【経済政策】どうなる、エコカー補助金の再々延長[10/08/20]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
もー、行ったり来たり。 いつ買うか悩むじゃないか。
3 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 12:59:38 ID:nOuKk35w
きたっ
馬鹿で無計画なアメ公ならいざ知らず、臆病で慎重な日本人相手にこんな政策取ったら
需要の先食い分だけじゃなく、次の優遇まで待たなきゃ損って感じで
景気が冷え切ること目に見えてただろ
5 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:02:49 ID:pvNSwRzc
ι(´Д`υ)アツイー
自動車業界の裾野が広い事は理解出来るが、このような対症療法ではなく体質療法のほうが中長期的な効果がある
事は今更述べるまでも無い。
エコカー補助金制度ではなく、むしろエコカーや各種インフラ整備に重点を置くほうがマシ。
結論:○菱自動車なんぞに金を落とすつもりは無い。
麻生の経済政策をそのまま引き継ぐことしか出来ないアホウども
8 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:06:00 ID:8yls89Cx
1万やるから新車買えっていわれてさ
そりゃ得やわ新車買おうって言う奴がおるわけないやろ
おもってるほど効果ないって
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:06:17 ID:MIBd+KoM
プリウス欲しいお
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:06:37 ID:3caaSEWQ
担当大臣がトヨタ労組出身の直嶋だからな、直前にはありうる
>しかも、この間、自動車メーカーの業績は輸出の好転もあって回復してきたものの、
>雇用や賃金を大幅に増やしてきたわけではなく「自動車メーカーが儲かっただけ」と、
>経済対策としての効果を疑問視する声もあり、
延長しなかったら、雇用や賃金が大幅に減った可能性があったとは考えないのか・・・
国民に対してウソツキ
止めることを続けるを繰り返したらオオカミ少年としか思わなくなる
14 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:08:58 ID:mzJHwEcB
都会なら公共交通で十分
ちょっと都会なら自転車で十分
ど田舎なら軽トラで十分
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:10:38 ID:OQJSWXDC
なぁなぁ、もうそろそろエコ云々もやってられなくなると思うんだが
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:11:30 ID:0vjk+EDb
まだ無意味な事をつづけるの?
エコの為に車に乗らない人の税金を使って?
馬鹿じゃねーの?
いい加減エコカー補助金・エコカー減税・エコポイント どれもエコに反してる事に気付けよ。
全部メーカーからのバックマージンが政治家に入るからやってるだけの事ですよ?
すべて国民の借金なんだけどな…
17 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:11:32 ID:Xu03ZYfX
どっちにしろ中古しか買えんわなこの景気じゃ
18 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:12:35 ID:HKxgicMg
買わないのがエコ
>>8 25万やるから新車買えって言われたらどうする?
ただし値引きは無しで
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:13:47 ID:B8vhxGF6
終了詐欺だな
もういいから、公務員組織を身軽なエコにすべき
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:16:00 ID:NpOaiPho
一部の企業を税金使って援助するのを批判するマスゴミはないのかね
この国のマスゴミって一色しかないのか 全体主義万歳だな
23 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:16:51 ID:a7URKpGt
国内生産分だけなら、OKを出すが
インドで作った分まで、俺達の税金つかわれても困る
24 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:21:48 ID:FIkGWg4k
車の維持費で俺が消える
最高のエコ笑
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:22:34 ID:YtVHbo7S
前政権の政策を 早く終わらせたいのはわかりますが、ほかに策もなしに終わらせるな!
普天間と同じではないか?
税金で食べさせてもらっている自動車、電機業界は丸ごとJALと同じ。
27 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:24:20 ID:6vdfKlA6
サーフ乗ってるけどもう数ヶ月で最初の登録から13年になるから
延長してくれないと困る
延長なったら新車買う
極秘に検討されている最終兵器は
23年超75万円の補助金だ
年金貰ってるジジババ殺したら補助金だせよばエコだし景気も急上昇よ
30 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:26:29 ID:8eyweC39
自動車産業はスソがものすごく広いから
日本経済に与える影響は他の産業と比べ物にならないって
小学生のとき教わった
31 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:29:27 ID:xYCZu8kT
リニアを早く造るべき。
32 :
:2010/08/20(金) 13:30:44 ID:SqRO8AEg
he
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:34:29 ID:ByI8b0jF
内需落ち込むのびびってやんのwww
それとも経団連から一声あったか?
まぁでもエコ家電やテレビと同じでそろそろ買い替えも一巡した感はあるだろ。
延長してもさほど伸びないんじゃない?
需要の先買いでしかないし
自動車メーカーが補助金分を値引きしてるので
要する斜陽業界へのただの公的資金注入
ふざけるな!
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:38:35 ID:skrS+xaD
いつまで延長するんだよw
>>34 補助金分を値引きしてるので → 補助金分を値引きしないので
まあ、再開しても、前回ほどの効果はないでしょう
昔より国内のスソが狭くなり
海外のスソが広がってるように思うんだけどな
ミエミエの業界保護政策イラネ
38 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:44:14 ID:8JoEArcR
ホントにエコな電車や自転車を補助すべき
39 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:46:33 ID:ToYFexTk BE:390560235-2BP(1029)
エコなら ニ〜トこそ補助されるべきだろ。
家電のエコポイントの延長がささやかれているから、
こっちも、再浮上?
41 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:52:15 ID:Uymfm2f1
えっと エコカー減税で車2台買ったから終わって良いよ
TVは2台 エアコンは3台 冷蔵庫1台 買ったから終わって良いよ
序に家も買ったから全部で400万は得した俺
永久に続けるしかないだろうな
この先経済が好転する見込みがない以上
43 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 13:53:47 ID:Uymfm2f1
馬鹿じゃね? 之以上続けるとそれが標準に成って
やっぱり 需要が落ちると思うが
結局メーカーが海外に逃げるための時間稼ぎだったね>エコ
車1台造るのにかかる資源やエネルギーと比べたら、古い車を乗り続けたほうがエコだと思う
プリウスなんて重いし燃料電池の処分まで考えたらあまりエコとも思えない
46 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 14:08:19 ID:I6zKr3Sf
結局のところ税金を投入して、自動車や家電メーカーの経営者や従業員のボーナスが増えただけ(笑)
47 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 14:14:20 ID:ej+1d/YJ
>>45 真の目的をわかってないですね。。
関連する雇用確保以外にも
車は購入後も税金の種。。所有さす=種をまく。
コレガ目的なのです。
48 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 14:30:54 ID:tRIzRcp1
まだエコポイント続けるのか?1人で何台も買える奴がうらやましいなw
いっそのことすべての国民にプリウスを一台ずつ配ったらどうだ?w
どうせ地デジも延長でしょ
麻生以来経済対策ってないよね
民主党はなにしてんのかね
51 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 15:01:30 ID:C6e0ZR7X
何でもかんでも、ハマーさえ対象になってたりしててて違和感大。
現制度の単純な延長なら、自動車業界資金援助政策と改名したほうがいい。
あくまでエコポイント制度ですと言い張るなら、せめて機種は絞るべきだと思う。
ハイブリッドやアイドリングストップ、電気などに徹しCO2削減車両だけを相手に、更に厚遇するなどなら、まだ話はわかる。
52 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 15:07:45 ID:8eyweC39
安部、麻生内閣時代って、経済振興政策を矢継ぎ早にバンバン可決実行して
桝添が消えた年金問題では大車輪の活躍で、うちの親父の消えた年金も戻って来たし
ものすごい実行力のある内閣だった。当時は気づかなかった。
53 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 15:10:09 ID:QMdgbQo6
さっさと延長するって言えよな〜
こんなもんいつまでも延長してもしょうがないだろ。
リニアとか札幌に新幹線を通した方がマシ。
> 何でもかんでも、ハマーさえ対象になってたりしててて違和感大。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
燃費悪くてもエコwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰だこんなの考えたバカwwwwwwwwwwwwwwwwww
クルマ買う金のある消費者に国民がお金あげているだけだから
57 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 17:47:11 ID:PPdos4C4
エコカー減税とアメリカの新車購入補助で売上伸ばしてるだけなのに
ゴーンの8億の給料は納得いかない
58 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 17:50:08 ID:Y1qmKD2z
>>1 こんな物、悩む必要有るのか?
再々延長でいいじゃないか。
アホらし。
59 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 17:54:54 ID:6kXYO37y
補助金の延長など必要ない
60 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 18:01:41 ID:g1YpNOHo
エコロジとエコノミどっち
61 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 18:07:06 ID:xYCZu8kT
>>57 配当金は叩かないのか?
同族企業の自動車会社もあるよなw
62 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 18:09:05 ID:pLGnS/DQ
永遠に援助し続けるつもりか
63 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 18:11:21 ID:PaBK3Ivx
64 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 18:11:25 ID:PaBK3Ivx
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 18:11:48 ID:JP4+jqWt
再々延長すると思うな。
無策の政府には新たな景気対策なんて生み出せないから、既存の補助金制度を
延長して「景気対策バンバンしてますよ!」って言うと思う。
>>57 んじゃゴーンの適正な給料はいくら?
ちなみにゴーンになってから出た営業利益は差し引き1兆円以上な。
俺には1億円でも10億円でも適正に思えてしまってさっぱりだわ。
67 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 18:22:34 ID:pLGnS/DQ
車乗らない真性エコ者は大損だな
やるならやるでリッター20超えてないような大きめの車は一律で弾けよ
69 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 18:28:49 ID:bXUoy35O
ウチの車12月で満13年なんだよなぁ
>>69 なるほど車齢がドンドン上がってるから
エコカー買い替え対象になるオーナーも増えるってことか
住宅ローン減税を延長しる
延長したら泣く。12年11ヶ月で手放す予定で新車買ったんだから
せめて、9月末までの登録車だけは保証してください・・・
カザミドリ政治ヤメレ
75 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:07:58 ID:gV3Xvw1F
20km/Lは知る車だけ、補助金出すようにしろよ。
76 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:10:09 ID:CGK1OVUc
バラマキ政党だから延長もありえる
閉店セールを繰り返す店を思い出した
78 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:15:14 ID:oJp1+PF+
>>66 その利益の結構な額が大株主のルノーに流れて国外に出てるけどな。
あと利益を出すために下請けから吸い上げた面もある。
日本国内で金が落ちて回ってくれた方が日本としてはありがたいのだが。
利益が少なくともその分日本国内で落ちてくれれば。
たわしは一切真実を語らない。
>>78 海外進出遅れてるとこは海外拠点に溶けてるし・・・
中国とか向こうの国策で合弁だしな
将来的にどうなるやら
閉店詐欺か
エコじゃないんだからエコ減税が詐欺
83 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:46:11 ID:buiupY5u
これは延長すべき
84 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:46:57 ID:NDmFz+7T
ガソリンの暫定税率みたいになるのかな。
外車締め出せ。鎖国政策取るべき。
ハマーのエコカー減税適用とか、もうねアホかと
86 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:51:34 ID:h5bC1HMR
直嶋経済産業大臣が延期しないと言ったんでしょ?
発言をくつがえす可能性はあるの?
87 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:53:06 ID:03rPgvA9
とりあえず住宅エコポイントという意味の無い制度やめてその金まわせ
88 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:53:42 ID:Y1qmKD2z
景気が悪いし、もっと悪くなる予測も有るんだから、
延長で問答無用だ。
89 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:58:21 ID:h5bC1HMR
でもまあ、燃費のいい車だけ補助し続けるというのはいい考えだと思うよ。
確実に温暖化対策にはなるよね。
本来なら恒久的に続けるべきものだと思う。
90 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:02:51 ID:oJp1+PF+
>>86 直嶋経済産業大臣はトヨタで働いてて全トヨタ労連の応援で国会議員になったから
トヨタと全トヨタ労連が泣きつくとか。
>>6 すっげー遅レスだが。
取り合えず今は短期で効果が出る経済対策やらなきゃいけないとか。
民主っていう唯でさえアレな連中が票になる物以外やるわけがないとか。
中期以上の視野を持った政治家が今の日本に存在するのかとか。
視野があってもソレを実行する力とか制度が存在するのかとか。
自分でも考えてて悲しくなる突込みが浮かんだ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:18:21 ID:aU8Veu1r
売れないから補助する→国が危なそうだから買わない
住宅減税が良い例だな。車もそうなったからもう絶対新車は買わない!
中古のクラウンやフーガあたりが安くてオススメ。
これのおかげで中古車業界が壊滅的状況なのは認識できてるのだろうか
ロシアへの輸出ももうダメなんだろ
再々延長した日には、また自殺者が増えるよ
94 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:27:29 ID:qbuACIZq
もし延長となると民主党と言う政党は国家ビジョンも経済政策も無い馬鹿集団
コストをかけて駆け込みを狙うCM打って延長となると客に何て言うんだ?
ラストチャンスと謳いながら契約取った営業マンの立場は?
こんなクズ政権一刻も早く解体しろ無能共
95 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:39:06 ID:h5bC1HMR
>>94 >コストをかけて駆け込みを狙うCM打って延長となると客に何て言うんだ?
>ラストチャンスと謳いながら契約取った営業マンの立場は?
俺も思ったけど意外とこういうのは心配しなくていいよ。
打ち切りを明言したのは事実なんだし、別に嘘を言って契約を取った訳じゃないから。
96 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:41:43 ID:msUmFayI
車、家電ばっかりずるい!
差別だ差別
97 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:46:27 ID:qbuACIZq
>>95 現場は甘くないよ 客の矛先は営業マンにむく。もうちょっと乗ったら良かった=何かサービスしろの方程式
>>96 単に裾野が広いからそうなっただけだよ。
>>96 家の窓をペアガラスにするなり二重窓にするといい。
冬になると効果絶大だよ。とくに二重窓。
疑わしければ小さい部屋ひとつからやればいいし
それより本当にエコなカーだけは補助金継続でいいよ。
日産のリーフとかインサイトとか三菱のアイムーブとかさ。
99 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:52:08 ID:NDmFz+7T
>>92 売れないから補助する → いつまでも売れないものを作り続ける
農業政策と同じ失敗を繰り返そうとしているんじゃないのかな。
だんだんエコカーが増えてきてるのになぜまた優遇する
もういいかげんにスポーツカー減税しろや
実際、エコカー減税やめないと思う、、。
車買わないけど。
ヴェルファイアやアルファードクラスのエコカー減税とかありえねぇだろw。
基準を見直して延長なら支持する。
対象外なのにカーナビ付けたら対象とかバカなんじゃ無いの?
10・15燃費基準でいいから、基準設けろろよ。
そしたらメーカーも頑張るだろ。
103 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:37:18 ID:2iibZoQ1
エコカー減税続けても良いけど、
家電みたいに燃費効率の基準を毎年厳しくすべきだな。
悪質な欠陥隠して、バレても居直ってるトヨタみたいなならず者企業に支援とか呆れるわ
105 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:00:40 ID:2iibZoQ1
日本で一番売れてるプリウスはオモチャみたいだ。
アクセルやブレーキを踏んだときのぎこちなさはラジコンの挙動を思い出す。
特に徐行時のブレーキの違和感は乗って半年経つ今でもまだ慣れない。
スーパーの駐車場でゆっくり動いてると意図せず速度が出たり
軽くブレーキを踏んでも急ブレーキのようにロックしたように止まるのはオモチャのようだ。
慣れる日が来るのだろうか・・・。
106 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 03:36:27 ID:L9ow/WQ3
車買える奴しか得しない
所詮
金持ち優遇
108 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 03:54:15 ID:eMS6o5Wa
これもバラマキなんだから政府批判しろよ、自民党(笑)
元々麻生元総理が即効性のある緊急経済対策として打ち上げた3段ロケットの一つだよね。
4段目以降の欧米との協調を取り付けて日銀・金融緩和に手を付けたところで政権交代になってしまって
その後は現与党によってホッタラカシにされちゃった。
もうタイミングを逃してしまったので今更なにやってもただ単に利益の先食いになってしまうだけだと思う。
110 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 04:01:45 ID:qfymD7Gd
HVとコンパクトカーのみに限定するべき
燃費の悪い高級車に減税なんてありえんだろ
俺は3月に合わせて四十数万円受け取って新車に買い換えた
だからもう打ち切っても良いですw
>>110 俺が買い換えたクルマは2.5リッターの普通のセダンで
燃費はリッター8キロ前後ですw
でもねえ
エコカーなんて欺瞞を言わず
すべてのクルマを対象にしてくれていれば同じ車種の3.7リッターにしといたかもしれん
その方が値段が高いクルマが売れるわけだから経済対策としては正解のはずだよね
国が自動車業界に対して依怙贔屓するためのエコカー減税。
日本の既得権保護体質が強すぎるな。
ドイツの自動車買い替え奨励策
2009年12月終了
アメリカの自動車買い替え奨励策
2009年8月終了
115 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 04:34:58 ID:WWGkLYxN
116 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 04:41:55 ID:jN8C1xqV
そろそろこの政策の恐ろしさに気づけよバカ国民ども!
ドイツやアメリカは最初から予算を組んで予算が無くなったら終了という計画
日本のバカ政治家は真似をして始めただけで予算の上限を考えていない
エコカー補助金制度が好調だと言うけど販売側からの言葉で国はアホみたいに金を投入している
後で誰が払うの?今の民主党は逃げる気満々だぜw
とりあえず消費税上げて何とかなるかな?って思っていたらしいが・・・
117 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 04:42:49 ID:6lTwp4s9
補助金打ち切ったらガクンと売れなくなるだろうが
いつまでも補助金出していても効果が薄れる・・・モルヒネみたいだなw
結局クスリが効いている間に外科手術を終わらせなきゃいけなかったんだ。
118 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 05:37:40 ID:vIaV8bSf
台数が維持できるからな
その分恒久的な税収になって返ってくる
維持できなくなれば税収が減る
119 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 06:10:37 ID:nGqusPSk
また経営者や正社員のボーナスが上がり、株主配当が維持されるわけですね。
わかります。
あとさあ、海外生産の新型マーチなんて、日本人の雇用保護という名目から完全に逸脱してるんだから
対象から外せよな
121 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 07:44:04 ID:d1tA0QhH
赤字国債発行して国民1人当たり1000万円ばら蒔けば、すぐに景気回復するwww
122 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:08:45 ID:ej0H9RyY
バラまいた金は シナ チョン へ消え失せる。
でかいミニバンほど得する糞制度
何がエコだ。自技会では反対多数。
124 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:29:38 ID:VN07WbjL
どんだけトヨタにばらまけばいいの?
125 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:51:57 ID:Llcm5BQl
>ドイツやアメリカは最初から予算を組んで予算が無くなったら終了という計画
元々自民はそのつもりだったんだがねぇ・・・
126 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:58:31 ID:E0b7Lt8X
公務員の 公務員による 公務員のための
住 宅 ・ 車 ・ 家 電 エ ゴ 減 税
127 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 08:59:38 ID:35r/rxwr
国産カーメーカーの新型車が、全然、補助金終了後のデビューに
間に合っていないじゃないか。
こら、じり貧で、さっぱりあかんでしょ。
128 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:00:04 ID:v1dbXRkK
補助金頼りの農業がどうなったかを考えると、10年後には、日本の自動車メーカーは
中国あたりの企業に買収されてしまうかもね。
今が良ければいいんだろうけれども。
129 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:00:53 ID:ywLtDjrL
>>127 補助金がきれたのに合わせて
新車効果でしのごうとしてんじゃね
終わるといって駆け込み需要で買わせといて
再開するというのがベストですかw
131 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:10:20 ID:7SIqU3fP
逆に半年後に自動車取得税2倍にするとアナウンスすればいいやん?
132 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:24:11 ID:Sa2KG5yS
ばまらきだけで、自分たちの存在がムダということに気づけ。
133 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 09:27:48 ID:0adXi8+a
もう消費税減税しろよ
むしろ、エコカー減税補助の対象車を拡大すべきだな
年数も
内需促進の観点から
ハイブリッド車なんか、超優遇でいいぐらいだ
経済戦争仕掛けられてるのに、のんき過ぎて、何やってんだかだな
1年も経って経済状況が変わってるのにエコカー減税の継続かどうかで頭抱えるぐらいなら、
伸びてる失業率に対して追加策を考えた方がマシだろう
136 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 17:16:47 ID:v1dbXRkK
派遣切りのときの
「切られるのが分かっているのに、なんの準備もしてないなんて」
という批判が思い出される。
乞食に餌与えると癖になるって事だ
車屋の自己責任
138 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 17:25:22 ID:WWGkLYxN
雇い止め防止の援助金延長は避けないと駄目だな。これにより成長分野への
移転が妨げられる。雇い止め防止の援助金はやめて、新規雇用の援助金
を出せばいいだろう。
欲しい人はみんな買っただろうし、そろそろいいんじゃないか。後は重量税倍にして、エコ分回収するだけだ。
140 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 17:51:30 ID:aOEkBcql
ウチの車、平成11年式なんだけど、来年まで延長してくれたら減税対象になるんかな。
141 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 18:03:26 ID:5aoJslr1
全世界でいまだにエコカー減税とか補助金とかやってるのは日本だけなんだよな
いい加減にデフレの本当の原因が非正規雇用や下請けイジメにあることを認めて体質変えろよ
142 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 18:51:57 ID:35r/rxwr
延長に対する反論が、的外れ過ぎて、考慮の参考にならない。
自動車は裾野が巨大な集積産業だから、特に今の様な経済状況下で
減産とかされたら、雇用状況に影響がモロに出るよ。
それに、ハイブリッド自動車は国際競争力が有る、いわば、日本の売れ筋の
切り札になってしまった。
そういう状況になる前に、他も何とかしようよ、と訴えて
来たのだが、経営者はトヨタの手柄を自分の会社の手柄の
様に語るばかりで、リストラで強引に利益を出す事に明け暮れて、ロクな事をしなかった。
残念です。
本当は腹切って責任を取って欲しい。
トヨタは2割減産とか脅し掛けてるな
相変わらず汚い会社だ
まあ現実リーマンショック後に生産が半分近くまで落ち込んで
臨時の工場休止日もあったからな。
日当たり1300-14000台が7000とか8000台に。
>>143 トヨタなんて海外拠点に銭投下するだけなのにねw
146 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 19:30:06 ID:WWGkLYxN
円高とは関係ない国内の売り上げでリスクヘッジしようと思ってもうまくいかないと
思うよ。円高の時は国内の売り上げを増やせと言う事だけど、エコカー補助金を
やめれば長期売上低迷になる。また国内景気の最悪期とそれが重なれば、さらなる
売上低迷は必至だ。長期売上低迷期に、円高が再び来る可能性も否定できない。
147 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 19:43:30 ID:WWGkLYxN
アメリカ、ドイツ、フランスなどの自動車買い替え奨励策は国内不景気
のときの内需対策の意味だろ。円高をエコカー補助金でリスクヘッジという
考えがそもそも間違ってるぜ。
148 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 19:48:41 ID:YGu78Acn
>>102 エコに反するのに
ェコカァー(笑 とは これいかに
149 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 19:55:30 ID:WWGkLYxN
国内不景気の時のリスクヘッジならうまく行くんだよ。景気が悪い時に
自動車の販売を上げ、景気が良くなった時に、エコカー補助金の副作用が
出て販売にマイナス。しかし景気が良くなっているのでそれほど影響はない。
これを円高に対するリスクヘッジに使おうとすれば、為替と
エコカー補助金の副作用が出て販売にマイナス時期、もうひとつ
国内の景気という要因を考えなければいけない。そのためにうまく
リスクヘッジ出来ないと思うね。
ん?
今は、円高不況の入り口だけど?
状況が1か月単位で推移してるのに、政策の機動性が遅いよ。
でもさあ、補助金効果で儲かった分はきっちり納税して
さらに賃金に反映させるとかしてくれないと
なんか理不尽な気分になるのよねえ。
銀行の資産状況だけ直しても経済全体を押し上げるほどは
波及効果が出なかったときと同じことになりそうで
ついでに言えば、主要通貨がインフレ政策に走りだしているので
何かの要因で、供給阻害が起こると、急激な価格上昇に
見舞われる可能性が有る。
リスクを勘案して現物逃避、現物確保の動きが見られる。
政府がインフラの形で資産を貯め込むには、絶好の条件でも有る。
そういった意味で、民主党が何故「コンクリから人へ」と言って
自分の言葉に縛られる様な事をしてるのか、理解不能。
補正予算を止めずに、スクランブルで公共工事をバンバン入れたら
あと50年は戦えた筈。
これは企業の設備投資にも言えた事。
153 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 20:17:32 ID:WWGkLYxN
自動車産業はこれからほとんど成長はしていかないよ。円安がきたと思っても、
そのときはエコカー補助金が終了になってて国内長期売上低迷期に
重なるように意図されているからな。今の実力値が適当。
154 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 20:19:55 ID:l2u2Xz7N
>>136 すべてがブーメランになるねw
世の中よくできてるわ
今の日本で自動車産業以外に国際競争力の有る、技術的優位な
産業って、他に有ったら教えて欲しい。
俺は自動車産業ではないので、いかに経営者が技術開発に
投資を怠り、自滅していったか、良く解る。
156 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 20:24:43 ID:wmt9Z5f4
破たん
クルマに対するイメージがカッコイイからバカっぽいに変わっちゃったからな。
もうダメだろ。
バカっぽいには変わっていないだろ。
あれば非常に便利な道具だが、今の自分には贅沢品。
こういう意識だと思う。
地元だと生活必需品だな、車は。
低収入でも自宅が既にあれば維持できる。
都市部で家賃を払って駐車場代とかだと収入次第で無理だろうな。
既に車は道具という意識はしばらく前からあると思う。スポーツカーの衰退も象徴してる。
160 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 20:46:56 ID:FcWqpj9Y
政府の人間はバカなの??
再延長とか復活するかもなんて言ったら、益々買い控えが増えるだけじゃないか。
為替に対してでもそうだけど、頭にウジわいている人達しかいないんじゃねぇの?
161 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 20:49:20 ID:MVjYPUJy
延長するんなら、補助金25万円→20万円に減額して、総排気量は、ハイブリッド車は5000cc以下、
ガソリン車は3500cc以下、クリーンディーゼル車は4500cc以下、なおかつ、本体価格は
1000万円以下(ハイブリッド車は1200万円以下)とするとか。
軽も減額。
需要喚起の観点から、減額は無いな…。
前から書いてるけど、むしろ買い替え対象車種(車齢)の
範囲を拡大すべき。
163 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:06:15 ID:NolockOW
>>161 逆だな。
これまで補助金を出しても買わなかった連中を買う気にさせるためには
25万→35万くらい拡大しないと。
完全にエコとかはどうでもよくなってるな
というか最初からエコでもなんでもないし
165 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:10:44 ID:YtNif6Fe
買わせようとしても維持費も出ないような層は買えないだろうし
買える層はあらかた買い換えたし(車検のタイミングもあるが)
延長してもどうなることかな
166 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:13:20 ID:FcWqpj9Y
もう電気自動車にだけ補助出す様にしたらいいよ。
もちろん太陽光発電パネルもセットで。
補助金は減額なしの25万円のままでいいから、
買い換える車を13年超から9年超に緩和する。
168 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:14:33 ID:WWGkLYxN
本当にエコカー補助金なら中古のエコカーに買い換えても
援助金が出るはずだしな
まあ、中国とか韓国とか国のバックアップで電気自動車の覇権を狙ってるからな。
日本はメモリーとか液晶の二の舞にならなければいいが
>>167 俺もほぼ一緒。
9年は、ちょっと速いな。
10年の耐久性が有るから、10年超が妥当。
171 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:18:56 ID:v1dbXRkK
> 雇用や賃金を大幅に増やしてきたわけではなく「自動車メーカーが儲かっただけ」
打ち切られた場合の心配だけでなく、エコカー補助金の効果も検証してほしいね。
生活保護でしかないのか、経済効果があったのか。
カローラルミオンが欲しいんだけどどうだろう@31歳
173 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:29:50 ID:tf5XGIiE
メーカーに自動車とは何なのか聞いてみたいわ
174 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:36:41 ID:5UlL33aK
今乗ってる車をハイブリッドに改造してくれれば本当のエコだねって昔所ジョージが言ってた
後は、エコポイントを自動車購入の補助にも使える様に(その逆も有り)
複合化での波及効果を狙うという手段も考えられる。
縦割り行政が染みついて、業界横断的な複雑な事を考え出すのは
苦手な官僚には思いつかない発想だと思うが…。
176 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:45:24 ID:74j9PHmf
消費税を上げたとしても、高額商品はエコポイント復活とかいって還元しそうだ
177 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:52:15 ID:YtNif6Fe
178 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:54:21 ID:U8Ukvbwv
おれ3月に買って補助金25万円貰ったから.もう廃止してイイヨ
メーカーも補助金廃止後は.新車ラッシュみたい出汁
179 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 21:54:33 ID:YtNif6Fe
まあ広く募ったから車業界からのエコポイントに要望がなかったんじゃないの
車は車で減税の分の恩恵を業界で囲い込みたいし
>>178 その肝心の新車がさっぱりと出てこない。
せいぜい1年後。
あらかじめ解ってたのに、間に合わないという
昨今の日本人特有の鈍さは何とかならんのかねえ。
181 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:06:53 ID:M17gQ0Pb
メーカーに対して雇用や賃金の一定数の改善を延長の条件にしたらいいんじゃないか
輸入してるマーチは除外して
183 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 22:11:50 ID:NolockOW
>>167 それは効果でかいな。でも10年車で、この1年以内に買った人が裏切られる。
184 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:01:53 ID:5aoJslr1
一番いいのは補助金関係打ち切る
↓
各社電気自動車を出す
↓
国が歩調を合わせてガソリンにデカイ税金のせる
↓
あ〜んどガソリン車にはあらゆる面で不利になる車検、保険、税制にする
↓
みんな電気自動車に買い換えるウマー
>>167 いくらなんでも9年でスクラップにするのはもったいなさ過ぎると思うなあ
俺は13年ちょうど乗ったクルマをスクラップにして買い換えたクチだけどさ
13年でも勿体無いわw
>>186 俺もそうは思うんだけどさw
しかしまあ中古としては値がつかないし
スクラップにしないと25万円貰えない制度なんだから仕方がなかったんよ
可笑しいよな〜w
部品単位にバラして使えるものは再利用する方がよっぽどマシだと思うんだが・・・
それなら、11年超でどうですか?
もったいないけど、9年超なら景気対策になると
思ったもので。
いらないだろ
大企業に税金恵んでどうすんだよ
車も金持ちしか買わないし今直ぐ辞めろよ延長は絶対いらない
車が12年11カ月目の俺涙目
日本というのは大企業の下に何千何万の中小企業が連なっている訳で…。
民主党議員が現実認識の甘さに説教くらってたが、未だに
世の中には浸透してないようで。
民主に限らず政治屋なんてカスしかいねーよ
そろそろ自動車購入減税は辞めて、住宅取得減税に切り替える時期だと思うな。
中小企業が疲弊してきたのはバブル以降ずーっとだしな。
車なんて単価切り下げ、上からの出向者・転籍者の受け入れと
締め付けられてる。
民主党政権以前から。認識が甘いというか放置してきたのは自民党政権も同じこと。
>>184 地デジ化みたいに思い切って切り替える
例「2011年7月にガソリンの販売を廃止します」
勿論地デジ化みたいに何年も前からアピールしとく
家電や住宅エコポイントが延長拡充して、エコカー補助金は打ち切りなんて納得しないぞ。
アホ大臣が早々と打ち切りを正式表明なんてしてしまったので、ひっこみがつかないのか。
業界団体が為替に対する読みをするのがノーマーク
だったので、打ちきっていいよ、と回答してしまった。
ここは日本の為にも臨機応変で継続すべき時期だと思う。
199 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:20:00 ID:MGenGPmg
継続するのはいい
じゃあいつどうなったら止めるの?
1ドル=100円台になったら?
何が日本の為だよw
得た銭そのまま海外拠点に丸投げだろ
新エンジンや新型車が出てくる2011年3月まで継続が
いいと思う。
例年、3月というのは株安や通貨高の仕掛け時のタイミングで
色々と苦しい時期、かつ、車購入のタイミングが3月買い替えが集中するので、
そこに国産車購入のピークを合わせる。
これなら少なくとも、2010年12月ごろまで増産体制で、雇用も切れないだろう。
現状、補助金が切れた後に対応する魅力的なエンジンや
車が出て来てるとは言い難い。
202 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:27:21 ID:Xkx1JSmj
税金が自動車業界のボーナスになっているだけ。
>>200 世界的に車購入への欲望は減退気味なので、
海外への工場建設は、一段落ついてると思うが…。
大事なのは、変な事をたくらんでる奴の予定調和の
行動を崩す事。
>>202 誰も手柄を立ててないのに、昇進もボーナス増も
常識的に、「有り得ないだろw」と思うが。
205 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:31:09 ID:F5oXUlTu
自動車業界が自転車操業が!
あと、車業界は、もっと乗って欲しかったら、
駐車場なり高速道路なりに投資せいよ。
207 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:31:22 ID:lPb9ixu9
しかしこれが雇い止め防止のための援助金とみなすと、これとは別に
雇い止め防止のための援助金があるから2重に取っていることになるぜ。
エコカー補助金を雇用継続のための援助金と見るのは間違いだろw
208 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:33:15 ID:lPb9ixu9
訂正
これが->これを
>>207 現に、契約社員の雇用打ち切りが表明されてるじゃないか。
>>206 自動車って乗り物の公共性や社会性無視して私利私欲だけに走ったとこには期待するだけ無駄
211 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:50:02 ID:fiXfFJgU
早く終わらせて首都圏関西圏の事業所リストラ進めろ
安く作れないだろ
212 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:51:17 ID:ldf7rgZL
こういうのはいい加減打ち切りにしないときりがない。
需要喚起効果もだんだん薄れてきて、
「優遇措置が終わった後の反動が怖い」だけの理由で
だらだらと続けることになりかねない。
住宅ローン減税とか証券税制とか永遠に終わらないぞ。
エコカー補助金はきっぱりやめて
今度は電動アシスト自転車補助金
にするとか、目先を変えないと。
214 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:58:18 ID:fiXfFJgU
補助金は終わらせても世界販売の落ち込みはない
首都圏関西圏のリストラ(販売店含む)を早くやれや
ダイハツの本社は高く売れるだろうが
215 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 02:58:40 ID:ldf7rgZL
自動車取得税を撤廃してその分をガソリン税増税で補えば良い。
燃費が良いクルマに誘導できるし交通量の抑制にもなるし一時的には
購入の起爆剤の効果もあるから一石三鳥だ。
216 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:03:08 ID:qMAgAtR3
今後は経済政策の側面は削って、低炭素エネルギー社会を目指すエコ政策に切り替えて欲しいね。
経済や利便性を損なわず且つ原油と石炭、天然ガスの輸入量およびコストが本格的に減る。
そういう目的へ向けたエコ政策を頼む。
217 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:03:58 ID:fiXfFJgU
余計な事だ
それは首都圏関西圏のリストラが済んでからな
輸送機器メーカーの本社は全部地方でよい
地方で研究なんか出来ない。
219 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 04:15:00 ID:3gJOo9Wv
もう残業したくないから延長すんなよ
次は違う業界に補助金出せば?
それが終わったら違う業界にまた補助金出して、延々と続けりゃ良いんだよ。
需要の先食いって言うけど、掘らなきゃ出てこない需要ってあるだろ。
>>220 同感。既に名が体を表してないんだから、仕切り直して異業種、起業支援なんかに回した方がいい。グローバル企業は民主党の間は海外移転続けるよ。考え方が水と油だからね。
自演乙
223 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 08:12:11 ID:ZNM9q76O
エコポイントあるせいで殿様商売になってるからな
そろそろ打ち切ってほしいわ
悪いが打ちきる理由が、感情的な物以外、感じられない。
政策を考える頭がないから、既存の政策を延長するしかできないわな。
エコカーやエコポイントは、長期的経済対策のつなぎなのに、長期的な政策してないから
続行しても効果はあまりないだろうね。
>>224 継続する理由の方が、感情的な物以外、感じられない。
>>228 特定業種にのみ恩恵ある現状なのにアホかと
得たモノ国内に投下せず海外に回ってる現状知らないとか無しだぜ
>>229 ?
自動車産業はすそ野の広さが他業種と比べて
段違いに多い。
機械の集積産業だから。
雇用への影響が一番大きいんだよ。
あと、日本のカーメーカーが海外に工場を作る時は
取引先の部品メーカーも引き連れて作ってる。
ついでに言えば、世界経済の減速が有るので、トヨタでさえ
海外での生産工場の数を減らしている段階。
物を知らないのは、君の方だと、どう考えても思うね。
>>230 全就労人口のうちの割合か知ってるか?
トヨタが数減らしてるのは増え過ぎた北米のを調整してるだけなのと販売が落ちてるだけ
他の地域でバカスカ拡大してる
上っ面だけで知ったかしてドヤ顔してると恥ずかしいだけ
232 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 17:10:14 ID:vrkMx7g9
優良住宅とか優良自動車などの購入を国が支援するのはいいこと
だと思うけどなあ。恒久的に援助してもいいんじゃないだろうか。
>>231 ほほー、是非、後学のために、全就労人口の割合の
どれ位か教えて下さいよ?
部品加工の末端では、建築やインフラと自動車の掛け持ちを
している会社なんて、珍しくとも何ともないんですけどねぇ?
ついでに言えば、大手電機メーカーには必ず
車載部品事業部が有るとか、そういった事も
何も知らないんですねえ、という感じ。
駆け込みが終わったら再延長がベスト
実態は全然エコじゃないって言われてたじゃん。そのままじゃ「エコカー」じゃない車種に
オプションつけて車重重くしたら対象になるとか。 減税・補助金の妥当性に議論はあるだろうけど
「エコ」っていう詐称は止めたほうがいいな。ただの自動車産業救済補助金だろ。
エコ、って付けた方がイメージがいいだろ。
大臣がバカなんだろ。
早々に延長しないって発表してしまったから、後に引けない。
9月末までエコカー補助金で稼いだが、下半期の円高不況で全部パーだろ。
円高も放置、景気対策も弱い、日本は大不況に陥るぞ。
延長じゃなくても、9月末までの登録(申請は10/28だっけか)は全て、
補助金がもらえるようにするだけでも、効果ありと思うけどな。
まあ続けたところでもう自動車はそんなに売れないですけどね
期限切ったから前倒しで需要が出ただけですから
>>239 子供手当てなんていう無駄なバラ撒きより、効果在るよな。
>>241 515万で済む訳がない。
何度も言うが、他業種、電機メーカーでも車関係の部品作りに
携わっている人間はうじゃうじゃ居る。
俺の勤務先では、約1/4が車関係。
245 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 00:36:14 ID:V+TyZJoD
>>243 裾野が広いことを理由に裾野が狭いところから摂取した税金を国から投入してもらって負担は裾野の狭い分野におんぶにだっこですか
第一次産業と第二次産業←ここ補助金漬け
第三次産業は瀕死もしくは減収減益←ここは裾野が狭いことを理由に徹底的に虐げられる
俺が欲しい車はエコじゃないから減税対象車じゃないんだよね。
まったく興味なし。
19年度 自民党が手放せない道路関連の課税 総額12兆円W
【車体取得】
*4.855億円 (目的/地方)自動車取得税(5%) ← 二重課税W
*7.701億円 (普通/国地)消費税(5%)
------------------------------------------------------------------------------
12.556億円
【車体保有】
10.740億円 (普目/国地)自動車重量税(国3/4地方1/4)
17.477億円 (普通/地方)自動車税
*1.636億円 (普通/地方)軽自動車税
-------------------------------------------------------------------------------
29.853億円 小計 4兆2409億円
【燃料】
28.449億円 (目的/国税)揮発油税(24.3+24.3=48.6円/L) ← ガソリン
*3.044億円 (目的/地方)地方道路税(5.2円/L) ← ガソリン
10.360億円 (目的/地方)軽油引取税(32.1円/L) ← ディーゼル
**.280億円 (目的/国地)石油・ガス税(17.5円/kg) ← タクシー
*5.378億円 (普通/国地)消費税(5%)
---------------------------------------------------------------------------------
47.511億円 合計 8兆9920億円(うち道路特定財源 5兆5043億円)
【ポイント】
本当に毎年9兆円の負担は必要?(欧州は1〜2兆円?)
しかも有料高速道路で2.5兆円なので、 総額で毎年12兆円!
12兆円という金額を理解した上で自民党のHPを見てみようW
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2008_seisaku/zeiritsu/index.html 日本の道路整備費(2001年〜2006年) 5年間
約54兆円(民間投資ではなく、公的部門支出)
アメリカの道路整備費(2001年〜2006年) 5年間
約21兆8000億円(ただし民間投資が約5兆円)
イギリスの道路整備費(2000年〜2005年) 5年間
約11兆7000億円(ただし民間投資が約3兆円)
248 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 02:30:11 ID:X2BtqbMM
249 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 06:01:44 ID:HVsXz2Uh
トヨタの販売奨励金ってのは、要は本社が自腹切ってディーラーに資金援助するってことか?
250 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 06:04:07 ID:0CH8tWfr
車ばかり甘やかしてもしょうがないでしょ。
自己責任を連呼したのは経団連企業だし。
251 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 06:43:34 ID:YjmiXgRz
流石にもう駄目だろう。
あらゆる業種が苦しんでるのに、自動車メーカーだけを支援するのは理屈に合わない。
自動車税やガソリン税を上げて、それをエコカー減税に回すのなら構わないよ。
補助金で得してるのはメーカーだけなんじゃないのか?
今まではあった大幅値引が無くなって、
エコカーポイントでお茶濁されてるだけとか。
そりゃ超人気車やレクサスみたいな値引きに期待できない
車にはエコカーポイントは良いけど。
>>253 補助金25万対象のボロ車からコンパクトカーに買い換えたけど、
本当に普通どおり車種・メーカーによって値引き額は全然違ったよ。
ほぼ「月刊自家用車」に書かれてる通りの水準のままだったな。
延長に文句言ってる奴は、他にどんな
景気活性化のアイデアが有るのか
ここに書いてみろよな。
全く景気活性化に役立たないから文句言ってんだろお前はアホか
文句のための文句である
258 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 22:09:00 ID:88F0eN/4
>>254 いっそ車が売れなくて、売れなくて、買ってくださいと泣きついて大幅値引きを
引き出せる時期までじっくり待つかな。
259 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 22:10:28 ID:88F0eN/4
狙いは下半期決算の3月かな。いや、来期上半期の6月が最高かもしれん。
>>249 現実は値引き減ったりするだけだろ
対外的なパフォーマンスとして見て間違いない
261 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 22:31:00 ID:X2BtqbMM
262 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 22:33:30 ID:zZU+Cog1
欧米は止められたのに、日本だけ止められないところに危機を感じるなあ。
補助金なしでは成り立たない自動車業界だな。
税金にたかる糞だな。
もう買い換えられる奴は買い換えた
もう少し先に買う予定だった奴まで買った
つまり延長したところで需要はほぼない
265 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 03:33:52 ID:h5s92sQh
>>263 道路財源を一般財源に流用するなど税金の方が自動車にたかっているんですが
266 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 03:51:19 ID:h5s92sQh
>>258 クルマは原価率が非常に高く受注生産方式を採っているので3割引き4割引きになることはありません。
自動車メーカーは3割引きで売って赤字になるくらいなら作らないことを選択する。
自動車業界への公的資金投入がいかがなものかと
軽自動車の新車を100万以下で売れよ。
都会はともかく地方の人には売れるぞ。
>266
3割引で車販してるのに何言ってるの?
工場出荷で売値の2、3割程度の金額なんだが・・・
270 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 16:10:37 ID:DVdUwl4E
>>269 んなわきゃねーじゃん。
トヨタなんて1台当たり5-10万円くらいしか儲かってないんだぜ。
271 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 16:13:48 ID:FIDJ0w7S
こんなの長い目で見たら
何の経済効果なんて無いじゃん。
ええ加減にスパっとやめやな破産するのは
日本企業じゃなく日本国。
272 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 16:14:18 ID:DVdUwl4E
>>270 200万のクルマの場合、メーカーが支払う部品代の総額だけで120万を超える。
273 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 16:16:32 ID:Ve2OpDz+
裾野広くてもどうせ下には回ってこないだろ
もういいかげん特定優遇やめろ!
税金減らせ!議員減らせ!議員年金廃止!
274 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 16:17:44 ID:BUKGg3ft
補助金は終わりでいい。
減税は恒久的にするべき。
自動車所得税なんか廃止すべき。消費税取ってるんだから
275 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 16:17:55 ID:j8HOPRcD
とにかく経済っていうのは、回さなきゃダメなんだよね回さなきゃ
重くなった歯車をちょっと押してやれば後は楽に回せるんで
ここで止めてどうすんだよ
クルマはもういい
次は電動自転車にでも補助金廻せ
277 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 19:25:44 ID:TOV0Kd15
>>275 毎年3%のインフレ起こせば、坂道を下るように回るよ
それをしないのは日銀や政府が悪い
金の価値が変わらなければ持ち続ける。
毎年目減りするなら使うだろjk
なんかこのスレにはメーカーとディーラーが別会社で
ディーラーはメーカーに注文して仕入れてる事を
分かってない人がいるっぽい。しかも車両価格から○割引なのか、
それともDOP含んだ割引の話なのかも不明でごっちゃごちゃ。
その辺ちゃんと理解して発言してる?
だからみんな会話がかみ合ってないんだと思うんだが。
>>272 その車をいくらでディーラーに卸して
メーカーは1台辺りいくらの利益を得てるんだろ。
そして億単位の開発費を回収する為には
販売見込台数はどれくらいで計算してるんだろう。
自転車は税収にならんからやらんだろ
信じられん事に、今1ドル84円台
エコカー補助金、再々延長されると見た
えがったぁ
助かったぁ
とか書いてたら、いつのまにか83円台に突入してた orz
民主党は日本をどうするつもりなんだ?
284 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 01:09:47 ID:NHb3yF1t
>>279 トヨタの場合、通期で7000億円の利益を見込んで
販売予定台数が700万台くらいだから1台当たり10万円前後の利益。
国内販社への卸値は車種にもよるが、だいたい希望小売価格の75%前後だと思う。
幼稚な欠陥露呈してる車屋もどきに施しくれてやる時点で狂ってる
お先真っ暗の国の通貨を買い漁る連中って何を考えているんだろう???
287 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 16:20:42 ID:9eo8UWoF
288 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 16:30:14 ID:9eo8UWoF
消費税論議早急に内閣府参与・小野氏
菅首相の経済ブレーンとされる小野善康・阪大社会経済研究所長、内閣府参与=写真=は24日、
CS放送「日テレG+(ジータス)」の番組収録で、「消費税率を2%引き上げれば160万人の雇用が生まれ、
失業率は2・8%に下がる」との試算を披露し、税収増への論議を急ぐよう訴えた。
また、2011年度予算編成に関して、「雇用がどれだけ増えるかを基準に政策を取捨選択すべきだ」との考えを、
菅首相に伝えたことを明らかにした。
円高対策として政府の市場介入や日本銀行の金融緩和を求める声が市場で高まっていることには、
「一時的な効果はあるが、それで経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)が変わることはあり得ない」と述べ、
政府が雇用・内需拡大策を打ち出すべきだとの考えを示した。(詳しくは今夜の放送で)
(2010年8月25日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20100825-OYT8T00355.htm
289 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 16:44:24 ID:9eo8UWoF
290 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 16:46:47 ID:9eo8UWoF
291 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 16:49:50 ID:9eo8UWoF
292 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 16:51:24 ID:FtwaTp2t
>>286 コンマ秒単位の取引を繰り返して利益を産み出してる連中だから
ノロマな一般人とは、持っているタイムスケールが全然違うんだよ
293 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 17:29:51 ID:Jtw+fE01
日本メーカーとはいえ、海外で作ったものを日本で販売するだけだからな
雇用を生まないなら助ける意味がない
そもそも正社員の割合が日本人が多いってだけで、資本は海外勢の割合の大きい会社も増えてる
本当に日本企業といえるのかすら怪しい
294 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 17:46:53 ID:7CYoLSaR
この歴史的円高で、今よりさらに内需が落ち込んだら日本経済完全に終わるだろ。
一台あたりの補助金をさらに上積みして、購買意欲をさらに高めるべき状態だろ
補助金打ち切りなんてあり得ない。
295 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 17:48:14 ID:jzz1+m9S
だからみんなが得をする消費税廃止をしたらいいんだよ
経済全体が拡大して車も補助金より売れるようになる
今度の土日は全社とも在庫車の即納大セールで勝負を掛けます
家族揃って是非来てね!!
297 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 18:06:09 ID:9eo8UWoF
298 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 18:23:22 ID:8QuEmLbp
プリウスが補助金無しでもあれだけ売れてるんだから、別に問題ないんじゃないか?
299 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 18:51:26 ID:9eo8UWoF
今にも死にそうな人に向かって、応急処置もせず、救急車も呼ばず、
日頃の健康習慣の大切さを説く
>>6の姿が思い浮かんだ。
あんたが説教している間に、そいつは死んじゃうよ……。
それとも見殺しにするのが本意なのか。
自動車の税金半分にして集めた税金の半分を補助金に回せよ
>>7 もし自分たちの無能さを認めて、そのまま引き継ぐ決定をしたら少しは評価する。
プライドが邪魔して引き継ぐ決定ができなかったら、それこそ最悪の馬鹿。
303 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 22:16:31 ID:uizjP5jx
>>284 >>272の例からすると、希望小売価格200万の車の
部品代が120万としたら、メーカーの1台の売り上げは30万。
(※ これは製造経費(人件費など)を含まない数字だと思う)
ディーラーは希望小売価格200万から一割引きして
販売すれば30万の儲けっていう事になるのか。
304 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 22:50:28 ID:ckehq31u
>>303 ディーラーの人件費、店舗の維持費、広告宣伝費などが有るから
ディーラーはそんなにもうからない。
305 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 23:03:44 ID:M7Ie4qIg
>>300 ○菱とか○ツダとか○バルは日本国にとっては無い方がいいでしょ。
電気メーカーもだけど、会社が多すぎて少ない利益の奪い合いのあげく世界での競争力が減少してる。
306 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 23:06:12 ID:9eo8UWoF
>>304 もちろん経費除いての粗利の話だよ。
あとはメーカーはMOPで粗利を増やし、
ディーラーはDOP(やアフターメンテ)で粗利を稼いでるのかな。
>>305 一番要らないのはいまだに幼稚な欠陥隠しまくってるトヨタ
製造業の面汚しでしかない
309 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 02:58:39 ID:lPpls2/v
310 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 06:45:00 ID:qAuNZnhX
311 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:09:54 ID:C98HAepW
お店に来てね
312 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 10:24:16 ID:kNEqFyAt
>>303 売値200万
----------------
材料費60万
設計及び人件費20万
税金その他20万
車種によるけど工場出荷で原価は半額以下 保管料輸送コストは別
ディーラーには7割程度で入荷
>>306 要約すると日本で作ってないのでダメージは無いであり、
ブリヂストンみたいに日本で作るのを止めれば企業は確かに被害は限定される
雇用とか無視すれば企業は円高でもやっていける
日産みたいに自動車を輸入すれば円高は逆に武器になる
結局効果があったのは自民の政策だけか
子供手当てとか何の効果も無い
315 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 11:21:20 ID:kNEqFyAt
>>314 罰金や課税の方が効果あるだろ
未婚税や子供無税を掛ければ良い
身体的に問題のある奴は養子取る方向でお目こぼし無し
316 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 11:49:52 ID:VwoxTdfV
>>312 税金その他って具体的には何?
工場出荷額が半額以下でディーラーが支払う値段が7割なら残りの2割は誰が受け取るの?
317 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 11:51:10 ID:31+MutzD
まだ間に合う車種がある
318 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 14:03:46 ID:kNEqFyAt
>>316 君の思考が良く判らないんだが・・・
普通 残り2割がトヨタの利益だと思わないか?
>>312 やっぱ原価(材料費)は4割程度なのかなぁ。
俺は昔雑誌でそう読んだ事があったんだけど、
車に詳しい会社の上司は「車の原価はまだまだ高い」
という意見で対立した事があった。
開発費や人件費もろもろ考えると、
あまりに原価が高いと回収できないと思うしね。
ただ、ディーラーへの卸価格は8割位って
某寺営業から聞いたことがある。ホントかはどうかはワカランが。
320 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 20:43:41 ID:uENW7UVh
車買ってくれ
321 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 20:57:03 ID:Y4r3Z90V
車のメーカーの人間とディーラーの人間の阿鼻叫喚がこのスレで
見られておもろいわ。
しかし、日本も車の次の基幹産業を見いださないとな。
>>320 3月に新車買ったよ。
でも2台も買う金無いから催促するのは勘弁してくれ。
323 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:38:24 ID:Y0Kf56HW
324 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:40:50 ID:Y0Kf56HW
>>319 自動車は原価が非常に高いためたった2割の減産で赤字に転落する。
325 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 03:43:51 ID:Gqs5zEu1
土建へのバラマキの次は自動車、家電産業
326 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 06:54:51 ID:hBDXjNmK
327 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 07:07:34 ID:qPSatdgB
廃車がなくても補助金は貰えますから誤解しないようにして下さい
普通車が10万円で軽自動車が5万円です
固定相場制に変更するほうが効果あるだろ。
330 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 09:57:27 ID:Y0Kf56HW
>>327 自社で作っていない部品の部品代を人件費とは普通言いません。
つんくの歌流れてたじゃん…延長かよ
円高だし外車安くならないかなぁ。
シトロエンDS3ほしい。
333 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 11:25:03 ID:kGrnnYFx
>>324 頭悪いと損する事おいだろ?
原材料は1台当たりの価格はそう変わらないとしても
固定費は生産数で全然違ってくるだろ
車の原価が高いんじゃなく今の設備、人件費が高いんだよ
334 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 12:08:00 ID:TfR/BxzF
またばら撒きかよ
違うだろ
儲かるのTOYOTAだけだろこれ
多額の税金投入して、補助金9月に終了なのがわかっていた上で
全国のほとんどのディーラーが、お盆休みで店を閉めていたわけだが
売り込みかけるときに休むとかどうなの?市役所で働いてるヤツ以下だなW
336 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 12:55:00 ID:bGAIv+HU
今は、メーカーが駆け込み客を相手に、揺さぶっている最中。
予算を割いて作った 『9月までー!』 って煽りCMが、そうそう無駄になっても困る。
為替でどんどん利鞘圧迫されて、日本でやってらんねーよと嫌気さすメーカーに対し、
やっぱり雇用を大量に生む製造(工場)には留まって欲しい、けど為替介入の指針もない、
せめて再延長するのでお願いします、ぐらいのスタンスしか取れない。
337 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 15:51:55 ID:pSacoZ4m
10年後には販売台数の2割くらいがマーチのようなタイ製輸入車になっているかもな。
338 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 15:56:24 ID:9rNjjGbF
円高で結局雇用は海外に移しちまったからな
>>334 それが国内まだ赤字なんだなw
盗人に追い銭状態w
340 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 22:24:48 ID:pSacoZ4m
タイでヨーロッパ向けのクルマと一緒に作った方が安く作れそうだ。
>>339 国内の赤字はレクサスが足を引っ張ってるせいだろ。
>>1 消費税ゼロにした方がよっぽどいいと思うけどな。消費税の税収なんて10兆円。役人が天下りで食いつぶす
額と大して変わらん。消費が増えて黒字企業が増えれば法人税も所得税も増えるしそれほど税収減に
ならない可能性もある。
342 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/27(金) 23:08:18 ID:pSacoZ4m
>>341 消費税ゼロには賛成するが、エコカー補助金はたったの3千億円規模だろ。
>>342 もちろん実施は税金泥棒の始末とセットだw
Bカスが入ったテレビはエコ割で
Bカスが無いPCモニターは非適用だぜ。
役所は本当に腐ってるな。
345 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 04:51:25 ID:bDjY8fKb
>>343 公務員給与を100万円下げるだけで大幅に減税できるんだろうが実現は困難。
346 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 06:02:00 ID:M2ITbW55
今日明日は車を買いに行こうよ
最終チャンス!!
需要の先食いにしか役に立ってない
税金使って中国やこれからの新興国が必ず力をつけて
レッドオーシャンになるであろう古い産業の保護w
とんだドカス政策だ
349 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 07:45:14 ID:RX0AoMOz
閉店商法で乗り切れ自動車業界
351 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 07:55:02 ID:3XLu9FKB
6月松に登録抹消されたが今田に解体されず補助金Gets出来ないでいるw
352 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 08:07:31 ID:7Jeh+Ut6
買える人間はもう買っちゃっただろうから効果薄そう。
これよりは大学への電子教科書導入の補助とかの方が
経済効果と教育効果ありそうだけどな。
353 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 12:31:31 ID:rDHX1WnB
>電子教科書導入
メモの書き込みもできない、ぱっと探せない、いつでも使えない。
実用性あると思うか。
諦めた人が多くて補助金に余裕あります
エコカー延長、エコポイント来年7月まで延長、地デジ普及支援金配布(10000円)
あたりは民主党ならやりそう。
政策全然ダメだもんな。
356 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 16:53:00 ID:gDT6urbv
>>323 アンチトヨタではないが、嘘を書き込んでいるのを見るとな。
アンチ増えると思うぞ。
アメリカで売っているレクサスは300万円、日本では500万円
日本で作ってアメリカで販売しているのに、300万円でも利益がでる。
本当は日本で得た利益をアメリカで吐き出しているだけ。
与太社畜は原価をやたら高く言うからすぐ分かる
358 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 19:30:32 ID:DtoEd/00
>>255 旅行ポイントとかどうでしょうか?
飛行機、新幹線の料金を割り引く
高速道路みたいに渋滞で到着時間がかかることもないしいいとおもうんだけどな
運行会社に直接給付して割引させれば申請などの事務コストもいらないし
359 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 00:21:22 ID:fXMgtWSx
延長発表ま〜あだぁ〜?
今、発表すると今必死にディーラー向かってる補助金乞食が安心して
購入のばしちゃうから、打ち切りギリギリになったら発表します。
という事ですね。
360 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:33:03 ID:BGtVS/Aa
>>356 経常利益を販売台数で割ると10万円くらいだろ
プリウスはこの1年で相当売れた。
街中でも当たり前のように見かける。
なので、これからガソリンの消費量データを過去10年から遡って公表して欲しい。
プリウスが本当にエコカーなら今後右肩下がりしていくはず。
まあ、ありえないけどねw
362 :
[―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 19:39:33 ID:fSBdXFq9
>>359 エコポイント延長とエコカー補助金が同時に終わるのは良くない。
売り上げ低迷期が重なる。従ってエコカー補助金はここでやめて、
売り上げ低迷期をずらすのが良い。
>361
実質、高速料金が下がったからね
>>363 じゃあ交通量等と絡めて数字出せばいいじゃん。
エコカー補助金なんかに税金使いやがったんだからその程度のデータは公表すべき
365 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 20:48:54 ID:2bskXcf+
>>361 お前アフォだろ。
日本にある総自動車数も考慮しないと意味ないだろ。
プリウスが本当にエコかどうかは議論の余地があるが、
プリウスのガソリン消費量が少ないのは議論の余地ない。
>>356 北米は日本車に限らず、ベンツBMだって安いよ。
日本のレクサスはただのぼったくりだけどなwww
>>365 うん、アホはお前だね。
>日本にある総自動車数も考慮しないと意味ないだろ。
何言いたいのかまったく意味が分からないです。
ちなみに俺が言いたいのは、お前の言う議論の余地の無くガソリン消費量の少ないプリウスが
これだけ街中に溢れかえっているので、1台当りのガソリン消費量なりなんでもいいからデータを
見せろよっていってんの。
議論の余地が無いなら右肩下がりになるはずだろ?分かった?あほ
WindowsパソコンでGoogle検索を使ってFlashプレイヤーとAdobe ReaderをインストールしてYoutubeを見てiPodで音楽聴いてAndroidケータイを使ってるうちは金輪際日本に金なんか落ちてこない。
結局経済波及効果の大きい自動車と住宅の需要がないと雇用は創出できないんだよ。
369 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 21:52:42 ID:2bskXcf+
>>367 >>1台当りのガソリン消費量
1台当たりとか後からつけるアフォですね。
日本語もきちんと書けない文盲の方ですか?
> しかも、この間、自動車メーカーの業績は輸出の好転もあって回復してきたものの、
> 雇用や賃金を大幅に増やしてきたわけではなく「自動車メーカーが儲かっただけ」と、
> 経済対策としての効果を疑問視する声もあり
どうしたもんだか
371 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 23:12:11 ID:hU1jKXvW
>>361 日本国内におけるガソリンの消費量はずいぶん前から減りつづけているはず。
ATばっかりだからいらね
373 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 23:23:41 ID:hU1jKXvW
エコカー減税でドイツ車を買う
まだまだ使えそうな車スクラップにしてエコも糞もねーよ
376 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 09:10:01 ID:H6injmcY
本当のエコは車なんぞ乗らない事だ
電車、バス等公共機関を使えば渋滞も減るしね
377 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 09:15:04 ID:2zLDOs92
ばら撒きは良くない
そのうち増税されるよ!
公共事業も今の半分くらいでいい。
乗り換えはエコじゃないとか
本当のエコは車使わないことだとか
同じことばっかり・・・進歩のねぇスレだな
まあ、このスレも補助金入った今となっては用無し
二度と来ることはねぇわ
後はハラハラドキドキイライラ組とねたみ組でがんばれよ
さらばじゃ〜
379 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 13:37:26 ID:0GZSDOLw
エコカー補助金の予算が満了になって前倒しで9月半ばで終われば
補助金対象から外れた人の対応って今から考えといたほうがいいね
絶対問題になるしw
まあまったく何も考えてないだろうけど
去年、今年と新車を購入したが、まったく補助金の対象にならなかった漏れにはどうでもいいわw
381 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 20:32:39 ID:RElD1B3W
社団法人 日本自動車販売協会連合会(略称 自販連)
ここ次第だなw
382 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 20:39:40 ID:gNVZzbJ3
一つだけいえることは、このエコカー援助制度で、三菱自動車は死んだ。完全に死んだ。
乗用車はコルトが鼻クソ程度で売れただけ。RVRも大ずっこけ。軽自動車はスズキダイハツにコテンパンにやられた。
電気自動車はまだ出てもいないリーフに食われた。
パジェロの成功経験が未だに忘れられず、SUV/クロスオーバーばっかりに力をいれて空回りしまくり。
かなり時代を先取りして取り組んでいたはずのミニバンが疎かになった。
383 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 20:57:20 ID:dXVT9OWL
絆創膏の 上に絆創膏 その上に絆創膏 さらに絆創膏・・・延々と効果ダイエットの愚治療連発!
ヤブ医者集団!菅内閣!
>>382 リコール問題が未だに響いてると思ってのことか、
最近10年10万キロ保証とか始めちゃったしな。
385 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/02(木) 23:03:26 ID:kjptjdcR
>>376 田舎で良く見る一人しか乗ってないバスや電車より自家用車の方がエコだよ。
>>385 公共交通機関と比較する社畜ってまだ居るんだな
387 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:16:53 ID:1rlsRSvb
誰も乗らない公共交通ほど無意味なものはない。
388 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 02:35:32 ID:CoiD7bYA
車に税項目をいくつも付けていて減税って変
389 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:34:47 ID:9+mDI/WU
>>382 三菱の技術はヒュンダイで生きて世界で大きなシェアを
取り出してるからな
390 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 08:47:43 ID:WBy6558R
結局、補助金延長はもう無しかな?
政治もgdgdだしな
391 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 09:02:19 ID:KgKjWoSC
>>8 1万なら効果ないが、現実的には10万以上〜40万くらいあるからなw
そりゃ効果でるよ
長く保有していて部品交換しつつ新車に替えないのが本当のエコなんで
長く保有している人の税金を優遇するのが本来の正しい補助金ではと思うがな。
393 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 09:11:13 ID:dNlk3a8b
>>376 電車通勤をしている都心のサラリーマンよりも自動車を使って
林業や農業をしている人の方がエコだと思う。
エコカー減税、エコポイント
すでに総理でもないのに、いまだに残る経済に対する影響力
やっぱりすごいぞ、麻生は!
395 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 11:52:40 ID:V2DZlqAf
>>394 エコカーもエコポイントもアメリカかどっかの政策のパクリだったような・・・
396 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:11:29 ID:tVEEv9jU
>>395 別に良い政策は他国からパクってもOKだろ
タチが悪いのは、その政策を散々批判して立法を邪魔した挙句
お詫びもせずにパクって自分の手柄にする連中
つまり民主党の事だ
397 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 12:17:35 ID:SDRt8ORp
やめとけ。
逆にやるなら「車体価格全額補助」にしろ。
中途半端はよくない。
398 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:05:27 ID:i08xBSw3
公共交通の不要の痴呆田舎は 耕運機でも走らせたほうが エコやろ
ムダにクルマなんて・・・イラン道まで整備せんとアカンがな
399 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:07:11 ID:i08xBSw3
痴呆田舎は ムダにクルマのらんと 田んぼ掘りでもしといたら
多少なりとも生産性もあるけど・・・
400 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/03(金) 14:13:00 ID:Z1zWo/I9
リッター20Km以上走らん車はすべて除外しろよ
高級車に減税など必要なし
401 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:52:22 ID:yiNOchmp
>>398 農業をするにもトラックが欠かせないのでトラックが通るための道路が必要です。
402 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 08:53:43 ID:9LyXtu+m
結局、エコカー補助金の延長はもう無しか・・・
さすがにもう間に合わない
405 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 09:00:59 ID:dmpbIvqZ
国にお金があるなら良いけど、これだけで6000億だよ。
事務経費もばかにならないようだし。
長い目で見ると、もっと効果的な使い方があるように思う。
配分の仕方に違和感を感じる。
406 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 09:01:03 ID:9LyXtu+m
>>404 まだ財源400億くらいあるらしいが
ディラーに飛び込んで『在庫品で良いからくれ』と言った場合
補助金申請書類が出来るまで何日くらいかかるんだろう?
407 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 09:08:16 ID:XMs18JVI
>>405 まーな、新車を買うことができる層にだけの恩恵だからな。
家電エコポイントも同様。
ただし、いつも貧乏人ばかりを対象にした優遇措置だから
たまには、こういうのもありかもしれない。
408 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 09:34:15 ID:OLYjUbw6
エコノミーのエコだから
409 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 11:19:46 ID:VrBtn8EG
公共交通機関の割引に使った方がましだったな。
結局俺には定額給付金が一番良かったな
411 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 11:27:39 ID:9LyXtu+m
>>409 でも車は一度購入させたら廃車まで税金取れるからね
412 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 11:36:17 ID:VrBtn8EG
エコカー補助金は買い替えが主目的だから税金とは関係なさそうに思えるのだが?
最初はCO2削減が主目的かと思ってたよ。
>>412 税金関係ない?
日銀がこのために札を刷ったのか?
414 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 14:41:14 ID:uNMdOH1m
>>409 その前に電車税を取って割引の原資にしよう。
415 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 18:05:31 ID:CXhnvwCr
税金関係大有りだよ。
減収間違いなし。
俺達の支払った税金をこんなくだらない物に使うなよ。
実走行リッター10Kも走らない車なんかエコカーなんか名乗るなよ。
延長はしなくても9月末までの予算は確保すべきだと思う。
不公平感ありまくりだ。
417 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 23:58:18 ID:o7z3w3jB
418 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:14:11 ID:6gAuhprN
大企業が 生産したモノを自前で売れんとは この醜態 なんじゃ?
419 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 00:19:17 ID:6gAuhprN
企業が 販売努力もせんと・・・内部蓄積増大オンリー
どうなってのんや ニッポン?
また延長してみんなが買い替えちゃったらその後数年、車が全然売れなくなるってことでしょ?
買い替えた人と買い替えなかった人がいる今くらいがちょうど良いだろ。
エコカー減税を理由に
値引きしぶったりはしてないの?
422 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 12:55:30 ID:KrwwaAKn
5月に申請したのにまだエコカー補助金が振り込まれない。
お役所仕事だから遅いのか?
423 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 15:34:49 ID:prrNG4eW
車の購入に対する補助金等の購入促進政策は日本だけじゃないしな
アメリカもヨーロッパの国もやってたし
中国もだっけか?
424 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 17:10:15 ID:2hBWaSlU
425 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 17:18:30 ID:8IZuyuBQ
環境に悪影響を与える古い車を2台廃車にして自転車にしたんだけど、
この場合エコカー補助金は支給されないの?
エコカー買うよりCO2削減してるぞ
426 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 17:27:57 ID:ZBtKq7oO
恒久的な自動車税減税やれよ、車買うのに税金ばっかりじゃねーかよ
427 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 17:35:01 ID:YemwkOBM
やるなら
コンパクトとハイブリッド(レクサス、クラウン、アルファド、エスティマ、外車は除く)でやればいい
428 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 17:52:40 ID:mE2z3oKt
>>426 車買える=担税能力ありってことで課税される。
減税するとして足りなくなる税収はどこから付け替える?
財源を考えない減税など、民主の詐欺フェストとなんら変わらんw
エコカー減税したんだから、これからはむしろ自動車関連増税で回収モードだろ。
430 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 18:36:17 ID:w8QiC61g
>>428 自動車関連の特定財源って余ってるから
一般財源化するって自民党がやってなかったか?
余ってたはずがわずか数年でなくなった?
なんかおかしいなぁ
431 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 18:47:14 ID:3p9pjEPx
さすがに今更効果ないんじゃないか。
432 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 19:35:06 ID:rk3JWoXN
結局、あれだけ叩いてた麻生政権の政策を
いつまで引きずるんだよ・・・
経済オンチしかいないのに、財務関係を与党で固める馬鹿連中・・・・
433 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 19:39:51 ID:uV+Ta1Pc
せめて対象車種変えない?
ハマーまでもが対象っておかしいよ。
特定企業の救済でしかない。
435 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:40:20 ID:DiIOCVwF
補助金延長して
9月末までに延長して
436 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 20:44:39 ID:vqd4d2As
次の政策まだ?
437 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 23:48:03 ID:2hBWaSlU
電気自動車にすれば国民全員買い替え。呼吸器系の医療費も下がってウマウマ
技術が追いついていないがなw
439 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 00:15:20 ID:BWlonvov
一日数万台のオーダーで、申請されてるから、本来なら9月一杯の
申し込みまでとすると、数十万人が影響する。
25万円もらえるつもりで車購入して、0円になると精神的打撃が
大き過ぎる。それも、追い込み時に130億円の間違いが加算とは。
欲しい人に配れば?原価20万円だろ
エコカー減税、補助金の財源って車がある限り徴収され続けるんでしょ
永遠に続けられないの???
打ち切って政府紙幣による日本国民限定ベーシックインカムでいいよ
443 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 03:28:45 ID:/lxccEsK
どっかの営業のおっちゃんの10日というのはいい読みだったな
445 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 03:34:42 ID:G7GYBymZ
446 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 06:15:44 ID:Qu3PVOU/
トヨタカローラの営業マンも
『未処理の補助金申請が必ずあるから、ある日突然残高が減る』と一ヶ月前から
予言してたわ
447 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 07:18:19 ID:qZgfwMf/
448 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 08:59:06 ID:qZgfwMf/
>>440 洋服のようにセールをすることはできません
エコカー補助金は政策自体は悪くはないのだが、延々と継続しなければ
いけないほど他の対策が打てていないということですよねぇ?
そろそろ、円高をどうするのか、ワークシェアやワーキングプアに対し
政府としてどう考え対処はどうするのか結論だして欲しい。
円高 = 輸出記号の収益悪化により国内関連産業の衰退・消費減
ワーキングプア = 彼らの消費力の低下により、いくら企業が儲かっても
消費母体が崩壊しているため、企業業績が回復しても、そのこと自体の
経済回復への貢献度が低い。(内部留保などで労働者に利益が回らないこと
なども要因のひとつ)
労働者階級が真の敵を見定めないと、なにも始まらんし動かんよ
しょせん資本家と労働者は水と油だ
451 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 11:20:09 ID:US+ip34R
経済は回してなんぼというけれども、それは右肩上がりだからであって
右肩下がりなのに、無理やり回したら、損失が増えるばかりだよ。
生活保護ではなく、経済対策のつもりなら、プラスのリターンが期待できる分野に
金を投資しないとね。
452 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 14:37:49 ID:CK3mwZLZ
次の政策はこれだ。!!
登録3年で買い換えたら25万円支給。
登録5年で買い換えたら10万円支給。
外国車から日本車に買い換えたら、補助金出せばいいよ
454 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 16:49:08 ID:CK3mwZLZ
登録9年で増税10万円
登録11年以上で増税25万円
455 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 18:21:12 ID:qZgfwMf/
>>454 増税するのは良いけどきちんと道路整備に使ってくれよ
456 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 18:39:54 ID:tbtRKDnk
・ハイブリッド、アイドリングストップ、電気自動車など、CO2排出が少ない車種に絞る。
・しかも国産車しか相手にしない。
・ただし外車から国産に乗り換えると補助UP
・CO2低減優遇制度と改名する
まであからさまにして継続。
だってどっかのバカ総理の無責任発言でCO2減らさなきゃいけないんだし。
軽くて経済的な車ならエコカーと呼んでいい
軽自動車なら NAでリッター30キロ
普通車なら NAでリッター20キロ
排気量は2Lまでの縛りを設けること
>>456 燃費も加えようよ、リッター20km以上
じゃないとアイドリングストプつけただけの燃費の悪い車が出てくるから。
459 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 23:06:58 ID:7CqYsCWs
>>456 非関税障壁を設けるのは良いが、その対抗措置として関税を引き上げられたら
日本は干上がるぞ。
>>456 ハイブリッド ≠ CO2排出が少ない
ハイブリッドも機種によっては20km/Lもでない車もあったはず。
勘違いだったらすまん。
461 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 23:12:54 ID:7CqYsCWs
>>461 実際にはすでに政策として動き出してる。
個人的にはCO2の排出量が全国平均より多く、
なおかつ、あの総理の選挙区である北海道をテスト地区にして
CO2の規制をどんどんやってみてほしいわ。
463 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 01:22:46 ID:TVvUV5T7
>>462 それなら北海道はディーゼル規制を緩和するべきだろ。
>>463 「それなら」の意味がわからん。
北海道選出の首相が言い出したんだから文句を言う筋合いはないと思うが。
465 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 01:34:00 ID:TVvUV5T7
>>456 所有にかかる税を緩和し燃料税を強化すれば全て解決する。
5km/Lのクルマで200km走るよりも20km/Lのクルマで2万キロ走る方が環境負荷が大きい。
同じクルマでも10km/Lの道路を走る場合と20km/Lの道路を走る場合では環境負荷は違う。
これを矛盾なく解決できるのが燃料税。
466 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 01:36:34 ID:2FjcEflw
■エコポイントに替わる景気浮揚策■
===引きこもりも元手がなければ外に出られません===
公共事業の代わりに国民に旅行券を配り
旅行という労働をしてもらおう。
エコポイント、エコカー減税は特定の産業への補助で
直接恩恵を受けられる人は限られています。
一般国民が旅行をし消費をするというお仕事をすることで
幅広い業種が潤います。
◆転売防止のために記名式の旅行券
◆使用時には身分証明書が必要
◆自宅から○○km以上離れた場所でのみ使用可能
仕事は楽しくなければね(^-^)b
467 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 01:36:34 ID:hqnlTFwE
電動アシストサイクルをエコポイントに入れろ
>>465 北海道は面積が九州+四国よりも広い。
それなのに550万人しか人口がいないため人口密度が低い。
そして、人口の半分近くが札幌都市圏に集中している。
結果として、車の平均移動距離が全国平均より上。
しかも積雪期間が多いため燃費の悪い4WDが主流。
その状態で燃料への課税を増やすのは死活問題になる。
エコな鉄道に補助金出してくれ
470 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 06:40:59 ID:TVvUV5T7
>>468 ディーゼルの規制を緩和すれば良い。
それか北海道だけは別の税体系にするか。
全国一律である必要はない。
>>461 残念
COP15で出してきた舐めた米中案で主要国の国際的合意が取れたって当のポッポが名言しちゃった
人をゴミのようにあつかってる業界に補助金だしてどうすんの?
また工場内テロおこしたいの?
474 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 08:25:54 ID:Npc48ygn
>>465 今でもガソリンには多額の税金がかかっているのだが。
揮発油税を名前を変えて使用目的を変えるだけだろう?
475 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:05:19 ID:TVvUV5T7
>>474 燃料課税にシフトすると軽自動車と多走行車以外は減税になる。
476 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:07:52 ID:xAvernTb
来年4月が車検だけど、殆ど乗って無いから
補助金が切れたら売って車は降りる
気が付いたらバッテリーが上がってた事が2回あったんだよねw
477 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:22:06 ID:LCs8CCq0
>>476 ものぐさだな…
乗らなくても年に数回はエンジン付けとけ
結局終わっちゃったな
479 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:32:56 ID:HH+7/lKO
やっと来週登録できると思ったのに・・・; 残念(T o T;)
480 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:46:25 ID:e3pqwrXg
6月に決めて
プリウス9月10日納車だと・・・
アウトですか?
友達が涙目で聞いてきたんだが
482 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:48:53 ID:MOSAZ+F0
>>480 アウトじゃね?
っていうか、マジな話なら、そこのディーラーが馬鹿なのか、それとも
そんなディーラーに掴まされたお前の友達が馬鹿なのかのどっちかだと
思うけどね。
483 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:49:36 ID:8QxLDm5i
全部自民の置き土産だろ。
民主の考えないのかwwwwwwwwww
>>465 運送業界関係から反発出る
結果的に輸送コストや宅急便などの「送料」に跳ね返ってくるから
車を利用しない人にまで飛び火することになる
485 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 12:57:05 ID:TVvUV5T7
>>484 環境負荷をかけているのだから止むをえまい
>>480 多分、アウト
ていうか、マスコミや関係者が7日で終了するというのも疑問
というのも、9/6に116億円の申請があって駆け込み需要が一気に増加としているが
実際には9/4〜9/6の合計が計上されているから、あくまでもそれまでの一日平均約40〜50億円のペースと同じ
ということは、9/6時点で残金が102億円だから
40億円/日とすると、うまくいけば9/8まではもつ可能性はあるが、9/10は恐らく無理
>>480 「プリウス」でしかも買い換え補助金アウトって最悪だなw
ところで「プリウス」って5年後にバッテリー交換無しで同クラスの普通のガソリン車と
同じ値落ちレベルで売れるのか?ウチはそれが非常にあやしいと思ったのと、後席・トランクの
狭さで候補から除外した。
しかし制度自体は続ける気あるのに予算足りなくなって打ち切りとか
絵にかいたような不手際だな
今年後半の景気刺激政策の柱なんだろ?
490 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 19:36:43 ID:5Q4OTXUj
>>488 初めから予算の枠が決まっていて申請が予算枠に達したら
期限前でも終了と告知してたけど。
あと減税は続くし。
>>490 いや、目的がわかってたらそんな的外れなこと言うなんてあり得ないだろ
手続き上問題ないとかそういう話じゃない。景気刺激なんだよ
補正予算さっさと通しとけって話だ
補助は数年継続し、ガソリンの税率をアップ
それでいいんじゃね?
493 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 19:55:07 ID:29ugjUax
なんでガソリンの税率を上げるのよ?
外需産業は補助金と為替介入が無いと生き残れないの?
じゅうぶん黒字でしょ?
はなからエコカーに乗ってないから興味なし
496 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 20:05:01 ID:29ugjUax
自動車会社への恒常的な税金投入して喜ぶのはその企業に勤めている奴だけだろ。
関係ない納税者にはスゲー迷惑、エコを叫ぶなら自動車を降りる運動すれば良いし。
>>471 北海道は他の県よりCO2を吸収してるぞ
緑の量が半端じゃない
>>493 アップした税分を補助金にまわすの。やがて需給のどこかでバランスがとれるところがくる
でついでに電気自動車への需要を喚起
まー安易な考えだなw
500 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 21:58:03 ID:29ugjUax
>>498 メーカーに補助金なんて出す必要ないじゃん。
製品に魅力があるんだから買い替え時期が来れば自然にシフトする。
意味不明の典型。
501 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 22:44:41 ID:CHa5zPvm
>>500 自動車にだけ取得税をかけるのもおかしいだろ
>>497 そういうのはCO2排出の試算に含まれていない。
504 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 02:37:14 ID:HJFzRi6K
つーかさ、まだまだ走る車をスクラップにしてる時点でエコもクソもねーだろ
日銀がドル買いするよりは効果はあるなら一部の企業だけ得するエコポイントより
タダでみんなに金をばら蒔いた方がもっと景気の効果はあるってことだな
>505
但し、日本人のみな
507 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 15:53:38 ID:CflAxs3C
いっそドル建て米国債売却して米国車購入補助金を導入しろよ。
これなら$安¥高対策にもなりそうだ。
小沢首相なら補助金2倍で減税10年延長
>>504 「買い換え補助金」っていう名目にすれば納得するのか?
そしたら排ガス規制クリアしてない車にも補助金が出てしまうが。
一応国には、「汚ねぇ排ガス出す旧車は手放して、今時のマシな車に
乗ってくれた方が環境対策になる」という目論見があるんだよ。
また、車手放して乗らない人の場合は経済活性化にならないし
税金も入ってこないしで良いこと無し。
だから「新車買え、でも排ガス規制クリアしてるヤツだけな」
という事でエコカー補助金を設けた訳さ。
510 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:50:19 ID:eyYJdXe3
公共交通機関廃止すれば車売れるぞ。
511 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 10:52:21 ID:Fs+1k0kj
最初に環境エゴの言いなりになるからじゃん。
512 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 17:02:21 ID:6e8nzcJ+
コンパクト、HV(プリウス、インサイト、シビック、ヴィッツHV、フィットHVのみ)
減税を延長すればいい
レクサスやアルファードなどは減税する必要ない
513 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/10(金) 22:57:37 ID:Mns4//Sl
>>509 13年前のクルマの排ガスはそれほど汚くない。
それは現在における13年落ちのクルマの話か?それとも13年前の新車時点での話か?
13年前の方が作りがしっかりしてて安心だよ
室内は狭いけど
車高が低い車が少なくなった
516 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 10:08:21 ID:IH/2sw+O
車高が1.8Mもあるようなミニバンに家族を乗せて、車内で飲み食いして
高速のインターで野宿するひとが増えたらしいね。
車重の重い車のほうがカタログ上の燃費基準+15%以上を取りやすい区分けと
仕組みになってるとはいえ、そういう車がエコカーかどうかは微妙。
517 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 22:10:37 ID:Q6p9VdzA
エコカー補助金打ち切るわ、ペイオフ実施するは、
民主党の考えられない政治運営で日本経済はメチャクチャです
>>517 日本が嫌いなので当たり前
マスゴミが総出で政権交代を煽って、国民が選んでしまったのだから
歴史的には最善の選択があっても、付和雷同で間違った選択を選んでしまう
環境に悪いとされて増税されている車の中に、初代プリウスが有るんじゃね?
エコカーとして売り出されたはずなのに、増税。
>>515 13年前っていうと、ドアが開かなくなるデリカとか
グチャグチャになるビッグホーンとか売ってた時期だっけ?
521 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 01:12:40 ID:ZyWYJl4t
>>520 その点トヨタは違うよな
創業以来底辺キープし続けてる
>>520 うちが'95VWゴルフ3を買ったころだ。今年はじめにデミオ13C-Vに乗り換えた。
大幅値引きと補助金25万ゲットで諸費用込み実質購入額95万ポッキリだった。
VWゴルフには、たしか260万以上払ったと思う。
523 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 21:59:18 ID:EH40WHYq
>>523 亀レスだが、マツダデミオ13C-V アルミニウムシルバー
ディーラーの値引きだけで\276,130引きだった。それに後から補助金\250,000ゲット。
オプションはほとんど付けずに後から自分で好きなのを付けたよ。
ETC車載機だけは埋め込みタイプにして欲しかったので付けたけど。
で総額\950,000なり。
526 :
名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 22:46:48 ID:lc9nFWvs
>>525 裏山。
8月入ってからの補助金煽りCMに乗せられて
各デラ見に行ったけど、売れすぎてて強気なのか
値引きも補助金もやる気ナシな感じだったんで
一気に冷めたから購入見送ったクチ。
マツダは行かなかったけど、
>>525 さんの条件ならいいわなぁ。
廃車する軽も25万口だったし…
補助金漏れた人の救済もらるみたいだけど、
この先52万の値引きは無理だろうな。
527 :
525:2010/09/15(水) 11:31:02 ID:V1LPUW4V
>>526 マツダは年初からかなり力入れてたんですよ。デミオにはメーカーから各販売会社に
「販売奨励金」が1台あたり10万円出てたらしい。それで今ならこの値引きが可能だったと
営業マンが教えてくれた。
対抗にホンダFitも考えてたけど営業マンの態度が凄い強気で
大幅値引きする気まったく無し(最初の提示が総支払額から\82,625引き)だったし
デザイン的ににもあまり好みじゃなかったんで、足車としてはデミオでちょうど良かった。