【コラム】「円高メリットに今一度目を向ける」(馬小僧)[08/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
相場全般は粘り切ることができずに、日経平均は年単位ベースでみた場合の支持線と
して意識される9000円を割り込んでしまった。これが意味あるものかどうか、さまざまな
意見はあるだろう。しかし、日経平均という指数をチャートで判断した場合、底割れした
のは事実。スパンを長くして月足チャートでみれば、よりくっきりリーマンショック後の
上昇波動が終わったことを示している。

これが経済動向を表すのであれば、今回の株価底割れ、景気は二番底に向かっている
ことを織り込んでいることに他ならない。株安の要因として最も大きいのは円高とされて
いるが、ある意味、国内景気を語るのであれば、円高は原料安などコスト低減効果を
もたらすため、二次的な要因だろう。円高が進んだ背景には投機筋の仕掛けもありな
がら、根本的な問題として米国景気の失速懸念がある。

介入があっても一時的との見方が多い。思い切って100兆円規模の大介入で、一気に
90円から95円まで円安に振り、投機筋の殲滅に当局が動いたとしても、落ち着けば
円高に向かうと考えられる。ファンダメンタルズ面からは米国景気不安から出口戦略が
遠のく一方、日本は金利低下余地が広くない点を踏まえれば、円高の大きな流れは
変わらないだろう。

もっとも、過去とは異なり主要輸出先が米国から中国などアジアにシフトしている点から、
輸出企業が受ける厳しさも含めて受け入れてしまう姿勢を取るとしても、国益を考える
上で放置することはできない。企業が稼いでいる中国などアジア地域において、円高は
競争力をそぐことになる。その意味でも、政府や日銀は危機感を持って対処して欲しい。

しかし、当局はすぐに動く様子ではないことは、直近の関係者の発言からも明らか。
9000円割れと政府の対応の関連性で述べると、これまで9000円を上回る水準で
粘っていたのは、介入に対する期待が大きかったため。それが、見事に裏切られ、市場
は1ドル=80円まで円高が進まないうちは当局は手を打って来ない──そのような
ムードになった。

ならば、円高については割り切って、それによってメリットを享受する銘柄に、注目する
必要があるのではないか。過去の円高局面では、個別物色において最初にデメリット
の大きい銘柄を売り込んだ後、恩恵を享受する銘柄が物色されるケースが多かった。
円高には好材料としての側面がある。そのことを思い出す時だろう。

(馬小僧)

ソース:stockstation
http://www.stockstation.jp/mission-v/1019
2名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:27:21 ID:bbF+e22H
円安の時は色々値上がりした気がするけど

円高で何か値下がりしたか?
3名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:30:01 ID:l8hZJq4R
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \ ヴィーム
       \ ,-、)
         \\
          \\
            \\
             \\
               \\
                \\
                  \\
                    >>1
4名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:30:29 ID:OAWg7/1s
つまり円高から目を逸らして現実逃避ですねw
5名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:30:46 ID:MHe6JjKx
おもいきってジンバブエの土地を買収
6名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:37:20 ID:xxgHrMDE
円が高いなら外国の土地を買え。アメリカ大陸買おうぜ。
7名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:40:27 ID:BseeMefs
いいか、円高で国内生産・景気が冷え込めば結果的に円安要因になるんだぞ。
為替なんて上がったり下がったりで一方的な方向になんて進まないものなん
だよ中長期的には。
だから円高時には国策として海外資産・資源を買い漁っておいていずれ到来
する円安時に備えておく事が肝要なんだ。
8名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:42:12 ID:EQQdDDB7
>介入があっても一時的との見方が多い。思い切って100兆円規模の大介入で、一気に
>90円から95円まで円安に振り、投機筋の殲滅に当局が動いたとしても、


介入は投機筋の殲滅が目的だったわけじゃないだろw
買ったドルで米国債を購入して、代わりにドルがアメリカに渡って景気を良くするという考えはないのか・・・
9名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:43:50 ID:8gE+lA0m
今は売りと買いは0.5秒で切り替えられるがな
HFは逃げるだけでしょ
10名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:45:33 ID:dHFsjiyZ
つーか、政府が動いたって円安にはならんよ。
だいたい介入しろしろいうけどドル高になったらその資金は目減りしちゃうんだよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:47:14 ID:RJ9Lf+dE
朝鮮民主党工作員が必死w
12名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:55:22 ID:Qnhq59RC
円高株安になるとすぐに外需関連株が云々の話になるけど

\100/$1で@10*1000株を買い(10*1000/\100=$100)
\50/$1なら@10*1000/\50=$200ってだけの話じゃねーの?
@9になっても\89なら@9*1000/\89=$101なんだし、現に内需関連株も売られてるんで。
スゲー単純だと思うんだけど。

やっぱり貿易乗数がなんちゃらって話にしたいワケ?
13名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:56:04 ID:ss2z/0S9
>>6 カリフォルニア州が財政危機だから買うチャンス
14名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:04:14 ID:ZgvaXugP
残念だが、借金無しでは、生きていけない国がジャパンなのだ。
介入して、踏み上げられたら、一環の終わり。

無策で無能な官僚社会なのだ。
みなの知らない間に、世界一の外貨準備高のジャパンは、為替損失を数十兆円こさえてる。

民間銀行も、JAL債権などで、借金を踏み倒し巻くって、協力してくれないだろう

単独介入しろと言うが、一般人で言う、『ナンピン』しろと言う状態だ。

かといって、国民には金を回さず、海外生産ばかりで、収入は減る一方だ。
固定給の公務員が笑える状態である。
15名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:08:28 ID:27J+yJrk
>>8
前回の介入でジョージソロスを涙目にさせた
実績は大きいよ。だからレートチャックの噂ごときで
50銭跳ね上がる
16名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:10:43 ID:ZgvaXugP
俺が日銀総裁なら、81円くらいまでひきつけて、踏みあげるけどね
油断させて、一気に87円までもどしちゃる
17名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:18:32 ID:q5c8vccA
真夏におでんを売るよりもアイスを売るほうが稼げるということか。
どうしても、おでんを売りたい人が多いけれど。
18名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:28:55 ID:27J+yJrk
せめて口先介入ももっと効果的な言い方あるだろ
「あるライン越えたら介入する。そのときは
いくつかの投機筋を強制退場させることになるだろう」
これくらい脅さんかい
19名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:31:33 ID:9o0/VIR5
内需あってこその円高メリットなんだが
マスコミ総動員で民主応援体制だな。
20名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:32:49 ID:0YUMpE4u
87円とか介入する意味ないだろ。
介入したとしたら最低90円以上目標だろ
21名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:36:13 ID:I4HRfSVG
日銀が企業に金利0で円を大量に貸し付けて、海外企業どんどん買収しちゃえ。
22++++++++:2010/08/27(金) 00:36:45 ID:9xEPUQ0w
最近本当に円高が日本の製造業を駄目にしているのかが疑問になってきた
日本の貿易って基本加工貿易じゃん?
だから円高を利用して資源?とか安くなるから
たとえ円高でもいつもより製品の値段を抑えれるんじゃないかな?

特に車なんて鉄の塊みたいなもんだし
23名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:40:31 ID:GxPldL1r
>>22
原材料費なんてたかが知れてるから。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:47:18 ID:ZgvaXugP
相場は意外と重たいと思うのだ

だから、そう簡単に介入しても押し戻せないと思う
海外でレバレッジ400倍くらいで、
2階建てとかで建てていたら、小さなヘッジファンドくらいの金額でも、
100兆円規模の、政府の介入くらい食えてしまう

例えば村上ファンドが合った時、5000億くらいで断ってるくらいのこと言ってた
5000億×400倍で、200兆円だろ 

そう単純でもないが、売りたててきて利益が積み重なって、さらに売りたてしてきてるだろうから
売り板は厚いと見た。90円までとか日本政府単独で、戻せっこない。

待てば売建ての奴らは、金利差で苦しくなるから、待たせて、タイミングよく踏み込まないと、逆にやられる
25名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:53:36 ID:75Guxd09
>>24
ロスカットがロスカットを呼ぶから、最初の一押しが
あれば雪崩のように動くよ。
26名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:53:49 ID:bmdIGOLI
ソロスのような連中がいるならいったん潰すべきではあるよね
輸出業者が対策を立てるためにも時間は必要だし
27名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:54:57 ID:bmdIGOLI
>>17
アイスは嗜好品だけどおでんは軽食にできるよ
28名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:08:54 ID:a2L4mWZu
>>1
無理に円高関連の銘柄を探すよりも空売りをした方が儲かりませんか?
29名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:13:04 ID:pj0j2crx
>>22
外貨ベースでみれば資源の分は円の為替にかかわらず同じ。
円市場から見ると輸入の際の安さは売る際の安さで相殺される。

単純に日本でつけた付加価値が外貨ベースで同じになるよう調整されるので
円での付加価値の額面が下がる。それだけの話。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 02:42:26 ID:goe9ThZP
結局外需頼りの日本は飲食店ですら円高で株価が下がるのであった
資源安でガソリンが安く買えた所で円高で景気が良くなる要素なんて無い

勿論好景気でインフレで大きく経済成長してる状態なら円高はマイナスになるとは限らないが
31名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:30:06 ID:B9N9PsKQ
>17
近所のコンビニでおでんをうりはじめたな。
ガリガリ君は品薄だ。
32名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 09:00:05 ID:mCYbyeBU
馬小僧
馬小僧
馬小僧
33名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 09:56:12 ID:p9Wn51jU
>>10
>つーか、政府が動いたって円安にはならんよ。
>だいたい介入しろしろいうけどドル高になったらその資金は目減りしちゃうんだよ。

円でドル買い介入してドル高になったら資金が目減りするって????
34名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:47:26 ID:kADGNhhu
円高なのにガソリンは高いまま、電力会社は「燃料費の高騰」などとほざいて値上げ
フフッ
35【 円高は通貨安競争の結果 】:2010/08/27(金) 12:25:17 ID:WoyABsit


円高の方が
日本から金を毟り取るのに都合がいい ?

円高なら、日本人が海外旅行で大量に散財 ?
観光産業まで空洞化 ?

円高なら企業海外移転で資本も雇用機会も
技術も海外への流出加速 ?
外国にとって好都合 ???

日銀や政府、
動きたいが外圧で動けない ???

何故、人民元の切上げを渋る ?

今は第二次世界大戦前と同じ、
通貨安競争の局面 ???

円独歩高に追込まれた日本は
ゆでガエル ?

デフレを克服する為には、
国力を超えた円高を是正する事が
必須条件です…。

.
36【 円高は通貨安競争の結果 】:2010/08/27(金) 12:30:26 ID:WoyABsit
>>35


プラザ合意以降、
長期円高を強いられた事からデフレに…。

現代版の不平等条約?!

本当に 円 ≠フ価値が高いのならば、
なぜドルに代わって基軸通貨となっていない ???

日本以外、円高で困ってますか?

デフレを克服する為には、
国力を超えた円高を是正する事が
必須条件です…。

ps.

ただ、外資優遇政策のまま
無防備に円安誘導すると、
安値で日本の資産を買い叩かれます。

日本の資産を守る為に、
住民税を払っていない人の資産については、
固定資産増税などの防衛策を !!!

.
37【 円高は通貨安競争の結果 】:2010/08/27(金) 12:31:18 ID:WoyABsit
>>36
.

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資や重要な技術が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い…。

.
38【 円高を利用する施策 】 :2010/08/27(金) 12:32:22 ID:WoyABsit
>>37
.

日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。

40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。

思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。

.
39【 通貨安競争の次 】:2010/08/27(金) 12:33:20 ID:WoyABsit
>>39
.

今は通貨安競争となっているが、
世界経済が本格的な回復局面に向かった時、
物価は急激に上昇するだろう。

商品市場に投機資金が流れ、
国債や円が急落した時どうなるか…。

そうなる前に、
日本は0金利国債を発行し、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

実現出来れば、短期的な円安誘導と
財政再建を同時に実現出来る。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

本当に怖いのは通貨安競争の次。

今、打つべき手を打たずに、
その時点で考えても…手遅れだ。

.
40名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 12:38:01 ID:eJyn3vtj
東スポでもこれよりマシな記事を書きそうだな
41名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 12:41:10 ID:928MsM6D
投資家個人の視点ならロングでもショートでも持てるんだからどっちでもいいんだろうが、
マクロ経済視点の日本の不景気を語る上でそれを論じても何の意味もない。
42名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 12:44:39 ID:gWOkNK+/
菅の会見があるらしいので、ドルをたくさん売っておいた。
いつもの、見守る発言やってくれ。
43名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 13:19:21 ID:y7Eu4Cjz
ガソリン値下げ隊はどうしてるの?何で何もしないわけ?
44名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 13:24:41 ID:3GWEYpbo
為替介入しても借金が増えるしな。
その穴埋めを税金で取っていかれても困る。
ここは輸出企業に溜め込んだ内部留保を一回吐き出してもらうしかない。
円高はそこまで長くは続かないだろうし。
45名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 13:57:50 ID:DAavgJJr
>>44
>その穴埋めを税金で取っていかれても困る。

基本的に買ったドルで米国債を買うから赤字にはならない。
金利の付く見合いの資産があるから。
しかしながら、またぞろ赤字が増えた!公務員の給料減らせ!と
ファビョる奴は続出するだろうけどw

>円高はそこまで長くは続かないだろうし。

金融危機の影響はそんな甘いもんじゃない。
欧米は、10年間はバランスシート不況に陥るよ。
日本のバブル崩壊とその対処法という教訓があれど、
規模が桁違いだからね。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 14:14:51 ID:lzJH+LQu
日本の場合はバブル崩壊直後の自爆があるから長引いたけど、その自爆をリアルタイムで見た
欧米は最短の時間で対応策を打ち出したからそこまで長く続かないだろう
ただ、問題が次々と起きたら対処する余力なしに沈んで行くかも
47名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 14:18:07 ID:9CKt5fZ+
いまこそ韓国の土地を買い占める好機
48名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 14:31:58 ID:G9UiXGwg
>>44 内部留保の吐き出してw
為替差損の穴埋めに何年も補填するわけねーだろ
49名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 14:35:10 ID:Z7rhz4u+
>47
半島の臭い土地なんかなんにする
一度懲りてるだろが
50名刺は切らしておりまして