【食品】消費者は「賞味期限より低価格」 "ワケあり食品"のアウトレット事業に大手小売り続々 [08/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
時期外れや賞味期限が迫るなどした食品を割安で販売する「アウトレット」事業に
大手小売りが力を入れている。品質保持のため、これまで本格的には手がけて
こなかったが、格安品を集め景気低迷下で人気のアウトレット業者に流れた
消費者を呼び戻したい考え。膨らんだ在庫を処分したいメーカーとも手を組み、
集客につなげようとしている。

■メーカーと協力

7月31日、東京都大田区のイトーヨーカドー大森店。賞味期限間近のふりかけや
製造中に割れたせんべい、商品リニューアルで売れ残った在庫の第3のビール、
カップめんなど約30品目が山積みにされた。午前9時の開店直後から客が集まり、
半額以下になった1個78円のカップめんを4個まとめ買いした品川区の主婦、
清野共子さん(68)は「とにかく安い。品質に難があるわけでもないしね」。

ヨーカ堂は4、5月に首都圏の100店舗以上で、最大で5割安のアウトレット
食品のセールを実施。消費者の反応は上々で、いずれも1〜2日間でほぼ完売した。
同社は毎月開催を決め、自社サイトに「ワケあって販売が困難な商品を募集して
います」とメーカー向け告知を掲載し、商品調達を急いでいる。

イオンも自社のネットショッピングサイトに昨年春から「食品アウトレット」の
ページを常設。ラベルが汚れたワイン(1906円)や傷のあるナシ(5キロ
4600円)などを販売中で「店舗でのセール実施も視野にメーカーと協議中」
(同社)。6月に初めてセールを実施した松坂屋上野店も「追加発注が必要になる
好評ぶり」で次回は11月に開催予定。

各社がアウトレット食品の販売に本腰を入れる背景には、消費者の根強い低価格
志向がある。6月の全国消費者物価指数は16カ月連続で前年を下回り、
「消費者の財布のひもは依然固い」(セブン&アイ・ホールディングス)という。

これまで小売り各社は商品の取り扱いに関して品質維持の自主基準を設け、賞味
期限の場合、一般的に製造日から賞味期限までの期間の3分の1を過ぎた商品は
仕入れなかった。アウトレット食品は、品質に問題はないもののこうした基準から
商品が外れることをあえて明示し、その分、割安に販売している。

■PB効果が一巡

スーパーなどは、自主開発でメーカー品より割安なプライベートブランド(PB)
商品で需要喚起を図ってきたが、長引く消費低迷でPB効果が一巡し、新たな集客
手段が必要になっていた。それと「在庫処分によるコスト削減が最優先」(飲料大手)
というメーカーの思惑が一致した。

一方、消費者の低価格志向を受け、こうした商品を「ワケあり商品」としていち早く
手がけてきたのがネットによる専門販売業者。通販大手ニッセンが3年前に開設した
アウトレット食品の販売サイト「iiフード」では、毎月11日にカップめんや
ジュースを11円で販売する。小売り大手の参入にも「店舗を持たない低コストの
商品管理を価格に反映でき、ギフト商品の解体セールも一年中行えるなどの強みが
我々にはある」(同社)と強気だ。

アウトレットの競合業者が増えれば商品の確保も課題となるが、業務用アウトレット
食品の販売サイト運営会社「Mマート」の村橋孝嶺代表取締役は「消費低迷で品目、
数量とも在庫は豊富。今後も市場拡大が続く」と見込んでいる。

◎ソース
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100815ddm008020161000c.html
2名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 14:48:35 ID:WZH69YUH
餓死の可能性に気づいたのかもな
3名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 14:49:13 ID:YRn5LcLU
ワケあり食品=中国産
4名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 14:50:41 ID:9QwvXeCe
↓はハゲあり
5名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 14:52:47 ID:P2GKn5U+
問題は、安値で買う癖がつくとなかなか抜けないこと
こんなことじゃますますデフレが加速するのでは
6名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 14:55:25 ID:o0ljufyN
これ、少し前までは見向きもされなかったのにな・・・
多少高くても新しい方を買う人が多数派だったが・・・・

まさに堕日か・・・
7名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 14:58:44 ID:+ad0mbhV
いい加減な生産国表示の日本
原材料がすべて中国でも加工が日本なら国産になる不思議の国
8名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 15:08:11 ID:yGnocGVI
>>半額以下になった1個78円のカップめんを4個まとめ買いした
2件ツッコミ
・78円って安いのか?地元スーパーでたまにやってるお
・4個でまとめ買いっていうのか?4箱ならわかるけど
9名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 15:08:58 ID:1KUYzPSs
実際のところ食い物が食えるかどうかなんて自分の感覚で判断するもので
期限が切れたから捨てるとか、馬鹿の極みでしかない。

もともと賞味期限自体つけられるようになったのは結構最近なんだよね
それがいつの間にか絶対的数値としてまかり通ってる方が気味が悪い
10名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 15:11:21 ID:g1ptiL7k
安い費用で粗悪なせんべいを作ったとして、
ただ安いだけだと不信感を持たれて売れないから
わざわざ割ってからワケありご奉仕として売るらしい。
11名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 15:51:00 ID:wIlcL4wT
センベイの製造過程で割れることなんかほとんど無い。
と、草加まで取材に行って確認していたな、とことんハテナで。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 15:56:06 ID:wIlcL4wT
食料品のアウトレットねぇ。
なんだか、もの食う人びと(辺見庸)を思い出してしまった。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 16:01:51 ID:2b1FkMbe
賞味期限を気にする人が多いから「ワケあり」として安値販売が出来るわけで、
みんなが気にしなくなったら、もうワケありでもなんでもないよね。
14名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 16:04:41 ID:kv1RVChV
戦後しばらくまでは貧民窟には必ず「残飯屋」が存在した。
規制強化と経済成長により見かけなくなったが、
それが形を変えて復活したというだけのこと。
日本の伝統的商売だよ。
15名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 16:05:31 ID:2Xi7tBUp
>>11
袋詰めする時に割れるんじゃね
16名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 16:24:10 ID:gCu707Dq
結局余って捨てるから大して得でもない
子供3人とかだったらいいかも知れんが
17名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 16:44:31 ID:leSBOhXj
フードレットつるかめへ行くとメーカーも大変だなと思う。
18名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 17:18:34 ID:mspaZFaK
この前、イオンの小型店舗で缶の上部が少し潰れたビール買おうとしたら
お取替えいたしますって走って替えに行って、めんどくせー事するんじゃねえよ
って思ったけど、あれメーカーに返品できるか、店員が持って帰れたりするのかな。
19名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 19:25:00 ID:z0Ak+nsE
賞味期限と消費期限の意味の違いすら知らない消費者がごろごろしてるから、
色んなマーケティングがありうるけどな。
18のビール缶だけど、大手は陳列すらしてはならない決まり。メーカーへの
返品は不可能。工場出荷〜荷積み〜輸送〜荷卸〜小売店で陳列のどこで
損害をこうむったか証明しなければならない。面倒なので1缶ぐらいだと
蓋を開けて裏で廃棄処分。中身は、捨てることになる。訳あり商品として
半額等のラベル貼って売ることもある。ケース毎とか何ケースも破損でないと
運送会社やメーカーとは交渉しない。そんな暇はない。
20名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 20:44:51 ID:lOl9hESI
なんかな加工食品はともかく野菜関係は馬鹿らしくてハネものしか作らなくなるな
21名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 21:54:29 ID:q4ezXDHM
( `ハ´)
<ヽ`∀´>
22名刺は切らしておりまして
>>18
> あれメーカーに返品できるか、店員が持って帰れたりするのかな。

「家に帰ってから潰れてたのに気づいた。
お前の店ではこういう商品を平気で並べてるのか」とか
「店にタクシーで交換に戻っても良いか」とか
苦情を言う馬鹿客が意外と多いんだよ。