【OS】アップル「iOS」に脆弱性、iPad乗っ取りの恐れも=ソフト会社[10/08/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[ボストン 3日 ロイター] 米シマンテックなどセキュリティーソフト関連3社は
3日、米アップルの「iPad( アイパッド)」や「iPhone(アイフォーン)」が、
ソフトウェアの脆弱性によりハッカーにコントロールされる可能性があると発表した。

それによると、この脆弱性はiPadやiPhoneが搭載している
基本ソフト(OS)「iOS」で見つかり、ウイルスが仕込まれたPDF文書を含む
ウェブサイトに訪問して感染すると、端末が完全に操作される恐れがあるという。

今回の発表に携わった携帯電話向けセキュリティーソフト会社ルックアウトの
最高技術責任者は、「非常に複雑なソフトでセキュリティーバグが見つかったとしても
驚くべきではない」とコメント。
先週には米グーグルの携帯端末向けOS「アンドロイド」でも複数の脆弱性が
明らかになっている。

アップルのスポークスマンは、この発表について現在調査していると回答した。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16638120100804
関連スレは
【OS】Windowsに新たな脆弱性、アイコンを表示するだけでウイルス感染 [10/07/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279769374/l50
【モバイル】スマートフォン ウイルスに注意 技術情報公開がリスクに[10/07/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280452674/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:12:29 ID:1oBdF466
信者がいるから大丈夫!
3名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:13:49 ID:j01z0qRt
ノートン先生が折伏するので問題なし

アップルも偉大なるノートン先生を信仰すればよいのです
4名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:16:43 ID:RE2EZOiW
OSアップしてから重い 
5名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:16:49 ID:YOG+AUrF
セキュリティソフトを完全防護服に見立てて
林檎にはそんなもの必要無い、ってCMうってたのにねぇw
6名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:17:45 ID:c6Ejb+g0
アプリのひとつでしかないブラウザの脆弱性で
そのソフト以外の領域にアクセスできるとか
OSのセキュリティ設計に問題があるんじゃないの
7名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:19:44 ID:NXYDmrTu
JailbreakMeが存在するのに、何をいまさらw
8名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:20:58 ID:cRVjTd+m
アップルユーザーってセキュリティソフト入れないってほんと?
9名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:22:12 ID:C4tx9nq1
>>8
必要ないからね
10名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:32:50 ID:gyAP9Irt
CISCOっぽい名前付けやがって…
11名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:36:55 ID:hZmDfNIv
アップルは、巨大なMSのかげにかくれて、
ほほえましいアンチMSのCMを流してればほほえましかったのに、
調子に乗って日向にでてくるから、問題百出ですね。
OSだってOS Xの前の独自開発のやつは
趣味の道具でしかありませんでしたし・・・ね。
12名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:38:06 ID:Ln0rIQOb
>>10
俺も、初めて会話の中で「iosが・・・」なんて聞いたときは
なぜそこでシスコが出てくる!って迷ったわ。NW関連の仕事してる
人なら一度は思ったことあるんじゃ・・・
13名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:39:45 ID:6JV1wCir
シマンテックの発表てとこにうさんくささを感じる。
14名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:45:54 ID:/TAEYYZh
ドコモがまともなAndroid機出してれば逆転のチャンスだったのにもったいないな
15名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:56:49 ID:C26+91JR
ウイルスとかヤバい
早くiOSからHOSにアップグレードするんだ!
16名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:57:47 ID:8TzMb4/4
アップルといえば
ホビー系お遊びマシン

ビジネスではとても使えない
(金融システムなど)
17名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:03:06 ID:0M595qTv
一方漏れの使っているOSはi5/OSと言うのであった
18名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:06:06 ID:YpE4HxhL
JailBreakしたiPhoneに感染する
ウィルスなら知っているけど、
こいつは入獄してても感染するのか?
pdfはよくウィルスの媒体になるけど、
そろそろスマートフォン用アンチウィルスアプリが要るな。
19名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:09:58 ID:VaPpIufO





      今度は他社端末の脆弱性をサイトに公開するのかな?www





20名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:18:05 ID:34XSPh34
>>18
する。
多分最近見つかった脱獄法と同じ穴だから
21名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:21:57 ID:4XT1eLJO
今だと、JailBreakにこのセキュリティホールが使われている。
つまり、パッチがこない限り、穴は開いたままなので、悪意のあるサイトが
脆弱性つくコード仕込んでいたら感染する。
JB化がサイトにアクセスするだけで簡単にできるって紹介してるblog見て、
iPhoneにでかいセキュリティホールあるって紹介してるのに気づいてないんだなって思った。
22名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:22:22 ID:YpE4HxhL
>>19
改行うぜえ。死ね

>>20
そうなのか、サンクス。
たまにpdfをiPhoneで読むことがあるから
怖いねぇ。
23名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:28:37 ID:GmZ38l/A
子供のころは任天堂に騙され
学生になってAppleに騙され
大人になって民主党に騙される

こういう人が日本をダメにした
24名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:38:42 ID:4n7aEyDB
また、アドビのしわざか。
フラッシュ載せてもらえるまで、いやがらせする気だな。
25名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:39:08 ID:u8wdcczb
このての脆弱性の問題って必ず出てくるな
26名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:39:27 ID:V8i1ebMc
>>23
任天堂って与党っぽくね?
Appleもひと昔前はカウンターカルチャーって感じだったけどねえ
27名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:45:01 ID:GmZ38l/A
馬鹿が増えすぎってことだな
28名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:52:27 ID:gEOA/1D2
>>21
JailbreakMeはTiffの穴だろ
29名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:00:11 ID:4XT1eLJO
>>28
最近のはpdfの穴だよ。
30名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:00:57 ID:GmZ38l/A
Appleはオープンソースにタダ乗りしたあげく今度は責任転嫁ですか
人間のクズだなと言いたい所だがマカは人間ではないから許してやろう
31名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:01:44 ID:Xd7yi5+7
>23
任天堂は違うだろ。
NECインターチャネルだろ。
超価格ゲーム機で追加パーツでverupしまくり
アーケードカードで32bitゲーム機並のゲームが遊べます→対応ソフト皆無
後継機出します→PCエンジンから「ギャルゲ」「でかさ」「ロード時間」と、悪いところだけを吸い取ったようなPC-FX

しかしそんなゲーム機でもプレイしてる本人達はapple信者のように「これこそがすばらしい」と思ってそのゲームをやっていた。
32名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:05:14 ID:g7+hz6J1
>>24
AppleのPDFリーダはAppleのコードじゃないか?。
少なくともOSX上のQuartz経由Previewはそういう仕組みになってる。
33名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:12:37 ID:/z2zEIBQ
>>16
・ビジネスって金融システムだけなの?
・パソコンってビジネス用以外必要ないの?
34名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:14:10 ID:/z2zEIBQ
>>30
オープンソースにただ乗りって、馬鹿じゃないの?w
一般道を無料で走りやがってといってるのと同じ。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:18:29 ID:+TxIBBVF
脆弱性のないOSを教えてください
36名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:20:52 ID:YpE4HxhL
>>30
阿呆だ。阿呆がいるw
37名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:22:13 ID:CZKu0BKd
TRON(笑)
38名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:28:25 ID:+nYBmucj
>>10
俺もシスコかと思た。

cisco
san-fran
39名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:28:37 ID:mn/HTyso
appleはセキュリティが堅牢w
40名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:31:05 ID:NULUuXBh
あらら。
41名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:31:53 ID:huy2Z6qZ
>>39
Macに感染するウイルスはトロイの木馬型しかないから、ユーザーの注意だけで防げるので安全と言えば安全
42名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:34:39 ID:Sev9aYb2
my mioとかいうFAXの話だな、嘘ばっかり

確認されてないウイルスを掲載するなんてロイターもユダヤの配下なんだね、そうなんだね
43名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:35:35 ID:SOoUQRdb
今日iPad買ったばかりなのにー
44名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:38:13 ID:1/srq+HJ
Mac OSの対応を見ていてもAppleの脆弱性管理は貧弱
今後 iなんちゃらがメジャーな攻撃対象になったときまともに対応できるとは思えない

最近のアンテナの欠陥への対応見てても理性的なリスク管理やってるように見えないし
45名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:41:19 ID:GmaVGJqY
iPadはちょっと重いな
7インチクラスの小型版の噂もあるからそっちが楽しみ
46名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:43:16 ID:+nYBmucj
>>45
今度の新製品ってiPad miniのことか
47名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:44:49 ID:g7+hz6J1
>>41
Vista以降はさすがにApple製品がPWN2OWNの最弱常連になってるよ
48名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:47:02 ID:1/srq+HJ
この危機感のなさは何なんだ
49名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:49:21 ID:oUX5Q2XL
>>48
デマウイルス

ありもしない危機をあおって、カネをねとろうとする馬鹿の工作
やわ言うとロイターごと消すぞ
50名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:54:49 ID:Xd7yi5+7
>48
アップルが自分の非を認めないのはいつもの事だからな
51名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:57:21 ID:4qdoJXO1
>>50
MSだと、このありもしないウイルスに対応します、といって
新しいOSを次々と売りつけるよ
52名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:59:37 ID:1/srq+HJ
>>49
http://blog.f-secure.jp/archives/50431941.html
http://blog.f-secure.jp/archives/50430705.html
http://support.apple.com/kb/ht1222
http://news.cnet.com/8301-31021_3-20012511-260.html
これだけあっさりセキュリティが破られてるのに何がデマだ?
リバースエンジニアリングであっという間に攻撃サイトが出てくるぞ
それをまたバカ信者が釣られてホイホイ踏むんだろ ざまあ見やがれという感じだが
それともiPhoneって何かセキュリティ対策あるんだっけ? アンチウィルスとかURLフィルタとか?
53名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:59:39 ID:YpE4HxhL
>>48
ユーザーがどれだけそういうサイトに
アクセスするかによる。
該当するサイトは本当に少ない。
54名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:01:24 ID:mm7NRuBH
>>52
そういう話は、たきなんとかくぁわにでも言っとけ
リバースエンジニアリングなんだろ
55名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:05:20 ID:1/srq+HJ
あと今現在iPhone/pad/touch等でサポート対象のOSバージョンはいくつあるんだ?
Appleがちゃんと検証済みのパッチを全てのOSに提供するのに
どのぐらいかかると思う? (←純粋に予想を聞いている)

攻撃コードは現在ビジネスとして成立しているので今回の0-day exploitが出た以上
すぐに出回る マカーや iなんちゃらのユーザはほとんど実感ないかも知れんが
あとは iなんちゃらをどれだけ攻撃に値するプラットフォームと見ているかだけの問題
56名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:09:14 ID:mtVEwJsK
>>55
本日のIT proって雑誌に BAB OK という新管理手法が載ってるね

0-day exploitってなんの話なんだね
57名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:10:00 ID:YpE4HxhL
一人顔真っ赤にしてがんばってるね。
きちんと読んでる人あまりいないと思うよ。
アンタの文章じゃ
58名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:13:30 ID:c4DqQ6kp
ああ、真っ青だよ
59名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:14:39 ID:I8VZhQoJ
なにそれこわい
60名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:17:58 ID:djSXDxTs
じゃ、泣けば
61名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:18:40 ID:XEsVM3N3
マクーの仕業か!!
62名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:20:00 ID:1/srq+HJ
>>56
言葉の意味を聞いている? それならパッチが提供されていない状態の脆弱性に対する攻撃

今回のPDFを開くと、Windows上のAdobe Reader(最新パッチ適用ずみ)もFoxit(サードパーティの
PDF表示ソフト)もクラッシュする
今回公表されたPDFは、PDF処理ロジックに存在する新規の脆弱性に対する攻撃コードと考えられる
iOSではSafariでPDF処理してるそうだけど同様に攻撃され、iOS上でのみ目的の動作
(iOSのセキュリティシステムを回避してシステムソフトをインストールする)を行う

だから結構重大な話なんだけど何落ち着いてるんだお前らは、って感じ
63名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:26:18 ID:g84odalO
いやあ、俺には「罪務りばれっじ」とかいうファイナンス
金融の話に思える
64名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:36:12 ID:1/srq+HJ
ついでに言うとF-Secureは今回のコードをウィルスとしてパターンファイル提供済み
アンチウィルス各社もすぐにパターンファイル出してくるはずだから、アンチウィルス入れて
パターンファイル最新にしてればベンダーがパッチ出して最終対応するまでのつなぎにはなる

でもiPhone/Pad/Touchってそういう防御策取れないんでしょ?
65名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:41:32 ID:jzoq2FJ6
き、脆弱性
66名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:44:29 ID:q74dnUru

【不具合】Apple、「他社端末も同じ」アンテナ検証ページを削除 (10/08/02)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1280751066/
67名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:53:25 ID:mCCHNzke
>>62
それって、別の見方をすると…脱獄しなくても野良アプリ入れ放題に出来るってこと?
68名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 17:07:19 ID:FiGs+qfM
対策打ち出す前に穴があるよって発表されちゃうのか
69名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 17:11:52 ID:cRVjTd+m
発表しないと穴はないって言い張るだろw
70名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 17:13:19 ID:Xd7yi5+7
発表しても穴は無い、または他も同じだって言うよw
71名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 17:19:04 ID:FrQrjCG2
>>4
古いハードに最新のOS入れたら重くなるのは当然かと
72名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 17:48:48 ID:njgRr5d9
乗っ取られたからどうだっていうの? そんな大切な情報をiPadに入れたりしないでしょ。
73名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 17:52:13 ID:+MAV2eFf
現状で回避するには脱獄が必要だと言う皮肉
74名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 18:12:17 ID:j27L6cYy
>>67
ちゃんとこの脆弱性を使ったインストーラになってれば
そんなアプリケーションが行儀のいい動作をするとはとても思えないが

>>72
iPhoneにも?
75名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 18:38:36 ID:QcJTtkje
発表しても対応しないのがApple流。信者も文句は言わない。それで今までやってきた。
76名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 18:52:48 ID:yuZ+arPW
所詮、softbankがやるマッチポンプだから
77名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 19:06:33 ID:t96sYyd5
おいおい乗っ取りとか気安くされる様だと、ビジネス用途・医療用途としての端末利用は壊滅するぞ
78名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 19:24:32 ID:E4WxFhoy
>>1

「iOS 4でiPhone 3Gが遅くなる」問題、Appleが調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100730-00000068-zdn_n-inet
79名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 19:56:15 ID:3B+B8GZ6
す、脆弱性・・・
80名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:23:21 ID:cRVjTd+m
問題はマスコミに煽られてiphoneを業務に導入したアホ企業だよね
81名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:40:47 ID:2iLC903p
>>80
ソフトバンクのことですかね・・・
82名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:42:05 ID:3cM18uPH
これはAdobeがAppleに提供してるライブラリの脆弱性じゃね?
83名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:45:25 ID:xOuHWTMz
この体たらくじゃJailbreak阻止なんて到底無理だろ
牢獄破りが大々的に広まったらマジコン騒ぎどころじゃない大打撃になるだろうなw
ざまぁwww
84名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:46:02 ID:ZsbnFav5
catalyst2960Sのコスパ高杉だろ・・・
他がごみに見える
85名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:57:24 ID:IgUTWdbK
ウイルス感染したPCから、FTPでJailbreakするjavascriptをサイトに仕込む
(ガンブラー的手法)

iphoneそれを見る

iphone 勝手に脱獄しバックグラウンドでBOT化、大増殖

iphoneオワタ\(^o^)/
86名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:32:11 ID:QF/BcSYN
>>82
違う。Adobeに金払わないために、PDFにわざわざした。
87名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:35:28 ID:QSf1svPb
とあるPDFにアクセスしたらホーム画面にcydiaっていうアイコンが出現しました。
Appleさん壊れてももちろん保証効きますよね?
88名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:09:39 ID:q4L+tWtb
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/teens/20100730_383520.html

そのほか、ゲーム機にもボットネットの危険があると田島氏は語る。「パソコン以上にゲーム機が危険。ゲーム機の数割がボットに感染している」。



任天堂も酷いってよ
といっても小学生教師のいうことだからアテにならんけどな
こっちは、右側のUSBに鍵かければすむ話だが
89名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:37:50 ID:TUnZ5IMr
へへへ、おれは漢字TALK2.0だからウイルスなんか怖くないぜ。
90名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:38:14 ID:cRVjTd+m
アップルが叩かれだすと必ず任天堂を出してくるのはテンプレなの?
91名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:43:44 ID:q4L+tWtb
>>90
いや、目についただけ
俺MSMac両刀だし、ニンテンドーも場合によっては使うよ
92名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:47:20 ID:cRVjTd+m
そうそうそういうレスが返ってくるよね
93名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:49:28 ID:q4L+tWtb
>>92
だからどうかしたかい

閉鎖されたゲームマシンでボットが混ざってるってほうがよほど深刻だね
おまけにおらが国産でこれだもんな
94名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:52:12 ID:uUpJ/Ecy
>>93
ヒント:マジコン
95名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:54:10 ID:q4L+tWtb
>>94
つかったことないからしらん、ROMなの?RAMなの?
96名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:57:54 ID:Zdu6mLfn
>>90
ヒント:アップルの最大の敵はコンテンツ業界
コンテンツがアップルハードに提供されないと、iPhoneは死ぬ
だからいろいろ工作かけてる

例の東京都のアニメ漫画規制法もどうやらアップルの動きと関係あるらしいしね
97名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:58:20 ID:QF/BcSYN
携帯ゲーム機BOTってどうするんだろう。
マジコンは、勝手にやってろ。
98名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:02:59 ID:q4L+tWtb
しっかし、エロサイトみてるとiphone用mp4が大量にながれてるぞ
おそくないかい>アップル
99名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:03:01 ID:uaNF4lus
ハッキリ言って、Appleのプロダクトクオリティは低い。技術的な観点からは。
Pwn2OwnでもMacOSXの脆弱性対策のプアさはハッキリ批判されてる。
Windowsは使用者が多いから、目立つけど、こと脆弱性対策についてはLinuxとかと比べても、Windowsが最も優れてる。
MacOSXは論外。
100名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:09:42 ID:SB+XvpV/
>>99
「Windowsの方が目立つ」というと
「Macでも少ないながら実被害が出ている」かのように受け取れるね

そういう話をしてて、OSごとの被害を実際件数か比率で示せる人って
なぜかいないよねー
101名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:12:29 ID:+PTqmGtZ
>>99
 Winは特権ユーザーで使うのが常識という使用形態そのものが論外だ罠
 VISTAからかなりマシにはなったが・・・。
102名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:16:50 ID:uaNF4lus
ちなみにWindowsのセキュリティ対策が優れてる理由の一つに、ユーザの権限を昇格する機能がある。すなわちUAC。
この機能はLinuxやMacOSXにはない。伝統的なUNIXのセキュリティモデルでは、ワーキングユーザの変更しか出来ない。
103名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:24:46 ID:xOuHWTMz
サイトにアクセスしただけでiOSを完全に乗っ取られる大穴が空いてて、有効な対策も無いってのに他所の心配してる場合かよww
アンテナと同じ手じゃ逃げ切れねーぞwwwwww
104名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:25:20 ID:I8VZhQoJ
>>100
OS9なんて脆弱性だらけだったしOSXに変わったのは割りと最近でintelになって更に変わったり
してるからねえ。ずっと古いOS使い続けてる人もいるWindows系OS全般とは比較しようがない。
Appleがウイルスから身を守る一番いい方法は今までのようにレガシー切り捨ててOS変更しまくる事だね。
ただそれだとユーザーもアプリ提供者も離れていくと思うが。
105名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:29:52 ID:QcJTtkje
こいつら兵器で嘘つくしね。
結局iPad見てると、動画をQuickTimeで再生したいがためにFlashを除いタンだよ。
106名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:34:28 ID:uaNF4lus
MacOSXについて言うと、もっとも致命的なのが、ヒープメモリに対するバッファオーバーフロー対策が出来てないこと。
正確に言うと、最新OSのSnowLeopardからは対策が導入されたが、64ビットオンリーなため、ほとんどのユーザは無防備。
無論、SnowLeopard以前のユーザは放置され続けるだろう。
ちなみにWindowsの場合、XPの時点で対策が導入されている。
MacOSXはクラッカーがその気になれば攻略は容易い。脆弱なOS。
107名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:36:45 ID:QcJTtkje
基本ユーザをバカにしてるとか思えない。
かっこだけで放熱対策もできてなかったり。
不具合があっても直さなかったりするしなぁ。。。
今までそれで信者がバカ高くても買ってたからな。
108名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:41:18 ID:ksxXHY/0
>>106
簡単すぎてやる気も起きないぐらいだったりして
109名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 23:55:15 ID:MReIYYx3
知識不要、誰でもAndroidアプリを作成できる「Google App Inventor」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/13/009/
110名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 00:47:46 ID:lnlYoHH1
>>109
それ、なんとかツクールと一緒で大したことできないだろw
111名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 01:06:30 ID:hd4e5GrT
目立つ、鼻持ちならない奴等…は、真っ先に狙われる。
112名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 01:38:34 ID:dyd7oPXr
散々クラックされ続けてきたドザ信者が
そうで無い他OSを必死で貶している姿が笑える

理屈だけをいえば映画のようにペンタゴンの端末でも物理的にアクセスされれば被害に遭うが
そんな極論をいくらあげても現実離れした手法では意味が無いよな

実際は数日おきに塞いでも塞ぎきれない脆弱性トップはWindows
XPの時点で対策が導入されてもまだ塞ぎきれず
今日もどこかで被害を出している、それが現実でないの?
ドザ信者にとっては理論上対策されてれば実際の被害の有無はどうでもいいの?m9(^Д^)プゲラ
それって哀れw
113名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 01:41:22 ID:+KOeUl4v
いつもの基地外マカじゃん。
114名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 01:45:56 ID:lnlYoHH1
とうとう信者でもXPと比べないといけないレベルまで堕ちたかw
115名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 02:36:52 ID:3O9UAnXX
逆に考えるんだ
これは禿教祖様が愚民どもに与えた脱獄という名の更生へのチャンスなんだと

http://jailbreakme.com/
116名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 02:39:17 ID:Sbhj/Wjg
>>112
Winを擁護するつもりはないがVista/7は目立った脆弱性なんてscrと今回のアイコン表示くらいだろ。
XPは完全に欠陥OSなのにXPマンセーしてるやつらはマジアホだと思う。
117名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 09:12:31 ID:dyd7oPXr
XPは>>106の発言そのままを受けて言っただけじゃん
そして何を言った所で7になってもやられてる事実に変わりはない

ところでXPは実際の使用数もまだ多いけど
ドザ信者はセキュリティ的にマシらしいvistaや7にちゃんと乗り換えてるのかな
上でそんなこと言って実はまだXP使ってたりしてないよな?w
そういう話になると、XPはまだ現役でいけるOSだって言われるのかなw
118名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 09:46:20 ID:Mh28gNAs
>>100
http://secunia.com/gfx/pdf/Secunia_Half_Year_Report_2010.pdf
> Top-10 Vendors with the most Vulnerabilities
> Figure 2 visualizes the dynamics in the Top-10 group and indicates that popular vendors are also subject
> to more scrutiny by the security community/researchers than less popular vendors; Oracle (including
> Sun Microsystems and BEA Logic) ranked #1 in four out of fi ve years overtaken by Apple in the fi rst half
> of 2010, with Apple consistently ranking higher than Microsoft.
脆弱性の数では、2010年の上半期にOracleが1位から転落してAppleが脆弱性数トップになった
Appleには一貫してMicrosoftより多くの脆弱性がある
グラフ(Fig.2)はPDFの5ページにある
119名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 12:00:20 ID:coVUGF3A
スマートフォンにウイルスソフト常駐とかマジ勘弁してほしい未来が待ってるのか
120名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 14:03:08 ID:7yrWG1fj
孫正義がtwitter上で逃げ続けているこの質問

@masason http://bit.ly/cI9ihY http://bit.ly/bDD6NK 孫さんこの記事について一言コメントください。宣伝に都合が良いツイートにしかレスしない孫さんには幻滅です。#masason #softbank #ryomaden ※拡散希望

逃げ回ってて話にならないので、みんなもツイートしてくれると助かる。ちょうど140文字。
ここにアクセスしてツイートボタンを押すだけでもOK→ http://bit.ly/masasonwww


46 :非通知さん:2010/08/02(月) 14:18:32 ID:wKakCpxW0
トロンが組み込みのOSしか無いと思っている奴は恥ずかしすぎんだろ
当時、MSが米政府を動かすほどの驚異を感じた物
で、MSで商売していた禿も妨害工作に奔走
こんな奴に国益とか語る資格はない

74 :名無しさん@十一周年:2010/08/03(火) 16:42:51 ID:FE1+ToBP0
日本はまだ終戦を迎えていない
アメリカとの戦争が終わっただけだ
日本は60年前からずっと現在まで朝鮮戦争の戦時下にいる
武力による戦争ではなく権力による新たな侵略戦争
権力を行使し日本のインフラと政治を侵略、政治から日本をじわじわと侵略していく

65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/04(水) 14:32:17.60 ID:aZW4Jt/90
まぁ白い犬のCMの時点で日本人を馬鹿にしてるのが丸分かりだけどな
国民的アイドルの上戸彩を犬の娘というなんちゃらかんちゃら
121名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 18:20:25 ID:NW/jlQ6a
どうでもいいけど、使いすぎて、アルミボディーに手形がついたぞ、おい
もう少し強いボデーにしてくれ
122名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 21:52:13 ID:1tAtgryg
寝転んでiPadを使っているうちに乗っ取られたら、やはりネトラレたというのでしょうか・・・
123名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 22:12:48 ID:vrm3/qKb
アップル、インテル、マイクロソフト、グーグルは日本人から金を巻き上げ
白人を豊かにするためのシステムです
124名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:01:11 ID:AU2lnvGv
>>122
そういうので興奮する変態がいるそうですね
125名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:02:16 ID:Bt8pDTR0
>>123
特にユダヤ人な
126名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 14:29:53 ID:M41ZnHeL
きじゃくせいあきたし
127名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 15:41:11 ID:YusHLedv
われわれは宇宙人だ、このiPadは思うがままだ、世界征服してやる
128名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 19:52:15 ID:TE1NjqN1
>>119
すでにガラケーにもウィルス対策ソフト載ってるよ・・・
常駐はしてないっぽいけど。
129名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 21:48:10 ID:mKWjtDc1
>アップル「iOS」に脆弱性、iPad乗っ取りの恐れも

やっぱり脆弱性が原因かよ

iPadが嫁に乗っ取られて返ってこないお・・・
130名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 22:03:50 ID:AJAJmphE
2日前のニュースなのにまだ対策できてないの?
131名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:22:02 ID:XuKvHPbt
つうか、もう世界中から狙われ出すだろ、
今まで少数派だったから無視されてただけだし。
132名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:33:04 ID:PUNiA87o
まずはウィルスじゃなくてもフリーズするサファリを何とかしてくれ。
133名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 00:39:06 ID:Qnoj/eGU
売れてるといってもWindows XPの10分の1。わざわざMacは狙わない。
でも、MSが本気でXPを切ることが判明した時からは危なくなるだろうね。
134名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:44:01 ID:A4F2C5R0
>>133
マカーは今日も自意識過剰だな。Macの話じゃないよ。
135名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:57:05 ID:OTn+4RXz
アップル、インテル、マイクロソフト、グーグルは日本人から金を巻き上げ
白人を豊かにするためのシステムです
136名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:43:56 ID:9n7xmCJP
そういう社会の裏を見抜いてるぜ発言するバカってツィッターで増えてきたね。
137名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 10:50:38 ID:KEdruEjj
なんでこれが貼られてないんだ?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/10/news045.html
> Q iPhone、iPad、iPod touchのどのバージョンが影響を受けるのか?
> A すべてだ。
> Q では、これは世界中のiPhoneユーザーに影響を与えるのか?
> A その通りだ。
> Q この脆弱性を介して、iPhoneワームが広がることになるのは、いつごろだと予測しているか?
> A 1、2週間以内だろう。
> Q このようなワームはわたしの電話で何をするのか?
> A 何でもだ。このワームは、皆さんが自分の電話でできることは何でも実行できる。だから、電話上の
> 全データを破壊したり、盗んだりできる。あなたの居場所を追跡することも。あなたの友人にスパムを
> 送信することも。電話での会話を聞くことも。世界中のすべての国々の大統領に電話することも。何でもだ。
> そして、皆さんは発生するすべての料金を支払うことにもなる。
> Q iPhone上でアンチウイルスソフトを動作させるべきだろうか?
> A そうすべきだ。しかしそうすることはできない。
> Q できない? 何故できないのか?
> A なぜなら、iPhone用のアンチウイルスプログラムは存在しないからだ。
> Q 何だって?
> A iPhone用のアンチウイルスは存在しない。どのベンダーからも入手できない。
138名刺は切らしておりまして
Hosにしる