【インタビュー】円高の行方、介入「そろそろあり得る」 日本国債はバブル的=クレディ・スイス 白川氏[10/08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK041978920100806

[1/2]
[東京 6日 ロイター] クレディ・スイス証券のチーフ・エコノミスト、白川浩道氏は、
外国為替市場で進行するドル安/円高について「80円割れは想定しにくい」としながら、
円高回避に向けた「為替介入はそろそろあり得る」との見方を示した。
ただ、国際的なコンセンサスの観点から、介入を実施しても規模は限定的にならざるを得ないと指摘。
日銀の金融政策については、半年から1年程度の短期金利をさらに低下させることができれば、
為替に円安のインパクトを与えることが可能と語った。一時1%を割り込んだ日本の長期金利は、
財政リスクが反映されていないとし、「バブル的」との認識を示した。

インタビューは5日に実施した。概要は以下の通り。

──為替市場で1ドル=85円台を付けるなど、円高が進行している。
「ドルの先行き下落期待、いわゆるドル不安が非常に強い状態だ。ユーロはいろいろな問題が
あったが、さまざまな対策によって一時的に財政問題の懸念がやや後退した。ユーロ不安が
後退する中でドル不安が強まり、ドルが対ユーロ、対円で弱い状態となっている」

──ドル/円の先行きをどうみるか。
「ドル安の要因は、米経済に対する見方が悪化してきていること。それによって追加的な金融緩和が
あるのではないかという見方がマーケットで主流になったことがある。
ただ、米国の経済データは、実はばらつきがある。消費者のセンチメントや雇用は思ったほど
回復してこないが、企業収益や設備投資はかなり強い動きをしている」

「短期的には行き過ぎた米国景気に対する不安や、追加緩和期待は修正されると思っている。
6日発表される雇用統計によるが、市場予想よりも数字が良ければ、見方が修正されるのではないか。
ドル/円は87─88円程度に戻る可能性がある。ただ、ドル安傾向は続くだろう」

「クレディ・スイスのドル/円の下値予想は年内で85─86円程度で、それ以上は円高にならない
という前提。そこまで米経済はひどくないというイメージだ。個人的には83円や82円という
レベルになってもおかしくないとみているが、現状では80円割れのような展開は想定しにくい」

「今後、米国の雇用情勢がどうなるかが非常に重要。少なくとも、世界景気が大丈夫であれば、
米企業利益もそこそこ良く、雇用も腰折れしないだろうということに市場の視点がつながって
くるみられる。その意味で中国やブラジルなど新興国全般の動きが今後、重要になる」

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/08/06(金) 11:36:34 ID:???
-続きです-
[2/2]
──政府が為替市場に介入する可能性は。
「介入する時の問題点は2つあり、1つ目は世界的に認められるかという点。先進国で介入を
実施しているのはスイスのみで、日米ユーロ圏の3極で為替介入は基本的にしない。
マーケットに任せるというコンセンサスがあるためだ。もう1点はFB(政府短期証券)を
発行しなければならなくなるため、そこで政府の短期債務も増加する。現状程度金利が低ければ
何も問題はないが、2003年から05年に大きな介入をしたつけが引き続き残っている。
大量なFBが絶えず借り換えされている状態だ。これらの点を踏まえると、介入はそろそろ
あり得ると思うが、多分思い切ったことはできない」

──こうした環境で日銀の金融政策のかじ取りは。 
「政府・日銀は、円高が行き過ぎることを懸念せざるを得ないだろう。1ドル=80円や80円割れの
レベルでは、企業収益や株価に悪影響を及ぼすとみられるため、1ドル=85円くらいで止まってくれ
という感覚は持っていると思う。どのように円高を止めるかについては、半年から1年くらいの
金利をさらにゼロに近くできれば、為替に円安インパクトがあるかもしれない」

──日本の長期金利が7年ぶりに1%を割るなど、国債に資金が向かっている。
「背景には、グローバルな景気見通しの悪化がある。それに加えて、国内で特に景気が浮上するような
要因が見えていない。さらに、円高であるために、他の国に比べると国債が買われやすい展開だ」

「円高分だけデフレ圧力が高まる。企業利益は当然円高によって悪化する部分があり、それを反映して
賃金やボーナスも上がりにくくなるため、結局デフレ圧力がかかってしまう。
世界景気に対する不安感に、日本は円高分だけおまけが付いているという感じ。
おまけがついている分だけ日本の金利の方が低下幅が大きく、リーマンショック直後のボトムよりも
低下した。日本だけ、やや異常な形で債券が買われてしまっていて、世界的な現象という中では
完全に突出している」

「金利低下はやや行き過ぎという気がする。日本の財政の状態から来るリスク、つまりこのまま
放っておけば政府の負債が発散的に拡大してしまうリスクが、現状の国債市場ではほとんど
織り込まれていない。
デフレによって財政破たんの確率が上がるにも関わらず、買われてしまう点を踏まえると非常に
バランスは悪くなっており、ややバブル的色彩が強い。
いろいろな分析をしても一定の基準を示すのは難しいが、政府の借金の残高などを考慮すると、
長期金利は2%以上、3%位あってもおかしくないため、1%は低過ぎるというイメージだ」

-以上です-
3名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:37:29 ID:yKljO9QS
834 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 13:45:29.22 ID:yCzolh8f
みんな若いな(^^ゞ 今年で50歳
種:3300(元は3000) 予備費:7000ぐらい キャピ:+1000ぐらい リタイヤ済み

836 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/19(火) 14:08:11.31 ID:yCzolh8f
妻あり、子なし 賃貸マンション
(65歳過ぎたら、都会にマンションか地方に一軒屋の予定、生きてたらだけど(^^ゞ)

888 名前: キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆5bp0Cie7k2 [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 16:10:26.90 ID:Ea1FNnuE
>>887
> 5年セーフだったら逃げ切りでしょ?
FXの事でしたら、スワッポで5年生活できたら良いなと思っています、
これからクロス円にかんしてはスワッポは減っていくと言うことが定説ですので
その通りに進むと5年持つか持たないかでしょうね?
未来はどうなるか解りませんので、その場で考えながらのんびり暮らしていきます。

345 名前:キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆U7GiV1JBHU [sage] 投稿日:2007/11/14(水) 09:14:07.99 ID:/pFbIz6L
スワッポ 22,600 Day タネ 4,000(リスク回避で500追加) キャピ - レバ 4.06
スワッポウマー(・∀・)
ナイアガラでポジ追加しました、
現在のポジですが、細かく書くのも何なので全体平均です
・USD/JPY:116弱(平均)×150 ・ZAR/JPY:15.8弱(平均)×100

のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
4名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:39:35 ID:D8hZM8Og
円高で景気回復など ありえんのだが。。。
どいつもこいつも 見て見ぬふりか
5名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:41:03 ID:kOjTD409
民主政権が終わる頃には円は紙切れ
元とウォンしか使えなくなる
6名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:42:02 ID:CuIltj0N
日本だけ介入したって自爆だろww
欧州も米国も自国通貨安を望んでいるのに
7名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:44:11 ID:t1rOk1Ei
これでもし円安になったら世界のバランスがおかしくなる
8名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:45:14 ID:f3D+pfvn
>ドル安/円高について「80円割れは想定しにくい」としながら


  _ノ乙(、ン、)_ 79円のフラグ立ったね…
9名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:46:53 ID:T4NA8hSq
円高を解消できなくても、ウォン高にすれば、少しはよくなる。
10名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:48:34 ID:Cg2semmE
これは日本の円高というよりは
アメリカ景気が不安定でドル安になったのが円高のように見えるだけで
日本はアジア・アフリカ戦線で好景気になり、ドル安との関連性は薄いと見るべきでしょ
11名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:49:15 ID:Aloc937B
円高時にはそのメリットを最大限享受する方策を立てるよろし。
いつか円安に振れるのはわかっているのだから中長期的な国策
でなんの問題もない話。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:53:00 ID:Y3aGTeEc
70円切ったら全力でドル買う。
借金してでも買う。
13名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:53:35 ID:4EJcnMo+
>>12
借金漬けだな
14名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:55:29 ID:VUXJ71dg
もっと国債刷れと言うサイン
介入して使い用のない米国債買うなんて真っ平

で米国債に利子がついたら結局はその分日本国国債発行することが法律で決まってるんだぜw

生産性上がったらその分円供給しないとデフレになるの当たり前じゃん
15名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:57:01 ID:zPP8MrIv
違う白川かw
総裁が言ったら見直す
16名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:57:12 ID:OlRQFgxx
アメリカやユーロの金融機関がいつぞやのUFJやりそなより健全で
透明性があり、不良債権が順調に減少していればそうかもな
17名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:00:24 ID:I81R5g5g
大臣クラスがボソと言うだけで違うんだけどな
18名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:01:32 ID:+bNo2V3p
やっと白川が動くか、と思ったら別人かよ
19馬刺しは切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:02:17 ID:j44vlOKa
>>17
お酒飲まして呂律が回ってない会見を開くといいらしいね
20名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:08:22 ID:Bo21f/TZ
今晩の米雇用統計睨んでの発言かw
21名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:19:42 ID:bYELurse
白川違いだったでござるの巻
22名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:19:47 ID:83ulzIVD
総裁と親戚? 親子?
23名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:23:28 ID:UCMyuB5J
そういうのは、今の政権与党の特徴をみてから考察してくれないか?
とスレタイだけ読んで反応
24名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:23:33 ID:uwbSuTfs
おや、と思ったら違う白川だった
25名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:27:19 ID:RgSfoFLN
白川と武藤どっちの方がマシだったの?
26名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:30:12 ID:ACiKWB7m
こいつあれだろ、財産税とか言って預貯金2000万以上に累進課税掛ければ万事OKとかほざくトンデモだぜ?
27名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:32:42 ID:lUN0os6d
>>12
それなら、今全力でドル売れば?
28名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:37:21 ID:5fOSqd9e
>>19
個人的にはアレわざとだったと思ってる。
日本中で叩きまくられてるときに
「結果的に諸外国を怒らせず円安誘導した大臣を
なぜあそこまでたたけるの???」
と思ってた。

お前が大臣ならどうやって海外の批判を受けずに
円安にするの???
29名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:39:32 ID:lUN0os6d
>>28
中国は為替操作を交渉の材料に利用してるけどな。
ここは、日本でもマネて欲しいとこだ。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:40:25 ID:87lxHnOk
貿易黒字だと円高になるのは自然じゃないの?
31名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:41:38 ID:bLDXHbwE
>クレディ・スイス証券のチーフ・エコノミスト、白川浩道氏

こいつって、財政再建の為に、財産税の導入って言っているヤツだろ
銀行に1000万以上預金したら、税金で取り上げれば日本の財政はよくなるって言った馬鹿
32名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:42:24 ID:FSeXvA9c
アメリカ、EUは金融危機後に思いっきり例外的な対応してんじゃねーか!!!!

日本だけだぞ、なーんもしないで傍観してんの。
民主党消えろよ。藤井も逃げやがって。何が「注視しているだ」

批判なんか関係ねーよ。
どこも自国の国益のためにバンバン行動してんだから日本もやれよ!!
33名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:43:35 ID:lUN0os6d
>>31
だが、固定資産に税金がかかって、金融資産には税金がかからないというのも考えればおかしな話。
34名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:45:21 ID:fvILmdSg
介入してるのがスイスだけとかなんの冗談だよ・・
35名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:45:35 ID:375URhez
>>31
今朝のテロ麻でもそのこと言ってて
『消費税上げるか貯蓄税10%か』って詐欺師丸出しの二者択一やらせてたな。
36名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:48:56 ID:fvILmdSg
>>33
タンス預金以外は、市場に金を放出してんだから
利息が受け取れるのは至極当然だろうが阿呆
37名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:49:42 ID:5fOSqd9e
>>32
円高スレ見ると「やりたくても出来ない」的な
うそつく奴いるけどあれなんだろうね???

自国通貨の評価を上げるのは大変だけど下げるのなんて
どこの国でも簡単にできるのにね。
38名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:49:45 ID:bLDXHbwE
>>35
鳥越のとんでも理論も面白かったな

財産税

タンス預金が増える

金庫が売れる

日本、好景気に

って理屈には笑った
39名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:50:09 ID:lUN0os6d
>>36
日本語でok
40名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:54:43 ID:PPVYNs7w
>>38
さすが鳥越さんパネェな(´・ω・)
41名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:58:44 ID:RJDJX7il
貿易黒字なんだから、円高は避けられない。
介入するってことは、外貨準備としてドルが積みあがるだけ。
ドルを運用しないわけにはいかないから、米国債を買う。

で、おまえら米国債大好きなんだっけ?
42名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:58:59 ID:RgSfoFLN
>>38
凄いな・・・京都大って何教えてるんだ?
43名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:00:07 ID:KUpwUdSy
「ありません」
44名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:00:12 ID:bYELurse
>>38
金庫税をとればいいわけか!
45名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:00:39 ID:uul9PnOX
中国みたいに介入して得たドルを他の通貨にかえればいい
46名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:01:57 ID:nXGRJWnA
先のG20で、2013年までに先進国は財政赤字を半減するとの案に合意したにもかかわらず
アメリカはさらなる金融緩和をもくろみ、EUも無制限供給を続行
その案から唯一除外された日本だけが、金融緩和どころか消費税アップをブチ上げるなど
財政再建に積極的、何やってんだろうねえ
47名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:03:33 ID:uwbSuTfs
>>29
そういえば中国が日本の国債を大量に買い集めて円高を押し進めてるよな
でも政府の大臣が円高じゃなくドル安と言ってる
48名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:03:37 ID:AU2lnvGv
逆っすね、日本のやる事のさかさまを欧米が行う
CIA自民がやってもはまるだけだと思うけど
49名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:06:48 ID:5Mqu2Id9
いくらなんでも円ドル相場が80円台半ばは異常だよ。他国が為替に介入して
ない限りありえないだろ。神の手の限界がどの程度か大体わかっているのに
何もしないなんて理解不能。時代錯誤のマネタリストは消えてください。
50名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:06:51 ID:uwbSuTfs
>>48
為替相場が一貫して1ドル100円以上をキープしてたのは対米重視の小泉政権だけどね
日銀砲(実際やったのは財務省)でハゲタカを一掃したのも小泉政権の時
51名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:10:38 ID:AU2lnvGv
>>50
日銀砲発射の爆風で味方が死屍累々でしたが
52名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:12:00 ID:XtipWONg
保有しているアメ国債を全部吐き出せば円安になって少しはマシになると思うんだが。

もしくは、アメに「アメ国債全部売っちまうぞ!」って脅すだけでもアメは顔色が青くなって
あっさりと円安を容認する方向になると思う。


でもヘタレの日本政府じゃやらんだろうなwwwミンスも日本の事なんか
ドーデモイイとしか考えてないしな。
53名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:12:57 ID:uwbSuTfs
>>52
>保有しているアメ国債を全部吐き出せば
これで円安になると思うアホがビジネス板で語ってる時点で何かがおかしい
54名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:13:43 ID:Cg2semmE
日銀砲も実のところ米との合意やEUの理解をもって初めて成立する日銀介入なんだけどな
外国との合意なしにインタゲを実施したところで外国が同調して空振りに終わる
55名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:13:47 ID:AU2lnvGv
アメリカ共和党ブッシュの時代、自衛隊を中東の地獄に送るとか
わざと未届けを作るとか、犠牲はらわねえと円安なんかにさせなかっただろ
同じことだ、おまえらが犠牲はらわねえからだろ
56名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:17:27 ID:BzowYmaU
>>53
お前のようなコソコソ日本人のフリした劣等チョン猿が湧いてる時点で何かがおかしい
57名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:22:23 ID:uwbSuTfs
>>56
保有してる米国債を売ればドル安円高になる、ということすら想像できないアホが
反論するネタは決まってチョン認定
58名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:27:11 ID:XtipWONg
>>53
以前アメの景気が悪かった時に中国がアメに
「お宅の国債全部売っちゃうよw」って言った時に
アメが慌てふためいた事があったよね。
ドーシテ?
59名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:29:45 ID:bpjbAyi2
最近は円高って言うより単にドル安なだけですよねえ。
60名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:36:02 ID:lUN0os6d
>>59
ドル高になっても、円高は進むんだけどなw
61名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:43:19 ID:khtwQLzn
ドル債を売却すれば、ドル安は進むよ、当たり前だが。











62名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:47:33 ID:khtwQLzn
>>60
意味、判らん。為替は相対評価だよ。
63名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:55:40 ID:lUN0os6d
>>62
ユロ危機のとき、ドルは対円以外は全面高になった。
ドル高でも、円高はすすむんだよ。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 13:58:28 ID:PPVYNs7w
政府発行通貨導入して国民1人100万配れば良いじゃん。
それで円安になるし、景気浮揚にもなるしさ。
65名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:02:32 ID:5fOSqd9e
>>63
ドル安でごまかす奴結構いるよな。
円以外で記録的通貨高の国ってどこよ???
66名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:05:42 ID:khtwQLzn
>>65
ドル安だよ、今じゃユーロに対してもドル安。スイスフランも高いしな。
67名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:09:30 ID:dFrkff1h
>>52
>保有しているアメ国債を全部吐き出せば円安になって少しはマシになると思うんだが。

52が何言っているのか理解出来ない。
逆じゃないのか?
68名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:10:32 ID:5fOSqd9e
>>66
残念ながら過去のデータ見ると歴史的通貨高とは
言えないな。最近の動きだけ見るとそう見えるけどね。

ちなみに円は79円があるけどその時も平均すると
90円台だったからね、円だけ突出してるのは間違いない。
69名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:11:43 ID:1H3B08gb
政府紙幣発行すりゃいいんだよ。若者に国内限定旅行クーポンとかでもいい。
とにかくお金ばらまけ
こんだけ金利低くて、通貨が最強なんだから大チャンスなのに。

日銀と御用記事ばっかのマスゴミは逝ってよし
70名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:14:08 ID:5g+Op1oc
釣りすれかよ・・・
71名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:15:44 ID:S4H6s8od
>>64
ほとんど実施されないと思われる方策を述べて、「そのぐらいやらないと
景気はよくならん..」などと自己満足を言うだけ
72名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:18:44 ID:AU2lnvGv
>>69
なんか創価学会くさいなあ
いまだったら、電子マネーで調整すればんなもんすぐできるだろ
なんでそういう頭はまわらねえんだよ

おまけに電子マネーだと使用期限も切れる
73名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:22:23 ID:XNgwfOzP
もういい加減に経団連がブチ切れそうだな。
ていうかもう切れてるかもしれないが。
74名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:28:23 ID:YPo/1gLr
80円割れが想像出来ない 

と、言ったから 80円割れるね
こいつ マヌケ だね。

75名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:30:39 ID:SB5qFCfe
いやいや、円高の方が良いだろ、
小麦が上がってるぞ。
76名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:36:16 ID:/eCGMl2t
>>65
いいから為替相場見てこい
ポンドやユーロなんて異様だから

円はまだかわいい方
Krwですら対ドルレートをかなり切り上げている。
77名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:50:04 ID:Bo5es9Rz

日本の国債は安全だから・・これだけの理由で買われてる。財務省やマスコミの財政破綻説は完全なデマだ。
円高を放置するな。このごろ企業はアホ政府・日銀にアイソをつかしてる。日本にいてはだめだと決断すれば
さっさと外国へ出て行ってしまうんだ。外国は中国だけではない。投資を歓迎する国はゴマンとある。
78名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:09:53 ID:5fOSqd9e
>>76
必死だな。
だからユーロのどこが対US$で記録的通貨高なんだ???
まあここでわめいても為替が動くわけじゃないがウソはいかんよ。
79名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:17:17 ID:uul9PnOX
金融緩和しかない
80名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:23:43 ID:2V6T5d/R
円を売りまくって、安いドルを買いまくればいいじゃんね。
81名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:25:46 ID:4F24oO8O
>>78
円以外だいたいどこの通貨も弱くて、その中でもドルが一段と弱いって認識でいいのかな。
ドル安で米国経済大復活……するのだろうか?
82名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:29:04 ID:FElX4FDy
遅かれ早かれFRBはMBSの買取(超金融緩和)政策を取らざるを得ない。
こんな状況で対米証券投資とかできるはずもない。
今、日本の金融機関は為替損失を恐れて国内債券を中心に投資してるんで円高になる。
アメリカの国債を買い支えてるのは、特に地方債を買い支えてるのは米国勢だろう、
こちらの方はなんとも自業自得なお話しw まさにブラックホール。
83名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:58:38 ID:Cg2semmE
>>82
アメリカの近況が自業自得だとして
その業というのが何を指しているのか明らかにしなきゃいかんな
でないと日本がアメリカの二の舞になる可能性がある
84名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:59:58 ID:w9Ys/oST
お札もっと刷ればいいじゃない
85名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:28:50 ID:5fOSqd9e
>>81
金融危機前の水準と比較すればわかると思うけど
ユーロやポンド、AU$やNZ$なんかの資源通貨もそのころより安いね。
確かに金融危機直後から見ればドル安になってるけど ”歴史的”
という表現が使えるのは日本だけだね。その点が問題。

マーチは円高でタイに行っちゃったし。「米国関係ないじゃん。」と
思うかもしれないけど日産は電気自動車米国で作るという話。

ちなみにルノーが大衆車生産をトルコに移転しようとしたら大統領直々に
ゴーンさんに反対してた。

マーチの時日本の首相はどうだったかな??? 日本人として腹立たない???

86名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:37:26 ID:uwbSuTfs
>>85
民主はかなりひどいけど自民も自国の製造業が海外に出て行くのにほとんど無視だからな
製造業が雇用を安定化させることが景気回復につながるのに今の製造業が潰れるのを放置して
これからはグリーン産業だと息巻いてる

宝くじを買ったら大当たりする夢を見て仕事をやめたようなもの
87名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:53:58 ID:wJhqImrw
「市場に任せる」から世界金融が滅茶苦茶になったんじゃないか。
もう、ヤクザな市場を野放しにしてはいけない。それと、民主はもう
経団連イジメをやめろ、わかったか枝野!
88名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:54:34 ID:4F24oO8O
これからは電気自動車だって言ってハイブリッド自動車の開発を行わなかった
欧米自動車産業が思い浮かぶ。
日産が出さなかったのはゴーンがその口だからだろう。
89名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 16:56:41 ID:5fOSqd9e
>>87
製造業がつぶれればその周りの飲食店なんかもつぶれる、
さらに地価も下がるで製造業だけの問題じゃなくなる。
マーチ1車種なくなるだけで関連も含めてどれだけの雇用が
失われたか。

政府日銀は今のままではこの流れが加速すると知るべき。
新聞なんかだとマーチは成功例として扱われてるように見える。
90名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 17:07:19 ID:5fOSqd9e
>>89
>>87 ごめん。>>86 の間違い。
91名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 17:10:06 ID:wJhqImrw
>61 昔、橋本龍太郎が超円高時に「米国債を手放したい誘惑に駆られる」
    と言った。あの勇気が政府にほしい。結果、売らなかったけど。
92名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 17:13:56 ID:Qumg1sZH
>>91
問題はあのあとだな、橋本さんイギリスに殺されたぞ

93■☆■マリア・キャハりんコワNY ◆OrCKhAhDY/ly :2010/08/06(金) 17:59:42 ID:rOkcum+V



 世界首都NYCと比べると、トンキン子がゴミ屑なのがよくわかりますネwww^・^

 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281063437/48




94名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 18:53:08 ID:UTUPquRr
>>78
おまえが間違ってるだけだよ。

ユーロでさえ、対円で 107円⇒114〜115円だわ。
95名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 18:58:30 ID:5fOSqd9e
>>94
なんかえらい時間おいてきたな。
で、それがユーロが対US$に対して記録的高値の証拠なの???
対円に置き換えましたか… 時間かけた割に…。
96名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 19:23:46 ID:SSs3phht
なんでこの人まだ日銀におれるの
97名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 19:24:15 ID:UTUPquRr
>>95
対円でドル安なのに、対円でユーロ高。 な。
98名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 19:42:41 ID:CNmyLLwv
欧米が自国通貨安誘導のこの時期に民主のクソ連中も日銀もそろいもそろって
円大好き人間だからな。
99名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 19:54:57 ID:D5BeYtwR
米ドルなんてもう崩壊するの分かっているのに
介入なんかするかよ!馬鹿
100名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 20:27:05 ID:MpHtTsT+
ほんとに相場が読めるならだまっとけば大金持ちになれるのに
なんでべらべらしゃべりたがるかな
馬鹿みたい
101名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 20:41:24 ID:eFhKUhAs
円高が進んできたことで日銀への圧力が強まってきたのはいい傾向だな
102名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 20:43:51 ID:UTUPquRr
>>100
為替の先なんて読める訳ねーじゃん。 起こった現象を分析してるだけで。

株だって勉強しても無駄だぜ、死ぬまで情報を集めて学んで投資しても鴨にされるだけで。
だから情報を集めて学ぶより、勝ち組(外国人投資家つまり投資銀行)の売買の真似をするのが手堅い。
103名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:32:41 ID:DpzDC69X
みんな紙クズの円を有難がっているようだから、
海外旅行専用クーポンを一人当たり100マソくらい配ってくれ。
海外に行って散財してきてやる。
104名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:33:13 ID:7XJ4UwlX
長期金利は2003年の0.5までまだ余裕あるで
105名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:50:23 ID:D8hZM8Og
>>32
自国の利益のために何もしない政治家ども。。
106名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 22:04:49 ID:IsywKi/1
米雇用統計の指標悪化で、85円を割るまでいよいよ秒読みになったが、それでも介入はないだろう。
レートに敏感な輸入業者が、まだまだ円高だと認めておらず、今後も円高が進むと見ているからだ。
未だに円高還元セールをやらないのがその証左。
これでは介入もしづらい。ドルはまだ買い時ではないよ。
107名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 22:10:56 ID:uul9PnOX
介入ありえん。金融緩和ありえん。
したがって、80円まではいくでしょう。
108名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 22:17:25 ID:FYoRMvHX
9時過ぎの乱高下の原因は、これかよ。

あれ?さらに円高に振れてるぞ?
109名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 22:53:27 ID:sI4xebWN
どうせ返ってもこない米国債なら、この円高に紛れていくらか回収しろよ。
110名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 23:19:07 ID:X1Tj++ww
市場経済だ自由主義だと言いながら「政府は為替相場に介入しろ!」とは^^;
公務員にでもなったつもりか^^;;;
111名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 23:24:02 ID:GrBRFhQE
民主党へ意見を送るページです。

http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

円高対策しろとみんなも送ってくれ。
112名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 23:42:47 ID:1hzsDIEl
以前と比べて当局にまだやる気や危機感が感じられない
1日に3円から4円以上円高に動くとか、もっと追い込まれないと介入とかは考えられ無いとか日銀関係者の話としてロイターのニュースにあった
ただ、追い込まれてからの介入は効果が余り期待出来ないことが多いとか
113名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 23:43:38 ID:ab4Invw6
そっちの白川かよww
114名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 23:46:08 ID:eh0oBy/v
こっちの白川は貯蓄税をのたまった方だな
115名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 23:59:54 ID:8Oo4eRlM
だから
為替介入なんかしないでも
通貨発行して国債買えば一発

ハイパーインフレがどうのこうの言い訳にしてるけど
デフレが止まって緩やかなインフレで
為替が150円ぐらいまでならいいだろうに
そこまでやるのも相当思い切っった量の円発行しないと不可能

ハイパーインフレは心配するくせに、ハイパーデフレ、ハイパー円高はいいのかって
116名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:02:54 ID:ldCKWyfv
もうすぐ、84円台、クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
117名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:05:35 ID:H4frvtEQ
>>115
日銀的にはインフレが問題であって、通貨価値が高まる円高・デフレは不況による周囲からの圧力に負けない限りは
気にしないって言う教科書的対応をするんではないかと。

建前的には中央銀行は景気ではなく通貨価値の維持を第一義としてたはずだしね。景気をコントロールすのは政治の役目。
うふ、どこかの総理が好きな第一義なんて言葉を使ってしまったわ。
118名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:05:52 ID:ldCKWyfv
>>115
ハイパーデフレで一番儲かるのは、年金生活者(日銀OB)だなwww
国民年金6万でも、牛丼が 1円、マクドナルドが2円とかなら、年金生活者だけが大金持ちだなw

119名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:09:16 ID:w5lmiPVE
85割れる・・・
120名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 01:25:21 ID:7j7g4rl1
>>91
超円高時かぁ??・・・
そんなときに米股臭いなんて大量売りしたら超超々円高になると思うんだけど・・・
121名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 02:24:02 ID:eV0ZppdT
日銀の金庫にある品全部、ガレージセールすれば?
ドル安なので、ドルは放置して、まず金から切り崩し
数年して、また買いもとせばいい
122名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 06:39:45 ID:5mAZLdn1
今さら紙切れ化する米ドル買って介入してもしょうがねえだろ?

超円高で良いよ
自分の国の通貨が強くなって嘆くなんて馬鹿だぞ
123名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:34:06 ID:vqL3aL4E
貯蓄税、殺意メラメラでTVを破壊しそうになったわ

諸々の税金納めた後の貯蓄への課税なんて二重課税もいいところで、
認められるわけがない、バカヤロー、氏ネ!!!!!!!!!!
124名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:46:19 ID:OYDGDYi+
>>122
土地が上がって固定資産税で住み慣れた家を手放したり人に貸したり担保に入れたりしなきゃいけないとかね。
125名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 07:53:30 ID:mRaYzGu2
為替介入なんてしなくても金刷って消費税廃止などで
国民に配れば円安になる
なんでわざわざ直接介入しなけりゃならないんだか
126名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 08:08:35 ID:3zqyu+9V
>>125
それやると、せっかく溜め込んだ金持ちの金融資産価値が相対的に目減りする
から、貯蓄や不動産に対する課税強化と同様、絶対にやらない。
127名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 08:11:59 ID:jhv4PKmt
そろそろあり得る



緊張して注視している

にはかなわんな
128名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 08:16:52 ID:H4Gpj+Zm
日本は経済も専守防衛なの?
129名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 08:20:59 ID:jZ11E9Ml
>>125
そう。金をたくさん刷れば、デフレ脱却できる。
でも、金持ちが損をすることは絶対にやらんよ。
むしろ、消費税アップや環境税など、広く庶民に増税を強いる方向へむかうはずだ。

外国に住む外人の子供に、日本人から徴収した金をばら撒く政府だ。
こんなおかしな制度すら改正できないテイタラク内閣だ。

おわってるよ。
130名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 08:31:10 ID:nJAyv9iC
この情勢下でハッタリだと思わない奴は神w
131名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 08:35:31 ID:jhv4PKmt
1000人の養子を募集しようかな
ジンバブエあたりに
132名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:02:31 ID:nmmgR9BD
500兆円国債を日銀が買い受けしたら、借金無くなってさらに円高になりそうな勢いだなw
インフレは起きるから1人当たりGDPはアメリカ抜けるぞ。
133名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:28:58 ID:7rUCZVD4
もういくつ寝ると、破綻かな。
134名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:46:29 ID:wQ6n/aoA
低金利に嫌気をさした運用会社とか個人が
高金利通貨を結構買っているのにそれでも円高だからな〜。
135名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 10:50:47 ID:iJaDWpVi
日本国債バブルが弾けてハイパーインフレが来る

牛丼一杯3万6千円、月給20万円。
136名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 11:07:01 ID:nmmgR9BD
破綻が嫌なら、多少のインフレは我慢して国債減らしとけばソフトランディング出来るんだけど。
ハイパーインフレ狙いか?
137名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:12:38 ID:iFebYnd9
ハイパーインフレになると日本が誇る19年連続で更新している
対外純債権が国内から見たら暴騰しますが?

使いでがありますねえ。
対外純債権世界一の国の通貨が暴落するのですね。
面白い話です。
IMF管理になって公務員の給料時給1000円になるのですね?

株式はどうなります?
日本企業は今でも世界中から利益を上げておりますが?
ハイパー起こって超円安になると日本企業フル回転で譲与益稼ぎ
出しますが?
またチュン、チョンの反日国家は製造業壊滅
日本の悪口いいまくりですか?

1米j20円くらいまで3年くらいかけて進みそうですが?
ひょっとしたら2年でいくかもしれませんが?
138名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:39:28 ID:iJaDWpVi
>>137
ちがう。
ハイパーインフレに至るまでに段階がある。

リフレ

・個人消費は急増
・いっぽうで対外直接投資(生産の海外移転)も急増
・輸入は激増(ユニクロ経営モデルがもっと儲かる)
・国内生産急減
・失業急増
・社会保障支出急増

まず円建て国債暴落

外貨建て国債発行

外貨建て国債暴落

ハイパーインフレ

リフレはハイパーインフレへの一本道。
139名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 12:42:53 ID:jDB2WQRm
昨日の米ドルは、これを受けてじりじり値を上げていたが
雇用統計で、一気に下落したな。

バレーボールのスパイクかと思ったよ。
140名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 13:24:44 ID:7j7g4rl1
リフレ

・個人消費は急増
・いっぽうで対外直接投資(生産の海外移転)も急増   ←ココからいきなり妄想ww
・輸入は激増(ユニクロ経営モデルがもっと儲かる)    ←以下、根拠less
・国内生産急減
・失業急増
・社会保障支出急増
141名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 13:34:19 ID:7j7g4rl1
>リフレ
>↓
>・個人消費は急増
>・いっぽうで対外直接投資(生産の海外移転)も急増


今、円高で製造業の海外移転がどんどん進んで困ってるのに、円安になれば「急増」なんて理論的に無理すぎるだろjk

142名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 13:40:27 ID:vaKFWlbG
はやく円を刷ってインフレにしろよ
バカ日銀が
143名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 13:45:33 ID:Hzwc/VZi
クレディスイスは、株式先物を大量に打っている。買いは、野村証券。
馬鹿マスコミは、日本の先行き不安を煽る。
144名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 14:58:27 ID:RUVIUd90
>>143
本当か?w  外国人は、現物を大量買い越ししてるんだが。
145名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 15:14:07 ID:rtkp8vAV
>>138
おお、現状フィリップス曲線通りの失業率をたたき出してる日本で
真っ向からフィリップス曲線の否定か
あとインフレになったら通貨価値は落ちるから、ある程度のインフレ後は
海外より日本で作った方が安くなるぞ
146名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 16:55:46 ID:IOmwdLHA
ハイパーインフレ厨がこの板にも出没するとはな
日本の生産設備や外貨準備高がある日突然消えて無くなるのが前提のようで
円高で自動的に内需が拡大する、論に匹敵する珍説だろ
147名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:25:04 ID:2Fq7MtL2
つーか、生産が有り余っててデフレってる日本がリフレ政策とったらハイパーインフレになるって
アホにも程がある
炎天下で喉が渇いて脱水症状気味の人間に対して「今水を飲んだらイオンバランスが崩れて水中毒になるからやめろ」
と言ってるようなもんだぞ
148名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 18:58:30 ID:WhVRtEfU
「国債のバブル」とは妙な表現だが
正しいな。
今の国債は不当に高すぎる。
1%で買ってる人は、高すぎるものを
買って損してることに気付いてるのかな?
149名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 20:27:25 ID:7j7g4rl1
>>145-148

おおっ! 破綻厨がコテンパンにやられてるぞ!
いいぞ!ww
破綻厨、尻尾を巻いて逃走WWWWWWWWWWWWWWWWWW
150名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 20:52:11 ID:2Z7YHd8b
>>148
今、日本国債を買い込んでるのは外国人だ。 それで円高(ドル安)が進んでる。
151名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:08:29 ID:jDB2WQRm
というか、
この下げは輸出業者が全力で売ってるせいじゃないのか?

リスクヘッジで。
152名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:19:04 ID:2Z7YHd8b
>>151
日本国債を買い増してるんだよ。それで長期国債利回りが1%を割ってる。

その上に、外国人投資家が日本株を7月の第1週から買い越しに転じた。
しかも8月の5日と6日の2日間だけで1兆円ほどの買い越しだ。(買い越し6300万株)
153名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:48:34 ID:N4dr7Uva
なあーに、最終的には札を刷れば良いだけさ、円の価値が落ちれば円安になるだろ
154名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:28:32 ID:7j7g4rl1
なあに、かえって経済力がつく
155名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 23:30:02 ID:rj/81hkH
介入なんていつも口だけだからもう誰も信用せんだろ。大損こかせやがってカスが。
156名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 00:36:28 ID:waTYhNIb
介入すんな。円を刷って下さい。お願いします
157名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 00:44:36 ID:kCmiN9NC
日銀券ルールを撤廃して国債の買い切りを100兆円ほど増額すれば良いと思うよ
158名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 01:02:40 ID:D44rtFdd
>>157
そんなことしたら景気が良くなって公務員様が深く悲しむ
159名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 02:57:24 ID:x76HDhc1
緩和して景気が良くなってしまったら
この20年の不景気の責任が日銀にあることがバレてしまうので
日銀は絶対に緩和しないよ
160名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 09:25:04 ID:C5785UoE
日本的システム = インフレ率をゼロ以下に維持するシステム
日本経済崩壊  = 利子・配当生活者、年金生活者、公務員、ナマポ絶対保護の終焉
161名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 10:32:52 ID:1q8GOJMT
インフレでは年金生活者が苦しむとかいう奴が居るけど、年金は物価スライド制じゃなかったか
162名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 11:08:36 ID:RpwudUYQ
以前の円高でも生産業の海外移転が問題になってたよな
そのとき移転した先の国々は今や日本を追い抜く勢いで、家電なんかは完全に逆転
今回は自動車産業の移転が増えてるから、将来どうなるかは明白
ほんとに日本はどうなるんだろうな
163名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 19:22:35 ID:IJhwmHUK
状況の違いに気付けよ。
「円が買われている」と「ドルが売られている」の間には越えられない壁が
ある。現実にはドル建て債券の需要は国内に旺盛だから今位の値段
で買が入る。だがそれはあくまで国内事情だ。世界的に見ればドルは減価
傾向を強めている。市場は「誰に対しても」公平だ。言葉を変えれば
世界帝国のアメリカに対しても容赦無いという事。
164名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:15:12 ID:85/K+iCm
>>163

そろそろドル離れか?
アメリカはとっくに株式本位制になってる。
日本は国債本位制。

どっちが先に崩落するかな。
国債バブルもパンパンに膨らんでいるが・・・・
165名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 20:52:56 ID:gvMJLx7E
民主政権だから先に国債バブルが崩壊するさ
166r-:2010/08/08(日) 22:24:29 ID:pbD5+vYb
529 :525:2010/08/08(日) 22:18:27 ID:fIL00PAq0
日銀がカネを刷って、政府が国債をたくさん発行すれば、デフレが解消して、景気が良くなると言う人へ。
甘い、甘すぎる、超甘。

そんなカネは、たちまち過度な老人優遇政策によって、現役世代のもとから離れ、老人・団塊の銀行預金になって終了。
で、さらに銀行のカネ余りが激しくなるだけ。

いままで、このパターンを繰り返し、借金を積み上げてきたんだろ。
いいかげん、過去の失敗から、失敗の原因を学べよ。


日本のデフレの原因は「世代間搾取」
世代間搾取を解消しない限り、デフレは絶対に解消しない。(断言

今の老人福祉レベルを、想定される20年後のレベルに引き下げる。まずはこれから。
167名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:27:17 ID:jcaVYMRp
>世代間搾取を解消しない限り、デフレは絶対に解消しない。(断言


完全な間違いw
一例として、円刷って全国民に10億円ずつ配れば解消する。(もししないならば、そのほうがデフレ解消より100万倍メデタイ現象だなw)
168名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:28:56 ID:9SOFI+bg

国債バブルも必ず崩壊する。
169名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:38:24 ID:lrH/hk8R
さっさと円安にしろよ。
170名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 01:54:08 ID:HMZyUAlc
もうドルは基軸通貨としての役割を終えている
ユーロも揺らいでるし
中共が支配してる限り人民元は基軸通貨になり得ない
世の中詰まってきてるなあ
171名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:01:38 ID:IC7DHMKM
放置することが政策の民主党
172名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:07:59 ID:q+IbTkYz
 今の日本の財政や経済の状態で国債や円が買われるのはおかしいと思う、逆に
考えればそれだけ外国の経済的な不安要素があるという事なのかも知れない。
173名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 02:47:14 ID:as+xv8/1
売り手と買い手がお互い納得してついた価格に何もおかしい事なんてない。
174名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 04:53:45 ID:AyT0PKoD
全てはこれロジック。先週末に出た雇用統計。予想以上に悪い数字だ。
まぁ当たり前なんだけどな。バブル崩壊の震源地なんだ。ゴミの集積所なんだ。
どこよりも回復は遅れる。無理して必死になって人為的に回復を試みてるが、
回りで見物してる人間も期待しちゃいないさ。
175名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 05:19:38 ID:p1zbI8bj
ダメリカがドル安を公認してるので、介入なんて絶対無理だ。
176名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:03:59 ID:p1zbI8bj
個人消費は急増
本気か
177名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 06:13:25 ID:YOXODexE



 世界首都NYCと比べると、トンキン子がゴミ屑なのがよくわかりますネwww^・^

 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281063437/48



178名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:20:17 ID:c6DFapIl
日銀はバカで臆病者なので円高介入なんかしません。
179名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:40:39 ID:jcaVYMRp
>>176

どこ?インド?
180名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:53:36 ID:EijhBo4q
米国が協調介入してくれなきゃ無駄だろ。
181名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 15:07:46 ID:swxorFin
溝口・テイラー介入の時は小泉・ブッシュの蜜月関係だったけど、
オバマはドル安政策推進してて、民主と米国のカンケイはチグハグだし
協調介入はムリムリ
介入で日銀批判してるバカが居るけど、外為特会の所管は財務省
182名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:55:42 ID:W+LW+yqO
この白川って、貯蓄税キチガイ発言してたオッサン?
でも、政治家や公務員の貯蓄に限り課税するのなら、神発言と思う。
中小企業の経営者や連帯保証人が全て失う事に比べれば、政治家・公務員の貯蓄への課税など、甘杉だが・・。
183名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 20:56:48 ID:q/Dj2iav
本日 小林哲夫 愛知県半田市在住 
東京三菱UFJ銀行を相手取りいじめ問題の訴訟を起こした

受付日 平成22年8月9日 名古屋地方裁判所受付
番号 (ワ)第5529号

http://kissho3.xii.jp/100/src/1kichi15880.jpg.html DLキー= 1
http://kissho3.xii.jp/100/src/1kichi15879.jpg.html DLキー= 1
http://kissho3.xii.jp/100/src/1kichi15878.jpg.html DLキー= 1
184名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:01:07 ID:HtIF87bT
KY売り豚クレイジー・スイスは日本国債でも踏まれてるのか?w
185名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 21:27:14 ID:7eZdfXy7
1ドル=1ユーロ=1円まで円高が進むと日本人は金持ちになれるよ
186名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 22:59:16 ID:F1vNLQnA
今の日銀や政府が介入することはないだろう
ただ、米国と日本のどちらが先に終わるかと言えば日本だろうな
そのときが円高の終わり
187名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:04:07 ID:HSmd/owF
>>167
>完全な間違いw
>一例として、円刷って全国民に10億円ずつ配れば解消する。

どう解消するのか前例をソース付きでくわしく
188名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:13:54 ID:wKZay8lA
>>187
ジンバブエ
189名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:24:58 ID:37h5Gar7
ジンバブエの例は非常に興味深いな。
あれほどのハイパーインフレなのに財政破綻しなかったのだから。

つまり内国債では財政破綻などしないということが超極端な例ではあるけど
実証されたというわけで。
190名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:45:04 ID:DyDG8ZjH
>>189
>つまり内国債では財政破綻などしないということが超極端な例ではあるけど
>実証されたというわけで。

ジンバブエと違うのは、日本政府は新発国債を発行しないと予算すら組めないんだがな

ハイパーインフレで暴落中の債権を買う奴が居るの?w
191名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 01:46:29 ID:t4ZZ2ROQ
ハイパーインフレしたら政府債務は消滅してるだろう
192名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 03:31:51 ID:p87ogwex
いざとなれば国内の預金を引き出し停止にしてデノミすればいいからな
それでチャラオ
193名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 03:35:24 ID:eowVeNWo
多分政権盗った民主がここぞとばかりに食い荒らし
最後に残飯処理を自民連立組に押し付けるに違いない
食い逃げだな
194名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 03:40:27 ID:hyqEqCLs
消費税も上げられないのに引き出し停止とか、
何寝言をいってるのやら。
195名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 12:49:54 ID:zbXLz81l
東京市場 荒井経財相、円高傾向は長期化するとは思わず

2010/08/10 (火) 11:49
荒井国家戦略兼経財相は、円高傾向は長期化するとは思わず、円高は日本にとって好ましくない、
景気全体に底堅さがあり補正予算は考えていない、鉱工業生産は巡航速度に戻っている、
などと述べている。

お前らが政権とってから、円の独歩高傾向が顕著だな
ドルやユーロやポンドなんかは行ったり来たりしてんのにな

196名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 12:55:49 ID:S5Eny1p3
債権法改正によって実務が大混乱し、再度「失われた10年」とならないか?

23 :氏名黙秘:2010/08/07(土) 14:12:27 ID:???
欧米各国の法律家がわが国の民法典や判例を参照するほど
すでに欧米各国のわが国民法典に対する評価は極めて高い。

わが国の民法典は骨格的な重要規定しかないから、
部分修正や追加の規定を拡充していくだけで 無限の可能性を秘めている。
なぜ、全面改訂が必要なのか?

24 :氏名黙秘:2010/08/07(土) 14:27:37 ID:???
民法は過去の先達の業績ですでに研究され尽くしてしまったので もうそろそろ改正しないと
中堅の民法学者が業績を上げられなくなってきたので リセットする必要が生じた

25 :氏名黙秘:2010/08/07(土) 14:36:57 ID:???
実務には未解明の問題がごろごろ無数にあるというのに・・・・・

26 :氏名黙秘:2010/08/07(土) 14:37:57 ID:???
>>25 学者は、そんな瑣末な問題、どうでもいい訳よ。

27 :氏名黙秘:2010/08/07(土) 18:42:45 ID:???
そうなんだ

28 :氏名黙秘:2010/08/07(土) 19:37:06 ID:???
>>26 幻滅
197名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 12:58:32 ID:QZO3gXWn
日銀追加緩和見送り決定したな。
円高歓迎ムードが強いようだ。
FOMCでの追加緩和がきまれば、夢の60円台突入もありえる。
198名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 13:00:56 ID:GB614SU1
予想通り ドモホルン日銀
199名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 13:01:26 ID:HQ8JyXcu
>>197
さすが亡国の日銀
日本が潰れても日銀特権だけは守りたいらしいな
200名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 13:09:21 ID:URJyhacv
日銀の企業価値はさらに高まるわけだから円高はこれからも続く。
年末(クリスマス)には65円ぐらいまでいくとみている。
201名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 14:09:29 ID:cTkKwtvz
日銀やる気無さ杉・・・

このままじゃ15年ぶりの80円拝む羽目になりそうだお
202名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 16:14:13 ID:HQ8JyXcu
FRBがあの手この手で景気回復に取り組んでるのに、日銀は何も仕事しない・・・
日銀の連中は全員クビにしてFRBにお願いする方がまだマシ
もちろん日銀の連中からしっかり損害賠償を請求しないとダメ
203名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 16:47:25 ID:zbXLz81l
日銀総裁「金融市場は米指標にふれやすい不安定な地合い」

米指標で振れまくっとるのは、円高仕掛けられとる日経だけだな
ダメリカがクソ指標を連発しようが、日本以外の株式市場は堅調そのもの
お前らが静観しているだけで市場に安心感を与えないから、日本だけこうなんだよ
204名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 17:17:04 ID:QZO3gXWn
やはり、白川は何も手を打たないか。
日銀法改正しろということか。
205名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 17:23:05 ID:jX/M8t0x
金利据え置きだもんね しらかわ
206名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 17:23:59 ID:fQJyU7kP
おめでとう。夢の1000兆円目指してがんばってください。

国の借金904兆円 国債発行で大台突破
http://www.47news.jp/news/2010/08/post_20100810165205.html
207名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 17:27:13 ID:WIEnlKda
1000兆円超えたら経済破綻するとか喚いてた奴の言い訳…もとい、説明を聞きたいものだなw


208名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 20:58:56 ID:2nPFjz8Z
>>187
>どう解消するのか前例をソース付きでくわしく

前例ってwww 
全国民に10億円ずつ配ってデフレが解消しないかぁ???(爆
って言うか、それでインフレにならないんだったら世の中のすべての経済問題が解決するんだけどwww
これでもまだわからない?なら10億円を10000000000000000兆円に変えてもいいんだけど・・
209名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 21:03:33 ID:Qpb16CuB
円が高くてドルが安い。
これを簡単に逆転する方法がある。
朝鮮戦争の再開だ。
戦時に強いドル、そして極東の不安により一気に下落する円。
知ってるか?
日本は世界で二番目に平和な国だそうだ。
一番になれなかった最大の理由が、北朝鮮がとなりにあるせいなのだ。
ここでおきる戦争は日本経済に影を落とすように世界には見える。

世界経済の復活ののろしは、朝鮮半島から立ち上るのだ。
210名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 21:05:08 ID:nUYpAAt2
日銀が国債全部引き受けちゃいなよ。
日銀が国債買って代わりに輪転機まわして消滅させれば、借金なんてすぐ無くなるよ
インフレにもなるし。
211名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:01:23 ID:fUgk1CZC
日本人を毎年3万人を自殺に追いやっている元凶の日銀、財務省
212名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 23:50:57 ID:2nPFjz8Z
>>209
お前は何を言っているんだ

>>210
正しい
213名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:10:31 ID:Jb5vAzTn
ドルが急激に強さを取り戻してるわけだが円がその上を行っている・・・
214名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 00:26:16 ID:2K373ARA
>>211
経済理由の自殺者は1万人強らしいけど
215名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 02:18:07 ID:x/h+WBAW
この白川ってエコノミストは日銀obで
日銀の提灯持ち。
日銀に心地いいコメント多数発信
くそ野郎
216名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 02:49:26 ID:dzFZF+2S
>>210
>日銀が国債買って代わりに輪転機まわして消滅させれば、借金なんてすぐ無くなるよ

ダニ政府の借金を棒引きにするために国民が居る訳じゃないんだけどなw
217名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 03:10:58 ID:GXQyIUkO
>>193
>多分政権盗った民主がここぞとばかりに食い荒らし
>最後に残飯処理を自民連立組に押し付けるに違いない
>食い逃げだな


そうは問屋がおろさない。自民連立組よりもっとパワフルなのが登場して、
民主戦犯は皇居前広場でギロチン台へ。
218名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 03:15:27 ID:GXQyIUkO
敗戦後の新円切り替えは、ある意味、東京裁判で処刑された「生贄」がいたから、
出来た事じゃないの?

誰かが犠牲にならなければ国民は納得しない、荒療治はムリムリ。
219名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 04:08:42 ID:6Yq2CbJ4
アメリカが追加対策打ってきたね。
次回の決定会合で日銀にも圧力強まるな。
220名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:02:30 ID:LnbiU9wu
イギリスはインフレターゲットに失敗した
221名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:46:49 ID:AWs1CAYr
破綻厨、全面的敗北ww
222名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:53:31 ID:A8Jqa3DM
エコノミストですか
言ってることは結果論と
ポジショントークだね
223名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:11:32 ID:KqPb5fyW
>>218
だから政治屋官僚が「日銀のせい!日銀のせい!」と必死になって責任転嫁してるじゃない!

誤魔化せるとはとても思えんのにw
224名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:42:23 ID:y3AuEJGe
国債増発せよ
ギリシャは自国で通貨管理出来ない為、他国から借りたお金を国民にばら撒き
返済できなくなった。
日本の国債は100%自国通貨で発行されており、外国に返済が必要でも印刷
すればよし。
増発国債で、経済対策、外国に出た工場が戻れば、法人税を安くするとか
工場用地を国が企業に安く貸し出すとかし 雇用確保するのだ、
さらに安く輸出できるように、輸出専用の、船や飛行機を国が税金で管理し、
運賃を安くするのだ。

225名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 20:45:02 ID:iYUcycoE
ユーロ安でフランス、ドイツの域外輸出は急増とはうらやましい
226名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 21:25:52 ID:kj7oivHu
以前、ジョージソロスがポンドを暴落させた時
イギリスの景気が急激によくなったことがある。

菅、なんとかして円を暴落させろ。
どうせ居眠りしてるだけなんだから。
227名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 21:28:35 ID:R5nq39IT
>>226
リーダーは多忙なんだよ。
だから少しでも睡眠を取って思考環境を整える必要性がある。

睡眠不足で判断力が鈍ったから、おかしな談話を発表することになったわけで。



228名刺は切らしておりまして:2010/08/14(土) 21:46:34 ID:fFdE63pa
【お茶目】クレディ・スイスが「ゴルゴ13」の口座を開設。「金が振込まれたらどうするかって?寄付でもしますよ」

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
229名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:24:59 ID:2yURR70+
米国景気に対する不安はどうなる?
230名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 18:27:45 ID:+rGsCRJl
円に資金が避難って、迷惑な話ですよね…。
231名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 21:01:53 ID:PD1FI/I/
>>123
資産税に限らず所得税や消費税など、どんな課税方法でも国民の資産が源泉であることに変わらない。
課税方法や歳出先によって、再分配効果は異なるけれど。
資産を所有しているだけで、国による保護権(警察・法律・外交保護権)による恩恵を受けているのだから、資産課税すればよい。

毎年何十%もの資産課税をしたら拙いけれど、毎年数%の資産課税なら問題ない。

毎年1%資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
232名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 22:56:11 ID:9ElWIIud
まあ然し長期金利が1%割れの常態になってるが、ここはひとつどこ迄下がるか期待してみるのも面白いね。
俺としては現時点で中途半端に金利上昇なんかしないで欲しいねw
233名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 22:59:16 ID:B7RGed7p
白川って政権交代で株価上昇って言ってたバカじゃん。
恥と言うものを知らんのか、このクズ野郎!
234名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 23:00:47 ID:fhoYQ+b8
>>216
国民が選挙で選んだ連中がやったことだから国民に責任がないとは
言えないだろう。
税収以上に福祉を充実して地方の公共事業をすることを支持する人間が
日本人の大半を占めてるぜ。自民党がそういう政策をやめようとしたら
「福祉やバラマキを以前の自民と同じようにやります」と主張する民主に
国民は投票先を変えたw
235名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 23:43:22 ID:o46278H2
財務大臣はなにか隠してそうだな。
破綻する時期を知ってそうだな。
236名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 02:59:16 ID:ErTuMtXH
そりゃあ知ってるからこそ介入する気が無いんだよ
破綻させて米欧に助けてもらおうと思ってるのさ、15年前に79円を記録した時は日本の破綻が囁かれ世界経済に影響出るとされたから、為替介入の共同声明出して110円まで円安化させたんだし。
手を汚さず金を使わず誰かに助けて貰おうという魂胆さ。
237名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 15:50:57 ID:SHEucDeR
>>236
いや民主のことだから中国様に助けて貰おうって魂胆なんじゃないのか?
中国はそうなりゃそれこそ待ってました、だろうからな。
238名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 16:26:34 ID:6lboABzo
輸出企業が円高に適応して黒字になってしまうから、
ますます円高になるわけで、
ここは輸出企業に赤字になってもらって
限界アピールをしてもらうべきだろう。
239名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 16:30:45 ID:xNt4o/sy
×ややバブル

○完全なバブル

必ずはじけるにしても、放置は総量規制のなみの愚策
240名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 16:33:15 ID:XzpwtRM+





世界首都セレブNYC様から見れば、ヘドロ低層トンキンの街並みなんてゴミ屑同然なのよくわかりますネwww^・^
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1244821450/324









241名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 22:06:54 ID:tTPXt8Dm
工場が海外移転しませんように
242名刺は切らしておりまして:2010/08/18(水) 22:41:04 ID:qasfsMLv
中国の属国になるか 米国の属国になるか
どっちがいいですか?

ということだな
243名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 01:37:39 ID:EQe/vhGt
アメリカ
244名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 22:54:07 ID:3CV1StBj
>>196まさにそう
ハーバード大学から来ていた人が同じことを言ってた。

目先の欲に流されさて、もったいないことするよね。


>債権法改正によって実務が大混乱し、再度「失われた10年」とならないか?
>
>23 :氏名黙秘:2010/08/07(土) 14:12:27 ID:???
>欧米各国の法律家がわが国の民法典や判例を参照するほど
>すでに欧米各国のわが国民法典に対する評価は極めて高い。
>
>わが国の民法典は骨格的な重要規定しかないから、
>部分修正や追加の規定を拡充していくだけで 無限の可能性を秘めている。
>なぜ、全面改訂が必要なのか?
>
>24 :氏名黙秘:2010/08/07(土) 14:27:37 ID:???
>民法は過去の先達の業績ですでに研究され尽くしてしまったので もうそろそろ改正しないと
>中堅の民法学者が業績を上げられなくなってきたので リセットする必要が生じた
>
>25 :氏名黙秘:2010/08/07(土) 14:36:57 ID:???
>実務には未解明の問題がごろごろ無数にあるというのに・・・・・
>
>26 :氏名黙秘:2010/08/07(土) 14:37:57 ID:???
>>25 学者は、そんな瑣末な問題、どうでもいい訳よ。
>
>27 :氏名黙秘:2010/08/07(土) 18:42:45 ID:???
>そうなんだ
>28 :氏名黙秘:2010/08/07(土) 19:37:06 ID:???
>>26 幻滅

245名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:35:32 ID:V2mip+np
>>238
ユーロ安で輸出を急激に伸ばしているフランス、ドイツがうらやましい
246名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 23:40:21 ID:YrS52W6b
最高値で売ればいいじゃない。そして、その資金で空売りするんだよ。
うまく行けば、富豪になれるぞ。
247名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:49:35 ID:o6F4oZqO
あと10年ぐらいは、円高放置大作戦が続くと予想
248名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 00:53:18 ID:NnRa6reC
白川をゴリ押ししたのも民主党だからなあ
本当に最低の政党だよな
マニフェスト破ってるんだからさっさと衆議院解散しろ
249名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 01:56:35 ID:DnwjJPYE
日本銀行券を大量に発行するのはどうかね?
円の価値が下がるからインフレになるからデフレは抑えられるし、
円の価値が下がるから外国の投資家も円を売るだろうから
円安になるよね?
発行した円で国債も返してしまえば一石二鳥だと思うけど…

やっぱ危険かな?
250名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 20:39:54 ID:pzXlC8ov
円に資金が避難しませんように
251名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 03:53:37 ID:yTOh9Wys
ハイパーインフレ化させてしまえば一気に円安200円突破だ
日銀がバブル期のように円を刷りまくれば良いのさ
円をあえて紙切れにさせることが今の日本社会が望む事だ。
252名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 13:08:51 ID:Mgvw+5QA
ウォンも安くなってる
当時100ウオン=11円
現在100ウォン=7円
253名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 14:50:25 ID:q6D/KDOE
ブラウンのシェーバー買っとくか・・
254名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 15:12:09 ID:wx5Cd0mv
ハイパーインフレでもかまわんよ
そんなの2年もたてば終わる
10年間ハイパーインフレなんて国はないわけです
預金餅のジジババはホテルでランチしてる贅沢して
るような連中なんで放置していい
255名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 21:29:25 ID:oME/9yNa
円だけが強い今は異常だよな。
こんなことはこれまでなかったよな。
256名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 21:33:36 ID:aBqvaWz8
クレディ・スイスがでてきた時点で無いわw
257名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 21:24:02 ID:IRc5Tx01
政府や日銀が対策をしないとどうしようもないよね?
個人ができることといえば円を売ってドルを買いまくることくらい?
258名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 20:16:08 ID:VKUI+zdO
なんとかしてくれ
259名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 20:41:49 ID:qkkzX18i
475 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2009/12/04(金) 18:52:02
週刊朝日 2009年12月11日号
普天間基地返還〜在日米軍撤退のシナリオ〜
「海兵隊は辺野古ではなくグアムへ返せる!」
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=11004

この記事によると、2010年に30年物の米国債が償還期限を3度迎えるのだが、
財務省関係者によれば、特に3度目の11月15日分は相当な規模で、国会議員にも
資料が出回っているようだが、日本が保有する68兆円の半分の30兆円とも言われ、
米国は返済できるはずがなく、別の米国債を買わせる元本借り換え、金利借り増しの
債務決済しかないようだ。 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1183056417/475

【政治】小沢を首相に 米国がバックアップ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280963236/
消費税増税をやれない菅首相を見限った米国は日本の法務省に圧力をかけて検察審査会の議決を
不起訴相当に導き、小沢を首相に押し上げる。その代わり、小沢首相は10〜20兆円分の米国債を
購入して米国の赤字財政を助ける。そんな密約を交わしたともっぱらです」(兜町事情通)

WILL 2007年9月号     小沢総理なんてまっぴらゴメンだ   ●石原慎太郎 (東京都知事)
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-magazine025.html
小沢のロンドン訪問の理由
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/seiji/1280607907/63

新覆面官僚座談会小沢一郎はどうしてここまで外務省が嫌いなのか=@「週刊ポスト」8,20/27 小学館
「小沢さんは今でも親米派」
http://www.asyura2.com/10/senkyo92/msg/868.html
週刊ポスト記事「小沢一郎はどうしてここまで外務省が嫌いなのか」を読む
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/33011409.html
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/33012419.html

米国が小沢に何をやらせようとしているか、判るよな?
260名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:26:08 ID:I7u5AwwF
>>259
主犯は小沢一郎。

【景況】「飛躍する竜、沈む太陽」 停滞の日本を英紙が批判[10/08/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282090015/
 日本が4〜6月期の名目国内総生産(GDP)で中国に逆転されたのを受け、17日付英紙タイムズ
は「飛躍する竜、沈む太陽」と題した社説で両国の20年を比較、バブル崩壊後の改革の失敗が
日本の停滞を招いたと批判した。一方で中国には「世界2位の経済大国として、新たな責任を
引き受けるべきだ」と注文を付けた。
 社説は、中国が超大国への道を急ぐ中「日銀はデフレ退治に失敗。官僚は公共事業に金を
注ぎ込んで国土をコンクリートで覆い、公的債務をGDPの倍近くに膨らませた」と指摘した。
261名刺は切らしておりまして:2010/08/26(木) 23:35:20 ID:TLKnzfa4
>>260
英国の二枚舌にはこまったもんだ

この円高、アメリカの金利が下げてるだけの問題っぽいとなんとなく理解できた
やはり財務省の仕事だ
262名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 21:24:05 ID:dMKdmQE4
円高も悪いことばかりではない。
海外企業の買収が進む。
263名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 21:32:23 ID:kIOi93NW
>>262
国内の雇用が減る場合、君の言う「悪くない点」も、日本にとっては悪いことだらけなわけですが。
264名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 21:35:55 ID:kqlY5hbF
国民から集めた税金をコンクリートに使ったから
日本が中国に負けた。
投資減税と個人の税金も減税しないと駄目だろ?
265名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 21:41:37 ID:x8qboaOd
こういうこと言い始めるということは
まだ10円ぐらいは円高になる余地があるってことだ
266名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 23:16:37 ID:lcr52KPw
>>264
それは、警察に文句いったほうがいいと思うよ
なんでかって言われても公安臭いから言えないけど
今回小沢がやり玉にあがってんのも、結局国家公安委員会の都合だからね
267名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 23:22:13 ID:zdt2ksXd
今のうちに現金がだぶついている会社は海外企業を買漁れ!
268名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 07:50:48 ID:OT5fKmYm
ただの紙切れに過ぎない通貨が値上がりする。
デフレこそ異常事態だ。
日銀は円を刷りまくって国民にただで配るべきだ。
(日銀の国債引き受け+政府の基礎的収入政策)。
269名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 08:42:05 ID:KTzl8VqR
貧乏庶民に住宅ローンで金貸すより
国債買って運用してる方がハイリターンだな
でも、国債だけ売り買いするなら
高学歴のエリートを雇う必要性はないと思うんだが
それとも高学歴のエリートは国債買うことでしか
利益を出せない無能揃いってことか
270名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 21:22:52 ID:zPR/njlc
債権法改正によって実務が大混乱し、再度「失われた10年」とならないか?
現在は似ている東アジアの民法から孤立して貿易障害・取引障害とならないか?

欧米各国の法律家がわが国の民法典や判例を参照するほど
すでに欧米各国のわが国民法典に対する評価は極めて高い。

欧州はウィーン売買条約に従った債権法改正に反対し、ヨーロッパ共通契約法に反対している。
フランスの債権法改正案、韓国の債権法改正案(ジュリスト2010年9月1日号70頁以下)
台湾の債権法改正を見よ。わが国債権法のどこが古い?

136 :氏名黙秘:2010/08/27(金) 16:02:26 ID:???
9月から贈与・売買など契約各論を審議し年内に法制審民法部会の審議終了。

2011年3月に論点整理を行ったうえで、
パブリック・コメントの手続きをとる。

137 :氏名黙秘:2010/08/27(金) 16:04:40 ID:???
2011年4月のパブリック・コメントの手続きで

パブ・コメは終了してしまう予定
271名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:23:47 ID:WkbqzprA
小沢なら円高をどうするか?
272名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 20:31:12 ID:z3JO2NUX
>>271
日銀擁護してるくらいだから放置でしょ。彼は頭が悪いんだよ。
273名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 12:35:18 ID:KgxqR3qm
日本から富を吸い取っている張本人クレ○スイ○。かならず株価が上がろうと
すると円高にしてつぶす。または、先物を大量に売ってつぶす。
彼らは日本の破滅を待ち望んでいる。円高で見守るだけでは幕末の将軍家と
同じ道をたどるだろう。
274名刺は切らしておりまして:2010/09/06(月) 12:38:36 ID:VUmquNue
クレ○スイ○??
275名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 20:40:37 ID:szH3MCWC
オバマのような政策を国際協調で
276名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 21:05:09 ID:+sA3126y
>>268
通貨が値上がりしてデフレになってる訳じゃないしww

通貨はあくまで結果。物の価値が下がってデフレになってるだけ。
277名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 21:14:08 ID:t9d65Oyu
財政リスク?

それこそ日本が最も少ないだろ
278名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 20:56:41 ID:jqJ1UHUA
取り合えず欧米は失われた2年。あと何年?
279名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:43:38 ID:lmTZ+N6L
>>276
円高で輸入物資が値下がりしてるだろ
280名刺は切らしておりまして:2010/09/11(土) 23:56:57 ID:sjgMKO1H
日本円で遊んでたのはここだったか
クレイジースイス
281名刺は切らしておりまして:2010/09/16(木) 07:59:07 ID:ei28uN1B
日銀と政府が介入するようだね
ドルを1兆円分買いまくったとか
282名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 22:00:12 ID:7UArf2l/
効果的に介入してほしい
283名刺は切らしておりまして:2010/09/20(月) 22:10:29 ID:EcOhY/IH
インド、ブラジルや東南アジアがバブルってる
284名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 20:34:56 ID:p2QzRTiT
少し円高、なぜ?
285名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 09:29:06 ID:6ohX/ReH
中国とのトラブルは有事のドル高要因になる?
286名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 09:32:51 ID:d8C/uYOQ
だから最初から単独の為替介入なんか非不胎化による量的緩和効果しかないって
何度も書き込んでいるじゃん。
日銀が銀行券刷って発行高を増やしていく量的緩和拡大の金融政策でしかデフレ
や為替市場への効果は無い。

為替介入なんかとっとと止めて、日銀法改正と長期国債の引き受け拡大を国会で
決めるべき。
中央銀行がバランスシートを膨らませないことが、デフレの原因であり通貨高はその副
作用だということをしっかり理解してくれよアホ総理。
287名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 14:47:56 ID:kK/mvpBL
冷え込む日中関係の打開
288名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 14:50:26 ID:Lprflnf/
昨日お昼の爆上げは、日銀介入の情報が漏れてたのかもな。
直前に買い入れて、日銀に持ち上げてもらおうと。

それを見て日銀は、瞬間的に中止した。
289名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 14:52:03 ID:z+aw8Jrz
日本国債はバブル的<中国人が大量に買ってるからでしょ。。。。
290名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 22:51:35 ID:kK/mvpBL
日銀介入
291名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 23:07:26 ID:mpk0dhbf
米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は24日、FRBのバランスシートについて、
政府が保証する証券が大半を占めているため 「非常に安全」との認識を示した。
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-173685&cc=03&nt=00
292名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 21:24:24 ID:B+1XpcBY
欧米に対し日本の状況の説明をして理解してもらうとか
293白川辞任万歳:2010/09/27(月) 11:01:55 ID:aIOZyng8
やっとクビになりそうね

あの臆病な顔は見てるだけでイライラしてた

歴史的円高株安の今 財政のトップが草食系じゃダメでしょう
294白川辞任バンザイ:2010/09/27(月) 11:10:21 ID:aIOZyng8
やっとクビになりそうね

あの臆病な顔は見てるだけでイライラしてた

歴史的円高株安の今 財政のトップが草食系じゃダメでしょう
295白川辞任バンザイ:2010/09/27(月) 11:12:13 ID:aIOZyng8
万歳 → バンザイ に変えただけ

失礼しました
296白川辞任バンザイ
他国同様 日本経済も悪化の一途

なのに円の独歩高というのは 明らかに投機マネーが流れ込んでる

それを放置し 円高トレンドを作ってしまった白川や菅の責任は重大

経済は 迅速に対応できない国が負ける