【技術】“駆動力抜け”、卵形歯車でバスの乗り心地改善 京大など開発[10/08/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
京都大などは25日、トラックやバスの変速時にエンジンの力が一時車輪に伝わらなくなる
「駆動力抜け」と呼ばれる現象を防ぐ技術を開発したと発表した。
変速機に円がやや歪んだ「卵形」の歯車を追加する方法で変速時のガクンという衝撃が消えて
乗客の転倒防止になるほか、加速時に最大2割の燃費改善ができる。
トラック・バスは国内の二酸化炭素(CO2)排出量の約6.7%を占めており、
全車両への導入で最大0.5%減らす温暖化防止効果が見込めるという。

トラックやバスの場合、オートマチック車を含めて歯車式変速機がほとんどで、
速度が上がるにつれて、低速用から高速用の歯車に切り替える仕組み。
この際、歯車のクラッチが外れてエンジンの駆動力が一時的に車輪に伝わらない状態が避けられず、
一時的な減速で乗客がよろめいたり、元の速度に戻そうとして運転者がアクセルを余分に
踏み込むため燃費が悪化する問題があった。

研究代表者の小森雅晴・京都大准教授(機械工学)らは、変速前後の二つの歯車の形を併せ持つ、
中心軸のずれた非円形歯車を開発。変速時に歯車がかみ合う状態を滑らかに変化させ駆動力抜けを
防ぐことに成功した。

燃費改善効果は、加速時に10〜20%、走行全体で約7%と試算されている。
既に特許を取得し、国内自動車メーカーと車両試験を始めており、小森准教授は「5年以内に
商品化したい」と話している。
成果は9月29日から3日間、東京都内で開かれる大学見本市「イノベーション・ジャパン」で
展示される。

ソースは
http://mainichi.jp/select/science/news/20100826k0000m020047000c.html
新たに開発された「卵形」の歯車(上)。非円形で中心軸がずれている。手前は普通の歯車
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20100826k0000m040056000p_size5.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 08:53:32 ID:9JybDptV
5年以内に電動バスになってるだろ
3名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:02:14 ID:aytybBYa
いまさら内燃機関でやろうとするからだよ。
4名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:12:05 ID:jWCVqERF
唯一の望みはバイオマスだけど
農地のない日本じゃ国益にならないし、バスは燃料電池になると思う。
電力調整のきかない原発の余剰電力で水素を生産できますしね。
5名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:15:12 ID:VwoxTdfV
>>2>>3
重いバスを電池で動かすのは無理。
6名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:20:29 ID:akH9L7oH
>>5
そりゃ無理だろう。
モーターでなら動くけど、電池じゃww
7名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:24:43 ID:MfvV4iNb
お前らw
ギアとエンジンを同一視するとか・・・・。
大型車両のCVT化って話だろこれ。
8名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:27:00 ID:8SsA4Iym
CO2の排出量考えるなら乗用車の一人乗りの方が無駄だろ
9名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:32:29 ID:YEJZIoux
まさに、コロンブスの卵だな
こうゆうのを何というの? 流体力学かな?
確か、自動改札機も、スムーズに切符を送るために、
川の流れからヒントを得て、卵形の分岐具を思いついたという
のを、NHKプロジェクトXで見たが、
基本的にこの原理を歯車に応用したのかな?
10名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:37:21 ID:Qe4Fmqqn
うわぁーおっさんの見解、底が浅いなりー
11名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:38:43 ID:5nb6MyoO
トラックもバスも乗用車と大して変わらない100〜200馬力
発想を変えて高回転低トルクのCVTにしろっての
12名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:39:13 ID:J1Tms4Df
お前初めてかここは、駆動力抜けよ
13名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:40:12 ID:PC5Ykzpm
自転車では楕円形は失敗というか、広まらなかったよね?
ペダルを漕ぐタイミングが180度に1回で、
力が入るところと入らないところがあるからって考えられたけど。
14名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:43:58 ID:ykwsiiaz
>>12
不覚にも
15名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:52:13 ID:GP09Pok0
ちんちん電車復活させればいい事。
16名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:54:41 ID:7gZyEWpM
常に同じ位置というか組み合わせで歯が当たるけど耐久性とかは大丈夫なのかな
17名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:58:25 ID:YeT3qLvz
18名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 09:58:30 ID:btVr+6wv
こういう頭のいい人がたくさんいるおかげで日本は一流国なんだな
ありがたやありがたや
19名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:00:58 ID:NdMJo13Z
写真では普通の歯車との違いがわからないんだが
20名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:01:00 ID:W+m5mHRi
幾らバスの乗り心地改善しても運転手の運転が荒っぽいとあんまり意味ないよね@京都市バス
21名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:03:14 ID:qPjXJIYY

発進停止を繰り返すバスじゃあCVTはネンピ悪いと思われ・・・
10速ATの方がいいんじゃね?
22名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:03:20 ID:hF2bkkUp
>>12 むりくりやん
>>14 どこがつぼやねん
>>15 わからん

23名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:04:41 ID:MstLL/kV
>>14
フロントが多段化できない
24名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:08:29 ID:aytybBYa
>>5 電車のほうが重いと思う。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:12:15 ID:MH+U1QJy
小型の原子力エンジンでいいだろ
26名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:16:12 ID:DLPnUdj/
同じ路線の前を走るバスにゴムひもを伸ばしておけば
アシストされる、これを数珠つなぎにすれば・・・
27名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:22:20 ID:XoRNAoYd
>>24
バスと電車、要求される加速度が違う
28名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:23:07 ID:xSvtJHeQ
>>23
×>>14
>>13
初代(オーバルギア)の時は一応ダブル(フロント2段)があったけど、
変速機の調整(位置決め)がナー
二代目(バイオペースギア)では結局あきらめたし
29名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:24:22 ID:4KTltPMQ
>>13
人間の脚なら、これはずいぶん合理的なのでは
30名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:29:12 ID:IwCJI9py
>>13
あったねえ。ただアレはチェーンだからできたことで
ギア同士でこれはちょっと凄いな。
31名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:32:27 ID:Nmv1+w1K
京大は天才、東大は秀才の京大か
32名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 11:49:14 ID:BKQ84AvD
>オートマチック車を含めて歯車式変速機がほとんどで
乗用車は違うのか?
33名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 11:53:44 ID:xSvtJHeQ
>>32
乗用車にはCVT「も」あるでよ
34名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 12:17:00 ID:NiNXCYhS
地方の路線バス会社には、新車に更新する体力はないので、
エコカー補助金出して普及させてください。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 13:21:01 ID:4D51Rqs/
【自動車】三菱ふそう、デュアルクラッチTM"DUONIC(デュオニック)"を開発…商用車用DCT実用化は世界初 [10/07/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279727367/l50

こっちも駆動力切れはないよ、基本的にシフトアップ時のみだけど。
36名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 14:46:01 ID:KbeFce+r
>>19
上右側の歯車をじっくり見るとだいたい7時ら辺が卵の尖った部分のように見える。
何となくだけど。
37名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 15:26:30 ID:329/X7QE
>>11
高回転はエンジンやギア、ベアリングが傷みやすい
だから、「できるだけ回さない」という発想で作るのが公共交通機関
走行100万kmで現役なんてのが当たり前、という
バスやトラックの高い耐久力の秘訣でもある

普通車に比べて軽自動車の寿命が短いのも
エンジンをブン回しがちなのが原因だよ
38名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 16:32:44 ID:ZFGNVjD5
20〜30年前の自転車で卵形のギアチェンジ自転車があったのを思い出した
39名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 17:45:10 ID:z0wK1Xpx
このギア180°回るところまでは増速出来るけど、そこからの180°は減速するよね?
どうやったらトルク切れがカバー出来るのか分からない。
40名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 17:53:00 ID:MaGSfhfn
試作ならわからんでもないけど実用にはヘリカルにしなくちゃ騒音をクリア出来ないんじゃないのかな。
しかしヘリカルにするとなると製作が超困難になるんじゃなかろうか。
41名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 22:28:25 ID:ztXsKHR5
どうして動くのかわからん。動画は無いのか?
42名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:05:10 ID:Y5StRZCn
>>6
架線を引けば動くけど電池では無理だよ
43名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 00:27:22 ID:jReA7mRn
俺も実はだいぶ前から加速度の変化ってあると思ってた。つまり加速度の加速度。
物理学じゃやらないでしょ〜。
人間が予測に基づき踏ん張る行動が外れるから転ぶんだよ。
44名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:02:00 ID:Y0Kf56HW
>>43
発進時のトルクに欠けるのが内燃機関だから変速するのは仕方がないじゃん
自家用車と違ってバスにはカネもかけられないし。
45名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 10:22:20 ID:WnbFwAKe
>>27
電車の加速が遅いのはレールと車輪が鉄で出来てるから。
電力で動くモータのほうが瞬時に最大トルクを発生するから
レシプロエンジンより加速はいいよ。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:27:08 ID:Z6j95hvf
>>38
 >>1 を読んで、スグ気づいたが、
 ブリヂストン自転車のマジックオーバルをパクッたものです。
47名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 14:26:19 ID:TUDp24wx
コマツのツインクラッチでいいじゃん
48名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 21:21:41 ID:TAhLEDMV
>>27
電車もバスもあんまり変わらないと思うけど

http://www.youtube.com/watch?v=NtMP_IfKep8

これ見ると60km/hまで15秒、90km/hまで25秒くらいだし
49名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:05:26 ID:v9ngzUtf
シナでも電気バスやら蓄電池バスやらトランスロールが一杯走っているのに、まだ軽油で走らせるつもりなのか^^;
大阪の空とか、灰色と紫と白が混じった色で不気味なんだよ^^; 市内は電気自動車限定にしる^^;
50名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 03:35:17 ID:3iGn4Bvo
どっかに動きありの図解ないかね
51名刺は切らしておりまして
>>49
電池が先進ってわけではないよ。
中国に見習うべきはそんなことより高速道路の制限速度が120km/hなことと
建設の速度がすさまじく速いこと。
この二つは明らかに日本を反面教師にしてる。