【PC】東芝、パソコン4万台回収 米、カナダ当局が発表[10/09/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 10:41:42 ID:Hvy/z63M
4様
5名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 11:50:47 ID:b4p5Wm1Q
また中国かよ
6名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:34:02 ID:w950RPKL
本当にアメリカは汚いなー。
7名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 16:39:20 ID:G7mptHz0
FDDが(ry
8名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:03:02 ID:s5x3Arw0
これで過去10年、PC分野で稼いだ利益を全て吐き出すことになるな……
北米市場のカントリーリスクは半端ないで!
9名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:03:59 ID:gXBuUD9D
なんでアップルは回収しなくていいんだよ?
10名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:16:32 ID:sCJHM7Qe
俺の初代nanoが火を噴くぜ
11名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:19:24 ID:NWSYE4wG
アップルみたいにしらばっくれてるとどうなるの?
12名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:32:50 ID:zlNCgSI1
>>11
トヨタみたいになるんじゃね?
13名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:40:38 ID:urf1zWs4
>>9
USA USA
14名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 17:41:38 ID:4jIJ1aep
チャイナリスクか…
15名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:06:10 ID:IicfLF7r
電熱線でも仕込まれたのかw
16名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:20:32 ID:9J9IKsab
東芝はアメリカに1100億円賠償金

取られたりほんと嫌われてるわ、東芝が国策企業だからってのも大きいな
17名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:27:09 ID:T+ohr7r3
俺のデルのノートは電源発火の恐れがあるって封筒来て、交換だけで済んだんだけど?
電源いらないから全額返金で返却できるの?
これって、明らかに何かおかしい
18名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:32:07 ID:kDuQ7q7S
>>17
何がおかしいの?
19名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 18:42:08 ID:mrH6Nflk
そんなことより、スペインのW杯優勝したら返金が
どうなったのかが気になるぜ
20名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 19:03:09 ID:hmxqkc6O
>>17
>ACアダプター(電源装置)差し込み口付近
違和感の原因は本体側差し込み口ってことでしょ
じゃなきゃおかしい
21名無しの秘密:2010/09/04(土) 00:02:27 ID:RnS1uLt4
なんでこんなところが火傷するほど過熱するの?
22名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 01:36:40 ID:XeAXvZLB
これの発表があった矢先かよ


【モバイル】東芝、iPad対抗のAndroidタブレット端末「FOLIO 100」を発表、欧州・中東・アフリカで年内に発売[10/09/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283440442/
23名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 01:48:23 ID:8NCQwJ9Q
エプソンダイレクトは良い?
24名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 05:53:22 ID:J9ag22nh
東芝の大部分のモデルは台湾メーカーに設計まで丸ごと発注、中国生産のベアボーンPCに、
TOSHIBAのロゴを印刷しただけだからな・・・

そりゃそういう問題もおこるわな

それを日本メーカーだからといってプレミアムまで乗せて買う阿呆な日本人の多いこと
25名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 06:14:48 ID:WtlIGpll
>>24
文句言う相手が居るってのは大事なことだぜ。
東芝なら大丈夫だろ。
26名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 07:02:06 ID:J9ag22nh
>>25
それなら素直にIBM保守が受けられるLenovo ThinkPadのほうにいくなぁ・・・
東芝より安くてモノの出来が確実
27名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 07:06:18 ID:WtlIGpll
>>26
どうしても中国の会社から買いたいなら、それも構わんけどね。
28名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 07:12:03 ID:J9ag22nh
>>27
それだけ今の日本の会社の出してるPCが信用ならんという意味でもある。残念ながら
三大メーカーの高級ライン(ThinkPad、Latitude、Elitebook)に対抗できるノートをだしてるのは
日本だとSONYとPanaくらいしかない(パナはモバイル特化だが)

NEC、富士通、東芝全滅(12インチモバイルだけ)

こんな状態になった日本メーカーの戦略不足を問題にすべき
29名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 07:13:26 ID:J9ag22nh
289 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2010/08/27(金) 22:38:01 ID:p5WIrahn
http://hamilcar.blog64.fc2.com/blog-entry-1038.html

HP    5894万台
Acer   3989万台
Dell   3735万台
Lenovo  2472万台
Toshiba 1549万台
その他 12945万台
Total  30587万台

ちなみに、『その他』に入れられている日本勢は以下の通り。
SONY   680万台  
Fujitsu  563万台
NEC    273万台
Panasonic 57万台


ここの文みてると日本のPcがいかにやばいことになってるかわかろうものだが
30名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 07:15:15 ID:J9ag22nh
残念ながらTOPのHPに比べて、SONYや富士通ですら1/10しかない
東芝が何とか食い下がってるが、中身が実のところ台湾丸投げのPC商社化状態

DELLを笑えない
31名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 07:17:35 ID:AtgD2Dqo
東芝グループのシステム開発会社である東芝ソリューションは特許庁発注のシステム開発に失敗したらしいね
32名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 07:25:14 ID:J9ag22nh
三菱も図書館のシステムがきっかけで欠陥が大暴露祭りになってなかったか

大企業系列SIってどうしてこうダメなところが緒恩だろう
33名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 07:28:11 ID:WtlIGpll
>>28-30
長々と説明してもらったけど、
東芝買うのは「阿呆」で、LenovoはOKって理由はよく分からなかった。
34名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:20:35 ID:J9ag22nh
>>33
(企画・購買はともかく)設計から生産まで自社がまったくタッチしてないPCを、
さも信頼の東芝ブランドのPCですよ、といって高値付けて売る行為は
消費者をだます行為に等しいと思うんだが

今回の故障騒ぎも本当に「信頼の東芝」なら起こるはずは無い類のもの
重電や白物家電手がけてるところほど電源系統は手を抜かないのに…
35名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:24:55 ID:O5xPIRfr
中身はチョン シナ 

サムソンと提携した時点で既に脂肪した企業!

36名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:26:26 ID:WtlIGpll
>>34
俺は「XXの恐れがある」だけで自主回収するのは「ブランドの意義」だと思うよ。
37名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:27:51 ID:Xn1B9dl0
爆発しても改修しないアップル
38名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:29:46 ID:J9ag22nh
>>36
それくらいなら>>29の上位PCメーカーでも普通にやるわけだけど。
(一昔前のDELLのほっかむり振りは別にして)

何も日本メーカーだけが特別なわけではない
39名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:30:29 ID:Of1KFD4a
(´・ω・`)中華人民共和国
40名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:34:55 ID:WtlIGpll
>>38
いや俺は他のブランドが駄目だとは言ってないよ。
ただ24の「東芝買うのは阿呆」ってのが理解できないだけ。
その一方でLenovoはアリって言われると???
41名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:39:12 ID:ZefcmZgr
>>23
地雷。クソ。
ツールレスで拡張し放題が売り文句の機種なのに、
HDDは付属のサムチョン以外認めないというバカマシン。
電気店特価品バーツ寄せ集めて自作機作ったほうがマシ。
42名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:42:13 ID:C5dWILrp
>>35
東芝とサムスンが提携した???
何か小さなメモリーで数年前に協力とかの話はあったような気もするが・・
他に何かあるのかよ。
東芝なんてサムスンの敵じゃねーし。
あ、まあ上記したように半導体ではなかなかいい勝負だけどさ。
43名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:42:39 ID:ZefcmZgr
>>34
安いラジカセやポータブルDVDなんか、モロ台湾製品だよ。
以前ギガビート純正トランスミッタを買ってみたが、
ノイズばっかりで音楽なんてロクに聞けないゴミだった。
44名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:43:06 ID:J9ag22nh
>>40
LenovoのThinkPadは日本設計のIBMサポート。
ここは結構重要

最低限自社の設計人がタッチして、設計やテストが行われ、
IBMがサポートを行っている。

この当たりは、サポートだけの東芝(国内設計のDynabook RX3除く)とは明確に違う。
国内で同等以上の、っていったら国内設計・生産をしてる富士通とPanasonicだけになってしまう
ただ、富士通は最近上位機種をあまり作らなくなってきてるのが残念

高品質の"Made in Japan"パソコンを全世界へ、島根富士通の戦略
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20091225/1021799/?set=ml

ノートパソコンはこうして作られる 国内の製造工場を見学
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060402/234228/



http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/kobe/
パナソニック、親子49組を招いた「手づくりLet'snote工房2010」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100823_388772.html
パナソニック神戸工場の高い生産力の秘密
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0903/gyokai259.htm


ぶっちゃけ、これくらいやってようやく「日本メーカーだから良い!」といえるわけだよ
45名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 09:15:10 ID:gUmhq2Hk
こういうとき
ACアダプタを回収するのか、または本体含めて回収するのか。
46名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 10:09:56 ID:EBRavkQJ
qosmioの縦線故障も、リコールしねぇ会社だからな
3台もダイナブックかってやったのによ
47名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 10:12:18 ID:XMs18JVI
>>46
安全性に問題がなければリコールしないよ?
アップルなんか安全性に問題があってもリコールしないけどなw
48名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:28:10 ID:J9ag22nh
とはいっても、少し前にNVIDIAがGPU半田不良をやらかしたときは、メーカーを横断したリコールをしてた記憶
49名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 07:58:57 ID:q5hopiqK
>>21
電源回りの回路設計を間違っているから
50名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 10:36:41 ID:j+lvCnZC
正確じゃない
冷却設計ノウハウが希薄だから。

そういうのはお金じゃなくて経験の積み重ねだから、
ころころEMSを替えるようなところだといつまでたっても直らないわけで
51名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 11:42:13 ID:/E3nXH3N
もう終わった会社だからな
若手の社員はいつ逃げ出すかしか考えてない
ほんとやる気がない人ばっかり

団塊の上の人は無駄にプライドだけ高い

サムスンに食われておしまいだな
52名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 19:51:28 ID:yo6kogNr
>>42
光ディスクドライブは、サムソン東芝が協業してるよ。
53名刺は切らしておりまして
>>46
ほんと酷いよなG10,F10の縦線故障は