【調査/為替】日本の富裕層、円高で外貨建て資産の投資意欲高まる:円高の今がチャンス [10/08/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
為替市場で円高が進むなか、日本の富裕層は外貨建て資産に投資するチャンスととらえ、保有比率を高める意向だ。

英銀HSBCが 20日に発表した第4回マス富裕層の投資意識調査結果によると、
金融資産1000万円以上のマス富裕層の51%が「外貨資産を持つなら、円高の今がチャンスだと思う」と回答。
現在金融資産に占める外貨建て資産の割合は平均23%。
これを同28%に引き上げたいと考えているという。
円は11日に対ドルで84円73銭と、15年ぶりの高値を付けた。

関心のある通貨として、最も多く名前が挙がったのが米ドルだ。
これに豪ドル、ユーロ、中国・人民元、ブラジルレアルと続く。
前回調査(2009 年12月)と比べると、ユーロの人気が後退した半面、人民元が高まった。
人民元については、59%が「今後上昇は間違いないと思う」と回答している。

現在保有している外貨建て資産の内訳は、外貨預金・外貨MMFが43%、外債、仕組み債、外国債券ファンドが17%、
日本を除く先進国の株式・株式投資信託13%、新興国株式・株式投信10%。

性別で見ると、「男性の株式志向は高く、女性は外国株より外債という傾向が見られる」と
HSBCの個人金融サービス本部の秋田夏実シニアヴァイスプレジデントは話した。

調査は7月22日から2日間、首都圏の30−60代の416人を対象にインターネットで行った。

ソース:bloomberg.co.jp
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=abxquMIf.sGE
ソースのソース:HSBC プレスリリース
HSBCプレミア、第4 回マス富裕層の投資意識調査結果を発表
http://www.hsbc.co.jp/1/PA_1_1_S5/content/website/jp/about_us/news_room/pdf/2010/ma-survey-jp-20aug10.pdf
2名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 21:54:58 ID:euSWSRKp
ということはまだ円高続くなw
3名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 21:56:56 ID:EHfde99S
金利連動型商品をつかまされて、数年後涙目。
4名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 21:57:58 ID:G8ygiCo7
日本に住んでるのに海外からの売上がドルでやってくるおいらも涙目です
5名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 21:59:18 ID:VVgsY1CE
日足チャートを見ればもうどんなにもどしても89円程度にしか
思えんわ。
6名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:02:47 ID:BX1gB0Um
今のタイミングで米ドル買うのは投資というより投機じゃないのか
7名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:02:52 ID:IfNz2ufs
79で買うべき
8名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:05:44 ID:q45QgV9L
北浜流一郎先生も>>1と同じことを指摘していますから
今、投資するのが正解ですね。

5/10 10530 勝つにきまってますよね(笑)
5/13 10620 復活を告げる花火か 行けば黄金の泉湧く
5/14 10462 今ユーロを買ってる人はエラい(ユロ円116円)
5/17 10235 円よ上がるな 円よ下がれ ナンピン買いを勧める
5/18 10242 自律反発を待つ
5/20 10030 試し買い大失敗することはない(ユロ円111円)
5/21 9784 こんなところが底になるもの。しばらく下げに耐えたい。
5/25 9459 耐えるが仁 待つが仁(ユロ円108円)
9名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:09:56 ID:C97MDUk2
そういえばドル円100円割った時、行列作ってドル買いまくってた奴らいたなw
10名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:10:53 ID:Ex3nQQxA
>5 同意
11名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:12:14 ID:92xxlloM
外貨建てね・・・どこも信用できるとこがねぇよ。

資源抱えてて・・適度にインフレで戦争しそうにない・・。
あったら教えてくれ。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:13:06 ID:RmR3GA1j
>>8
北浜の逆だけやってりゃ億万長者になれるなww
13名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:13:42 ID:l0vQZqYu
う〜ん

まだはもうなり、もうはまだなり・・っか。

俺はリーマンショックの後、もっと下がると思ったが外れた・・
もう一段下がると踏んだが外れ。

結局わからんな・・
14名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:13:48 ID:taJlA/OZ
この時期に投資した人が、うろたえてぶん投げたところが、狙い目。

15名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:20:56 ID:mv5zRqr9
>>9
95円くらいの時、ドル買いブームに沸いたなwww
16名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:23:04 ID:nvnMvohk
ドル売りユーロ買いしたら大変なことに・・
為替はムズイ
17名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:23:41 ID:SWl7qwfV
こんな調子で煽っているけど、ここ数年で外貨とか外国株投信買った奴の多くは涙目だろ。
18名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:26:02 ID:92xxlloM
1ドル50円になったら何買おうかなぁ・・。

とりあえず、goldは落ち着いたんで利確したいんだけどね。
19名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:28:44 ID:0mmnSS//
単純な円安へのヘッジなら日本株式で十分。
つうか日本株式以上に円安にヘッジ出来る資産はない。
20名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:35:53 ID:TTs268/u
85.3円で7千ドル買った(^q^)
これで俺も富裕層だな
21名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:44:55 ID:+K3caMsN
今は85円台で上下している、下で買って上で売る低レートでね、最近は毎日10万円儲けている。
22名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:45:51 ID:tzpM76E7
そして1ドル70円台へ
23名前をあたえないでください:2010/08/20(金) 22:49:10 ID:+glH3gFB
円にするとき手数料がかかるから赤字だろ。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:51:27 ID:YrS52W6b
なになに。
売買比率でとんでもなく買いポジが多いのは
こういう人たちが買ってるからなのか?

ウォーレンバフェットは、1ドル60円まで行くと言ってるんだぞ?
バフェットより、自分が正しいと思ってるわけだな?

25名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:56:40 ID:W26ssOet
米ドルに続きユーロが死んでいる
8年半ぶりにつけた107円を更新するまであと1円ちょっとまでなった
26名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:58:48 ID:6BFqh5cJ
まあ年末までに80円割れ試すだろ
27名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:00:47 ID:JtYFa3Gw
本当の儲け話なら、人には教えない
28名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:03:01 ID:yEHCMOfp
富裕層が買っているのは、ドルやユーロじゃなくて、
豪ドルとかブラジルレアル。資源国のファンドだよ。
ドル・ユーロはとっくに見限っている。何千兆もの
不良債権が未処理のドル・ユーロのリバウンド狙いなんてのは
貧乏人がやる。これから10年は、事あるごとに不良債券の核地雷が
爆発する。その度に下がって、ドル・ユーロ共に50円台が落ち着く先。
29名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:08:19 ID:f/KDHBoG
>>4金利連動債なんてはやってないだろう。。
ブラジルレアルの0.5%つけてゼロクーポンにしない割引債なんかが
一番利廻りいいし、為替変動があって円安になったら償還前に売れば
利益に税金かかんないからなんだよ。

為替リスクとデフォルトリスクが主なリスクだが円高のときボリンジャーの2αくらい
で買っとけば、そんなにリスクは高くないだろ。

デフォルトリスクは資源国ならそんなに心配しなくてもいいだろうし。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:08:38 ID:YrS52W6b
>>人民元については、59%が「今後上昇は間違いないと思う」と回答している。


ふーん。未来がわかるんだ。
31名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:14:32 ID:PlFAI3Tg
やべー、こんなニュースが出たってことはここから10円は下げるぞ!
32名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:19:39 ID:GNAYIqD+ BE:468672236-2BP(1029)
富裕層の金は 君たちの扱う金と ケタが違うんだけど・・・
それに きみたち貧乏人の考えじゃないし これまでに成功した人たちの考えだし
もっとも まだ2〜3円は下がる可能性はあるかもしれないけどね
これは 乗ったほうがいいと思うよ
33名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:20:04 ID:yEHCMOfp
人民元が変動になる時は、切り下がる時。
切り上げはない。中国は、ここまでと考えた方が無難。
過大評価は大火傷しそう。
34名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:20:11 ID:/DqXLZ84
日本のジジババ富裕層は円建て資産抱えたまま死ねばいいのに、余計なことするなよ。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:24:05 ID:2PJvWKUI
俺が生きている間に1ドル1円時代は必ずやってくる。
この目で見届けるまで死んでたまるか。
36名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:25:43 ID:WzZVvJ/B
株と違って為替の場合は、当たり前だけど、ポジトークが少ないなw
37名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:30:01 ID:yEHCMOfp
>>32
だから、ドル・ユーロには行ってないの。
実効為替レートがそれほどの円高になってないのも、
資源国通貨に対して円高になっていないから。
アジア通貨も、韓国ウォン以外は総じて堅調、
だから、日本の経常収支が半期で約9兆くらいの黒字に
なっている。通期では20兆くらいの黒字で普通に戻った。
38名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:36:35 ID:YrS52W6b
>>日本の富裕層は外貨建て資産に投資するチャンスととらえ、

だいたい、富裕層の規定は誰が決めてるんだ。年収1億程度じゃ、富裕層じゃないぞ。
資産は5000億円以上、最低でも自家用ジェットくらいは持ってないと。

だいたい、アンケートの回答の6割が同じ方向に行くと言うことは
そっちに正解がないってこと。本当の投資家は、大衆と同じことはやらない。

39名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:42:30 ID:PIUCo11t
自家用スペースシャトルくらい持ってないと富裕層とは言えないよね。
40名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:45:49 ID:msXAQ/Fh
富裕層扇動?
41名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:46:35 ID:QYzXe7CQ
>>38
俺様定義はどうでもいいから、
ソースだせよw
42名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:47:17 ID:WzZVvJ/B
>>38,39
僻み根性丸出しで、ワロタ
43最先端列島:2010/08/20(金) 23:56:24 ID:XWg0MBeG




日本国は成長




44名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:56:31 ID:h+5kVoZU
コレなんかの合図か?
45名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:59:34 ID:yPFW+Lbs
>>42
ボケにマジレスするのも、どうかと。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:04:53 ID:x1aCNFJb
自家用ジェット、自家用ジャンボプール、自家用サーキット


このくらいはないと富裕層とは言えないかな。一億で富裕層とか、シティが煽っただけだろ。
47名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:05:42 ID:ckNYYlZr
えーと、海外はまだ不動産バブルです。
48名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:07:16 ID:htq+nPep
投資信託の話が出てくる時点で、どんだけレベルが低いんだと。

ロバートキヨサキもバカにしてたな、信託買う奴を。
49客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/08/21(土) 00:07:27 ID:ttDXAYQp
>>46

(  `ハ´) フィリピンの大富豪なら、それプラス私設軍隊てのがデフォだお
50名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:10:20 ID:Tn72eg36
う〜ん、いまは円安になりそうにないからなぁ、どこまでいくのか・・・
51名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:10:27 ID:x1aCNFJb
フィリピソ基準だとそうだな。
自家用F15とは言わないけど、自家用戦車くらいはないと身が守れないわな。
52名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:11:28 ID:2iibZoQ1
投資信託ってよ・・・ほとんどが毎年マイナスか縮小していってないか・・・。
53名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:14:18 ID:01OJn2YA
>>52
宣伝しないと客が来ないからな…
54名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:19:13 ID:LM6zq1fM
貯金200万の俺は不憂層じゃねーのか
55名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:19:13 ID:aCeiMGZf
ドルが100円切ったときも大量に購入したよねw
きっと昔々ドル円が200を割ったときも大量購入した奴がたくさんいたんだろうな
どっかの銀行の運用部門で昔、こんな円高ありえない日本は終わっていると10億円オプション購入して吹っ飛ばしたとかw
56名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:23:50 ID:Bg0GJ75O
日本人の富裕層の定義は?
57名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:26:16 ID:htq+nPep
雑誌名は忘れたが、
『資産がどの程度になったころ、金を見るのが嫌になったか』
という富裕層向けのアンケートがあって

最も多かった答えが『(日本円にして)5000億円』だった。
資産5000億円は、ボーダーラインなんだよ。



58名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:37:04 ID:etlTmo04
貧乏人こそ投資はやるべき
べつに少額でもいいんだから
59名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:37:38 ID:9amsuijS
なにマス富裕層って。金融資産1000万以上って中流層そのものじゃん。
この条件じゃ俺ですら富裕層に含まれるぞ。つか実感的には自分は
中流どころか思いっきり下流だと感じてるのに。おかしいだろこの基準。
60名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:37:47 ID:F27NA0BJ
野村総研の定義では、日本人の場合、純金融資産で、
「超富裕層(5億円以上)」「富裕層(1億円以上、5億円未満)」「準富裕層(5,000万円以上、1億円未満)」となってるわけだが。

日本人で純金融資産5000億円以上なんてほとんど居ないだろ。
61名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:40:08 ID:ECab1Sc2
営業の人にドル建て生命保険加入させられた
62名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:42:22 ID:htq+nPep
毎年、石油の利権で数百億入ってくるような中東の王様が
『フェラーリ買ったぜ』と雑誌で自慢してるのを見たことがあるか?

あれは貧乏人が、貧乏人に向かって自慢するための車だ。
本当の富豪は、あんな物で喜んだりしない。
63名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:44:29 ID:Llcm5BQl
>>62
所詮成金だからな
64名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:44:34 ID:01OJn2YA
>>60
日本人で居ても日本に住んで居ないよ…富裕層の争奪戦で日本は負けてるからな…富裕層は外国でも関係ないからな…
65名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:46:04 ID:kQC3Nz8f
いつのまにか1ポンドが130円台前半
になってた。
66名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:47:39 ID:0CTkbUAb
>>59
おかしくない
自分のいい加減な感覚で判断するなよ

世の中の平均値がどれだけ低いか知っているのか?

それに富裕層じゃない。「mass富裕層」だ。
>>1くらい読め。このアホが。
67名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:50:19 ID:Ge2csvax
>>64
税金安いとこに行くからねえ
68名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:57:10 ID:8Vrcc9vF
数千万クラスで士業じゃないと
ちょっと国家の感覚がなくなってくるからな
特に金融関係は・・・
69名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:10:45 ID:nKCLPS+e
1年くらい 1ドル85円台 で推移していくんじゃ ないかなあ
上がりもせず 下がりもせず
70名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:15:57 ID:9amsuijS
>>66
マス富裕層なんて表現も基準も>>1にしか書いてないから。
スレタイだけ見てレスしたんじゃないぞ。説教垂れるなら>>59くらい読め。このアホが。
マスでもカスでも富裕層って謳ってるんだから、そりゃないだろって話だよ。
71名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:32:58 ID:boM1SDBa
>>9
そういやそんなことがあったっけ。
95円でドル建て預金とか散々宣伝してたから今回も同じ宣伝のつもりなんだろうな。
72名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:43:43 ID:ZFnDsnYz
サブプライム以前は長期的に円安になるってみんな言ってて
竹中先生も円安を心配してたのにどうしてこんな事に
73名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:48:14 ID:lcV9Mvb7
欧米が日本に追いついてきたという事ですよw
日本のドルの含み損が30兆だというが、他の国もドルで含み損だろう。
あんまり損させるとドルの信用がなくなるぞ。
74名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:50:22 ID:F27NA0BJ
>>72
ヨーロッパのPIGS危機、アメリカのリーマンショック後の景気回復がイマイチ。
75安定:2010/08/21(土) 01:52:23 ID:+bFLWzf1






経済大国日本



76名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:53:55 ID:G66NxSFD
はあ?
77名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:57:26 ID:0C1CNo3S
超絶円高で富裕層の儲けを吹き飛ばして欲しい^^
78名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:58:45 ID:L16vnZEG
>>77
キキュキャワ?
79名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:01:00 ID:gd4AMAZc
つか、欧州ユーロ崩壊しそうなのにユーロで仕込むわけ?
ドルだって、今後1〜2年後にゼロ金利を解消できるのかよ?
80名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:12:20 ID:JfGQNNNv
色んな評論家が「反発する」と言い続けてるけど、
そのうち、誰かしらがタイミング合うだけだろ。
81名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:14:18 ID:uIVPko6y
まあ無限大に円高になるわけはないし、いつかは反転する。

言い続ければそのうちタイミングあうんだろうな。
82名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:17:20 ID:+TEgG8SH
日銀砲よりもこっちの方が効果が高いかもね
83名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:18:34 ID:2L+vprZP
>>81
ところがどっこい変動相場制が葉がっ手からずっと下げトレンドなんだよな。

米が他国に借金して返せなくなったら戦争を仕掛けて踏み倒す国だから当たり前な上に
米に日本国民の税金とかで米国債購入とか様々な形で貸し付けて
日本の輸出産業が米国民に買わせて儲けてるから円安なんぞなりようが無い。

ちなみに、外貨預金を銀行が進める始めたら円安に振れるというのは
市況2ではもはや常識レベルな。
これは数年以内に79円を目指すわ。
84名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:20:56 ID:2L+vprZP
やっぱ、飲みながら書くもんじゃないな。
誤字の上、円高に振れると書こうとしたのに円安とか書いた上に
つい本当のことを書いてしまった。
85名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:21:08 ID:+TEgG8SH
外貨預金を銀行が進める始めたら円安に振れるというのは
市況2ではもはや常識レベルな。
これは数年以内に79円を目指すわ。



円高と円安の区別が付かない奴が何を言っても説得力無い
しかも、数年?
榊原なみのお馬鹿三ですねw
86名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:28:14 ID:778Nsr6/
>金融資産1000万円以上のマス富裕層の51%が「外貨資産を持つなら、円高の今がチャンスだと思う」と回答。

残りの49%はチャンスだと思ってないの?
87名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:28:58 ID:gkda6YPo
つーか、経常黒字なんだから、極単純なファンダだけ考えれば、その間は
円高が続く。
88名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:30:00 ID:Q9ZNVY35
ユーロは糞。アメリカも糞。ユーロドルはレンジっぽい。
でもデフレ脱却のために刷りつづけるドルより円が評価される。
日本はデフレ放置。アメリカデフレには絶対にしない。やっぱり円高は避けれない
89名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:31:47 ID:2L+vprZP
うん?
外貨預金してる人か?

100円台の時に銀行に煽られて原資割れしている人から見れば
税金で介入してもらって自分の損を取り戻したい気持ちはわかるが

キリスト再臨の日か弥勒菩薩がやってくるまで100円台はもう来ないと思うよ。

銀行の営業をかけられる人は1000万超えの預金持ってる人ばかりだから
数百万単位で損出してるだろうし

自分から外貨預金する奴でも100万は預けてるだろうから
数十万の損は出してるだろうしな。
90名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:33:41 ID:6Ch+/5X+
>>89
今からキリストに何質問するか考えとくわ
91名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:34:45 ID:uIVPko6y
>>83
ちなみに、外貨預金を銀行が 「進める始めたら円安」 に振れるというのは 
市況2ではもはや常識レベルな。 
これは数年以内に79円を目指すわ。 →×

ちなみに、外貨預金を銀行が 「勧めはじめたら円高」 に振れるというのは 
市況2ではもはや常識レベルな。 
これは数年以内に79円を目指すわ。 →○

ということだね。まあいいけどさ、市況2の常識とか退場者ばかり
のとこに言われてもよ。そんな動きが読めるなら市況2は
大儲けしてる人ばかりの集まりだろうな。
92名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:37:33 ID:Q9ZNVY35
ま、ここまで下落したらセリクラ的暴落がないと円安転換は無理
93名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:38:48 ID:1IRzYS7m
最近よく良いお話をお教えしたいんですって電話掛かってくるけど、
そんなに良いお話なら自分だけで儲けてください。
94名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:40:12 ID:2L+vprZP
そりゃあ、退場者ばかりになるのは当たり前だろ。
何で証券会社が自分で取引をせずにトレード環境を用意して
手数料収入で飯を食おうとしていると思ってるねんな。

基本的に、株以外の相場は参加者の人数や原資にかかわらず
参加者同士の賭け金の奪い合いなんだから規模や原資の額にかかわらずに
確率的には確実に負けることが決まってるからなんだよな。

奪い合いなんだから誰かが勝ったら必ず誰かが負けてるってことだ。
逆のことも言えるんだけどな。

まあ、FXみたいなレバレッジという形で借金してする博打は
最終的には信用創造した銀行が損をするという形で終わるんだが
個人でも全力Lなり全力Sなりをしてれば4試行目にはほとんどの奴は負けるしな。
95名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:47:50 ID:gkda6YPo
一番負けているのは、幾ら円高になっても円転する輸出企業。
このお金を、HFと個人で奪い合うのがFX。もちろん、負ける奴はいるが、
ゼロサムゲームではない。実需の分だけプラスサム。
96名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:54:17 ID:2L+vprZP
だがなあ・・・
博打はやり過ぎると実需が崩壊するんだよな・・・

実需が「こんなもんこんな値段で買うor売るか!!」って
相場が作り出した偽の値段に文句をいうのが不況だしな。

今の不況だって結局のところ銀行業の儲けの基本である
定期預金を自行に持ってる奴にその額を上限に貸し付ける

もしくは不動産等の持ち逃げ不能なものをこれ以上下がらないで
あろう価格を上限に貸し付けるの

下限をサブプライム化という形でリスクをHFが誤魔化して
銀行が見誤ったっていう典型的な不況だしなぁ・・・
97名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 02:59:32 ID:GN0rBgh4
まあこんなのに釣られるのは素人以下よ
98名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 03:06:38 ID:9Nnr4fnM
税金でドルを買い叩けば円安になるんじゃね?
99名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 03:25:33 ID:8N1rhF78
円高てのは過去に対してであって
未来に対してじゃない。
100名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 03:48:19 ID:BvlQCoGW
前回79円の時、ディープディスカウントやゼロクーポン買いまくってた
親戚が今回は見送るって言ってたけど、どうなんだろうなw
101名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 03:53:57 ID:boM1SDBa
>>100
アメリカの金利が当時と比べて低いから当然の判断でしょ
102名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 04:06:59 ID:4VDs4oFw
金融資産は5000万しかないオレだが、そのうちの外貨の割合は70%を越えた。
2〜3年後には円は暴落している可能性が80%と見ている。
103名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 04:08:23 ID:p4cXheT0
80円突破フラグきたか
104名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 04:46:48 ID:Sb8DK88J
金融資産たくさんあるやつに聞きたいんだけど、金融機関選びのポイントは何?

うちは祖父のときも親のときも、もっぱら国内大手銀行(+そこの関連証券)のみを利用してきてて
商品の選定も運用もほぼまかせっきり。
もし近い将来自分が相続した場合、正直自分の独力で完璧に運用していく自信はないので、
やはり今までと同じような感じになるんだろうけど、よその金融機関も気になるんだよね。

例えば、銀座のHSBCに飛び込みで入って「とりあえず5千万あるけどどう?」って切り出したら、
どんな対応なんだろう?
足りなくて相手にしてくれないかな?
105名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 05:12:40 ID:EWm05xSb
銀行使うなんて情弱。HSBCは一億からプレミアじゃないかな
106名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 05:20:20 ID:6WyCHUA9
>>104
1000万もあれば普通に相手してくれるよ
107名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 05:24:23 ID:B1cPzGoX
金利のつかない、金が一番なわけだが。
108名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 05:48:10 ID:Sb8DK88J
>>105>>106
HSBCあたりじゃ1本で普通に相手してくれる程度で、丁重に扱ってもらうには1億用意しないとダメってことかww

俺の想像だと、金融資産が億単位である層は
・ほとんどはどこかしらの金融機関に担当者がいて、完全に自分だけで運用しているような例は稀
・向こうが提案してくる商品をあれこれ選別してポートフォリオを組む
・その金融機関とは銀行じゃなく主に証券会社、それも年配ほど国内の会社を好み、若いほど外資を好む

こんな感じだけど、間違ってる?
うちの場合は金融資産以外のカラミもあって、銀行を起点に金融資産は証券を、不動産は信託銀行やら仲介販売やらを
紹介してくれてて(ガッチリ固められててw)きっちり連携とってやってくれるもんで、、よそを見る機会がないんだよなあ・・・

ほかの人たちが何をきっかけにどのようにして金融機関を選んだのかが興味あるんだよなあ・・・
109名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 05:53:00 ID:6WyCHUA9
>>108
HSBCでも3億持っていけばあれこれやってくれるよw
110名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 06:08:26 ID:B1cPzGoX
ドル・円の日足チャートを見ると
ソーサーボトムに見えなくもない。
111名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 06:20:51 ID:Sb8DK88J
>>109
まあ俺が銀座のHSBCを見に行きたいだけなんだけどねw
投信か生命保険商品か、満期で何本か見直しの余地ができたら移管を検討するよう親に進言しておく。

はっきり言っちゃうと今はMUFG絡みのみで、三菱UFJメリルリンチPB証券(三菱UFJモルガン・スタンレーとは別ね)だと
一応富裕層向けと銘打ってそれなりの?商品提示してきてるみたいだけど、正直良し悪しがわからない。
外資はどんな内容なのか楽しみだわ。



112名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 07:05:10 ID:gkda6YPo
自分はプライベートバンクとか利用できる身分ではないが、公開されているヘッジファンドの
利回りをみると、そんなにすごいものとも思えない。
2%利回りを上乗せできたらそれはすごいことだが、金額的なインパクトはそんなにでも
ないし。
純粋に利回りを追求するより、節税対策とかの方が儲かる気がするが、そんなの
信託銀行系の税理士とかの方が詳しそうだし。

何というか、インデックスファンドをいくつかかって適度に分散させれば、手数料分が
掛からない分だけお得なのではとは思うが、それすら面倒って人がプライベート
バンクを使うのだろうか。
113名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 07:18:02 ID:5HkFk5+t
馬鹿な
デフレ解消の光明が見えて名目GDPが改善するまで
外貨建てなんかおっかなくて出来るかよ
リターンリバーサル狙うにしても
70円台になるまではギャンブルだろーに
114名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 07:34:00 ID:E+l8KUv/
みんな若いな(^^ゞ
115名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 07:36:09 ID:GV/5MoMf
5年後にはなんだかんだで
1ドル120円
116名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:08:13 ID:V9g/eI3l
円安介入しろって叫ぶ馬鹿どもよりよっぽど健全
短期戦で利益が出たらすぐに国内に逃げておけよ
117名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:22:47 ID:JV553zUm
一番最後にブラジルレアルなのが?だよね。
ブラジル系の投信、年利15%くらいついてるぞ。
毎月入ってくる配当で、国民年金の掛け金はらってるぜ。
118名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:39:14 ID:Rt6aPA+9
資産保全と資産投資を一緒にしてる奴がいるな
保全は、誰が(何が)俺の資産を保証(守る)するのか
投資は、誰が(どれだけ)俺の資産運用のリスクを背負ってくれるのか
119名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:45:12 ID:M5m22dQZ
こういう記事が出て、みんなが買いだすと
そのあと逆に円高に向かうんだよなw
120名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:47:29 ID:htq+nPep
仮に、1000万もってるやつが、投資のために米ドルを買ったとしよう。
どれくらい損したら、やめると思う?300万?500万?

そいつがやめるところまで、下がる。
121名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:57:58 ID:Rt6aPA+9
>120
投資が嫌いか、かつて投資失敗したようだね
投資では必ず失敗する確率がある
投資は始めるまでにどれだけ有利な位置に立てるかだよ
市場に資金晒してしまえばリスクは必ずある
けれども、日本円にもリスクはある
結局、資産を持ってる時点で投資してるのと同じ
122名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:00:13 ID:8a9EalzP
冬辺りには円売りが始まるよ、円高ももう限界だろうし
すると今まで円を買い叩いていた投資家が今度はドルを買いだす、すると一気に円安150円になるよ、そしてしばらくするとまたドル売りが始まり円高、無限ループになるよ今の不安定な世界情勢だと。
123名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:02:59 ID:htq+nPep
>>121「かつて投資失敗したようだね」

君こそ投資をわかってないな。失敗ではなく
うまくいかない方法を消去法でつぶしてるだけなのさ。
124名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:28:13 ID:Rt6aPA+9
まあ自分の資産なんだから好きにしたら
俺は輸入の関係で、ユーロとドルと南アフリカはどうせ為替リスク背負わなきゃならない
911ときなんか大変だった
2機目が突っ込んだ瞬間に事故じゃないんで航空止まる対策始めて2日徹夜だったよ
125名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:31:36 ID:JHdWlzCg
ヘッジファンドの工作員必死www
126名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:39:04 ID:KKW8YTNb
マスかき層のおれが来ましたよ
127名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:40:50 ID:g8PNjwAC
>>120
馬鹿だな
1000万に決まってる
128名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 10:06:40 ID:eEi9JqNt
日本人はほんと逆張りが好きだな
129名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 11:42:34 ID:+6sEqnK7
経済とか為替のこと全く無知な俺に
いま世界経済で起こってる事を明確に回答できる人いませんか?

15年も経済成長していない日本の通過が高くなったり
高成長を続けて世界2位の規模になった中国の通貨が一向に高くならなかったり
多額の不良債権を抱えてるはずのアメリカなのにダウが10000j維持してたり。
130名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 11:48:20 ID:spPMpHoZ
>>129
それなりの理由はあるけど、明確な回答なんてないよ。
真面目な話、なんでも答えがあると思うのが日本人の最大の欠点の一つ。
いま起こってることがすべてだと思う癖をつけたほうがいい。
ちなみに円高に関しては、デフレ=円高だからしょうがない面はある。

131名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 11:52:18 ID:WqLcwpRv
短期で反発しても半年後には円高更新で当分もどってこねーぞ

はめ込みだろこれ
132名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 11:55:52 ID:tK7oLjF7
>15年も経済成長していない日本の通過が高くなったり

名目為替と成長率は直接関係ないよ
為替は中央銀行の動きと世界環境がほとんど
維持出来る実質実効為替レートは成長率に関係してくるけど

>高成長を続けて世界2位の規模になった中国の通貨が一向に高くならなかったり

実質実効為替は大分上昇している

>多額の不良債権を抱えてるはずのアメリカなのにダウが10000j維持してたり

不良債権なんてほとんど地価と株価で優良債権になりうるものばっかだけどね
不良債権を優良に戻すために名目ベースで下げるのではなく、為替を通した実質ベースで価値を下げてる(これだと銀行とかはインフレ加熱しない限り悪影響がない)
133名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 12:06:56 ID:boM1SDBa
それでアメリカはデフレ経済に突入というわけですか
134名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 12:10:27 ID:pZwJcevV BE:911305875-2BP(1029)
デフレになった日本の円は どうなった?
135名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 12:18:11 ID:d1tA0QhH
投資()笑
ギャンブルは如何に相手を騙して出し抜くかだろwww
136名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 12:25:13 ID:8Dhu191P
アメリカがデフレを恐れているのは経常収支が世界最大の
赤字国だから。
日本はバブル崩壊後もずっと黒字を維持してきた。
日本と同じようにならないのはアメリカがよく知っている。

デフレは米ドルの死を意味する。
米ドル大幅減価。
国内インフレ発生

さあさあ
137名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 13:47:06 ID:8Dhu191P
米ドルが今まで通りの価値で維持させるためには
資本収支が黒字でなければならない。
すなわち米国債や株式、不動産でもいいから米国へ
資金が還流してこなければ双子の赤字を維持しながら
現在の通貨価値を維持できないのだ。

誰が買う?
日本の一般投資家くらいしかカモはいないのだ。

だから>>1のような記事が出て外債投資を勧める。
外債投資してくれれば円売りドル買いのオペレーションを
するのだから円高防止にも役立つ。

世界のATM 日本投資家 本日も損切りねがいま〜すw
138名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:18:02 ID:7SIqU3fP
1000万で富裕層とかいわないだろ
139名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:20:01 ID:ZFnDsnYz
5年前は「長期的には円安」って言ってたよね
140名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:24:51 ID:bvib8ODh
>>137

首都ワシントン近郊では、「基礎工事からやり直さないと使えない一戸建て」が未だ$400000以上する。

俺の知る限り、こんな物件ばかりのアメリカの不動産は、いくら日本人でも投資対象にできないだろう。

アメリカの国債や株式は無知なのでわからないが。
141名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:30:00 ID:YCLZ7Dbq
>>140
ワシントンDCって黒人ばっかでスラム化してると思った
142名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:34:31 ID:JePETtG1
今がドルの買い時だよ
日本一のパワースポットで聞いた
143名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:34:42 ID:iKIEmUgF
金融資産一千万以上のマス富裕層って、
ちゃんとした大人なら一千万位全国民持ってるんじゃないの?
144名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:41:48 ID:htq+nPep
>>127
答えが出たな。

145名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:41:54 ID:spPMpHoZ
>>143
そもそも富裕層というのは金融資産100万ドル以上というのが
世界的なコンセンサス。
その基準で言うと、日本では1億円で富裕層、5000万で準富裕層、
1000万でマス富裕層というのもそんなにおかしくはない。
つまり世界的に見ると日本人はいまだ小金持ちが多いってことだよ。
146名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:45:20 ID:M5m22dQZ
147名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:51:47 ID:y0/Spch4
>15年も経済成長していない日本の通過が高くなったり
>高成長を続けて世界2位の規模になった中国の通貨が一向に高くならなかったり
>多額の不良債権を抱えてるはずのアメリカなのにダウが10000j維持してたり。

説明するとな、日本は、円高だから経済成長しない。
中国は通貨が高くならないから高成長を続けている。
でもって、アメリカは、CDSで不良債権のリスクを世界中に売り歩いたおかげでノーリスクなんですわw
148名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 14:53:10 ID:UDvUrI82
>>143
日本では平均が800万円で、1000万は平均よりちょい上、上位30%くらい。
50歳超えると6割くらいは1000万は持ってるんじゃないかなあ。

まあ、大金持ちに集中しているのではなく小金持ちが多いというのが
日本の特徴なのは間違いないことだな。
149名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 15:37:17 ID:htq+nPep
旦那は朝から番まで働き、エコノミックアニマルと呼ばれ
家のローン、車のローンでがんじがらめ。
奥さんは子どもを預けて外に出て働く。
その預ける費用がバカみたいに高いから
くたくたになるまで働いて稼がなければならない。

貯金が1千万ぽっちあったって、借金がその数倍。

昔はこの階級を『中流家庭』と言った。
下流家庭なんてないから最下位にいるはずなのに中流な。
今は『マス富裕層』と呼び方が変わっただけ。

今時為替で騒いでる事自体、投資家として情報収集が遅れすぎている。
市況2見てみろ。本当に勝ってるやつは、CFDに移り始めてるよ。
150名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 16:26:11 ID:x1aCNFJb
自家用ジェットや自家用ドーム球場を持ってないと富裕層とは言えないぜvv
151名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 16:38:00 ID:CgT0AHcK
>>129
俺もよく知らないけどこう考えている。
日本は成長が見込めないが急激な悪化も考えにくい。
それに比べて米国やEUは下がる余地が大きく不安定。
だから現時点で安定している日本円をみんなほしがるんじゃないか?

投資したいんだが国内企業のどこに投資していいかさっぱりわからない。
投資したいと思える企業が見つからない国ってどうなのよ・・・
152名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 16:45:40 ID:UDvUrI82
>>149
それは40歳代の話だな
今は50歳過ぎ、ほぼ借金を返しきった世代が半分以上だ。
日銀の統計だと50以上の平均純資産(資産から負債を減じた額)が1000万超えてくるところ。
60歳を超えると平均が2000万を超える。

このあたが「マス富裕層」扱いですな
153名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 17:59:06 ID:6Ch+/5X+
>>140
スポーツカーの値段もまだ2005年の3倍ほどしてる。
失われた20年はまだまだですな。

もれの好きなビンテージの楽器もやたらと高騰したけど、
これもたぶん2000年代土地バブルの影響が入ってたんだろうな。
154名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:15:25 ID:on4MH3gf
外貨預金とかやる馬鹿まだいたんだ
155名刺は切らしておりまして
米国が金利下げたりドルを刷りまくっているから下がり続けているわけで、
ここで何これ安いでドル買っちゃダメでしょ。