【大学経営】国立大学の人件費、法人化から4年で1千億円減 教員の平均給与は882万円--2009年度 [08/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
文部科学省は10日、法人化した86国立大と4研究機構について、
2009年度の役職員給与水準を発表した。

常勤役職員の総人件費は8950億4千万円で、法人化前の05年度比で
1022億7千万円減った。文科省は「新規採用の抑制や非常勤職員の
増加が影響した」と分析している。

人事院勧告に基づく給与改定分を除いた自主的な人件費の削減率は8・6%。
各法人は行政改革推進法に基づき、06年度以降の5年間で5%以上の
人件費削減を目指しているが、すべての法人が09年度時点の中間削減目標
(一部を除き4%)を上回った。

削減率トップは北陸先端科学技術大学院大(石川県)で32・1%、次いで
鹿屋体育大(鹿児島県)18・7%、上越教育大(新潟県)16・2%など。

09年度の事務・技術職員の年間給与は平均566万6千円で、国家公務員を
100とした場合の指数は08年度と同じ86・7。大学教員は882万8千円で、
指数は97・3だった。常勤役員報酬の平均は、学長ら法人の長が1800万5千円
(前年度比62万5千円減)、理事が1413万7千円(同43万5千円減)だった。(共同)

◎ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010081001000629.html

◎関連スレ
【話題】法人化の象徴、国立大初のコンビニ『京大ローソン』閉店、売り上げ低迷 [08/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281156000/
2名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:55:30 ID:V/y9FOOF
やっすいなぁ。一千万プレーヤーになるのに、何年かかるねん?
3名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:56:57 ID:j2dMNS1j
高過ぎ
4名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:58:25 ID:jV6xY8/3
嫌ならやめれば

優秀な先生方なんですから、民間でも十分優秀な功績が残せるでしょうw
5名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:58:37 ID:I6TAiX5g
4分の1くらいに減らせば研究費を捻出できるな
6名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:00:19 ID:D1LHbeRe
161:名無しさん@十周年 02/16(火) 23:42
早稲田の図書室外人ばっかりだよ。

4:05/18(火) 22:09
早稲田いったら
中国人ばっかだったぞw
7名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:01:29 ID:HWczcZqY
ゴミ講師も入れての平均?だとしたらスゲーことだがw
8名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:02:54 ID:HFjwzkwF
これで高いっておまえらどんだけ低収入なんだよw
引くわ。生活保護でももらってる乞食か?
9名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:02:57 ID:I11GY9g8
平均で882万とか少し安い気もするんだが
10名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:08:39 ID:wE5uC+kY
>>9
定年が普通より5年長いと考えれば悪くないと思う
11名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:08:46 ID:JkqgOe35
教員って教授とか准教授だろ?
やっすいなー。
もっと上げないと日本の学術レベルに支障がでるぞ。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:12:00 ID:r6rDsqze
日本の大学正教員は組合の力が強すぎて
社会主義的になっている。
教授の比率が世界一だし、教授間に給料格差が
少ない。
たくさん論文書いてる教授と客寄せ教授が
同給料だったりする。
そして非正規教員は搾取されるだけ。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:13:43 ID:EE0kFzzc
ゴミ大はさっさとつぶせ
そうすりゃ優秀な人材の給与が確保される
14名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:14:55 ID:kWv4FGDP
140:名無しさん@十周年 02/16(火) 23:37 [sage]
留学生に昔聞いたんだけど、なんか中国とか台湾だと
早稲田のネームバリューがすごいらしいよ
だから人気があるらしい

45:名無しさん@十周年 02/16(火) 23:08 0
つか、留学生支援なんて税金の無駄遣いだろjk
15 :2010/08/11(水) 00:16:37 ID:zCRkDcV+
講師とか助手入れてだろ。だとしたら
准教授・助授は一千万(弱?)コース
教授は一千五百万オーバーコース
日本だったら結構良いと思うが
16名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:17:35 ID:vgW3WlIr
思って頼りずっと安いのか・・・
大学時代先生が全部払ってよ、とか思ってたが、これは申し訳なかったのかな
17名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:18:36 ID:KzSUoF+C
中国人留学生はよく勉強する。
日本人学生はよくなまける。

ひどいもんだ
18名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:18:49 ID:kWv4FGDP
3:05/13(木) 20:27
中国人留学生には日本人の税金が年間一人当たり数百万円使われてるんだよね
日本人の税金で生活費まで面倒見てもらって居て窃盗家業かよ 
日本の学生はアルバイトで忙しいのによ
19 :2010/08/11(水) 00:19:30 ID:zCRkDcV+
昔先生に聞いたら
千三、四百万はもらってたよ
20名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:20:46 ID:kWv4FGDP
15:03/29(月) 09:45
俺、中国人とかの教育に携わって、毎日50人くらいの中国人と
接しているんだけど、彼らほど勉強していない人
見たこと無いんだけど?
21名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:23:06 ID:Km6GIekF
>>15
なに勘違いしてるんだよ。

50歳教授でやっと1000万円が見えてくる。

だから普通の秀才はみんな民間に行く。

http://nenshuinfo.com/job/q1180/
22名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:23:43 ID:1GcUKA6h
こんなことだから、国立大学までも就職予備校になってしまう。
23名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:30:05 ID:eMb1zBor
教授ですら平均900万円以下とかwww マジでやってられんなあ。
まさにデフレ国家総動員法の勢いだ・・・
俺の知ってる准教授も40歳で700万だから十分ありえるわ。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:31:17 ID:PEgtS4Dt
158:名無しさん@十周年 04/11(日) 18:00 [sage]
アホみたいに大学作りまくって、中国人に無償の奨学金出すとか
何考えてるんだと・・・。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:34:25 ID:PhuT86Gi
【労働環境】銀行員の平均給与、最高は"849万円"の新生銀--東京商工リサーチ『国内金融機関の平均年間給与』調査 [08/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281449602/

銀行より良いんだ
26名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:40:05 ID:q0Vg/jiQ
教育に金をかけないで、先進国のつもりw
研究開発に金をかけないで、先進国のつもりw
「子供は国の未来」という感覚を持たないで、先進国のつもりw
私達の国は、どこへ行こうとしてるんですか?
両眼から汗が滴り落ちて来ますorz
27名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:47:13 ID:6AGLtisE
国立大学教員の給与平均<<<私立大学職員の給与平均
28名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:47:30 ID:MrLr4sbt
警察官が一番お給料はいいんですよ。

不思議だよな。
29名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:52:26 ID:6cW0p+f5
東大准教授でも800万程度。
有名私立だと、同年齢、同業績で一千万円超。

>>10
初職に就くのが大体30歳過ぎだよ。
定年=65歳(一部私立70歳)でも、損していると思う
30名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:53:43 ID:DRoiWt8P
ホントか知らないけど、
医学系大学教授でも定年間近で年収1000万だったらしい。
その頃、企業から賄賂もらってた教授が捕まってたな、もう10年くらい前かな。
31名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 01:00:42 ID:8fiP+UlJ
えーとまたバブル基準か
32名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 01:11:26 ID:x372a6n8
>>17-18
留学生に関する捏造コピペのガイドライン
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1215836455/

こちらのスレッドで真実の数字を紹介しているので是非読んでください。
このスレッドの良いところは「留学生政策批判をしてはならない」とは
どこにも書いておらず相手国に揚げ足を取られないように正当な
留学生政策批判をしようではないかという趣旨で作られているため、
留学生政策に批判的な人にとっても十分ためになるスレッドです。

>>26
日本の公的機関による教育費、OECD28か国中最下位で国際的批判浴びる
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/09/oecd28.html

>>29
国立は原則同一賃金だから東大だろうが地方の小さい大学だろうが関係ない。
33名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 01:58:29 ID:jsdJCC9W
あんまり安いと欧米にヘッドハンティングされる
しかし老害教授もこまる
むずかしい話だ
34名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 01:59:37 ID:jsdJCC9W
特定アジア留学生の補助金いい加減になくせ
これだけはいらない
35名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 02:10:00 ID:GyGr0u09
>>30
国立大学教員の給与は全学部共通のはずだが、それでも医学部は、
他学部より高くしてる(民間に取られないためという理由)。

ただ、大学によっては、医学部は昇進が遅いため(40近い助教がざら)、
結果的に定年間近でも給与が低いことがある。
36名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 03:46:46 ID:Tkj9O1xh
15年前から、年収全く変わらねえよ

ひでえ話だぜ
37名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 06:40:07 ID:eE89LNKc
結構削減できるもんだな
38名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 06:54:43 ID:812D9EKe
働かない奴は金もらうなと
ソ連が大学教授の給与を炭鉱労働者より安く抑えてたな
その結果アメリカに負けたけど
39名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 07:01:28 ID:2lXsYPgj
>>12
たくさん書いている中身がゴミばかりというのが現状になっちゃってるんだよねえ。
数あわせが横行して、教育レベルは確実に落ちている。
見た目の研究業績は増えているけどさ。
40名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 07:23:50 ID:0LHcc8Ck
教員とかほとんど来てない奴いるよね
41名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 07:30:48 ID:+Oc6Y/Dr
そら、卒業しても就職できない屑人間しか作れないんじゃ当然だわな
42名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 07:41:49 ID:2lXsYPgj
>>40
来てないから働いてないと思う想像力に泣ける。

つーか、その「とか」って部分は何なの。
日本語を正確に使えなくてもかまわんから、その手の
曖昧で責任放棄的な表現はつかわんほうがいいぞ。
今のままじゃ就職で苦労するよ。

>>41
前提となる能力や姿勢を家庭で習っていないからねえ。
出来の悪い部品から完成品をつくれっていうのが無理。

43名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 08:15:31 ID:8xzvxSDR
アメリカの大学で就職しろよ
ハーバードでもコロンビアでも優秀な教授を募集してるぞ
44名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 08:33:38 ID:se07dplL
地方の国立からどんどん都市圏のFラン大にまで研究者が流れてるからな
地方国立は終わりだろ
45名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 09:01:12 ID:6rE8+RqJ
毎年30万人も中国・韓国から日本の税金で授業料半額補助して、
さらに生活費補助までして留学生を入れてるのにねぇ(笑)
46名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 09:07:43 ID:EpKajD1m
ほぼすべての大学長は「黒字でないと怒られるから」といって決算黒字で出してた
そのあげくがこれ 削ってないのは学長取り巻きと天下り理事の年俸だけ
47名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 09:22:07 ID:0WborOlu
どうなる文系大学一橋
48名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 10:33:47 ID:F6GBgxSO
>常勤役員報酬の平均は、学長ら法人の長が1800万5千円

高すぎるな・・・税金の全額カットしろよ
49名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 10:36:00 ID:F6GBgxSO
>>42
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧教∧   来てないから働いてないと思う想像力に泣けるね
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,



      ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       :::::::::::::::::::: ∧教∧   でも、本当に働いていないんだけどな
       :::::::::  ::〈∀´ ;;;>
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
50名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 11:07:28 ID:TG8NsPNq
>>10
>定年が普通より5年長いと考えれば悪くないと思う
専任職を得る平均年齢が41歳。一生非常勤を含めた
場合,68歳。定年を超えている。

博士号をとっても,一生非常勤の可能性が高い職種。
51名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 11:14:36 ID:TG8NsPNq
>>29
>東大准教授でも800万程度。
偏差値が30低い私立の36歳専任体育講師の俺が1000万円。
授業は笛を吹いて,指示を出す。雨の日は教室で,ワールド
カップの録画をテレビで見せる。

研究費120万円で,ワールドカップ観戦,野球観戦。
夏休み2ヶ月,春休み1ヶ月。週休5日。定年70歳。
52名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 12:04:49 ID:nnIq0N9C
>>15
>講師とか助手入れてだろ。
今の国立大で常勤の講師も助教もそんなに居ない
>>1にも書いてあったように経費削減に対応する為に新規採用を絞ってるから
結局大学には教授と准教授だらけになって、教員の平均年齢は20年前と比べて15歳近くの上がった
それに、准教授と言っても40歳の准教授なら手取りは40万未満で年収は600万円程度
50歳の大学教授もやっと年収1000万にタッチする程度だからあの平均給与になる

格差がひどくて金と努力が全然見合わない業界
53名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 12:20:58 ID:uimniU5Y
>>1
日教組への優遇は政策のみじゃなく、予算でも跳ね返ってるから
大学が煽りを受ける。大学は金持ちが行く所だと昭和の左派が蔑視する場所


【教育】27の国立大が消える? 交付金減なら「知的基盤破壊」−概算要求に向け、協会試算★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279958577/
事業仕分けで「理科支援員」廃止判定に…
http://kaigi.edublog.jp/D22E06C1/

【政治】 「民主党の政権公約」「今年度よりおよそ4200人増」 〜公立の小・中学校の教職員 7年ぶり増加へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261705812/

【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259491677/
※民主枝野は元々日教組利権者

【産経の主張】児童数が減るのに5500人の教員増員は必要か?参院選を控えて支持団体「日教組」への甘い顔は困る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259335683/
> 一方で義務教育費の国庫負担率見直しが俎上(そじょう)に上り、枝野氏は「(国庫負担率を)100%に
> してはどうか」などと文科省に持ちかけるような発言もした。


【政治】「運営立ちゆかない」と交付金削減反対 北海道内の7国立大学長が共同声明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279292737/
> 国立大学協会の試算では、北海道大の場合、年間削減額は授業料収入の3割に達する。
54名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 12:22:03 ID:mKhbGEbr
文系教授は50歳定年でいいだろ
55名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 14:21:12 ID:xGaGnHel
>>52
まあ、学者もアニメーターも似たようなものだから
いいんじゃないですかw
56日本国


■一部上場企業社長の「出身大学」■  週間ダイヤモンド2009年10月31日号より
 (大学院出身者も含む)                          




1慶應義塾大学 240人        21成蹊大学     16 
2東京大学    165         22法政大学     15  
3早稲田大学   134          22東海大学     15
4京都大学     67         24学習院大学    13
5中央大学     41         24甲南大学     13
6日本大学     34         24立命館大学   13
6大阪大学     34         24横浜国立大学  13
8明治大学     32         28東京理科大学  11
9一橋大学     31         28名古屋工業大学 11
10神戸大学    30         29成城大学      9 
11青山学院大学 28         29芝浦工業大学   9
12関西大学    27         31横浜市立大学   8
13同志社大学   26         31広島大学      8
13九州大学    26         32金沢大学      7
13東北大学    26         32大阪市立大学   7
16北海道大学   24          32武蔵工業大学   7
16東京工業大学 24         32熊本大学      7
18関西学院大学 22         32静岡大学      7
19立教大学    20         32大阪府立大学   7
20名古屋大学   18         39上智大学、近畿大学、小樽商科大学、大阪経済大学
                        東洋大学、新潟大学   各6