【PC】『メード・イン・ジャパン』に神通力、富士通とソニーが高機能PCの国内生産を強化 [08/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
国内パソコンメーカーのうち海外に強い富士通とソニーが、円高にもかかわらず、
高機能パソコンの国内生産を維持、強化している。デザインや軽さ、処理能力を
競う高機能モデルは「メード・イン・ジャパン」の神通力がなお強い上、企画
・設計部門と近い方が消費者の志向の変化に迅速に対応でき、競争力強化に
つながるとの判断からだ。ただ、海外メーカーの多くは、台湾などのEMS
(電子機器の受託製造サービス)メーカーに生産を委ねてコストを低減している。
割高になりがちな国内生産の維持には、一段の開発力強化が求められそうだ。

「パソコンの高機能モデルには洗練された高級さが必要。国内だけでなく
海外でも『メード・イン・ジャパン』でないと受け入れられない」。
富士通の佐相秀幸副社長は、国内生産にこだわる理由をこう話す。

富士通は年度内にも、パソコン関連機器を製造する子会社「富士通周辺機」
(兵庫県加東市)の工場にノートパソコンの製造ラインを新設する。新興国を
中心に、日本製の高機能パソコンの需要増が見込まれるのに対応する増産投資だ。

同社は、主にアジア向けに販売する低価格モデルのノートパソコンは海外の
EMSに外注しているが、高機能のノートパソコンは海外販売分も含めて
すべてを島根県斐川町の子会社工場で生産。デスクトップパソコンの生産拠点も
福島県伊達市にあり、今回のライン新設で国内3カ所目の生産拠点となる。
海外に比べて企画・開発から生産までの期間を短くでき、在庫管理もしやすい
のが強みだ。

一方、ソニーは今年4月、パソコン「バイオ」を企画・設計する事業本部を
長野県安曇野市の子会社「ソニーイーエムシーエス」の工場「長野テクノロジー
サイト」の敷地内に移転した。同工場は搭載ソフトを自由に組み合わせる
オーダーメード製品や、薄型ノートパソコンなど高機能モデルの生産拠点。
関係部門を集約して連携を密にし、市場の変化に即応する。バイオ関連の事業
本部の赤羽良介副本部長は「デザインと品質を兼ね備えた商品設計は日本でしか
できない。持っているだけで自慢したくなるようなバイオを国内で生み出す
ことに価値がある」と強調する。

※続く

●図 http://www.mainichi.jp/select/biz/news/images/20100826dd0phj000006000p_size5.jpg

◎ソース
http://www.mainichi.jp/select/biz/news/20100826ddm008020101000c.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/08/26(木) 21:19:22 ID:???
>>1の続き

国内のパソコンメーカーのうち、国内販売が大部分を占めるNECとパナソ
ニックは国内生産を続けているが、海外販売比率が8割を超える東芝は、
高機能モデルを含め、すべて海外で生産。パソコンの海外販売比率はソニーが
半分以上、富士通も半分程度を占めるとされ、円相場が高騰すれば競争力を
失いかねないが、両社は国内生産の維持で商品力を強化し、円高を乗り切る構えだ。

■米大手は海外委託

一方、米ヒューレット・パッカードや米デル、台湾のエイサーなど世界の大手は、
EMSの活用や中国の自社工場などでの生産が中心。米アップルの人気商品
「iPad(アイパッド)」も、人件費の安い台湾のEMSを活用して価格を
抑えるのに躍起だ。

ソニーの赤羽副本部長は「薄い、軽いなど特徴を持った商品をEMSで作ろうと
すると時間がかかる」と話すが、「米アップルはEMSでも質の高い商品を製造
している。国内生産が商品力をどの程度高めるかは疑問」(業界関係者)との
声もある。開発期間を短縮できるメリットや、軽量化などにつながる日本の高い
加工技術をどう商品に生かすかが、国内拠点を残すカギになりそうだ。
3名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:21:19 ID:bQ1Y+0IN
糞みたいなソフトいれんなバカ
4名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:22:08 ID:ACTKI4Dt
国産部品なんてほとんどないじゃん
5名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:22:57 ID:xghcFj8O
富士通テンのカーナビも宜しく
6名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:23:40 ID:uM/fQW9e
パナとNECのノートしか使ってないオレって愛国者?
7名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:23:50 ID:gH3ks6v4
高性能ノートパソコンか・・・
・・・
w
8名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:23:51 ID:Mkv7FHJk
体中に目を作ってみて、百目をつくりたい。溶解ブームだしね
9名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:24:39 ID:wR+HS2eI
要らないクズソフトで価格吊り上げんなよ

それにソニーさんはお引取り下さい
10名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:25:39 ID:AF0a1AxG
ThinkPad 今でも買ってる奴いるんだよな。
lenovoなんて、無線LAN調子悪かったら、チップ送って自分で
交換したわ。ある意味融通が利いていいんだけどね。
11名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:26:56 ID:C0YeBd0o
資源に乏しく車などの高付加価値商品を世界中に提供することで外貨を稼ぐ必要のある
技術立国日本において犬ECみたいな内弁慶の会社って存在価値あるの?
12名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:27:30 ID:OMV1TI4x



だれも、さっさと潰れるチョソニーと知性のかけらも感じない
えふえふぶい(×えふえむぶい)なんて買いませんからぁ。


13名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:28:44 ID:D+zUtxPN
日本のメイドがどうしたって?
14名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:30:58 ID:+y0rggHv
デスクトップは変な外国メーカーしかないのがアレだわ。
ヒットポイントにするしかないわ
15名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:31:56 ID:5UviblvZ
メイド in アキバ
16名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:33:11 ID:EpvlLhwn
 アップルに比べると見た目安っぽいしな。
17名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:41:24 ID:q/3dLG+1
まぁ製造業の代表格のトヨタもまだ逃げてないしな
ホンダも日本から撤退し、日産はいち早く逃げたから何ともいえんけど
18名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:42:32 ID:4GPUy6WJ
ソニーはまだしも富士通だぁ?
ここ何年もFMVの話なんて聞いたこと無いんだが、なんか出してたの?w
19名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:42:57 ID:Q8OeBbuc
cell搭載でなんかやるのかね?
20名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:44:25 ID:14JQ8U8J
HPも日本国内生産を結構前からやってるジャン。
HPがあの価格でやれてるんだから、他のメーカーだってできないはずはない。
21名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:45:19 ID:hT+rQw3i
パソコンなんてCPUも中の部品も全部外国製じゃないか
ただ組み立てる中国がストライキをやるから日本に移動するだけだろ
22名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:46:07 ID:k23YhyWw
最強のガラパゴスPC、あわよくばオリジナルOSの登場に期待する
いつかね
23名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:46:47 ID:CAyIVv8A
どうせ中のマザーやらメモリ、HDDは中国韓国フィリピンマレーシアだろ?
24名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:47:13 ID:JtEkDaYU
パソコンにデザイン求めてもなぁ
ハローキティやシャア専用PCそんなに売れてたか?

それにPCに独自機能足した高機能モデルは東芝とNECしか見たこと無いしなw
25名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:47:15 ID:zO0lhFOn
俺、ノートPC嫌い。
廃熱が悪いせいで、ちょっと負荷をかけただけでCPU温度が90度
超えちゃうし。
自分のひざが低音ヤケドしたことがあったし。
もっと廃熱のこと考えたノートPC作れっつうの。
26名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:50:05 ID:RPNPdrkp
国内に工場持っているという時点で
勝つ気ないよな。


>>6
もちろん愛国者ならWindowsやIntelとか
使ってないよな?
27名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:53:51 ID:C/+VKWcX
ノートパソコンで高機能とか、若い人間はあんまり買わないだろ
28名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:55:01 ID:uOUByK1Z
不治痛と租煮遺w
29名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:58:11 ID:+zsvPJ1x
でもお高いんでしょ?
30名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:59:12 ID:XMl/Itdf BE:752767643-PLT(25000)
>>18
富士通とNECは法人メインだからな
31名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 21:59:13 ID:NqD6M8/k
むしろノート型パソコンしか買わない
デスクトップ型邪魔すぎるだろ
スマートじゃない
そんなオタクでもないしな
32名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:00:04 ID:N4xX9YjN
>>27
日本の家は狭くてデスクトップパソコン置くスペースすら無い家あるからな〜。
高機能ノートは意外と日本独特の環境が需要を生んでるのかもしれん。
広いアメリカじゃ、ノートはデスクトップ持ってる人の二台目ってイメージだけど。
33名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:00:10 ID:0wdsWTA/
やめとけ
ただでさえデフォでクソバイダの契約プログラムが何十個も入っているから嫌われてきたのに
日本人のニーズに特化しつつお節介でも半トロイでもない優れたOSとソフト開発できてからにしとけ
見た目で騙そうなんて韓国レベルの話
34名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:00:11 ID:AfCIgGVe
12年使っていた、富士通のFMVが止まった。
100年もたせたら、骨董品として価値が出ると期待してた
ウインドウズ98。

大往生でした。残念です。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:01:18 ID:IGbLxYsT
予想できる高機能はディスプレイの3D化ぐらいだと思うけどね
36名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:05:09 ID:X6fmYJbe
労働者は外国人だったというオチじゃないだろうな
37名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:05:25 ID:0wdsWTA/
ソニーはまた使いまわしのできない専用モニターと同じ商法で無知な消費者騙すんだろ
富士通は故障がほぼ予期されるHDDを換装できない形状にして本体ごと買い換えさせるんだろ
どちらも使えるのにゴミにするしかなくて家族が騙されぼったくられたから大嫌いだ
始めから要らないプロバの接続ソフトや抱き合わせの無駄ソフト、スパム・トロイまがいの広告リンクソフトが入っている
台湾応援したほうがましだ
38名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:07:10 ID:z8KotLZJ
安鯖&国内生産でNECとHPがDellに対抗してるが。
というより安鯖競争でNECとHPがまだ残って、Dellは脱落した感じかな。
39名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:08:46 ID:1JJGplGT
これはこのご時世によく決断したね。勇気あるわwwwww
これから低価格のアジア製に対抗する手段としてブランド強化の道くらいしか残ってないもんなぁ
ただし、、、反日日本人、反日帰化人にライン任せるなよ
この勇気ある無謀な決断は一回でもケチがつくとすべてが地の底に落ちるからな。徹底して勤勉な日本愛国人だけで製造しろ
その上でのケチならまだしも収拾がつく
40名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:10:42 ID:9y4uDCSq
ピクセラがグラボ開発して
NECがマザボ開発して

・・・
41名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:12:14 ID:pIIKVr+m
>>ソニーはまた使いまわしのできない専用モニターと同じ商法で無知な消費者騙すんだろ
いつの時代の話だよw
42名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:13:21 ID:68rzHmwI
斡旋ブルジャパンなだけで
部品は台湾、韓国、マレーシアじゃねえか
43名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:14:27 ID:w7JjU4gK
何か独創的なもの作ってくれないと、国産なんて金の無駄
acerやlenovoでも買った方が全然マシ
10年くらい前のMD一体型VAIOとかは見てて面白かった
44名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:14:36 ID:YXxrC7Of



国内組立ね


45名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:15:03 ID:JMx1KZYV
>>42
それはどこの国のメーカーでもそうだろks
自国だけの部品で作ってるメーカーなんてねーよ低能
46名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:16:10 ID:PVgPPf7a
富士通とソニーはモバイルPCだけは頑張ってると思うよw
47名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:16:23 ID:gWNG4yIu
PC組み立てなんて国内でやっても
大差ないだろ
ブランドのためだけの戦略なんだろうな

まぁ、ある意味今のメイドインジャパンにどれだけ
客が付いてくれるか、測るにはいいかも
48名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:16:58 ID:0wdsWTA/
>>41
チョニー以前
49名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:17:00 ID:mRr6nf9f
メードインジャパンの価値は、そこそこの製品なのに
驚きの品質を追求しているところだからな。。。
高級品をターゲットにしたら、それほど品質に違いは出ない気がするな。
50名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:18:20 ID:0wdsWTA/
国内組み立てならマウスでいいわ
めしやまとのコラボもよろしい
最近はサム損モニタも組み入れなくなったしよすよす
51名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:21:22 ID:f4CfI3Mw
同一品を量産するにはEMSだが、同系列の他品種少量は設計と製造が一体になってないとムリ
生産規模と部品点数に天地の差がある商品を同列に比べるような素人のコメントで露骨な誘導だが

ソース変態かよ w
52名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:23:14 ID:qT1eW3t4
ノート用の超薄型ファンでも開発して、薄型軽量化の道を探ったほうがいい
53名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:30:00 ID:MPzeHOuL
なんかさ、国産は余計なのが多いんだわ
地デジチューナー付とか要らないソフトとか
数年使えば否応なしに時代遅れに降格

ならそこそこの性能で安いエイサーやレノボを数年で買い換えたほうがマシ
数世代遅れた国産を壊れないから、使えるからと我慢して使うのはPCだと賢い選択とは思えない

CPU、OS、USB規格、光学ドライブ、無線LAN規格、メモリの規格、ディスプレイ、GPU、HDDの大容量化やSSD化など
大事に使うほどに規格がドンドン進化してついていけなくなる
ある程度のスパンで変えた方がいい
54名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:32:21 ID:gWNG4yIu
>>53
国内向けに作ってる奴が
メードインジャパンとは(ry
55名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:33:05 ID:qT1eW3t4
とりあえずSSD USB3.0 次世代無線LANが同時に搭載されることが
次の買い時かな。
56名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:33:26 ID:hfSo6Qxo
>>1
でも部品は全部外産じゃん。
ただのセットメーカーが何を。
57名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:34:26 ID:ugbSIPdO
とりあえずプロセッサーの自国生産をしてください
あとHPのサーバーは神
58名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:36:01 ID:EmsrTxEQ
こういう前向きな姿勢が好きだーーーーー
59名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:37:50 ID:OxouMDeK
>>1
> 円高にもかかわらず、

何言ってんだ。
今みたいにひどい円高になるなんて読めて無かっただけだろw
今頃「ヒー、やっぱ国産なんてやめときゃ良かった」って泣き入ってるぜ。
60名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:38:10 ID:AfCIgGVe
死んだ98の代わりに、i7の最上級モデル
デュアルモニター付きをデルで注文した。

98買った時より安かった。
61名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:38:22 ID:uOUByK1Z
コンシューマ向けPCは世界市場じゃ東芝以外は惨敗じゃん
62名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:40:55 ID:OwEC+z1J
>>18
ランキングとか見てると、以外と富士通・Lifebookとか売れてるみたいだよ
63名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:41:01 ID:sP2D9dwl
途上国のGDPが向上して個人が豊かになれば、安物では満足できずに
憧れの日本製品を買いたくなってくるだろう。

そんな期待を裏切らない、燦然と輝く日本製品を作れよ。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:42:10 ID:WxAjQvM/
最近made in japanの商品を選んで買うようにしてる
日本がんばれ
65名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:42:14 ID:TtBOBjdC
たとえば、

Made by Chinese laborer in Japan

を、略して Made in Japan と表現します

ときおり、Chinese のところが変更されることもあります。
66名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:42:53 ID:gWNG4yIu
>>63
豊かな国だったアメリカや日本の消費者が選んだのは
結局ウォルマートやイオン、ユニクロなんですよ
67名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:43:02 ID:sNnMUGci
富士通って高級モデルのイメージねえぞ
SONYはZとかXとかPみたいにちょっと変わったモデルあるけど
68名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:43:57 ID:IGbLxYsT
外国人の旅行客が欲しいのはパソコンじゃなくカメラみたいだけどね
69名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:44:23 ID:TLwFSNco
バイオのブランド力はわかるが、富士通は疑問どうなんだw

しかし東芝は円高のほうが利益が出るって言うから驚きだ
テレビも台湾EMSをフル活用してるしなあ
70名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:48:01 ID:qT1eW3t4
バイオってアメリカでも(むしろアメリカのほうが)人気なんだよな
意外と思った
71名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:48:01 ID:iATsVKXL
どっちも超小型ノートPCだな
72名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:49:32 ID:YyXxxyYe
>>18
モバイル系の高性能機だとFMVは輝いているがな。
金が無い学生や無職には見えないだけだよ。
73名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:50:04 ID:qqMVqwN5
Windows使ってる以上どれも似たり寄ったりだろ。
ハードなんかほどほどでいいのでソフト作れソフト。
74名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:05:50 ID:Ia6CpkKx
>>53
プレインストールソフトって店頭売りはひどいんだけど、メーカー直販のやつは
結構すっきりできたりするのが謎。
たぶん、ソフトバンドルで金を貰って安くできるって仕掛けなんだろうけど、
もういい加減やめてくんないかね?って思うわ。

購入して最初の作業が不要なソフトの削除ってどんだけ無駄なんだか。
75名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:16:11 ID:+Fjw0dMY
こいつらの考える高機能って何だろね?

高田社長に「(屑)ソフトが200種類ですよみなさーん!」

って言ってもらえるのが良いと本気で思ってそうで怖い
76名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:18:24 ID:5ztHS55A
こいつらは、外面だけで、まだ日本でやれることをやってないからな。

企業としてこれだけの金とマンパワーを持っていて、
日本でまだやれることをやってないんだから、恥ずかしい連中だよ。

というか、偏見まみれの日本を代表する人間たちだろ。
77名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:18:27 ID:sNnMUGci
>>72
モバイル系でFMVってそんなに有名?
学会いくとレッツノートとThinkPadばっかだよ
あとMacとVAIOもそれなりに目に付く
78名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:19:43 ID:HXSN1e86
OSはバイオですが何か?
79名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:26:21 ID:PVgPPf7a
>>74
前に米国ソニーあたりがバンドルソフト削ったらかえって高くなっちゃうよって明言してたはずw
80名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:26:24 ID:W07/6VSG
島根県にはパソコンがない
81名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:27:12 ID:kDkQkZpG
ノート用の自作PCケースってあったらいいな? あったら教えて。
デスクトップは4台自作した。費用はDELLとかhpとかと良い勝負。OS高い、それで負けそう。
国産ノート持ってるけどサポートがkuso..程度低い..壊れてるとこまで教えたのに..修理代無茶高..
部品(MB)さえ回してくれたら自分で直すわ...怒
82名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:38:51 ID:qJD64JG1
>>2
>米アップルはEMSでも質の高い商品を製造している。
え?質が低い代名詞ではないですか?
83名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:40:11 ID:qJD64JG1
>>21
組み立て精度は悪いけどね?
メモリだって斜めに刺さってるw
84名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:40:55 ID:kaKTZJo7
もっと前から造りのいい高品質高信頼性の物出せば
今は確固たるユーザ層捕まえられたろうけど。。
10年遅かったな
85名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:41:22 ID:ZSo95yPR
・Windowsとドライバだけインストールして出荷しろ。アプリは一切入れるな。
・付属ディスクはWindowsとドライバだけにしろ。
・Windowsのディスクは普通に店で売ってるやつにしろ。変なカスタム版を付けるな。
・デバイス類は製造元からドライバが公開されているメジャーなものだけを使え。
・BIOSに手を加えるな。起動するときにメーカー名を表示するな。
・筐体は簡単に開閉できるように設計しろ。内部へのアクセスを妨害するな。
86名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:42:46 ID:PVgPPf7a
>>85
モバイルPCなんて作れないじゃんw
87名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:48:13 ID:9wM8i0bP
nVidiaのnforceシリーズみたく自前でチップセット作って差別化図ってるなら
まだしも、他社のやつを組み立ててるだけだろ。

俺の自作機、パーツは全部海外製(メーカーも)だけど、組み立てたのは
国内でだからメードインジャパンですか? アホくせ
88名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:58:27 ID:0RvgvXg1
>>81
ノートの自作は無理。
89名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:01:11 ID:7jbgUdOJ
>>79
sonystyleでプリインストールバンドルのチェックはずすと値段が上がるやつねw
90(・▽・)オ◯ンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2010/08/27(金) 00:02:02 ID:5AC3JCh+
その昔、Amiga500という安価なキーボード一体型のPCがあったんでよ。
http://commodorebillboard.de/Brochures/Amiga/english/Gfx/A500CoverEnglish.jpg

でですね、日本のエレクトロニクスメーカーの技術を駆使すればですね、それこそ
超薄くて軽い、それこそPC本体の存在を一切感じさせないキーボード然としたハード
が作れると思うんですよね。例えばこんな感じに
http://tpholic.com/xe/files/attach/images/73/485/745/002/apple_wireless_keyboard.jpg

なんでそういうプロダクトを世に送り出さないのかな...
91名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:03:15 ID:+3aRaGqo
>>81
数年前にベアボーンノートなら見たことあるよ
92名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:07:31 ID:VYYyoVvv
>>81
ノートPCみたいな小型軽量化はメーカー技術がもろにでるので
素直に一体型買った方がいいぞ…

自作できるベアボーンノートははっきり言ってダサい。しかもゴツイ。
それでいてバッテリーの能力も未知数。悪い事尽くめ。
93名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:11:29 ID:E3vrsB3R
>>90
そのメーカがどうなったか考えれば
そんなコンセプトじゃダメなんじゃね?w
94名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:12:15 ID:PAS85gcb
小型薄型とか今まで日本が得意としてたところは、
今後はiPadをはじめとするARMタブレット系に食われると思う。

別の強みを見つけなきゃダメだ
95名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:14:12 ID:7EMphDi0
CPUはマレーシア
メモリと液晶は韓国
マザーボードは台湾
HDD・SSDとOSはアメリカ
どこが日本製なの?
96名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:14:57 ID:p3/FX8Y4
なんだかんだいってThinkPadが一番壊れにくいので。
製造がどこかより、基礎研究をちゃんとやれ。
97名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:16:51 ID:KaqmC1Nl
>>77
確かに、7,8年前は、ビジネスモバイルといったら、レッツかチンコだった
イメージだな。今はめっきり見なくなったが。
富士通だとLOOXシリーズが結構良い。それ以外は普通。
98名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:17:31 ID:LYqs9qh/
メードってあんま見ないな
メイドじゃないのか?
99名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:22:51 ID:ZFcMHnKX
国内組み立てが無くなるとおまえらも仕事が無くなって終わりだろ。
100名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:23:52 ID:kKPG4hUN
証券会社に勤務してます
101名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:28:41 ID:E3vrsB3R
>>99
富士通の国産ノートは島根のおばちゃんのお仕事だよw
102++++++++:2010/08/27(金) 00:29:28 ID:9xEPUQ0w
>>91
買ってOS入れ直すほうがマシな値段だったがなwww
103名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:29:44 ID:Gqs5zEu1
来年からSSDが安くなるから、SSDをマザーボードに直付けする方式が増えていくよ。
USB売りソフトも増えて、内臓DVDドライブは要らなくなる。
もうPCはマザーボードのみの時代になるよ。
104名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:32:31 ID:nCf9KwR1
これが日本勢の最期っ屁にならないといいが・・・
でも生き残りの道が見えないな。
105名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:35:16 ID:ZUDkKai4
残念だが、毎度インジャパン幻想は終了した
本当に良いものを求めれば、必ずしもそうとは限らない状況になった
106名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:36:57 ID:5B/Cr89m
中国人の日本製信仰は相当だから全く需要がない話ではないが
107103:2010/08/27(金) 00:43:00 ID:Gqs5zEu1
切手より小さいサイズで64GBのSSD
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20100819_387952.html
108名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:43:41 ID:MgHR1t1k
日本勢ががんばってくれるのは日本人として結構なんだけど
どうせOSがあの盗んだやつでしょ?
何万何十万も金だして起動してあれじゃね…
金をドブにすてるのと同じだし。
109名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:45:49 ID:frBE0AKw
いくら高機能とか言っても
ガラケーと同じで
使うユーザーの思考回路が低機能だから
意味ないな
世界共通仕様+αで
普通に使えて実は高機能ってのが
本来の日本のメーカーの技じゃねぇの?
110名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:46:56 ID:5B/Cr89m
中国人の観光客にとって「made in japan」のお土産は最高のステータス。

111++++++++:2010/08/27(金) 00:47:02 ID:9xEPUQ0w
>>俺が頑張って(※ちなみに俺は学生です)会社起こして革新的なOS作るか
らあと20年くらい待ってくれ
112名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:47:47 ID:TN7qBIj5
>>111
作ってから会社起こせよw
113名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:48:10 ID:amRfjzIA
>81背中に小さなPCケース背負ってディスプレイはヘッドマウント使う                            ちなみにブラインドタッチは必須な   
114名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:50:17 ID:amRfjzIA
>トロン復活させてね                        
115名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:53:55 ID:KctXlzun
15吋で1.5kg以下なら認める
それ以上ならdellで十分
116名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:54:18 ID:VYYyoVvv
>>111
おまいは今のOSのソースコード見たことあるのか?w
AndroidくらいEclipseで見れるんだからまず見ておけよ。
そうすれば、そんな言葉を言えなくなるから。
それなりの規模のOSいじってるところはみんなあの規模になる。
ソースコードだけで2G超に上る。

本当にそう思うのならすぐ起業するのはやめて、まずはどこかの会社で
中規模な組み込み系のRTOSでも触らせてもらうのが一番だな。

起業して新OS?
OS自体の基本的なアーキテクチャーの研究でもしてるのか?
もうある程度研究され尽くしているんだがな…

まあすぐ起業するのはやめておけ。特に日本ではな。
117名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:58:08 ID:ZUDkKai4
起業はがんがんやれよ
何で止めるんだよあふぉ
118名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:03:16 ID:VYYyoVvv
>>117
起業に見合うだけの武器がないと、
また日本に違法だらけのドカタなんちゃって零細癒着企業が増えるだけだろ?w

起業するなら武器がないと駄目だろ。
なんでこんな当たり前のことも理解できないのに起業したがるの?w
金稼ぎたいだけなら日本のくだらないITなんか選ばない方がいいぞw
119名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:11:40 ID:ZUDkKai4
>>118
企業は雇用を増やすし、お金を少しでも循環させる
借金抱えてもやるべきだね
120名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:12:38 ID:ZUDkKai4
まぁ俺もITはバッタもんしかないから止めた方が良いと思うけど
121名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:14:17 ID:amRfjzIA
>111そのころには俺は37か期待してるよ頑張ってね
122名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:16:13 ID:j0vFWVwB
マカーに、iphotoで作れるappleオリジナルのフォトブック(データとレイアウトを送信してクレジット決済したら
1週間後に送られてくる)を見せてもらったんだけど、装丁やレイアウトがどのフォトプリント屋のものより
センスがいいんだよ。案外、OSの機能とは本質的に無関係な、細やかな付加価値の部分が支持されてるのかもと思った。
123名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:17:57 ID:TN7qBIj5
>>118
いやまあ起業した奴が借金抱えて夜逃げすることよりも、経済的な循環を優先するならそれでもいいけどさ
普通は起業する場合のビジネスモデルとプランが提示できないと話にならないぞ
これからOS作りますって奴のもとで働きたいと思う奴や、金貸す奴いると思うか?
124名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:18:00 ID:/QD4QhMj
まあ、気のせいかもしれないが外国組み立ては特にシナには
独特の歪み感が付きまとってるな。
何かしゃんとしない、なにかずれてる。そういうかんじ。
金型のせいかデザインのせいかよく分からないが。
だから出来るだけ国産を買ってる。
あまりに値段が違うとあれだけど。
しょうしょうならピシッと直線の出てるエッジが立ってるのが気持ちいいからね。
125名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:19:08 ID:uNy5C8E/
起業はともかくOSで儲けるのは無理だろうな。
大抵の弱点はハードの進歩とLinuxの改良で何とかなってしまう。
126名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:20:30 ID:ZUDkKai4
日本製でも同じでしょうよ
俺のヴァイオ歪みまくり
127名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:22:02 ID:fJQiZ/GA
東芝のノートPCは故障率が低いらしい。

【調査】ノートPC故障率、メーカー別発表
http://2ch774.blog55.fc2.com/blog-entry-309.html
128名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:29:44 ID:r2AgL0fh
メイドインジャパン?高性能PC?
CPUでも独自に作ったのか?
129名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:31:32 ID:QrBmjKqV
こないだジジイ向けのPC作ったのは富士通だっけか。
130名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:38:05 ID:/QD4QhMj
>>126
俺のレッツはピシッとしてるけど。
ソニーはそんなか。ww
主に隙間の問題と思うんだけどね。
隙間が一定で無いよう亡きガス。
131名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:43:57 ID:YPyR2ngv
中国人は「メード・イン・ジャパン」だと喜ぶって聞いた
132名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 01:59:35 ID:6gktG/3q
着せ替えPCとかあったらなあ
133名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 02:02:02 ID:t/GRlkgy
スライド引き出し形の大面積タッチパッドがあったらなあ
134名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 02:45:00 ID:iyE+HoAU
>「米アップルはEMSでも質の高い商品を製造している。国内生産が商品力をどの程度高めるかは疑問」(業界関係者)
ここは指差して笑うところだろ。

iPodナノ:電池異常加熱を放置。経産省から厳重注意。
iphone4:電波表示・電波受信問題

どっから、質の高い商品を製造してるって言葉が出たんだ?
業界関係者さんw
135名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 02:54:02 ID:8GMHday2
問題は品質分以上にコストが上がる可能性で
日本生産によろ訴えかけは日本hpですらやってる。東京生産とか言って。
136名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:02:14 ID:X3jNekyt
いや、富士通とソニーなら台湾ブランドのPC買うわ
137名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:06:13 ID:4mLn27Tj
>>134
おめー情弱だな
典型的な2ちゃん脳
ごく一部の特殊な例をあたかも業界大ニュースだと思い込んでる脳停止がなに言ってるんだかw
138名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:12:55 ID:IMWfNO7y
日本企業はこう云うブランド差別化をもっとやるべきじゃなかったのか。 
日本メーカーの支那製安物と、日本メーカーの純国産付加価値製品の差別化を。
支那観光客が買い物するときは、日本製品でも支那製は避けるらしいし。 車でも、TOYOTAは最近まで
レクサスを全て国産、輸出していたし。
139名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:25:21 ID:QGyA0CWs
壊れやすい部品と精度の製造が悪い富士通と部品を無理やり詰め込みすぎてすぐ壊れるソニーがつくる高機能PCなんて買えませんがなwww
140名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:26:40 ID:PXLXKntk
メイドインジャパンの価値を、日本人ほど知らないんだよな。
世界の人は、メイドインジャパンに安さを求めていない。
141名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:27:07 ID:L4Ut3+ls
CPU・HDD・メモリ・無線LAN・液晶の交換が
簡単に出来て1キロ以下のノーパソならほしいかも。
142名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:30:45 ID:QGyA0CWs
>>140
2000年ごろ大量にあったOEM生産がそっくり中国に流れてしまって壊滅しましたが何か?
143名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:33:34 ID:V3NkvBa8
Made in Japan でも、作業員は日本人?
オレ、イタリア在だけど、Made in Italy の衣類はみな中国人の工場で作られている。
144名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:38:33 ID:xCMlU7et
まるでトレンドが読めてないと思うが。。。。
145名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:47:35 ID:3YIrUCnr
今時、国内生産とか、わりに合わんね。
会社を犠牲にして国民を救うわけか
会社がもたんだろう…頑張れとしか言いようがない。
146名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:52:04 ID:cl5losLJ
NECのパソコンうちにあるけど多分もう10年ぐらい使ってる。
一度も故障なくここまで使えている点は評価できるわ。
147名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:53:08 ID:4mLn27Tj
PCで言うところの高品質とはなにか?
これだけ進化が早いと品質に関してはすぐに壊れなく、使い勝手もそこそこでいい
比較的安くて処理もそこそこ速いものを消耗品と割り切って使うほうが
コストと時代に合った性能とのバランスがいいと思う

品質重視で高い金出しても、数年後には時代遅れでストレス溜まる日々をおくるのは目に見えてる
いいヤツ買っても時代的優位を保てるのはせいぜい1〜2年だよ
5年なんてとても持たない
148名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:56:34 ID:QGyA0CWs
>>143
日本は製造業派遣禁止とか馬鹿政策やる予定だから、日本の製造業の工場ではたいている人はみな中国人研修生になっていると思うw
149名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:59:11 ID:cl5losLJ
でも流石にそろそろ頭打ちじゃないの?
これ以上高性能になってもやることないって言うかさ。
オクタコアだメモリ20Gだって言われても個人用では使うのは稀じゃない?
150名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:01:48 ID:xCMlU7et
パソコンのガラパゴス化
151名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:05:43 ID:Q9xTtW3m
>>25 ノートの宿命。
152名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:08:39 ID:w+JWQK0v
余計なソフトがなーんにも入ってない
発売時点の3Dゲームが快適に動く
安価なゲーム専用機を作って欲しい。
153名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:10:21 ID:V3NkvBa8
>>148
やはりそうか。
イタリアでは中国人が経営する店に行くとほとんどがイタリア製。
イタリア人が経営する店は中国製の製品が並んでいる。
154名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:10:25 ID:4mLn27Tj
>>149
と、思われつつも進化してるんだなあ毎度のこと
動画なんかも次世代のスーパーハイビジョンなんて規格が立ち上がってる

7680x4320、60fpsプログレッシブ、22.2chサラウンド、h264
という、今の常識だととんでもない内容だけど、これが2025年の実用化を目指しているらしい

とても現状で頭打ちとはならないでしょう
まだまだ進化しますよ
155名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:19:11 ID:JuBNQjTv
頑張れ!ポジティブな未来志向のある企業は応援したい。
156名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:22:20 ID:5szbE7aP
メイドさんがやって来た!
157名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:23:33 ID:SQUvemBQ
メード・イン・ジャパンはいらんもんがついて高くなるばかり。
神通力はないで。
カミカゼもおこらんわ。
158名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:33:00 ID:YPyR2ngv
なんか他のスレでも書いた気がするが
日本のレナウンという会社が中国企業に買い取られた

それでレナウンが何をしたかというと
日本生産の拡大だ

買い取った中国企業はレナウンが作った服を中国で売る
中国人は「メード・イン・ジャパン」が有り難がる
だから日本生産が必要になるということらしい

多分、同じ狙いなんじゃない
159名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:35:15 ID:V3NkvBa8
中国人恐るべし
160名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:35:26 ID:QGyA0CWs
>>158
PCでメード印ジャパンのありがたみ感じているのは、弁当箱PCを有難がって使っているレッツノート信者ぐらいだろうwww
161名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:37:29 ID:cg7P61IY
どうせ微妙な性能で糞みたいなバンドルソフトつけて「ほうら、こんなに多機能、だからこの高価格」なんだろ
反省しないんだな
162名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:37:55 ID:Lne1jBYR
高機能モデルっていろんなソフトが入ってるってだけだろ
いらないソフトは入れずに軽くしてくれたらそれだけでいいのに
163名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:42:48 ID:m7Dya7JB
>>95
だから電源は日本製を使わないと、電気がないと始まらないと言ってるだろ
HDD CD DVD BR 円盤系統も日本に近い
164名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:52:00 ID:gygK8A+h
アッセンブリー・イン・ジャパンだよね
165名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 04:56:12 ID:0py29iyJ
>>159
いや、ソニーも富士通も 襲い んだよ

レナウンの話も一理ある、しかし、贅沢娘がふえてる中国は、多品種少量生産になると
大量生産しかできない中国では製造できず、結局、カスタム品は日本で製造したんだ
ま、厳密に全て日本製かというとそうではなくて、見積もり設計組み立て出荷という
こまかい作業は、いまだに日本でしかできないんだよ

この話10年前の日本電気のレベル、富士通しっかりしろよ
166名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 05:11:53 ID:xk5wVKB9
富士通とかが作っているNTT&公共機関向けのサーバは、
処理能力的にはPCと変わらないくせに値段が十倍以上

日本の部品を使い、日本人が設計して、日本で作る難しさが良く分かる
167名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 05:11:57 ID:gQ1SqdQp
>>154
技術オタクの自己満足にカネを払うやつがいそうな気がしないんだが。
168名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 05:20:21 ID:/hJhMMM7
>>166
日本電気が本気でつくったら、高すぎてゴミになってしかたなく大学にもどって
計算したら世界一みたいな、アースシミュレーターとかもうね
いやそもそも商売の 方向が違う

そもそも、一品というのは売るほうも売るほうだし買うほうも買うほうだ!ってのが多いよ
双方ともにきちがい

169名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 05:31:12 ID:0/9JIzAl
丁度、買い替えの時期だし期待してるぞ!
0.1秒で起動させてくれ
170名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 05:46:35 ID:VoIP/wT5
ThinkPadがメンテしやすくていいよ
171名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 05:48:51 ID:CFz2wlNP
>>170
それこそ保守費用をマイナスにして、ほんらいサービスマンがやる仕事をユーザーにさせるなんて
ちょっと狂ってるとしか思えない所もあるんだけどね
172名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 06:13:47 ID:XwWVco2q
まあ、パソコン知らない年寄りに勧めやすいんだよね。
富士通とNEC。値段と性能はそこそこで、アフター窓口が
充実してるので、後の手間がかからない。
173名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 06:13:54 ID:4mLn27Tj
>>167
自己満足もクソもなく規定路線なんだけど
新技術による新規格が出れば、それに対応するPCがでるのは必然

VHS時代に
「デジタルハイビジョンなんて技術オタクの自己満足」
と言ったヤツが居たとしたら、そいつは時代が読めてないバカなわけだが
174名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 06:31:35 ID:tmpMimo4
>>154
現状、家庭用途で考えた作業で、さらなる高性能化が意味あるのって、
FullHDの動画編集か3Dゲームくらいだと思う。
3Dゲームは趣味の人だけで需要が少ないだろうから、
本来は動画が押し出されるべきなんだよね。

でも日本の特殊事情として、パソコンでTV放送の自由な編集するには、イレギュラーな
製品使うしかないから、全くといっていいほど広がっていかない。
まあ、データーとして自由な編集ができないなら、USBでHDD買い増せるタイプのBDレコーダー買った方が
ずっと使い勝手がいいからな。
175名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 06:41:52 ID:47E7secf
>>36
少なくとも、大半は派遣に違いない(笑)
176名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 06:49:06 ID:4fpoZgX3
一体型ディスクパソコン(HP) も良いぞ、軽くてノート型の様だ。
177名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 07:01:29 ID:Q9xTtW3m
>>1
日本ホルホル臭い
178名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 07:02:45 ID:F2r4hmjD
SONYはパソコンの原産地偽装事件を引き起こしたくせに
また、新聞社の取材に嘘を答えているのか。

SONY製パソコンのほとんどは、今では中国製。
本当に国内で組み立てているのは極僅かな機種のみ。
それなにもかかわらず、長野でBTOのカスタマイズをやっていることを根拠に日本製として来た。
179名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 07:28:03 ID:Qv1s28BE
テレビにBカスが必要な特殊性同様に
日本語キーボードが特殊だから、外国性ノードの流入を防いでいるらしい。
これが、こんな使いにくい配列を続ける原因。

これもひとつのガラパゴス
180名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 07:55:16 ID:t49YsrwQ
>>81
ノートPCはベアボーンがせいぜい
181名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 08:08:30 ID:t49YsrwQ
>>95
「メイド・イン・ジャパン」というラベルが日本製。
182名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 08:18:38 ID:ocH7xisw
>>178
くソニートは、ほんまやり方がえぐいな

でも、それが一番いい方法だと思うよ
183名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 08:19:31 ID:KfBa6MDW
ノートは
夏暑いし横長大画面になるほどデスクの無駄スペースが酷いしケーブルも邪魔だし
いっぺんデスクトップでワイヤレスのキーボードとマウスで机まわりすっきりさせたら
もう戻れないなあ
んがT芝は安いノートでもスポーカーだけはえらい良いのう
184名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 08:34:36 ID:nIsMGBNk
HPもメイドインジャパン

部品、サポートは外国だけどなぁw
185名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 08:52:13 ID:Vi3agW18
>高機能モデルは「メード・イン・ジャパン」の神通力がなお強い
だけど、使っている部品は中国製で、品質管理が仕切れていないんでしょ?
186名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 08:57:15 ID:t49YsrwQ
>>166
サーバは信頼性が重要なんだろ?
それなら高くても、それは有りなんじゃないかな?
187名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 08:59:42 ID:t49YsrwQ
>>171
普通にサービスマンもしてくれるんだけど?
要するに客が選べる。

パーツだけ取り寄せて安く直すこともできるし
NECや富士通のようにサービスマンを呼んで直してもらうこともできる。

それが人気だった。
188名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 09:13:20 ID:9JGbSv3D
ソニーだけは買うなって死んだ婆ちゃんが言ってた。
189名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 09:35:39 ID:3nEYrt4y
いまのPCがメードインジャパン?

そんだったら俺が組んだ自作PCもメードインジャパンだなあ。

まあ、アップルの製品は設計品質は高いとおもうぞ。
ふた開けて中身みてみ、MacProやiMacとか無駄が無いぞ。
配線とかものすごいすっきりしてるから。

ただ生産やら部品やらの品質はぶっちゃけ他の会社とかわんねえ。

俺のMacBookは2年で、PowerMacG5は4年で壊れたわ。
190名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 09:43:16 ID:p5WIrahn
ノートPCの業界ほどMade in JAPAN信仰を逆手にとってぼろ儲けしてる業界も無いからな
台湾メーカーに発注して中国で作らせた安物にメーカーバッジ付けただけでボロい商売してるからな
そりゃ、2年も持たないわ

自力ブランドに頼るAcerやASUS、Lenovoなどの新興メーカーのほうが、技術的にまだまともなPC作ってる

【PC】中国のパソコン最大手『レノボ』、売上高49%増(4〜6月)--中国やロシアで販売好調 [08/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282220934/l50
191名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 09:48:14 ID:HdRzao6F
この前モバイル用のマウス買ったらタイ製だった
中国以外の始めてかもしれない
192名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 09:53:44 ID:y32o5zmj
富士通のは買ってもいいが、ソニーのPCはいらね。
193名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:18:25 ID:VGO3qWnJ
二画面ノート買ったお
ネタマシンにされてるが。
194名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:30:41 ID:xCywyJR2
メードインジャパンに神通力はまだあるが、なんでPCなんだ。

PCなんてこんなウィンテル連合の天下じゃ、悲しいながらどこの製品も
言うほど違わん。タフブックくらいに突出した特長があって特定の市場を完全に
掌握してるなら話は別だと思うが・・・。

得意のAV機能強化とかででも勝負するんすかね。
それともなんか独自の便利なアプリでも載せるんですかね。


195名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:32:34 ID:jM13rw+X
>>194
作ってないことも無いが、サムスンが大してシェアを持ってない(気にしてない)分野だから?
196名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:38:18 ID:xCywyJR2
>>195
サムスン気にしまくってますよ。ぜんぜん見たことないけど。

最近はIPADの話題に触発されたようでタブレットPCなんぞ出そうとしてる
みたいです。ほんと大バカ野郎だわ。日本メーカーも人のこと言えないが・・。

197名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:38:40 ID:EnBKq3c8
構造設計に不備、「非常識」なPCでは戦えない
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4319

ソニーのPC、VAIOは↑で自動車評論家からメチャクチャ言われてるよ。
あまりの耐久性のなさに怒り心頭のご様子。
でも、ソニー製品に耐久性求める方が無理だよな。情弱だ。
198名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:45:36 ID:SLeZwcFv
>>もちろん、このCFRP天板の弱点は特定の機種の問題にすぎないけれども、
>>ソニーの他のシリーズにも、さらには他のメーカーの製品にもそれぞれに
>>同様の「工業製品として見た時にがっかりする」ような弱点は存在しているはずである。
この文を無視してソニーだけ叩くとか、さすが>>197さん(ry
199名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:47:04 ID:jM13rw+X
>>196
サムスンてPCも気にしてるのかね。
俺は在米なのだが、他家電ではほぼ全てサムスンが掌握してる中、
PCだけはサムスンを見ることが無かったので、PCは捨ててるんかな、と思ってたんだよね。
だけど、実は最近そっちでも見るようになってきたけど。
でも君の言うとおり、もうPCなんてメーカーとか大して気にしないじゃん。
あと、日本ではサムスン自体が売ってないでしょ?
200名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:50:50 ID:hFvkf5/x
シャープや松下なんて

もう中国メーカーだろ。

あんなの買ったって中国人が潤うだけ。
201名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:54:51 ID:xCywyJR2
>>199
おれも最近の日本の事情は、自分のいる業界内の情報や、ネットや、
知り合いからきいて知ってるクチであって、
サムスンのPC日本で売ってるかどうかなんてマイナーな話題は、
きかれてもよく分からん。こっちが聞きたいくらいだ。
202名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:56:36 ID:5en9kWDF
公的機関はほとんど富士通だろ・・・・
203名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:58:18 ID:xCywyJR2
>>202
それは日本国内向けっしょ。>>1の記事は、世界で商売する話っぽいわな。
204名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:00:44 ID:/QD4QhMj
>>191
タイマレーシアシンガポールあたりは初期からあるでしょ。
次はベトナムあたりか。
インドネシアフィリピンあたりは相変わらずですが。
205名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:01:38 ID:nXV+Rp1t
早くAI搭載PC開発してくれよ
206名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:08:19 ID:7tUNL4Kg
今時「メード」とか書いてて恥ずかしくないのかな、この記者。
207名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:09:44 ID:TfR/BxzF
SuperHシリーズってもう高性能化あきらめたのか?
Android端末で出ないかな
208名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:11:41 ID:Hj3O+Q0c
ソニータイマーとやらは、どう発動するのか見たくてVAIO買いました。
意外と発動しません。
どうしたら発動しますか?
209名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:17:21 ID:Fv/Dm2y8
ソニーはメイドインコリアじゃん
210名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:18:17 ID:gWOkNK+/
CPUの開発も出来てないし、GPUも出来ないし。
所詮組立工場でしかない。
211名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:33:46 ID:FUiGAVGK
・カスタマイズ性>自作に劣る
・価格>海外勢に劣る
・デザイン>似たり寄ったり
・独自機能>OSバージョンアップで使用できなくなる。

誰が買うんだよ…
212名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:34:55 ID:OhyCOQpY
高性能じゃなく「高機能」ということは、いつもの要らない機能やバンドルソフトてんこ盛りとかそういうやつか

ノートやタブレットみたいな小型化こそ、他国では出来ない日本の強味じゃねーの

あ、富士通やソニーにそういう路線はもう無理だっけかw
213名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:42:22 ID:5kvIjesB
>>212
ネットブックを最初に出してきたのは台湾勢だぜ。
小型ノートPCは高価格という常識を打ち破った。

タブレットもな、iPad以降、海外勢がアンドロイドOSで1万円前後で出す始末。
あれじゃ太刀打ちできんわ。
214名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:47:15 ID:t49YsrwQ
>>197
その記事、パソコンについて書かれていないよ?
「バ」ソコンについて書かれているようだw
215名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:47:30 ID:94jyGQ29
>>199
スレ違いだけど、仕事で在米?金貯めてリタイヤして道楽で在米?
216名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:57:39 ID:uNy5C8E/
>>213
中国産Androidタブレット持ってるけどハードもへぼいぞ。
iPadの一番安いバージョンの原価が25000円くらいらしいけど、
あれくらいは金かけないと実用的にはならんと思う。

…まあlibretto W100とか出す日本企業よりはマシだが('A`)
217名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:57:43 ID:Ox/mQuVh
もう完全にカルトだね
218名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:59:09 ID:jM13rw+X
>>215
来年40歳なので・・
219名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 12:07:39 ID:xCywyJR2
>>212
昔は日本の実装技術が抜きん出ていたので確かにそうだったが、
今や台湾のとかが・・・
あんなもん日本は昔から作っていたのに、今になって他所が作れるように
なってからあの手のものが流行るんだから悲しい話だわな。

220名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 12:20:23 ID:t/L6KJNz
ソニーの高機能PCというのはタイマーがさらに強化されて
補償期限が切れた瞬間に故障できるようになったPCってことか?
221名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 12:45:30 ID:t49YsrwQ
>>219
昔から需要自体はあったのでは?
それが中国・台湾で作れるようになり価格が下がったために手が届くようになり
流行ったとは考えられないか?
222名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 12:58:11 ID:xCywyJR2
>>221
理由は、もちろん値段もあると思いますが、
最大の理由は通信技術の発達だと思うんですよね。

昔は、モバイルが今ほどには便利ではなかった。
223名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 13:00:32 ID:lNjlvbZ0
>>90
そのチラシ一番下に 4-voice 2channel sound output and built in speech software
って書いてあるが 具体的に何ができるんだろうな
224名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 13:13:21 ID:euCOTvvu
おれのHPにはMADE IN TOKYOって貼ってある
225(・▽・)オ◯ンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2010/08/27(金) 13:33:09 ID:5AC3JCh+
>>223
Amigaのsayコマンド(人工音声)のことかと
http://www.youtube.com/watch?v=lzKNFTZ8if4
226名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 13:42:12 ID:5szbE7aP
>>90
昔JR100とかあったよな。松下の
227名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 13:50:14 ID:lNjlvbZ0
>>225
初音ミクはともかく テキスト to 音声はずっと前からあったんだなw
228名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 15:00:42 ID:PXLXKntk
メイド・イン・ジャパンには、一目で分かるようなステッカーでも貼ってほしい。
成りすまし企業との差別化もできるよ。
229名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 15:04:12 ID:uPQqy8dE
HPのML115はネ申
230名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 15:05:07 ID:aTaslHR3
台湾製のCULVnoteでいいや、レッツゴー(笑)
231名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 15:08:04 ID:jHGuRP1K
高性能PCで何するの?
232名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 15:11:50 ID:aTaslHR3
>>231
エンコ(笑)
最近はエンコするより、安くなったHDに放り込めばいいわ
233名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 15:13:40 ID:/PDh5YOG
作業してるのは中国人ですか?



>>90
ディスプレイ側にメインボード入れるからじゃね?
ttp://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac?mco=MTg2MTk0Njc

234名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 15:15:39 ID:4WtMZYHc
HPだって物によっては東京で組み立ててるだろ
235名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 15:30:35 ID:5szbE7aP
>>232
でも増え続けるHDDはなんとかしたいわw
236名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 17:26:40 ID:/bP8d8Tr
いまさら高機能PCって
日本は進歩してないな
237名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 17:54:12 ID:H64/dGsf
高機能なら家と連携しろ
風呂とか飯とかPCで自動で出来るようにしろ
238名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 17:58:02 ID:SLeZwcFv
電脳住宅ですね、わかります
239名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 18:05:08 ID:uNy5C8E/
>>235
HDDそんなにいるの?純粋な疑問。
240名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 18:28:04 ID:etFTIDxy
動画や写真を扱ってたらTでも足りないんじゃね。
241名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 18:43:18 ID:SwPU0uSS
今の時代、消費者は高機能より必要な機能だけで低価格の製品を
求めてるのがどうして日本企業には分からないんだろう?
242名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 18:47:40 ID:t49YsrwQ
>>241
分かってるけど、そんなもん売っても利益がでない。
(社員の給料を維持できない)なので、付加価値と言う名のガラクタ装備をてんこ盛りにして
単価を引き上げようと必死なのです。

日本のメーカーの給料が、中国のメーカーの給料と同じなら
必要な機能だけを低価格で…っていうこともできるだろう?

一言でいうなら「高コスト体質」なのです。
243名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 18:51:45 ID:Y0NPTr0/
>>242
だからといって会社がみんな社員の給料を引き下げると、
消費者はますますシンプルで安い物を求めるようになります。

こうして日本の生産能力と景気は無限の悪循環に陥るのです。
ガッハハハハ。
244名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 18:54:42 ID:nxflAsgK
日本人が格差社会を受け入れて労働者層が東南アジア並みの生活水準を受け入れる覚悟をしないと。
245名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 18:57:05 ID:/1tJpRtD
今のPC、国産を謳ってる富士通に惹かれながらも
TVがすぐ見られるのとブルーレイがついてるって理由でNECにしてシマタ・・
246名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 19:06:14 ID:jA7NxsVF
NECでも富士通でもいいから、使用電力計測ができるコンピューターだしてくんないかな
あのウォズ二アックの本読んでるんだけど、もともとそっちで使おうと設計したって言ってたよ
実際には全然使う用途になってしまったけどさ







中韓はここに首つっこむなよ、まじで燃えるぞ、日本の電力計測だ、日本のもんだ

247名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 19:10:11 ID:+YrkyNmd
>>242
なるほどねぇ、でも海外企業との競争に敗れて売れないなら
全く意味無いどころかむしろ自滅行為だよね、薄利多売に早く
切替えないとダメだって経営陣は気づかないの?
248名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 19:15:00 ID:5kvIjesB
PCの国産ほど意味のないものはない。部品は全部海外製。
組み立て精度が海外とは違うって?
そこら辺の中学生でも自分の部屋で組み立てられる程度の代物だぞ。

やるなら某動画みたいにドリキャス筐体でPCやるくらいの遊び心は欲しいなぁ
249名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 19:18:22 ID:kKPG4hUN
電機メーカーは理系のゴミ箱。雇用のためにやってるだけだ
250名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 19:19:14 ID:THkkwHUv
>>247
労組なめんなってことじゃね
251名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 19:27:51 ID:uNy5C8E/
ちゃんと「付加価値」付けてればいいが、基本すら怠ってるからなぁ。
例えばバックアップとか移行のソフトって付いてたっけ?
252名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 19:49:37 ID:zUlnTQWW
>248
電源だけは国産のNipron製品を使いなさい。
内部写真を見れば分かるが、海外格安品との違いが素人目でも判別出来る。
https://www.nipron.co.jp/
253名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 19:50:50 ID:/PDh5YOG
電源は一番ケチる場所でしょw

国産品なんて使えないよw
254名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 19:54:27 ID:t49YsrwQ
>>247
日本ってさ、中途半端に裕福で中途半端に人口が多いんだよね。
だから、今までは日本国内のマーケットだけで商売が成り立ってた。
それが日本人が貧乏になってきて人口も減ることが確定して慌ててる状態

2ちゃんねらが嫌いな韓国企業は韓国国内(懐具合も、人口も)だけでは成り立たないから
始めから世界中で売ることを前提に、低機能低価格をすすめていたわけだ。
255名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 19:54:46 ID:xk5wVKB9
>>186
ところが時代の流れで信頼性はソフト的に確保するのが当たり前になってきて
サーバ本体でどうこう考える必要がなくなってきた
256(・▽・)オ◯ンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2010/08/27(金) 19:56:16 ID:5AC3JCh+
>>233
でもキーボード一体型の方がスマートだと思うんですけどね。
USBとか外部機器なんかも手元で抜き差しできるし。
なによりモニターが自由に選べる!
257名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 19:58:27 ID:H+XxrNSd
>>3
だよな
あの糞にもコストがかかっているんだから
なんかソフト会社とのしがらみでもあるんじゃないかと疑ってしまう
258名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:07:27 ID:/PDh5YOG
>>256
一体型は省スペースで良いし、ディスプレイ、キーボード一体型も嫌いではないけど、
キーボード壊れたら修理に出し辛い。

置き場があるならセパレートが一番良いと思う。
259名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:08:40 ID:FYTxFCml
>>253
何この素人
260名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:12:00 ID:++2BBWzS
つうか部品選定しぬいて
24時間稼働10年保証のパソコンでも作れば売れるんじゃないの?
FAパソコンはチェック機能ついてるだけで壊れるから駄目だ
261名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:14:14 ID:++2BBWzS
パソコンはまず電源から壊れる
電源馬鹿にしちゃ駄目
262名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:19:05 ID:/PDh5YOG
>>259
プロの意見をどうぞ。
263名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:19:45 ID:FYTxFCml
電源が壊れるだけなら問題ないけど
安物使うと電源が逝くと同時に他の部品も巻き込んで死ぬからな
264名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:21:12 ID:cGO+J7zQ
雷がおおい地方だと
デスクトップPCとノートPCではノートの方が長持ちだったりする。

雷にともなう瞬間的な停電で、HDDあるいは基盤のチップが故障し起動しなくなる。
ノートだと無停電電源装置内蔵みたいなものだしー
265名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:24:21 ID:/PDh5YOG
メーカーとして、値段高い国産の電源ユニットなんて選べないんじゃないの?
でも、粗悪過ぎる電源ユニットも選ばないだろ。

プロの意見待ってるんだが、マダ?
どのメーカーの担当主任さんですか?

266名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:24:46 ID:pU4kb7b4
もう日本の全てのPCメーカー部門が合併しろよ。
国際競争に勝つには、研究開発費、部品共通化、海外での厳しい品質管理それしかないわ。
267m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/08/27(金) 20:25:19 ID:JijI1vES
ノートPCで高級機を買うくらいだったら、デスクトップの普及機を買った方が良いんじゃないの?
268(・▽・)オ◯ンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2010/08/27(金) 20:36:10 ID:5AC3JCh+
>>258
モジュールPCなんてどうでしょう?
ようするに「ロジックBOX」をハブにしてストレージBOXや各種BOXを繋げて構成するPC。
これはスマートじゃないっすかね・・;
269名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:37:01 ID:m7IDefqy
新機能でデザインに積極的な台湾メーカーで間に合うわ。
ニッチ市場で頑張れ。
270名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:38:00 ID:2bc8L4oy
>>1
arkのBTOPC以外は信用できない
271名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:43:38 ID:xk5wVKB9
>>260
寿命は部品選定というより設計の問題だよ
ディレーティング(マージン)の取り方ひとつで大きく変わる
アルミ電解なら使用温度10度低下で寿命は2倍に伸びるとか
もちろんスペックに嘘偽りがある部品は別として

とは言っても無駄に長期寿命を欲しがるのはケチな所ばかりで
贅沢な部品の使い方をする製品なんて買ってくれないジレンマ
272(・▽・)オ◯ンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2010/08/27(金) 20:45:27 ID:5AC3JCh+
0:39辺りからモジュールPCのアイデア登場してますよ!
Johnny Mnemonic
http://www.youtube.com/watch?v=-z0Pyloh4ew
273名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 20:48:05 ID:UDiyKS9a
>>1
日本でPCをつくると中国以下っていうのはどうなん?
274名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 21:00:31 ID:2bc8L4oy
>>273
2002年に買った富士通のメーカー製一体型PCが1年で壊れた

値段は24万円でソフトが100種類付いてたけど、12万円のBTOPC以下の性能だった

その事実を知ったあと、俺は日本メーカーを見捨てた
275名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 21:05:34 ID:gNS+yOqV
買汚とか使ってる奴は永遠の初心者ww情弱www
276名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 21:06:04 ID:k9+tUu/v
中国や台湾からしたら中国製・台湾製の高級ノートなんて持ちたくないんだろうな。
高級ノートってのは金持ちが自慢するためのPCなんでそういうとこ大事
277名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 21:06:11 ID:+sdzDQlv
富士通は基本的にくそだがlooxだけは認めてもいい
278名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 21:40:24 ID:0silG0Hx
>>274
もうメーカーは当てにならない。今使ってるのは2003年コジマ製PBパソコンだが、
部品はマレーシア、台湾、インドネシア製だ。メーカー名は当てに為らない。
279名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 21:57:27 ID:p8FH279B
『メード・イン・ジャパン』
つまり、日本のメード
280名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:10:48 ID:Psnqdan7
>>265
あんたの言うプロの意味わかんねえよ、百万千万する機材ならUPS当たり前だし
281名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:12:49 ID:5kvIjesB
>>252
一応、1万円オーバークラス使ってる。MODU82+ EMD525AWTってやつ。
富士通やソニーのPCはこれよりいい電源積んでるの?

メーカー品はスペックに出ない部分は徹底的にコストダウンしてくるからなー。
電源なんていの一番にコストカットするパーツ。1年持てばOKとか思ってるよ、連中。
282名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:14:41 ID:t49YsrwQ
>>281
電源はいいもの使いたいよね。
ただメーカー製のPCでも電源は5年くらい持つよw
283名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:15:11 ID:dNkSgHGh
>>281
あんたNECの営業か?ソニーの電源なんてコストカットの嵐で
もうあんたむかしからタイマーの温床だぜ、ビデオデッキからなにから
284名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:21:33 ID:p5WIrahn
設計 in JAPANのLenovo ThinkPadのほうが信用できるかなあ
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/special-offers.workflow:ShowPromo?LandingPage=/All/Japan/PUBLIC/Landing_pages/info/10/thinkpad

今の国産PCでこれくらい考えられてるのが何機種あるものか…
285名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:23:49 ID:p5WIrahn
>>281
NECは撤退モードじゃないか。癒着つかれて官公庁市場切られて

もともと電電系を中心とした官公庁市場が収益基盤だったNECのPc市場にとって
それは死刑宣告に等しいからな

今出てるPCってみんな台湾外注のベアボーンを日本に持ってきて組み立ててるだけだし
286町田ー相模大野:2010/08/27(金) 22:26:04 ID:2wX+W+nL
JAPAN
287名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:29:26 ID:uNy5C8E/
>>284
VAIOはこんな惨状だからな。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4319
288名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:31:29 ID:5szbE7aP
>>239
PCで録画環境作ると
見ない番組でも録画しちゃうんだ。
見た番組でもそのまま残しちゃう。
んで録画ファイルはデカいから
どんどん容量食うんだ。

まー昔のビデオテープなんかに比べたら
天国じゃないかと思うけどw
289名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:38:01 ID:p5WIrahn
http://hamilcar.blog64.fc2.com/blog-entry-1038.html

HP    5894万台
Acer   3989万台
Dell   3735万台
Lenovo  2472万台
Toshiba 1549万台
その他 12945万台
Total  30587万台

ちなみに、『その他』に入れられている日本勢は以下の通り。
SONY   680万台  
Fujitsu  563万台
NEC    273万台
Panasonic 57万台


ここの文みてると日本のPcがいかにやばいことになってるかわかろうものだが
290名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:40:36 ID:1sbOMC3P
頑張れ日本!
291名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:42:32 ID:uNy5C8E/
>>288
なるほど。
自分はPS3を500GBに換装してtorne入れて、
見たものもそうでないものもすぐ消してる。
前はレコーダー使ってたけど売ったw
PCはいろいろ面倒なのでやってない。そもそも地方だから見る番組ない('A`)
292名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:43:18 ID:wgMwi4y7
中国製はカタログと違う仕様になってたりするからな
USB2.0のはずが1.0だったことがある
293名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:54:02 ID:vjahCLkf
>>97
LOOX Uってどう?
基本的にはサイズの小ささを求めてるけど、使い勝手はどんなもんだろ
294名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 23:03:30 ID:0bXXFuCA
徹底的な国産PCならある程度の需要はあるだろうな
295名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 23:16:53 ID:5foJYz1U
古いNECのパソコン
性能低いけど
馬鹿高かったから
今でも捨てずにサブコンみたいにして置いてる
2001年製
ハードディスクはサムスン製・・・
296(・▽・)オ◯ンコ修道院 ◆Pt86mEEjt. :2010/08/27(金) 23:44:39 ID:5AC3JCh+
297名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 23:48:29 ID:M9Rnh+AN
不況嫌なので
日本頑張ろうぜ
298名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 00:15:04 ID:KFw9j1Os
メーカー製PCだけは、コスパ悪すぎて嫌だわ
299名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 00:36:55 ID:GAR8Mssi
そうやっておまいらが国内メーカー甘やかしたから、付け上がってぼったくりPCでぼろ儲けしようとするわけだが

本当に国内設計、国内生産のMade in JAPANが欲しかったらメーカーには厳しく当たるべきだ
300名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 01:33:37 ID:3qlrXjS2
>>289
HPは、NEC、日立、三菱電機、あと沖電気(これは大型機かな)と協業してる場合があるので
そういう数字も必ずしも実態をあらわしたものではない

んで、IBM本体ってどこいったんだ?
301名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 01:49:35 ID:GAR8Mssi
>>300
「世界」出荷だから、そういう国内ドメスティックな事情は余り関係ないんでは?
ってか、この世界全体の出荷そのものを実態を表したものでないとするなら、
国内の数字はさらに信用できないことになるわけだが

どっかのBCNの、大手量販店POSデータのみのランキング並みに(あれには独立店やSI、直販・通販は入らない)
302名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 01:51:23 ID:C3Y011uy
パソコンだけ国産で、タイ製マーチに乗ってたら何がなんだかw
303名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 03:16:38 ID:ja6KzmMG
NECとパナ糞はもうパソコン作るのやめろ
304名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 03:25:16 ID:IBWLznnt
>>301
オリコンみたいなまやかしランキングだなw
305名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 04:31:27 ID:xniKFsVt
>>287
誰かと思ったら両角かよw

バイオ買ってまともにモバイル用途で使って
劣化したとか文句言われてもねぇ

>ソニーの設計担当者や品質管理に関わる人々と、現品を前にして
>様々な情報交換をしたかったところだ。
何様のつもり?
306名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 04:53:23 ID:Hp4pVErw
相変わらずソニースレにはチョンが沸くんだな
307名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 09:43:01 ID:gmrQvm/U
>>1
まず安くしろよと。
下らんソフトつけるなよと。
308名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 16:24:31 ID:4Pe+KCIC
>>293
LOOX U/B50を持っているが、とにかく小さく軽いので持ち運び便利。
OSはVISTAからXPに変えたので、普通に我慢できるくらいの速度。
タッチタイプにはちょっと小さい。キー配列が変態だし。
どちらかというと、立っているときに両手で持ち、親指で操作すると使
い勝手が良いです。

外に出て仕事するとか、お客様にデモを見せるとかだと力不足だけど
ちょっとした外出のお供には便利です。

ちなみに、LOOX U/BやCがタッチタイプしづらすぎのクレームが多かっ
たようで、現行機のLOOX U/Gはマシン形状が変わり、キーが打ちやす
くなってます。
309名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 16:26:30 ID:Y12BJXDN
×高性能PC
○高価格PC
◎低コスパPC
310名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 17:50:37 ID:G+9Aif8V
中国富裕層がターゲットか
311名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 18:27:03 ID:jhBybB/A
ジャパネットの番組で、中島が島根の富士通のノートPC工場をレポートしてたな。
部品以外の基盤とかはちゃんとした国産だった。
ネジの取り付けのトレーニングルームとかがあった。
最終工程をはじめ随所随所で人間がチェックをしていた。
312名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 19:19:04 ID:0769Qsiy
中国人には今でも「メイド・イン・ジャパン」神話が健在。
不良品が出たら担当者が切腹するようにすれば、さらに名声が高まるよ。
313名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 19:37:42 ID:gmrQvm/U
家電と車ならともかく、PC「完成品」については同意できない
314名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 19:48:51 ID:pO9sEg/Z
富士通は島根のおばちゃんが丹精込めてry
315名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 20:06:30 ID:wKrWETfM
ぐるっと一周して帰ってきたのか。

問題なのは、そのぐるっと回っている間にしてきたことだな。
怒りや恨みはそう簡単には晴れないだろう。

私に専門知識はないが、労働者と消費者を重ねて考えるような
経営手法はないのか。

ここまで酷使し、苛め抜いた後で、日本人が日本製を信じてくれるのか。
まだ間に合うのか。




316名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 20:25:55 ID:gmrQvm/U
>>315
信じるためには、使わせなければならない
使わせるためには、値下げして流通量を増やさなければならない

多くの人間が日本製のPCを使用するようになって初めて、ブランドへの信頼が高まる
値段を吊り上げて設けるのは、「ブランドへの信頼」を得た後だろう

今はコストパフォーマンス悪い、ブランドイメージも悪い
ダブルコンボ発動中で、誰が買うのか聞きたいもんだ
317名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 20:32:09 ID:8x9vqZ7F
やっと気づいたか日本製のメリットを。
318名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 21:42:59 ID:oe/DGo0w
>>289
パナソニックのレッツノートって売れてねーんだな
PC続ける意味あるのかこれ
319名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 22:03:49 ID:rSoTt8gU
日本製で5万円高額なのを買わされるくらいなら3万円で延長保証
3年つけた方が安いし安心だと思うのです。
320名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 01:44:18 ID:BKeGMBCG
>>318
タフブックは特殊業務用途で需要あるだろう。軍隊とか。
高付加価値なので高くても買ってくれる。利益は出てるんじゃないの。
321名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 02:17:55 ID:BTOcun1R
>>26
TRONが標準装備されたマイコンの入った家電を使ってるアメリカの消費者は
愛国者ではないな……。
322名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 21:10:01 ID:iTmyn2TA
>>320
まあアレは一般人には無用の付加価値かもしれん
そういうのを求めるマニアもいるかもしれんが
323名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 23:53:38 ID:+R2jD9VH
>>318
今までこそニッチでなんとかしてきたわけだが、
世界規模でPC売ってるAcerやASUS、Lenovoがちょっと本気出したらあっという間にコストで負ける
それくらい脆弱な位置にいるのがPanaのPC

実際LenovoがThinkPad X201下げてきてるから同一性能での価格は完全に負けてる
324名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 23:58:35 ID:5zBRIBUJ
にちゃんねらって、
日本が好きなのか嫌いなのかホント分からん

とにかく、新製品や新しい試みには必ずメーカーバッシングが起こるもんな
325名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 00:02:58 ID:QvBQiQCT
>>324
特亜も参加してる、全部あわせて2chねら。

326名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 00:15:41 ID:CY7fkhK/
>>323
レッツノートの初代を買ってたんだけどね、東京の業者に電話してもなかなか購入できませんでね
結局地方で買ったんですけどね、業者がいうには、もともとパナ社内グループ用で作ったもんだから
問屋に卸せないって話だったんですよ、まあバイヤーによって対応が違うとは思いますけども
現在でも似たような事情だと思いますよ

327名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 00:19:26 ID:zxGDTZPc
SONYが、原産国を虚偽表示した最新の一例

この例では、日本での組み立て部分は皆無なのにもかかわらず敢えて虚偽表示。
これだけ悪質にもかかわらず、行政も司法もマスコミも動かなかった。
オマエラ、自分で自衛しろ。


VAIO Sシリーズ VPCS119FJ/B 原産国表示に誤り
http://www.fuguai.com/index/main_page/product_fuguais_info/cPath/6_536_568/products_id/7790/fuguais_id/9735

2010年2月18日

【不具合内容】
ソニー株式会社が2010年1月より発売しているVAIOパーソナルコンピューター
「Sシリーズ(VPCS119FJ/B)」の標準仕様(店頭販売)モデルにおいて、本体
底面の原産国表示に誤りがあった。
対象製品は同社の仕様に基づき中華人民共和国で製造されたもので、対象
製品の外箱には原産国を中華人民共和国(MADE IN CHINA)と正しく表示して
あるが、本体底面には日本(MADE IN JAPAN)と誤って表示されていた。
なお、2010年2月19日以降に同社から出荷する製品については、原産国を正しく表示してある。

【対象製品】
VPCS119FJ/B(2010年1月発売機種、標準仕様(店頭販売)モデル)

【対応】
原産国表示を修正

【お問い合わせ先】
ソニーVAIO Sシリーズ対応窓口
フリーダイヤル:0120-60-6685(PHS・携帯電話からも利用可能)
受付時間:月〜金曜日 9:00〜20:00、土・日・祝日 9:00〜17:00

不具合情報引用元URL:
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2010/02/002/index.html
328名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 00:19:35 ID:QGISOf3k
ソニー安曇野工場はソニスタのオーダーメイド対応なだけなんじゃね?
329名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 00:19:38 ID:ZWjxT7KW
>>324>>325
日本、というだけで何でもかんでも絶賛し褒めることが愛国的なのか???
そもそも愛国というのはそんなに安っぽいことなのか?
330名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 00:27:42 ID:qaaxgzjc
>>329
>日本、というだけで何でもかんでも絶賛し褒めること

・・・なんだそりゃ?
その大げさな理論飛躍、どっから出てきたのだ?
>>324>>325 を読んでも、どこにもそこまで書いて無いし読み取れないぞ。

勝手な自分の妄想に対して勝手に批判するのが流行ってるのか?

331名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 00:32:25 ID:ZWjxT7KW
>>330
上記したシンプルな文章が飛躍?
お前こそ何興奮してんだ?
332名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 00:54:21 ID:PoCWdsuJ
神通力とか言ってる時点で終わってる
333名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 01:56:09 ID:ulXa29FC
富士通とソニーなんて国産でまっさきにコストカットしまくって品質劣化させたとこじゃん。なにをいまさら。
334名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 12:29:04 ID:ej9DelDw
>>329
国士様を相手にするなよ
335名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 12:48:02 ID:/IeosNsu
>>289
まるで携帯電話のようだナー
世界で五本の指に入ってる日本メーカーは辛うじて一社のみ…後は(ry
336名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 14:52:29 ID:/82XJ7+z
凍死場はもう中国企業だな
337名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 01:43:48 ID:f60Z3+PU
単に今まで日本製=そこそこの価格で最高品質=Japan as NO.1だったけど
今はそうでもないからなあ

安い価格でそこそこの実用品質をだす韓国・台湾・中国製品が多いから
それらと比較されると何でもNo.1の八方美人とはいかなくなってる

品質で上回れても沢山売れる価格にならないし、
品質を下げると日本製品としての名声が落ちる

特にPc業界はそれが顕著で、一部企業以外は軒並み海外生産どころか海外に開発丸投げまでする体たらく

それを考えるとまだ日本で設計・テストしてるThinkPadとかは良心的ともいえるわけで
338名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 01:45:13 ID:f60Z3+PU
>>324,325,330
あなたみたいな国士様が甘やかすから、日本企業は図に乗って
中国製品に日本メーカーのバッジだけ付けた詐欺製品を前面にうるわけで
339名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 01:54:11 ID:yx6pDCrb
高性能とかいらんから壊れないHDDと切れない液晶ライトを開発しろや
340名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 02:10:12 ID:f60Z3+PU
壊れないHDD=SSD(HDDが壊れるような衝撃にも耐えられる・不良率も低い)
切れない液晶ライト=LEDバックライト(LEDの場合は切れるのではなく光量がおちるだけらしい)
341名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 02:34:02 ID:LowAlMcv
ビックカメラのhpショップの店員の糞さに呆れた
ネットだけでやればいいhpは。デルと大違い
342名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 08:38:02 ID:Mq+72kZj
デルはデルで不良率がなあ。
サーバでも平気で不良メモリ付きを送ってくる。
抜き取り検査しかしてないんだろうが・・・
343名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:09:06 ID:TzaPu5oN
>>341
権力はプリンタ事業部にあるから、プリンタとセットでかわんといかんよ
んなの常識

344名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:44:44 ID:0blSIiQp
>>342
デルのサーバー注文して届いたので電源入れたら
いきなりfanのエラーでアラーム鳴る。
別の新品と交換しろとクレーム付けたら修理対応
しますって、保守が来てfan交換して帰った。
ちゃんと検査して送ってんのかと、今でも腹立つ。
345名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:17:52 ID:y97MMOP8
>>85
さだまさしの歌?
346名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 23:28:04 ID:T3ccxeIY
メーディンジャパンメディンジャパン夢が広がるー
347名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 05:50:51 ID:J9ag22nh
【PC】東芝、パソコン4万台回収 米、カナダ当局が発表[10/09/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283477700/l50

>対象は中国で製造された東芝サテライトシリーズの

何かここでかかれてた危惧がそのまま具現化したかんじだなあ
348名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 06:32:22 ID:XeAXvZLB
中国の富裕層様たちはメードインジャパンにこだわるからな
349名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:33:56 ID:Of1KFD4a
(´・ω・`)日本で外人が作ってたら泣けるけどお
350名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:36:18 ID:SyymWRxd
メードインチャイナ
351名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:36:24 ID:ZefcmZgr
>>347
東芝は中国シフトしてから、不良故障率が跳ね上がった。
基板の設計のクソさと耐久性の低さはガチ。

元東芝ストアーで働いてたが、パナソニークばかり売ってた。
352名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:33:13 ID:kwPzZYLS
「これくらい言わなくてもやる」とか「サボったりズルしない」という
日本人限定の共通認識のまま中国に発注するので失敗する。
で、必死にマニュアル化しチェック体制を強化し、だいぶまともに
なったと思ったら賃上げストを起こされる。
で、気づいたら大してコスト安くないことに気がつく。
で、撤退したら技術・ノウハウ丸パクリで市場を獲られる。
353名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 02:04:25 ID:yDu+HnnH
>>351
設計も中国に○投げしてるってこと?
354名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 05:43:16 ID:j+lvCnZC
>>353
今の東芝の主力機種は、
企画とメイン部品(CPUやHDDなど)調達だけ日本がやって、
それ以外の設計と品質管理、細かな部材調達を台湾EMSメーカー、
生産をその台湾メーカーの中国工場でやってる

って状態

これを国産PCと偽って売る野は結構罪深いことだと思うんだがなあ…
自社の手が入ってるレノボやAcerのほうが良心的だ
355名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 09:38:27 ID:VRI4ZmN1
メイド・イン・ジャパン

メイドがいる国・日本
356名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 21:34:20 ID:Se3plHAm
冥土inジャパンの間違いだろ。
357名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:39:50 ID:s75GcOpR
メイドインジャパンか・・・こんな感じのエロ萌え漫画を見たことがあるんだが
非常にかわいらしい男の子が性別を偽ってメイドになるための学校に行きますみたいな
358名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:40:44 ID:4xfpBRWD
>>357
ああ、それねえ、フランス映画にたまにある暗殺モノよね
359名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 00:23:33 ID:XTgoATM6
メイドインジャパンか・・・懐かしいな。
あの日本はどこにいっちゃったんだ。
あのOSはどこにいっちゃったんだ。
360名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 01:30:17 ID:+QpX67f7
ナショナルってもう死語?
361名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 01:51:37 ID:43vz0GiB
>一方、米ヒューレット・パッカードや米デル、台湾のエイサーなど世界の大手は、
>EMSの活用や中国の自社工場などでの生産が中心。

http://h50146.www5.hp.com/promotions/ad/pc/made_in_tokyo/

HPがずっと以前から東京での生産にこだわっているのを知っての狼藉だろうな
署名記事書いた弘田恭子さんよぉ
362名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 12:37:13 ID:MRIgSnCd
>>361
HPの昭島工場で生産してるのはデスクトップのみ
しかもベアボーンにHDDポンして検査したのにMade in TOKYOのシールはってるだけ

お前みたいな国産信者を騙すだめにやってるんだよ

http://kettya.com/backnumber/2009/netalog200908402121.htm

「MADE IN TOKYO」を謳っていますが、それは他社にないメリットなのでしょうか。
以前マウスコンピューターの「国内生産」にも突っ込んでしまいましたが
「国内生産」をデカデカとアピールすることにどうも違和感を感じてしまいます。

国内生産というか実態は「国内組立」であって、国内組立自体は珍しいことではありません。
それを言うなら秋葉原の小さなPCショップも「国内生産」です。
Let'snoteのようにマザーボードから国内で作っているわけではありません(Let'snoteも一部は海外生産)。

「昭島工場」と書いてますが建物は物流業者のもので、そこを間借りしている状態です。
最近は物流業者が倉庫の一部を貸し出したり、一部業務を請け負うのがトレンドになっています。
NECや富士通のように自社(子会社)工場を建てたわけではありません。

HPの国内組立自体は納期も早まりユーザーにとっても利点は多いですし、
海外生産したものをノーチェックでユーザーに届けることに較べれば輸送過程で生じる故障も減らすことができます。
それを批難する気はさらさら無いのですが、他社との比較を書かずに盲目的に「国内生産」の文字を踊らせるのはどうかと思ってしまいます。

363名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:10:43 ID:sbIzx8qd
それで?

ノートブックのバッテリーはどのぐらいもつんだ?

mac並に8〜10時間もつのか?

まさか5時間とかそんなショボイこと言うなよな。

もしそうなら、mac book買ってwindows走らせて使うしかないが。

364名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:14:02 ID:UIRQmEwc
CPUはアメリカ製
メモリは韓国製
マザーボードは台湾製
マウスは中国製
365名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 13:14:51 ID:cFU5dWBB
要らないクズソフト、たっぷり入れてもいいけどフォルダごと捨てればいいだけのにしてね
余計な事しないでね
366名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 03:22:55 ID:meN81vKm
富士通のマイコンチップとかあるんだよな。
価格競争力が無いのかワカランけど、あまり話しに出てこない。
367名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 23:56:20 ID:1NQbp+yl
>>358
かわいい男の子がメイドになるってところとかですかね?
368名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 01:00:54 ID:EzOIkVKR
重要な部品は海外に抑えられてるからな
パソコンなんてもう家電みたいなもんだし
そう高いもん買う人なんてそういないよ
369名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 01:03:30 ID:rU5vzDjp
>>363
>mac並に8〜10時間もつのか?
MacBook Pro使ってるけどそんなにもたないよ。
370名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 02:07:23 ID:O1BOzfVn
日本製ったって、特別な機能なんか何一つ無い。他のメーカーのパソコンでも出来る機能ばかり。
入ってるソフトだって独自開発の物は低機能で統一性のない糞ソフトか、どこかのOEM版。

アップルなんて性能や製造国ではなく、センス良くまとめたソフトと見た目だけで売ってる
国内メーカーはそれが出来ないから、国内生産ですとしか言えないんだな

ソニーならPS3の機能組み込んでPS1〜PS3ゲームが動作するPCとか売れば
まとめて買えるなら次PC買うときはバイオにしようかなとか思うけど
そんなものは絶対でないよな




371名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 07:18:26 ID:CR9/64r7
ノートPCとか半導体は完全に数の論理に突入してるからな
沢山作ってるところがより高性能なものを安くだせるようになってきて
少ないところは高止まりでジリ貧に

だから、トップを取るしかない。2番手でいいなんてやったら撤退に追い込まれる
372名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 08:35:06 ID:jwKzAiL5
>>370
ソフトでの差別化は当然として、
意外と見た目重要かもとMacBook Pro触ってて思う。性能は並だけど。
シールベタベタ貼ってる国産PCは見苦しい。
373名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 11:28:28 ID:FwcibcNS
蓋のロックは金庫並みにしろW
374名刺は切らしておりまして
>>283
ノートPCのタイマー発動率(高いほど壊れやすい)

1位・HP(ヒューレット・パッカード)(米国)―25.6%
2位・ゲートウェイ(米国)―23.5%
3位・エイサー(台湾)―23.3%
4位・レノボ(中国)―21.5%
5位・デル(米国)―18.3%
6位・アップル(米国)―17.4%
7位・ソニー(日本)―16.8%
8位・東芝(日本)―15.7%
9位・アスース(台湾)―15.6%(翻訳・編集/愛玉)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=37301