwo
俺はすでにいかにして逃げ切るかしか
考えていない
あと40年ぐらい持ちこたえてくれたらいい
その後は国が崩壊しようがどうでも良い
201名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:40:06 ID:jmUe/k7Y
小沢がもう一暴れすれば、それで十分終わるだろう。
202名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:42:29 ID:Pc62wNg9
IMFの世話になるぐらいしかないかもな
日本国一億総自決
203名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 22:50:26 ID:cGmrXinM
じゃあ、リトルボーイおかわりするか?
204名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:03:09 ID:6uGv9Flr
家賃、光熱費、電気代など生活にかかる金がかかりすぎる。
205名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:04:10 ID:HZAQQqVx
ある程度の年齢になったら家を出て一人暮らしをしなきゃならん、というのが
そもそも不動産屋の広めた風潮にも見えるんだよな
206名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:04:21 ID:O6SGAJ89
もう団塊が死に絶えるまで諦めようぜww
207名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:31:47 ID:0BCsAKOM
そこまで日本が持ってくれれば、カンフル剤打って
一転攻勢出来るんだけれどな。
208名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:51:22 ID:CV2QbV9J
今のまま放置してたら、団塊が死に絶える頃には、
団塊ジュニア〜氷河期世代あたりの社会保障がえらいことになるど。

ていうか、それが、このスレの本題だよな?

その世代が十分に稼げていない。ということは、貯金も無く、年金も滞納したりで満額出ない人が続出。
てことは、それらは全部生活保護になだれ込むことになる。

そしてそれを支える年少者たちは少子化で人数が少ない。

その時では、カンフル剤を打つには完全に手遅れだと思うのだが。
209名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:28:14 ID:5hUXrsql
その頃には、ナマポは保健所送りだろうな。
210名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:29:04 ID:9HCMplsP
親の年金で暮らしてる
誤解が無いように言っておくが、親は生きてる
211:2010/09/05(日) 00:29:30 ID:g1xB4nZS
不知道有?位11區的人看得?我在?什麼
212名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:31:44 ID:lyXlvWLI
>>210
で、親が死んだらどうするんだ?
213名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:39:46 ID:orEoS76Q
それから動ける場合もあるし、駄目なら知事が決める
214名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:54:26 ID:xwIQ1/+8
よく親が死んだらどうするとかいってるけど
財産ぐらい無いの?
親が死んでも余裕だろ
そんなに金無いの?
215名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:54:30 ID:q+ED8qsX
これからは若者が老害から金を搾り取るビジネスを始めていくべきだな。
介護なんかは資産に応じて料金設定するべきだw
216名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:01:32 ID:N6A8TXnm
中国人総出で相続税詐欺
とか
抱擁じゃない法要詐欺(葬式してから自殺した就業者も居た、あまりの高額な葬式代で借金
とか
あとなんだ、棺桶費用が高いとか、火葬場は地方公務員の独占事業だからなにされるかわからんとか

死んでも死にきれん所あるよね、みんなね

217名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:19:34 ID:ehswRQay
自活できない若者はもっと増える
どんな好景気が来てもな
218名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:30:48 ID:fr0S8CH6
逆に、親に仕送りしてた俺って少数派だったのか・・・
219名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:36:25 ID:aehvYk3h
37歳、大卒、正社員、独身で手取り19万。
一人暮らしで、普段の生活費に関しては100%自身の収入でやってるが、
貯蓄がゼロのため「まとまった金」が用意できない。

クルマ必須の田舎のためクルマ所有してるが、
先日11年27万km乗ったクルマがご臨終して中古のカローラ(94万円)に買い替えたが、
この94万円が用意できなくて結局親子ローンで買った。
今度は来年3月の車検代を借りる予定。

親は報道なんかで若年層の低賃金や30代が結婚できない現状を知ってて
「37歳で19万は無いわ」と言ってくれてるが、
本来なら逆に年老いた親の面倒見てやってる歳だぜ、37歳なんて。
我ながら情けなさ過ぎる。
220名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 01:36:47 ID:FU3tpjCx
苦しい。

生活保護より低い。

本来なら足りない分は貰えるはずなのに断られる。
221名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 02:51:20 ID:X0k6L8oT
貧困化で社会保障が維持できなくなるレポートを読んでみたい。
賃金がいくら下がると、何年後に年金が破綻するという類の奴。
222名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 03:09:20 ID:v4j8E/TK
>>1
>厚生労働省は2日、2009年の働く若年者(15〜34歳)の雇用実態調査を発表した。
15で自活してない奴なんていくらでも居るし、それで構わんだろ。
無駄な調査に金使うなよ。
223名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 05:13:34 ID:xwIQ1/+8
中卒はほとんどいないから
学生は調査外にきまってるだろ
224名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 08:18:27 ID:EBO+qY5e
 若者の自活が厳しいとか言っているけど自己責任だな。選挙で民主や自民党を
支持して自分から労働者の立場を悪くして若者の雇用も増えないようにしている
のに文句を言っているんだから笑っちゃうねえ。みんなの党を支持しても得をする
のは労働者でなくて経営者や株主だけだよ。ちなみにそんな政党を支持しない私
だけど株をやっているおかげで配当金増加で得をする。法人税減税もいいねえ。
 解雇規制緩和しても今の状態じゃ若者の雇用も増えないし景気を悪くして雇用自体
が減るな。その前に転職をしやすい世の中にしてセーフティネットを拡充しないと
機能しない。株主の私から見ると多くの社員は給料貰いすぎ、下げたいだからな。
ボーナスカットに文句を言ったうちの正社員の民主、自民、公明、みんなの党の
支持者も現実がわかってないな。解雇規制緩和したらそんなことで文句を言う奴は
クビになる。今の高給取り正社員どころか公務員ですらやばい今の世の中だから
心配しなくてもいい。今の世の中は年収300万円以下の奴でも株やFXで儲ける
能力を身に着けたやつは勝ち組にいけるいい時代だけどな。いまだに会社しかなくて
しがみついている発想しか出来ない奴が多いね。時代に対応できてないねえ。
225名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 11:43:52 ID:HwcAFSS1
まさかここに「働く若年者」という日本語の意味を理解できない奴はいないよな?
226名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 13:36:39 ID:83Qd0l3Y
>>36
手取り19で全然足りないのか
彼女作るのやめるわw
女より車に金を掛ける
227名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 13:51:05 ID:HMZgK3Wo
もう数字がはっきり表れてるんだから
自己責任論なんて言ってる奴は工作員なんだろう
ここまでになってしまっては個人の問題にすりかえるのは
苦しいにもほどがあるのにね
228名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 13:56:57 ID:83Qd0l3Y
事故責任論を振りまくのは経団連と傘下の糞自民・バ官僚
もうすぐ小沢政権で経団連と官僚は抹殺されるわけだ
229名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 14:04:07 ID:xZmg0O6a
残念でしたw
労組が支持する旧民社党系が菅になびいたから、まさかの菅再選で、経団連と連合の望み通りになります。
無い内定は、自己責任、努力不足、甘え。
既に就職済みの正社員の生活が第一。
230名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 16:09:48 ID:wvdpE8fq
女は金かかるよなぁ。
231名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 16:59:09 ID:X0k6L8oT
自立できない人に、自分の老後を預けるのは、さぞかし恐ろしいでしょう。
今からでも積立方式に変えた方が良いのでは。
232名刺は切らしておりまして :2010/09/05(日) 17:31:19 ID:QAjc0wo7
地方の山手の農地が荒れ放題だ そこに行って米でも作って自活しろ
住まいは杉山荒れ放題だからそこから杉皮を剥いて自分で小屋を作れ 杉の持ち主も文句言わん
どこもかしこも奥山地は荒れ放題 困ったもんだ
233名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 18:10:35 ID:EBO+qY5e
 若者だけでなくうちの正社員連中も面白いけどな。給料が下がった。生活が苦しいと
文句を言うけど何もしない。そんなこと言う前に株式などの投資をするか副業をして稼ぐ
なり会社以外で金を稼げばいいのにそれをしない。その上選挙で民主や自民、みんなの党
を支持して労働者という自分の立場を悪くして文句を言いまくる。そういう多くの有権者
の皆さんのおかげで投資家の私は株主の立場が強くなり配当金増加で得をする。選挙では
経団連と本当に敵対する政党を支持しているのに得をするんだから面白い。だから
自己責任というんだけど。わかったかな。
 嫌韓流の作者が若者の雇用が増えず株主の立場が強くなったことを批判していたけど
笑っちゃったねえ。その前に株主の立場を強くすることに貢献したことを反省して読者に
土下座をするべきだけどな。自分のやったことがわからない救いようのない馬鹿だな。
解雇規制緩和で得をするのは経営者と株主だよ。資本主義万歳だな。
234名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 18:22:32 ID:ISBYMuqb
雇用の話でなくて申し訳ないのだが、
今日、免許の更新をしてきた。
その時もらった本に平成22年度改訂の道路交通法に高齢運転者等専用駐車区間制度の導入とかあった。
どんだけ、高齢者優遇するつもりだよ・・・
70歳以上だと許可証がもらえて、許可証の無い車が止められないてひどすぎる・・・
235名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 08:43:16 ID:F26vPyp+
女性(4人)は大手商社のマネージャー。
ひとりの女性が恐怖の「年収告白タイム」を宣言。
女性達が750万、950万、800万、650万

大手ゲーム会社在籍時点での私(30前半)の年収は500万前後
他の男性陣は
大手出版社の編集者(年収1400万)
フリーのグラフィックデザイナー(900万)
大手新聞社記者(1600万)

なるほど。
236名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 09:04:50 ID:ZM+Th4HE
>>234
若年層が乗る割合の高いバイクは都市に停めるところが無い。

老人国家日本。
237名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 09:42:05 ID:icBAYEvm
>>234
頼むから70代とか車乗らないでくれ。フラフラしてて横とか後ろ走るのむっちゃ嫌。
「怖っ、なんやあの車」とか思ったらだいたい年寄り。
238名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 12:21:31 ID:jh4s1OdK
>>129

国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。 
(職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など) 

まともな労働条件でない仕事には就く義務はありません。 
(日本国憲法第27条第2項など) 

貧困は社会問題であり、それを個人の問題に帰属させてはいけません。 
(日本国憲法第25条第2項など) 

国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、 
あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。 
国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。 
239名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 12:25:21 ID:A0KNYViQ
日本人が仕事にありついても 中国人でもつくれる日用品をつくる仕事がほとんどで

中国人の工場労働者と同じ賃金しかもらえないから
中国人の支配者層と同じ生活を送るのは無理

だから貯金を食いつぶしながら 今までと同じ生活を続けようとするわけだよ
特に老人はwww
240名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 12:26:51 ID:A0KNYViQ
手っ取り早く経済をぶっ壊す方法は
日本人全員に軍務を与えて 迷彩染めの浴衣を配給したりすることだなwww
241名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 12:27:55 ID:bgA0+Xgb
まともでない国民は死刑にしろ
無職に生きる権利はない
242名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 12:28:46 ID:A0KNYViQ
>>241
その通りだ まずは無職以下の仕事しかできないお前からどうぞ
243名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 12:33:01 ID:+ptg6h0f
自民が金持ち経団連に媚びた結果がこれだ

派遣規制緩和のおかげで無能な経営者がさらに我が儘になり
日本の雇用を完全に崩壊させてしまった
244名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 12:38:13 ID:/DZZGoqY
そして軌道修正をするどころか、全く無策のまま放置状態の民主党……

こと雇用に関してだけなら、共産党あたりにやらせた方が、いい仕事するかもな。
245名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 14:56:24 ID:Yo4R/TKZ
>>244
お仲間の中国共産党の労働政策は、労働者に過酷だぞ
246名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 15:00:37 ID:/DZZGoqY
知ってるよ。自民も民主もどっちも、それら以下だって皮肉ってんだよ。



しかし厚生労働省もなぁ。こういう調査をするのはいいが、
この調査によって得られた情報を、何かに活用はしているのか?
それをしないとただのオナニーだと思うんだが。
247名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 15:21:01 ID:Hwu310f9
>>48 数字としてはあるんだろうが、まともな人間なら三日持つかどうか…
248名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 16:12:28 ID:MhYUgj0z
>>247
似たようなので小田急の相模大野とかが家賃2万円台、
新宿まで1本だけどジェット機の爆音がやばすぎっていうのがあるw
戸建てだと補償金受けられるけど、賃貸だと関係ないしな
249名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 16:25:25 ID:L7Y8HKCK
若い人の問題は韓国人発としか思えん妨害ぐあいだね、どう殺してやろうか
250名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 16:33:57 ID:4Gr4NkkP
>>238
> 国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。
> (職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など)

これ、ただの職安設置を促す条約だろ。
しかも、自由経済・自己責任の環境下では売り手と買い手が適当に調整して完全雇用が達成されるという楽観的モデルに基づいていて、
「まともな労働」の求人がない場合についての記述なんてまったくないんだが。


251名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 16:37:16 ID:L7Y8HKCK
身の保証なんていっさいあたえない

電力関係の総会屋がくだした日本の判断だ
252名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 17:25:11 ID:S/NZPEF9
職安ではなく、保健所の活用を検討すべきだよ。
253名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 17:26:15 ID:zynJdwtU
雇用問題はもう国内では解決不可能。
大企業から、「海外脱出」・「英語が喋れない+人件費の高い日本人はもうイラネ」になっているし。
↑の大企業の傾向は5〜10年後には間違いなく末端の中小企業にまで波及する。
グローバルに展開している企業は利益や売り上げの8割前後を海外に依存している所が多い。
日本の市場規模が取るに足らない存在になってしまって日本人に気を使う必要がなくなった以上、
もう↑の傾向は今後加速することはあっても止まることはまず無い。
254名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 17:32:39 ID:vsyOJiv0
てゆーか、年収800万円はないと一人暮らしは厳しいよね^^;
年収400万円で一人暮らししている奴とか、方法を教えて欲しい罠^^;;;
漏れは毎月30万円以上をお小遣いにしちゃうから、絶対無理だね^^;
255名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 17:35:29 ID:hyCUgTBr
昔に戻ったと思えば。
この半世紀くらいが夢だったんだよ。
256名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 18:16:41 ID:zynJdwtU
昔にはもう戻れないからみんな苦労している。
現実問題、カネがないからといって皆が皆30〜40年前くらいの生活水準まで
節約するようになったら、国内の大半のビジネスは成立しなくなる。
今現在のビジネス・社会は携帯電話もPCもインターネットも(地方だと自家用車も)
存在すること前提で成立しているんだから。
257名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 18:40:11 ID:hv8ZRlmH
>>234
マジで日本終わってるなw
老害からは選挙権を剥奪しろよw
こんな国に生まれなきゃ良かった・・
移住しようにも日本人は西洋ではイエローモンキーと差別されるし・・
258名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 18:44:35 ID:mE2z3oKt
>>257
遠慮無く亡命でも移民でもすればいいだろう。
そして二度と日本に帰ってこないでくれw
http://newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/04/post-158.php
http://blog.with2.net/find_item_cache.php?id=128143794500&key=%C0%C7%CE%A8
259名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 18:57:52 ID:MHmkiQfz
>>258
>>フランスは違う。。フランスは違う。違うのだ。

この根拠もなく記事にするってレベルが低すぎないか?
260名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 19:03:45 ID:+XVqa0Hi
自活できないわけじゃないが、今の給料だったら自活だけで1ヶ月終わるわw
貯金なんてもってのほかだよ。
まあ30過ぎても親元にいてぬくぬくしてるけどな。貯金はそれなりにたまる。
261名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 19:04:25 ID:ZnBtLXjn
自己責任、努力不足、甘え
262名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:14:19 ID:aVmOtLIk
さっきNHKで奨学金の特集をしていたが、その中でお姉ちゃんが借りた奨学金
の返済義務がきつくて自分の夢の職業を諦めたとキレてた。

エクセルで支出一覧を作っており、それを見ると奨学金返済2万、家賃5万
携帯8千円、インターネット6千円云々。携帯とインターネットをうまく
節約し、もっと安い所住めば奨学金分くらい軽く浮くのではないか?

なんというか・・・お金の使い方を理解していないんじゃないか、ゆとり
過ぎて。

263名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:17:44 ID:fU1g38Oi
>>262
家賃なんて男にはらわせればいいのにね
264名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:19:02 ID:VDRnBAfL
それだけ厳しい状況にあるのになんて治安悪化しないの?暴動おこらないの?
革命おこらないの?フランス人に言わせると、日本人が
暴動起こさないのが不思議だそうだけど。
265名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:21:15 ID:+ptg6h0f
その結局、一個人の責任に向くって今の日本って感じだな
政治屋の国策の失策や怠慢まで、一個人の責任で収めてしまうのも
もう限界だと思うがね

この國が独裁国家なら仕方がないのだが
266名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:23:14 ID:MHmkiQfz
>>262
たった1万4千円で何ができるんだ?
それ以前の問題だろ。
お前彼女作ったり結婚していないのか?
どう見てもお前がゆとりだろ。
267名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:26:24 ID:vdhPiEVq
住宅手当って、今の時代はもう無いの?
268名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:26:44 ID:mm3Ngy5Q
ニートは家賃も食費も光熱費も払ってないくせに
自分を基準にして贅沢!とか言い出すからな

そこには彼等が批判する労働厨と変わらないメンタリティがある
269名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:27:30 ID:VDRnBAfL
>>265
若者が大人に向かってぶちきれないのが悪い。社会に不満を
持ってる奴でも、せいぜい泣き言しかいない。

秋葉原を思い出せよ。あれでちょっとは派遣の待遇を良くしようって
流れになっただろ?自由と権利は血によってしか贖われないんだよ。
270名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:31:47 ID:VDRnBAfL
テロリズムとは言わないけど、デモくらいはやれよと。

でも、政治運動に訴えようって奴も結局矛先を自分より弱い在日とかにしか
向けない。どうしよーもねーわこの国。
271名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:46:46 ID:V1PCIk+q
>>269
失敗の挽回が非常にしづらい社会だから保身に走るのは仕方ないんじゃね

今朝の日経だったかに若者が涙もろくなって云々という話が載ってて、
注意に対して涙を見せてしまう人が増えているんだとか
話としては団塊の世代は競争に晒されてたから精神的にどーのといういつもの流れになっちゃうんだけど、
それって若い世代の間に「失敗すると取り返しがつかない」という強迫観念が存在するってことじゃないのかと思った

人が泣き寝入りしちゃうのは、周りのサポートは期待できない、
自分の力の範囲でできることでは現状を変えられないと考えるからだろう
そう考えること自体が正しいのかは別として、そうなってしまう風潮があるってことではあると思うんだな
一言で言ってしまえば閉塞感とかそういうことなんだろうけど、本当にその意識は蔓延してるんだなと
272名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:57:00 ID:QzLiGSbb
自殺がもっと増えれば、私の所にも仕事が回って来ると思うがなあ。
273名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:09:30 ID:MHmkiQfz
>>269
ギリシャやフランスを見ていると本当にそう思うな。
若者なんてどうでもいいと思っている奴いないよな?
お前らの年金も若者が払うんだぞw
274名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:11:03 ID:vtEHZnXo
>>1
とどまり〜じゃねえ。
どうやって生きるかって話だよ。
不況を大義名分にやりたい放題の企業が横行し過ぎ。
そしてそれを見て見ぬ振りをする政府。

どーにもならないのか。
275名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:12:00 ID:hv8ZRlmH
>>258
それは定型だけの話だろ
発達障害を持つと日本が窮屈で仕方なくなる
276名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:16:52 ID:vsyOJiv0
>>266
おまいは本当に、あの番組を見たのか?^^; あいつに恋人がいると思うのか?!?!^^;;;;;
居ると思ったのなら、おまいには直に結婚相手が見つかると思うぞ^^; 相当のブス専って事になるからな^^;

漏れがあの番組を見て思った一番の感想は「だったら自己破産すれば良いのに!」だな^^;
借金のためにダブルワークするなんて馬鹿のすることだ^^; 副業って、往々にして低賃金だからな^^;
277名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:19:54 ID:VDRnBAfL
>>275
しかも日本では世間カーストの外側で特別扱いされる白人に、世間から爪弾きにされた
日本人の痛みがわかるはずがない。
278名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:43:17 ID:MHmkiQfz
>>276
まず一つ目、人の容姿をとやかく言う前にお前の容姿をどうにかしたほうがいい。
お前の母ちゃんでも結婚できたんだから、その人も結婚できる可能性だってある。
金で結婚できないことは社会問題。
そこをわからないお前の頭のほうは個人的に問題がある。

279名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:48:30 ID:MhYUgj0z
>>262
女の子はセキュリティ高い所に住まないと危ないからな
男なんかその気になればオートロックどころか
南京錠しかない部屋でも住めるけどw
280名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 21:50:50 ID:vsyOJiv0
>>278のように金が無いと結婚が出来ないという考えが古いんだよ^^;

結局はおまいのような旧世代の価値にしがみ付く奴が安易に大卒=高収入とか勝手に期待し、揚句に、
見た目が悪くても中身が良ければ!なんて建前論に走って大損をこくわけだ^^;;;
その癖に、自分の人生計画が失敗したら、あのブス女みたいに「借金が増えて困る」とホザくわけだよ^^;
借金をしたならどんな言い訳もせずに返すか、無理なら破産するべきだ^^; 残り物と汚物には福が無いんだよ^^;;;
あと、おまいのような綺麗ごとで済ます駄目人間で、男なら結婚はしないほうが良いぞ^^; 小遣いが減るんでね^^;;;
281名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:00:57 ID:PDL5eki9
同世代の子供たちがそろそろ大学生から社会人なんだが
大学を卒業して会社員になってという「マトモな」社会人になってる人間が少ないのに驚く
同世代の親たちは戦争を生き残り戦中戦後の貧しさを乗り越え
子供たちには苦労させまいと自分たちより高学歴をと子供たちを大学まで出して
そこそこの社会人として送り出したわけだが
その子供たちの子供たちは親より低学歴、低収入で、定職にすらついてなくぶらぶらしているなんてのが何て多いことよ
このままでは親の収入に頼り年を取ったら親の年金だけが頼りという人間ばかりになりそうな気がする
もう労働人口が減少に転じたのが15年も前、日本が衰退期に入り国民が貧しくなっていくだろうというのは、その頃から想定はしていたんだが
貧困化の実際のカタチというのは世代の後の方にツケが回り、若者にしわ寄せがきているということだな

282名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:07:12 ID:4Q9iNzQu
資本主義が緩やかなねずみ講で
ねずみ講は後発の参加者ほど不利。

老人がインフレで若者に還元するわけでもなし
投資して機会を提供するわけでもないし

まあ当然の帰結だな
283名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:23:19 ID:RXqgtHpr
>>266
奨学金2万に対して、1万4千円はデカイだろ
金借りてる以上、どこかで妥協するしかないんだしな

俺もNHK見てたが、奨学金返済のせいで図書館司書を諦めた
というのは責任転嫁でしかなかったが
284名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:23:49 ID:NCPhy+tE
自己責任、努力不足、甘え
285名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:27:03 ID:wZTHVVNM
>>283
奨学金に関してはその通りだな。
借りた金は返すのがスジ。
なのに、返すときにそれが原因で夢を諦めたとか甘えもいいところ。
286名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:38:21 ID:QzLiGSbb
>>284
そうだ!そうだ!!もっとこいつらに言ってやれえ!
甘ったれんな!甘ったれんなっ!
しかし、こういう言葉は私は以前の会社で言われ続けて今はポィだ。
全力を出し尽くしたのに前の会社の株価は暴落中だし、どうしたものか。
>>285
私は若い頃は、他のみんなが遊んでる中で私だけ勉学に励んでいた。しかし、成果はゼロ。
遊びのお金を捻出できない私をみんなイジメた。けど、今は何も無くて借金有りのオジちゃん。
遊んでた連中のその後をネットで検索したら、先祖の寺を継いでたり貸しビルの上りで遊んでたりしてる。
日本とはそんなもんだ。
287名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:46:14 ID:PDL5eki9
ミクロで頑張りが足りないとか、それは個人の問題として置いておいても
時代として、マクロで見ての貧困化、低収入化は仕方ないだろう
俺たちの初任給は3年で倍になった
10年で3倍になった
大学の授業料は10万円だったから、その頃の借金を返すのはわけもない
高額な授業料を借金し、それに見合った収入を得られない今の若い子達には酷な話だ
この国は上の世代が作ってきた借金や負の遺産の清算が求められている
それを支払うのは今の若者たちで、同情はするが
将来不安の中、せっかく溜め込んだ金をあっさり手離す気にはならんから
一足先に引退させていただいたらゆっくり使っていかさせてもらうよ
288名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:49:18 ID:Xdrf6P5u
3.4人で部屋を借りれるように法改正すればいいんじゃね?

そうすりゃ、金も返しながら自活できる。
289名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 22:57:48 ID:vsyOJiv0
>>286
たぶん、おまいは真面目馬鹿だ^^; 真面目に頑張っているけど、労働時間の割に報われない馬鹿^^;
対処法は諦める事、そう、自分で自分の行く末を決めることだな^^; 短くいえば“自決”だ^^;;;;;
ブスの歌じゃないけど、社会を恨まないでね^^; 
290名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:00:07 ID:hF+41P1S
>>256
可処分所得なら既に三十年前に戻ってる希ガス
291名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:02:44 ID:QzLiGSbb
>>287
円高だから預貯金がいいかもな。
>>288
レオパレス21の派遣部屋みたいで嫌だな。
>>289
ぐふふ、そう返されると思ってこのスレッドの272に自殺増加案を書いといたぜ。でもありがとよ。
 
272 :名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:57:00 ID:QzLiGSbb
自殺がもっと増えれば、私の所にも仕事が回って来ると思うがなあ。
292名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:04:01 ID:QzLiGSbb
>>290
税制をもっと簡素化してくれればありがたいが、この財政難状況では無理か。
293名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:05:20 ID:lPiH0n3Z
>>233
嫌だと思ったら全部自分の思い通りに変えないといけないのか?
文句を人に聞いてもらったり、共感を持つことでストレスを和らげてるんだよ。
思い通りにいかないことがあるのは当たり前だと思え。現実を生きられないぞ。
294名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:05:27 ID:noVntjqv
自活すらできない若者に、どうやって社会保障を支えてもらえばいいのやら。
295名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:05:52 ID:Xdrf6P5u
>>288
でも、贅沢言っても仕方ないぜ。
一昔前の寮生活だと思えばいいんだ。

日本は、若者が一人暮らしする程度には豊かではないってこと。
296名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:26:42 ID:YuQRnvok
なまぽさいこー
297名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:29:30 ID:jutVj4C1
生きるか、死ぬかの選択だからな。 無理して自活する意味なんて無いな。
けど、300円で牛丼食えたりさ、クーラーついた部屋でPCでネットしたり、そこまで苦じゃ無いんだよな。


298名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:50:24 ID:ks+x8nGh
なまぽもすぐになくなるよ。
国が大赤字なんだから。
ファイナルアンサー!その時どうする?
299名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:57:18 ID:18HuNVt/
この状況で「自立しろ自立しろ!欧米は云々」とか言うヤツは死んだ方が良いな
300名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 00:11:44 ID:gZCnqetb
結婚して共稼ぎしろよ
301名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 00:18:45 ID:taQPf48S
都区内の家賃が高すぎだし、敷金礼金と・更新料とか馬鹿げてる。
不労所得者に吸い取られる制度ばかり。
302名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 00:21:53 ID:NBdeIv1+
ストレスのあまり婆ちゃんの仏壇を引き倒しますた
「おわああ自分がこうなったのわ婆ちゃんのせいだー」
303名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 00:27:37 ID:85kcSf+j
日本も変わったよね
悪い方に
もう戻れないな
304名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 00:42:37 ID:g1o/lLMM
>>301
固定資産税や諸税も無茶苦茶高いから、不労所得で吸い上げ続けるのもラクじゃない。
それに、都心の収益が少しでも上がりそうな所は、有象無象の一攫千金を狙おう
とする輩がうろつき回っている。(金融・証券・ファンド・投資全般・再開発etc)
そんな輩から死守するのも、並みじゃない。
305名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 01:05:58 ID:NBdeIv1+
>>303
じゃあ北朝鮮と合併しよう日本
306名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 01:28:15 ID:VDXX0Ey2
>>301
フリーターでも小田急沿線に住んで町田新宿辺りで
いいバイト見つければ何とか活路はある
307名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 01:33:02 ID:UJuntGDk
携帯とインターネット辞めたら確実に一万は浮くよな・・・
マジで辞めようかな。
携帯辞めたら急な呼び出しサビ出勤でおれの休日のお昼寝を邪魔されることもないし。
308名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 01:33:56 ID:dEIXnXfh
職にありつけるなら、田舎で車なし生活が気楽
車もってない20代なんて田舎でも珍しくないし
都内で車なし生活経験してる人なら全然耐えられる
都内で6万クラスの物件(6畳ワンルーム)は、2万5千くらいで住めるよ

手取15くらいだが、単身なんで特に節約することなく暮らせるわ
生活レベル的には東京での年収400万=地方の年収250くらいだろうな
309名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 01:34:15 ID:M+t099Ql
>>307
仕事の縁も切れる悪寒。
310名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 02:07:55 ID:85kcSf+j
ADSLなんて月1500円だろ
311名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 07:04:34 ID:lm78GJXo
使いもしない固定電話基本料が1700円必要だな
312 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 19:17:38 ID:J9dQcBof
日本は中高年、老人を甘やかし過ぎた。滑り台社会といわれるけど、
それは勝ち組によるエスカレーター社会があって初めて成立
するのである。つまり勝ち組はエスカレーターに乗って終身雇用
で定年まで働き、負け組みは非正規から一生這い上がれず、滑り台で
ホームレスに落ちてしまう危険性もある。滑り台社会はエスカレーター
社会がなければ成立しないので、エスカレーター社会を壊せばいいのである。


313名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 19:44:19 ID:ndzXtN6W
もうこの国は終了だよ終了
糞自民の一党独裁政治が長く続き過ぎた
314名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 19:45:45 ID:e3QKhiuw
お前らこの国は働いたら負けなんだからさっさと生保受けろ。
受け方指南の本も山ほど出てるぞ。
315名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 19:46:49 ID:O+JGbZfl
お金ないから
彼女もできない;;
316名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:04:42 ID:f875cF7h
待ってるだけではダメ
失業者やワープアはみんな生活保護をを申請しよう!

生活保護申請者激増→財政破綻→政府がやっと日銀に円を刷らせるor政府紙幣発行→円安→景気回復→ウマー !
317名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:05:06 ID:DMB0IjXI
>>315
それは言い訳だろう
結婚できないなら分かるけれど、そんな奴は金があっても彼女できない
318名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:07:59 ID:NBdeIv1+
>>317 つまり、「どうしようも無い」のだなっ!?!ようするにっ!
319名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:24:19 ID:NBdeIv1+
おおそうだ、「くら寿司」で働けばいいやんかー
320名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:37:58 ID:ndzXtN6W
>>317
金がないとブスとしか付き合えないだろ
ブスと付き合う位ならデート代の一万でFXでもやったほうがマシ
適当に稼いだら風俗でスッキリ
321名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:40:17 ID:A579FgdQ
若者は本当にだらしがない。俺らの若いころはどんなにカネがなくったって親になんか頼れなかったよ。



これでいいですか?
322名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:47:37 ID:NBdeIv1+
おおそうだ、ヤクザになるのもいいやんかー
ミスったら刑務所に逃げ込む
323名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 20:51:20 ID:1B2MF+0a
社宅だからかろうじて貯金できているけどあと三年ででていかなければならないわ。
もっと不動産安くならんかね。
324名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 21:22:09 ID:5gQJry5l
生活苦で自殺願望のある奴、ちょっと待て。
もうすぐ関東大震災が起こって、首都圏崩壊するから日本の社会構造が変わる。
そうすれば一発逆転だ。
325名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 21:34:24 ID:4LVh6Gwd
中国からも生活保護に憧れて人が来るんだぞ。
治安最高人権尊重犯罪やっても刑務所が天国状態。
こりゃ国家財政破綻するまでタカリが増え続けるな。
326名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 21:53:41 ID:xzUf4s6t
>>324
地震が起きたって戦争が起きたって結局は金持ってる奴が生き残る可能性が高い
327名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 22:15:38 ID:QfJxiEby
貨幣価値が無くなって手元にある大金がすべてパーになったってことは戦後あったけどな
328名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 22:15:41 ID:NBdeIv1+
自殺してる最中に大地震が起きて「災害死」認定されたら嫌だなあ
329名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 22:18:35 ID:ZE7VpWwf
今の団塊Jrが年金をもらう頃には破綻して
資産家にモヒカンが殴り込んで群がるような
壮絶な殺し合いになるんだろうな。
330名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 23:18:39 ID:dDnViZz6
>>329
そこまでいけば有名なセリフ
「今時ケツ拭く紙にもならねえぜ!」
炸裂じゃね?
331名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 23:37:50 ID:VZEG92mO
マジで彼女いなけりゃ金貯まるし、必要な金も少なくて済む。
ただ、生き甲斐がねーよなー
誰のために何のために頑張ってるのかわからなくなる。
他に欲しいものもあるわけじゃないし。
332名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 23:45:39 ID:kvs8OrKf
薄給で若者のやる気を完全に削ぐ事に成功した
まさに売国政治家の思う壺
日本の将来は弧均等の手に落ちたね
せいぜい中華CMを良く見て中国に親近感を抱いてくれ
333名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 00:50:01 ID:cu1oOpjC
>>327
その時代に現金を大量に持ってる奴がパーだけどね。
334名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 01:17:32 ID:dlHUBLfr
どちらにしても、日本人には明るい未来など無い。
ちょっと今を楽しみましょうか。
335名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 01:27:01 ID:CyrMe3eI
>>329
てか、日本史上最も恵まれた世代の団塊ですら食うに困ってる連中が大量にいるわけだが、
俺らが年寄りになる頃には物凄い地獄が展開されそうだな。
336名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 01:39:55 ID:cUNgzL2M
>>335
いや、むしろ団塊から苦しくなり始める。
団塊の数が多すぎるってんで、出世のパイとか老後福祉のパイが不足して困窮し、
それを補うために下世代からかき集めている、ってのが実情だから。
団塊は世代間の歪み問題では加害者であり同時に被害者である、という立場。
337名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 01:43:31 ID:mKoP8fdo
>>1
>2009年の働く若年者(15〜34歳)の雇用実態調査を発表した。

対象年齢の内、15〜22歳+αは学生だろ。なんかおかしくねーかこれ。
338名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 01:51:28 ID:F0H9L4nJ
>337
雇用実態だから学生は除外されているだろ。

339名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:00:13 ID:OKKYp1wT
うち一流企業だから基本的に一人暮らしの女は採らなかったけど、
数少ない一人暮らしの子は親から仕送りしてもらってた。
一流企業だから給料もボーナスも良かったけど。
給料関係なく親に頼る人間は頼る。バカ丸出し。
340名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:01:47 ID:mKoP8fdo
>>338
俺もそうだと信じたいが、出典には「若年労働者」としか書かれていない。
用語上、「労働者」には「学生」は含まないのか?
そうすると学生バイトは「労働者」ではないということか?
341名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:07:32 ID:mKoP8fdo
>>338
分かった。
調査項目に「在学していない若年労働者の就業形態」とあり、
「若年労働者に対する、在学していない若年労働者の割合」の数字が載っている。

つまり、「若年労働者」には学生を含んでいる。
割合的には1割は学生のようだ。

学生は自立してなくて一般に当然だから、
自活できていない46.8%の内、社会人は30% 強程度だな
342名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:12:51 ID:oegD9wed
金がないから彼女が出来ないって気持ち分かる気がする。
金=自信というか、金がないと一緒に遊びに行ったりもできないし、結婚考えても苦労させてしまうとか、考えちゃうんだよね・・・。俺の場合。。
343名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:14:56 ID:OKKYp1wT
つりあいの取れた女を捜せばいいのにね。ばかまるだし
344名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:15:36 ID:OKKYp1wT
貧乏人でも中国人とかフィリピーナとかいくらでもいそうなのにね。気持ちわる。
345名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:16:57 ID:cUNgzL2M
>>342
統計的に行って嫁さんが遊び放題だった時代なんてないよ
昔なら内職してたし、内職が減ってからはパートに出てるだろ。
昼のレストランでランチしているおばさんもパートしてる人とかかなりいるから。
気にしたら負け。
346名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:18:02 ID:mKoP8fdo
詳細に見ていくと面白い調査だなこれw

「正社員として就職しなかった理由」で、「採用されなかったから」は22.4%。
「最初から正社員として就職する気がなかった」が16.7%、「勉強を優先した」が13.9%。
「今後の働き方の希望」項目では、26.7% がこのまま非正規を希望。
不景気で就職できなかった不幸な人たち・・・というテンプレとは随分と違う。

「賃金5万円未満」の労働者の内、6.5% は「自身の収入のみ」で自活できてるし、
「賃金35万円以上」の労働者の内、22.8% は「自身の収入+他の収入」で生活。

まあ嫁が兼業でパートにでても「自活できてない」に分類されるから、
「貧困で親から支援を受けている」といったイメージは間違いなんだろう。
つか、賃金5万未満で自活してるのは何者だw
347名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:19:46 ID:ylGlO6Ln
>>1
確かに周りの奴の職業は、ITドカタか飲食店の店員ばっかりだなwwwww
9割はうなずける
348名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:20:15 ID:gKw3wzzG
バブルの頃は家賃も高かったでしょ?
349名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:23:45 ID:OKKYp1wT



345 :名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:16:57 ID:cUNgzL2M
>>342
統計的に行って嫁さんが遊び放題だった時代なんてないよ
昔なら内職してたし、内職が減ってからはパートに出てるだろ。
昼のレストランでランチしているおばさんもパートしてる人とかかなりいるから。
気にしたら負け。


(笑)(笑)悲しいねw



350名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:24:28 ID:mKoP8fdo
「自身の収入のみ」で自活できている人の内、0.9% は「賃金支給のない」人
もはや意味わかんね。不労所得って意味でもないようだし、そもそも「労働者」なのかそれ??
351名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:25:00 ID:OKKYp1wT
バブルの頃は家賃も高かったけど給料も高かったろうねwww
352名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:28:15 ID:cUNgzL2M
>>351
国税庁の民間給与統計を見る限り賃金は高くないというか総額自体は今より低いくらい。
ただ年功序列の下位にいたからローン組んだりして使い方は派手にやってた
その代償がその後の不況だけど。
353名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:31:34 ID:ylGlO6Ln
>>352
可処分所得が今と全然違う。
税金も安かったし消費税だって少ないか無いぐらい。
携帯もなかったしインターネットもなかった。
354名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:34:44 ID:OKKYp1wT
>>352
ソースだしなよ。出せない薄らバカの妄想2連投乙
355名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:36:10 ID:mKoP8fdo
この調査ってさ、

夫A+専業主婦B
夫C+兼業主婦D

の4人がいたら、自活率は33% としてカウントされるんだよね。
Bは労働者ではないので統計に含まれず、
世帯ではなく個人で数えているので、CとDが重複する。

その上、学生労働者も含んでの調査なのに、
44%は自分の収入のみで生活できてるって、逆に凄い水準に思えるんだが・・・
356名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:46:13 ID:Q2TiwzRJ
手取り42万ですが、自身の収入のみで生活できない寄生虫は社会に不要だと思う。
357名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:47:36 ID:mKoP8fdo
そもそも「自活できていない理由」「頼っている他の収入とは何か?」の調査をしていない時点でおかしいわな。
常識的に考えて、多いのは「嫁がパートに出ている」「単に実家に住んでいる」だろう。
>>1
>親の収入など他の収入に
>頼っている若年者は46.8%だった。

これは酷い印象操作だな。
元のソースには「頼っている」なんて表現はない。
親と同居している場合、親よりも収入があっても「自活していない」に分類される。
逆に親の生活の面倒を見ている場合でも、分類上は「自活していない」。
358名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:48:49 ID:cUNgzL2M
>>354
比較しやすい1年勤続者(正規・非正規両方)の男のデータ。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/jikeiretsu/xls02/m03.xls

平成2年分 4,070 ← 1990
平成3年分 4,284
平成4年分 4,398 ←このへんまでがバブル。翌年で大阪の土地価格もバブル崩壊。

平成18年分 4,520
平成19年分 4,534
平成20年分 4,490

ちなみに長年のデフレのおかげで物価水準はちょうど同じくらいだから直接比較可能。
http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html


自分のような薄らバカでも「国税庁の民間給与統計」でググれる資料なのに、
それも検索できないって薄らバカ以下の低知能だと自白してるようなもんだぞ
359名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 02:56:52 ID:OKKYp1wT
手取りって財形や保険やその他もろもろ引いた額だから、手取りより財形に大きく回してる人間も多い
だから試算もちほど総支給額を重視するんだよね。負け犬ほど現金をすぐ欲しがる
360名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:02:59 ID:ylGlO6Ln
>>358
急所水準真っ逆さまだな。で、可処分所得は?
361名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:12:25 ID:OKKYp1wT
平均所得、バブルの頃の方が明らかに高いだろうね
一年目でしか比較できない薄らバカ。
一年目だけでみるなら、バイトの自給だてバブルの頃に比べたら今の方が高いのだから当たり前。
しかしバブルのころは給料の上がり方が異常に早くしかも高かった。
今は10年金属しようが大差ない。おつむよわ。
362名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:13:17 ID:cUNgzL2M
>>360
急降下ってもピークが1997-2000年頃にあるだろ。
氷河期が本格化して倒産騒ぎをやっていた頃が実はピーク。
で、団塊の大量退職で賃金負担が一気に軽くなった後、
急降下後に「バブルを凌ぐ史上最大の売り手市場」が来ている。

http://crossacross.org/ky/?c=plugin;plugin=attach_download;p=%C6%FC%CB%DC%B7%BF%B8%DB%CD%D1%A4%F2%C3%AF%A4%AC%BB%A6%A4%B7%A4%BF%A4%CE%A4%AB;file_name=labor_distribution_rate_1.png
労働分配率もまさにそのように推移しているのがミソ。


一人当たり可処分所得の推移はこんなもん。
内訳のパーセンテージもあるから比較してみるとよろし

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h19/01_honpen/html/07sh_dat0201.html
1990 87408.4
1992 93462.5

2005 95524.8
2006 94657.7
363名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:16:42 ID:cUNgzL2M
>>361
給料の上がり方が異常だったから、
後々氷河期を招くんだよ。
よく気が付いたね。
364名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:19:03 ID:OKKYp1wT
無職底辺乙。氷河期でも優秀な人間は勝ち組なのにね
365名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:22:54 ID:cUNgzL2M
>>364
ツッコミどころ満載の資料を提示して挑発したから反論が来るかと思ったが、
まさかMS Officeも買えないほどのド貧乏なのか?
366名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:24:43 ID:OKKYp1wT
孤独なメンヘラーの発狂はつづく。
今日も徹夜で2ちゃんで暇つぶし。哀れ。
367名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:29:53 ID:zmHqAxhq
孤独もそうだけど奴らは独特だw
368 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:37:38 ID:NBkaDt7X
【就職】内定率まだ7割弱…大卒の就職戦線 “超氷河期” [10/09/04]
に来いよ

ID:OKKYp1wTが暴れているから
369名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:41:18 ID:OKKYp1wT
うえっwwwww
そっちのスレで氷河期負け犬だったのあんただったんだwwwwwうえぇっwwwww
哀れww
370名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:43:02 ID:GlzJmoWI
親も仕送りが大変だろねぇ
371 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:45:08 ID:NBkaDt7X
おばさん頑張り過ぎで血圧上がるんじゃねーの?
372名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:46:13 ID:OKKYp1wT
精神病になった気分ってどんな気分なの?
373名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:50:16 ID:0t8F8W5N
家賃が高すぎだからだろ
374名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:51:00 ID:OKKYp1wT
精神病になった気分ってどんな気分なの?
375名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 03:52:05 ID:0t8F8W5N
比較って知ってる?www
376名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 04:00:51 ID:NENqRdtY
正社員でも基本給12万とか、地方じゃザラにあるしな。
もっとも生活できないって訳じゃないけど、余裕なんてないよな。
氷河期とか消費しろとか若者○○離れとか言ってるけど、
様は働いても余裕がないんだよ。
377名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 04:04:13 ID:OKKYp1wT
>正社員でも基本給12万とか、

大卒初任給20万なのにバカ丸出し
378名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 04:05:04 ID:4Z8DiS2s
これからは大きな政府だな
財源なんてジジババがたくさんもっとるやないか
ジジババはもう民間で買いたいものなんてねえから
国が取り上げない限り絶対にはきださんぞ
ジジババから巻き上げた金で公共部門の職増やせばいい
379名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 04:07:59 ID:NENqRdtY
>>377
お前一度も地方の求人情報みたこと無いか、
働いてない学生じゃね?

バカ丸出しって結構。だけどお前に言われたくないわw
380名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 04:19:23 ID:OKKYp1wT
地方の中卒初任給のはなしをされてもね。あなたには切実だろうけど
381名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 04:26:18 ID:RKRV4f5h
この数字を見るともう親に寄生するのはしょうがないんだろうな。
だって上の世代がポストにしがみついて若い奴にわたさないんだもん。
382名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 04:26:27 ID:NENqRdtY
>>380
あれなんだ、かまってほしいだけかよ?
後、人のことを批判しかできないんだな。
まぁ、いいけど。じゃあなw
383名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 04:33:21 ID:QJpURQ62
内定辞退強要で問題になってるくら寿司は初任給25万だったな。
大手は初任給低くても先を見越して学生集まるけど
中小企業やブラック企業は初任給高くして学生釣ろうとするんだよな。
都市部だと初任給だけは大企業より中小ブラックの方が高かったりする。
もちろんすぐに逆転されるわけだが
384名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 04:48:52 ID:n/RxKD91
(´・ω・`)若者の仕事離れ
385m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/08(水) 07:22:27 ID:002UXnr1
女は大学生くらいで30過ぎのリーマンと引っ付いて結婚する方が良いんじゃないの?
二十歳くらいの子なら、大して美人じゃなくても30過ぎの男なんて簡単に引っかけられるじゃん。
386名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 07:55:57 ID:cmtKeXIw
それが一番いいよなぁ
変な年寄り嫁にするより若くて贅沢知らない子の方が幸せになれそうだ。
387名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 09:47:37 ID:8+Rl+23/
>>364
「優秀な人は」って条件を付ける時点で論理は破綻。
「優秀な人は」恐慌も関係ない。
「優秀な人は」大震災でも生き延びる。
「優秀な人は」原始時代に連れて行かれても生活可能・・・

「優秀な人は」ではなく、一般の普通の人の話をしないとな。
「優秀な人」って全体の1%くらいだろう。そんな極少数の話を一般化するのは論理の破綻を生む。
388名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 09:51:36 ID:VFmtaj22
どの国もそうだが、一握りの優秀な人間と大多数の凡人で構成されているのが
普通なんだが、その一握りの優秀な人間を基準に物事を判断すると
国は破綻する

そもそも氷河期世代は自民も民主も切り捨てているし
その後の就職出来なかった世代も切り捨てて
救いの手を伸ばしているのは新卒者のみ
389名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:05:18 ID:8+Rl+23/
>>388
一握りの優秀な人間の成功を無理やり一般化して、
失敗した人間を極端に追い詰める方法が自己責任論だったわけだ。
390名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:15:02 ID:E30J8cCS
>>218
いくらしてんの。
391名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 10:53:53 ID:cUNgzL2M
>>389
自己責任論はもともと貯蓄と投資に関する話だぞ?
ハイリスク債に突っ込んでおいて税金で保護する必要があるのか?
あるいは金融投機で儲けたいなら損を蒙る可能性はあるよな?
という話。

小泉時代の雇用政策では
資格取得を補助して既卒の就職に箔をつけてやったり、
普通の人でもできるはずの自営業(小商い)が減少してるから労働者が企業に隷属していると指摘し
普通の小商いがしやすいようにLLP法制を整備したりとか、
小泉批判をする人間が言うほどシビアなものでない。
むしろ失業者に優しい政策がかなり導入されてる。
392名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 11:02:15 ID:8+Rl+23/
労働分配率減少、企業の内部留保が増加しても役員報酬は上がったが
一般労働者は下がって、正規雇用は非正規に置き換わり内需が低迷し、
婚姻率が下降し、出生率が下がり、という現象を目にしても
なお、トリクルダウン論を展開するのか。
小泉政権と経団連は一貫して失業者に厳しかったんだけどな。
393名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 11:21:12 ID:tCHCE0nG
別に親の金に頼るのは悪いことではなくなった気がする。
いや、ニートはまずいけど、今は中小零細でフルに働いても低賃金だし。
核家族化は高度経済成長の結果として現れた一つの現象であって、
その後、就職をしたら、親から独立するのが普通だと思われるようになった。
たかが、数十年の常識を日本の伝統的価値観のように思われてもね・・・
段々、サザエさんの家みたいになっていくんじゃないの?
394名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:18:21 ID:Of1rTA4z
昔は兄弟が何人もいるのが普通だったから親と同居するのは一人、残りは独立したんだけど
今なら一人っ子ばっかりだもんな。親の金独り占め。
395名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:21:40 ID:7NWP/3Ay
>>393
なぜ小泉の肩を持ってるのかはしらないけれど、失業者に優しい政策を少しでも取り入れだしたのは安部時代。
小泉時代はとにかく経団連に有利な政策・法律を通しまくって、一般の労働者や失業者は疲弊した。調整弁や使い捨てにされた。

安部時代は、効果は別としても再チャレンジ国家公務員試験・イエスプログラム・ジョブカード制度などなど、
労働者や失業者のための政策が前面に打ち出された。
396名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:24:41 ID:VFmtaj22
>>395
安部は小泉改革のケツふきをさせられたようなもんだしな
397名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:51:06 ID:VapZ8H30
>>393
いつまでも実家で暮らして、兄弟で親の面倒見て暮らして行くのがいいよ。
年収200万円でも兄弟2人合わせれば400万円だ。

そういう兄弟羨ましい。
でも、俺がアルバイトで姉ちゃんは引きこもりだから、サザエさんとは程遠いな。
398395:2010/09/08(水) 13:02:12 ID:7NWP/3Ay
>>395>>391へのレス。
レスアンカー付け間違えた。

>>391があまりにトンデモなこと言ってるので動転してしまった。
399名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 13:08:13 ID:cUNgzL2M
>>392
労働分配率は「今でも」バブル期より高いくらいなのに、
なぜ小泉によって日本の雇用がおかしくなったと言えるの?
バブル期とか高度成長期よりもマシなのに?おかしくない?

あと、内部留保が増えていると企業は強欲なの?
昔の松下のコピペ「企業は3年くらいは稼げなくても労働者を食わせなくてはならない」とか、
任天堂は今から無収入になっても従業員全員を定年まで食わせられるほどキャッシュを貯めてるとか、
無借金経営はすばらしいとか、
そういうのが「労働者に優しい美談」として語り継がれていたんだけどね。
特に2005年頃の2ちゃんねるでは。


トリクルダウンっていまだに底辺は信じてるだろ。最近だって
「労働規制強化によって弱体な企業が死ぬが、最適化によって雇用を多く持てる企業が増え底辺は救われる!」
「円高によって外需産業は死ぬが、最適化によって内需が盛り上がり底辺は救われる!」
こういう意見を見て、結局豊かな企業が自分を雇ってくれるはずというトリクルダウンを信じてるんだなあとしか思えなかった。
市場における最適化によって福利の増大がもたらされるという新自由主義の描くユートピアだしね。
トリクルダウンを信じてないなら、竹中が方々に頭下げて作ったLLPでも利用して、
自力で自営業を始めたらいいんだよ。誰にも雇われず、誰にも搾取されない。


>>395
LLP法制とか資格関係とか小泉時代に仕込みはすんでるというか竹中主導。
っつか「小泉の悪」とやらを調べると、全て1997年頃には新聞をにぎわせてるから。
派遣法でさえ、労働組合(電機連合)の賛成で可決されてるわけでさ。
労働者に不利?1997年に失業が出まくり、村山工場があっけなく潰された労組が、
自らも職を失うのを恐れて企業会計の強化に賛成したり、
自分たちを支える奴隷を導入する格差拡大に賛成してたんだけどね。実際のところとして。
400名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 13:16:45 ID:ysxoYCFC
>>395
> 小泉時代はとにかく経団連に有利な政策・法律を通しまくって、


通しまくった政策法律って派遣関連以外ではどういうのがあったっけ?
よく覚えてないからちょっと列挙してみて
401名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 13:39:36 ID:H8uvq09k
しかし工作員多いなあ
よっぽど真実が一般に知れ渡るのが困るらしい
ここまで雇用状況悪いんだから隠しとおせるわけもないのに
402名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 13:39:43 ID:md0ESCre
若者向け職業訓練で、金貰いながらマッタリ通える精度ってなかったっけ?
403名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 13:45:13 ID:yLJaFV3J
>>402
別に若者向きと限られてはいない。

そして、金がもらえる認定基準はかなり厳しい。

もらえる期間もそれほど長くないので、マッタリというわけにもいかない。

おまけに生活支援を受けられる要件に出席日数があるため、
通学中は事実上、平日昼間を拘束されてしまい、
就職活動ができないという本末転倒っぷり。

結果、どうなっているかというと、年金生活者が通学してたりする。
404名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 13:54:23 ID:Dq2w1DwY
俺(30代中盤)の地元(地方都市)の独身連中なんて9割位が実家暮らしだからな。
その中には家に1銭も金を入れずにタダ飯を食ってるのもポロポロいるw
なので、そういう奴らは少々給料が安くても切迫感は皆無だし精神年齢も低いままだ。
当の本人達に言わせりゃ「いつまでも気持ちだけは若くいたい」そうだがwww
どうやら彼らからすれば精神的に幼いことと気持ちが若いことは同じことらしいw

まあ、本当の地獄は前時代の預金を食い潰してからだなw
405名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 13:58:19 ID:cUNgzL2M
>>401
こっちは本気で格差の解消を目指して調べものしてたからね。
だから格差拡大を解決するために真摯に考え、
小泉が実はそうではないという結論に達することもあるのだけれどもね。
労働者にかなり同情的な濱口桂一郎あたりでさえ、
派遣を禁止したところで派遣の職さえない人が増えるだろうとしか見ていないわけで。
本気で格差解決するには目くらましの小泉批判を超える必要がある。

http://doors.doshisha.ac.jp/webopac/bdyview.do?bodyid=BD00011666&elmid=Body&lfname=034058040001.pdf
非正規の増加が賃金の低下につながっていることは間違いないが、
「非正規雇用より正規雇用を」と主張する教授の調べでも、
非正規化がもっとも進行し、非正規職の7割を占め、賃金低下に最も影響を及ぼしたのは、
卸売、小売、飲食でチェーン化が進んで自営業がパートとバイトに転落したことにある。
結局は大店法改正の結果だが、これをやったのはだれか?
自由化論者の小沢と、イオンの御曹司岡田だったりするわけで。


>>402
このあたりかな?
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/independ_support.html
そういう制度はデンマークが発達してる
ただ、あまりまったりはしてない。
406名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 13:58:24 ID:POJJKFGL
自分の年収が低ければ親から援助して貰えばいいだけだ。ニートよりはマシだろ
407名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 14:09:09 ID:DiNW9OjX
氷河期の影響は正社員数のマクロに表れている。   
1998年の3780万をピークに2005年の3318万人まで   
正社員数だけ毎年減少し続けて462万人減となっている。 
そして非正規雇用の人数は絶対数でも比率においても右肩上がり   
非正規雇用は416万人増加している。
これは正社員の仕事が非正規雇用に置き換わった事に他ならず   
正社員雇用の難易度が高まったことを示している。   

4,620,000人も正規雇用が減少し、2006年から2008年にかけてやっと微増したが、その時分は新卒バブルだったので  
正規採用の増分は主に新卒者の増分と考えられている。

ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
年齢階級,雇用形態別雇用者数(エクセル:272KB)(正規の職員・従業員,非正規の職員・従業員(パート・アルバイト,派遣社員など))  
<文部科学省の統計データ・四大卒の就職率>  
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/19/017.xls
408名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 14:45:57 ID:4EVVRpoB
待ってるだけではダメ
失業者やワープアはみんな生活保護を申請しよう!

生活保護申請者激増→財政破綻→政府がやっと日銀に円を刷らせるor政府紙幣発行→円安→景気回復→ウマー !
409名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 16:38:37 ID:9bIFrTRT
>>404
そういう連中は親が要介護になったらどうするのかねえ?
410名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 19:00:05 ID:dlHUBLfr
>>409
捨てる。社会に丸投げ。
411名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 19:08:48 ID:iQ5TIO9k
親の金で車も家もまかないもあるんだろ?
ならもっと給料安くても文句ないだろw
その分、親の世代への高給やら年金やらになるんだし。
412名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 19:53:32 ID:kr8TUmNG
家賃みたいに非生産的な固定コストは低い方が良い。

これからは家も車もzipのように共有する時代だよ。
413名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 20:04:22 ID:Dq2w1DwY
>>409
親のことは親で何とかしろよ。
だが、いくつになっても子供の面倒は親が見てくれて当然のジャイアン的思考だと思われw
414名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 20:45:59 ID:tCHCE0nG
あんまり既成概念的な「独立」だの「親離れ」にこだわらなくていいと思う。
タカれるような財産を持っていない親を、平気で見捨てて
自分は自立した人間だと思っている息子なり娘なりも結構多いよ。
自分は仕事があるので、お世話は施設の人間にお願いして、
金は払いたくないからナマポ申請してる自称「自立した大人」よりも、
親と同居で親の資産も管理して、仕事と介護している人間のほうが
社会に及ぼす害悪は遥かに少ない。
415名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 00:00:02 ID:XuLT2mg4
>>410
意外と、それが正解なんだろうな

大した甲斐性も無い子供が親の世話したって、当の親が不幸になる
416名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 00:34:16 ID:m9riB3PN
豊かになりすぎた反動だな。
普通は人間甘えれるとこがあれば甘えるからな。
もう、日本はとことん落ちるとこまで落ちて
頑張らなきゃ仕方のない状況に追い込まれるまで衰退の一途だろうなw
417名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 00:36:21 ID:eqat46sr
>>416

金持ちを殺して金を取った方が良いか、

気がくるって通り魔をやった方が幸せか、そんな世の中だろう。
418名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 00:47:56 ID:PnmjMiGb
もう雰囲気でわかるもんね。
偉そうな事を言って若者をこき使ってきた老人も、年齢制限で雇ってもらえない。
ブラック底辺島。
419名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 00:49:07 ID:m9riB3PN
>>417
とことんまで落ちればそういう犯罪も大昔みたく多くなるかもな。
今は日本人の凶悪犯罪なんて戦後に比べりゃ無いに等しいぐらい激減してるからな。
420名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 01:54:53 ID:vtm4yhaX
いやお前ら元の調査結果を見ずに語ってるだろw

どっちかというと楽観的な結果が出てる調査なのに。
421名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 09:53:46 ID:pyJNkzhd
>>416
成長が急速すぎた分、衰退もまた急速なんだよ。
422名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 20:02:21 ID:TkYSLbnD
自分の収入だけで自活する必要ってあるんですかね
423名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 09:39:32 ID:qfxrtl80
「日本」というバブルは、ごく短期間のはかない夢のようなモノだったんだ。
現在は、高度成長期の貯金を切り崩して何とか凌いでいる状況みたいなもの。
破綻は目の前。この国はあと10年持つかどうか。
424名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:15:55 ID:iF8P2v9X
ラットレース疲れたお!
425名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:56:56 ID:U6bQXmTS
>>417
もう団塊の少し上世代がその状態になっている。
働けなくなったら、特養か刑務所か。
雀の泪の年金や出してもらえぬナマポに頼って、ひもじい生活を送り
結局孤独死、なんて事は無く、最後の最後まで面倒を見てもらえる。
426名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 07:44:08 ID:/WzEleDN
>>425
そのようです。
427名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:03:07 ID:A9cOCj4D
若者が消費しないのはやっぱり金がないからなんだな。
ジジババや都市に金が集中しすぎているんだよね。
とっとと預金封鎖と新通貨発行で、富の再分配するべきだ。

俺はシルバー大量に買ったからさw
428名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:18:36 ID:A9cOCj4D
リーマンショックで、
これまでの成長はシワ寄せによる偽りの成長だということが分かったな。
成長は決していいものとは限らない。
余裕が無いと欲なんて生まれないのに、富が一箇所に集中する状態をつくってしまっては
需要なんて限られてくるわな。
モノが一通り揃っているのにそれ以上の消費をするわけが無い。

しかし、山高ければ谷深しというが、
日本の場合谷が深すぎなんじゃないの・・
茹で蛙になってるよ。
429名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 09:48:00 ID:5vqfaMW8
>>428
ご高説結構なんだが、せめて>>1の引用資料くらいは読もうぜ
「日本人余裕だな」と分かるから。
430名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 10:13:35 ID:L4N6Ron8
親のお荷物になる子供は、保健所のガス室で殺処分する制度を作るべき
431名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 22:15:15 ID:/WzEleDN
432名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 22:21:03 ID:3LaUxK8u
>>428
>モノが一通り揃っているのにそれ以上の消費をするわけが無い。
日本の貧民の物質的生活水準は世界最高水準
高品質なものが外国ではありえないくらい安価に買えるからな
日本は物価が安すぎるというのもあるな
433名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 22:56:28 ID:/8cK/Lwn
>>432
「モノが一通り揃っているのにそれ以上の消費をするわけが無い」
一通り揃ったモノが全くの過去のモノになるくらい、画期的な商品が世に出れば売れる。
洗濯板→洗濯機、ラジオ→テレビといったように、過去の商品の需要を駆逐して
新しいモノに置き換わった例なんて世の中いくらでもある。
これ以上消費をするわけがないと考えてしまいがちなのは、
インターネット・IT関連以外でイノベーションが最近起きていないだけの話。
434名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:12:52 ID:EEEM16nj
おい、給料明細見たら税金4万もとられてるぞ
俺は23万で月2万ぐらいなんとか貯金してるが
スレ見てると14万とかいってる奴の計算、税金いくら払ってんだ
435名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:18:51 ID:x3KVrzLN
今年の4月に雇い止め食らって再就職は見つからない
家賃は貯金から出してるのでしばらくは大丈夫
週一で親のトコに顔出して晩飯食わせてもらい、食べ残して冷蔵庫に保存された料理をもらう

このやり方でいつまで今のアパートを維持できるのかな?
実家に戻るのは避けたいが、来年には戻る必要が出るのかも……orz
436名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:46:44 ID:C0CAni+4
>>435
自己責任、努力不足、甘え
437名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 02:10:50 ID:b7/XoJxl
今年再就職できないのは努力不足だろうな、、
438名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 03:40:30 ID:w6S7bm8s
>>435
君は悪くない。親に週一で顔出して飯食う君は親孝行者だ。
自分を責めるな。実家に戻るのは全然恥じゃない。
あなたは「自己責任」なる不確かなものに洗脳されているだけ。

439名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 03:45:22 ID:b7/XoJxl
どう考えても自己責任でしょ。
週一で帰れるってことは近くに住んでるわけで、
だったらアパート引き払って実家に帰って、腰落ちつけて職を探した方が良い。
それを妙なプライドで拒否してコストがかかる方を選んでんだから。
440名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 04:04:30 ID:4Yu8kOHE
誰もが実家に住めるほど仲のいい家族だと思うなよ。
441名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 04:15:15 ID:b7/XoJxl
週一で飯食いに帰れるのに?w
442名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 05:35:45 ID:8HSshozc
週一で顔あわせる程度が無難だと思うがな

同居してたら親から好き勝手に言われ放題で、色々と道を踏み外す
頑張って仕事探しても見つからず、それでも親から「仕事しろ」と言われ続けて
就職活動が上手くいかないので、やり方を検討し直そうと考えてる最中にも
親は、お前の努力や頑張りが足りないからダメなんだ、としか言わない

就職活動と共に、親から与えられるストレスも消化しないといけない
それを同時に処理しながらの就職活動は困難を極める
仕事先が見つかれば良いが、上手くいかない時の末路は自滅か暴発
耐え切れなくなって自殺したり、親を打ち殺したりするのはそういう過程を辿っている

親元に戻る事が必ずしも良い結果を持つとは限らないな
443442:2010/09/12(日) 05:46:24 ID:8HSshozc
と言っても、仕事が見つからずに家賃が払えなくなったら追い出されるだけだし
その時に実家に戻るかホームレスになるかは自由意志だろうし

つまりは、貯金が尽きる前に次の仕事を探すのが最善という事だな
簡単に見つかれば苦労はしないんだろうけど
444名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 08:27:02 ID:b7/XoJxl
生まれ育った親すら説得も理解もしてもらえない奴が、
面接官を納得させられるとも思えないがなw
我儘言って一人暮らしを買うのは自由。
でもその分金がかかることや、先行きが細くなることは自己責任。
445名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 10:33:01 ID:J6mFT1Sm
生活保護を受ければいいのに…
446名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 14:06:14 ID:68NO5EVW
親が一番説得したり理解してもらいやすいって思ってる時点で・・。

恵まれた家庭に育ったんだろうね。
447名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:55:25 ID:b7/XoJxl
どこにも書いていない「一番説得しやすい」なんて補完をするあたり、
そうであって欲しいと言う願望が見え隠れしてますね
448名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 08:31:53 ID:9nMQRR5O
【雇用】「月給8万円の事務」「工学系修士必須、TOEIC900点 時給750円」などハロワの驚いた求人案内 [10/08/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280855312/
449名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 08:50:09 ID:hMFLVoiz
どこまで落として大丈夫なのか底を探っているような雇用条件だもんな。

それなのに貧乏自慢、節約自慢している奴がいるんだから悲しいね。
450名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 08:53:06 ID:yvFk/5Dg
>>448
そういう募集するところは良心的だよ。
採る気もないのに中途半端な募集かけるところが一番迷惑。
451名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 14:42:43 ID:LEVQ0ym/
実家に週1でメシ食いに行くってすごい仲いいじゃん。
うちは仲悪くないはずだけど全然会わないぞw
もちろんいける範囲に住んでるけど。数年会わないこともある。
すごい遠方のヤツのほうがせっせと実家に帰ってたりするが。
452名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 01:57:01 ID:bxcsCxR+
今の年よりって中卒、小卒で働いてるのもザラだし、奉公とかで子供の時から住み込みで
他所の家で働いてたりするし。今の若者と比べても仕方ないって言うか・・・。
今や生活保護でもクラブ活動とかして遊んでるわけだし贅沢になったよ。
453名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 13:51:39 ID:rXfno1Qg
現在の日本   

サラ金(消費者金融)利用者 2200万人   
自己破産者数 30万人   
年収300万円未満の世帯が日本人の30%   
ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 これは全世帯の1割   
自殺者年間 約3.5万人   
生活保護受給世帯 103万人   
ニート 85万人   
不登校 13万8722人(35人に1人)   
フリーター417万人,これは国内の労働人口の5人に1人   
完全失業者 313万人   


我が国の20年 (1991年〜2009年)   

経済成長率 0%   
税収の伸び率 -40%   
財政赤字の伸び率 +364%   

老人の増加率 +66%   
子供の増加率 -23%   

労働者を大切に扱う(当然の事)企業が多ければ、こんな事にはならなかった。   
特に就職氷河期を長引かせ、その後無策だった事が災いしたな。現在の30代は内需と少子化の回復に貢献できない。   
454名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 10:21:15 ID:PuDne36U
ミドルエイジクライシス 30代ひずみ世代の今  
ttp://www.nhk.or.jp/shutoken/project/mc1/lineup/index.html

>”氷河期で損した”30代の現実

>非正規雇用で就労する若者は東京都で39万人と、この10年間で倍増。 

>雇用の悪化で親の年金に依存して生活する30代が増えている。 
>経済的に自立出来ない子どもを養い生活苦となった親の相談が急増。パラサイト30代の現実を追う。 

>30代の自殺が急増し去年は15年前の約2倍4700人にのぼった。 

>半年以上、社会と接点を持たず家にとどまる“ひきこもり”。平均年齢は30歳超。
455名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 12:50:45 ID:oBvYCtJr
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

男性の大半が正社員をやっている。
非正規雇用の大半は主婦のパートで、男で非正規はごく一部。
ましてや、引きこもりみたいなのは、本当にごく一部の人間のクズだけ。
456名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 13:32:45 ID:9/HlONPQ
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/ndtindex.pdf
の図3でみれば、非正規13%に加え、自営業者が10%弱、完全失業+非労働力で10% 
このグラフで見る限り、25〜34歳層男子の正規雇用は世代人口の60%程度だ 
あとは、百分率で表記されてるこのグラフに、年代別の人口実数をかければ、 
現実はみえてくる。
457名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 14:09:42 ID:dFIFRa2A
おいらも入社して3年は親元から通ってカネ貯めてたな。
公団の空き家募集で当たってなければ自活無理だったかも。

都市部には安い住居が、地方には仕事が必要ってことだよね。
国全体としてプランたてなきゃダメなんじゃないかなあ。
458名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 14:17:41 ID:aMhYUvaH
自営業者のなにが悪いんだよw
459名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 14:28:00 ID:PFn82Fgj
男性の93.4%が有業者で、その内、自営業主+会社役員+正社員で88.5%
全く問題ないね。
460名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 14:32:57 ID:GzvGgUgd
生活保護もらいながら東京で自営業(好きなことを仕事に)している俺

それなんてベーシックインカム
461名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 15:29:49 ID:/GLG+OOP
正規・非正規関わらず、若者の賃金が低いのは、
団塊やバブル世代の高給を維持するために
低く抑えられたのだから、親の金を当てにするのは
所得の再分配とも言えるのでは。
生保で国に迷惑かけるよりマシだろ。

でも若い奴らが親の金をあてにするのは、高度経済成長の時からそうなんだよね。
俺の父親も団塊世代だけど、結婚式は親の金で挙げたらしいし
新築建てたときは親から三千万借りた。
借りた金は数百万返した時点で、祖父は亡くなり、帳消しになってしまった。
462名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:57:04 ID:B8ycpjDZ
実は日本って国自体がブラックそのもの 43糸色望
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1280818378/
463名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:13:53 ID:RgJqGXwn
>>459
18%ぐらいなら正規雇用からあぶれても問題ないと?
464名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 20:53:58 ID:ELv4Ydhf
>>16
情け無いのは、こんな日本にしたおまらクズだろ。
釣りじゃなければ、どうしようもないドアホだな。
465名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:26:35 ID:XdMQQxP9
結婚できない→子供できない→人口減少→国力減退・税収入減少→破綻 という流れを憂いてるんだろ。
彼女作らなきゃいいじゃんとか引っ越せばいいじゃんとかいうレベルの問題ではなくて。
466名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:40:08 ID:1OeMhkA0
>>463
問題ないでしょ
嫌なら正社員になればいいだけ
実際さ、昔っからいる怠け者や主夫も含んでの数字だぜ
その中のどれだけがステロタイプの「正社員を希望して転職活動しているが、能力はあるのにチャンスに恵まれない人」なんだよ
467名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:43:32 ID:YacT5gpa
スレタイ読み直せ。

正社員で働いていても自活できない人が多い、ってのが本題じゃなかったのか。
468名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 21:57:26 ID:1OeMhkA0
>>467
違うよ。>>1のソースである厚生労働省の調査結果を読んで来い。
「元々正社員になる気はない」と回答している人も結構いることが分かるよ。
469名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:41:05 ID:RgJqGXwn
>>466
怠け者やら主夫やらがどれくらいいるのかね。
正規雇用からあぶれる者がいること自体が問題。
470名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 22:47:57 ID:1OeMhkA0
>>489
だからさ、まず最低限>>1の元ソースくらい読んでからにしてくれよ
そんなんじゃ情弱と言われても仕方がないぞ
471名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 23:40:26 ID:hitrmFuO
正社員で働いていても自活できない人が多いんじゃなくて
自活は出来るが、金を貯めたいので実家に居る奴が多いだけでは?
472名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 02:03:53 ID:XrTMwfx3
あぶれる者がいないなんて無理だろ。
そもそもみんなして大学行って就職してっていうのが変だしな。
473名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 10:00:43 ID:im1BHokJ
基本的な生活レベルが上がってしまって生活できないんだよな。
学生でも家賃6万とか当り前だし。若くて金がなくても4畳半一間生活とかしないから。
携帯もキレイでいいの持ってるし、1万円くらいすぐ使うし。
しかも自炊もしないし。
474名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 10:07:30 ID:qdFyDPCI
>>459
その「有業者」の内訳は、実態と違う。仕事をしてない家族を専従者に含めたり「名前だけの従業員」を差し引いてみろ。
そのサイトの資料には、正規の職員・従業員の割合が52.0%と書いてある。
さらに、調査される前に死んだり、自殺した人は数字に含まれおらず、
その年代に何人が産まれて、今何人がどんな職に付いているかと言う調査でもない。
475名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 11:15:51 ID:9kcAzqAm
>>468
非正規で働き続けたいと答えたのは非正規で働く男性の10.7%しかいないぞ。
476名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 12:34:11 ID:Yw5/EquL
>>474
印象操作乙
男性の93.4%が有業者で、その内、自営業主+会社役員+正社員で88.5%
家族従業者は0.9%しかいない
自殺とか、完璧に自己責任だし
477名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 12:36:52 ID:rPLOJCSd
団塊世代は1歳までに8%程度が死亡してたけど、今はわずか1%程度しか死亡しない。
昔は、弱い子は、自然淘汰されていたわけだ。
8%は、本来は生きていけない要らない子なんだから、まともに就職できないのは当たり前だ。
弱い子は、育てるだけ無駄だから、乳児の内に殺処分するシステムにした方が良いんじゃないかね。

478名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 14:24:50 ID:im1BHokJ
無駄飯食いになるかどうかなんて乳児のうちにキッチリ見分けつかないぞ。
デカイ障害もないくせに無駄飯食いになる場合なんて育ってこないとわからん。
479名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 15:21:26 ID:QbHMFxC/
3歳児検診くらいでも良いかもな
就学時健康診断ならもっと確実
とにかく、失敗作を処分する仕組みは絶対に必要
480名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 19:22:50 ID:WsP+jMMq
>>475
まずなぜ正社員として就職しなかったかの理由が、
 ・求職活動はしたが採用されなかった 19.5%

次に今後は正社員になりたいと答えたのは、
 ・現在の会社で正社員 42.7%
 ・違う会社で正社員 26.5%
 合計でも 69.4%

元々正社員を希望していた人間(約2割)より割合が上がっているのは、後から悔んだケースだろうな。
計画性がなかったのか、それとも人生舐めてたのか・・・

これらの事実から、「正社員を望んで頑張ったが不運にも非正規として就職し、その後も希望が叶わず苦しんでいる」というステロタイプは、言われるより相当低いことが分かる。

また「自身の収入のみ」で生活できている人間が少ないのは、
学生労働者が含まれている、兼業主婦がいる、収入と関係なく単に実家住まい
のケースが混ざっているから。
481名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 20:22:11 ID:9kcAzqAm
>>480
かといって最初から正社員になる気が無かった者は15.5%に過ぎない。
一概に人生を舐めているとは言えない。
それとも名前だけ正社員でありさえすればどんな条件でも選り好みするなとでも?
482名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 01:27:04 ID:W4igeK9G
>>481
曲解してはいけない。
明確にマクロが示している通り、正社員を希望したが採用口が無かったのは、
たった20%未満でしかない。

>それとも名前だけ正社員でありさえすればどんな条件でも選り好みするなとでも?

まさか。
ろくでもない正社員にしかなれなかったのなら、
転職を期して数年耐えるか、全く違う価値観の道を進むか、フリーターを選ぶか、一か八かで内定辞退して就職活動を続けるか、
自己責任で選り好みして良い。
結果として非正規を選んだのなら、「非正規からでは正社員になれない」は通用しない
分かってて自分で非正規を選んだのだから。

そもそも選ばなかった理由が極悪ブラックだったから、などというソースもない以上、
はっきりしているのは、「なりたかったが正社員になれなかった」のはたった20%未満。これだけだ。
正社員の口はあったが拒否した者、初めからなる気がなかった者、勉学を優先した者等、
8割の人間が自ら非正規を選んでいる。
483名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 07:42:19 ID:2LdqFIcM
選ばなかった理由が極悪ブラックだったからではないというソースもない。
はっきりしているのは、はじめから正社員になる気がなかったのは20%未満ということだ。
自ら非正規を選んでいるというのが多数というのは誤り。
484名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 08:14:03 ID:ubZuRRm9

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/l50

<若者党(仮称)の政策案 >

【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別経験差別の法規制
・人材派遣業の禁止
・同一労働同一賃金の法制化
・労働関連法の違反行為の厳罰化

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化 

【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施 
・世代間格差是正税の導入(課税対象は中高年、時限立法)
・消費税税率据え置き 
485名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 08:54:22 ID:8zMXUUpI
家族が北海道でスーパーの正社員をやっているが、手取り13万とかそんな感じで、
同僚にもアパート住まいの人はいないそうだ。皆親元から通ってるって。
事務系正社員だと税込み12万、手取り98000円てな求人が普通にある。
そういうのに限って休みは日祝のみ、金融機関回りに自分が通勤する車を使わせる、茄子なしとかそんな感じ。
バイトやパートは、最低賃金に1〜2円プラスしただけが相場。
都内みたいに最賃に近い仕事から時給1300円まで、みたいな幅みたいなものが全くない。
486名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 09:00:12 ID:GkNcLxcR
君はイイ奴だ
487名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:30:46 ID:V0GKPcu8
家族と仲がいいかどうかだけで人生決まってしまいそうだな。
悲しいものだ。
488名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 12:15:19 ID:0mdUws3B
そもそも家族と仲良くできない奴に問題があるだろ。
無職酒浸り暴れん坊なクズ親ならしかたないけど・・・。
まぁ、運だな。こればかりはしかたがない。
他人妬んでたら、どんどん腐ってしまう。他所は他所。
489名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:10:33 ID:W4igeK9G
>>483
>選ばなかった理由が極悪ブラックだったからではないというソースもない。

その証明責任があるのは主張する側。
ソースも示さず「〜かもしれない」は通用しない。

正社員になる気が無かったのは、
拒否した者、その気が初めから無かった者、勉学優先等で8割だ。
自ら選んでいる人間が圧倒的多数。これがマクロ調査の結果だ。

しかもこの調査には学生を含んでいる。
学生が「今はバイトだけど、卒業したら正社員になる」と考えることは
極めて自然であるし、経済や社会上の問題のあることでもない。
490名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:31:59 ID:2LdqFIcM
>>489
こじ付けだな。最初から正社員になる気が無かったのは2割足らず。
これが事実。その他の選択肢を選んだものが「自ら選んだ」と主張するなら自ら立証せよ。
491名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 20:36:05 ID:W4igeK9G
>>490
調査項目にはっきりと、
「勉強を優先した」「採用はあったが条件を優先した」「元よりなる気が無かった」と書かれている。
明らかに自ら選んでいる。
これらを無視することの方がこじつけだ。
492名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:05:28 ID:2LdqFIcM
>>491
条件を優先したを全てえり好みの結果と論じるのはこじつけ
493名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:20:47 ID:wMmAjG+4
ハケンヒトモドキ=チョウセンヒトモドキ
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 雇っていた朝鮮人経営の慰安所より、慰安所を使った日本軍に責任がある
(´・ω・`)  雇っていた朝鮮人経営の派遣会社より、派遣会社を使った日本企業に責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
<丶`∀´> 慰安婦でも妻でもやってることは同じ、むしろ慰安婦の方が技術がある
(´・ω・`)  派遣でも正社員でもやってることは同じ、むしろ派遣の方が技術がある
<丶`∀´> 10回もやったんだから、妻にするのが当然
(´・ω・`)  10回も契約更新したんだから、正社員にするのが当然
494名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:23:46 ID:BvWMhwfp
やむを得ず非正規になっただけで、本来は正社員になる能力があったと、
自分で証明しない限り、正社員としては決して採用されないよ。
こんなところでいくら吠えたって、全くの無駄だ。
それどころか、非正規はやっぱり、自己責任を理解していないクズなんだと、世間に思われるだけだ。
495名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:29:09 ID:W4igeK9G
>>492
正社員と非正規どちらがいいかを検討した結果、非正規を選んでいる
選択肢はあったのに、自ら選んでいるんだ。
選り好みなのか正当な判断だったのかは関係が無い。
「自分の意思で選んだ」、これが事実。
496名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:37:19 ID:2LdqFIcM
>>495
単純すぎ。
497名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:39:24 ID:W4igeK9G
>>496
しかしその単純なことに反論できない。
仕方ないよな。政府調査によるマクロの結果が、明白に事実を示してるのだから。
出来ることと言えば、ソースも示せないまま「〜だったのかもしれないじゃないか」とゴネることだけ。

これは本来、良いニュースのはずだ。
努力が報われず不幸な人間は、言われるよりもずっと少数だと分かったんだからね。
それなのに、こじつけてまで不幸な人間を作りあげて、貶めようって発想が下卑てる。
498名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:41:12 ID:RPA1sYya
>>495
だから何?とにかく選択肢さえ用意すれば本人の選択の結果とみなしたいようだな。
じゃあ言ってやるよ。お前が席を譲れば一人の非正規が正規になれた。
つまり見殺しにすることを選んだんだよ。お前は。
499名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:42:56 ID:+NKFOeN4
自分より劣ったものが、非正規として苦労するのは全く当然じゃないか。
馬鹿は馬鹿なりにしか生きられないんだから、観念しろよ。
500名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:45:16 ID:2LdqFIcM
>>497
「努力が報われず不幸な人間は、言われるよりもずっと少数」と結論付けるのは早計。
こじつけて結論付けているのはお前。まともな人間ならそこまで疑問を持つなら情報不足で判断を保留する。
501名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:45:28 ID:m70f1YYh
どっちでもない、ハゲタカで言ってるのが一番楽そうだな、おい
502名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:45:47 ID:mskU3gKh
>>498
なぜ自力で自営業で職を作りださん
非正規の増加は自営業の減少と軌を一にしているわけだが
503名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:49:29 ID:MXUr8LvI
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員で88.5%に達する。
派遣とか、ごく一部のクズだから、気にする必要なし。
504名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:49:40 ID:2LdqFIcM
>>489
> しかもこの調査には学生を含んでいる。
> 学生が「今はバイトだけど、卒業したら正社員になる」と考えることは
> 極めて自然であるし、経済や社会上の問題のあることでもない。
>


表21 性・最終卒業学校、正社員として就職しなかった理由別若年労働者割合
(調査時点で在学していない者のみ)
> (調査時点で在学していない者のみ)
> (調査時点で在学していない者のみ)
> (調査時点で在学していない者のみ)
> (調査時点で在学していない者のみ)

残念でした。まともに統計を読み取る力が無いのが見え見え
505名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:50:55 ID:Wv10dGWw
若者から老人への再分配機能がデフレで強まっているからこれは当たり前の話ではないかと。
506名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:51:18 ID:W4igeK9G
>>498
>つまり見殺しにすることを選んだんだよ。お前は。

そりゃあそうだろう。
お前さんが今夜の夕食を寄付すれば、
アフリカで餓死した子供一人を救えたのに、見捨てたのと同じだ。
だからどうだという話だな。

>>500
もはや散々に保留されたことだ。氷河期の始まりから何年たったと思っている。
統計は明らかに結果を示しており、反論する人間もソースを示せない。
そもそもお前自身は「望んだわけではない非正規」なのか?
違うと言うのなら、マクロだけでなくミクロも「望まぬ非正規は少数派」を示すことになる。
507名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:55:56 ID:W4igeK9G
>>504
俺が引き合いに出したのは、
表19 生計状況、賃金総額階級、今後の働き方別正社員以外の若年労働者割合
だぞ。
表21のように学生を除外している場合には(調査時点で在学していない者のみ) と書かれているのだから、
この調査は学生を含んでいる。墓穴を掘ってるな、あんた。

学生が「今は非正規だが正社員になりたい」と考えるのは自然なことだし、
社会情勢に問題があるわけではない。
508名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:56:59 ID:1W0bi2eT
全員が幸せになれるというのが、日教組が振りまいた悪平等幻想。
苦痛に満ちた一生を送るクズが人口の数%居るくらいが普通の社会。
クズは、分というものを知って、大人しく質素な生活すればいいんだよ。
509名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 21:58:43 ID:2LdqFIcM
>>506
「選んだ」背景事情も何も検討することなく乱暴に結論付け。

510名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:00:27 ID:W4igeK9G
>>509
検討してるぞ。
「条件を優先した」「勉学を優先した」「元よりなる気が無かった」
はっきりと背景も示されている。

スルーしたと言うことは、君自身も現状に不満がある非正規と言う訳ではないんだろう。
マクロもミクロも「望まぬ非正規は少数派」と示しているのに、どうしてそこまで見下す相手を欲しがるのか理解に苦しむ。
511名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:00:30 ID:q4ZaLXFI
民主党の派遣村のお陰で、国民の大半は、派遣はクズだと認知してるから。
512名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:09:02 ID:2LdqFIcM
>>510
表19のどこにそんな文字が踊ってるんだよ。
話を掻き回し、ただただ因縁を付けたいだけ。
元よりなる気がなかったと答えたのは20%未満。これがすべて。
513名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:09:52 ID:m70f1YYh
ああそう?正社員総合職なんて実際にカウントしたらほとんどいないぞ?
自分で自分を正社員だと思ってる奴だって、結局銀行からしたら派遣だからね?
514名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:10:28 ID:Hsu2gKzM
裕福なご両親を持つご家庭はいいですな〜
515名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:13:19 ID:W4igeK9G
>>512
話を意図的にすり替えないように。

今後の働き方について聞いた質問で、「正社員になりたい」と答えた人間には学生が含まれている。
なぜ非正規で働いているのかを聞いた質問では、「条件を優先」「勉強を優先」「正社員になる気が無かった」等が8割。

これが事実だ。

そして君自身も、困っている非正規と言うわけでもない。
良かったじゃないか。不幸な人間は少数なんだぜ。
516名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:13:56 ID:kdWzWzZM
就活中、中小では面接で実家から会社に通うのが
前提だった会社がいっぱいあった。

給料は大企業と同じ様に書いてるんだけど
何か裏があったんだろうな
517名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:19:31 ID:2LdqFIcM
>>515
> 正社員になる気が無かったのは、
> 拒否した者、その気が初めから無かった者、勉学優先等で8割だ。
> 自ら選んでいる人間が圧倒的多数。これがマクロ調査の結果だ。
>
> しかもこの調査には学生を含んでいる。
> 学生が「今はバイトだけど、卒業したら正社員になる」と考えることは
> 極めて自然であるし、経済や社会上の問題のあることでもない。
>


明らかに誤読しているな。そして二つをごっちゃにしてごまかしを図る。悲惨だな。

そして正社員になる気がなかったと答えたのは少数派。
それ以外の選択肢を選んだ人間が困っていないと切り捨てるのはこじつけ。
518名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:22:42 ID:W4igeK9G
>>517
なるほど、君の読解力を考慮していなかった。
ずっと「なぜ非正規になったのか」と「これからどうしたいか」の二つを話していたのだから、それくらいの区別はつくと思ってたんだがな。

だがこれで誤解は解けたな。

今後の働き方について聞いた質問で、「正社員になりたい」と答えた人間には学生が含まれている。
なぜ非正規で働いているのかを聞いた質問では、「条件を優先」「勉強を優先」「正社員になる気が無かった」等が8割。

多くが自らの意思で非正規を選んでいる。
結果として不幸になった人ももちろんいるかもな。
だが、自分で選んだのだから自己責任だ。
後悔するくらいなら、最初から正社員になれば良かった。8割の人間には、その道があったんだから。
519名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:25:10 ID:m70f1YYh
どうでもいいが、俺の引き出しに入ってた正社員年功序列の書類は嘘で
俺は正社員ではなく出向社員だったんだけどな

ほんとえったは世間を知らんから困る

520名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:46:55 ID:F+9hybEs
医者や公務員を目指さなかったのが悪い
IT土方なんか選ぶから貧しくなる、自業自得だ
521名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:50:38 ID:m70f1YYh
おまえが馬鹿しなければ、30前で親父の収入肥えてたままだったけどな

522名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:10:50 ID:6DRHHbZS
>>1
15歳からカウントしてもあんまり有効なデータにならないだろ。
22歳からにしとけ。
523名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:26:59 ID:F+9hybEs
親のほうが責任があるだろ
子供を産んでしまったわけだから、無理にブラックで働かせないで養うべき
524名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:49:49 ID:4RPTWP3E
親の責任で、保健所に連れて行って、キッチリ殺処分させるべきだね。
525名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:51:07 ID:0Mu/VxZV
税金と社会保険料が高すぎるわ

世界広しと言えど、生活保護レベル以下から社会保険料とるのは日本だけ
526名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:55:56 ID:yFDlMr7s
>>525
日本の税金なんて低いよ。
生活保護レベルで納税者気取りかよw
527名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:02:45 ID:cbM3dC9Y
昔の家族がそうだったわけだよなあ
大家族で住んで、生活を補完し合う。

マンションは売れないと思うが、この低賃金じゃ結婚しても
しなくても親と一緒に住んでたほうがよっぽどいい。
別に一人暮らしするメリットは、通勤時間の問題だけ。

いまだってそういう共同体社会は各国であるわけだし、
そういう助け合いの社会になってもいいんじゃないかと思う。
ただ住宅売れないと、それはそれで厳しいが。
528名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:04:36 ID:cbM3dC9Y
>>502
自営業って厳しいよ。なにするのか?
借金して失敗したらそれこそ大変。

自営自営っていう奴の気がしれない。
529名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:05:31 ID:PnEypaqF
>>526
課税最低限も、税率も、社会保険料も世界一ィィィィィ
530名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:08:34 ID:5RxkpdX9
給与27万→手取りか22万
10月から年金引き上げでさらに天引きされる額up

やってられんわ
531名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 00:54:08 ID:fH9T7Rky
天皇陛下に若者の未来を奪った二大政党の政治家達を叱責して欲しい
532目のつけ所が名無しさん :2010/09/18(土) 00:59:04 ID:TN1nUx3+
アメリカはもっと酷い
http://www.youtube.com/watch?v=0kSMMmBMwdo
533名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 02:36:51 ID:zF1q/lQC
年齢が高い人間が、若者を縮小均衡に誘導している事に気がつかない私ではない

がしかし、それにしても酷いもんだなCIAは
534名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 10:14:24 ID:Ca79d/ko
人間なんて多くの失敗から学んで穴だらけだが
それが味となって人間臭さと泥臭さを醸し出す、
喜怒哀楽を出したい時に出す、人の批判もするしヨイショしない、
嫌な事はキッチリ嫌と言い自分に忠実に生きる、
心にもない美辞麗句は並べず泥臭く生きる、
それが自然なんだから、そういう人を社会はしっかり受け入れるべきだ。

ハッキリ言って今の日本の社会は、
若者をはじめとする人間に求める物がおかしすぎる。
だからそれが妙な違和感と不気味さと閉塞感を生んで、
日本に黒い雲として覆い被さっているんだ。
社会はまず、その黒い雲をまず取り除くことから始めろ。
でないと、求職者は永遠に救われない。
535名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 12:18:02 ID:PU62W009
車の税金増やすよりダサいルイビトンなどのブランド品に税金乗せてほしい
536名刺は切らしておりまして:2010/09/18(土) 17:32:50 ID:KChqtJ2E
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4650.html
ダメリカの場合、富裕層と中間層以下では住む世界が金融と製造など全然違う世界で、
国が広いから場所も離れている。
低い立場に置かれていることをあまり感じないから精神的苦痛も少ないだろう。

それと違って、日本は富裕層が下位層が同じ世界に住んでいて、
交わることも多い。
楽をしているやつの姿を見ながら自分は苦しい生活をさせられ、日本では努力しても抜けだすことは難しい。
いかに自分が低い立場に置かれているか実感させられ、希望もない。
これほど苦痛なことはないだろう。
日本には昔から平等主義という考え方があって現実とのギャップからも余計苦しく感じるだろう。
537名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 00:35:46 ID:99Nyc57q
核家族化が問題視されていたのに、今度は自活が出来ないとかで問題視かよ!
538名刺は切らしておりまして:2010/09/19(日) 18:17:36 ID:oVgLgg/U
>>534
>それが自然なんだから、そういう人を社会はしっかり受け入れるべきだ。

受け入れられてるよ。むしろ歓迎されてるね。
大前提は、それらの特徴に加えてちゃんと会話ができること。
539名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 11:53:53 ID:iX9OFYFw
日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。   

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より   
(以下は、最も酷かった時期)   
2000年 男性55.0%、女性57.1%   
2001年 男性55.9%、女性59.6%   
2002年 男性54.9%、女性60.0%   
2003年 男性52.6%、女性58.8%   
2004年 男性53.1%、女性59.7%   
2005年 男性56.6%、女性64.1%   

卒業年度    求人数   
1991年3月卒  840,400
2000年3月卒  407,800
2003年3月卒  560,100
※現在
(2010年3月卒 725,000)

例   
JR西日本の年齢構成   
http://www.realcom.co.jp/trend/vision/vol6/technology_transfer.html

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。   
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
540名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 13:20:33 ID:RGyKJYMZ
そんなの簡単だよ
法改正で生活保護を減額すればいい
社会の多数派は金を握ってる人間で、君らは彼らに生かされてるにすぎん
541名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 18:10:30 ID:nL/wBC+E
働かない奴の生活保護を廃止して働く人間の生活保護制度のみにすればよい

働かないタカリに車やテレビやクーラーそろえて昼間っからパチンコ、酒三昧の
生活させる必要なんかない。
542名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 19:23:29 ID:6APyl52k
「働く人間の生活保護制度」が「中国人韓国人の生活保護制度」に摩り替えられる。
543名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 22:42:41 ID:UY+GmM+a
>>539
そのコピペ、10年前は氷河期の悲惨さを表すものだったけど、
今となってはその状況から復活できた、つまりはやり直し可能であることを示すソースになっちゃてるんだよね
544名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 03:12:59 ID:oU+Q8R3n
確かに。JR西が傾いたなんて話は聞かないし、結局大手には入れなかったクズが騒いでるだけ。
545名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 08:20:55 ID:LrkfnHsf
>>4
そう見るかwwwww
普通バイトで収入5万とかって考えないか?
546名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 08:22:22 ID:LrkfnHsf
>>543
復活できたって貯蓄のごとく無職が年取って年々増加してるわけだから・・・
547名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 12:05:59 ID:tGNjWkX4
>>545
普通考えないよ。若者で無職とか収入数万円ってアホか。
どんだけ贅沢な考えしてんだよ。
548名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 19:29:30 ID:XcVol0JF
>>546
団塊が退職してくんだから無職は増えるわな。
昔の氷河期と関係なく、今まさに不景気なんだし。

注目すべきは、当時よりも氷河期世代の正社員率が上がっていることや、
何だかんだで生活できてること。
10年前の氷河期ソースは、考えなしに出すと自分の首を絞める。
なんだ新卒時にそんなに悲惨でも、こんな程度じゃないかと。

>>1に関連するところで言えば「自身の収入のみで生活」が減ってても悪いことじゃない
旦那一人で年収800万稼ぐよりも、夫と嫁で400万ずつ稼ぐ方が安定するからな。
549名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 20:57:28 ID:RbwbELH7
平成19年に30-34歳の人間は何をしているか
※全て人口に対する割合、単位は%。
有業者 78.64
 うち
  自営業主 3.21
  家族従業者 1.09
  会社などの役員 1.73
  正規の職員・従業員 53.65
  パート 7.77
  アルバイト 3.26
  派遣社員 3.22
  契約社員 3.03
  嘱託 0.54
  その他 28.54
無業者 21.36
 うち
  家事 16.49
  通学 0.45
  その他 4.39
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823

>>503のコピペはあえて正社員を高く見せるような演出をしていて悪質。
夫婦共稼ぎが増えたから云々言うなら性別の統計など無意味。

それに妻が30-34歳の世帯のうち共働きの世帯の割合は1997年と2007年とを比べても6ポイントほどしか上がっていない。
550名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 21:31:20 ID:aNO0cxR1
有業者 その他 28.54%
これが謎すぎる

パート+バイト+派遣の比率が全年齢統計で出る30%よりかなり低いな
551名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 21:40:55 ID:g30lODLK
>自身の収入のみで暮らしている正社員の若年者は51.6%
えっ、正社員で親から仕送り貰ってる奴が半分いるの?!
ありえん
まじありえん
552名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 21:52:56 ID:LrkfnHsf
>>551
たぶん実家暮らし
553名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:03:44 ID:s11EU8E/
>>548
未婚率うなぎ登り、少子化劇進みしているが。
社会の最小単位である家庭がそもそも持てないこの状況をどう考えるんだ?
554名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:10:45 ID:RbwbELH7
>>550
その他の計算間違えた。正しくは0.93%。
555名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:20:53 ID:9fJ3rZ9I
また若者ネタか…
若者に限った話かね?
556名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:47:51 ID:xrxFR+NB
若者は我慢が足りないと言うが
良いとしこいた大人も老人も我慢して欲しいものだ
何時までもバブルが忘れられずにばら撒きしろだの
消えた老人だのいい加減にしてくれ
557名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:50:21 ID:LrkfnHsf
我慢できないから若者の分
雇用をつくれないんだよw
558名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:50:47 ID:red1abFr
金がないとかいいながら定時で上がってる連中みてると こいつらほんと生活どうなってんだと思うよ
おれは金があまりにも少ないから常にフル残業して休日出勤しても 生活がカツカツ タバコも酒もギャンブルも一切しないし
これといった趣味に金をかえてるわけでもない 生命保険の類も一切払ってないし それでも生活はぎりぎり
っで現在歯医者行ってるから毎月赤字 ほんとやべえわ
559名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 22:57:33 ID:3HhoIwa1
団塊とjrは屑です。
でも
ポスト団塊とゆとりはもっと要りません。
彼等の「アル」「ニダ」は純正日本の思想ではありません。
我々は厳選して採るだけです。
さようなら
560名刺は切らしておりまして:2010/09/21(火) 23:33:03 ID:/NJDofUc
>>558
つまらない残業して時給高々千数百円貰うより、家に帰って自分の好きなこととか、もっと価値のあることをやっていたいと思う。
俺はFXやったり、勉強したりしてる。
FXでの月収は月何十時間も残業するよりずっといいからさ。
あと株とかETFも狙ってるのが安くなったら買って、割と利益出てる。
561名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 02:30:16 ID:313sjOC2
>>549
>夫婦共稼ぎが増えたから云々言うなら性別の統計など無意味。

その通り。>>1の調査は嫁がパートに出ていたら「自身の収入のみ」から外れる。
大した意味のない統計なんだわ。
6%の増加って、かなりでかいと思うがね。

しっかし必死だな。割合を下げてる女を混ぜてるだけじゃん。
正しくは、

平成19年に30-34歳の「男性」は何をしているか
 
有業者:93.4% (内、正社員:80.8%)
無業者:6.6%

主夫や通学者が2%程度いることも見逃しちゃいかん。
本気で働く意図があって派遣に甘んじている奴なんて、本当にごくわずかなんだな。
562名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 07:53:42 ID:wEGzLQxS
>>561
女性なら正社員になれなくてもどうでもいいと?
563名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 07:58:16 ID:313sjOC2
>>562
とんでもない。
しかし傾向と言うものはある。
少なくとも、女性も混ぜた割合で男性である自分の言いわけに使う奴は必死もいいところ
549が女性だってんなら分かるけどな

まあはっきりしてんのは、30-34歳の男で無職は6%だけ。
有業者の内、8割以上が正社員ということ。
564名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 07:59:14 ID:5A8rWHbt
俺はもう結婚は諦めた
老後は寂しいけど
自分ひとりだけなら何とでもなる
最悪電車止めればいいだけだし
565名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 08:05:20 ID:313sjOC2
主夫やればいいじゃん
566名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 08:08:42 ID:wEGzLQxS
>>563
男性が正社員になれていれば問題ないというわけでもない。その傾向自体が問題なんだよ。
あと、分母をいじって高い割合を演出するのはやめような。
総人口に対する割合で論じようや。
567名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 08:12:27 ID:rzP6WlUn
彼女にそそのかされて同棲始めたけど
親元にもどりたーいw

身の回りの事はどちらにしろ自分でやっていたわけだが
やはり家賃はもったいなさ過ぎる…
568名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 08:41:56 ID:313sjOC2
>>566
過去の値と比較しないと意味無いからね。
女性は元々低い。
これはこれで問題かもしれないが、直接に氷河期問題ではないし、そもそも就業を希望していなければ関係がない。
また仮に問題視するにしても、男で無業者は6%だけで、有業者の内8割以上が正社員である事実も揺るがない
自分自身が属さない集団を混ぜて数字を操作したところで虚しいだけだろう。
本来なら地域でも絞るのが筋だろうしな。

なんだったら世界人口に対する割合で論じればいいんじゃね?
一気に正社員率が下がるから、自尊心が満たされるぞw
569名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 08:46:17 ID:wEGzLQxS
>>568
なんで正社員の割合出すときに総人口でなく有業者に対する割合使うかな。
570名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 09:07:21 ID:pU2fm1PB
>>548
20・30代の自殺率最悪「失業」「生活苦」大幅増
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=24974
571名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 09:12:17 ID:pU2fm1PB
>>569
ミスリード厨の常套手段だからだよ。
ミスリードを行うことこそが真の目的だから、他の理論は後付だったり、
巧妙に数字を操作することも厭わない。
起訴することだけが目的で、データ捏造した検察が逮捕されたとか、同じようなもんだな。
572名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 16:29:31 ID:lFPectJV
無業者は、言うまでもなく完全な自己責任だろ。
573名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 16:33:54 ID:Lwf5RsU2
就業構造基本調査は、割と新しい調査なので長期時系列がない。
長期的比較がやりやすいのは、労働力調査で、これはバブル期までさかのぼれる。
産業分類に載ってる「主要産業」に限定された調査だという欠点はあるが。
それによると

事実。
若者の正社員は、バブル最盛期の平成元年より増えている。
今でも、25歳〜34歳男性労働者の86%はキチント正社員やってる。
この数字に、失業者、働く意志が無い奴、自営業者は含まれていないが、
失業率       1%しか変わってない
働く意志のない奴 正社員で無いのは当たり前だ
自営業者      増えたとして何か問題か?
事実上派遣の「名ばかり正社員」は、派遣が非公認だった昔の方が多いだろう。
氷河期だとか言って甘えてる非正規は、要するにクズばかり。

25歳〜34歳の雇用形態別労働者数
         平成元年 平成19年
男 正社員  635万人  641万人   + 6万人
 非正社員   25万人  104万人   + 79万人
女 正社員  250万人  303万人   + 53万人
 非正社員   81万人   224万人   +143万人

<出典>
労働力調査長期時系列 参考表10
*昭和63年から平成13年は「労働力調査特別調査」,平成14年以降は「労働力調査詳細集計」による。
*平成元年は2月単月、平成19年は1月〜3月までの平均
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式で実施されており、派遣・パート・アルバイトは正規雇用扱いされていない。特定派遣も非正規扱い。
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
574名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 16:55:39 ID:wEGzLQxS
>>573
で、その年齢の総人口に対する割合は?
労働者に対する割合で論じると厳しい就職事情で就職を諦めた人間が増えれば増えるほど状態は改善する。
少なくともその可能性は否定できない。
575名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 17:25:48 ID:h51PxDJe
現実から目を逸らそうと都合の良い統計を出そうと、
若者(というか日本人)の消費離れはもはや止まらない。
往々にして、負けている側指導者は、地下の防空壕から、
個々の兵士や前線指揮官に敗戦の責任を転嫁するが、
いかに責任転嫁しようと、防空壕自体の陥落は時間の問題。
これが戦争、あるいは今の日本の現実。
576名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 17:42:25 ID:9f6PQYXd
>>574
平成元年→19年で、その年齢層の男性人口は、約800万人→870万人に増えてる。

      男性正社員数  男性人口
平成元年 635万人  ÷  800万人=79%
平成19年 641万人  ÷  870万人=74%

非正規は、5%増加してるな。
能力による選別がほぼ行われていない公立小中学校の40人学級で考えて、
平成元年には、男子20人中4人が非正規雇用になってたところ、
平成19年には、男子20人中5人が非正規雇用になったってとこだな。
577名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 17:43:38 ID:4HRGiYPn
現実から目を逸らそうと都合の良い統計を出そうと、まともな男は、きちんと正社員をやってる。
男で正社員になれないのは、自己責任、努力不足、甘えだけだ。
578名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 18:00:56 ID:h51PxDJe
>>577
別にいいんだけどさ、
今後も、国内産業はどんどん衰えていくだろうけど、
それも産業界の自己責任、努力不足、甘えで片付けて勿論いいんだよね?
579名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 18:34:15 ID:Ecw+hnsr
この>>1はマジかぁ・・半数以上が何らかの援助を受けてるって事かよ。たっかいカネを出して
大学卒業させて貰って更にスネかじりって信じられん
580名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 18:43:45 ID:h51PxDJe
このパターンだと、各自が家に金入れて、
家族の生活費はそこから出しているってパターンは、どうカウントするんだ?
581名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 18:47:06 ID:AX0cepfg
小奇麗なマンションに住んでネットやってスマフォ持ちたいからだろ?
そりゃ昔だってそんな生活いきなりできたやついねえよアホか
582名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 18:56:49 ID:+KnuN5Dt
生活保護でも エアコン パソコン 携帯電話 デフォだからな
583名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 19:15:28 ID:h51PxDJe
自分が若い時は電気も水道もなく、薪割りと井戸から水を汲むのが日課だった。
それでも何も生活上、何も問題なかった。というのならばそれをいう資格はある。
ちなみに、小奇麗なマンションに住んでスマフォ持ちたがるのは、
40代前後のオッサン・オバサン世代な。
584名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 19:34:00 ID:a9aZmnkp
>>583
匿名掲示板でその手の苦労、経歴自慢や武勇伝は何の意味もないよ。
自称東大卒や士業がわんさかいる2chではね。
585名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 19:37:18 ID:xJqF6VIV
俺は32歳男、非正規雇用、時給1100円少々、月収19万〜22万、年収250万
両親と同居、父親はすぐに定年退職。早く結婚しろと毎日のように責められている。
こんな収入で結婚しても将来は無い。
586名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 20:01:49 ID:pB6Y8KDX
一応正社員で35の毒男の実家住まいであります。
まあ月給で一人暮らしが出来ない訳じゃないよ。
でも暮らすだけで終わるな。貯金出来ない。
一人暮らししたこともあるけど、ほんと、金貯まらないよ。
587名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 20:19:07 ID:WLIZnztI
30-34才の男は何をしているか?1987年と2007年の比較
※全て人口に対する割合。単位はパーセント

1987 2007
有業者 96.67 93.43
自営業主 7.42 4.41
内職者 0 0
家族従業者 3.33 0.87
雇用者 85.89 87.9
民間の役員 2.95 2.78
正規の職員・従業者 79.89 75.49
パート 0.24 0.94
アルバイト 1.04 2.74
嘱託など 0.27 0.31
契約社員 - 2.83
派遣社員 0.1 1.93
その他 1.4 0.86
無業者 3.36 6.57
家事をしている者 0.07 0.51
通学している者 0.14 0.44
その他 3.12 5.62
<出典>
就業構造基本調査(総務省)

長期時系列が無いから過去との比較ができないなんてのは情弱。
588名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 20:29:15 ID:0ZypVCRQ
>>587
ほとんど変わらないじゃねぇか。
氷河期なんてやっぱり無かったんだな。
589名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 20:30:01 ID:RAs8YvhS
共働きなんですよ

これだからマスゴミはww
590名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 20:38:29 ID:WLIZnztI
>>588
無業者の割合が2倍になっているがな。
それに数ポイントの違いでも数十万人になる。
数十万人はかなり大きなインパクトを与えるぞ。
591名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 20:50:39 ID:J93DGkBy
自営業主 -3.0%
家族従業 -2.5%
正社員   -4.4%
パート   +0.7%
アルバイト  +1.7%
契約社員 +2.8%
派遣社員 +1.8%
無業者   +3.2%
主夫    +0.4%
学生    +0.3%

こんなもんだな。
自営業が減った影響が大きいな。
592名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 21:05:31 ID:1K/jrmNW
>>591
自営業主の減少は以前からいろいろなところで指摘されているしね。
「大企業は俺たちを雇え」=「大企業に雇われなけれは俺たちは生きていけ合い」
という労働者が増えたということを示している。
昔は自営で勝負できたから大企業との力関係も違ったんだよね。

もっとも、自営業者の壊滅は小売業の激しい大企業化に由来している面もある。
交通と通信の発達で、商店街がロードサイド店に食われていく現象ね。
時代の流れであると同時に、大店法改正の立役者は小沢と岡田……なんて現実もあったりする。

大企業と違うニッチで自営業者の復活→労働者の立場強化を狙ったのが
小泉→安部のころの起業促進法制=労働者向けの「自己責任」発言、というあたりだったりする。
593名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 21:10:23 ID:75T0ytYv
自営業で、一番数が多いのは飲食業、次が小売業。これが、大企業にやられてる面があるのは確か。
でも、飲食業と小売業は、大企業もブラックで、自営業者以上に労働者を酷使してるから、自営業者になった方がましなんだよな。
594名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 21:12:04 ID:1K/jrmNW
> もっとも、自営業者の壊滅は小売業の激しい大企業化に由来している面もある。
この点ね。
業種別の非正規化の進展を集計したデータがあるが、
製造業などでは非正規化の影響が小さく、
最も激しく進行したのは小売・外食だったという実情がある。

http://doors.doshisha.ac.jp/webopac/bdyview.do?bodyid=BD00011666&elmid=Body&lfname=034058040001.pdf
595名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 21:15:20 ID:1K/jrmNW
p12. 非正規化が賃金に与えた影響(93→03)
製造 -2.50
金融 -3.43
インフラ -0.84
運輸・通信 -5.54
その他サービス業 -6.02
卸売・小売・飲食 -16.20

こんな感じ。
596名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 21:37:07 ID:WLIZnztI
平成6年までの3年間に廃業した事業所(本店と単独事業所)が666281件、平成18年までの2年間に廃業したのが1317696件。
凄まじい勢いで廃業が進んでいる。
597名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 07:10:39 ID:KfBxm70V
>>588
実感として何も変わってないでしょ、実際
いつの時代にもいる底辺が、底辺でいる理由を余所に求めているだけ

昔の「一億総中流」だって怪しいもんだぜ
マスコミが言ってただけで、実際にそうだったのやら。
598名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 07:14:23 ID:KfBxm70V
>>569
派遣の割合を出す時に、総人口ではなく有業者を使うのと同じじゃねの?
病気療養中や個人的都合(主夫や介護)での離脱がいるから、有業者で比較する方がどちらも真っ当だろうね。

そういや懲役中の奴や犯罪で解雇の連中は失業者にカウントされるんだっけ?
「離職」にはカウントされるんだよな。(だから離職率は就職率より多少高いのが普通)
599名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 07:26:04 ID:r3XtUkuF
>>597
「一億総中流」だってマスゴミは不必要な消費を煽るための言葉だったんだろうね
「普通は○○ぐらいもってますよ」「普通はこのグレード以上を買いますよ」とかさ
600名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 07:44:20 ID:89+wNLVh
>>598
致命的な弱点として正社員が減ってもそれ以上に就職を諦めた無業者が増えれば正社員の割合が上がるんだな。
そんなの真っ当か?
601名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 08:53:47 ID:KfBxm70V
>>600
真っ当だろ?
就職諦めた奴が正社員になれないのは当然だし、就職しなくても食っていけるならそれはそれで一つの人生
その理屈だと正社員一人当たりの給与が上がって、専業主婦が増えると正社員率は低下するぞ
派遣の割合だって有業者基準で出すんだから、正社員だって同じ
都合のよいように数字をいじっちゃいかん。
602名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 09:46:02 ID:89+wNLVh
>>601
そしたら最初から正社員になる気がないヤツもいるんだしな。
正社員率の分母は正社員数でいいな。正社員100%w

本当は無業者にもなんで働かないかを聞いてその結果も合わせて考えるのが正しい。
603名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 09:51:22 ID:KfBxm70V
>>602
その通りだ。元々正社員になる気がない人間も混ぜて、総人口で不当に悲劇を演出する必要はないわけだ。
統計の嘘はちゃんと見抜かなきゃな。
604名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 09:56:23 ID:89+wNLVh
>>603
そしたらどの数値もすべて100%になるんだから統計取る必要すらないわけだなw
605名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 09:59:09 ID:89+wNLVh
現状マンセーするだけなら統計などいらん、将軍様の一言さえあればいい。
606名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 10:02:45 ID:KfBxm70V
>>604
突き詰めればその通り。
極論で言えば、有業者0%でもそれで生活が成り立つなら問題ない
有業者の割合が増加したということは、働かないと生活できない人が増えたことを意味するのだから経済状況が悪化したとも考えられる。
(実際に兼業の増加はそのようにとらえられる)

また統計上99.99999%が問題なしと判定されても、自分が残りの極少数に属しているのだったら納得はしないだろう。
結局はその程度のことでしかないんだぜ、マクロは。
もしあんたが極めてマイナーである派遣だというのなら、
正社員率が9割だろうと8割だろうと7割だろうと、たいして関係ないわけだ。
607名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 10:04:57 ID:lqXBadqn
>>587
情弱が感情的な印象操作に躍起になるので次々と綻びがみえてきますね
608名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 10:06:21 ID:KfBxm70V
実際のところ、ここに書き込んでいる人で登録派遣で生計を立てている男、などいるのか?
現にいない存在を前提に話を進めても虚しいだけ。
609名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 10:09:15 ID:89+wNLVh
>>606
その論なら生活保護がどんどん増えても全く問題ないことになるな。
610ぴょん♂:2010/09/23(木) 10:13:23 ID:3g4x/p+s
>>608
ここに一匹いるがなにか?
611名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 10:19:29 ID:lqXBadqn
このスレは「賃金水準が低く自活の難しい実態」についてのスレ

悪質な印象操作房のせいでくだらない議論に成り下がったね
「賃金水準が低く自活の難しい実態」だから正規非正規関係ない
非正規でも正規以上の稼ぎがある場合もある
正規で錆残だらけで心身不調、低賃金で生活できない例は五萬とあるよ
労働分配率はずっと低下、昇給は見込めない
612名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 10:42:34 ID:KfBxm70V
>>609
その通りだ。本人たちがそれで満足しており、国としても問題ないならね。

>>611
違うぞ。「自活が減っている」というだけで、生活苦はただの印象操作
現に月の労働収入が五万以下でも自活している人もいるし、三十万を越えても自活できていない人もいる
大元の調査結果を見てから出直せ。
613名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 10:53:38 ID:lqXBadqn
小泉時代、労働者賃金は平均で約3%以上低下したが 
逆に役員報酬(主に大企業)は約7%上昇した 

>>612
そうだよ
正規雇用なら自活できるという前提で話は展開できないよ
だからコピペに釣られる必要が無い
614名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 11:21:28 ID:KfBxm70V
>>613
そして非正規だから自活できないわけでもなく、
そもそも自活できないからといって問題なわけでもない
615名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 11:33:30 ID:reUrIPmf
>>613
絶対額が前者と後者じゃ100000:1くらいの比率だろ
役員報酬を-3%にして賃金に割り振って瀬労働者賃金は-3%じゃん
語る意味のある数字なのか?
616名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 11:34:12 ID:lqXBadqn
こうして、マルチコピペは自己責任厨の論点ずらしの工作ということが浮き彫りになったのであった 終了
617名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 11:34:45 ID:i1ZEPyeW
俺は社宅暮らしだが
実家暮らしだと生活費入れてるやつ多いし
それほど贅沢してる感じはしないが

問題は、30歳近くになると団塊親も
収入が途切れて子供が家に入れている生活費に
頼ってくるんだよな

そうなるとなかなか自立が出来ない
618名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 12:07:34 ID:QWoaQLz6
そんなの仕方ないじゃん。一人暮らしや結婚するより経済的だから実家にいたなら。
ほんの数万入れれば自分の部屋があってあれこれ使えるんだから。
兄は長く実家にいたけど月平均7万くらい入れてプラス両親の携帯代出してたけどが一人暮らしに比べて楽勝。
今になって年食った両親放り出して一人暮らししやがったw もちろん物件は一括払いで購入。
将来どっちかが死んだり年寄り世帯で不安だとか言い出したら自分が引き取るよ。
619名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 12:12:58 ID:reUrIPmf
>>616
君の語りたい「論点」を明示したほうがいいんじゃないか。
論点が「労働者の賃金を上げる」ことであるとすると、
役員報酬を下げれば解決すると言うのはちょっと現実に即してない。
論点が「金持ちが憎い」なら語る意味があるだろうが。
620名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 12:22:00 ID:iw7C9iTm
まあ一つ確実にいえること
日銀法改正はやらなければ、ずっとデフレが続くという事
621名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 12:22:29 ID:Jg1l8Xvv
まあ文句だけ言って実家にパラサイトしてればいいんじゃないの?
同じ若者でも行動してる子は行動してるし誰も困らないよ
30過ぎで実家暮らしかよって笑われることも最近減ってきたし好きにしなよ
622名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 12:28:25 ID:lqXBadqn
>>619
論点はスレタイでしょ
スレタイ以上でも以下でもない
コピペは「自己責任」をいいたいだけのために捻出されたミスリード
その証拠に正規だろうと非正規だろうと生活が苦しい人は苦しいし、苦しくない人は苦しくないと結論が出たじゃんか
平成19年に何をしているか、と生活難が全く結びついていない
623名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 12:48:16 ID:y3Yv2/T0
>>621
ああ。自己責任の名の下に好きにさせてもらう。
当然だがそれによっていろいろ出てくる社会全体、特に企業活動の不都合も、
自己責任で片付けさせてもらう。
かつて、東芝が半導体でアメリカから訴えられたとき、
まるで我が事のように心配していた国民性が、
トヨタがアメリカでボコられても、
トヨタざまあw 奥田の自業自得w 自己責任っしょw
という国民性になってしまった。
しかし、それが産業界が望んで止まなかった事だろう。
今さら若者が消費をしないなどと、とんちんかんも甚だしい。
624名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 12:53:23 ID:Jg1l8Xvv
>>623
それでいいじゃん
10年後にはきつい雇用の中必死に都会で頑張ったやつがスキル付けてまあそれなりの生活してたとしても
それを格差だの不公平だの税金で助けろだの後から言うなよってだけだな
625名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 13:16:10 ID:y3Yv2/T0
>>624
だからいいんだよ。
現実はイギリスのようにウィンブルドン現象を出すまでもなく、
自国の企業活動はほぼ停止し、国民は自給自足チックな生活へシフト。
かつて世界を支配した大英帝国の面影はないし、
日本人の基準で言えば驚くほど仕事をしない。
しかし、国民は日本よりも幸せを感じている。
そういう風に変わるだろう。それでいい。それが国民意識の成熟。
競争社会の自然的帰結。もはやこの流れは止められない。
626名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 14:19:52 ID:AWUOom9J
国民意識の成熟は無理だな。
カスゴミに洗脳されてる人間がまだまだ多すぎる。
デジタル化を機会にもっとテレビをやめる人が増えればいいんだけど。
627名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 15:17:46 ID:KfBxm70V
>>625
しかしその割には「足るを知れ。分相応。自己責任」と言われると反発する人がまだまだいる。
成熟のためにも、これらの言葉を素直に受け入れる価値観の変化が必要だな。

親と同居したり、嫁の収入をあてにしたからといって
「自活していない。情けない」と言われる筋合いもない。
628名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 15:29:21 ID:89+wNLVh
そこまで言うならさしあたりこのスレ
ニートと引きこもりは徴兵制にしよう5.1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1284102828/
でニート叩きしてる連中は槍玉に上げねばならない。
629名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 15:33:58 ID:KfBxm70V
ニートは自給自足にすら参加していないから話が別じゃないか?
低年収を叩いているのなら分かるが・・・
630名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 15:42:31 ID:89+wNLVh
生活できれば何だっていいんだろ。違うのか?

それにこうも書いてるぞ。忘れたか?
> 就職諦めた奴が正社員になれないのは当然だし、就職しなくても食っていけるならそれはそれで一つの人生
631名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 15:54:22 ID:KfBxm70V
>>630
生活できるならなんだっていいよ、もちろん。
だから国がお節介を焼く必要は特にない。

でもリンク先はサボってるリソースを活用しようつう話でしょ?
「ニートの就職支援として徴兵してあげよう」なら「余計な御世話だ。就職しなくても一つの人生」だけど、
「遊んでるニートを有効利用せよ」なら別の話になる。
視点が逆になってるのよ。
性質としては「富裕層の所得税をもっと上げろ」とかと同系統だな。
632名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 15:55:06 ID:reUrIPmf
>>627
今の日本人をイギリスに送り込んだら9割以上は不幸せになったと感じるだろうなあ
特に高齢者は崩壊してしまった医療サービスにキレると思う
633名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 15:58:26 ID:reUrIPmf
>>631
「働けるのに職場がない」と言ってる人間なら「有効利用」の余地があるが、
働かないで暮らしてけるなら放置でOKだわなあ。
世間体がよくなる仕事しか欲しくないとかなら、国がそこまで面倒みなくてもねえ。

まあ実際「負け組」の人の要求を聞こうとすると、
今まで負けていた分、今度は派手に勝たせてくれって要求が多かったりするのが困るところ。
634名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 16:00:18 ID:y3Yv2/T0
>>627
騒いでいるのは氷河期前期だけだろ。
足るを知った(だから物はいらないよね)
分相応でいい(だから一生懸命働く必要もしないよね)
自己責任だしね(だからローンみたいな無理とか絶対しちゃだめだよね)
既に若者の価値観は移行済み。
635名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 16:01:26 ID:KfBxm70V
>>633
>働かないで暮らしてけるなら放置でOKだわなあ。

そういうこと。別に救済策はいらない。
「そんだけ余裕あるならそこから取り立てよう」って方向だろうね。
636名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 16:04:41 ID:y3Yv2/T0
>>632
大丈夫だ。人間の感覚などすぐに変わってしまう。
一生懸命頑張ってグレードを上げようという時代から、
適当にやって適当に生きれいければいいよねって時代に。
637名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 16:11:55 ID:89+wNLVh
取り立てるだけ取り立てるが救済はしないってどこの北朝鮮だよ。
結局分相応とかなんとか言うが搾取したいだけだろ。
638名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 16:23:55 ID:LtYa3fxv
分かりやすい格差社会Q&A

Q.貧困者は自己責任ではないか?
A.正解。

あらかじめ予想できた境遇は、努力を怠った自らの責任に他ならない。
一部の貧困者が不法に暴れることは一般的な常識である。
それに備える努力を怠り、通り魔に殺されることは自己責任である。


Q.貧困者は日本に生まれただけでも恵まれているのではないか?
A.正解。

アフリカでは平均寿命が40歳を切る国もあり、死因の殆どが餓死か殺人である。
日本では貧しくとも世界では上位1割に入るほどの裕福な生活ができる。
アフリカ人に比べれば、日本で通り魔に殺された者は恵まれている。


Q.貧困者はお金以外の幸せを見つければ良いのではないか?
A.正解。

価値観の多様化により、経済的な成功が必ずしも幸せには結びつかなくなった。
自らの意思で自らの価値観を変え、幸せを目指すことは人生に充実をもたらす。
通り魔にあった者は「死」「痛み」に幸せを見いだすよう、死ぬまでに価値観を変えれば良い。
639名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 16:31:34 ID:reUrIPmf
>>638
またくだらない極論で話をはぐらかそうとする

お前さんたちのショボい視点じゃあ
「支える人/支えられる人」の比率が大きく下がったことが原因の
昨今の経済金融情勢の変化に対応できないだろうが。

4人が暮らすのに手一杯の島で5人目が生まれてどうしよう、
我慢を覚えるしかないのかねという話をしているところに、
極論であおられてもしらけるだけなんだが。
640名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 16:37:39 ID:UDKcmIOu
>>624
きついにスキルは結びつかんよ
641名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 16:44:43 ID:y3Yv2/T0
>>639
詰まる所貴方はたるを知るべしといいたいのだろう?
安心するべきだ。若者たちは足るを心得た。

テレビ離れ
クルマ離れ
読書離れ
酒離れ
新聞離れ
タバコ離れ
旅行離れ
活字離れ
理系離れ
プロ野球離れ
恋愛離れ
雑誌離れ
CD離れ
映画離れ
ゲーセン離れ
パチンコ離れ
腕時計離れ
スポーツ離れ
献血離れ
セックス離れ
日本酒離れ
ブログ離れ
アカデミー賞離れ
寿司にわさび、おでんにからし離れ
マラソン離れ 
ガム離れ
現世離れ ←new!
642名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 16:50:26 ID:rXYADv28
親世代の資産を吐きださせるために、若者の自活を困難にしてるんだよ。
階級社会の入り口に立ってるわけだが、何時までも時代の趨勢
なんて悟った様な解釈してると、悲惨な境遇に落とされるぞ。
643名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 17:04:28 ID:reUrIPmf
>>642
現金資産の本質を考えてみ
あれは時間を超えた“約束”の具現化にすぎない
老境に入り「将来受け取る約束」をほしがる人が増え、
それに比して「将来提供する約束」をできる年齢層が減り、
「将来の約束」の出し惜しみと収集困難が続いているという状況にすぎない。

陰謀論に走らず冷静にデータを分析してみ?
一握りの金持ちを滅ぼして公平に分配してもほとんど解決しないと気づいて絶望できるぜ。
644名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 17:10:06 ID:5Mo60B0L
>>641
マンガ離れやらが抜けてんぞ
645名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 17:10:25 ID:TYIJ6y4m
>>643
そういう事だな
均等にインフレにするしか解決策は無い
高齢者福祉はバブルにして税収増やして、別に保障すればいい
646名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 17:19:11 ID:9wrIEcgz
最近は、若者の幼女離れが起きている

イトーヨーカドーのCMが悪い
647名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 17:19:31 ID:UDKcmIOu
>>638
個人の問題と社会の問題をごっちゃにしてるだろ
その程度の論理で議論してもしょうがないような
ちなみにお前が言ってるのは個人の問題にしてるだけ
648名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 17:23:17 ID:9wrIEcgz
日本の貧困層とは

エアコンがよく効いた部屋で、よく冷えたビールを飲みながら、大画面液晶を見て、カラーノートパソコンを高速インターネットにつないで2ちゃんで実況三昧

今は、TBS で 2ちゃん キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! とか言ってる

まあ、しょせんその程度
649名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 17:27:38 ID:m16ZtcKg
若い人間はまだチャンスがあるよ

年齢いったら今の仕事なくなったら終わりみたいなのが大半

650名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 17:30:56 ID:UDKcmIOu
>>648
普通に月収10万以下で一人暮らしだろ
勝手に作って悦に浸るなよ
651名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 17:33:37 ID:9wrIEcgz
>>650
事実は事実 (´・∀・`)
652名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 17:37:51 ID:UDKcmIOu
>>651
生活保護者か・・・・
もらえたらいいよな
若者はもらいえないけど
653名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 17:57:20 ID:i1ZEPyeW
俺みたいな20代単身者なら、バイトだろうが契約社員だろうが
月15万、手取12万くらい確保するのはそんなに難しくない
激務なことは多いが、20代なら何とかなる
「実家」とか「東京」とか場所をこだわるらなければ仕事はある
自分一人生きてく分には問題ない

今ホントに問題なのは
家族を背負ってたり、介護する親を抱えてたり、病気を抱えてるのに
上記くらいの収入しか無い人、若者ではなく40代〜60代くらいの世代
彼らはほんとに貧困なんだが、こんなのがゴロゴロ居るから困る

団塊が金持ってるなんてのは一部の話だよ
地方のシャッター商店街みりゃわかるだろ、店主は団塊くらいの世代が多いが、
多くの商店は火の車、借金まみれ
654名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:00:34 ID:9wrIEcgz
家族を背負ってたり、    女子供が働けばいい
介護する親を抱えてたり、 介護対象者が貯めたお金で対応すればいい
病気を抱えてるのに     健康保険がある

おしまい
655名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:02:56 ID:UDKcmIOu
>>653
うちのおやじ63で派遣で15万かな
定年退職して年金もらうまでのつなぎ
母親も働いてるからいいけど・・・
656名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:18:22 ID:bqmxudyu
また死後十代らのお得意の若者の〜離れ連呼ですか?

今度は若者の自活離れですか?

今の若者を生み出した世代が
657名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:47:44 ID:5CCoxKRA
サポとかで稼いで一人暮らししてる若者も多いぞ。
男女ともにな。

若いうちは何だかんだ言っても稼げるワナ。
658名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 18:48:36 ID:vyiJvgF+
だから共働きの率が多いだけなんだよw
659名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:08:32 ID:vJBv0Z11
 私自身も貧困は自己責任だと思うけどな。多くの有権者は民主や自民、みんなの党
を支持して自分から労働者の立場を悪くして生活を苦しくしているからだ。悪いのは
そんな選択をした自分自身の自己責任だ。そういう有権者が多いおかげで得をしている
人たちがいる。サヨクだが株主の私や経団連や企業経営者でそういう人たちが豊かにな
るのは資本主義の世界では当然のことだ。生活が苦しいのなら株式の投資で稼ぐか副業
をすればいい。別に会社の給料だけで生活をしなくてもいいんじゃないの。今の世の中
副業はいろいろあるしある意味会社以外で稼げるいい時代になったけどな。
660名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:11:05 ID:TYIJ6y4m
>>657
それを容認する社会が正しいとでも?

馬鹿ウヨはモラル振りかざす癖に、人としてのモラルが無いから困るw
生活保護減らしたければ、公務員採用を1000万単位で増やすなりして雇用確保する。
これ以外に無い
661名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:18:59 ID:9wrIEcgz
>>660
ナマポを日本人だけにすれば、減るじゃんww  ゴミシナチョンは放り出せばいい
662名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:30:08 ID:TYIJ6y4m
>>661
外国人の不正受給の問題は置いておくとして生活保護受給者を減らして、何か解決するの?

財政問題は、中央銀行制度その物が借金が無ければお金が生まれない仕組みだから
どれだけ財政を切り詰めようが、日本が消滅するまで決して国債問題は解決しない

生活保護減らした所で、その分消費者が減って更に経済悪化して失業者増え日本が衰退するだけなんだが
663名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:36:17 ID:9wrIEcgz
内需信者ワロス  てゆーかナマポ外人が減ったところで消費は関係ないwww
664名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:38:02 ID:TYIJ6y4m
>>663
マネーフローが減るのに消費が関係ないってどこの妄想?
金に色は付いてないよ
誰がどんな手段で手に入れた金だろうが、1000円の売り上げは1000円の売り上げでしかない
たとえその1000円札に人の血液が大量に付いていようがね
665名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:41:56 ID:9wrIEcgz
ナマポシナチョンに向ける金を他にまわせばいいだけでは? ワロス

ついでにパチも潰そうぜ
666名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:44:07 ID:QWoaQLz6
なまぽはそれ以上にゴミだからね。医療費無料とかアホだ。
667名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:46:19 ID:TYIJ6y4m
>>665
普通に他に回す分金刷ればいいじゃん
デフレの20年を取り戻す為には、乗数込みで1000兆円規模の財政出動が必要なんだしさ

国が出せる支出の「総額」が決まっていると考えるのがそもそも洗脳に嵌っている
インフレを容認するなら、総額なんかいくらでもいい。
668名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:47:49 ID:9wrIEcgz
>>667
ゴミナマポシナチョンを追い出せば、もっと回るじゃんwww  犯罪防止にもなるしww
669名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:48:51 ID:TYIJ6y4m
>>668
じゃあお前が追い出してくれ
俺はそんな瑣末毎なんかに構っている気は無いからさ
670名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:53:34 ID:reUrIPmf
>>667
国の借金で貯蓄を形成することは
言ってしまえば「国民は自分自身の将来の自由度の継続性にどれだけ自信を持っているか?」の表明と等価だからね。
自信がある人と無い人の両方がいる。
自由度を落とすために、ナマポより退化してフードチケットで配布なら継続性に疑問を持つ人は減る気はするが、
それは市場の最適化作用を殺すので、経済的にいいかと言うとまた別の話。
671名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 19:57:53 ID:TYIJ6y4m
>>670
そういうレベルの問題じゃないんだよね。今の金融制度は。
日銀が通貨発行権を持つ以上、借金が存在しなければそもそもお金が存在出来ない。
資産形成するには、嫌が応にも誰かの借金に依存せざる得ない。

日本の最大の悲劇は、こんな中央銀行制度に依存しながら、自分たちが依存している仕組みに無知だった事
だからバブル崩壊後、誤った選択(緊縮財政 国債減らし)を取り続けた
672名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:27:07 ID:89+wNLVh
ID:KfBxm70Vの現実マンセーぶりは異常。
少しでも楽観視できる材料があれば拡大解釈して楽観視。
非現実的な前提まで持ち出して楽観視。
そこまで楽観視してあとは自己責任と突き放す。でも取立てはしっかり。
実は搾取したい、搾取を正当化したいだけ。
673名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:44:04 ID:KfBxm70V
>>672
統計から無理やり不幸を捏造する理由はないからね。
たとえば>>1のように、「自活していない=親の援助がないと生活できない困窮者」などと印象操作していても仕方がない。

自己責任と取り立て?
ニートは働かないでも生活できる富裕者なんだから、そこから取れば良い。
これは、金持ちには税金を厳しくしろと本質的には同じことでしかない。
搾取と言われてもな・・・
乾いた雑巾を絞れって言ってんじゃないんだから
674名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:44:09 ID:reUrIPmf
>>672
そこまで言うものかな?
彼の主張は
「搾取されているという主張は拝聴する」
「搾取と関係ない自給自足からスタートするなら手伝うのはやぶさかではない」
「納得して雇われると言うのならそれでいい」
というところだろう。
労働する気がないとか、自給自足で得られる以上の過分の要求に応える必要があるのか?という。

労働者を過剰に弱者と見なし、言いかえれば>592にあるような
 「大企業は俺たちを雇え」
=「大企業に雇われなけれは俺たちは生きていけない」
=「エリート様、どうかトリクルダウンでお恵みを」
なんていう救いようのないルンペンと扱うことに羞じており、
自己の生き方に自信を持ち、誰とも対等な労働者像であってほしいという
親切心のほうを強く感じるが。
675名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:58:03 ID:C6K7kHrl
家賃の糞高い東京と安い地方は別に公表しろよ。
676名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 20:59:00 ID:TYIJ6y4m
>>674
結局階級対立なんだよ
で、民主主義の論理から言えば、数が多い弱者の方が強い
今までマスゴミ使って貧困層の声を潰して数の論理を捻じ曲げてきた事こそ異常なんだから
大企業は雇わないなら存在価値ないから税金たっぷり納めて潰れろ ってのが当たり前の話
677名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:03:43 ID:89+wNLVh
>>673
統計から無理やり現状マンセーする理由も無いぞ。
救済は必要ないが取立てだけはしっかりやると言うのはもはや乞食。

>>674
> 労働する気がないとか、自給自足で得られる以上の過分の要求に応える必要があるのか?という。

これがもうすでに過剰な楽観視。働く気が無いんだから働く場を用意する責任は負わない、でも労働力が欲しい時には徴発するというのは搾取。

>
> 労働者を過剰に弱者と見なし、言いかえれば>592にあるような
>  「大企業は俺たちを雇え」
> =「大企業に雇われなけれは俺たちは生きていけない」
> =「エリート様、どうかトリクルダウンでお恵みを」
> なんていう救いようのないルンペンと扱うことに羞じており、
> 自己の生き方に自信を持ち、誰とも対等な労働者像であってほしいという
> 親切心のほうを強く感じるが。

それは搾取の言い訳。実質不利な条件を押し付けているのに「弱者扱いは失礼だ」「対等に扱うべし」。
これでは餓死した人間を放置しても「弱者扱いは失礼」だから問題ないことになる。

ちっとも親切心ではない。
678名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:05:33 ID:reUrIPmf
>>676
それってただの妬みじゃん。
自分以外が高い生産性を持って豊かに暮らしていて、
自分の持っている生産性が低くて格差が生じるのが
妬ましいから豊かな人間を潰してしまえなど、
法の正義だとはとても思えない。

搾取されているから、という意見は傾聴に値する。
技術や知識を教えて他人の生産性を上げた時、
その上がった分の利益をどう分配するか?
という問題は法の正義として議論できる内容だろう。
生産性が低い人の生産性を高めて社会全体の福利厚生を向上させる、
というのも法の正義として議論できると思う。

しかし、ただ豊かな人が妬ましいから奪ってやれなんていう
盗賊の発想にはちょっとついていけない。
679名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:10:34 ID:reUrIPmf
>>677
そういう議論をしたいなら「実質不利な条件」が何かを問う必要がある。
「豊かな人が妬ましいから奪ってやれ」なんて網が粗すぎて使えない。
過不足なく問題をとらえるためにはそこを具体的に指摘しないと。

搾取と言うのらどこに搾取があるか具体的に指摘してくれ。
労働法で労働者の権利を強化することはできるが、
その結果は企業の雇用からの逃避を招くことになる。
雇われない人は永遠に雇われない。
自分がどんな物やサービスを供給されたいと思っているか?
それを生産するにはどうしたらいいか?というところをきっちり詰めないと。
680名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:14:29 ID:OuZLKQ/o
全員、公務員にでもした方がナマポよりも安くつく
なんて事は内緒なんだろなw
681名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:16:19 ID:KfBxm70V
>>677
>統計から無理やり現状マンセーする理由も無いぞ。

>>1の結果からじゃ特に悲惨な現状は見えない。
現状を認識することをマンセーと言われてもな
批判のための批判に陥ってるぞ。

>救済は必要ないが取立てだけはしっかりやると言うのはもはや乞食。

同じことを法人税や所得税アップ論のときにも言ってくれ。
豊かな人から取るのは当然の議論だ。
低所得層は無能だから無能税を取れ、は横暴だろうが、
ニートは働かなくても生活できる富裕層なのだからニート税を取れ、は筋は通ってるぞ。
682名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:20:19 ID:89+wNLVh
>>679
雇用責任は負いたくない、でも労働力は欲しいというのが搾取と言うんだ。
そしてもはや起業なんてのはハイリスクにも程がある。
「雇われないと生きていけない」などと扱うのは「失礼」には当たらない。
雇われないと生きていけないようにしておきながら「雇われないと生きていけないなんていうのは失礼」なんてのが問題なんだ。
683名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:22:00 ID:reUrIPmf
>>677
もうひとつ。
> 働く気が無いんだから働く場を用意する責任は負わない、
> でも労働力が欲しい時には徴発するというのは搾取。

別にニートは徴発に応じる理由も義務もないだろ。
それで「欲しい時」に労働供給が少なければ、需給バランスから自然と高い賃金が提示されるようになる。
そこを単品で取りだされてもそういう反論で終わってしまう。

君の真の望みはそういうところにはないのではないか?
もっと具体的に「こういう生き方ができればいい」「こういう労働関係なら納得できる」
という像を示したほうがいい。
表層を示されて深層を議論するのは難しいよ。
684名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:25:20 ID:reUrIPmf
>>682
「雇われないと生きていけないようにしておきながら」
ここが具体論だろ?
衣食住あたりは自給自足可能なようにすればよいというのが議論の焦点になる。
「金がないから消費を我慢している」人に自給自足させるのであればクラウディングアウトは発生しないのだから、
政策としてはその自給自足を支援できるだけの最低限の資源を供給することが仕事と言うことになる。
また、無職の側としてはこれを要求するのが筋と言うことになる。

それで不足があるなら指摘してくれれば、ある程度はこのような回答は出せると思うよ。
685名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:27:29 ID:reUrIPmf
あるいは別解として、
市場による分業促進効果を最大限働かせるために
貯蓄禁止・インフレ惹起という方法論もあるし、
実際労働需給改善のためにはインフレになるような傾向にすべし、
といっていくつかの方法論が話題には上るね。
686名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:36:32 ID:89+wNLVh
>>681
無業者の全てを働く気が無い、働かなくても生きていけるなんてみなすのは無理やりな楽観視ではないか。
30〜34歳男性4,726,500人のうち働く気が無いのは79,800人に過ぎない。
そして共働きしてるから自分ひとりの稼ぎで生活している人が少ないとみなすのも誤謬。15〜34歳男女のうち配偶者があるのは13.44%でしかない。
豊かな人なら救済せずに税をとるのは当然。でもニートは豊かな人ではない。

>>683
> 別にニートは徴発に応じる理由も義務もないだろ。
ニート徴兵論に異を唱えないのは「徴発に応じる理由も義務も」生み出すのに賛成と言うことなんだよ。
687名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:39:55 ID:89+wNLVh
>>684
なぜ自給自足しなければならないのか。したい人間が勝手にやるのは構わないがやりたくない人間に押し付けるな。
これは棄民だな。
688名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:42:57 ID:reUrIPmf
>>686
ID:KfBxm70Vは「余計な御世話だ。就職しなくても一つの人生」と反対論をきっちり提示しているようにしか見えないが。

あとニートは無業かつ求職者だろ。
条件のいい職でなければやらずに生活できるというのは、
まあ一つの豊かな生活の一つだと思うぞ。

ニート税についてはっきりしたいなら低所得者の所得税を緩和し、
代替財源として消費税を上げるというところだろうな。現実解は。
689名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:48:03 ID:reUrIPmf
>>687
自給自足したくないならしなければいいけど、
誰からも必要とされず(必要とされるからこその対価が得られるわけで)、
かつ自給自足もしないと言うのであれば、
生きたくないというのと同義だろ。

あえて言うが、経済学は自給自足を第一義として、分業で最適化する過程の記述だぜ?
マルクスでさえ「労働者は自給自足していて、そこに搾取者が介在することは非合理である」という主張であって、
原則として労働者は自給自足し、その利益をすべて自ら享受すべし、という主張だぜ?
690名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:51:35 ID:KfBxm70V
>>686
おや、無業者=ニートかい?
働く意思がないからニート。それでも生きていけるのだから立派に富裕者。
分かってるから、急に無業者と言い変えたんだろうけどね。

>そして共働きしてるから自分ひとりの稼ぎで生活している人が少ないとみなすのも誤謬。15〜34歳男女のうち配偶者があるのは13.44%でしかない。

はい、これで「自活していない」者から13.44% は差し引いて良いことが分かりました。
今回の調査は夫と嫁で区別していないので、実数は24%程度ひいて良いな。
(専業主婦は労働者にカウントされないのに対し、兼業主婦はカウントされるので分母が変動する)

異なる調査をあえて単純比較すると、「自身+他の収入」で生活している者は46.8%なので、差し引き22%。
この調査には学生労働者を約1割含んでいるので、彼らをひくと残り10%強しかない。
ここからただ単に親と同居しているだけの層をひくと・・・
悲観する方が不思議な結果だな
691名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:51:57 ID:reUrIPmf
>688は「ニートは無業かつ求職者ではない」の間違いね。
692名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:53:00 ID:89+wNLVh
>>688
> >>686
> ID:KfBxm70Vは「余計な御世話だ。就職しなくても一つの人生」と反対論をきっちり提示しているようにしか見えないが。
>
しかし、ニート徴兵には「サボってるリソースを活用しようつう話でしょ?」と異を唱えていない。
つまり都合のいいときだけしっかり徴発しようとしている。
さらに言えばそんなのを一般化して救済を否定するのは実際のニーズには合致していない。
693名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 21:59:00 ID:KfBxm70V
>>692
俺のことなんで横からレスするが、高額所得者の所得税を上げろと言う話と同じなんだよ。
都合のよいときだけ税金上げるなと言われても、余裕あるところから取るのは当然でしょとしかならない。
そこで生き方の自由云々を言われてもさ・・・
「ニートは人として良くない。働きなさい」は生き方に干渉している(「金持ちは心が貧しい。もっと収入を下げなさい」が余計なお世話なのと一緒)が、それとは全く違うぞ。
694名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:02:49 ID:reUrIPmf
>>692
そこは2択でしっかり示してるじゃない。

経済的には、ニート徴兵論は公共事業による雇用創出、すなわち「無駄遣い」の一種だろ?
必要としているから徴兵ではなくて、必要としてないがナマポ代わりに、と言う程度だろ。
ニート徴兵論ってむしろ「救済」の一種にしか見えんのだが。

兵士の「生産物」が無駄だから、無駄とは思わない生産を自己の生産性に応じて行えるよう自給自足なり
北欧型の「企業がほしがる人材に改造」タイプの就労支援策を求めると言うのなら反駁として有効だと思うが、
どういう状態をもって「救済」されているとしたいのか定義してくれないとこれ以上は答えられない。
695名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:13:13 ID:89+wNLVh
>>690
13.44%の方も夫と嫁を区別していない。だから倍にする必要も無い。
楽観する方が不思議な結果になる。学生労働者10%なんて数字はどこにあるんだ?
まあ就業構造基本調査によれば15〜34歳有業者のうち在学者は7.64%はいるがな。
696名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:14:02 ID:Y/hHeHJA
同一価値労働同一賃金の時代はまだかね。
これからは働きたいやつは働いて、家に帰って趣味に勤しみたい人は勤しんで、家族団らんしたい人は団らんするような時代になる。
697名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:16:02 ID:TYIJ6y4m
>>678
資本の独占を解除する為の略奪も一種の調整だよ
ネオリベ論は人間らしい、血なまぐささを肯定する論理だ
それゆえに、その背後にある資本が集中したら革命という名の略奪によって調整される という歴史も目を向けないとな
698名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:21:02 ID:89+wNLVh
>>694
じゃあ職を失った者を刑務所に強制収用するのも救済なんだな。なんて非人道的な救済なんだろう。
まともな職を与えるのが救済だろ。そのために職業訓練を施すのも救済。選択肢の一つとして自営支援を加えてもいいが。
でもこの国では自営支援はなじまないんじゃないか?起業準備を始めたら失業手当を打ち切る国だぞ?
イギリスなんかミュージシャンになるための公的職業訓練すらある。
699名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:21:47 ID:KfBxm70V
>>695
てか配偶者の割合であって、兼業主婦の割合じゃないんだな。
ソースはなんだ?

間が抜けてるようだから兼業主婦が1割、分かりやすく男女人口が同じでそれぞれ1万人だとすると、

夫(自活):9000人、専業主婦(労働者ではない):9000人
夫(非自活):1000人、兼業主婦(非自活):1000人

となるので、非自活の割合は約2割になる。分母が変わるので上がるのよ。

>学生労働者10%なんて数字はどこにあるんだ?

>>1の資料元にそのまんまある。読んでないのか?
700名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:26:13 ID:reUrIPmf
>>697
え?完全に盗人の論理かよ。

こっちはマルクスの言う「資本」、
すなわち生産手段(の取引)における力関係の調整は正義として認められると譲歩してるんだぜ?
過程としての不公平ではなく、結果としての不平等に対して、暴力による略奪が認められると言うのなら、
歴史的に普遍的に存在した暴力による強者の支配まで肯定するのかい?
あるいは、アテナイの民主主義のように、「多数が少数を支配する」構図も認めるのかい?

歴史は、そういう暴力による略奪を否定して、過程の不公平がなければ結果の不平等を暴力で覆すことを否定してきただろ。
暴力による略奪を認めたソ連は最終的に「働いても意味がない」国になり、物不足に陥って全員が不幸になって崩壊した。
君が目指すところはなんだい?
701名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:28:08 ID:to24M2Mi
こんなときに外国人労働者雇ってる場合か。
不法滞在者の面倒見てる場合か。
702名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:31:21 ID:reUrIPmf
>>698
> 職業訓練を施すのも救済。
> 選択肢の一つとして自営支援を加えてもいいが。
なら最初からそういう主張をすればいいんだよ。
それで君はナマポ乞食とは峻別され、
社会に対してより大きな説得力を得たわけだ。
仲間が増えれば政策ベースにも乗るんじゃないか?

ただ、一言言えるのは、職業訓練したとしてもマネタリーに起因する需要不足は解消されないということだね。
この部分は別枠で議論が必要だし、多くの政策議論者、竹中でさえもそういう前提で、
より多くの労働需要を創出して失業者に救済を、という筋で走ってきたわけでね。
703名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:33:03 ID:reUrIPmf
あと「ミュージシャンになるための公的支援」は、
それでミュージシャンとしての需要があるかとは別の話だな。
ミュージシャンなんて「勝者総取りの法則」が働きやすいし、
貯蓄に相当な制限を加えないとミュージシャンの需要が貯蓄を上回る魅力を出せるかは怪しいところ。
704名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:37:59 ID:89+wNLVh
>>699
> >>695
> てか配偶者の割合であって、兼業主婦の割合じゃないんだな。
> ソースはなんだ?
>
平成19年就業構造基本調査だが。

> >学生労働者10%なんて数字はどこにあるんだ?
>
> >>1の資料元にそのまんまある。読んでないのか?

あ、あった。失礼。だいたい同じ数字だ。
705名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:41:22 ID:TYIJ6y4m
>>700
資本主義の本質は略奪
ルールにのっとった略奪と、ルールから外れた人間による略奪
これを否定する意味が無い。歴史も結局は暴力と威圧で成り立っている。
加えて民主主義では多数こそが強者だな。

こういった現実がある以上、多数のドロップアウトを容認するような社会は民主主義の論理で破綻する。
完全な社会主義は物不足で破綻するが、完全な資本主義は革命によって破綻する。
天秤の針をどう動かすかの問題だ。

今安定していると思われる社会構造は、80年代日本 今のEU同様 国民の3割程度を公務員にしてしまう事。
7割が資本の論理で動き、3割を社会主義の論理で動き、不況時には国債日銀引き受けにより公務員拡大してマネーフローを拡大する。
そういったバランス感覚が、これからの社会運営には必要なんじゃないか?
706名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:41:33 ID:reUrIPmf
>>698
もちっと言うと
「ホームレスの自立支援施設」は刑務所ほどとは言わんが結構厳しくて就労訓練を受けろと言われるから、
「本当に自由になりたい人たち」はそこから出てホームレスとして生きる。

あと、イギリスだと拘束も緩い分、支援も弱いだろ。
あそこは階級社会の国だから労働者階級が貧しさを受け入れちゃってるからな。
北欧みたいな階級否定社会だと、「働くより厳しい」職業訓練が行われる。

EU労働法政策雑記帳 - 湯浅誠氏のとまどい
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-47d3.html
> もし、働けるのに働かなくても福祉でぬくぬく、という福祉国家のイメージを追い求めていたのだとすれば、
> それはやはり見当はずれだったといわざるを得ないのでしょう。

と言うことは理解しておいてほしい。
「人道的」救済も、その程度が大きければ、それに応じて拘束は強いよ。
707名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:44:38 ID:reUrIPmf
>>705
> 資本主義の本質は略奪
まずこれが大いなる勘違いだろ。
失業者は略奪も搾取もされていない。何も生産していないのだから。
労働者に自給自足の機会を与えよ、というのなら分かる。
あるいは労働契約上の利益分配比率を議論しようと言うのも分かる。
が、そこまでやって生じる差が略奪や搾取で成り立ってるとは思わんね。
708名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:45:32 ID:7u0Dx28H
>>1のソース消えてね?
同じ報道した他の新聞社も軒並み消えてる
709名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:46:57 ID:reUrIPmf
> 完全な資本主義は革命によって破綻する。
ってのもおかしな話で、今日本で起きている現実はアテナイの民主主義だよ。
すなわち、豊かなる多数と貧しき少数との対立。

統計を見ればわかること。
上位の独占率は高くなく、崩して分配しても下層が豊かにならない。
差が広がっているのは下位と中上位の間、下から1/3のライン。
710名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:49:55 ID:TYIJ6y4m
>>707
資本主義はルールに乗っ取って資本を奪い合う物だろ
いかに効率よく市場の資本を吸収し企業に蓄え、株主の利潤にするか
これが資本主義の絶対正義だ。

当然これを続ければ資本を失い潰れる所 失業者も出てくる
資本の寡占化が進み国民生活が困窮すれば、革命によって再分配が行われる。
革命によって再分配が行われるから再び市場が活性化しいずれ集中し再び革命で調整される
こういった資本経済の歴史に目を向けないなら何を言っても無駄だな
711名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:53:46 ID:TYIJ6y4m
>>709
アテナイの民主主義の論理は、日本では資本持ち高齢者と若年層に置き換えられるな
団塊より上の層が金融資産の8割を握っている。

となれば若年層に有利な政策をしなければいけない。
若年層に有利な政策とは、労働環境の改善であり、企業に対する労働者の対立がそのまま適応される。
企業叩けば間接的に若年層は有利になるよ。
712名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:55:23 ID:reUrIPmf
>>710
資本主義の資本は、生産を支えるものへの投資を言うんだがな。
君は資本=カネだと思ってるだろ。かなりの間違いだ。
マルクスさえ資本=工場だと言っている。
出資者の全額負担で新たな生産設備を作る→それによる生産増強分を出資者と労働者でシェアする
これが資本主義の流れなんだが。
資本は吸収するのではなく増加させるものだよ。資本主義ではね。

資本主義批判を始めたいなら、最低限マルクスの資本論くらいは読めよ。
お前のはすでに過去の遺物扱いであるマルクスにも及んでない。
すこしは巨人たちの肩を登れ。
713名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:57:33 ID:TYIJ6y4m
>>712
生産がいくらあってもカネが無ければ物が売れず不景気である
過去さんざん行われた革命 戦争の背景も、今日本にある物も、仕事が無い人間が増える事による社会の不満
生産さえあれば資本は増え続けるなんて白川並みの日銀文学
生産に合わせて資本を増やすには、金融政策によりインフレ誘導がセットにならなければならない
714名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:00:01 ID:KfBxm70V
>>704
お、ありがとう。
その調査によれば共働きは約6割だから割合の増加分とほぼ相殺だな
(13.44%がどこからの数字か分からんが・・・)

非自活は46.8%
この内、約15% が兼業なので、引くと約30%
更に学生労働者を引くと2割強。
ここから更にただ単に親と一緒に住んでいる者を除くと・・・

悲観する要素ないな、これ。
715名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:03:15 ID:TYIJ6y4m
>>714
共働きしないとくらせないほど労働環境が悪化した事実は無視?
全体的に労働環境は悪化している。
改善しなくていいという話は労働者の側にいない人間の論理
716名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:04:36 ID:89+wNLVh
>>714
一割も自活できてない人間がいれば大問題。
あの大阪市だって生活保護受給者は4%。
たまさか若いから親が面倒見てるがこれが年取れば生活保護になだれ込む。
717名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:04:53 ID:Y/hHeHJA
>>712
増える分の資本はどこから来るの?
他の所から奪ってきたものでしょ?
718名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:05:02 ID:reUrIPmf
>>713
マネタリー的問題を考えるのであれば
ゆえに君にお勧めなのはインタゲ論をはじめとする
「市場の分業促進・雇用促進を機能させるためのマネタリー正常化」という主張だな。
カネにこだわり、借金はやめろ、貯蓄したいといって労働者を失業者にして時間を無為に過ごさせることこそ無駄ではないか、
無駄遣いとはなんぞやと世間に問う、というのが筋。

暴力による結果不平等への妬みの肯定では社会の賛同は得られんし、
それが本当に君の望むところかどうかも分からん。
「金周りを良くして、一人ひとりが社会から求められ生産力を発揮し、お互いに生産物を存分に享受するのがいい社会」
という主張で満足できるのではないか?
719名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:06:30 ID:KfBxm70V
>>715
それは論点が異なる。

あえて書くとワークライフバランスの観点からは悪いことじゃない
生き方の選択だな。

また、じゃあ夫がフルタイムでガチガチに働き、嫁は専業で家電に囲まれてゆったり生活するのが正常か?といえばそうでもないだろう。
夫のリストラや病気リスクを考えると、夫100:嫁0の収入の世帯よりも、夫50:嫁50の世帯の方が裕福ともいえる。
どうとも言えないのよ、この数字だけじゃ。
720名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:08:16 ID:TYIJ6y4m
>>718
暴力による是正は、歴史の事実
肯定や否定以前の問題
721名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:11:52 ID:reUrIPmf
>>717
株式会社の仕組みを考えればよい。

ある社会において、人々がカツカツの生産をして衣服はつぎはぎ、という状態だったとする。
そこで衣服の生産を増やす工場を作るために人々が出資し、出資分を株式として保有する。
工場が完成して衣服の生産が増えれば、株主は増えた衣服生産を現物で配当として受け取ることもできるし、
外部に増えた分を買ってくれる人がいれば、それを金融資産的なもので受け取って配当することもできる。
どちらにしても豊かになっている。

で、生産設備保有権=株を金融資産として計量すれば、金融資産は増えている。株を担保に現金を発行することもできる。
GDPの拡大に伴って金融資産の額も増えてくるのはこういう理屈。

衣服って表現は19世紀の経済学、マルクスあたりも好んで使っているので、
この時代の経済学の雰囲気を感じていただくために使いました。
722名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:15:04 ID:KfBxm70V
>>716
そう。そう思うならばそう主張すればよい。無理くり困窮者が多数派のように見せかけないでね。
いつの時代にも困窮者はいるわけだが、だからって無視して良いと言う理屈にもならんし。

実際に1割かどうかは推測に過ぎないので、
本当に生活が困窮して助けを受けている層がどれだけいるかは調査が必要
(もっと言うなら、自活できてるからって困窮してないわけでもないしな)
なんせこの調査、「他からの収入」が何なのかさっぱり分からん。
この調査の基準だと、アフィや株やってたら「自活」じゃなくなるんじゃねーの?て気すらするわ。

何にせよ、まるで半数が生活困窮者であるかのように騒ぐ必要はない。
723名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:16:00 ID:reUrIPmf
>>720
それが「是正」とは限らない、ということさ。
むしろ、暴力による支配と収奪のほうが圧倒的に多い。
ぶっちゃけ略奪傭兵団をつくれば革命とか防げちゃうしな。
アテナイの民主主義を例に挙げたのはそのため。
収奪者=市民権保有者より奴隷のほうが少ない社会ね。
奴隷の反乱は確実に抑えられる。

っつか、マルクスの革命論の場合、「格差が広がるから革命が起きる」とは言ってないんだよ。
下層階級の生産力が上がって、支配者の抑止力を上回るほどの兵力を確保できるようになると革命が起きる、と言っている。
まあ、この歴史観も実証的にはまた間違いなんだがね。
724名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:35:13 ID:TYIJ6y4m
>>723
アテナイは珍しい例だろう
多数を見れば暴力革命が頻繁に起きて是正されるのが一般的
少数を出して多数を否定するのは詭弁だぞ
725名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:43:13 ID:reUrIPmf
>>724
頻繁か?
王朝交代はほとんどのケースで貴族同士の争いであり、
いわゆる民衆革命がガチンコで起きたのはフランスとロシアだけだと思うがな。

あと多数の良民と少数の奴隷という搾取構造は奴隷制社会のほとんどで見られるよ。
シュメール、古代ローマ、イスラム帝国、歴代の中国王朝、歴代のインド王朝、公民権運動までのアメリカ、etc.
公民権運動が成功したのは、暴力によるデモ隊の鎮圧を否定して始めて起きたのであって、
それがシステマティックに機能するまでは普通に弾圧の対象だったわけでね。
726名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:47:39 ID:aljsy7/a
40超えて、職にありつけるのは困難になったと40歳で気づいた。

どうすればいい?

(但し、貯金やがあるので樹海行きの選択はありません。)
727名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:48:33 ID:TYIJ6y4m
>>725
貴族同士の争い : その背景にはたいてい国民の疲弊がある 全盛期の王室に手出しする貴族なんかいない
             悪政で国力 基盤が衰退するからこそ付け込まれる

奴隷云々 : 資本の寡占と革命の問題に関しては別問題。奴隷以上の多数の国民で分配されている以上、革命の可能性は確かに低い

また、日本の場合は奴隷とワープアでは公民権の有無で決定的に異なる。
728名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:50:27 ID:TYIJ6y4m
更に言えば現代では奴隷制度はまず不可能
科学が発展しすぎて、少数が起こすテロ行為が莫大な被害をもたらす
そんなテロ予備軍を人口の1割も内包した日には、国家は成り立たない
729名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:56:56 ID:KfBxm70V
>>728
>そんなテロ予備軍を人口の1割も内包した日には、国家は成り立たない

大丈夫じゃないの?
日本よりも火器が出回ってる他国ですら、国家として成り立ってんだし。
730名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:56:58 ID:reUrIPmf
>>727
そのあたり、支配側が抑止力を維持するだけの経済力を失ったからだとか
公民権があろうがなかろうが暴力は可能じゃね?という意見もあるが、
その辺は経済の話からは脱線するのでこのあたりで締めさせてください。
申し訳ないですが。
731名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 00:14:47 ID:jQIdNbGQ
大多数の人間が過酷な労働に追われどんどん少子化しているのに
いったいどうやって経済が発展するというのか
732名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 01:22:59 ID:mGLa/jbK
中国人1億人移住計画が発動されれば全ては解決する
733名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 09:10:15 ID:b8OLCH9N
国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。 
(職業安定組織の構成に関する条約:ILO88号条約など) 

まともな労働条件でない仕事には就く義務はありません。 
(日本国憲法第27条第2項など) 

貧困は社会問題であり、それを個人の問題に帰属させてはいけません。 
(日本国憲法第25条第2項など) 

国民の義務は、国は国民に義務(教育、勤労、納税)を「課すことができる」という解釈、 
あるいは、国は国民が義務を果たせるように法行政を整えねばならないという、国に対する制約なのです。 
国は生活困窮者が義務を果たせるように助けてやらねばならないのです。 
734名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 10:43:09 ID:P4bmebx9
>>733
でも民意は小さい政府だから。
官から民へ、自由競争、規制緩和…

日本人は自己責任が大好きなんだよw

735名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 14:48:19 ID:iEpdNmLX
そういいながら自分やその周りが失業などに合うと怒るのが日本人クウォリティw
736名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 14:58:08 ID:EOPZrDKT
>>733
その曲解しすぎのコピペはどうにかならんか。

ILO条約88号は「提供」ではなく「紹介」な。
国に職場を作る義務を課していない。

27条第2項で「まともか否か」は労基法で定められてるから、
法律準拠以外のことで個人の好みで「まともじゃない」と言っても門前払いを食うだけな。

25条第2項はプログラム規定説の存在についてよく考えような。
「国は・・努めなければならない」つまり努力目標だから。結果の保証ではない。
個人の問題でもなるべく手助けすべきだが、個人の問題で貧困が発生することを完全に防ぐのは難しい、
という記述になっている。
737名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 15:01:36 ID:EOPZrDKT
1948年の職業安定組織条約(第88号)
ttp://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/standards/st_c088.htm
[ 概 要 ]
公共職業紹介所は求職者と求人企業を結びつける主な手段の一つであり、
労働市場の適正な機能に寄与している。第88号条約は、批准国に対し、
誰もが職業紹介サービスを利用できるよう無料の公共職業安定組織を維持し、
全国に事務所を設置・運営するよう求める。


どうみても市場を通じた職業紹介の話なのに、
> 国民に対して国には「まともな労働」を提供する義務があります。
と解釈するのは頭がおかしいとしか言いようがない
738名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 15:03:25 ID:iEpdNmLX
労基法が形骸化してる中で労基法で定められてると言われてもなw
守らなくても罰則は甘いしそもそも取り締まる気があるのかすら疑わしい
739名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 15:20:32 ID:EOPZrDKT
>>738
ゆえに法律に準拠してないかどうかをまず裁判では争うわけ。
形骸化というなら企業とともに行政の不作為を訴えるとかね。
上告審で負けた後、まだそれでも納得できない場合、
労基法が形骸化していて理念法を具体化していない、と最高裁で争うことができる。

裁判で争うことは認められており、個人でもかなり戦えるのに、
それを飛び越して憲法の曲解に逃げられても、外野としては生暖かく見守るしかないわ、と。
740名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 16:04:44 ID:PXlWe+CX
デフレで若者から年寄りへの分配が起こるのでそれを再分配しているだけの話。アフォかと。
741名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 16:50:20 ID:AJxj5/vK
>>738
形骸化w

どうせ残業代がでないとか有給が取れないとかでしょ
それも周りにはちゃんと支給されてる人もいるけど、
自分は怖くて言い出せないので支給されてないとかそんなとこ。
言えよ、自分から。
742名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 17:55:04 ID:iEpdNmLX
>>741
そもそも残業代を払う払わない以前に36協定すら
結んでない中小企業がいっぱいあるのに何言ってるんだか
743名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 18:36:16 ID:AJxj5/vK
>>742
結べよw
お前さん、社員なんだろ。交渉される側が動かなければなあなあになるわな

ああ、違法だから云々はいいよ
現に今そうなっちゃってるのに、当事者が正さないから言いようにされてるだけ
自分で選んでのことなのだから、自己責任だわな。
嫌なら言えばいいだけ。
744名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 18:44:43 ID:FlAOrR2s
労働力が供給過剰なんだから、自活できないような低賃金で働くクズは、国外追放しろよ。
クズの受け入れ国がなければ、海保が、領海外まで連れて行って、ドボンで良いよ。
745名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 18:45:16 ID:4+XOf5fz
と、そんな企業は嫌だからと忌避するとやっぱり選り好みしている、自己責任と叩く。
どの道企業はやりたい放題、労働者は一方的に叩かれるだけなのであった。
746名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 18:57:09 ID:AJxj5/vK
>>745
馬鹿だな

低賃金で働くか、働かないのか。自己責任で選べばいい。
働かないで困窮を選ぶも良し、働いて低賃金で苦しむのも良し。自分で選べ。
悪待遇を選ばないで、もっと良い所に転職できるなら、それも良し。
待遇に耐えて、キャリアを積んでもっと良い所に転職するのも良し。
企業の不正を訴えて正したいなら、自由にそうすればいい。
それぞれの選択について、国は責任を負わないし強要もしないから、自分の責任で自分の判断で選べばいい。

自己責任ってのは「自分で選べ」というだけのことであって、
「責任を取って死ね」の意味じゃねーのに、勘違いしてる奴ほど叩くんだよな
747名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 19:26:28 ID:4+XOf5fz
>>746
ウンコ味のカレーかカレー味のウンコか好きに選べ、国は責任取らんってか。
748名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 19:40:14 ID:liec+UKp
猛暑で、生活保護世帯へ冷房費増額
これが現実。ここで寝言ほざいて議論しているやつらは
単にどちらにも進むことができない馬鹿www
749名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 19:44:04 ID:EOPZrDKT
>>747
職がないことについて国に責任はない。
国に有るのは努力義務で結果保証じゃないしね。

>674の挑発にどう答えるかじゃない?
750名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 19:51:34 ID:AJxj5/vK
>>747
そして食いたくなければ食わない自由もあるし、「こんなもの食えるか」と国に文句を言う自由もある
好きなものを選べばよろしい。
選択の結果や自由に、国は関与しませんよってだけのことだ。
751名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 19:54:39 ID:liec+UKp
猛暑で生活保護世帯への冷房費増額
これが現実ですwww
ここで議論して政治家気取っている馬鹿どもは
社会の上位にも底辺にも行けない中途半端なクズwww
752名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 20:00:35 ID:4+XOf5fz
>>750
結局「責任とって死ね」と言ってるのと変わらない。
そして生存権は努力義務ではない。国の裁量が広く認められてはいるが裁量権を逸脱すれば司法の裁きは免れない。
よって、ある程度は結果保障をしなければならないことになる。
当然の要求を「救いようの無いルンペン」とみなすことこそが対等に扱っていない。
753名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 20:11:30 ID:EOPZrDKT
>>752
食いたいものを食えばいいんじゃない?
別に食うことを禁止してる訳じゃないが。

生存権とは殺人などで奪われないことを示したものであって
口を開けていれば餌を流し込んでもらえるのとは異なる。
自由権は有るが、殴り殺す自由はない程度だ。
その国の国民が皆そろって口をあんぐり開けていたら、誰が餌を流し込むんだ?

自給自足すればいいじゃん。なぜしない?
754名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 20:20:29 ID:AJxj5/vK
>>752
自由にどうぞ、がどうして責任とって死ねなのかな?

無理して食った結果、腹を壊したのなら病院に行くなり、補償を求めて行動するなりすればいい。
自由にどうぞ。
ただし、国から「お腹壊していませんか?」とわざわざ面倒を見たり、病院を紹介したりはしないだけ。
言い分を正当な手段で主張し認められれば補償の対象にだってなるだろうね。
それを勝ち取る道を選ぶのも自己責任。
755名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 20:23:48 ID:4+XOf5fz
>>753
自給自足か。お前勝手にしてろよ。他人に押し付けるな。
選びたいものを選べばいい、その責任は負わないと言うならこんな選択もありだな。
「絞殺か撲殺か選べ」
もちろん選んだ本人の責任であるから国は何もする必要は無い。警察は要らないな。
そういうことだろw
756名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 20:40:32 ID:4+XOf5fz
自給自足といっても医学の知識を身に付け、農業の知識も身に付け、なんて不可能。
だからこそ分業制が生まれたのにな。
要は切り捨てと同じ。
757名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:09:06 ID:AJxj5/vK
>>755
典型的な自己責任厨の間違いだな

絞殺か撲殺か選べ

極めて不当な状況だよな。
でもそこで通報する自由があり、通報せずに殺されることを選んだのなら自己責任。
自分の責任で、拒否や通報や抵抗や殺されることを選べばいい。
(もっともこの状況では通常は「通報する自由」も侵害されているだろうから、
認識すれば警察が自主的に動くがな)

犯罪にあった場合も同様。
被害を受けたこと自体は自己責任ではないが、通報するかどうかは本人の自由。
わざわざ1件1件警官が訪問して「何か困ってませんか?」と聞きはしない。
馬鹿はこれを、「犯罪に遭ったら諦めろ」と曲解するけどな。
758名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:11:46 ID:EOPZrDKT
>>755
え?
自給自足なら他人に干渉してないが。
で、皆さん自給自足の範囲を自分の責任で超えて分業してるわけで。

押し付けるなって、こっちは何も押し付けてはないよ。
あなたの生きたいように生きればいいって言ってるだけで。
「俺が口をあんぐり開けたら流し込む義務がある」
とかいって他人に押し付けてるのはあなたの方でしょう。
759名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:21:58 ID:4+XOf5fz
>>758
社会から切り離された生活を押し付けてる。
「あなたの生きたいように生きればいいって言ってるだけ」でもない。
用意してやった選択肢から好きに選べと言ってるだけ。両者は似て非なるもの。
760名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:27:38 ID:PXlWe+CX
>>759
典型的な法学厨って感じだな。アダムスミス国富論嫁と俺も言いたいが俺は呼んだこと無いw
761名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:28:26 ID:zIsEb24N
働かざるもの食うべからず (´・∀・`)
762名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:29:11 ID:PXlWe+CX
749 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 19:44:04 ID:EOPZrDKT
>>747
職がないことについて国に責任はない。
国に有るのは努力義務で結果保証じゃないしね。


これに関しては法律云々の問題ではなくて、失業率とインフレ率の相関はフィリップスカーブより
大昔に明らかにされておりだからこそFEDは雇用目標を負っているわけで、
日本の場合政府中銀がマクロ政策による努力を怠っているのが現実。
763名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:30:16 ID:hARoy0vK
仙石のゴミを処分しようぜ

もう任せておけない
764名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:35:06 ID:EOPZrDKT
>>759
用意された選択肢から選べって、こっちが何を選ぶよう強制しているの?
押し付けているという選択肢をリストアップしてくれないかな。

自給自足は、社会との関わりを禁止してる訳じゃないぞ?
昔の農家なんて自給自足している人間どうしでムラを作ってたわけだし、
近代に至るまで(あるいは現在も)自給自足しつつ現金収入は季節労働で、なんて人もいる。

カネや仕事でしか社会と関われないわけじゃないだろう。
自治会に参加したり消防団に入ったり、むしろ地域社会とはそういうものだ。
消防団に入れば小遣い程度だが手当も出るしな。
今はコミュニケーションであればこうしてネットでもできる。

カネってのはあくまで他人との価値交換のツールではないか。
カネが欲しいというのなら君が社会に対して価値を示さねばならない。
俺の中に他人がカネを出してでも欲しい価値を探してくれてって、
そりゃねだり過ぎでしょ。
765名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:38:10 ID:EOPZrDKT
>>760
国富論が書かれたのはフランス革命のちょっと前の話で、
まだ「基本的人権」とはなんぞやと明白な定義が与えられる前の話なのよね。
そこはポイント。
生存権が出てくるのは20世紀に入ってからの話ね。
766名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:40:04 ID:PXlWe+CX
>>765
分業の話なのよね。そこから派生する機会費用と比較優位の概念ね。

今の日本で自給自足や物々交換経済は事実上不可能なので君の文句があるなら自給自足すればいいという
指摘は間違い。
767名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:41:54 ID:PXlWe+CX
>>カネってのはあくまで他人との価値交換のツールではないか。
カネが欲しいというのなら君が社会に対して価値を示さねばならない。
俺の中に他人がカネを出してでも欲しい価値を探してくれてって、
そりゃねだり過ぎでしょ。




これも間違いだね。これは貨幣ヴェール説って言うんだけど、もしそうであるなら
貨幣数量説が現実化しマネタr0ベースでマネーサプライと物価動向、ひいては失業率まで
マクロ政策で完璧にコントロールできるわけで、それなら今の日本や世界の苦労は無い(苦笑)
768名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:44:49 ID:AJxj5/vK
んで、そういうご大層なことを考えているのなら、それを国やしかるべき機関に申し出れば良い。
わざわざ国が「あなたの考えを聞かせてください」と聞いて回りはしない。
国に言うもよし、言わずに現状でどうにかするのも良し。
自己責任とはそういうことだ。
769名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:47:57 ID:PXlWe+CX
こんな学部レベルのプリンシプルがご大層に見える、君のような法学部卒がこの世を牛耳っていることが大間違いの元(笑)
経済板の有名コテにだなーっていう自称弁護士がいるけど弁護士にだけは経済やらせちゃいけないっていっつも言ってるw
日銀法改正したのはミズポorz
アメリカのように法学部廃止してロー一本にすべきだ。法律のための法律学なんて要らない。
770名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:51:09 ID:AJxj5/vK
>>769
うむ。そう思うのなら、それを実生活に役立てればいい。
誰も止めはしないし、強要もしない。
好きなように自己責任で選べばよい。

たったそれだけのことなんだよね。
771名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:55:00 ID:PXlWe+CX

それを実生活に役立てる人間が多くなると国家に疑問を持つ人間が増えます。

なんつーか、フリードマンの教育バウチャーはありな用に思えてきたよ。
公教育が人間を敢えてバカに仕立てるなら正の外部性の効果より逆に弊害が大きくなっているのかもしれない。
772名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:58:20 ID:EOPZrDKT
経済論からいえば「人々の需要に人々はどう供給するか?」というのがほぼ唯一の問いであり、
市場主義にしろ社会主義にしろその土台の上に立った櫓にすぎない。
分業にしても何にしても自給自足の変形論にすぎないんだがね。

>>766
そういう方向に話を持っていくなら、
現在知られている回答では「共有された自給自足」ワークシェア論になる。

>>767
ケインズの立場に立ったところでそこから大きく離れることはないよ。
あえていえば、いまカネを持っているところとして、
将来の効用と現在の効用の間に競争が発生して現在が負けるとデッドロック状況に陥るだけであって、
ダラダラとケインズ的公共支出を永久にすることが難しいのは現実の示すところですな。
773名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:58:52 ID:PXlWe+CX
ちなみに自己責任主義の大本になっているミルトンフリードマンは最低給付金、正しくはnegative income taxを提唱している。
自己責任と喚く人間はその本家が必要最低限の金は低賃金労働者や失業者に暮れてやれと言っていることを
肝に銘じた上で議論をするんだな。

ちなみにもう一人の新自由主義の大家、オーストリア学派のハイエクも
ケインズを批判しながらも古典派のレッセフェールも同時に厳しく指摘している。
自由放任と至上主義は乖離がある。

どっちにしてもなーんにもなしの砂漠みたいなとこで市場経済も最適分配も働くわけがございませんw
774名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 21:58:53 ID:AJxj5/vK
>>771
>それを実生活に役立てる人間が多くなると国家に疑問を持つ人間が増えます。

いいんじゃないの?その結果、国家が正されれば良いことじゃないか。
それが正しいと思うのなら、自由に選択すればいい。
誰も止めはしないし、強要もしない。
自由に選択できるのだから、「何もしない」を選んだ後で愚痴だけこぼすのはみっともない。
それが自己責任だ。
775名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:00:57 ID:PXlWe+CX
>>ケインズの立場に立ったところでそこから大きく離れることはないよ。
あえていえば、いまカネを持っているところとして、
将来の効用と現在の効用の間に競争が発生して現在が負けるとデッドロック状況に陥るだけであって、
ダラダラとケインズ的公共支出を永久にすることが難しいのは現実の示すところですな。


ケインズ的支出の弊害がシカゴ学派やヴァージニア学派に喝破されたのは
インフレ時代であってデフレの今、ケインズはリバイバルするわけだw
776名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:02:42 ID:EOPZrDKT
>>773
砂漠みたいなところで金を撒いても、それこそ「ケツを拭く紙にもなりゃしねえ」ってなもんだろ。
自由主義批判をしたつもりかもしれんが、砂漠なんてモノ不足の場所だったらむしろ供給を促す理論の独擅場だろうw
マンキューの折衷案が教科書としてよく使われる理由を考えてみたらいい。
777名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:05:04 ID:PXlWe+CX
>>776
マンキューのやったことは短期長期でミクマクのギャップを埋めたこと。砂漠ってのは法律やここの人間のモラルや知的レベル、社会観宗教観を含めての話。
資本主義というのは封建制とキリスト教徒哲学の発展により誕生した特殊なモデルであって決して普遍的、自生的なものではないということ。
778名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:05:27 ID:EOPZrDKT
>>775
そうね。
そこまで知っている君だからこそ君は「保護は義務」と言う人を喝破しなければならない。
「景気が良くなってきたら生活保護は強制打ち切りします」とね。

あとデフレを解消するには国債増額が必要ってのもどうにか有権者を説得してくれ。
779名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:07:42 ID:PXlWe+CX
>>778

>>そこまで知っている君だからこそ君は「保護は義務」と言う人を喝破しなければならない。「景気が良くなってきたら生活保護は強制打ち切りします」とね。


ニューケインズやネオケインズはそうだよな。クルーグマンを味方扱いしているマル経上がりのヴァカどもには反吐が出る。


>>あとデフレを解消するには国債増額が必要ってのもどうにか有権者を説得してくれ。

それは十分条件という意味か?そうであるなら賛成しない。案外コミットメントによる時間軸効果だけで片付くかもしれないから。
780名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:12:18 ID:oMHrTr+c
>>764
金がなきゃネットもできないだろうが。
医療費だって金じゃないてダメ。
金がなくても社会とのつながりを保てるなんて幻想。
そして金を稼げない人間の生活を保護するのは国の責務。
じゃなかったら老齢だとか疾病にかかったりだとかで金を稼げなくなったら捨てられることを覚悟しろ。
781名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:13:10 ID:PXlWe+CX
ただ、生活保護は撤廃しても再分配は必要よん。アメリカの平均以下の層の実質賃金は70年代から上昇していない。
それによる老後のリスクをリスク商品での運用益でカバーさせようとしたことがそもそもの間違いの元。
782名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:16:07 ID:EOPZrDKT
>>779
そら、需要と供給の供給面が頭からすっぽり抜けてた
ソ連という明々白々とした失敗例がある以上は、普通の人はそう言うよ。
第一、「資本論」さえ生産資本への自由なアクセスを主張しているだけであって、
第一章を読めば、あれはかなり個人主義・自己責任による自給自足に近い主張だと分かるはずだがね。
自給自足に資本家の介在は不要という主張なのだから。

あと、「かもしれない」とはずいぶん投機的だね。
君に有権者の説得は無理だろうね。
783名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:18:22 ID:PXlWe+CX
>>782

>>あと、「かもしれない」とはずいぶん投機的だね。君に有権者の説得は無理だろうね。



レス読んだか?国債増発による財政政策が十分条件であると君が言うなら、それは必ずしも十分条件ではないと思うと答えているだけ。
784名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:21:42 ID:EOPZrDKT
>>780
幻想?
自治会やら消防団という実例があると示したんだがなあ。
あと国が老齢・疾病に対して面倒を見るというモデルは、
人生の中で若い時期・健康な時期に負担して老齢・疾病の際に享受するという、
「一人の人間の自給的保証」を確率論的に仲介してるモデルが原則なんだがね。
その仲介モデルが高齢化で予想外の挙動を示しているからこうなってるわけで。
あくまで個々人の中の負担と享受をシミュレートするモデルなのさ。
785名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:22:21 ID:PXlWe+CX
>>782
マルクスに関してはハイエクが予言したとおり計画経済と自由主義は絶対に両立しないので
単なるアホの戯言だと考える。
しかしマルクスの資本主義批判については十分評価に値するわな。処方箋が大間違いだった。
786名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:25:19 ID:EOPZrDKT
>>783
> 案外コミットメントによる時間軸効果だけで片付くかもしれないから。
ってのは「国債増額がデフレ解消の必要条件ではない」と言っているように見えるんだが。
「他の解法がある」ケースは「必要条件ではない」だよ?
787名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:28:27 ID:EOPZrDKT
>>785
「景気が良くなっても生活保護は打ち切りません」では
君が大間違いとしている処方箋と大差ないんだがね。いや、もっとひどいかもしれない。
788名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:29:22 ID:PXlWe+CX
>>786
俺は日銀法改正と日銀券ルール廃止、インフレターゲティングとそれらによる中銀の姿勢変更が
十分条件であるという認識を最近強めているからだよん。

財政は瑣末な問題。やらないよりやったほうがいいだろうが、国債を発行することより中銀が
既発国債を市中から吸収することが最も重要だと考える。しかし累進強化は必要だと思う。そこは説得しなくちゃいけない。
しかし竹中平蔵まで需要サイドに着目しろって言い出したぞ。死んじゃえばいいのに。

http://twitter.com/heizotakenaka
景気減速のなかで、菅氏も小沢氏も補正予算を議論しはじめた。ただ、需給ギャップ25兆円を考えると、金額が小さすぎる。
この点亀井静香氏は、大型補正を適切に主張している。与党の中で亀井氏だけが正論を吐いているというのは、なんとも不思議な光景だ。
789名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:30:04 ID:oMHrTr+c
>>784
実例になってない。そんなの社会とのつながりのごくごく一部でしかない。
医療とのつながりは?教育とのつながりは?その他もろもろあるじゃないか。これ全部無視か。
790名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:32:37 ID:oMHrTr+c
>>784
まあいいや。とりあえず死ね。死ぬことに誇りを持って死ね。
お前の言う通りならば保護は必要ないんだろ?さっさと死ね。
791名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:32:47 ID:gVjp7erT
単身世帯はアンチ・エコ
環境に優しくないし
経済でもロスばかり

これからは三世代同居か
他人同士で長屋暮らしみたいにするか
どっちかだな
一人暮らしは金持ちだけができる贅沢となる
792名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:39:01 ID:EOPZrDKT
>>788
ではまず君は「借金は気にするな」と声を大にして言うべき。
参院選の東京区でも「逆転の発想 借金すれば景気が良くなる」とポスターに書いていた候補がいたよ。
国債を市中から回収してもタンス預金に勝てるか?という問題と戦わなければならない。
日銀による回収だけでどうにかなるならゼロ金利でどうにかなっている。
累進強化は、日本の所得税の構造から考えれば平均年収460万あたりから底上げが必要だね。
いわゆる金持ちを狙い撃ちにしても、日本の所得構造上たいした意味はないだろう。
まあ、サラリーマンの皆さんと戦ってくれたまえ。

竹中がいた時代は銀行の都合による貸し渋りや地価低下がもたらすB/Sの破壊による解雇が社会問題であって、
そこで投資への流れを作ることは大して不思議でもないがね。
営業黒字・純赤字な企業が多かったから当時そういう発想に至るのは不思議ではない。
むしろ企業側はそういう求めだったね。

793名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:39:28 ID:PXlWe+CX
自己責任は自由の対価ではあるが、今の日本において自由のために負う対価があまりにも大きくて割に合わない結果
自由がないという状態になっているところだと思われ。一回大手企業の正社員にでもなってみればいい。
辞めたいが辞めれないジレンマで荒れていく心と体w
794名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:40:50 ID:/xe5bJN5
>>12
日本政府のマネしてるんでしょう。
身の丈に合わない予算。
795名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:43:21 ID:EOPZrDKT
>>789-790
公教育なら大学以外はタダ同然だし、
医療なら医者にそれなりの価値を示せばいいんじゃないかな。

現状、保護されずに生きていけるし、
さらに保護を世代間取引しているしなあ。
こっちから出すものは出してある程度の保護を依頼しているわけだが。。
お前さんが保護がなければ死ぬからといってこっちが死ぬわけじゃないし。

オプションとして自給自足や「分業のj級時速」ワークシェアも提示してるんだが、
なぜかたくなに餌をもらうことを主張するのかが分からない。
796名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:47:46 ID:PXlWe+CX
>>792

>>ではまず君は「借金は気にするな」と声を大にして言うべき。
参院選の東京区でも「逆転の発想 借金すれば景気が良くなる」とポスターに書いていた候補がいたよ。

マネーサプライから論じれば何も間違っちゃいないよな。デフレにおいて一番怖いのはリスクの低い貸し手より借り手の
プレミアムが小さくなるデットデフレーション。

>>国債を市中から回収してもタンス預金に勝てるか?という問題と戦わなければならない。

これはよくわからない。そんなのは最悪、貨幣刷新すればどうにでもなる。


>>日銀による回収だけでどうにかなるならゼロ金利でどうにかなっている。


ゼロ金利と量的緩和をなぜ混同しているのちなみに日銀はデフレ脱却する前に二度も
ゼロ金利解除したよね。それをしなければゼロ金利と既存の量的緩和だけでどうにかなったわけだ。
だから俺はコミットメントの明治が十分条件であると考えているんだよ。
Quantitative Easing - How it Works
http://www.bankofengland.co.uk/education/inflation/qe/video.htm

>>累進強化は、日本の所得税の構造から考えれば平均年収460万あたりから底上げが必要だね。
いわゆる金持ちを狙い撃ちにしても、日本の所得構造上たいした意味はないだろう。
まあ、サラリーマンの皆さんと戦ってくれたまえ。

まぁそうなるんだよね。同時に株式や不動産の取引税も増税。中銀にバブル懸念とかほざかせないため。
797名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:48:40 ID:PXlWe+CX
俺もワークシェアに同意。最低給付金よりもよほどいい。>>795
798名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:53:16 ID:PXlWe+CX
>>571
ただ自給自足はアリエナイ。
生活水準が大幅に落ちる。
799名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 22:57:30 ID:oMHrTr+c
>>795
いいからとりあえず死ねw
800名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 23:06:04 ID:EOPZrDKT
>>796
> 国債を市中から回収してもタンス預金に勝てるか?という問題と戦わなければならない。
> 日銀による回収だけでどうにかなるならゼロ金利でどうにかなっている。
この2点について説明すれば、基本的に過去のゼロ金利と流動性の罠の結果が示唆するところから言えば、
人々は利潤や利子のために投資や貯蓄をするのではなく、
価値のフヘン性=流動性そのものを目的としているということ。
だから緩和時に価値にフヘン性がある貴金属や石油、食料への投機が流行る。
金利の限りなく低い国債を、もっと流動性の高い現金と入れ替えても、結果はちょっと保証できない。

量的緩和が「何の」量に対するカネの緩和になるかという点をもう少し熟考する必要がある。
日本人の労働に対するカネの緩和になっているなら君の言う通りで景気は良くなるだろう。
しかし、実際のところ、国外で生産される一次資源の量に対する緩和になっているのが現状。

もちろん、資源インフレは国内で金を回さない人々への罰であり、
資源価格が高騰すれば国内の資源開発もコストがペイするかもしれない、
という主張であれば、それは実現性があると積極的に評価したい。有権者に支持されるかは別として。
801名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 23:11:06 ID:EOPZrDKT
>>798
失業者はどのみち自分の需要を満たせていないのだから、
景気が良くなるまで自給自足してろってんならより多くの需要が満たされたことになるがね。
分業の効果を出したいなら、失業者を集めて分業させて閉じた経済圏を作るもよし、
極論を言えば貯蓄生活者と労働者の通貨を別にしてしまう方法もあるがね。
君らの円建ての財産の価値を担保しているのが誰かと思い知らせろと。
まあ、後でどうなっても知らないがw
802名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 23:17:19 ID:PXlWe+CX
>>800
>>価値のフヘン性=流動性そのものを目的としているということ。
だから緩和時に価値にフヘン性がある貴金属や石油、食料への投機が流行る。
金利の限りなく低い国債を、もっと流動性の高い現金と入れ替えても、結果はちょっと保証できない。


だから貨幣ヴェール観は間違っていると指摘し、君の言ったカネには交換手段としての価値しかないというのを
否定した。ゲゼルも同じことを指摘し中立貨幣を説いたわけでしょう。モノは腐り果てるのにカネは普遍の輝きを持つ。これが間違いの元。
君の言うように価値の普遍性を求めるのは事実で貨幣はその一手段でしかないから、そこは難しいな。
ただ外貨に換えた場合は為替というチャネルから純輸出の増加を通して景気を回復させるよね。
必要なのは流動性のわな下においては量よりどちらかといえばコミットメントであるというのが自分の立場。
景気底抜け防止に財政は必要だろう。
http://worthwhile.typepad.com/worthwhile_canadian_initi/2010/09/the-bank-of-canada-and-the-fed.html

>>もちろん、資源インフレは国内で金を回さない人々への罰であり、
資源価格が高騰すれば国内の資源開発もコストがペイするかもしれない、
という主張であれば、それは実現性があると積極的に評価したい。有権者に支持されるかは別として。

この立場だな。自分は。多少資源が上がっても失業率が解消されればマクロではよいという立場。
日本的経営のいいところってスタグフレーションの回避だったし、国民性から来るミクロ経済寄りのシバキアゲ主義はインフレでこそ力を発揮する。
だから日本のフィリップス曲線は美しい垂直なのだよ(笑)
803名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 23:28:17 ID:PXlWe+CX
>>801
社会保障のカネをを中立貨幣で配った場合100パーセント受け取り、まんまの円建ての場合は80パーセントにするとかはどーだ?
これなら額面上保障しているわけだから貨幣錯覚して受け入れるんじゃないか?額面減らすより通りやすそうだ。
804名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 23:28:31 ID:EOPZrDKT
>>802
わざわざ「フヘン」と書いたのは「普遍」と「不変」の両方を意識したんだがなあ。
腐り果てない方を「不変」に、ベール機能=交換機能のほうを「普遍」に充てたつもりだったのだが。
モノに対しても時間に対しても普遍でいいじゃないかと言うかもしれないが、
インタゲ派の主張とは「不変」性を剥奪して「普遍」性のみを残し、
貨幣ヴェール観を復活させようという試みだからね。
あえて区別するのが相手の立場を尊重しようというもの。


あと、君はよくこの板にいるが、同じくここの名物「■」君みたくコピペをまとめておくと次の議論に進みやすいかもしれないよ。
インタゲ/緩和の話がくると高頻度でBNFの「まず資源があがる」コピペを貼る人がいるし。
805名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 23:37:33 ID:EOPZrDKT
あとゲゼルの中立貨幣という提案は、どちらかというとマルクス的コンテキスト、
利子に対する疑問の方が強調されている方が大きいような気がするがね。
すくなくとも、その説に乗っている人はそうとっている人の方が多い。
自分は利子害悪論にははっきりと反対の立場だから
(サラ金並のグラミン銀行がノーベル平和賞を与えられるほど賞賛されている例を見よ)
利子害悪論者の言う中立貨幣論にはちょっと乗りたくない。

貯蓄要求>投資需要の環境下におけるインタゲ・減価貨幣には一定の理解を示しておくが、
ただし人々の貯蓄要求がなぜ起こるかということについては真剣に考えないとならない。
自分は「社会保障は取引だ」という立場を好むから、この観点からの取引のルール設定がよかろうと思っている。
806名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 23:37:50 ID:PXlWe+CX
>>804
そもそも当初のクルーグマン論文自体が貨幣ヴェール観の否定から始まってるし、
バーナンキの背理法を額面通り受け取ったアホタレだけでしょ、とうの昔に敗れ去った貨幣数量説支持者は。
だから、自分はコミットメントが重要と考える。市場が自制的にマイルドインフレを目指し、逸脱した場合は介入する。
投機には法的規制をかける。
807名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 23:41:40 ID:PXlWe+CX
>>805
でもマンキューも同じこと言ってるからねー。ランダムで価値を失う貨幣の導入。
かのサイバーリバタリアン(笑)のノビーでさえもこれは良いらしい。なんでかわからんがw
利子害悪って言っても、名目のマイナスでもプラスでも
そこにあるのは貨幣錯覚だけだよ?利子が5%でも物価が10%上がれば利子はついてないのと同じ。
ゲゼル貨幣のメリットはデットデフレーションを回避できることでむしろ借金を奨励できると思うがね。
808名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 23:44:57 ID:PXlWe+CX
>>ただし人々の貯蓄要求がなぜ起こるかということについては真剣に考えないとならない。
自分は「社会保障は取引だ」という立場を好むから、この観点からの取引のルール設定がよかろうと思っている。


正直俺にはそもそも将来不安が消費のボトルネックになっているのかがわからない。ここはあくまで君のアサンプション。
ジョージアカロフ・ロバートシラーのアニマルスピリットでは人間はそれほど長期的な目的に基づいて貯蓄性向を決定していないとしている。
アメリカ人と日本人の人格面での差があるのは確かだけど、ここはまだまだ決定はできないし、俺は緊縮による非ケインズ効果と高福祉で有名な先生の
ゼミにいたからこそそれを疑問に考えるようになったフシがある。
809名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 00:04:23 ID:pOwNsmB7
>>807
そこはその通りで、「物価変動に対する貨幣価値の不変性を市場的に吸収する装置」が貨幣市場だからね。
新しい分業を行うときの、相対的な価値変動の吸収装置にもなっているし、
また蓄財を成功させるための安定装置にもなっている。
君はこの側面をちょっと軽視しているように思えるよ。
蓄財が流行るということは蓄財が何らかの「人々の求め」を反映している、というのが自分の観点だね。
失業者の求めを無視してはならないというのなら、そこも無視してはならないと思うよ。

あと将来不安が消費のボトルネックになっているという点では、
企業の財務体質の保守化は間違いなくそう。ただしこれを緩和しても国債が減るだけだがね。
少なくとも、ミクロの「60歳貯蓄ピークモデル」が正しいことは統計的には確認されている。
なぜ60歳で貯蓄がピークになるか?はきちんと考えなければならない。

まあ、個人的にはもっとシンプルに「将来の効用期待に現在の限界効用が負けている」という言い方をしているがね。
810名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 00:05:56 ID:EOPZrDKT
間違えた。
利子とは「物価変動に対する貨幣価値の脆弱性を市場的に吸収して不変性を復元する装置」ね。
811名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 00:14:46 ID:20kKjhJt
>>809

>>また蓄財を成功させるための安定装置にもなっている。君はこの側面をちょっと軽視しているように思えるよ。

ハイエクのレインコートの話かな?貯蓄と市中銀行を通じた間接金融が戦後日本の繁栄の象徴で
アメリカでも日本のようになりたければもっと貯金しなさいというのが盛んに言われたが、結果としては失敗というところ。
貯蓄高があっても貨幣錯覚でしかないものであれば問題ないけど、今の場合本当に実質金利が上乗せされていて、
この場合は蓄財を軽視したほうがよい。それがケインズと新古典派を状況によって使い分ける現在のマクロ政策だからね。
だからこそインフレ時に無為なケインジアン的な支出は支持しないし、そういう場合に失業率下げのためにインフレ加速させても
いけない。だからこそのターゲティングという論法なのよ。


>>あと将来不安が消費のボトルネックになっているという点では、
企業の財務体質の保守化は間違いなくそう。ただしこれを緩和しても国債が減るだけだがね。
少なくとも、ミクロの「60歳貯蓄ピークモデル」が正しいことは統計的には確認されている。
なぜ60歳で貯蓄がピークになるか?はきちんと考えなければならない。


これに関してはもう、アクセルレーヨンブットがわざわざ取り上げたリチャードクーのバランスシート不況で終了だろう。
BIS規制が痛すぎたんだよ。
812名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 00:23:13 ID:20kKjhJt
レーヨンフーブットだな。スマソ。
813名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 00:27:59 ID:pOwNsmB7
>>811
前段末尾が分かっているのなら、少なくとも途上国が先進国になる過程では、
貯金しなさい=今消費を我慢して、その消費を生産する労働力を生産設備増強に回し、将来の豊かな生産を享受しなさい、
というモデルは一定の効果を上げているように見えるけどね。世界中そう。
ベトナムやインドでも貯蓄を奨励していたはずだよ。まだ輸出するほどモノがない国だからね。
どちらかがいいのではなく、転換点があるというだけの話。

あと「蓄財を軽視するな」の論点その2は、少なくとも個人において貯蓄したがるという傾向を
政治的にも、経済人の行動としても無視しない方がいいと繰り返し書いておく。
きちんと蓄財が現状のようになる経済人モデルにしないと足をすくわれるよ。

B/S不況論は、BIS規制と関係なく人口増からくる土地価格の安定上昇がなくなったことが多分大きい。
こればかりはどうにもならんね。無限には人口は増えることはできないから。
BIS規制はそれはそれでリスクプレミアムの査定をしやすくする意味のあることだから、
その機能は残して借金しやすくする方法を考えた方がいい。

ところで、あなたはまだ論文誌に投稿する立場かな?
814名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 00:36:50 ID:20kKjhJt
>>813

>>前段末尾が分かっているのなら、少なくとも途上国が先進国になる過程では、
貯金しなさい=今消費を我慢して、その消費を生産する労働力を生産設備増強に回し、将来の豊かな生産を享受しなさい、
というモデルは一定の効果を上げているように見えるけどね。世界中そう。
ベトナムやインドでも貯蓄を奨励していたはずだよ。まだ輸出するほどモノがない国だからね。

それは理解したうえで、アメリカがそれを取り入れようとしたのは間違いだったしそれでよかったということが言いたかった。
途上国が野放図にお金を使えば経常収支の赤字。それを通貨の切り下げによる実質賃金の低下で均衡させて結局元に戻る。



ちなみにレーヨンフーブットは世界的不況をBS不況だとしている。国関係なくね。
個人的には人口の増減がそこまで投資に対するインセンティブと関係あるのかいなという疑問があるけど。
そこは企業がバカだから、情報の非対称性があるからで片付ければいいわけなのかなぁ?
日本の戦後の人口増加率より名目成長率のほうがぜーんぜーん高いのね。
815名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 00:43:12 ID:pOwNsmB7
>>814
人口増加による市場の拡大ではなく、
人口増加による土地価格の上昇ね。キャピタルゲインがあることによる財務体質の安定。
あと安定した市場拡大は、賃金の粘着性(あるいは賃金変動の非対称性)を通じ、
不況時の企業会計の安定性に対して大きなゲインをもたらす。
マイナス成長があり得て首が切れないなら雇用をあらかじめ減らす方に走るからね。

結構重要だと思うよ。
816名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 00:45:23 ID:20kKjhJt
つまり土地の担保価値の下落が債務者アボンの構造を作り出すと。
てことはやはりバブルが必要なんでしょーかねー。俺は住宅ローンは家計のポートフォリオバランスにはデカすぎるので
持ち家じゃなくても良いんじゃないか派なんだけれども。
817名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 00:52:51 ID:pOwNsmB7
そゆこと。
もし論文を書く立場なら、そこを織り込んだ新しい経済人モデルをバズワード付きで説明するので、
お気に召すなら共著にしてもらえるとありがたいw

まあ、確かなことは、今はGDPの3倍という金融資産がある=GDPの3倍目という相当粗悪な限界的債権まで金融の世界に取り込み、
なおB/S不況だって言ってる、という状況をどう考えるかだね。
818名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 01:02:52 ID:20kKjhJt
>>817
人々はなんとなくの不確かな合理性に基づいているからだと思います。
オカネツカウノカコイイー、シュッサンカッコイイーキャンペーンを東京ガールズコレクションでモデル抱きこんでやれば良いと思いますw
韓国ドラマはやらせたやつらにならやれるw冗談だけどw

これは俺の考えだけどゲゼル貨幣(ポイントマネー≒公共通貨)の導入とクレカ振興。
アメリカの場合クレカが消費性向を高めたという確かな実績がある。まぁ程度問題だが
アリなんじゃなかろうか日本人には。数値化して実証しないと無責任だが、クレカ、ゲゼル貨幣、カードと銀行預金口座と
国民葬背番号制の紐付けなどを組み合わせればいいのかなぁと。
貯蓄が将来の消費とのアービトラージという見方は俺はどかな?っと思ってる。
そんな明確な目的に沿って生活してるかな?多分、なーんとなくだよ。生きてるのも金使うのも貯めるのも。
819名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 01:04:40 ID:20kKjhJt
そして俺たちは逆に俺たちは合理性とはなんだろうか、消費とは何だろうかを考えすぎw
そういう前提でモデルを組んだ結果一世一代のお笑いになったのがリアルビジネスサイクルw
820名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 01:13:29 ID:pOwNsmB7
>>818
不確かさは実は計量可能ではないかなと思ってるが、まあその辺は。
心理的要素で言えば、「自分のなにがしかが数値で表現されているとき、それを改善すること自体が中毒性がある」
という要素はあるかなと思っている。
ゲーム内でレベル上げなんて仕事でやらされたらタンポポ乗せなど比にならない苦痛だが世界中の人がやっている。
女性がダイエットするとき、明らかに過剰でも体重が減ると快感を覚える。
貯蓄額もそういう性質があるかなと。
まあこれは経済学ではなくせいぜい社会心理学、経済心理学の話だからデータ出したい人がいれば出せば?って感じだが。

その組み合わせなら、自分がたまに出す極論として、
「月初めに必ず30万円の残高になっている通帳」なんてのを挙げるけどね。
30万円以上のものはローン強制、みたいな感じで。
部分的に実現不可能ではないと思っている。
821名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 01:25:50 ID:20kKjhJt
>>820
またアカロフからの引用だけど、リスクは計量化できるけど、不確実性は計量化できない。
それならレモン市場は無いことになる。


まぁ行動経済学自体が不確かなのだがねw
822名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 01:32:22 ID:pOwNsmB7
>>821
なるほどそれで上のほうで情報の非対称性を上げてるわけね
未来への逆選抜と。

まあ、時間も時間なので今日はこの辺でお開きですかね

823名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 01:36:16 ID:20kKjhJt
>>822
おやすみー。なんだかんだでおもろかった。ありがとう。
俺は今からヴァリアンアナリシス読み直して寝るw
824名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 01:37:11 ID:pOwNsmB7
>>823
こちらこそ勉強になりました。
おやすみなさい。
825名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 07:41:19 ID:cyWDX9rJ
>>795
自給自足しろなんてのは社会から排除しますと言ってることなんだよ。
なぜ頑なに社会からの排除を主張するのかがわからない。

カネが無くても生きて行けると言うならお前が手本見せろよ。
学校にも行けないし医者にもかかれないし自治会にすら入れないと思うがな。もちろん2ちゃんねるなんかもできない。

> 医療なら医者にそれなりの価値を示せばいいんじゃないかな。

言うは簡単。でもこんなの全然具体的でもなければ現実的でもない。
826名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 11:43:03 ID:nzo9YY4l
この話題は若者の話だが、30代はどうなんだい?
827名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 11:47:11 ID:vRsXTdIV
>>826
>厚生労働省は2日、2009年の働く若年者(15〜34歳)の雇用実態調査を発表した。
828名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 21:26:54 ID:2tbcbkpx
市にて絵
829名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 04:12:57 ID:v/D/cfG7
>>808
あなたは結局何が言いたいの?
そういう経済学の専門用語を使わず
通常のニュースで使われてる用語使って
説明出来ないと意味無いよ
あなたが言ってることが正しいか間違いかが多くの人が判断できないから
それが出来ないなら経済板に帰った方がいいよ
私は以前あなたと少し議論したことがあったが
経済学の根本がまったくわかっていなくて失望した記憶がある
学部レベルにも達してないのに、中途半端な知識だけあって
分かった気になってる
あなたも覚えてるでしょ?
自分が論破されて追い詰められて必死に話題逸らそうとしてたから
覚えてないはずが無い
あの新興国の経済成長は先進国の経済成長に影響与えないとか
あなたが主張して、私は影響与えるということを一ずつ説明してあげた
でしょ
そしてあなたは最後に国や企業は国民の消費行動をコントロール出来るとか言い出して、それで私はこいつは偽物だ、まったく分かってないと確信して失望し、それで議論辞めた
まあ同一人物かは分からないけど文章から同一人物でしょう
あなたは表面的な知識だけひけらかせて何も知らない素人を煙に
巻いているが、それは逆に言えば何も分かっていない証拠
根本が分かっているなら難しい言葉を使わずに説明できるし
実際そうしているはず
まあ学校で難しい言葉ならって使いたい気持ちは分からないでもないけど、客観的にみててあなたのやってることって非常に恥ずかしいことだよ
そういう経済学を専攻してる人の評価を下げるような行為は
この板では今後慎んでもらいたい
ここは経済学知らない人多いから
そういう素人の集まりの板で○○学派がどうこういっても
意味ないことが分からないんですかねえ
830名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 07:26:25 ID:4uXeEo+X
何をごちゃごちゃ言ったところで現実が変わるわけでもなし
>>1の結果は日本はまだまだ平和だと言うこと。
いいじゃないか。そこを無視してもしょうがない。
831名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 09:09:30 ID:f0VBPEyW
>>829
どのスレ?
話題というかそのとき使った単語だけでも引っ張り出せれば検索できそうなので見てみたいのだが。
832名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 10:06:16 ID:zMQK3ET3
長文まくしたてても意味ないことが分からないんですかねえ ???
833名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 19:14:05 ID:thYCQ8+V
【政治】 菅首相 「不幸を小さくすることが、世界の指導者の責任だ!」…"他国に7200億円出す&温暖化ガス25%削減"表明★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285489314/
834名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 19:39:30 ID:LJmp1UwL

                             ノ´⌒ヽ,,                         \
                         γ⌒´      ヽ,                          \
                        // ""⌒⌒\  )                由紀夫〜
                         i /   ⌒  ⌒ ヽ )                 お小遣いよ〜
                 /      !゙   (・ )` ´( ・) i/   はーい♪                 /
                 /      |     (__人_)  |                         /
                 /      \    `ー'  /
                         /       ヽ
                         / /      |ヽヽ
                        (、、)      / (__)
                          \  、/
             ε=    ε=     / >、 \,-、  スタスタ
                         ヽ_/  \_ノ
835名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 14:33:16 ID:NWDWMAcI
家から出るのが自立とか、今はそんな時代じゃないよね

実家があってそこから通勤できるなら、絶対に実家でないほうがいい
金銭面のゆとりが大分違ってくる
836名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 22:18:55 ID:bFo/GQ2v
都会での一人暮らしは金銭面でなんだかんだで援助してもらわないと生活できない。
837名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 01:56:44 ID:tPQpPzyG
つーか大所帯で一緒に住める環境があるなら
それが一番だろう経済的にも治安的にも。

世代間の軋轢で
プライバシーや通勤のスタイルが全然違うので
バラバラに暮らさざるを得ないだけでだな。
838名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 03:08:03 ID:ONJRPs/k
>>835
精神的にも楽だと思う

親の世代だと、殆ど母親が専業主婦やってるから
家事全般を学生の時と同じようにやってもらえるしなぁ
839名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 03:23:52 ID:owKuY8qk
【話題】 危ない!素人売春 出会い系カフェで交渉、上智大3年生ミキ(21) 「1回5万円もらえるなら」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285644010/

上智大3年生で、【都内の家賃10万5000円のマンションに1人暮らし】。

店には1年ほど前から1カ月に1度来店している。「外でお茶するだけで5000円稼げる。
1回5万円もらえるなら『割り切り』もアリ」。「割り切り」とは売春のことだ。

ミキはカフェで出会った2人と「愛人契約している」。【都内に住む親】からは十分な仕送りをもらっているが、

それでも足りない。「おしゃれが好きで、稼いだお金はほとんど洋服に消える」という。
840名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 03:31:28 ID:Peq+vOnv
>>839
こういうのが将来有望な学業優秀にあてがわれるんだぜw
最高だなぁおいwwwwww
それ、誰の子だwwwwww
841名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 08:20:21 ID:ewyxxj5A
就職5年以内とかならまだしも、34歳までみてこの数字は恐ろしい。
842名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 08:29:20 ID:b+WpbOTs
>>841

そりゃそうよ
マンション買うのに親から生前贈与受けたのは
購入者の四割にものぼる
自立している=親の経済力が極端に低い
843名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 11:30:47 ID:MLhPcDHu
今自活できない若い奴は、かつては土方やガテン系な仕事して自活できてたの。
で、今その仕事が無くなったり、あっても低賃金で自活できないの。
自己責任と言えばそうだけど、かつてはそういう奴等は体動かせば普通のリーマン以上貰えてた。
いろんな意味でやばい
844名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 17:19:10 ID:O/VSgjGz

【裁判】 生活保護却下の裁決取り消し。中国人女性の訴え認める…大分地裁
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285834297/
845名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 20:33:53 ID:tI/Kreuz
大所帯っていっても昔みたいに大家族ですむと個々人の「我」が強すぎて
今は無理だろうな。ルームシェアもそうだ。

核家族化を進めたのは自公政権であり米国の偽りの豊かさにだまされた団塊であったわけだが。
846名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 20:50:45 ID:u+mAs4po
そろそろリアルで若者vs団塊のガチンコバトルが始まってもいい頃だな
2chでは既に始まってるが。
847名刺は切らしておりまして:2010/09/30(木) 21:25:01 ID:tI/Kreuz
これを見ると実際のところ結婚してそこそこ成功してる組は30%くらいかねえ。
若い奴の5-6割が結婚してない理由がわかるわ。
848名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 01:43:50 ID:jyAda5Su
>>845
えー、
大家族→核家族→単家族
っていう変化は労働スタイルや情報量の問題だと思うんだよな。

進むにしたがって変化量が大きい時代になるから
個人主義にどうしてもなるわけで、別れて暮らすのが基本になる。

ただ、プライバシーが確保されているなら(折り合いが付くなら)
独身で親と同居最強でしょ。
将来?貯金に勝る味方なし。
849名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:05:17 ID:u8Y+fXV0
金の切れ目が縁の切れ目
金がなくなった高齢者は誰も見向きもしない
金を高齢者が手放すことはないよ
850名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 21:22:29 ID:LGShyPG8
スペインでは若者の6割くらいが親と同居だそうだ。
もっとヒドイ国もあるものだな。
851名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 03:22:40 ID:VS451U3e
>>850
南欧は福祉が家族頼みだから
同居も多くなるんだろうな。
日本も分類すればそっち型だよなあ。

北欧みたいな大きな政府でサービス介護ってわけでもなく
アメリカみたいなスタイルでもない。
852名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 08:40:19 ID:dIj58wjG
日本は東京に本社が集中しすぎている   法人税は地方税にして、各自治体が自由に決められるようにすればいいんだよ

あと、認可とかそんなもんでわざわざ東京に行かないですむようにすること

これらが、すべての癌
853名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 08:55:39 ID:zt49Bns3
俺は親と一緒に暮らすなんてまっぴらごめんだわ。
遺産もいらん。介護もしない。
854名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 09:29:09 ID:dM0v+ati
地元に転職してから結婚までの数年間は親元で力一杯貯金した
ストレスも多かったけどね…
855名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 09:37:37 ID:dIj58wjG
>>853
そうだよね  でも、結婚する理由の一番は、老後が心配ってやつで、みんな子供に介護してもらいたいらしいよ
856名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 10:25:18 ID:hnf3rbbp
地方公務員なら30歳で新築新車がそろうのに
857名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 17:36:11 ID:5Cw9FRLS
特定の自称弱者にのみ先進国でも筆頭の優しさだからな。
普遍的な教育の拡充と雇用のセーフティーネットに厚み持たせろよ。

学生の頃の育英会+きぼう+公庫+他ローンで、給料の殆どを持ってかれるよ。
転職などで2年ほど伸ばして貰っているから額もデカイ。

一応国立で安上がりの筈なのに自力で通うのはしんどいもんだ。

財閥に入った私立卒の友人は俺の3倍借りているから、
所得では上回っているが泣き入っているな。

生保の食卓とか取り上げていたけど嫌になるよ。
俺は割引でも鶏肉と挽肉で炒め物か鍋がメインだからな。
国産の蒲焼でも割引の穴子とか。
858名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 13:51:52 ID:zuX6Wvcq
>>856 30歳では無理
859名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 14:46:27 ID:KItj6scL
一体、どんだけ贅沢な暮らしをしてるんだ。

学生時代から贅沢な癖がしみついているのだろうか。

普通に大学時代の生活に毛が生えたくらいでやっていれば、
正社員になったら黙っていても金は貯まるもんだ。
860名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 14:49:48 ID:lwObyhyI
>>855
自活の道が難しいガキにどうやって老後の世話をしてもらうんだよ。
せいぜい福祉の手続きぐらいしか出来ないだろ。
金がないならせめて家事だけでも仕込んどけよwwwwwwww
861名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 14:56:56 ID:ZR7XgQaD
>>859
そんな学生生活なんて誰しも続けたくないだろw何十年も。
862名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 15:34:06 ID:3RRI9bi/
親元にずっと居られるなら居続けたほうがいいよね。
親も子もメリットがたくさんある。
863名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 16:08:55 ID:LJNdWbL3
>>861
むしろその生活が心地いい新入社員がここにいますがw
ずっと初任給レベルで生活できるライフプランを組むぐらい堅実にならんと。
これから給料が上がる事なんてないし、上がったところで課せられる責任が
上がった給料分の割に合わないだろ。
864名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:06:39 ID:ERK2cWr9
「60歳はまだ若い、30歳はもう遅い」

なんてマヌケな雇用システムは早くやめれ
865名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:44:33 ID:TpXfKhOb
結婚するには共稼ぎって事になるわけだが、それが世界標準。

結婚して3食昼寝付きなんて望んでる、バカで怠け者の日本の女はどうしようもない。

866名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 17:46:54 ID:dcYp5Vta
>>864
いやいやすごい雇用システムだなw
867名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 18:50:03 ID:+MwicCF/
日本はカースト制度によるワークシェアリングを導入すべき。
ってもう既に半分そうなってるか。
2011年以降、日本は最悪期に入ることは決定的。
アメリカのようにマネーを呼び込めない以上、日本国民は生活水準の低下を受け入れるしかない。
実家あるなら戻っておけ。
金があるなら海外へ行け。
868名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 21:29:14 ID:ZsQsGadU
年寄りの貯金を吐き出させる一環だから別に問題はないでしょ。
無能な奴が就職できないのは当然。
869名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 22:52:43 ID:C3EOz8hM
>>868
日銀がハイパーインフレへと舵を切ったので、放っておいても現金を
握って離さない小金持ち老人は地獄を見ます。
870名刺は切らしておりまして:2010/10/10(日) 23:36:16 ID:YvmfiQj2
日銀の金融政策でハイパーインフレになるわけねぇじゃん。
871名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:43:20 ID:Q+NhNuKh
>>870
10億円札を一億枚刷って、一億人に配ればハイパーインフレ
872名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:55:26 ID:W+lU6JDq
もともとパラサイトシングルとやらが、バブル後家が売れないどうしよう?
そうだ!実家で同居にネガティブイメージ植えつければいんじゃねwww天才www
っつー恣意的なイメージ操作でしょ。
狭くて人口密度が高い国で多世代同居は当たり前。
貧乏なのに世帯を分けるのは支出的に最悪。
なのになぜか一人暮らししないといけないみたいな風潮になったのはいつからだろう?
873名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 01:57:26 ID:FwqrMBUo
>>860
うちの親は借金まで仕込んでくれたぜ
毎月カードの支払いに追われる
874名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 02:22:02 ID:YERk8sE4
>>872
そう思うなら「いい歳だけど実家暮らしですが、何か?」って胸張って堂々としてろよ。
御託を並べずにな。
875名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:01:05 ID:2n9g2Hwq
まあ恋人が実家に同居だと余計な気を遣うわな。

はぁ・・俺も親と仲が良かったら実家暮らししたいが無理だ。
精神的に病んでおかしくなる・・てかなってたorz
876名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:38:45 ID:nVmasxhH
しかし10年ほど前には、やれアダルトチルドレンだのパラサイトイブだのって難癖つけて
消費や子作りをしない団塊jr.世代叩きを散々やってきたのに、最近じゃ少子化の
しょの字も言わなくなっててワロス
877名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:54:14 ID:OFMmrjZ0
「日本の経済が苦しいのなら国の未来を売れば良いじゃない」(マリー管トワネット)
878名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:56:12 ID:wZTjDLop
>>873

うちの兄貴は基本ニートだけど
親父の借金(名目上自営運転資金)で自己破産したよ。

特に自営の家族で働きも期待できない居残り家族は
金蔓にさせられるパターンが多いと思う。
879名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:58:29 ID:sAkzzeck
小泉のせいだぁあああああああああああああああああああああああ
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
880名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:59:06 ID:JIeiyqFr
まずハッピーマンデーやめないか?
連休は確かに嬉しいが、また月曜日休みなの?
ハッピージャパン仕事しにくいよって言われるし。
881名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 05:59:38 ID:nVmasxhH
・鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」

・自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)

●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
 ◆ 自民党からヤジ
  「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
  「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
  「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日

【学生】
結婚するのにまずお金が必要で,若者にその結婚するだけのお金がないから結婚が進
まないで,その結果少子化が進むと思うんですが・・?
【麻生】
えー、金がねーから結婚できねえとかいう話だったけど、
そりゃ金がねーで結婚はしねー方がいい、まずね。
そりゃ、そりゃオレもそう思う。うん。
そりゃうかつにそんなことはしない方がいい。(会場笑い)
882名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 06:02:24 ID:NDPj5I0C
まぁ自民が政権を負われたのはあまりにお粗末な経済運営のためだというのは間違いないだろうと思う。
883名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 06:33:31 ID:2n9g2Hwq
しかしミンスはさらにお粗末と・・。
冷静になれば普通に予想できることなんだが、それまでも
酷かったからとにかく今の状態から抜け出せれば何でもいい
と思ってしまった奴も多いんだろうな。
884名刺は切らしておりまして:2010/10/11(月) 21:38:22 ID:YW/jrNZM
今はミンスがミンスが、って言ってるが自民も相当ひどかったろ。
大差ないよ。
885名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 09:36:42 ID:ZaZHipaS
【社会】生活保護世帯の子に進学支援拡大 無料学習会や塾代補助
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286831255/
886名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 09:48:18 ID:d45CapuH
政府は賃貸住宅の家賃の価格統制をしろ。
887名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 11:58:43 ID:vGyAPr74
景気が最悪なのに物価が下がらないから
最低 手取20万以上必要
888名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 18:14:01 ID:9tDP0RWb
それをいうとるたかじんも週二くらいの仕事でニートみたいなもんやんけ
あほやろ
889名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 18:14:52 ID:9tDP0RWb
あ、たかじんの言葉ではないのね…ごめんごめん
890名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 18:23:48 ID:UjAF9A5B
>>884
ミンスの無為無策は目を覆いたくなるよ。
特に経済と外交に関してはもうダメだな。

総選挙まであと2年か・・それまで日本がもつのかね。
891名刺は切らしておりまして:2010/10/12(火) 18:41:43 ID:Z2fVFNGN
>>886
そんな事できるくらいなら、いまの少子化は無いよ
1960年代に工業化を図って農村から都市へ若者を集めた時いらいの課題
地代家賃というのは日本の富裕層の富の源泉、直接手は突っ込めないな

892名刺は切らしておりまして
暴れて金持ちを殺さないから駄目なんだよ。
悔しかったら暴れてみろ。
出来ないだろ?
だったら死んでも文句を言うな。
どっちかにしろ