【コラム】円高だけが問題なのか? (岸博幸のクリエイティブ国富論) [10/08/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはDIAMONDonline
http://diamond.jp/articles/-/9056
http://diamond.jp/articles/-/9056?page=2
http://diamond.jp/articles/-/9056?page=3

[1/2]
ここに来て徐々に円高が進行し、更なる円高の進行と景気の先行きを懸念する声が高まっています。
しかし、そうした認識は正しいのでしょうか。

■円高が騒がれる前から景気は悪い
日経新聞を中心とする最近の新聞の報道には違和感を感じざるを得ません。
トーンとしてはだいたい「徐々に景気が回復傾向にあるのに、円高の進行でその足が引っ張られかねない。
政府は円高への対応をすべき」という感じですが、これほど偏った見方はないように思えます。

そもそも、円高が進み出す前から景気は悪いのです。
東京などの大都市圏や大企業については、中国特需やエコポイントなどの景気対策の恩恵で多少は
良くなっているのは事実ですが、地方の景気はかなり深刻です。
私は講演で地方に行くことが多いのですが、地元の企業経営者の方々のお話を伺うと、日本の北か南かの
区別なく、一様に同じような状況を聞かされます。

未だに多くの地方の基幹産業は建設業と農業ですが、建設業については、公共事業予算の減少もあり、
だいたい5年で売上は半減しています。
中小企業の業績は悪いままです。昨年9月の政権交代以降も、地方の雇用は増えていません。
それらを反映し、タクシーの運転手さんに話を聞くと、どこの地方でも夜の街はさびれる一方のようです。

地方は元々そうした深刻な状況にあるからこそ、8月7日に公表された内閣府の「国民生活に関する世論調査」
でも、政府への要望として“景気対策”を挙げた人が69%余りと、昨年より約7ポイント上昇し、
昭和53年以降でもっとも高くなったのではないでしょうか。

よく考えると、昨年は景気低迷の原因としてリーマン・ショックの影響ばかりが喧伝されました。
そして今回は円高の影響が騒がれています。このように、どうも景気への懸念の材料としては
海外要因ばかりが強調される傾向にありますが、明らかにおかしいと言わざるを得ません。

例えば、日本経済がリーマン・ショックの影響を受けたのは事実ですが、でも冷静に考えると、
2009年の日本の経済成長率が▲5.2%であったのに対し、米国は▲2.4%、欧州は▲4.0%です。
リーマン・ショックの震源地であった米国よりも、更にはその影響を日本以上に大きく被った欧州よりも
日本の経済成長率は低かったのです。
この事実からも、日本の景気低迷の原因としては、海外要因以上に国内要因が大きい可能性があると
考えるべきではないでしょうか。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/08/13(金) 11:27:19 ID:???
-続きです-
[2/2]
■政策の失敗
それでは、景気低迷の国内要因としては何が挙げられるでしょうか。
残念ながら、政府の政策の失敗が筆頭に来るのではないでしょうか。ここで私は民主党政権だけを
非難するつもりはありません。小泉政権以降の自民党政権も非難されるべきと考えています。

日本経済はもう10年以上の長きにわたりデフレを克服できていません。その中で財政再建を優先しようとして、
一方で政府予算にすがってきた人たちの生きる道を規制改革などで作らないようでは、特に地方の景気が
良くなるはずはありません。

最近、子どもが親に殺される事件が多過ぎます。二人の幼児がホストクラブ通いする母親の育児放棄によって
餓死するとか、虐待の末にベランダに放置された女の子が「ひまわりを探している」と言って亡くなる
など、悲しくなるような事件が多発しています。

一方で、高齢者を巡る問題も増えています。最近は100歳以上の高齢者の所在不明が全国の自治体で発覚して
問題となっていますが、そもそも地方での独居老人の増加も深刻な問題です。
地方でよく伺う共通する話として、何日も人と会話をしないで過ごさざるを得ない独居老人が増え、
その末の孤独死も増えているようです。

私自身、生後一ヶ月の子を持つ一方で母親の認知症が進行しており、育児と介護の両方を経験する立場に
なりまして、改めて保育と老人介護の問題の大変さと重要性を感じているのですが、それにしてもなぜ
こうした悲惨な事件や話が増えているのでしょうか。デフレが続く中で、特に地方や中小企業などの弱者が
その影響を大きく受けて生活が苦しくなっていることも、大きな要因になっているのではないでしょうか。

子どもは日本の将来を担う“国の宝”、老人は今の日本の繁栄を作り上げた“国の恩人”のはずです。
国の宝と国の恩人が不幸な国になってしまっているというのは、かなり危機的な状況です。
だからこそ、社会政策的な対応はもちろんですが、正しい経済政策を講じることで、生活が苦しい弱い人たちが
正しく立ち直れるようにしないといけないのではないでしょうか。

でも、円高ばかりが景気悪化の原因であるかのように政府が自己正当化し、
新聞もそれに迎合してしまうようでは、とても正しい政策対応は望めないと言わざるを得ません。

先月、元財務省の“ミスター円”こと榊原英資さんと対談した際、榊原さんも為替レートは1ドル80円まで
円高になってもおかしくないと仰っていました。
私もその認識は正しいと思います。その水準に近づけば近づくほど、円高対応の経済対策や補正予算が
騒がれ出すでしょう。そのときにどのような対策を講じるかで民主党政権の真価が問われることになります。

-以上です-
岸 博幸
[慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授]
1986年通商産業省(現経済産業省)入省。
1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。
内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。
不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。
2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。
現在はエイベックス非常勤取締役を兼任。
3名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:30:07 ID:L2nzOhd0
だからと言って円高放置して良い訳ねーだろwww
4名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:30:48 ID:N+wkNPGq
どうすればいいか書けよ
5名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:31:07 ID:x7LBanSF
銀行から中小企業はじゃんじゃん借りられてるはずだよ
そのための超低金利でしょ
銀行から債権とかその他の先物商品にいっちゃってるなら別だけど
6名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:31:30 ID:gcUNbRxL
小泉派の一人か
しかし、「じゃあどうするか」ってとこまで踏み込んで書いてもらわないと、なんとも言いようがないな
7名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:31:46 ID:Uty8U0UE
どうしろと、、、、日銀は死刑でおkてことか?
8名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:32:09 ID:Mo+K2lof
ほんと、評論家って適当に文句つけるだけで
役に立った試しがないな。
9名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:32:36 ID:gcUNbRxL
>>5
そんな簡単にお金借りれないよ
儲かるあてがないのにお金借りるバカはいないし、貸すバカもいない
10名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:33:15 ID:Uty8U0UE
>>5
貸し渋りが問題になってどれくらい立つんだよw
借りれない。銀行は国債かってる。
11名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:34:26 ID:Mo+K2lof
>>5
実際は、去年の秋から中小企業の状態は悪くなっている。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:42:35 ID:GaF/s7bj
>>4
本当だよな
こいつの記事はいつもそれを書かない
13名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:42:47 ID:HR7Y99p8
地方の景気が悪いだけならまだいいんだよ。
企業数が半減以下になって仕事する場が無いのを何とかしないと。
14名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:45:27 ID:xJuFwT4K
>>5
現実を知らなすぎる
15名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:48:23 ID:e3kBafJs
そうか?
120円くらいのときは景気はそこそこ良かったような?
16名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:50:37 ID:x7LBanSF
企業だって競争するんでしょ
格差社会競争社会なんだから
資本主義なんだし潰れるのは仕方ない
超低金利なんだし新しい企業がどんどん出来て新陳代謝が起こってるんだよ今は
17名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:54:56 ID:MpdfdMmr
「円高だけが問題なのか?」
これって「買ってはいけない〜」とか「本当は怖い〜」とか
世間と逆説的なことを言って気を引いて売り込む論調だよなw
18名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:55:45 ID:+cLNUycD
>>5
貸さないんだなそれが
今の銀行は金利低くしてでも確実に回収できる大きいとこにしか貸さない
例えば日本という国とかな
19名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:56:58 ID:XSRBaFMZ
円高で海外との賃金格差が広がって国内の仕事が減って、賃金も低下
景気低迷

わかった?
20名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:01:14 ID:Uty8U0UE
ついったーで日本がデフォルトすると景気が良くなると言ってるやついたなぁ
21名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:03:36 ID:rwKvRgKQ
>>15
確かにデフレ脱却宣言しようかしまいかという寸前まで行ってたな

22名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:04:37 ID:3dX1mSKy
学者脳w
23名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:04:39 ID:0OMznCxQ
自民党がバカみたいに介入したから
含み損が25兆円

しかも介入の費用は税金w
24名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:05:28 ID:+k9YmjR8
>クリエイティブ国富論

もぅ、

この名称だけで、

アタマ悪そーなカンジ

いっぱいなんだが
25名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:09:00 ID:mDjTGoSu
輸出企業が儲かっても日本の景気は少しも良くならない
輸出企業は全部潰れてほしい
26名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:13:14 ID:FsyLjvwc
>>23
ほんと自民党時代は良かったよな。
「製造業の日本回帰」が起きてパナもシャープも
巨大工場作ったし。官民が協調出来てた。

みんなが円高に怒ってるってことが理解できない人
まだいるみたいだけど。
27名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:13:55 ID:CdcD7iUX
>>1
新自由主義のキチガイじゃん、こいつ。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:17:39 ID:HnquIDxL
>>5
超低金利でじゃんじゃん借りれるなら
何故高金利のサラ金が存在するんだ?
29名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:22:57 ID:nNbFGndU
購買力平価で見ても120円が適当なんだがな
30名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:24:38 ID:8I7v3Pj+
言いっぱなしって楽でいいなwww
31名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:30:11 ID:alWl870v
夏休みの感想文
32名前をあたえないでください:2010/08/13(金) 12:39:53 ID:Swh/QEDq
竹中の周りはこんなのばっかだな
日銀と一緒に仕分けしろ
33名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:43:18 ID:MpdfdMmr
グローバル金融と国内経済の関係性が理解出来ないから
切り離して国内問題のミクロを並べてるだけじゃね?
34名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:45:20 ID:NEarE9kz
>>16
規制でがんじがらめにして
新しい企業を興さないようにしてる。
うまく流れに乗って拡大した企業は
よってたかって潰される。
既得権益を持った層と、そことつるんだ利益誘導政治家を
排除しないとダメ。

それで海外に市場を拡大して日本国内での
製造拡大、雇用拡大を何とかしてきた会社は
さんざん叩かれた。一方早くから海外工場で製造したものを
逆輸入していた会社は問題なし。
結果、今後もメーカーの海外進出は加速する。
年末か来年あたり、本社を海外に移転させるメーカーも出そう。

政治家が利益誘導と自己の利益ばかりみて、
国民第一と言いながら権力奪取第一なんてやってる国に未来はない。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:51:29 ID:+jmb1lpy
地方の産業は利益誘導政治家のおかげだけどね
東京に人材や資本が集積している以上、実力では東京企業に勝てないからね
36名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 13:04:03 ID:l6ZX68c4
アゴの大きいことだけが問題なのか
37名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 13:16:41 ID:rTSK5wXM
正論を書くだけの簡単なお仕事キタ

>>19
円安で海外との賃金格差が縮まって国内の仕事が増えて、景気が上向く
でも賃金は低下
前の好景気はこれだったな
38名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 13:26:08 ID:GkC4rOaB
文が長い割には、円高の前から景気は悪かったよ、
何か政府は対策してね、ってこれだけか…
39名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 13:40:16 ID:URVNcq8j
円高が国内工場の海外移転を加速させてるのも事実
雇用が悪化して国内消費も下落の一途
負のスパイラルも毎年加速してるね
40名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 13:50:11 ID:akM+bThF
>>12
書いたってどうせ叩くくせにw
41名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 13:50:38 ID:5SDIzqky
世界不況で一気に日本も不況になったのに外国の影響ではないとか有り得ないだろ!
どうみても外国の影響が強く出ているじゃないか

米国の擦り傷は日本からみれば大怪我なんだよ
経済の規模が違うんだから同じ打撃を受けた場合
日本はより大きな怪我をするというだけの話だ
42名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 13:56:51 ID:UVynMoOQ
>■政策の失敗
それでは、景気低迷の国内要因としては何が挙げられるでしょうか。
残念ながら、政府の政策の失敗が筆頭に来るのではないでしょうか。ここで私は民主党政権だけを
非難するつもりはありません。小泉政権以降の自民党政権も非難されるべきと考えています

さらっとポジショントークw
竹中の配下なのに金融政策に触れないとはw
あと小泉政権の後半はともかく、前半はヤバかったろw
43【 円高は通貨安競争の結果 】:2010/08/13(金) 14:04:40 ID:LXAYKvil
【 円高は通貨安競争の結果 】





プラザ合意以降、
長期円高を強いられた事からデフレに…。

現代版の不平等条約?!

本当に 円 ≠フ価値が高いのならば、
なぜドルに代わって基軸通貨となっていない???

日本以外、円高で困ってますか?

円高の方が日本から
金を引き出すのに都合がいい ?

円高なら企業海外移転で技術流出加速 ?
外国にとって、寧ろ円高は好都合 ?

日銀は動きたいが、
外圧で動けない ???


すでに、口先介入で
対応出来る次元は過ぎました。

デフレを克服する為には、
円安誘導は必須条件です。



ps.

ただ、無防備に外資優遇政策のまま
円安誘導すると、
安値で日本の資産を買い叩かれます。

日本の資産を守る為に、
住民税を払っていない人の資産については、
固定資産増税を !!!



44名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 14:06:46 ID:aIPWngnu
榊原がオチかよw
45名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 14:14:36 ID:hgGi9lB6
>>25
敵視すべきはデフレマンセーの日銀
いまの政府と日銀は輸出と内需を両方いじめている
46いのち:2010/08/13(金) 14:34:17 ID:VUikCGXK




日本国は安定




47名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 17:40:06 ID:lXV2gsR1
今どき自国通貨が高くなる国に住めておれは幸せだ。
逆はみじめだ。
特に原料・資源を外国から輸入しなければならない国ほど
底辺層は追い込められる。

いい国に生まれました。

ありがとう
48名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 17:43:42 ID:04m+5CEP
まぁ アメリカと肩並べて 札刷りまくらないだけ 日本はマシ
 信用と言う意味ではね
49名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 18:39:13 ID:l+2vgxIm
>>47
円高による弊害はそれによって得られる恩恵をはるかに超えてる
少々ガソリンが下がっても(ほとんど関係ないが)給料ダウンや失業したら意味ない
50名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 18:45:27 ID:CmwyWp8y
> 子どもは日本の将来を担う“国の宝”、

>)1
民主党がこれを聞いたら激怒する内容だとわからないんだろうか




【政治】 安倍首相の「子供は国の宝」発言を、民主党・千葉景子議員が批判するもブーメランで自爆
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/921901.html

一方、民主党の千葉景子氏が今国会の施政方針演説で安倍首相が「子供は国の宝」としたことについて、
「子供は経済や年金のために生まれるのでない。子供は国のために生まれるという発想があるのではないか」と批判したのに対し、
安倍首相は「地域や社会やみんなで応援していくという意味で使ったので、間違っているとは思わない」と反論した。
ソース:http://www.sankei.co.jp/seiji/shusho/070215/shs070215002.htm 
   ↓   ↓   ↓
民主党「次の内閣」厚生労働部門 〜民主党の政策提言〜
1.小児医療の現状と認識
「子どもは国の宝」「チルドレン・ファースト」という視点から、
民主党は子どもの安全や子育て支援について最優先課題として取り組んでいる。
http://www.dpj-tokushima.jp/sengoku/syouni-setumei.html
51名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 18:52:25 ID:rTrk2LQl
地方を潰したのは小泉・ケケ中だろ
ちゃんと書けよ
派遣とか、非正規だらけにして
給料・所得なくなりゃ内需なんかないよ
52名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 18:52:31 ID:gdi+ZOHI
いっそ金融引き締めて、超円高にしてくれ。
その間に、海外を見ろと宣伝。
政府も色々やる。

で、ちょっとしたら大幅に緩和。


ダメかな?ww
53名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 18:58:17 ID:aIPWngnu
問題はデフレ。
54名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 19:13:06 ID:oJFcjGKu
この人経済語る(語れる)ような人だっけ?
55名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 21:33:27 ID:ZgZZtIKy

この論説は、途中まで80点なんだけど、最後が0点だな。
やっぱ「では今後はどうするか?」というのは難問なんだよ。

その点、池田信夫さんは「今後どうすべきか」を明示しているし、
その答は、多分正しい。

問題は、岸さんの古巣を含め霞ヶ関コミュニティが、どのくらい
池田さんの提言を実現できるか、ということだ。
56名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 21:34:21 ID:qHBly+b7
>>51
工場が海外移転したり単純閉鎖されたら
派遣、非正規雇用の場すらないんだが。

正規雇用者を自分と同じ無職にしたいというなら
気持ちはわからんでも無いが。
57名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 21:35:18 ID:Uty8U0UE
>>55
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
58名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 21:40:02 ID:8fplER/x
こんなちょっと視点変えてみましたみたいな文章なんかより方策を提言すべき

円高だけとか誰も言ってないわけで

でも円高も問題だろ?
59名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 21:43:47 ID:5BFB5cZn
>>1
こんな中身のないヤツが講演って、肩書きは美味しいなw
60名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 22:15:00 ID:TZtJLXW9
橋や学校等の建て替えや耐震補強に力を入れてやれば良い、今よりは多少良くなる、もちろん雇用優先で、富裕層は年収の7割を必ず使うようにしたら良い、年寄りより富裕層の方が金は持っとる

企業も今以上の設備投資をしたら良いのだが…まぁ、個人消費が増えないから無理だわさ、節約こそが経済的にダメやからな

仕分けしても最終的に末端の企業もしくは下っ端が切られるだけだし…
そして、景気の悪循環が始まる、企業が今以上の設備投資をして景気が持ち直してからの仕分けがベスト

まぁ、仕分けこそが無駄、仕分けしても予算に組み込まれる不思議
仕分けの為にかかる費用はいくらなのかしら

それに、民主党は未だに景気対策をしてない実態

中国や韓国の経済植民地にされるまでこのままで行きます!! ←
61名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:51:41 ID:5cqL/sKq
だけじゃないなんて言うまでもないだろw
ただ目先の要因は円高だし短期で食い止めたいならここしかない。
62名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 00:30:17 ID:LFiI3X84
要約:日本は全体的に景気悪いよ。

…こんなバカな文章書いてきたら、俺が担当教官ならF付けて落第。
63【 円高を利用する施策 】 :2010/08/14(土) 10:37:06 ID:fQJ3M1er
.



国力を超えた過剰な円高は、
日本の国力を削ぐ。

今は、“ 円 ”の過剰評価を
強制的に落とす施策が必要だ。


思い切って必要な法改正を行い
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

GDP2倍という発行上限を設ければ、
円が対ドルで200円を割るほどの
下落は無いだろう。


円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

債権国で有る日本が最初に取組む事で、
他国も同様の政策を打てる環境が整う。


実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

国債を金融市場から切離す事で、
公定歩合の自由度も向上する。

日銀は従来型の金融政策から
一歩踏込むべきだ。


確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。




.
64名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 10:44:39 ID:0mfmotq4
竹中のオトモダチのアゴ男ってだけで読む気が失せる
最初から結論ありきのインチキ学者だし
脱藩官僚の会とかも胡散臭かったな
65名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 11:51:10 ID:A9bdYsE0
>>15
日銀の利上げ失敗と円安・虚構の好景気 [ブログ時評73] (2007/1/21)
http://dandoweb.com/backno/20070121.htm


3年前のサブプライムショック直前は、1ドル120円台、1ユーロ160円台
だったよな。
66名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 12:01:05 ID:mlry+6k8
いいえ円高だから不景気です。
前から円高でしたが、リーマンショックの少し前、円キャリーという投機で一時的に円安に振れていただけです。
67名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 12:11:30 ID:Z9tL0Q8T
円が120円ぐらいになれば日本経済の大復活だろ
小学生でも分かるわ
無能な日銀、政府のおかげで、日本だけ為替の罰ゲームにより経済壊滅
68名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 16:18:32 ID:YXcFZGaj
通貨の切り下げ競争なんだから
政治力がモノをいうんだろうな
ハゲのルース大使が円安なんて許してくれないよ
69名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 20:01:39 ID:aPivGt/4
たかじん見る限り、岸はたぶん金融政策と公共事業などの財政出動を同時にすべきと言いたいんだと思う
地方経済の崩壊っぷりを問題にしてたし、小泉時代は欧米が好況だったからこそ緊縮財政を出来た
70名刺は切らしておりまして
っていうか思い切ったこともいえないしお手あげなんでしょう?w