【半導体】東芝、世界最先端24ナノ微細化技術でNANDフラッシュの量産開始[10/08/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 31日 ロイター] 東芝は31日、
24ナノ(1ナノは10億分の1)メートルの微細化加工技術を用いた
NAND型フラッシュメモリーの量産を開始したと発表した。
同社によると、24ナノの微細化加工技術による
NANDフラッシュメモリーの量産は世界最先端だという。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK042677520100831
■東芝 http://www.toshiba.co.jp/
 2010年8月31日 最先端プロセスを用いたNAND型フラッシュメモリの製品化について
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_08/pr_j3101.htm
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6502
関連スレは
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart42[10/07/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279185854/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:20:27 ID:cpyxqdnp
世界最先端なの?
3名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:22:25 ID:fSOYm5My
最先端ナノ
4名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:23:53 ID:9jxNebwM
>>2
20ナノクラスと発表していないところを察しれw
5名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:25:58 ID:HYpNfqkt
24ナノきた
これで東芝勝つる
6名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:26:27 ID:wAyKgZio
LGは東芝からパkったのか
7名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:28:03 ID:CmtGEu9F
今度はパクられるなよ
8名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:31:01 ID:i0yi0iZj
はようHG3シリーズのSSDを売ってくれ
買うから
9名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:31:51 ID:opVkRxRY
 | |l ̄|
 | |lサ|
 | |l○|
 | |lス|
 | |lン|
 | |l_|
 |   .|_∧  クックック
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:44:27 ID:r3D3PO1q
とりあえず東芝発売の128GBが10000円切るくらいまで頑張って欲しい
11名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:46:12 ID:VdTAKBeo




        パクパクパクパクニダーがくるぞw



12名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:50:23 ID:oTjHRqpU
東芝さん、これ以上劣化ライバル増やさないよう、くれぐれも技術流出しないようお願いします。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:55:47 ID:PjQz/Akb
東芝は上層部にきむーが入ってるんじゃね?
パナソニックに投資やめてLGに投資するわ、
NANDの技術も渡すわ、韓国連合に原発の協力するわ・・
14名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:01:21 ID:F+M5BUCS
あの時、東芝が技術を安く売らなければ・・・
15名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:04:37 ID:gKz1HDOr

でもお高いんでしょう?
16名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:12:39 ID:RorCsymu
そこはご期待ください!
17名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:36:58 ID:wkV3mSwj
結局なにかしらの理由でろくにもうけにならないんだろうな〜
いいもの作ってもコストかけすぎたり売り方が下手だったりパクられたりしちゃうんだろ〜な〜
18名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:42:52 ID:Ft9b9bYi
「24南野」がどれ程すごい事なのか、中卒の私めにもわかり易く説明してくださいな????
19名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:44:20 ID:elrIcA8j
東芝さんは凄いんだけどわきが甘いとこがあるから気をつけてくれ
20名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:49:14 ID:bTFP1EgU
そしてまた朝鮮人が作り始める
21名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 13:57:03 ID:iJ/6SLGv
さすがエレクトロニクスの東芝だな
22名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:01:12 ID:DmaJA4Tq
10月には店頭に並ぶのかな
23名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:16:05 ID:Mi+SGqVw
何処まで行くんだろ
24名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:35:11 ID:wkV3mSwj
ナンドッてー?










いったった
25名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:35:31 ID:UtiALhdp
ついにキタか
26名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:42:54 ID:PIsMqFoN
SSDいつになったら出すの?
サムチョンの方が先に出ちゃったよ。
27名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:45:34 ID:wkV3mSwj
すぐにサムチョンが大量生産するからまっててね☆
28名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 14:50:29 ID:UtiALhdp
バカが2匹w
29名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:01:18 ID:OSLtTugp
よくわからんが半年後にはチョンコロ企業が追い抜いていく

こんなところでok?

30名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:12:12 ID:UtiALhdp
2世代くらい前からついてこれてねーだろ>チョン
この世代になると、実質一世代遅れだよ
31名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:14:21 ID:1oHr3Q9b
サムスンは何ナノ?
32名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:15:49 ID:UtiALhdp
28とか29だろ
ぎりぎり30割れくらい
33名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:21:50 ID:F+M5BUCS
スパイ対策はしっかり出来てるのか?

東芝だけではなく日本政府も危機意識もって
やれよ
34名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:47:04 ID:UtiALhdp
だから、スパイしたからつくれるなんてモノじゃないっての。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:53:20 ID:wkV3mSwj
原発の技術まで自分で手渡しちゃう痴呆ぶりですよ
心配はつきません
36名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:54:15 ID:Odh3vkKE
キーパーソンとなる人達を引き抜けばいいだけじゃん。
37名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:10:23 ID:s/k1GrQz
在日社員を排除してしまえ。
38名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:13:20 ID:Fj9JYhFM
(´・ω・`)今システム用に使ってるけどものすごく快適だお
とにかくもっと普及して大容量になって安くなってほしいお
39名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:38:51 ID:TYH2bCz5
インテル・マイクロンの25ナノと比べて、
1ナノの違いってどの程度コスト優位性があるのかね?
40名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:56:04 ID:JWwXlXpu
>>32
東芝が「24ナノ」ということは、サムソンが29ナノを導入すれば1の位を切り捨てで「20ナノ級」と呼ぶ
から微細化では

20ナノ > 24ナノ

で、29ナノ(20ナノ級)のサムソンの勝ちだな。
41名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:59:39 ID:Gq2ZoG24
東芝さんは、もうサ○スンと、がっちり手を組んでるんじゃないの?
技術流出も何も、互いに利益が出るように調整している気がする。
42名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:03:21 ID:l5aFlb4H
微細化進めるのはいいが、データの保持期間大丈夫なのか?
43名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:03:41 ID:1oHr3Q9b
だからサムスンは何ナノって聞いてんだろヴォケ
44名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:05:13 ID:Fj9JYhFM
  ∧__∧ 元気出せお...面白かったお
  ( ´・ω・)∧∧l||l
  /⌒ ,つ⌒ヽ )>>43
 (___  (  __)だからサムスンは何ナノって聞いてんだろヴォケ・・・
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚'
45名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:17:56 ID:i51w05MA
>同社によると、24ナノの微細化加工技術による
>NANDフラッシュメモリーの量産は世界最先端だという。


【PC Watch】 Hynix、20nm級プロセスの64Gbit NANDフラッシュを量産開始
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100809_386564.html


Hynixの方が先じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:20:31 ID:8xbe/K0S
微細化っていずれ行き詰るんだろ
そしたら結局規模の勝負になるんじゃないの
47名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 17:21:24 ID:Mi+SGqVw
      / ̄ ̄\ もうやめとけって
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____     >>43
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\   だからサムスンは何ナノって聞いてんだろヴォケ
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
48名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:14:06 ID:gDT6urbv
で、サムスンは何ナノ?
49名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:15:04 ID:795MTAKo
とにかく利益させよ。
いつもサムソンに完敗じゃねーか
50名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 18:38:20 ID:RAjyzQS+
三星は 27ナノらしい。ソース無いけどw
51名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:29:57 ID:oSilr0S3
インテルが25ナノで、東芝が24ナノか
長かったな。半導体はインテルが1位で、2位がサムスン、3位が東芝

一時は業界シェア8割が日本メーカーだったのに
日米半導体協定で、政治的に日本がつぶされ、アメリカに
今自動車でトヨタがやられてるけど。なんとかせいや日本政府も。。。
自動車も半導体も政府がもうちょいがんばれや・・日本だけじゃないか、この無策さは

むしろ政府は足をひっぱってるしな。。
今も港でスーパー港指定で伊勢湾を除外して、四日市の東芝半導体工場と愛知のトヨタ自動車のコストアップと足を引っ張る政府
大阪はパナとシャープが国外に逃亡、横浜も日産が国外に逃亡。唯一企業が残った東芝半導体とトヨタが残る伊勢湾には政府はお金を出さない
せめて伊勢湾は輸出面だけは国が積極的にサポートすべき
52名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:31:43 ID:oSilr0S3
東芝がこのままサムスンをつきはなして
将来はインテルをターゲットにして半導体トップをねらわないとな

まじで伊勢湾のスーパー港指定なんとかしろや
国内唯一の半導体産業が四日市にあるのに、政府は指定から除外てどういうことかね
足ひっぱるなよ
53名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:41:55 ID:jTJBXwzz
>>45
よく読め。Hynixは20nm級
20〜29nmの範囲内なら20nm級(20nm class)と言い張っても嘘ではない。

サムソンもHynixもこういう子供だましの技を使うのは業界では常識。
韓国企業が20nm級 と言ったら、実質30nmだと思って間違いない
54名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 22:03:53 ID:8jo5EiqP

このサイトによるとこうだとよ。

IM   25nm
Hynix  26nm
Samsung 27nm
http://eetimes.jp/news/4152
55名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:00:31 ID:ijtTphAr
>>45
20nm級www

これでいいか?
56名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:34:23 ID:AMFe+MHt
>>51
まだ半導体協定の話を持ち出す人がいるが、結果としてWindowsが日本でも標準OSになっただろ?
これで良かったんだよ。日本だけがPC用OSでもガラパゴス化したらITのコストが高くなって国際競争力が低下する

世界共通のOSだから世界を相手にするビジネスが楽なんだよ。腰掛け事務の女にも複数のOSの操作を覚えろと?
57名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 01:29:33 ID:/O3IQ0Gp
>>51
伊勢はもうじき東南海地震で壊滅する。
これが伊勢湾外された本当の理由だと田所教授が言ってた。
58名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 04:34:31 ID:PiwNBOIi
何でもいいから、東芝は部品屋に徹して
アップルに安く提供してくれ
明日の今頃は新しいiPodの発表だな
59名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 05:17:02 ID:76rHk5at
スレがキムチくせえな既に。
60名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 07:10:19 ID:2kox8mPr
>>57
トヨタも東北と九州に工場を分散したしね。
61名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 07:53:09 ID:6GM2AcEF
>>52
唯一って、
エルピーダの広島工場だって東芝ほどじゃないけど
結構な大きさだぞ
62名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 10:20:29 ID:Su8exyeZ
NANDフラッシュの技術盗用とか
東芝の原発関連技術のHDDが盗まれたのもそうだけど

本来は検察が守ってやらなきゃいけないんだが、何もやってないしな
FBIのような諜報機関つくらないとダメだと思うわな

民主も円高路線だし、オワットル
63名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 12:42:03 ID:fWR9k3BM
そもそも、半導体は、重量単価が高い製品だから、船便はあまり使われないよ。
64名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 13:23:20 ID:0efV3wiO
NANDフラッシュってナンダ・・・いや何でもない
65名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 16:13:10 ID:frVDYhQt
>>54
サムスン量産開始したの?
以前のプレスではサンプル出荷だけで、
量産は今年後半になってからって書かれてたけど。

サムスンのサイト見てもその後量産開始したってプレスは出てないなあ。
66名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 17:02:33 ID:H4FWYrdN
いっつも、四半期決算発表直前に発表してるような…
たぶん、4-6の発表をする、7月に間に合わなかったんじゃないかね。

67名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 17:05:06 ID:n0wQzXRe
納戸型フラッシュ
68名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 17:19:00 ID:bqnueuYl
>>65
あそこテレビでもなんでも発表だけは一番乗り目指してるからな
その後殆ど続報無いが
69名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 17:32:40 ID:z35HlOAX
東芝の原発機密データが入っていたHDDが盗まれた1週間後、
韓国が原発の核心技術の独自開発を発表www。

それで何十兆円もの国益が損なわれるんだから、
政府はしょぼい事業仕分けより先にスパイ防止法つくれ。
70名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 17:35:55 ID:YyV5KSjt
何百億クラスの高度技術を杜撰な管理してる会社も問題だと思うが・・・
71名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 18:23:04 ID:2kox8mPr
東芝自身が韓国企業が中東で落札した原発に技術供与するんだろ。
他の日本企業の足も引っ張ることになるし、アホかと思ったけど。
72名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 18:32:38 ID:Wvnxvq0E
>>69
一週間でパクレル訳ないだろ
妄想も程々にしろ
73名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 18:35:34 ID:MG+J6EPq
そもそも、原発技術なんてのは、全部アメリカのパクリ。
未だにヤードポンド方が幅を利かしてる。
74名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 18:39:08 ID:YnRD6+MZ
      / ̄ ̄\   
    /ノ( _ノ  \ 日銀のハゲは馬鹿なのか?ゼロ金利にしないと円安にならないぞ!
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


75名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 18:39:22 ID:SDVDwGTd
>>73
具体的にヤードやポンドがどこで使われてるんだ?
原発の話してるんだから配管の設計圧力にポンドが・・みたいな
他の産業プラントにも言える部分はやめてくれよ
76名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 18:42:17 ID:VdrOpG6v
アメリカから技術移転して半世紀。
燃料棒の間隔は、12インチだったのが12.5インチに広がりました。
77名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 18:45:31 ID:q5rnAjeT
当時、核反応や流体計算をして、原子炉や原爆の設計ができたのはアメリカだけ。
アメリカの天才たちが、計算尺と手回し計算機だけで設計した。
他国は、アメリカの設計寸法をパクるか、技術供与受けただけだよ。
78名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 18:47:09 ID:Q7pP6q4x
>>72
サムチョは開発出来てない原子炉売ってるんだから問題なし
79名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 19:03:09 ID:uOV2vBSU
泥棒に入られる家は、何度も泥棒に入られる
泥棒も同じ泥棒だったりもする
80名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 19:05:24 ID:bL50sfnJ
>>51
こんな一方的な協定ありえんだろ、と思ってググったら本当の話でワロタw
戦争に負けると、色々辛いな
81名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 19:24:06 ID:u/4eey4U
24ナノと29ナノだと24ナノのほうが2割小さい。
徐々に1ナノの重要さが上がってきてるね。
82名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 19:33:36 ID:bzly1+vO
シェアの差一桁台にまで縮まっている
ここで円安の追い風があれば、彼岸のシェア一位奪還も見えていたろうにな
83名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 19:37:59 ID:TZHD1Z8m
数ナノ差の世界なら、生産量の差が絶対的要因になるだろうな。
84名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 19:41:17 ID:uOV2vBSU
為替レートが、下部構造的決定的要因です
85名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 19:52:22 ID:lggWbxhw
X方向とY方向で、長さが違って、短い側を発表するような会社もあったな
86名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 21:36:29 ID:tC7CJ6p1
>>80
すごいだろ、利益2兆のトヨタが不況を契機に叩かれ大赤字。
同じ問題を起こしたフォードは、トヨタと違い社長が問題を認めず闇改修、なのにおとがめなし
ハイブリット技術は公開され、最悪

逆の立場だったら
アップルを発火問題で社長を呼び出してモバイルOS技術を公開させて
ソニーのウォークマンと任天堂DSを躍進させられるでしょ。

とりあえずアメリカに不当に叩かれたトヨタへの最低限の支援、韓国市場の不正に高い関税がかかった自動車の開放(それだけでヒュンダイがボロボロになる)
半導体として唯一国内に工場をとどめた東芝への最低限の支援、四日市港の輸出のサポートを国税できちんとやる。最低限の保障をする
コンテナ政策もわかるけど、国内の基幹産業、自動車、半導体、最先端(航空宇宙、ロボット、精密機械、環境技術)が集約してる伊勢湾港の輸出のサポートは国税でなんとかサポートせな・・・
87名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 21:48:44 ID:IxLf/lVl
>>86
逆に言えば、韓国はアメリカの金を引き出して電池工場作って、
大統領まで呼べるのだから、凄いのだよ。

トヨタ騒動も黒幕は韓国の諜報機関だと見てるがな。
88名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 21:48:58 ID:P8iL8Bpe
というか半導体協定なんてあってすら、貿易赤字がすごく多いアメリカって何なんだろうね。
WindowsやiPodなんてものすごく売れてるだろうに、それでも赤字。
89名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 21:49:26 ID:2kox8mPr
>>86
国策ファンドがアメリカのグローバル企業の株を買ったりすればいいのにな。
90名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 21:50:04 ID:IxLf/lVl
>>88
アメリカが強気なのは日本だけだもんな。
中国や韓国には骨抜きにされて、やりたい放題されているのだから、実はたいしたことないんじゃ。
91名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 21:52:48 ID:4kJmBXe6
どうせすぐにサムスンはじめ優秀な韓国ITにやられるに決まってる
92名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 22:07:31 ID:ZAF2vOMq
いつもの事だが、またチョンはサンプル出荷だけ早いけど量産は一番後だな。
20ナノ「級」とかごまかしたり、いちいちやることが小物臭い。
93名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 22:08:10 ID:lGxwAQNo
>>87
ニュー速のキチガイアラバマカ?消えろ
94名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 22:11:46 ID:98/S3bEz
BICSか?

みんな、少しは勉強せえよ。
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2008/02/63_02pdf/a08.pdf
95名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 22:55:19 ID:vpgBzmX1
96名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 01:08:15 ID:MOaF1GF7
>>72
そんなことは韓国に言え。
よく理解して試作してから発表しろと。
97名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 01:18:30 ID:WRRu0vLd
>>46
微細化の先の3D化では東芝圧勝
98名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 01:31:45 ID:IMwtf2Li
>>97
サムスンも開発しとるよ。

99名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 08:58:42 ID:3bI45kBL
DRAMの積層化ではエルピーダがちょっと先行してるみたいだけど
NANDフラッシュの方はどこが一番結果だしてるの?
100名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 09:45:29 ID:+j79jqIY
>73
え?

原発関連技術はフランスと日本が突出していて
米国は原発技術遅れてるわけだが
101名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 10:48:47 ID:reiG+Xcq
アメリカは、原発を半世紀近く新規建設してないからね
アメリカ起源の技術ではあるけど、当のアメリカではロストテクノロジー化しつつある
102名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 12:08:50 ID:+j79jqIY
パクリっていったら
ロケットも、ジェット機も原爆も原発もほぼドイツ人が作ったんですけどね

ドイツ人技術者争奪戦にあって、ロシアや米国という土地で作っただけで
103名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 12:24:45 ID:H/traK53
原爆は、ドイツが追放したユダヤ人がアメリカで開発したんだから、ドイツ人が開発とは言えないだろ。
104名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 12:35:48 ID:+j79jqIY
まぁ、アメリカ起源とかアメリカ人が開発したって言いたくなる人がいる事も分かる

実際は戦争で上手い汁吸っただけだけど
ドイツ人技術者争奪戦で上手い事パクってきただけなのよね

日本みたいに医学や科学の分野の科学者をドイツに弟子入りさせて学ばせたのとは
かなりやり方が違うね
105名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 12:44:19 ID:jdPePxRu
日本はなんでも篤実なやり方で発展した。
とりわけ、近隣国と大違いだ。
106名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 13:02:56 ID:hN5gs7qK
>>102
ドイツが一番最初に実用化したのは確かですけど、
当時の強国は長い目でみて大体同時くらいに開発してたと見てよいのでは
ないでしょか。

アメリカやロシア含む各国も開発してなかったわけではないので、
どいつからパクッただけというのも極端な話だと思うのですけれど。
(そこにはもちろん日本も含まれる)。
107名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 13:34:31 ID:dJvWbbNJ
日本だって、原爆は開発してたよ。
技術も資金も圧倒的に不足してたが、あと数年ありゃ何とかなったはず。
108名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 13:36:28 ID:jdPePxRu
高校の理科室のような、日本の研究は、
原理的にも間違ってたらしい
109名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:01:52 ID:7S5orXtL
理論面含めても、数年遅れ程度ではできたはず。
110名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 15:43:55 ID:Z6jNIaBd
濃縮する設備もそもそもの原料も無いのに出来るわけ無いだろ
111名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 16:00:55 ID:3bI45kBL
>>110
ウランはどっかにあったはず
濃縮設備はどこまで開発出来てたのかは知らないや
112名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 16:02:01 ID:3bI45kBL
あ、ググったら、調達しようとしてる途中で駄目になっちゃったんだね
計画
113井上満則@株主 ★:2010/09/02(木) 18:33:41 ID:I0s4oC3c
50歳ナノ
114名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 19:11:58 ID:fsFUdgat
エルピーダとSpansion、世界初のチャージトラップ型NANDフラッシュを開発
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100902_391130.html

よー分からんけど、微細化に有利らしいよ
115名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 19:45:30 ID:WvA3CrzL
最先端24ナノ!だけど製造量は韓国勢の1割・・・とかだと如何にも日本な感じだな
116名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 01:52:56 ID:LKDf3asx
>>98
内容見ればサムスンのはまさにやってるだけ
117名無しさん:2010/09/04(土) 01:57:51 ID:+e3nBCJm
24nm+50/-0の事実
118名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 09:09:14 ID:SihWrP1E
>>115
サムと東芝のフラッシュのシェアは同じくらいすよ。

東芝のほうが有利と思ってたんだが、しかしこんな円高じゃあなあ・・・・
119名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 09:12:05 ID:UHX0Re05
>>118
逆に考えると、この円高でここまでいけるってことは
東芝の生産技術がどんだけすごいんだってことだな。
120名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 09:19:31 ID:4ke+Q7t8
BiCSができれば東芝の圧勝だろうな。
またサムソンに技術流出しない限り。
121名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 09:26:34 ID:3WrXD7xH
微細化しても歩留まりが悪ければ意味がないような希ガス(´・ω・`)
ま、量産とあるから、そのあたりはクリア済みなんだろうが、調整がたいへんそうだ
122名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 15:05:33 ID:b2eVDI37
>>100
炉心・燃料の設計解析、安全評価解析技術では、韓国が日本を追い越し
つつある。 若手の研究者数では既に圧倒的な差がついているし。。
日本は国際会議の論文発表数、国際委員会の参加機関数でも圧倒されて
いる。
米国も世界のトップを狙って着々と布石を打っている。

スレ違いで申し訳ない。
123名刺は切らしておりまして
>>90
>やりたい放題されているのだから、実はたいしたことないんじゃ。

今まで日本があまりにも盲従してアメリカを甘やかし過ぎたから、アメリカにまで「平和ボケ」病が
感染してしまったのかも知れないなw

イラク戦争での泥沼の顛末も、WW2後の日米関係があまりにも上手く行き過ぎた実績のせいで、
ついつい楽観的な見通しばかり想定しまったのか印象だし。