【経済/投資】ファンドと米国、円を狙う連携プレー 日本政府の無策のツケは…… [08/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
リーマンショックで休養十分のヘッジファンドが蠢き始めた。
春先、欧州諸国の国債とユーロで肩ならしを済ませ、次は米国債へ。
その動きに、FRBのバーナンキ議長がすばやく呼応した。
米景気への弱気発言は、ファンドに米国債買い・ドル売りを勧めるシグナル。
ファンドと米国の共闘で、円高ドル安が加速する。日本政府の無策のツケは……。

-----------------------------------------------

それは映画のスローモーションを見ているようだった。7月30日に発表された
4-6月期の米国の実質国内総生産(GDP)の成長率が冴えなかったことを理由に、
円買い・ドル売りが進んだ場面のことだ。ニューヨーク市場で円は1ドル=85円台
後半と、昨年11月以来の高値を付けた。1995年4月に付けた79円75銭も指呼の間だ。

日本の景気の実感からみて、にわかには信じがたい円相場の水準である。日本企業が
2010年度初めに想定していた円相場は1ドル=90円台の前半。にもかかわらず、
ここまで円高が進んだのは何故か。原動力はファンドなど外国勢による円買いだ。
といっても、日本株を買っているのではない。

いつでも逃げられるように、短期債を買って回転させているのだ。対円投資はマクロ
経済政策の読みに裏付けられている。が、その絵解きをする前に、ファンド勢が今年
に入ってどんな作戦で儲けたかを振り返っておこう。

■南欧を襲うファンド勢

最初に狙われたのは、南欧諸国の国債だった。ギリシャを筆頭に財政赤字の深刻化や
経常赤字の拡大など悪材料には事欠かない。スペインのように住宅バブルの崩壊に
直撃されている国もある。これらの国の国債が売りたたかれ、信用危機が演出されて
いった。南欧にカネを貸しているドイツやフランスの銀行は焦げ付きに見舞われる
というストーリーが、人口に膾炙した。春先以降、ファンド勢が唱えたのはユーロ
解体論である。

ギリシャは緊縮財政に耐え切れず、ユーロを離脱する。いや、南欧の尻拭いを嫌う
ドイツの方が先にユーロから離脱する。そんな解説が実しやかに語られ、ユーロは
売り込まれていった。注目すべきは、南欧諸国の国債売りとユーロ売りが加速する
なかで、国や銀行が破綻した場合に保険料が入るクレジット・デフォルト・スワップ
(CDS)という金融派生商品(デリバティブ)の取引が膨らんでいたことだ。

ファンド勢はまずCDSをこまめに買い建てる。一方で、国債の先物市場などで売りを
仕掛ける。その最中に、欧州の経済と金融に関して、思い切り悲観的な材料を流し、
市場の弱気ムードを誘う。かくして、国債に対し売りが売りを呼んだところで、反対
取引に出て利益を確定する。こう言っては何だが、火災保険に入って放火するような
振舞いを繰り返して来たのである。

ドイツのメルケル首相がCDS取引に腹を立てたのは当然である。債券の現物を持っても
いないのに、CDSだけを買うような取引の禁止に打って出たのだ。欧州の金融危機は
募っていたのだから、危機のシグナルであるCDS取引を封じるような措置は賢明でない。
そんな批判は百も承知だが、春先以降に強まった欧州の金融動乱を、純然たる市場の
動きとばかりは言っていられない。この辺りが欧州の本音だろう。当初はメルケル首相
の措置に顔をしかめていたサルコジ仏大統領も歩調を合わせた。

※続く

◎ソース WEDGE(JR東海) http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1017
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/08/21(土) 22:22:27 ID:???
>>1の続き

欧州当局はファンド勢に投網を掛けることを狙っているが、この点では米国がなかなか
首を縦に振らない。欧州当局とファンド勢の綱引きが続いたが、7 月になって大相撲の
大一番よろしくいったん水入りとなった。米当局や市場参加者が強く求めていた、欧州
金融機関に対するストレステスト(資産査定)の結果が発表されたからだ。

今回のストレステストの対象は91の金融機関で、欧州の貸出額全体の65%を占める。
査定の結果、7行が資本不足とされ、公的資金を注入する態勢が整えられた。ギリシャ
などの国債を満期まで保有すれば評価損を計上しなくてよいとするなど、今回の査定が
大甘なのは確かだが、欧州当局は、銀行を潰さないことがハッキリしたので、銀行株に
利食いの買い戻しが入ったのだ。

■弱気を装うFRB議長

欧州で一儲けしたファンド勢が7月以降、仕掛けの対象にしだしたのは、米国債である。
ほかでもない。米景気の二番底を織り込み出したのだ。魚心あれば水心あり。バーナンキ
連邦準備制度理事会(FRB)議長は、米景気の先行きについて「異例の不確実性」に
言及した。FRB議長が経済の不透明感を強調するなど、それこそ「異例」のことである。

企業が雇用拡大を抑えているので、個人消費が増えない。住宅市場の低迷が続き、担保
割れ不動産の投げ売りが出ると、資産デフレが起きる。実体経済をみても、物価が徐々
に低下し、バブル崩壊後の日本のようなデフレ懸念が出てきた。

エコノミストたちはバーナンキ議長の後を追うように、弱気の材料を並べ立てる。
だが中間選挙を控えてFRB議長が弱気のための弱気をいうはずもない。バーナンキ議長
の弱気発言はファンド勢の飛びつきやすいシナリオを用意して、二つのことを狙って
いるとみるべきだろう。

ひとつは、言うまでもなく長期金利の低下。ファンド勢が債券に飛びつけば、利回りは
低下する。長期金利が低下すれば、企業や家計の借り入れコストが下がる。特に住宅
ローンの山の下でアップアップしていた家計にローンの借り換えのチャンスを与える
効果は大きい。当然、国債の利回りも低下し、景気対策のために発行した国債の市中
消化も円滑に進むようになる。

もうひとつは、米金利低下に伴うドル安だ。最近の為替相場は金融政策の影響を受け
やすい。米金利が低下するとみれば、ドル安が進み、米国の輸出企業の後押しをする
結果となる。5年間で輸出倍増を旗印にするオバマ政権にとっても、ドル安は渡りに
船だ。ファンド勢はそうした政策意図を十分に承知しているからこそ、目いっぱい
米国債買い・ドル売りにポジションを傾けているのだ。

※続く
3ライトスタッフ◎φ ★:2010/08/21(土) 22:22:39 ID:???
>>2の続き

問題はドルをどの通貨に対して売るかだ。昨年までだったら、ドルに対する基軸通貨と
いわれたユーロを買うという選択肢が有効だったが、今や通貨危機で二進も三進も
いかない。だから、ユーロ買いは起きにくい。実態を直視すれば、米国も欧州も当局は
自国通貨安による外需の拡大を競い合っているというほかない。そうした綱引きの
なかで、為替取引を膨らますのは得策ではない。

となると、仕掛けやすいのは、ノーガードの円だ。デフレの続く日本にとって、この
局面での円買いは褒め殺しのようなもの。にもかかわらず円買いが進むのは、日銀に
よる金融緩和はワンテンポ遅れると見てのことだ。その間、FRBは機動的に金融緩和に
動くと見られるだけに、ドル売りは円買いと一対になって取引が完結する。

こうした動きは、11月の米中間選挙に向け、一段と強まることになろう。ファンド勢は
かつてゼロ金利の円で資金を調達し、高金利通貨や金、原油などに投資して大儲けを
した。今、彼らの得意技は動かざる日本を目掛けて、足の早い円買いを仕掛けることだ。
リスクを分かっているのか、当局は機動的な介入や金融緩和には動けまい。

そう読み切ったファンド勢の高笑いが聞こえるようだ。その向こう側には政策不在の
ツケを払わされる日本企業の姿がある。



4名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:28:08 ID:OQSGXgjy
日本の手詰まり感は半端無い
5名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:29:56 ID:9ZxQJVtM
それでも、民主党ならなんとかしてくれる
6名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:30:30 ID:/sUNmtC7
動かざる日本・・・・


アホか。

7名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:31:02 ID:UH91omrz
つまり日銀と政府が円高をただ見ているだけって事を
織り込み済みで儲けていると。世界中が日銀をよく知ってるw
8名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:33:11 ID:I2Bjd4Oh
>政策不在のツケを払わされる日本企業
また第二のエコエコ詐欺で国民、特に年金受給者でも
生活保護受給者でもない貧乏人に回されんじゃんよ。
後は第二の「Co2 25%削減スローガン」が出てきて、
それで陽動しながら、ヤヴァイ産業をどんどん切捨てていくだろ。
ちょっと目が肥えれば分かるのに、地上波(笑)しか見てねぇ
バカ国民はいつまでもバカなままだしな。
9名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:33:51 ID:uK4jSE+/
政府紙幣発行だな
10名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:34:07 ID:X8dh3q7s
誰が見ても無策状態だからな
効果的な対策は・・・まずでないだろう
この点は安心できる
もしなんらかの動きがあるとすれば日本単独ではなく
アメさんとの協議があるだろうから
その動きさえ見てればいい
11名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:34:29 ID:9zDCfjzw
こうなったら、国債大増発でデフォルトして中国に打撃をうわなにをおあshがjspがs「
12名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:35:27 ID:DZY8j2Ow
>>5
注意深く見守って、夏休みの観察日記として提出します
13名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:35:45 ID:I2Bjd4Oh
だから85円で弗はお試し買いは出来ても、もう86円では買えねぇな。
84円で弗を買ってくる口だが、まったくお宝感が沸いて来ない。
14名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:37:13 ID:yFLfjbDK
陰謀論に過ぎるな。
日本は、もはや取れる金融緩和策が限られているから円高になるんだろう。
機動的な策なんて有りはしない。単独介入なんてしたって効果は限られる。
15名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:37:30 ID:mgUSIjdf

「強い円は国益」とかバカ言ってたボケジジイが財務大臣やってたからな(笑)

ファンド勢は笑が止まらんかっただろう(笑)
16名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:38:53 ID:0RTv2jL9
戦争で核落とすより質が悪い糞共だな
それにしても、ルーピー党の無策、無能、無責任の三無い政権はカス過ぎる
17名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:39:51 ID:sUc90MkI
エコカー減税とか、訳分からんことバッカりやってるからな

国産車限定なら分かるけど、外車までOKしちゃったら、
赤字なのに、税金で補助して、そのまま海外に金が流れて行ってる

国産車限定なら、200万円の車代で、国内で使われてデフレが止まる

金持ちや権力者連中だけが旨い汁吸える今の仕組みがくやしいね
官僚も一流企業も給料は変わらないから、デフレも円高も止めないんだよ
海外で生産した方が、安上がりで、経営陣はウハウハだから、円高も本気で止めない
革命でも起こさない限り、貧乏人は貧乏人のままだよ
大貧民の大貧民
18名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:41:56 ID:yt2OHUpG
米国 「今年は挨拶がわりに79円で勘弁してやるわ」
日本 「そんなご無体な。来年はどうなってしまうんでしょう」
米国 「ご主人様に歯向かうな犬。来年はずーっと70円台だ」

19名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:43:35 ID:g3CA2/5W
ヘッジファンドが日本国債暴落に賭けてるらしいね
近い将来、何かの策略に嵌められて国債も円も暴落するんじゃないかな
FXでいつでもドル買いできるように準備してるわ


日本国債市場の暴落に賭ける投資家たち
http://jp.wsj.com/index.php/Finance-Markets/node_17946
20名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:45:53 ID:nqUGS/kH
>>17
どう考えても国産車優遇、外圧も高まって、
外車も適用にせざるを得なくなり始めたところで、終了。

どう考えても、近年稀に見る良策。
21名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:46:30 ID:IfriobHX
朝鮮民主党はシナチョンに土下座以外何もない
本当にこんなキチガイ政権があと3年も続くのかよ
22名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:53:57 ID:35r/rxwr
円高で国内資産価値が高まっているんだから、
それに見合う実態を付与するのが、理にかなって適切。
内需拡大、というか、インフラ投資すれよ。
交通インフラ。
流れに逆らわないと言いつつ、インフラ無策は
流れに逆らってるだろが。
23名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:54:04 ID:CiAY7pDZ














円高は内需産業益





外需産業は黙って死んでろ糞が



マスコミ使って情報操作するな!!!!!!!



アホ国民は円安が国益って直ぐ騙される
24名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:54:09 ID:trKG4sQG
逆に日本がドル買えば、大もうけできる可能性があるけどね。
やろうとすると批判するんでしょ?
25名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:55:53 ID:35r/rxwr
移動の自由を制限する治安政策は、もう古いよ。
都市部交通インフラの抜本的再構築に乗り出せ。
通勤時間は短縮するし、通勤圏も拡大するし、
地価の底上げにもつながる。
26名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:56:08 ID:sUc90MkI
>>19
1/4って半年以上前だし、
投資家って書いてあるけど、
日本に投資してる訳じゃなくって、
暴落する方に賭けてるから、投機家なんじゃ・・


>>20

外国で生産しても適用されるんだから、
日産が海外で生産しだしてる
インドからマーチを輸入してる。
なぜ自動車や家電が優遇されるのか、
電車の運賃とかをエコ減税してくれてもいいはず
27名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:56:39 ID:nLLwDaHV
ソースがJR東海?
28名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:57:12 ID:35r/rxwr
>>23
違うぞ。
この円高で一番、利益を上げてるのは、「輸入業」。
「金は有る所から、取れ」の原則から、
奴らにがっぽり課税すべし。
29名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:57:32 ID:xb7up25B
日本は国産車を買うのがほとんど外車を買うのは車マニアぐらいじゃないか
円が暴落することはふせぎつつ緩やかに円安にもっていければいいのだが
ユーロ安のおかげでフランスドイツ輸出が好調で景気よさげなのをみると羨ましい
30名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:59:27 ID:nCOCqkvR
しかし円高につられて株安とか
日本企業もなんと付き合いのいい事かと呆れるわ
31名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:59:44 ID:sUc90MkI
JR東海でしたか、そりゃ、今の状態に不満だろうね
自動車ばっかり優遇された上に、円高とか無能とかいいたいと思う
32名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:00:52 ID:nLLwDaHV
GM買いますか?
33名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:01:16 ID:35r/rxwr
>>26
マーチはタイ工場製だろ?
つか、消費者が、あんなボロ車、買わなきゃいいだけの話なんだがな。
別に海外で生産したからと言って、国内販売価格を安くしてる訳でもない。
しかし、ゴーンはやっぱり怪しいなあ…。
この超円高と歩調を合わせたタイミングといい、明らかに何かのマッチポンプを
意図してやっている。
34名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:02:38 ID:ClULiV28
>>33
あの会社、そのうち本社機能が日本以外に移動する気がするんだよなぁ。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:04:11 ID:35r/rxwr
日産社員で、ゴーンを預言者の様にあがめている
奴が多いのだが、あらかじめ政治的に意図された未来の仕掛けに
加担しているだけなのに、トップ経営者扱いとか…、
馬鹿すぎるな〜、と。
36名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:06:11 ID:VDJchtnv
もはや毛唐との戦争。
37名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:07:26 ID:35r/rxwr
マーチとか、まず、排気量が変。
他社が1.3Lの所、1.2Lにコストダウンしたエンジン。
全然良くない実燃費。
ほんと、日本人の意外と車オンチな所に付け込んで
良くやるな〜と思う。
38名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:08:29 ID:sUc90MkI
日産は、潰れちゃえば良かったのにな
39名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:16:59 ID:SOsJfwru
ここでまさかのデノミ実行。
40名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:30:45 ID:CyTQM0Bm
超円高→日本輸出企業壊滅→超不景気→デフォルト発表前に米国債売却悶絶
円買い後、日銀FX悶絶L→日本デフォルト→→ファンド・アメリカ壊滅→
問題解決後→世界恐慌→(笑)
41名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:32:04 ID:lm6MmyBN
なぜ、、ディフォルトの可能性を匂わさないのかね

為替には注意してる
為替は注意深く観察してる
為替は重大な関心をもつて注意してる

それで何もやらないからバカじゃん
42名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:33:24 ID:GsVwavTb
日本は欧米の物理的な植民地支配を防いだが、
今度は欧米による為替支配による植民地化をどうするのか?
直接の為替介入か、発行済み国債の市場での投売りで信用を落とすか?
インフレターゲットによる金融緩和か?
一番はやはり新札大量発行による為替介入が一番いい
三百兆から五百兆ほどやればいい(万札一枚原価十七円)もちろんインフレに注意しながら
43名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:33:51 ID:lm6MmyBN
自国通貨暴落
自国国債暴落
自国株暴落

それで得する唯一の国、アメリカ いつかやるだろな
44名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:35:14 ID:mWagjBur
>>41
ゆとりが難しい話に入ってくるなよ(笑)
45名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:36:32 ID:XOsiPUKX
自分の子供を腹ぺコなハイエナの檻に投げ込んで
ただじっと見守っているだけ(美味しく食べられて終わり)。
何があってもただ注意深く見守るだけ・・・。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:37:05 ID:lm6MmyBN
不胎化しないと宣言しながら円を刷りまくる
同時に外国投資を税金50%で制限する
円が暴落したら国債買い戻す

公定歩合はいじらない
47名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:40:49 ID:MMoPBjXq
なんかこう衝撃的な文章だ。。。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:00:36 ID:WSc/7d6P
ん?
前から解ってたでしょ。
俺は経済のケの字も知らないけど、外資の投資銀行などに
日本がいいようにされてるのは気づいてたよ。
49名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:14:37 ID:K/5Y98ba
この水準だと生保もいくつか含み損だよね
50名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 01:47:56 ID:mZNl5MaV
一部の資本家のシナリオ通りに動いてます
51名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:46:59 ID:YdngNpYO
北朝鮮に頼んで精巧な偽札500兆円分を国内にばらまく知らないふりをする。
お礼に売れ残りの米をあげていい。
52名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:51:11 ID:n32UXRkU
FEDの策略に独連銀が流動性危機を演出して、ユーロを下落させました。

ウェーバー独連銀総裁

ECB(欧州中銀)による無制限の資金供給、年末以降も継続することが妥当


おかげさまでクロス円が崩れやすい状況です。どうする財務省、日銀。www
53名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 05:05:56 ID:7/UHFMFh
米国債売っちゃえ
54嫌韓流:2010/08/22(日) 05:12:55 ID:1HQ/ixsV
円高は内需拡大に好都合
管は何もしない勇気を持って欲しい
55名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 07:10:02 ID:6be9+rn+
菅は本当に最悪
56名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:19:25 ID:Zyn+L97W
無策というよりワザとだろ
支那朝鮮の利益が第一の害国の為の売国政党なんだから
57名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:24:31 ID:I3OnAJft
外交においては自国の利益を最優先にしないで方々に良い顔しようとするアホは当然つけ込まれて苦労する
58名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:36:08 ID:RlerTS/M
注視
59名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:37:00 ID:RlerTS/M
中国が第一 ミンス党
60名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:48:51 ID:yw4lNewP
ゴ民主
61名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:56:43 ID:HjijAMbd
>>70
日本政府の無策が日銀を雁字搦めにしているんだよ。

普天間といい給油撤退といい、ダメリカのご機嫌をとっとかなくちゃならんところで
アフォなことをやったせいで、円安誘導の協力を得られなくなったからなwww
こんな状況で日銀砲撃っても勝てるわきゃない。
62名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:00:50 ID:0XqchBqP
>>61
アメリカだってもうそんな余裕ねーよ。
中国も一緒に引きずり下ろすくらいしかできない。
63名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:09:27 ID:JX64n076
日本がヤバイのはわかるけど、
>>1が何言ってんのか正直わかんねーっす。
債券・株・為替のことって、義務教育や高校では
教えてくれないもの。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:14:58 ID:JtAzR6I6

■2010年8月22日速報■世界首都NYCvs東京■







■2010年8月22日■最新版NYCvsトンキン■
世界首都NYCに比べたら、トンキンがいかに雑魚でヘドロなのかよくわかりますネw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244821450/324








世界首都NYCと東京って、どっちが都会ですか?


65名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:20:51 ID:JGYPNJpC
>>37
嘘だろ
燃費悪いのか?
ソースお願い
66名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:29:46 ID:fCfD/Ppb
2007年中頃からずーっと円高だな
無策にも程がある
67名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:08:57 ID:2VMMbOxY
まー円高は悲惨な他国(EU、アメリカ)との比較で仕方がない部分もあり、
為替は揺らぎの中の行き過ぎであってもどっちに振れてもメリデメあるわけだが、

そんなことより大問題はルーピーの得意げなCO2の25%削減吹聴の方だろ、
日本の輸出産業がいっせいに身構えて日本脱出プロジェクトモードに入ったのはそっち

ミンスは国民の利益総和=国益より世界人民のいのちと友愛のが優先だからねーw
こいつらを政権の座から引き摺り下ろさない限り日本国民の未来は真っ暗や

ズミンがいい訳じゃないが、まだマシだな
みんなの党、舛添改革、立枯れにズミン合わせてがんばれヤ

そうしないと在日の地方選挙権はじめ、日本国溶解モード加速だぞ
68名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:13:20 ID:ErjXKSQv
他国との比較って金融緩和の違いだろ(と経済構造)
今まで日本経済が悪くて(他国は好調)円高なんて何度もあったんだから
69名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:40:38 ID:2VMMbOxY
>>65
ネガキャンに一々反応するなよ
70名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:40:48 ID:kX9NxAED
自国通貨安競争で自国のためにファンドを使う。
簡単なことなんだ円安にすればいいんだよ。
日銀は、これすらできないんだ。もう観察はいいんだよ。
そんなことをしてる場合じゃないんだ。
何ヶ月も会合、口先、実行するのは来年か。アホか。
71名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:42:37 ID:ksYLns/W
>>46
浮体化しながら刷りまくるって意味わからないぞ。
肯定歩合なんてとおに無くなってるし。
72名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:57:26 ID:W3Ag+f5y
お金刷ってどこに貸すの??????????????????
ねえどこに貸すの?????????????
貸すところないお?
73名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 13:37:37 ID:WSc/7d6P
>>69
1.2Lなのに、他社1.3Lコンパクトと同じ位の燃費ってどうなの?
100cc分の動力性能と耐久性を損してる。
まじめな反論よろしく。
74名刺は切らしておりまして
>>23 >>54
円高が影響するのが輸出産業だけだと思ってんのか?
円高が進むと国内消費される製品も低価格の外国製品が大量になだれ込んで
日本の内需産業も死ぬぞ。