【流通】『スーパー最終戦争』 [08/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
今回の「日経ビジネス」の特集は、「スーパー最終戦争」です。

1990年代半ばから2000年代前半にかけて、いわゆる大手総合スーパーマーケット、
いわゆるGMSの世界では、血みどろの生き残り競争が繰り広げられました。

なんといっても勝ち残りに名を挙げたのは、イトーヨーカ堂でした。グループ名を
セブン&アイ・ホールディングスに統一し、ロゴもセブンイレブンに準じたデザインに
変えて、21世紀も驀進する、はずでした。

次に、ジャスコです。社名をイオンと変え、巨大複合商業施設を次々と各地の郊外に
展開し、巨大資本による地方流通市場の侵略とみなされて、「ファスト風土」などと
揶揄をされるまでに事業を拡大していきました。

一方、かつてナンバーワンスーパーの名をほしいままにした中内功氏率いるダイエーは
矢折れ刀つき、産業再生機構のお世話になり、イオンなどに出資をしてもらうかたちで、
なんとかその名を市場にとどめる状況に陥りました。西友もまたセゾングループから
切り離され、世界最大の流通業ウォルマート・ストアーズに救われるかたちで、命脈を
保っています。ニチイにいたっては完全にイオングループに吸収され、ブランドとして
は影も形もなくなりました。

なんだ、残ったのはヨーカ堂とイオンだけか。

そう思うひとは少なくないでしょう。さきほど記した「ファスト風土」も、国内大手
流通資本が地方郊外の市場を席捲し、地元流通業者を叩きのめす、といったネガティブ
なイメージで語られてきたフレーズです。

ところが、2010年、国内流通のふたをあけてみると、実態はまったく異なるものでした。

北海道で、九州で、山梨で、地方の地場スーパーがヨーカ堂やイオンを蹴散らし、
彼らは撤退を余儀なくされる、という事態に見舞われるようになっていたのです。
地方流通業を大手流通が蹂躙するというのは、幻想でした。むしろ真実は逆だった
のです。

地方スーパーどころではありません。

もっと恐ろしい、巨大な影がヨーカ堂とイオンを襲います。

首都圏をぐるりと回る国道16号線。横浜、橋本、町田、埼玉・入間、新三郷、
幕張・・・・・・。これらの郊外でいま、圧倒的な人気を誇っているのが、
コストコホールセール。アメリカからやってきた、巨大流通業の店頭に、
毎日毎週自動車で来店したファミリーが次々と吸い込まれていきます。

コストコだけではなく、テスコ、メトロといった欧州系の巨大流通も2000年代に
入って以来、次々と店舗数を増やしています。

さらにオセロをひっくり返すようにいきなり372店舗を展開する巨大流通業があります。
世界最強のウォルマート・ストアーズです。なぜそんなことができるかって? 先ほど
書きましたね。西友はもはや事実上ウォルマート・ストアーズなのです。

日本の誇るGMSの最後の両雄、イトーヨーカ堂とイオンは今、上と下から猛烈な勢いで
市場を奪われています。下とは、地場の優良スーパー。上とは、世界トップクラスの
多国籍流通業。(※続く)

●図表 http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100804/215708/ranking.jpg

◎ソース http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100804/215708/?bvr
2ライトスタッフ◎φ ★:2010/08/09(月) 12:46:41 ID:???
>>1の続き

でもこんな話を聞いたことがありませんか? 日本の消費者は世界一。ゆえに、弱小
スーパーのバイイングパワーでは品揃えと安値を両立した店頭は作れないし、海外から
やってきたがさつな巨大流通では、日本の繊細な消費者のニーズにあった棚はつくれ
ない。だからヨーカ堂やイオンが強かったはずだ。

たしかにそうでした。1990年代までは。

国内GMSはスケールメリットを生かして、大量仕入れを行い、データベースを駆使して
、ムダなのない棚作りを行い、利益率の高い店頭を構築しました。スケール面で劣る
地場スーパーも、日本人のニーズにあった品揃えができない外資にも、負けることは
ありませんでした。

じゃあ、なぜいまヨーカ堂とイオンが危機なのでしょう? なぜ地場スーパーに蹴散ら
され、海外からやってきた巨大資本に市場を奪われるようになってしまったのでしょう?

ヒントを3つほど並べておきます。

(1)グローバルカンパニーじゃなきゃ、できないことがある。

(2)生鮮食料品の仕入れが死命を決した。

(3)魅力的な店頭は、もはや流通業1社ではつくれない。

以上です。

答えを知りたい方は、今週の日経ビジネスの特集に余すところなく描かれています。
ぜひ、本誌をお読みください。

◎関連スレ
【流通】納豆やしょうゆ、2割安く--欧州の流通大手、日本専用品(PB)を拡大 [08/09] 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281325465/

【訃報】日本チェーンストア協会相談役・渥美俊一氏 83歳--多くの大手スーパー経営者が師事した経営コンサルタント [07/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279699800/
3名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:50:48 ID:DglxWXA1
宇宙戦争はマジでつまらなかった。金返せ。
4名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:55:06 ID:9IE80w0w
コストコがなんであそこまではやってるのかわからないけど、
土日なんてカート大渋滞で大変だし、皆カートに山盛り数万円分の買い物してる。
ニーズさえきちんと捕らえれば、客はわんさか来る。
不況を言い訳に何も変えようとしないなら経営者として失格。
5名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:55:57 ID:f2ga1W8f
会員制だけどメトロは見てて参考になる
6名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:56:25 ID:IjtCPoIG
結局バカーキチ天国を終焉に向かわせなければ流通でもアメリカに
負けるってことなのな
7名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:59:53 ID:ZVV6yDUF
>>1
世界2位らしいカルフールは撤退した件に触れていない
8名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:10:12 ID:wUiAmGiH
ちょっと日経ビジネス立ち読みしてくる
9名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:14:00 ID:ZeudWMaa
普天間跡地にイオンモール
ジャスコ岡田丸儲けw
10名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:14:46 ID:irx8W/Jq
コストコで買った薄らでかいサメの凧は一回しか飛ばしてねぇ
コストコで買った薄らでかいナーフの電動マシンガンは一回しか使ってねぇ
11名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:18:57 ID:yqRh/MoY
西友は一時期の安売り攻勢が凄かったが、
最近息切れして、また以前のダメな西友に戻ってきた。
最終戦争にしてはしょぼかったな。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:21:30 ID:B3nJ+pnI
西友ってウォルマートじゃなかったっけ
13名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:34:02 ID:t2n+Yb3Z
さりげなくコストコ宣伝すんなw
14名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:34:38 ID:t2n+Yb3Z
日本最強は「つるかめランド=英テスコ」
15名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:38:33 ID:rKeGaf77
サイパンのコストコは潰れて地元スーパーに変わってたぞ
16名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:41:49 ID:rsZWoT4U
当たり前
最低賃金に遥かに及ばない農家のジジババが作った野菜を小まめに集める地場のほうが強い

イオンに野菜叩き売りする大手農家はいない、小さな農家では安定して仕入れできない、単価安いから全国で融通するなんて運賃で赤字
野菜が弱いスーパーに勝ち目はない
17名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:42:15 ID:uwpDtgQy
西友はウォルマート前は安売り品でも他スーパーの2,3割高が
多かったが、今はかなり安くなってる。
18名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 13:44:38 ID:rsZWoT4U
つまり農家のジジババはあるいみ資本主義に反してるわけwww
金で動いていない人々には大企業も勝てない

19名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:00:24 ID:+9uC/sEm
イオンはスーパーマーケットを10も20も持ってるから緩やかな幕藩体制に近いけどね。
イオンとジャスコとサティとかさ、アホかと思うんだけど、自主性を尊重してるよね
20名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:02:46 ID:5Tw8icFR
>>14
あそこのバックは大手外資系だったのか
過疎ってるのに潰れないからおかしいと思ったわ・・・納得。
21名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:06:02 ID:PYrs2293
流通戦争最前線の津田沼駅前にあるのが
イオン×2、ヨーカドー、西友、ドンキ、パルコ、ファストリテイリングのミーナ
その同一商圏にあるのが
コストコ、OK、ミスターマックス

長崎屋、高島屋、ダイエー、丸井は閉店
日本の流通縮図でとてもわかりやすい
22名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:13:04 ID:0LPYZJ3M
祖師ヶ谷大蔵のつるかめランド撤退はコレだったのか......
23名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:13:43 ID:t2n+Yb3Z
>>18
岡田先生が農家への所得保障をはじめたおかげでイオンが窮地に陥った
24名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:16:41 ID:9bHVHSIc
もはや、矢折れ刀つきとか細かい事には誰も突っ込まないのか。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:37:43 ID:T7MM/Kj7
群馬の雄、ベイシア、カインズ、セーブオンと
ttp://www.beisia.co.jp/
ttp://www.cainz.co.jp/index.html
ttp://www.saveon.co.jp/


群馬の恥部、とりせんを宜しく

公正取引委員会 株式会社とりせんに対する勧告について
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/10.february/10020202.pdf
農林水産省『株式会社とりせんにおける貝類の不適正表示に対する措置について』
ttp://www.maff.go.jp/j/press/2007/20070228press_5.html
26名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:39:52 ID:5z47YyuQ
サンリブのCMのセンスの良さに勝てるところはない
27名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:49:47 ID:t2n+Yb3Z
スーパーのCMのセンスを批評するとは、実にセレブですなあ
28名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:56:56 ID:jR+5wysz
ところでCOSTCOは、カタカナに直せば絶対「コスコ」だよな・・
コストコにした理由はコスコという会社が既にあったからだけども、
以前からアメリカにあるCOSTCOを知ってる日本人は、絶対コスコって発音してたしな。。

数十年前にも、それをすでにアメリカで知っていて、
マクドナルドというカタカナ名に違和感を覚えた日本人も少しは居たのかもな。
29名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 14:58:03 ID:u/Bdwdi8
ジャスコは食料品は安いけど、その分テナント家賃が高いそうだ。
テナントの食事、高杉なのにたいしたことない。

いずれ失敗するんじゃないか。このシステムも。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:02:38 ID:ewPyVAKE
仕事帰りに職場最寄り駅前の八百屋と地場スーパー、
自宅最寄り駅前のオーケーストア。
ヨークマートもあるけど馬鹿高いので滅多に行かない。
これでだいたい事足りる。
31名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:14:50 ID:cvzot8XU
ハイパー最終戦争まだー?
32名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:17:45 ID:rKeGaf77
ヨークマートは夕方行くと肉や刺身が半額になるのでたまに使うかな
西友はせいぜい20%引きだな、ケチくさい
33名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:20:10 ID:KglYBQje
ローソン100・ビッグエー・トライアル
埼玉三大劇安スーパー。ほんとにこれより安いの?もしかして価格じゃなくて品質の問題?
34名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:41:42 ID:R1kcj0uN
俺の出身地の花農家はイオンに買い叩かれて生活できないって嘆いてる
流通が独占状態に近いと生産者が泣きますね
35名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:46:37 ID:ladwPm2V
日本の流通業界は脆弱だからなあ
世界的に成功した大企業は一社もないし
世界の大企業たちに食われて当然と言えば当然かもしれん
36名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:47:52 ID:oxeOXlxu
>>34
どこがイオンの独占状態なんだ?
37名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:50:16 ID:t2n+Yb3Z
>>35
別に脆弱じゃないと思うが
それより調子に乗って中国に突っ込んでみんなコケるのを見るのはある意味おもしろい
38名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:04:22 ID:AGNcUpKP
>>28
で?
39不実:2010/08/09(月) 16:05:22 ID:Fg/+tO+u BE:104149722-2BP(1029)

まぁ日本で成功した世界企業のス〜パ〜もないわけだがw
40名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:16:03 ID:ohjnhn1h
>>35
セブンイレブンは親子逆転したじゃん
41名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 16:45:55 ID:UU4Epkuz
イオンのモールが出店したら、必ずその周辺に
「有力地場食品スーパー+ドラッグストア+ユニクロ(またはしまむら)+回転寿司」
の複合施設ができたりしない?
42名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:00:59 ID:UCjtoARL
>>41
する。で、不思議なのはその地場スーパーが結構健闘するんだよなこれが・・
結局日本人て他所から来たキレイなコより地元の垢抜けないまぁまぁのコの方が
好きな人多いんだなと思う
43名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:12:06 ID:V+mwjKZu
コストコは超ニッチすぎる、論外。
ウォルの力借りた西友もヨーカドーには強いかしらんが、そこらじゅうでイオンやアピタに敗北して撤退しまくってる。
ここも無い

地方勢?ディスカウント勢なら伸びてるが
九州トライアル、名古屋圏バロー、首都圏ベイシア、OK、関西オークマ
小さすぎる。最有力候補でバローくらいか、昨年度に大手10社で唯一売上を伸ばしたのがバローだけだったし。
後は目くそ鼻くそ。
トライアルやベイシアあたりが突然死してバローが救済合併すれば出てくる可能性もあるか

ドンキも伸びてるけど、ここは生鮮品が無い

売上伸びてて企業もでかいとことなると
ドンキ、バローあたり?コストコや西友はないわ、縮小してるじゃないか
44名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:14:23 ID:xQGHLfJn
中二病みたいなタイトルだな
45名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:33:34 ID:8FRyg6XG
>>42
いやいや食品スーパーに関しては有力地場企業の方が品質も高くて値段も安い。
特売だってPB商品じゃなくてNB商品がメインだし。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:34:14 ID:oRGj14eD
平和堂を忘れたらあかん。近江商人はいつの時代もえげつないで。
(実は高島屋も西武も丸紅伊藤忠もみーんな滋賀作って・・・w)
47名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:40:50 ID:s26wapmn
東急ストアが、札幌で、東光ストアって名前が変わったんだが、
その辺詳しい人、おせーて(ぺこり
48名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:42:07 ID:n491CS9D
>>7
あのやり方はマズかったろうw
POPがフランス語とか…おばちゃん困ってたよ
49名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:46:41 ID:AJf8H84h
>>42
晩御飯の材料買いにイオンになんか行かない
値段や余所者地元とかじゃなく
食品や日用品に関しては巨大であることが欠点になる

イオンでまとめて買うより
スーパー→ドラッグストア→西松屋とはしごしたほうが早いからね
50名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 17:49:35 ID:aErCG6sJ
俺の行動範囲で一番安いのはオーケーだな。
他にはサティ、マルエツ、西友ぐらいしかない。
まあ大手ではないが・・・
51名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:10:26 ID:c81cCjbt
京都はフレスコが全盛ですね。

安い、新鮮、品揃えが良い、店員の愛想が良い、24時間営業の店が多い。

西友もイオンもダイエー系も苦戦してます。
52名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 18:10:39 ID:ohjnhn1h
>>47
札幌の東急ストアを東急がアークスに売り払ったから
53名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:13:31 ID:ikpkixc5
ジャスコは食品まずい これに尽きる
54名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:34:35 ID:RdejDL57
ここまでスーパー玉出なし
55名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:40:44 ID:0CnMH9Hg
>>49
そうそう。イオンはでか過ぎて疲れる
56名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:48:11 ID:qt+R2pLg
>>49
イオンは不便だから

マルエツ
マックスバリュ     →   ウェルシア   →   オリジン弁当   →  帰宅
いなげや
57名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:49:12 ID:/Yo4Rwnn
近所のイトーヨーカドーに行くとPBばかりでうんざり。
しかも思ったより値ごろ感がなくて、NBは品揃えがびっくりするくらい悪い。
旧共産圏の国営スーパーじゃないんだから、品揃えが悪いってのは本当にどうかと思う。
58名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:01:15 ID:DNUGGRNG
ヨーカ堂って、そんなに安くないんだよね。
西友が、大型スーパーの中で最も安い。
ダイエイ系のスーパーは本体も含め、店内あまり綺麗でないな。マルエツは別だけど。
59名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:26:28 ID:a7+PpyFP
>>54
貧乏人ってすごいよな。
まっきいろ(真黄色、末期色)のところで購入するなんて、自分で自分の首を絞めるようなもの。

まっきいろのビジネススタイルは

不法労働者を篠原本町四丁目の人に派遣してもらう

低賃金で労働させる ← これで低賃金の日本人労働者の雇用枠がなくなる

価格を下げて販売 ←これで日本人低賃金労働者がこぞって買いに来る

利益増大

さらに不法労働者を集めて、日本人はポイ


フロント企業ということで、警察に一度パクられているのにねぇ。
それでも貧乏人はこぞってまっきいろで購入するという自殺願望。
60名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:31:44 ID:BMRnSlam
すごい最終戦争のスレかと思った
61名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:41:08 ID:InZXryep
>>58
西友って安いか?

横須賀なんだが、地元のaveってスーパーのほうが安いぞ。
西友(リヴィン)とaveが隣同士にあるが
食料品売り場に限定すれば
西友のほうが売り場面積も狭いし、客も少ない。
62名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:02:31 ID:Lr56p2hu
コスモスは400店舗いった?
63名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:03:32 ID:uwpDtgQy
地元のスーパーって安いときは赤字覚悟で日替わりデーみたいなことを
やるけど毎日安いわけじゃないからな
西友はめちゃくちゃ安いわけじゃないけど、毎日買い損しないくらいの値段にはなってる。
24時間やってるとこもあるし

西友は飲み物類とか中食が安い
64名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:12:14 ID:InZXryep
>>63
基本的にどの商品も地元スーパーのほうがいつでも安いけどな。
ビールなんかは1ケース買うと最低でも200〜300円は違ってくる。

PBの飲み物類は確かに西友のほうが安いかもしれない。
65名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:14:48 ID:sCj60Ixj
1000店舗以下はチェーンストアとは呼べないだろ。

スケールメリットが出るのはそれくらいから。
66J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/08/09(月) 21:14:54 ID:mDLCHsrV
地元資本のスーパーが潰れそうです。。。
67名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:18:00 ID:+TR2xivu
>>42
地域による食の好みの差は大きいから、その辺りを上手く拾える地元の店は根強い。
魚や野菜、果物、調味料なんかは土地によって結構変わるからね。
68名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:22:06 ID:InZXryep
>>66
うちの地元(横須賀)は地元スーパーが完全に牛耳ってるぞ。
夜7時までという超殿様営業だが、値段が安いからどの店舗もいつも客で一杯。
西友の隣りでガチンコ勝負してるが、そこも客の入りで勝ってる。
69名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:22:55 ID:uwpDtgQy
>>64
6枚、8枚入の食パン88円
500mlのミネラルウォーター48円

地元のスーパーでもここまで安いのは
あんま無いよ
70名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:22:55 ID:Wyd4JlUB
スペシャル最終戦争
71名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:26:49 ID:InZXryep
>>69
スーパーでミネラルウォータなんてそんなに買うか?
メインは生鮮食料品、酒、米、冷凍食品だろ。

例えば、ビール(プレミアムモルツ350ml*24)なんかだと
西友が5280円に対し、地元スーパーが4980円(安いときは4780円もある)。
72名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:36:10 ID:b9kg+XYs
外資のストアで買ってる奴って何なの?バカなの

さっさと不買運動して日本の店でものを買えや
73名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:37:53 ID:PsUfqNbN
ウォルマートが、栄えるのはむかつくので
西友では購買しない。

ウォルマートは、アメリカをつまらん国にしてしまった。
74名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:44:25 ID:uwV7Om1C
日本で流通業やったら死ぬことだけは良くわかる
こんなに激烈な競争して、売り上げあって利益なしだろうな

勝者は客、敗者は小売業者だな
75名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:47:16 ID:PsUfqNbN
外資参入でも地場スーパーが負けないのは
中小問屋が合併して、流通効率がアップしてるからかな。

あと、日本人が買いだめしないこと。買いだめするようになったら
外資にボコボコにされるだろう。日本企業も、買いだめのノウハウを
海外かどっかで習得しといたほうがいいのかもしれん。
76名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:49:46 ID:s/qHd7VX
西友、安いんだけど生鮮食品がどうしようもないんだよな。
77名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:53:57 ID:InZXryep
>>73
>>75
今時は、地元系スーパーのほうがウォルマートに似てたりするからな。

うちの地元系スーパーは、大手スーパーよりさらに巨大な店舗で
倉庫と一体化している感じで、雑然と大量の商品が積んである。
カートは基本3段で食料品だけで1回1万くらい買うのが普通。
78名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:54:44 ID:/MAmsgWm
もしかして、ここ5年くらいでドラッグストアが出店ラッシュだったのって、東京だけなのか?
スーパーなんてもう流行らないのかと思ってたが。
79名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:56:14 ID:PsUfqNbN
>>77
おーそうなのか。頑張ってるんだなぁ。地方地場スーパー。
西友の肉ブロック売りは評判いいんだよな。
80名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:56:27 ID:+5R1051P
「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」
警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、
我々朝鮮人を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り向けると、
バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、お目こぼしされる

 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著  光文社 2005年4月刊
81名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:59:05 ID:V+mwjKZu
地方勢か

北海道:アークス、セイコーマート
関東:ベイシア、ヤオコー
東海:ユニー、バロー
関東:イズミヤ、平和堂、ライフコーポレーション、オークワ
中国四国:フジ、イズミ
九州:サンリブマルショク
あとコープ連合

地方勢力
ニチリウグループ:平和堂、ライフ、イズミ等
ユニーグループ:ユニー(サークルK,サンクス)、イズミヤ、フジ

地方勢の大きな流れでみれば
ユニーグループに、アークスとセイコーマート、ヤオコー、ファミマAMPM、サンリブマルショクがいつ混ざるか
それかディスカウント勢が合流してでかくなるか
じゃなきゃあとはイオン帝国でおしまいだよ。外資はあるかね?

82名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/09(月) 22:02:13 ID:EDi+l1sw
道の駅などで売っている野菜はかなり安い。
殆ど100円のものばかり。 
規格外品だんだろうけど新鮮だし。

八百屋も上手くやれば儲かる。
83名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:04:04 ID:Z7Dcj9HR
嫁いわく

ジャスコ(イオン)は化粧して着替えてからでないと行けない
地元スーパーはスッピン・ジャージで行ける。

この差が意外と大きい
84名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:05:22 ID:WXKNri3R
海外企業は安さが違うからなぁ…
日本のスーパーはなんだかんだ言っても高かった。
最近は海外マーケット並みに安くなってきてるけど。
それでもまだ高い…。
海外での食品の値段は、ベラボウに安いからな。
85名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:07:34 ID:InZXryep
>>79
米軍関係者が多く、日本人もDQN子沢山が多い横須賀だから勝ててるんだと思うけどね。
ここでは車で乗りつけてガッツリ買い溜めるスタイルが定着している。
86名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:09:10 ID:5wOmIuzM
>>84
イオンPBのコーラは29円。納豆も3個入り48円。
アメ公がバックの西友には真似できんよw

後、田舎では娯楽の中心。中高生&ファミリーの週末はほとんどイオン。
87名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:17:49 ID:mhCydHNN
ウォル=ネオグランゾンってとこか?
イオン=ゲベルガンエデンくらいか
88名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:19:06 ID:uwpDtgQy
>>71
そりゃ、地元スーパーというのは、目玉品を赤字覚悟で置いて、
その他でもとをとるというのが基本だろう
そうでもしなきゃ、足を運んでもらえるわけないわけで。
あんた基本的にどの商品も地元スーパーのほうが安いといったから
具体的にミネラルウォーターの値段を出したんだよ
89名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:22:56 ID:gP1uewXS
一で万代
十で万代
百で万代
千で万代
万でまんだーい百貨店
90名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:25:02 ID:jcwKFtfU
近所のつるかめが変なカタカナのスーパーに変わってて
ハァ?って思ってたけど、すげー巨大資本の外資系じゃねえかwww
びっくりだわ
91名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:25:14 ID:Mu3Ee/rZ BE:729045247-2BP(1029)
>>84
それを多くの日本人が知ったら もう日本じゃ買い物はしてくれなくなるよ。
俺なんか買えるものはほとんど個人輸入してるしw
税関がうるせェよ 消費税払えってw
92名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:26:03 ID:uwpDtgQy
つるかめは基本的に高い
93名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:28:22 ID:InZXryep
>>88
だから、それが例外だと言ってるの。
PBとかを除けば基本的に地元スーパーのほうが安い。
横須賀に来て実際に見てごらん。

平成町って所に西友と地元スーパーが併設しているんだが、
10:00〜19:00しか営業して無い地元スーパーのほうが客が多いからね。
ちなみに、ここは食料品+日用雑貨だけで10000平米の超巨大店舗。
94名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:30:38 ID:PsUfqNbN
>>93
横須賀っていまだにあのスカジャン通りが健在なの?
ハーレーがとまってたりする通り。
95名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:31:49 ID:HMZyUAlc
最近飯くらいいいもの食いたいから
近くのクイーンズ伊勢丹で買ってるわ
96名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:33:17 ID:uwpDtgQy
>>93
俺は一般的な地元スーパーのスタイルや値段設定を
前提にレスったんだぞ。

あんたの地元スーパーって、横須賀やら倉庫と一体化
してるやら、一般的な地元スーパーじゃないし、
それ自体が例外だろ
97名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:33:42 ID:WpL/uvyu
いつも概ね安いのは、オーケーと西友だね。安物が安いのはつるかめランド。
安い時は安いのがヨーカドー。
98名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:35:47 ID:9U92EkXM
ウォルマートこと西友はどこがいいのか全く分からんが…
二俣川なんて「やっぱりアメリカ流じゃ駄目よね'`,、('∀`) '`,、」的な見本にされてるし

>>81
Tポイントが唯一使えるスーパーマーケットでスリーエフの親会社、
富士シティオを忘れないで下さい( ´Д⊂ヽ
99名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:36:42 ID:5hnABdwf
日本は肉のルートが難しい
このタブーに触れないで流通を語るとか意味ねーよ
100名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:38:50 ID:gMqxjMsi
Super Final Wars

2010/09/14〜 全国単館系にて公開
101名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:41:49 ID:WpL/uvyu
しかし、生き残る筆頭はなんだかんだでヨーカドーだよ。
最近は業績不振とはいえ、まだまだ現金持ってるもの。
今でも優良会社であることは間違いない。
次いでベイシアグループだろうね。
102名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:44:28 ID:InZXryep
>>96
だから、さっきから横須賀の例しか言ってないって。
言いたいのは地元スーパーでも地元のニーズを捉えて特化すれば戦えるって事。
横須賀の場合は巨大店舗、徹底的な低コスト化で安売りに特化したが、
年寄りの多い地方だったらまた別の戦い方があると思う。
大手スーパーは基本的に全国一律の戦いをしているんだからね。

>>98の例で言えば、二俣川では西友が受け入れられていないが、
横須賀では西友よりさらにウォルマートに近い地元スーパーが受け入れられている。
地域ごとのニーズの違いってのはあると思うぞ。
103名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:49:34 ID:uwpDtgQy
>>102
横須賀なんて、極めて例外的な場所なわけで、
それの成功例をだして、他も地域も成功できるはず
と簡単にいうなよ
104名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:51:49 ID:s4aQfGBX
西友で良いのはテレビコマーシャルだけ
105名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:52:04 ID:Q6cd+v3V
デフレの元凶。
106名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:56:13 ID:ZYAyM3tf
>>103
具体的に言えば、大都市圏の周辺なら勝ち目はあると思う。
大都市圏ならちょっとしたモノを買いに行く時は都心部に行けるから、
大手スーパーのテナントの強みが出ないからね。

ちなみに、地元は浜松なんだが、20年位前はユニー全盛だったが、
今は完全にイオンに牛耳られた感じだね。
近くに大都市の無い地方は1店舗で全てが完結するイオンのようなスタイルには勝てないと思う。
107名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:58:21 ID:s4aQfGBX
>>105
スーパーはデフレの元凶じゃねーよ
みんな普通にがんばって商売の競争してるだけ
この過当競争がデフレの原因だが、その過当競争のそのまた原因は過度の規制緩和じゃねーか

んなわけで、デフレの元凶は過度の規制緩和なんだなこれが
108名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:58:46 ID:NqR4CqlX
ドラゴンボールの新しい劇場版アニメだな
109名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:59:52 ID:gKKCSuPT
7−11は鈴木会長があれだろ?

んで鈴木会長がそうなんだろ?

やっぱ鈴木会長はすげ〜じゃん。
110名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:00:08 ID:gMqxjMsi
銀河ギリギリ
ぶっちぎりの安い店ですね
111名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:00:09 ID:uwpDtgQy
>>106
そーいった所には中規模のチェーンスーパーが入るんだよ
そもそも資金等も含めて、
大都市圏にこの御時世、わざわざ地元スーパーが出店するわけがない。
112名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:08:24 ID:bYtEgpep
>>42
和歌山の貴志川みたいに、一時はイオンが制したかに見えたが、
マツゲンとオークワの仁義なき戦いのあおりを受けてイオンが撤退。
113名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:09:17 ID:s4aQfGBX
>>112
たま駅長の勝利
114名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:14:13 ID:ZYAyM3tf
>>111
オーケーみたいな所は頑張ってるんじゃない?
大都市圏特化のスタイルはありえると思う。
115名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:20:31 ID:uwpDtgQy
オーケーは地元スーパーといえるのか?

116名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:21:29 ID:1IRZDFYG
>8 所在不明高齢者予備軍
117名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:24:25 ID:b9g+NCAJ
PBはセブンかな。
製造元もきちんと書いてるし。
THE PRICEは同じセブン系列と比べても市販品が安いね。
結局、生鮮食品だよなあ。
栄養考えるなら生クで取りたいんだが。
118名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:27:41 ID:OvVbTsM0
大阪民国じゃスーパー玉出にかてるとこないだろ。
福岡人民共和国はルミエールとハローデイ。
119名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:29:02 ID:d+Qk+/Gj
イオン 広すぎ・人多すぎ・遠すぎ でも安い
120名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:29:12 ID:ZYAyM3tf
>>115
典型的な東京の地元スーパーじゃない?

と思ってたが、調べたら最近急激に店舗と売上が増えてるのね。
どの程度までが地元スーパーの括りなんだろう。
121名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:32:03 ID:dZF83SS+
>>45
PBって特売しないためのブランドだろ。
在庫捌けないという時は、ポイント付きで
セールするかも知れんが、
基本NBより安いので売れていくし。
122名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:36:32 ID:1IRZDFYG
>99 別にタブーなんてないから、タブーだった人達は現場から離れて土建業とか
もっと実入りのいいポジションに移っていて現場に残された人達は普通と言っては
なんですが、別に反社会的な事をするわけでもなく普通の魚屋さんや八百屋さん
と変わりはありません

>日本は肉のルートが難しい
>このタブーに触れないで流通を語るとか意味ねーよ

具体的な例はありますか?まあ、過去の話ですよね
123名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:36:39 ID:MR0jiC30
夫婦二人暮らしなのにコストコで鶏手羽1kgとか買ってる主婦って
バカじゃないのって思う

バカって、身の丈に合わないことをやって、それが御洒落と信じ込んでいるから
バカな嫁をもらった旦那は、生涯嫁の無駄遣いに悩まされるだろう
124名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:37:20 ID:AyT0PKoD
スーパーのチラシを見ると結構地域で単価違うもんだな
大阪のスーパー玉出やっすいなー
http://www.kusanone-net.com/
125名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:40:20 ID:s4aQfGBX
>>123
ささみ1kgならウェイトトレやってる俺は2日で食えるけど、手羽1kgは無理だなあ
126名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:40:21 ID:ITlrxIk1
俺は
ビール→東急(よなよなエールが置いてあるから)
食料品(生鮮野菜、魚)→CGCグループ(ウチの最寄はたまや)
肉→地元の肉屋
その他食材→OKストア
メンド臭い時→クラウン・・・だったのが徒歩3分の店舗閉鎖・・・orz
127名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:42:22 ID:3NJkvBuu
日本最強は「スーパー玉出」
128名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:44:37 ID:FNBSr+Km
>>51
北浜タワー地下にあるよね。物はよさそうだけど中途半端に高いスーパーという印象しかない。
129名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:46:05 ID:K/xnUmVn
イオンは流通業じゃなくて本業は不動産業だから・・・
130名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:51:55 ID:o8QB4ZWp
日経神!の団塊の日経馬鹿が吹聴したがる記事だな。

ジジババ日本で巨大スーパーが勝てるのは首都圏だけ。
現状はコンビニとスーパーが進化してるから
外資のでかいだけのスーパーに勝てる要素は無い。

安売りウオールマート戦略も品切れ頻発で奥様に大不評だし。
ご近所の鬼女奥様たちは西友が潰れてイオンになることを
口を揃えてピーチクパーチクw
131名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:52:55 ID:xk7BLoB0
>矢折れ刀つき
132名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:54:14 ID:WPR71mpc
これからのスーパーは外観も重要である
http://www.artcomplex.net/media/15/2009011010591002-CA391488.JPG
133名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:57:23 ID:jZFGknrK
ドラッグストアの地域破壊も凄まじいな
134名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:58:55 ID:/MAmsgWm
>>123
おまえんちは冷蔵庫ないんかい
135名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:59:37 ID:uwpDtgQy
>>132
ださ
136名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:00:49 ID:EoCFJotb
イオンとヨーカ堂が展開する焦土作戦を突き詰めれば消費者はコストコみたいな店を選択するわいな
あの形態の半卸店と競争しても価格でも品揃えでも勝てるわけがないんだから
このまま大店法改定から資本を武器に槍対砲台やってきた腐れ企業が消滅してくれればいいのに
137名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:05:12 ID:GYyNRl0u
>>133
一番はコンビニ
店舗数が半端ないし、商店街と値段が変わらない割には高サービスで清潔
138名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:09:41 ID:jgH5sur5
SM業界の立ち位置としては、GMSは対手とせず。
千歳烏山なんか凄い良い例だぜ?
139名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:10:05 ID:R5/LSihE
>>137
つか、商店街はもはや生き残れないだろ。

地域密着スーパーと言っても最低でも
数百億くらいの売上は無いと仕入れを安く出来ない。
140名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:20:10 ID:ypwAmTh5
>>134
うちはトヨタのカンバン方式だから、無駄な在庫は置かないのよ
141名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:32:56 ID:5QMoLmdQ
地方だとCGCの地場スーパー連盟も強い
そっちの方が安いし
CGCが地場スーパー群に絡むようになってから構図が変わっていった気がする
コストコじゃないよ、年会費取るコストコは所詮ノイズ
142名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 00:41:39 ID:ypwAmTh5
>>141
だだっ広い冷蔵庫で、気がついたら何かがダメになっている自己嫌悪を味わうくらいなら
そこそこの大きさの冷蔵庫で、3日分くらいの備蓄を入れて、
歩ける距離のスーパーで歩ける量の買い物をする

CGCグループの地場スーパーって、そんなコンセプトだと思う
143名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:07:39 ID:57t5tPb4
>>132
なんか21世紀とは思えない、昭和30年代のパチンコ屋みたいだ、
日本は貧しくなったんだな〜って。
144名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:09:02 ID:57t5tPb4
おまえら流通詳しいな、どこの業界の奴らだ?

おら、白状しろ!
145名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:15:46 ID:57t5tPb4
日本は買いだめの習慣がない、これは同じく住宅事情が良くない国でもそうだろう、
それと日本は日本の食習慣があるから海外のは無理。
それどころか、関東のスーパーは九州で成功出来ない。
146名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:25:18 ID:csqHkAez
地元スーパーの曜日別の値段設定をみればいい。
基本的に土日を高くしてる。いつでも買い物できて、
情報度が高い主婦は、買わない。
独り身のサラリーマンとか、車を運転できない主婦が
夫に運転してもらって買い物にくる。
だから、土日は、その曜日しか買えない客が多い。
値段も高めでいいわけだ
147名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:28:34 ID:W+/m78uU
政治に圧力かけるような業界が腐って行くのは至極当然
148名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:28:49 ID:api80V7Q
>>81
アークスはイオングループだよ
セイコーマートはファミマ系だよ
149名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:31:10 ID:PfwzOG+d
イオンはダイエー化してると思うw
150名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:38:35 ID:04rg4WZA
>>145
>日本は買いだめの習慣がない、これは同じく住宅事情が良くない国でもそうだろう
日本が特殊みたいな言い方だけど、そんな習慣があるのは北米と豪州くらいだろ
151名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:39:03 ID:pqMLnSll
昔の丸井を思わせるイメージだけのCM←イオン(ベッキー、木下他)
板野で若者に媚びつつ、いってみヨーカ堂でスーパー臭の実利CM、セブンイレブンは別格←7&i
昔ながらのコテコテ安いよ!CM←西友

さてきのこるのは?

どこ
152名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:54:31 ID:Y7IFekwG
岡田がやたらやつれてるのはそのせいかw
153名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 02:02:29 ID:AhYPFNN3
ここまで「マルキョウ」無しとは。
154名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 03:10:21 ID:57t5tPb4
自分が九州の田舎モノと気づかないとは・・
155名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 05:37:49 ID:GjiR3ZJX
スーパーって安さを演出するために、わざと安っぽい外観にして
チラシも文字でっかくして、古くてダサいデザインにする
安っぽく見える黄色を使うのは基本
156名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 06:24:56 ID:s+r8fCEv
買い溜めの習慣がないのって、自動車保有率の低い関東だけじゃないの?
地方だと奥さんも免許もって自動車で買物に行くのが普通だから
みんなまとめ買いしてるし。

あとこのスレに出てる玉出ってスーパー、大阪の中心部にある割には安いって
ことじゃない?地方ならあれくらい普通の安さ。
157名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 06:27:58 ID:s+r8fCEv
>>148
アークスはCGC加盟の地場資本だよ。
北海道はアークス系・イオン系・コープさっぽろのBIG3がひしめいてる。
158名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 06:34:39 ID:qLfr79Vd
>>156
関東で一つに括るのは間違い。
そして実際、関東である群馬、栃木はその自動車保有率で全国一位と二位。

また、勿論地域によって違うが、
普通は田舎よりも都会のスーパーの方が安い。
何故なら流通の集積地でもあるし、また競争があるので。
159名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 06:52:41 ID:ODQ872F+
俺 山梨県民だけど・・・ ぶっちぎりでヨーカドーが混んでるよ
まるっきり嘘じゃん
160名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 07:44:36 ID:DfrxLh/8
7iに地方スーパー云々の説教ってどうなんだ?

南東北&北関東で最強かつ地方スーパーの見本とも言われてる
ヨークベニマル抱えてるのに。
161名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 09:57:25 ID:EBgsVEo0
家の近所のテスコが滅茶苦茶安い。
例えばキッコーマンのデリシャスソース500mlが158円。普通のスーパーなら198円する。
162名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 10:04:20 ID:EBgsVEo0
イトーヨーカドーに行くと店員が品揃えしてるようなフリをしてずっと後をついてくる経験
した事ある人いない?俺だけかな?
163名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 10:05:38 ID:EBgsVEo0
>>57
イトーヨーカドーのPBは最近セブンイレブンでも買えるし行くメリットないよな。
164名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 10:34:46 ID:LIBxTVXc
九州の「鮮ど市場」が最高。
165名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 10:37:50 ID:IVu9lPLj
IYは私服警備員がいるよ。
よくテレビで見る万引きGメンみたいなのを自社でやってるらしい
店から出ない限りは声かけられる事はないよ
166名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 11:38:40 ID:N/k0ULMy
トライアル

トライアルコーラ350 25円
紀文調整豆乳    156円
LG21          98円
納豆(4パック)     69円
おにぎり         67円
赤いきつね      88円
ハチ・チキンカレー 78円
伊藤園1日分の野菜900 248円
ミネラルウォーター2L 68円 
167名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 12:18:19 ID:HHvvuZLb
札幌の激安店のチラシ
ttp://www.rin5-house.com/chirashi_img/100422/h.gif
ttp://www.rin5-house.com/chirashi_img/100422/h_ura.gif
これより安い店あったら教えて。
168名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 12:21:14 ID:lD30fp2j
うちの近所のトラ○アル
あきらかに客層があれなんだけど・・・
169名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 12:27:27 ID:N/k0ULMy
>>167
特売品では話にならないよw
170名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 12:39:42 ID:7D2x7Rvd
>>167
普通じゃん。
171名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 12:42:41 ID:O4J8rAgt
安売りもいい加減止めないとな・・
小売で働く人も納品業社で働く人も身入りが減っていく一方だ。
タコが自分の足喰ってるようなもん
172名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 12:49:00 ID:/u/ycyb3
たしかに大手はあんまり客入ってない印象ではあるな。

ヨーカドーは最近閉店したし、ダイエー西友はガラガラ。
ジャスコは土日は客はいる。平日はしらん。
173名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 13:18:53 ID:IVu9lPLj
>>172
どこのジャスコか知らんけど
大体どこもサンデーストアだから飲食等のテナントはかなり厳しいと聞く。
働きに行っても週5の契約がオープンして1カ月で週2〜3に減らされるとか。
でもテナント料はそれなりだから
イオンは賃貸で儲けてる不動産業みたいなもん
スーパーなんて赤字だしな
174名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 14:38:33 ID:irfoBFnb
>>148
>アークスはイオングループだよ
違うよ
全く接点無い

>セイコーマートはファミマ系だよ
これも違う
提携関係はあるけど、ファミマの系列って訳じゃない
175名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 20:31:27 ID:a8l9U0C2
10年くらい前でまだダイエーが普通にスーパーしてたころオリジナルブランドで
ラムネ菓子ジャンボパック498円というのを定番で売っていた。それはとても旨く
ほかのどのメーカーのラムネ菓子とは違った味をしていた。ダイエーの経営が怪しくなって
そのラムネ菓子は姿を消した。死ぬまでにあのラムネ菓子の味を再び味わいたいものだ
176名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:01:54 ID:ghA5Rdk3
>>117
大手より中堅の方がいい物ある希ガス>PB
個人的にはくらしモアと生活良好が好き

>>159
だって山梨はほとんどオギノといちやましかないじゃんw
マックスバリュはあるけどジャスコはないし
177名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:02:44 ID:csqHkAez
俺がいってるところは、たまに
コカコーラ2L 100円
ヤマザ○パン55円とかやってる
朝にいって、夜にまたいってもまだ
残ってる
178名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:25:42 ID:+9Nui3Im
うちのあたりは地元中堅スーパー同士の安売り競争が激しくて、イオンとかアピタ行っても高くてなにも買う気が起きない。
179名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:37:13 ID:HxF9UCee
ところで、ダイエイで売っているコーラは南朝鮮から輸入している

とは、本当のことですか?
180名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:23:18 ID:wKo9k7Gd
>>158
納得、田舎でも客のこない所は高い。
181名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:28:58 ID:wKo9k7Gd
九州は外資系はこないな、
きても福岡市都市圏だけだ。
テスコとかそれクスコ?
182名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 16:55:59 ID:3uXvJZX0
>>181
西友の店舗がたくさんあるじゃん
名前はサニーだけど
183名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 00:25:39 ID:CytOolMV
西友、そこそこ安くて24時間だけど微妙に生活半径からはみ出てる
結局妥協してそれなりに安い近場のスーパー行っちゃう

そんな感じで成り立ってる
184名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:48:03 ID:ZazUP4bs
>>160
ここでは書いてないけど本誌には鈴木会長が「これからは10店舗ぐらいのチェーン店の時代かもしれない」とかいったとか載ってたな。
ある地方の会合で言ったからリップサービスかもしれないが本音でもあるんじゃない?って内容になってた

>>179
第3のビールは南から輸入してるって話があったから
可能性はあるね。
185名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 06:23:54 ID:Ehh8NW/n
まじで?
186名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 06:36:37 ID:cgPfhKki
>>43
トライアルは大都会岡山には2店舗あるが、福山のハローズや香川のマルナカや、
兵庫のディオと比べて客入ってねえぞ。 24時間スーパーでは負け組にしか見えない。
店長の入れ替えが必要なんじゃね? 商品の陳列とか競合店舗に比べて下手くそすぎるだろ。
187名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 06:40:40 ID:cgPfhKki
>>143
玉出は昔からあんな感じだろ。 西成にも開業している百戦錬磨の強者。
188名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 09:13:14 ID:DR/3iZuq
>>1 矢折れ刀尽き

刀折れ矢尽き だろ?
189名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/14(土) 12:24:30 ID:OFq2kJfj
中韓製品が多いトライア○は別だけど、
スーパーなんて薄利多売。 
トータルで考えるとコストは大して変わらない。

自分は近所のCOOPとローソン100と楽天を使い分けている。
最近は7−11もPB製品があるから便利になった。

190名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 12:30:30 ID:XtN3uXUc
近所にまいばすけっとが5軒(さらに建設中1軒)あるんだが、
そんなに儲かるもんなのかね
191名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 12:31:36 ID:nWkuiszF
なんだ、スーパーの大戦争か。

題名見て、一瞬、凄い大戦争のことかと思ったW
192名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 12:36:54 ID:Mic8+swe
中韓製品が多いスーパーなんて日本には存在しないよ。
193名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/14(土) 12:42:06 ID:OFq2kJfj
小型の「イトーヨーカドー」 今秋から展開
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100814/biz1008140848000-n1.htm

・・・まいばすけっとなどの小規模店に注目だね!
194名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 23:58:20 ID:E7it3IG0
仕入れ値の話でさ
たとえば同じセブンアンドワイグループのヨーカドーより
セブンイレブンのほうがナショナルブランドの飲み物一本
でも高いんだよね。今は知らんが、以前はそうだった。
それを、同じ仕入れ値にしようとしたらメーカーに大反発
くらったときいたな
195名無しさん@お金いっぱい。:2010/08/15(日) 11:27:26 ID:io9ee/Ft
万引き犯恐喝容疑 「本社指示」と店長 福岡の会社捜索
商品代に加え、警備員の経費も請求しており、被害額を算定する専門の部署もあるという。
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK201004070100.html

・・・万引き犯から109万円も脅し取ってビジネスにしているスーパーもある。
196名刺は切らしておりまして
日本食研の餃子あんセットを大手スーパーの全部の惣菜屋が買ってるの見てからスーパーで
中華と中華惣菜は買わなくなった。