【企業戦略】米の世界最大書店チェーン「バーンズ・アンド・ノーブル」売却か 電子書籍台頭…株低迷[10/08/04]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
yougotmailのリメイクがされたら 大手書店vs幼児用絵本屋じゃなくて
amazonの株主vs幼児用絵本屋になるんだろうか・・・
バーンズ・アンド・ノーブル・信長書店になるのか!
ボーダーズに押されまくってるじゃん
7 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 16:48:28 ID:2tGnuAzZ
>>6 そのボーダーズも経営難でいつ身売り話が出ても不思議ではない訳だが。
日本も書店や印刷会社を処分しないとな。
9 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 17:25:41 ID:2QfQPE6p BE:1406015069-2BP(1029)
店内で コ〜ヒ〜飲めるとこだっけ?
いや、本当に店内に喫茶バ〜があって ソファ〜席まであって
ワロタ
10 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 18:09:42 ID:aCmpOo06
周回遅れでここ追っかけてる大手書店日本にも非常に多そうだな
11 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:38:49 ID:vXQZR0E9
学生のときユニオンスクエアにある店舗によく行ったなあ。
時代を感じるわ。
>>8 日本は大手印刷会社が軸になって、出版社から書店はてはブコフや電子ブックまで統合を進めている。
印刷会社自体は半導体のマスク印刷みたいなハイテクが中心の業態になっていて、出版社なんかより
はるかにエレクトロニクス関係の会社と関係が深い。
13 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:50:56 ID:Ft0Hxw1i
敵対買収って全部が全部経済にとって悪い事じゃないんだよね。
それを、敵対買収は百害あって一利なしと報道洗脳しているマスゴミ・財界はクソ。
15 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:54:32 ID:9QquggfE
この電子書籍の勢いや評価がアメリカの強みであり恐ろしさ
合理化なら昨日までを捨てても今日から変化する
16 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:56:52 ID:vXQZR0E9
>>15 そして数々の失敗を繰り返す。エンロン、ワールドコム、リーマン、
ファニー・メイ、フレディ・マック その他。我々は忘れない。
彼らの栄光と挫折の日々を。
うーん、旧来の紙の本も残ってくれないと困るんだが・・・
19 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:00:11 ID:Ft0Hxw1i
>>16 クーパーユニオン?
そっちの方が凄いかも。
20 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:07:50 ID:imlutBtT
アメリカにも印刷会社の利権があるはずなんだが・・・
どうしてこんなに早く動けるんだ。
21 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:09:34 ID:deqC4QLL
既得権益がぶち壊されると、後には何も残らなかったり
22 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:19:18 ID:ZC7P32nx
>>22 額ではな。
電子書籍は、過去の名作が無料で見れるんだよ。
アマゾンは数字出さないから除外してるだけだ。
25 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:27:39 ID:WaPlecBp
>バーンズも独自の電子書籍用端末「ヌーク」
nook を敢えて「ヌーク」と日本語表記する意味がわからん。ヌックだろ。
book を「ブーク」とは読んでるならまだしも。公式もヌークとか読んでないよね。ヌークは核兵器だろ。
記事書いたやつはアホか?ooの発音は、cook, look, book などのように英語じゃ規則発音だ。
26 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:32:30 ID:g7q4U6u/
駅前のブックファーストは持ちこたえてくれ
夜10時までやってるオレの憩いの場書なんだ。本はゼッタイ買うからさ。
でも、その下の階のCD屋の新星堂がこの前、閉店しちゃった…
ン万も出して、
・落としたら壊れる
・水に漬けたらダメ
・重い
・データは消える
僅か数百円そこらで
・落としても壊れない
・水に漬けても乾かせばおk
・軽い
・データは消えない
買える本があるのになんで電子書籍なんか買う?
マニュアルとかだけだろ電子ブックで便利なのは。
もともと本屋が極端に少なかった韓国が
過去の遺産ひきずらずに有利か
29 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:42:42 ID:WaPlecBp
・僅か数百円そこらで
・軽い
これは本によるだろ。俺は5千円以上のごつい本がメインなんだが。
軽い文庫本ばかりという前提ですか?
32 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:46:03 ID:Ft0Hxw1i
>>27 絶版本の復活や希少本の市場での保存、また需要が少ない専門書の維持などが
違う面での電子本普及でのメリット。
アメリカではね。こういう動きが見直されてる。
日本は知らんよ。
一つの流行に皆が流され、発行部数世界一位から四位の大新聞を読み、少ないチャンネルのテレビを皆が見て、一つのネット掲示板ばかりに集まる。
こういう国民に電子本で自少人数のための価値保存が出来るかろうか・・
33 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:49:13 ID:UYkuOi6B
まだ電子書籍の台頭つーよりネット通販の影響が大きいだろ。
書店スルーしてネットで注文だから。記事ははしょり過ぎ。
>>32 公共図書館の予算がカットされてしっちゃかになったからね。アメリカは。
35 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:52:35 ID:g7q4U6u/
>>32 >一つのネット掲示板ばかりに集まる
↑
ここ突っ込んでほしいんだろw
アメリカの本は、なんであんなにすぐにバラバラになるんだ?
>>36 ハードカバー以外は
読んだら捨てるという事らしい。
ハードカバーもたいした事無いがw
>>29 簡単な事だろ。
電子書籍がいいものは電子書籍、
紙媒体の方がよければ紙媒体。
何も一律に全部紙じゃないとダメとか、全部電子書籍なんて
思わないよ。しょせん紙も電子書籍ビュワーも媒体に過ぎないのだから。
読み方の自由度が広がったぐらいに考えている。
電子書籍が呼び水になって
紙が売れたという出版社もチラホラあるらしいから。
販促アイテム等として使わない方が可笑しいだろw
出版社としてはどちらが売れてもいいんだよ。
洋書の丸善が買ってやれよ
>>1 このニュースって本当なのかな?
北米の電子本ってものすごい伸びてるけど、でも売上げは紙本の数%だぜ。
他に理由があるんじゃないの。