【為替政策】野田財務相、介入に含み…「過度な円高の回避を念頭に」 [08/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
野田佳彦財務相は3日午後の衆院財務金融委員会で、最近の円高への対応について
「過度な円高の回避を頭に置きながら考えていきたい」と語った。

財務相は「過度な変動、無秩序な動きは経済や金融の安定に悪影響を及ぼす」と重ねて強調。
「為替はあくまでマーケットで決まるのが基本線だ」としつつも「為替介入するかしないかはコメントを控えたい」
と述べ、介入に含みを残した。

竹本直一議員(自民)の質問に答えた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100803/fnc1008031830017-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:48:15 ID:obKQ26R+
含みじゃね〜だろ!さっさとやれクズ!
3名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:49:01 ID:6g7N39h8
信用されてませんよ〜
 http://www.forexdirectory.net/jpy.html
4名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:50:41 ID:l+xNc50V

1995年4月19日 円、史上最高値79円75銭
5名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:52:21 ID:t8Yaoaac
【経営/為替】有名企業30社の悲鳴--激烈円高で「利益が吹っ飛ぶ!」 [07/30] 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280487682/
6名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:53:49 ID:d58Bv28d
【見守り大臣】 ドル安のきっかけとして、野田財務大臣のコメントが影響したとの声も。 【超絶円高】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1280835935/
ドル一時85.95円を下回る、8カ月ぶりの安値
2010年 08月 3日 16:54

[東京 3日 ロイター] 外国為替市場で、ドルは一時85.90円まで下落し、7月30日につけた8カ月ぶりの安値85.95円を
下回った。短期筋の売り仕掛けを主体とする下げだという。ドル安のきっかけとして、野田財務大臣のコメントが影響したとの声も聞かれた。

  野田財務相は、為替レートは市場が決めるものだとの認識を示した。また、日々の市場動向を注意深く見守るとし、
為替の過度な変動や無秩序な動きは経済・金融に悪影響と述べたが、為替介入にはコメントを控えた。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16623620100803
7名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:55:46 ID:NAjATYii
日本企業を潰す気かよ。こいつら・・・
さっさと介入しろ。
8名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:56:18 ID:XhG/Z0QD
妥当な発言だと思うが
円高対策はなんかしないとそろそろまずいぞ
9名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:56:49 ID:TRRXPrSN
早く105円まで上げてくれよ!
10名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:57:19 ID:JhksHsLF
また、やるやる詐欺か。
民主党は、詐欺師集団かよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:57:34 ID:t+6+0tUZ
86円台で落ち着いたと思ったら今は85円台で落ち着きつつある・・
12名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 20:59:48 ID:TRRXPrSN
さっきの85.72円が今年の最安値になるといいのだが・・・
13名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:00:58 ID:QjEjEvbB
口先だけと完全に読まれてますな
14名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:01:04 ID:2qDFfigN
最近、凄い勢いで空洞化が進んでる
15名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:04:19 ID:nD+F4ePs
三橋教祖の金言
日本は中韓のような外需依存国家ではない。
内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすれ ばいいんだ。
16名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:05:33 ID:t8Yaoaac
民主党の関係者は日本株売りの円買い豚多いらしいからな。
17名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:05:41 ID:BVC0W1Hj
任天堂でさえ赤字になったぞ。
どうすんだよ。
自動車なんてボロボロだろ
18名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:06:50 ID:6YZsq2d5
>>17
任天堂は創価だから潰れてもかまわんw
19名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:06:57 ID:Xf/as5Pd
>>17
任天堂は、ほとんど中国生産だから関係ないだろ。
Wiiが飽きられて、勝手にコケただけじゃないか。
20名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:07:09 ID:XhG/Z0QD
>>14
そうなんだよね。
輸出の円高対策が進んでいるから大企業は
耐えられるんだけど、空洞化が進んで雇用が
ものすごい勢いで流出してる。
21名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:08:02 ID:huwhUsQU
円高対策の失敗は、某政党がやらかした
下記の失態と同じことを意味していると思われるね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
22名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:08:55 ID:NAjATYii
>>17
自動車メーカーそのものは海外での増産など
対策は色々と打てる。
問題は中小企業。大手メーカーに商品を卸してる会社や
農林水産業と食品メーカーへのダメージが大き過ぎる。
23名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:09:14 ID:M7tCw7NJ
内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。
円高にすればいいんだ。
24名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:11:00 ID:PYj64QOK
自動車部品メーカーは、自動車メーカーについて行って海外進出してる。
食品メーカーは、原材料の大半が輸入なんだからプラスじゃねぇか?
25名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:11:46 ID:g+HZ6QN+
為替介入じゃなく海外が嫌がるような円高還元をした方が効果的だな
26名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:15:19 ID:W1gH8dpm
大企業は正社員の給与を下げてもいいから雇用を増やすべきだ
底辺にまで金が回ることで需要が増える
今は海外に出るばかりでなんら日本の役に立ってない
役員が自らの高給に固執しすぎる
27名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:19:21 ID:4RXzsu48
>>26 それなら公務員をワークシェアリングすべきだろうが。
こいつら生産性0だし、解雇もノルマもないんだぞ。
地方公務員大多数や企業の総務みたいなカスならいいけど。
28名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:22:26 ID:+96wwRw9
>>26
大企業は日本にお金落としても老人が浪費するだけで何もメリットない事を知っている。。

役員なんて海外の事しか頭にないし。日本は終わってる。
29名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:24:34 ID:/Cqj0VLl
おせえよバカ
各企業の想定外の外の域に達してんだからさっさと介入しろ


つってもミンスだからどっかの大企業が潰れるまで放ったらかしかな
30名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:26:57 ID:sYJ00CVW
日銀が一斉に円を刷りまくって、海外不動産を一挙に買い占めればいい。
それも1,2日の間に、円決済でね。そうすりゃ…。
31名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:27:51 ID:W1gH8dpm
>>27
そのとおりだ

このドル安はアメリカもデフレに陥り、金利が下がっていくことを示している
いずれ世界的なデフレ退治が必要になるだろう
需要を創出するうえで、無駄に稼いで金を使わない層への対応が求められる
日本の地方公務員も槍玉に上げられるだろう
32名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:30:12 ID:Ol7QH4S4
もっと早く含みを出して欲しいよね
33名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:36:00 ID:zFk82Ddc
>>26
企業は国益よりも株主を優先させる
ようにアメリカでは言われてる
34名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:36:49 ID:2qDFfigN
>>18
本当に任天堂が創価なら
創価を応援する。
35名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:37:58 ID:iqaMYHV3
経営者はまず会社を潰さないことが最大の使命なわけで
日本は駄目だと判断したらそれは仕方がない
企業の社会的責任もあるけど企業は日々戦ってるわけで
苦しくなるとそうもいってられなくなる
36名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:39:49 ID:zBwHN3YF
別に日本企業だけが雇用を生み出すわけじゃない
外資に20%ぐらい出資して拠点誘致すりゃ言い訳だ
37名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:40:26 ID:6YZsq2d5
>>34
腐れチョンは氏ね
38名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:41:27 ID:cz5HJXuz
そろそろ日銀が動く予感
民主の顔色を伺っていたからね
39名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:43:14 ID:UTMyX5ZP
介入は餌にしかならない。
水銀がいい例
40名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:44:14 ID:oTHHj8Y7
野田円高
41名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 21:56:48 ID:U/l6xA4u
ところで為替介入は本当に実行可能なの?

・他国(とりわけアメリカ)と水面下で協議する必要があるけど
そのパイプを民主が持っているのか。

・持っていたとして普天間はじめ関係があまり良くない現状で
為替介入を承諾するのか。

・そもそも、為替介入を実行に移せるだけの肝のすわった人物が
今の政府内に存在するのか。


ドル円が80円割ろうとも介入なんてできないんじゃないかと思うんですが。
42名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:01:34 ID:vNHkm4mL
>>野田佳彦財務相
「考えていきたい」「注視したい」ばかり言う前に仕事しろ、ボケ
43名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:02:33 ID:rb4xxP7s
マーケットそのものがインチキだってのに利口なつもりで死ぬのかねw
44名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:23:04 ID:LAZ3PoZr
【緊急市況情報】財務大臣談話

財務相は円安政策をとらない方針を表明。
記者団に「為替市場は自由経済の牙城。安易に公が介入するのはどうか」と述べた。
通貨当局の責任者が公式の場で、介入に否定的な姿勢を示すのは異例だ。

財務相はその理由として「内需中心の経済に切り替える」とも述べており、円安誘導で
輸出企業を支援するよりも子ども手当などで消費を刺激し、内需を拡大するシナリオを
描いていることをあらためて強調した。
45名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:26:41 ID:n0I0oXsn
あほだろ、子供手当てで内需拡大とか本気で思ってるのか
子供手当てで雇用が生まれてくる訳ではないのにな、もう終わりだな。
このまま9月の企業の決算期に突入したら悲惨な結果になりそうだ。
46名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:30:47 ID:Xd2IL8t4
なんとなくあんまり一般マスゴミの騒ぎが足りない気がするな。反転までもうちょっとかかるか。
47名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 22:46:15 ID:Ds5I7Ykm
口先介入見透かされて禿に攻めまくられてるようだが

こっちは安心して戻り売り攻勢ウハウハwww
48名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:03:43 ID:LAZ3PoZr
84円接近中www
49名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:04:11 ID:Ct3rGvOO
見守り担当大臣はドコじゃ!!!
50名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:07:54 ID:Ysb8U7Lq
HF「介入?はいはい、ワロスワロス」
51名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:12:55 ID:Ov4HMBvZ
>日銀が一斉に円を刷りまくって、海外不動産を一挙に買い占めればいい。
>それも1,2日の間に、円決済でね。そうすりゃ…。


おいおい、リアル社会の不動産売買って相手がいるんだぞ?
まあ、方向としては正しいわけだがw
52名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:18:21 ID:m2c0xviw
日銀が直接土地買えるわけねーじゃん。
53名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:27:47 ID:VPvF9ImA
アメリカでは、サブプライムで不動産バブルがはじけて不動産が値下がりしてるし、
中国でも、不動産バブルがはじけて不動産の値下がりが始まった。
ここで、日銀が、全世界の不動産を買いあさって不動産価格を維持したら、全世界から賞賛されるかも。
カモとも言うが。
54名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:33:22 ID:Ov4HMBvZ
>>53
いや、カモではないぞ・・・
方向としては正しい。
少なくとも円安には持っていけるため、散々既出のように日本経済は大復活する。
55名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:34:08 ID:m2c0xviw
だから、日銀が直接投資できるわけねーじゃん。違法でしょ。
56名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:36:30 ID:dGozuqFn
この状況で、アメリカと中国の不動産を買いあされとかw
ドンだけ売国すれば気が済むんだよ。
57名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:39:08 ID:3Qh0ALNg
為替介入って、数日で何兆円って単位でやんだぞ。
世の中に、兆円の単位で大人買い出来るものはそんなに無い。
土地や貴金属、石油とかの現物資産ではまず無理だ。
土地の代わりに、サブプライムローン証券でも買いあさるか?
58名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:41:46 ID:Ov4HMBvZ
>>57
それ、ホントはとてもいいんだけどね・・・

>>55
まあ、堅いこと言うな。世の中迂回融資だのなんだのある・・
59名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:42:31 ID:l4UWE6RZ
85.69。こりゃぁひどい。
60名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:42:42 ID:m2c0xviw
自国文化とはいえ、わけのわからん壺や絵画に投資目的で億単位をブチ込んで
いるのを見て確信した。中国は近々ハジけるわ。

80年代の終わりに、どっかの国でも同じ光景を見た。こういう現象はカウント
ダウンなんだろね。明らかに金が行き場を失ってることを示す。
61名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:42:54 ID:26TBs4rQ
>>55

買えるよ。
62名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:52:59 ID:m2c0xviw
>>61
日銀法で業務を決められてるだろ。

一  商業手形その他の手形の割引
二  手形、国債その他の有価証券を担保とする貸付け
三  商業手形その他の手形(日本銀行の振出しに係るものを含む。)又は国債その他の債券の売買
四  金銭を担保とする国債その他の債券の貸借
五  預り金
六  内国為替取引
七  有価証券その他の財産権に係る証券又は証書の保護預り
八  地金銀の売買その他前各号の業務に付随する業務
63名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:55:48 ID:26TBs4rQ
>>62


>>二  手形、国債その他の有価証券を担保とする貸付け


これは買うのとほとんど何の違いもない。
64名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:05:05 ID:U2KpS1a4





ドルを買うより

国内で円を刷れ ばら撒け 

自然な円安推奨
65名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:08:04 ID:5KaMjBWl
金融緩和しないだろうな。日銀。
66名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:09:38 ID:vi+Z0rzf
役人は円高でも給料下がらないからな。
日本の景気より自分の給料だろ。役人的には。
67名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:10:16 ID:N+XQIsoj
円高で給料下がる会社って?
68名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:10:20 ID:NAlfsa5E
糞民主
さっさと退陣しろ
おまえらが政権とってから本当禄な事がねーわ!
69名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:12:08 ID:vi+Z0rzf
>>67
日本の黒字を稼いで日本を支えてる企業すべてだよ。
売国奴しかいない役人とは対極。
70名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:16:54 ID:N+XQIsoj
>>69
また官僚のくせに民間のふりですか
71名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:18:32 ID:CRElf/qF
円安で利益が上がる会社で働いてる人の方が、円高で利益が上がる会社で働いてる人よりずっと多いと、三橋先生が。
72名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:20:41 ID:N+XQIsoj
金さえ儲かれば問題なし
工場労働者はタクシーの運転も出来んのか?
73名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:22:06 ID:60eMXACw
普通にドルは2010年中に底を打つだろ
79円台は買い
だから介入して到達タイミングをずらしたり加速をつけさせてはならない
60とかはありえない
74名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:26:36 ID:vi+Z0rzf
>>72
工場がなければ日本経済は沈没する。
75名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:29:20 ID:GG84WjV2
>>74

向上の生産性が上がれば上がるほど人々は非貿易財やサービス産業をはじめることになるのだよ。
76名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:30:53 ID:N+XQIsoj
>>74
東京の丸の内に工場なんて無いぞ
77名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:37:54 ID:vi+Z0rzf
>>75-76
東京の丸の内が日本経済に貢献してる?
そう思うなら、どのように貢献しているのか
説明してみろよ。

日本を支えてる、ものづくりの創意工夫や努力を否定してるだけなんだよ。
78名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:40:35 ID:vi+Z0rzf
サービスなら、例えばグーグルなんかは国(アメリカ)に貢献してるわな。
日本のITとか外資の集金マシーンでしかない。
挙句、自分達が世界で通用しないのを、日本語に責任転嫁してるだろ。
もうアホとかそんな次元じゃない。
79名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:41:11 ID:GG84WjV2
そもそも国に貢献している云々が経済学的にはあほらしすぎて泣ける。
80名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:41:33 ID:N+XQIsoj
>>77
工場なんて汚いバラックやスラムのようなところだ
現実を見ろよ
81名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:44:42 ID:vi+Z0rzf
>>80
今、お前が使ってるPCも工場で作られてるんだ。
ものづくりを否定するな。工場はな、技術者、研究者、職人が
しのぎを削る戦場なんだよ。そして、それが今の日本の
発展を支えてきたんだよ。
82名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:45:16 ID:GG84WjV2
そんなことを言えば今の日本の基礎にあるのは稲作だと思うけどw
83名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:45:42 ID:YSfDibSI
>>79
名付けて国士様経済学

相手するだけムダでしょw

てか国益第一の企業なんてあったら、全力で空売りするわww
84名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:47:06 ID:N+XQIsoj
>>81
創意工夫で円高に負けないモノを作れ
85名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:47:34 ID:vi+Z0rzf
>>82
農水産業とか工業がなければ生活できない。
サービス産業というのは基本的にそれに付随するものでしかない。
金融とか楽して稼ぐなんてのはマクロでみれば長く続かない。
86名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:47:48 ID:GG84WjV2
>>83

政治脳に経済語らせると恐ろしいよまったく。





経済はナショナリズムで動く [単行本]
中野 剛志 (著)

中野 剛志
1971年、神奈川県生まれ。1996年、東京大学教養学部教養学科(国際関係論)を卒業後、通商産業省(現経済産業省)に入省。
2000年より3年間、英エディンバラ大学大学院に留学し、政治思想を専攻。2001年、同大学院より優等修士号(Msc with distinction)
取得。2003年、同大学院在学中に書いた論文がイギリス民族学会(ASEN) Nations and Nationalism Prizeを受賞。2005年、
同大学院より博士号(社会科学)を取得。現在、経済産業省経済産業政策局産業構造課課長補佐。また月刊誌「発言者」に評論を発表。
現在、隔月誌「表現者」に評論を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
87名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:48:25 ID:GG84WjV2
>>85

どうみても食糧は輸入依存なんだがw
88名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:50:20 ID:vi+Z0rzf
>>87
今は工業で金を稼いで食料を輸入できるからな。
それは非常に危うい。

世界的な食糧不足になったら、どれだけ工業力があっても
補えなくなるリスクを抱えてる。
89名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:52:08 ID:GG84WjV2
>>88

じゃぁ工業より稼げる産業があればそちらのシェアを伸ばすのがまた当たり前の行為じゃないのかな。
90名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:53:49 ID:vi+Z0rzf
>>89
工業以上に世界で競争して稼げる産業て何だ?
具体的に展望を語ってみ。
91名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:55:37 ID:GG84WjV2
>>90

世界と競争しなくてもいいよ。国内の製造業の生産性伸び率が下がったら国内で消費される産業を
起こせば良い。君は中国まで飲みに行ったり散髪にいったりしないでしょうw
92名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:56:49 ID:vi+Z0rzf
>>91
東京一極集中とセットで衰退する一方の内需に依存すると仰る?
それこそ衰退への道だね。
93名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:58:15 ID:N+XQIsoj
昔は何もかもが手作りだったから。歯車一個一個を職人さんが作ってた。
だから工業力を上げる=生産性を上げると単純だったけど
今は市場に任せるべき
94名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 00:59:11 ID:GG84WjV2
>>92

でもさ、考えてみておくれよ、内需に依存するということは好景気によってインフレ圧がかかり円安になるということだよ。
そしたらまた輸出が伸びたり輸入が減ったりして貿易収支が均衡するだけじゃないか。
95名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:00:41 ID:vi+Z0rzf
>>93
それは違う。政治、経済が協調しないと
世界との競争には勝てない。みんなギリギリのところで
競ってるんだから。

その意味で、アメリカとかはなんだかんだいっても一枚岩だよ。
日本は政治が足を引っ張る。昔からね。
96名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:02:14 ID:GG84WjV2
>>95

君はこの本が必読です。

良い経済学 悪い経済学 (日経ビジネス人文庫) [文庫]
ポール クルーグマン (著)

「国と国とが競争をしているというのは危険な妄想」「アジアの奇跡は幻だ」-。L.サローラら世界的に著名な識者でさえもが囚われる
俗流経済論の誤りを鋭く究明。目からウロコが落ちる痛快評論。 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
97名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:02:23 ID:vi+Z0rzf
>>94
東京一極集中に伴う人口減少が止まらない現状では、
内需に依存=衰退でしかない。本当の意味で好景気になるなんてのが幻想。
98名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:03:06 ID:Q/Gj0rfa
>>91
そういう内需系の職業は雇える数に限界があるんだよ
今工場やってる奴らがみんな美容師になれるの?
99名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:03:25 ID:vi+Z0rzf
>>96
機会があれば読んでもいいけど、その本に書かれていることが
全て正しいとも限らない。そういう見方は必要だからね。
100名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:06:30 ID:GG84WjV2
>>98

確かに製造業の雇用吸収能力はかなり高いがサービス業はそのようにはいかないかもしれない。
しかしどちらにせよ生産性を高めたほうがその国の経済的厚生は大きくなる。完全雇用のために
進歩を止めるなら自給自足に戻れば良い。失業率はゼロである。確かに生産性がより高くなると
失業や賃金格差の問題が付きまとう。個人的にはこれが現在の先進国の経済停滞の要因だと考える。
まぁ解決方法はワークシェアや低所得者層への給付での需要の下支えだろう。
101名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:06:40 ID:vi+Z0rzf
例えば、出生率が2.0を超える、あるいは移民をどんどん受け入れて
人口が増えるというなら、内需依存というのもあるかもね。


でも現実は出生率が最低の東京(関東)に人口が集まり、移民も受け入れられないのが
今の日本。少なくとも大企業は内需に依存するなんて、今は考えてない。考えてるのは
役人と政治家だけだと思う。
102名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:07:50 ID:GG84WjV2
>>99

まぁ君が今論じている国際貿易論でのノーベル賞受賞者だから君よりは
何倍も説得力があるよ。君も一読すれば考えが変わると思うよ。
103名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:09:09 ID:Q/Gj0rfa
日本が内需大国で外需なんて頼らなくていい、というのなら
世界の景気と日本の景気が連動なんてする筈が無いのさ

日本は世界不況でも最も打撃を受けた国の一つだ
外需依存国だから当たり前なんだが、外需依存の説明をしてやろう

外需依存ってのはGDPに占める割合ではないんだよ
日本がどうやって経済成長をしているか、それは外需であるって事なんだよ
GDPに占める輸出の割合が低いのは成長率が鈍化しているって事なんだよ


ゼロ成長、マイナス成長で好景気ってのが有り得ないってのは分かるよな?
104名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:09:37 ID:vi+Z0rzf
>>102
一つの考え方として参考にしてもいいけど、別にノーベル賞学者が行ってることが全て正しいとは思わない。
全て無条件で受け入れることは、自分で考えることを放棄してるのに等しい。
105名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:10:39 ID:GG84WjV2
>>103

でもデフレだけど実質成長率はこの不況の中今でも2.5パーセントあるわけなんだぜw
全部デフレでぶっ飛ばしてるけどw
106名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:11:17 ID:GG84WjV2
>>104

まぁ君は比較優位を無視している時点でとんでもないからね。
107名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:12:00 ID:vi+Z0rzf
>>105
日本の成長率ってのは基本、外需に依存してるわけで。
輸出産業が打撃くらうと、マイナス成長。それが日本の現状だ。
108名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:12:27 ID:GG84WjV2
>>107
いやだから実質では成長してるんだってw
109名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:13:46 ID:BO8xuDOt
自称緊縮財政の民主党が、介入をやるわけねー
110名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:14:07 ID:k7E2x/bl
為替介入を直接するより、円高で景気が悪くなっているので消費税増税は止めて
国債増発して景気対策しますって言えば、円安に振れるような気がするんだが

国債残高が国内で支えられる限界に近い状態っていうのはブルームバークとかも
言っているんだから、ギリシャを想定させてショートカバーを引き起こせそうだが。

総理大臣が選挙で言ってたのと真逆の発言をするかというと微妙なところだが。
111名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:14:26 ID:vi+Z0rzf
>>106
分かってるようで分かってない言葉を使ってないで、自分で考えて
自分の言葉で語れよ。

ノーベル経済学賞を受賞した日本人がいないのも良く分かるわ。
君もそうだけど、結局自分の考えを示してないもんな。
112名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:15:19 ID:GG84WjV2
113名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:15:48 ID:vi+Z0rzf
>>110さんみたいな発言は支持します。
114名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:17:11 ID:vi+Z0rzf
>>108
それは、輸出産業が好調だからだよ。
115名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:17:42 ID:GG84WjV2
>>114

好調じゃないんじゃないの?円高でw
116名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:18:34 ID:Q/Gj0rfa
>>105
だから輸出が好調だから成長したんだよ


一応言っておくが日本は内需だけでの成長は出来ないからな
主にその理由は二つあり、

内需が成長する大大大前提である人口増加が日本には無いという点
そして日本には資源が無いという点だ

イギリスとかカナダとかノルウェーとかみたいな資源大国と違い
日本は資源を輸入しなきゃならんのだ。その金を外から稼ぐ必要がある
その金を稼ぐ方法は製造業しかない。日本は金融とかそんな強くないからな
そもそも金融立国なんて実態は借金で生活しているだけなのでいつか破綻するんだが
117名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:19:25 ID:vi+Z0rzf
>>115
タイムラグがあるからな。
成長率なんてのは遅れて実績が出る。
予想なんてのはいい加減。
118名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:20:21 ID:vi+Z0rzf
>>116
激しく同意。
119名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:23:09 ID:GG84WjV2
120名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:24:42 ID:GG84WjV2
>>118

二人で経済ナショナリズムオナニー気持ちよさそうだな。
121名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:25:26 ID:vi+Z0rzf
>>119
95円程度は織り込み済み。
今の80円台はまた別の話。
122名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:26:08 ID:vi+Z0rzf
というか、>>120みたいな書き込みって、普通じゃないよね。
123名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:31:31 ID:Q/Gj0rfa
>>120
というか基本だぜ
日本が外需依存国は基本だろ?
内需だけでの成長に人口増加と資源が必要なのも基本


自分の信じたい情報だけを集めて日本は内需国で輸出なんて無視してもやっていけるとか
アホな主張をする奴とか馬鹿過ぎるぜ
124名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:32:52 ID:GG84WjV2
>>122

国家の経済的厚生は経常収支ではなく生産性によって決まる。
どれだけ付加価値を作り出すかが最も重要なのであって
どれだけ外国に売ったかが重要なんではないんだよ。それは現状
経常黒字で不況なことからも理解できるだろう。
125名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:35:31 ID:GG84WjV2
>>123

内需だけ、外需だけ、そういう区切りには基本的に意味がないのよw
どちらも潤っているのが望ましいwしかし貿易収支を稼ぐことが成長に大事なことではない。
よく生産しよく消費することが最も重要なのだよ。外需依存だからといってそれを伸ばすために
何かを犠牲にすべきのような主張は結局はデフレと円高で外需さえも壊してしまう。
126名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:35:52 ID:vi+Z0rzf
>>124
それは外需で稼いでも稼いでも追いつかないくらい
内需が絶望的な状況だからだよ。

内需の付加価値って何?成長産業って何?
具体的に一例でもいいから教えてよ。
マジで分からんのよ。具体的に。

127名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:35:56 ID:dB0NZdwt
逆に聞きたい!
86円割れまで許容出来たということか?
128名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:36:28 ID:8ecAQ0u0
大英帝国の植民地だったインドは、大英帝国に対して大幅な貿易黒字だった。
国民の賃金水準を極限まで下げて、外国に対して奴隷的に奉仕すれば、大幅な貿易黒字が得られる。
国際競争力至上主義ってのはこういうこった。
129名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:37:24 ID:GG84WjV2
>>126

それを考えて見つけ出そうとするのも重症主義者である君たちの特徴。
世の中は人間とヒトで溢れている。投資が活発であれば自然な競争の中で自然に
付加価値の高い産業が生み出される。戦後基本的にそうやって発展してきた。
これからも同じ。
130名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:38:06 ID:GG84WjV2
人間とアイデアで溢れている。だwすまんw
131名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:38:46 ID:vi+Z0rzf
薄利多売とその逆のパターンの両方がある。
アパレルならイタリア産がブランドになるでしょ。
高くても価値が認められるでしょ。
日本は工業製品でその方向で価値を見出すべき。

サービスは虚業が多いから、長く続かない。
米国に牛耳られてるITで米国を超える何かを
提供できるというなら、俺は応援したい。

132名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:39:12 ID:Ly6YauN2
日本は、外需依存国家であることを忘れてはいけない。
全国民が輸出企業を支えるべきで、経済政策にも、輸出企業の声をもっと反映するべき。
133名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:40:46 ID:PWtJBpdn
イタリア有名ブランドの大半は中国産だよ。
本当にイタリア産のブランド商品は、海賊版の偽ブランドだったりする。
134名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:41:47 ID:vi+Z0rzf
>>133
そういうのもあるけど、本当のメイド・イン・イタリーは
それだけでブランドでしょ。
135名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:42:12 ID:GJQQ2R3p
>>126
より多くの賃金と安定した雇用に就けば
車とか良い服とか家電やパソコンを欲しい奴は一杯居るだろ
136名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:42:17 ID:GG84WjV2
>>131

付加価値が高いなら工業製品でも何でもいいと思うけどそれは君が決めることじゃなくて
基本的に市場が決めること。日本が何で成長していくかわかったらそんな楽なことはない。
みんなわからないから困っているんだよ。
137名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:42:42 ID:Q/Gj0rfa
>>124
「生産性が低い」これは左翼が宣伝するアホな主張の一つだ

日本の製造業は生産性低く無い
世界がトヨタは何故こんなに生産性が高いのかとか研究しまくるぐらいだ

生産性が低いのは内需系企業だな
例えば観光とか日本はおもてなしの精神で物凄く立派なサービスをしてくれるんだがこれは生産性が物凄く低い。
一切のサービスが無く部屋の掃除やシーツをかえたりとか一切しないと生産性が一気に高まる
何十年も使える良い製品より、手抜きに作られた一回使えば壊れる製品の方が生産性が高いんだぜ
138名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:43:28 ID:EPGbIVv7
手作業が多く入る製造業は、高人件費では成立しにくい。
先進国に向いてるのは、高価な製造装置を必要とする装置産業。
139名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:44:49 ID:GG84WjV2
>>137

例えばなぜ日本人の単位時間当たりの労働生産性が低いのか、
これは需要がないからなんだよね。だから生産性というのはディマンドサイドを
伸ばせば伸びるんだけどこういう経済に疎い重商主義者は生産性を生産力と勘違いするw
140名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:46:47 ID:vi+Z0rzf
>>139
何というか、君の主張が中身がない。
他の人に伝わってないよ。
141名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:47:38 ID:vi+Z0rzf
>>140
×主張が
○主張は
142名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:47:53 ID:GG84WjV2
>>140
君が理解できないので君に伝わらないだけ。

143名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:48:37 ID:tKqM7sbw
労働時間あたり生産性世界一はアメリカなんだが
144名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:49:48 ID:HmO5QomQ
ハロワの求人、20万以上の給与の求人がほとんどないぞゴラァ
なんとかしろや!
145名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:51:37 ID:vi+Z0rzf
>>142
ちゃんと議論してれば、自分の意見とは反してたり口足らずでも
「なるほど」と思わせる考え方はあるのが普通だけど、失礼ながら君のは違う。
表面的な言葉遊びしてるだけにしか思えない。
どうしても想いが伝わってこない。
146名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:52:43 ID:GG84WjV2
>>145

それは俺が君を哀れみ馬鹿にしてるからだと思う。
対等な議論ではないから当たり前w
147名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:52:46 ID:tuJcHoNA
>>144
デフレで人あまりだもん
そして円高はデフレ圧力
デフレ脱却が必要とか言うくせに円高放置だもんね
政治家の脳ミソがジンバブエ級に終わってるんだよ
148名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:52:55 ID:pOAE1wU+
>>144
円の価値が上がってますなぁ・・・
まあ、株なんてバブル時の4分の1でっさかいなぁ・・・
149名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:53:53 ID:fOtUxzrj
金を払わない客におもてなしなんかしなくていいんだよ。
一泊数千円のビジネスホテルで、数万円の高級ホテル並みのサービスを無理して提供しようとするから、生産性は下がる。
そういう、奴隷労働を前提とした根性論的な無理が、日本のサービス業の生産性を下げてる。
日本で成功したホテル業の経営者の顔を思い浮かべて見ろよ?
従業員を酷使して、意味不明の根性論を振り回す奴らばかりだ。
それに対して、外国の有名ホテルチェーンはどうだ?
きちんとサービスに対して、金を取っている。
150名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:54:29 ID:vi+Z0rzf
>>145
馬鹿にはしてない。俺も馬鹿だよ。みんな同じように
賢いし馬鹿。
151名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:55:38 ID:GG84WjV2
>>150
この議論において君が一方的に馬鹿なのだよ。
単発レスのほとんどが君に反論を向けているがw
152名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:56:04 ID:8+cGUqSo
松下ダイエー事件を思い出す。
昔は、松下幸之助のように、金をきちんととろうという経営者も居た。
マスゴミが、価格破壊を賞賛して潰されたけどな。
153名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:57:08 ID:vi+Z0rzf
>>151
馬鹿かどうかと言われれば俺は馬鹿だけど、
お前の行ってることはおかしい。
154名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:57:58 ID:tuJcHoNA
と言ってる間に85円台突入してるじゃん

相場を見守るだけの簡単なお仕事です(キリッ

本当、そこらの中卒でももうちょっとまともに働くんじゃないかね
155名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:59:10 ID:GG84WjV2
>>153

お前が馬鹿だからおかしいと思うんだよ。AMAZONで中古が1円だから嫁


良い経済学 悪い経済学 (日経ビジネス人文庫) [文庫]
ポール クルーグマン (著)
156名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:00:18 ID:vi+Z0rzf
覚悟はしていたけど、民主はここまで無能とはね。
というのはあるよね。。。

金持ちばかりで、為替が経済に与える影響を
軽視してるんだと思う。


157名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:01:23 ID:GG84WjV2
>>156

為替が好転する局面では君の嫌いな内需も潤ってしまうのはまことに皮肉だなぁw
158名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:01:37 ID:vi+Z0rzf
>>155
受け売りはもういいよ。お前の言葉で書き込めよ。
159名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:02:22 ID:KCtUfN/R
菅直人は昔から円安論者だけど
160名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:03:10 ID:vi+Z0rzf
>>157
日本の内需なんてのは外需次第なんだよ。
外需が潤って初めて内需が潤う。「
それは考えとか説じゃない。「事実」だ。
161名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:04:05 ID:kwm6IcTp
********三橋教祖の金言********
内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。
円高にすればいいんだ。
***********************
162名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:04:41 ID:GG84WjV2
>>158

国際競争力(笑) グローバル(笑) 財政再建(笑) ハイパーインフレ(笑) 円高で内需拡大(笑) 外貨を稼ぐ(笑) 新興国発デフレ(笑)
163名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:04:47 ID:7XbIe80o
ID:vi+Z0rzf は経済じゃなく生産を理解してないんだよな
>>145がID:vi+Z0rzfが馬鹿な証拠
本当に正しいことほどなるほどなんて思わないものだ
複雑で珍妙でなおかつ理想からは程遠いからだ
164名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:05:55 ID:vi+Z0rzf
>>163
意味不明
165名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:06:25 ID:rWjhGZpR
かつては内需国家だったと思うが、今は外需が儲けて内需がおこぼれを貰う状況だろ。
なぜ、政府は何もしないんだ?
166名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:06:50 ID:tuJcHoNA
>>159
何一つ行動しない円安論者なんてクソも同然
本当に円安論者だというならこの異常な円高に対して口先介入の一つもやってみろって話
167名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:07:04 ID:GG84WjV2
>>160

それはそもそもこの15年内需が潤うほどのインフレ圧力がかかったことがないからだ。
小泉時代だってコアコアCPIでみればまだまだデフレだった。円安だったのは量的緩和と同時にそれ以上に
米国経済が好調で金利が上がっていったからだ。だから当時外需主導だったのは当たり前だ。それがどうしたw



緑の線が二年以上2%に達してデフレ脱却です。
http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF
168名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:07:19 ID:vi+Z0rzf
>>165
一つは、生活に困らない世襲議員が牛耳ってるからだと思うよ。
169名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:08:54 ID:MNh39EZD
>>160
経済は、相互に関連していて波及効果があるから、どこを切り取っても同じことが言える。
外需に誘発されて様々な需要が波及的に発生するのも事実だが、
たとえば、愛媛県の需要に誘発されて波及的に発生する需要もある。
もっと言えば、俺の支出に誘発されて波及的に発生する需要もあるわけだ。
それを捉えて、愛媛県の需要が日本経済にとって不可欠だとか、俺の需要が不可欠だとかは言わんだろう?
どこかを切り取って、それだけが不可欠だとか、他に比べて特別だってのはおかしい。
170名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:09:25 ID:7XbIe80o
ID:vi+Z0rzfはアホの典型である
自分に都合の悪いことは理解しようとしない
そもそも理解力がない
陰謀や唯物馬鹿でもわかるものを好んで正しいと思い込む
171名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:10:04 ID:GG84WjV2
>>168
確かに小泉時代の実質経済成長の40%ほどを輸出が担っていたのは事実なのでそれは否定しない。
172名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:10:20 ID:vi+Z0rzf
>>169
それはある意味で正論だけど、
東京一極集中=人口減少の日本には当てはまらない。
173名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:11:42 ID:mn/HTyso
>>159
財務相就任時の話か?
あれは「財界が95円がいいと言ってます」というだけだよ。
そもそも菅は消費税にしても、昔の薬害にしても
自分で考えることはしない。
他人の尻馬に乗って成功したら自分の手柄、失敗した時は
しらんぷり。
4番目の男の異名は伊達じゃない
174名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:13:18 ID:Q/Gj0rfa
>>155
意味分かってないよなあ、お前
俺は左翼が生産性が低い事を主張する愚かさを説明したってのは分かるよな?

何故愚かなのか?
それは生産性が低いのをどうにかするって話はさ、リストラにつながる様な話だろ?
左翼がするのって馬鹿じゃないかとかそうなる訳だよ

お前は需要が無いから生産性が下がるといったな?じゃあ需要が無いならどうなる?
左翼が喜ぶような話につながるのか?
175名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:16:38 ID:vi+Z0rzf
明日もあるので、とりあえず寝る。
俺としては日本が自然増で人口増えて
内需で発展していく国に戻っていくことを夢見て寝るわ。
お休み(^O^)/
176名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:17:08 ID:GG84WjV2
>>174

経済の話をしてるときに右翼とか左翼とか使うヒトはまずまちがいなく経済をナショナリズムでとらえてる。
でも経済学による国際貿易理論では貿易によって双方の国が豊かになるプラスサムの世界を描くから
こういうヒトには絶対に受け入れがたい世界w

んで生産性は左翼がどうとかまったく意味がわからんwとりあえず景気がよくなり消費が活発になれば
上がるものでしかないというだけのことw旅館の生産性が低いとか知らんw景気が悪いからカツカツの
価格でやってるだけだろw
177名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:18:38 ID:7XbIe80o
いやID:Q/Gj0rfaはそもそも頭がおかしいw
レスを見ればわかるがキャッチボールができてないw
178名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:24:01 ID:Q/Gj0rfa
>>176
で、レッテル貼られた俺はどう答えりゃいいのかね?
お前のそれ、完全に独り言じゃないか
179名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:27:06 ID:Q/Gj0rfa
>>177
お前のレスは他人を馬鹿にしているだけで
自分の意見は全く書いてないね

傷付くのがそんなに怖いのかい?匿名掲示板だぜ?
180名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:28:50 ID:7XbIe80o
客観的にはID:Q/Gj0rfa の独り言にID:GG84WjV2がとりあってやってるんだがw
まあ心配しなくてもそろそろID:GG84WjV2もID:Q/Gj0rfaがただのアホだとわかって相手にしなくなるよw
181名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:30:17 ID:GG84WjV2
>>180

わかっててやってるんだよw国際競争力ガー(笑)を啓蒙するのはある意味で使命だと思ってるw
182名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 02:53:56 ID:jgZhLEd2
ちょっとまったID:GG84WjV2は日本には国際競争力がいらないと思ってるの?
それならただの馬鹿なんだがw
183名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 03:04:01 ID:GG84WjV2
>>182

要らないよ。なぜなら国際競争力は存在しないから。国民生活の向上に寄与するのは生産性なんだよ。
それで輸入が伸びすぎれば円安になってまた輸出が伸びるだけ。先進国は付加価値の高い産業に特化し
今までやってた低付加価値の産業を途上国に投げつけることで成長していく。
上でも書いたけど三次産業の雇用の吸収は製造業にはかなわないかもしれない。
しかし生産性が高いほうが結局国は豊かになる。完全雇用を達成したいのなら自給自足に戻ればいいだけのこと。
だから再分配の強化が自分は経済発展に必要だと思うけどね。マルクスが想定する世界に近づきつつあるということ。

日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■45
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1279287147/

64 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/07/17(土) 00:22:24
前スレで経済産業省に国際競争力の定義を電話で確認したものだけど、本当に

「国際競争力というのは一般的な意味で使っており定義はない」と答えましたので。
184名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 03:31:47 ID:602231aO
為替介入するくらいなら、日銀が全国民に均等に給付金したほうが内需のためになる。円安にもなるし。
一人100万円くらいばらまけばデフレなんて終わるのに。
185名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 03:36:58 ID:McXytrZL
経済素人だが、札を刷るのはだめなのか?
186名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 04:14:28 ID:iIpdE6Bd
ドルが全方位で安くなっているから、アメリカから資金が流出する
流れと了解して、しばらくは円高だろうな
民主党のクリントンのときも79円だったから更新するんじゃないのか
中国が元を切り上げるよう求められドルに資金を供給できないことも
大きな要因かもな
ここは耐えるべき中途半端な為替介入は無駄
187名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 04:17:20 ID:n+KOhx7e
>>185
駄目ですね。
札を刷っただけ円が買われて中国に流れる。
188名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 07:25:07 ID:yVH+UDS7
>>185
日銀は一応刷ってるよ!!
市場国債の購入もやってるし、去年ドバイショックでドル円が85円割れた時は
10兆円の短期オペで結構刷った。
ただこれが実態経済まで回らずに金融機関で止まっちゃってるんだな〜
189名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 07:29:12 ID:yVH+UDS7
>>186
ドル円に関してはそうなるでしょうね・・・
このまま放置なら年内に70円台でもおかしくない。

リーマンショック後ほどの円独歩高ではないから、介入すればそれなりの効果は
あると思う。
ただFRBも追加緩和に対して積極的だからね〜
単純に刷ったマネーの量が違いすぎるからドル円の円高は止まらないかな?
190名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 07:33:33 ID:buIdeqvG
>>160
嘘つけw
191名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 07:33:49 ID:BYxtLMOx
>>188
10兆円の短期オペは同額のCPオペの廃止とワンセット。
一応刷ってるが同時に吸収してるんで円高になるのは当然だな。
日銀の無為無策は明らか。
192名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 08:51:16 ID:iIpdE6Bd
5月のユーロ全面安をドルの投機筋から見るとステージが終了して
今ドル安のトレンドだユーロ安のインパクトが大きかったから
そのトレンドが終了(ユーロ圏の大きな悪材料)が出るまで
円高は続く
193名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:04:10 ID:G2SGM5Ge
円安にしろよ。どれだけヘッジファンドのいいなりなんだよ。
194名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:16:49 ID:7eRQC1OA
介入するよりも円を刷れよ・・・
インフレ起こってないの日本だけだろ
デフレが起こってるのに、給料増やせと労働者言うんだからな

暴論するのならインフレ起こせないと給料増やせないだろ
195名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:20:01 ID:iIpdE6Bd
 アメリカの100万ドル以上の住宅ローンのうち
7件に一軒はローン延滞しているんだよな
もちろんサブプライムじゃない優良と判断されて
ローン組んだ人たちの分だ
 その延滞率は高いままだ
196名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:24:14 ID:AVaUSZXC
このドル安に乗じて円高になってるのが仕掛けか仕掛けじゃないかくらい
見極めて発言しろな野田w!
197名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:28:12 ID:G2SGM5Ge
高給もらってるわりにぜんぜん仕事しないよな。
財務省も日銀もイラネ、解体しろ。
日本に日本人いなくなって中国人だらけになって
はじめて気づくんだ。
198名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:47:09 ID:fFypZBiP
>>44
>「為替市場は自由経済の牙城。安易に公が介入するのはどうか」

民主党って右派だったんだ…
199名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:08:55 ID:5XATZfb3
そもそも、日本は核兵器を持ってない。核兵器をもって通常兵器も軍拡したら
禿鷹外資に舐められることもなくなって円相場は安定するだろう。民主のせいに
したがる奴が多いみたいだがどこが政権とっても同じだろ。外資にしたら円
買ったら日本が困って株価が下がるから面白くて止められんだろうな。
200名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:11:56 ID:7JoJzGgP
何もやらない政府に文句が行くのも自然だろうに
201名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:12:06 ID:pGda3hjM
米国が原因でドル安になってるから、為替介入しても無駄だよ。禿鷹の餌食になるだけだ。
202名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:15:52 ID:pGda3hjM
アメリカで   米2年債2%<<<米インフレ率  なのでドル債を売却して日本国債を買ってる。

十年物長期国債(日本)は、大人気で、表面利率は1,1%なのに、利回りが1%を割ったほどだ。
203名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:27:45 ID:iOBecnZs
>>191
そこら辺の印象操作はよくやってるよなw
買いオペやったら、密かに売りオペやってマネー吸収してしまってるしw
204名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:32:33 ID:pGda3hjM
>>191
>>203
あのな、アメリカに原因があって、ドル安になってるんだよ。

ドル安と円高は区別してくれ。
205名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:35:08 ID:LuR9DLLV
日本がデフレ放置してるから円安すると言う事実は変わらない
206名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:35:16 ID:LuR9DLLV
円高だ
207名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:37:12 ID:NH9DaGb7
とりあえず何割が円高で何割がドル安なのかはっきりさせたいんだが
1ドルよりもっとあてになる基準ってないの?
208名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:40:24 ID:iIpdE6Bd
リーマンショックの前、円安と資源価格の上昇で庶民は物価高で
困っているんだあ〜政府はどうするんだあ〜とかいう人が
今回の円高でも怒っていると思うと死ぬまでやってろと思うな
209名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:49:32 ID:LuR9DLLV
為替介入をしろというヒトはアホ。物価介入をしろとまともな人はいっている
210名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 12:28:38 ID:lFR3mOVJ
藤井元財務相:日銀法改正に大反対、インフレ招く−インタビュー
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a51kqdH_07io




     /      \
    /|   _ =    ミ
   彡  -、 , 、 _,-  ミ _
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }      円高、デフレはミンスのマニ屁ストDEATH。
   ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ
    |  /`'ー'"ヽ- ト、
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー:
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : : :
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :  :
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :
211名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 12:37:44 ID:BYxtLMOx
>>204
デフレ放置して資金供給してない時点で円高要因。
デフレで金利が実質的に高騰してるから円に需要が集まる。
ドル安圧力があってもインフレ誘導するか今のデフレ敵政策をやめるだけでも円安になる。
212名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 12:43:36 ID:G2SGM5Ge
どれだけ日本人に損させれば気が済むんだ。
注視だけで高給もらえるなら俺様がやるよ。
213名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 12:46:59 ID:BYxtLMOx
>>210
やっぱりこいつは死んだ方がいいな。
在任中の失敗で何百人かを自殺に追いやったろうし。

>「インフレの危険性があり、お年寄りを直撃し、サラリーマンにも相当影響がある」

年金の物価連動制のおかげで年寄はインフレになっても困らん。
(余談だが最近消費税で年寄りから税金取れって意見があるが
実は消費税を引き上げるとその分年金も増えるから効果薄)
それと働いてるリーマンや失業者は企業売上増えるインフレの方が明らかに得だろうが。
デフレになってからどんだけ失業率や実質賃金が悪化したと思ってるんだ?

>「一体何のために日銀法を改正したのかということだ」

スキャンダル攻撃しか脳のない旧社会党が連立政権入りしていて
銀行接待問題を受けて旧大蔵省を解体することになったからだ。
98年の日銀法改正を現実の経済や社会のから評価すれば
デフレ時に独立性を過度に強調して金融緩和を放棄し、
自殺倒産失業を放置s激増させた世紀の大失敗に他ならない。
214名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 12:52:50 ID:lFR3mOVJ
米国がドル安で輸出増やして貿易赤字なんとかしようとしてんだから円高もある程度は仕方ないんだが
95円が望ましいって財務大臣時代に言ってた奴が一応は総理大臣になってんだから
せめて90円台付近までなんとかしてくれよw
215名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:06:47 ID:RqNSYn/b
財務省の所管は、為替介入、日銀は、デフレ対策。どちらも全く機能しないで、
さらに失われた20年に上乗せか。ミンター円も今では、過去の人、今の財務官僚に
適任者は、いるのか?
216名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:11:22 ID:bIbCkyAM
日本は国家として機能してないw
国益を考える奴がいない。
特に現政権は外国にいい顔することしか考えてない。
217名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:21:53 ID:1amlzpuw
自民と組んで右売国
民主と組んで左売国




公明党です
218名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:22:40 ID:iOBecnZs
>>204
おいおい、寝ぼけてんのか?
ドル高が進んだときも、円だけはひたすら円高ひた走ったじゃないかw
219名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:49:32 ID:G2SGM5Ge
いったい財務省のアホどもは、なにをやっているんだ。
レートみてるんか。
220名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 14:57:57 ID:buIdeqvG
469 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 投稿日:2010/08/04(水) 13:38:20
政府が円高に対して強い懸念を出して、
日銀にプレッシャーをかけなければいけないのに、

発言に何にも警戒感が感じられないから、
投機筋にいいようにやられている

471 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 投稿日:2010/08/04(水) 13:43:21
>>469
個人が投げて外資が買いまくってる、野田と外資グルじゃないのか
寄付前の外資系動向
売 1420万株
買 3150万株
差 1730万株の買越

473 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 投稿日:2010/08/04(水) 13:53:31
なんで外資買ってるの???
この後介入くるの??
きたら、完全にグルだよねww
221名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:02:50 ID:rWjhGZpR
>>220
この買い越しは、売りの返済買いが多いのでは?
222名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:07:12 ID:VLLLsE20
761 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 13:22:44 ID:+BV/pQn00 [3/3]
野田財務大臣の「われわれは円安は望まない」発言きましたな。
白川もだんまりだし日本おわたな。

これ、本当?
223名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:37:29 ID:MaiKhqXm
総員売り方用意
224名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 19:09:10 ID:UyRyEhcl
本当にビジネス板かと思うくらい素人も多いね。

為替介入は結構だが、為替介入するために使う円(お金)は、
やたら問題視される「国の借金○○兆円(政府債務)」の中に使った分だけ「政府短期証券」として計上される。
そして介入で手に入れた米ドルは「外貨準備高」として政府の資産に計上される。

だから、日本の国内では使えない米ドルを手に入れて、輸出産業を助けるためだけに為替介入をするのか、という話になる。

ユーロ圏は勿論、アメリカ経済も二番底が囁かれてる状況では、
多少の円安になったところで需要(輸出)の大幅拡大はあまり期待できない。
中国はバブル崩壊が囁かれつつも、なんとなく景気がいい話が流されてますけど、
そもそもあそこは現在ドルペッグ(≒固定相場制)を採用していますので、日本が為替介入ところで1人民元も動かない。

だったら円を刷って、その円をそのまま国内経済活性化のために使おう、という話にならなきゃいけないのに、
こんな議論はおろか、民主党は削ること(事業仕分け)ばかりに熱心。本気で分かってないのかも知れん。
勿論この場合でも政府債務は増えるが、為替介入の時みたいに輸出産業のみじゃなく、上手く使えば国内全体の景気が良くなるし、
景気が良くなれば勝手に税収も増える。
ちなみに、円を刷って使ったら、その分だけ円が希薄化されますから、勝手に円安にもなる。

麻生元首相が参院選を総括した動画がちょっと前に流れてたけど、あの中で述べてた経済解説が正しく、今必要。
225名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 19:25:06 ID:j27L6cYy
>>224
やはり麻生の政策は正しかったんだな。
それを壊した民主は糞だったか・・・
226名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 19:32:19 ID:G2SGM5Ge
>>224
さすがにもう介入したほうがいいんじゃね。
素人からみても財務省といい日銀といい
馬鹿じゃねぇのと思います。
227名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 19:41:06 ID:j27L6cYy
この円高で主要企業の利益が100億単位で飛んでるみたいだね
日経もついに下がってきたし市場の動きに任せるのは良いが
それもある程度までだろ、このまま行くと大手企業の収益を圧迫して
さらに雇用情勢も悪くなりそうだね。
このままでは、失政と取られてもおかしくないよな。
いくらドルが弱くなったといっても現状90〜93くらいが適正だろ。
228名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 20:56:20 ID:UyRyEhcl
>>226
バランスの問題かな。

日本はもう長く為替介入してないから、今はどうなのかよく分かんないけど
昔は1円円安にするに1兆円の為替介入が必要だとされてた。
これが今も適応出来るとして、現在$1=85円だから10円円安にするには単純に10兆円必要ということになる。
翻って、現在の日本の今年の貿易黒字額を調べてみると、
http://www.jetro.go.jp/world/japan/stats/trade/
2010年1-5月期の貿易黒字は298億1902万4000ドル(約2兆7000億円、$1=90円計算)。
要は介入した額に見合うだけの貿易黒字をどれだけ効率的に上げれるかどうかが問題となる。

でも、もっと問題なのは黒字そのもの。
貿易収支・サービス収支・所得収支・経常移転収支を総じた「経常収支の黒字(経常黒字)」は
世界に対し、まだそれだけ日本が経済競争力があること(世界各国赤字<日本黒字)の査証であり、
これ(経常黒字)自体が、通貨高(円高)を引き起こしてしまう。意図しなくても。
で、当然経常黒字の額が大きくなればなるほど、通貨高圧力は増す。
そして介入効力はあっという間に消えてしまう恐れがある。
(自分で書いといてなんだが、為替ってホントよく出来た制度だな・・・。)
229名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 21:54:21 ID:rWjhGZpR
>>228
直接介入をするしない以前に、まったく問題視してない政府の姿勢に問題はあると思うが。
230名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:05:36 ID:tuJcHoNA
>>228
バランスとか言ってる場合かね
これだけデフレが長期化してその害も明らかになってるのに
デフレ圧力の円高を放置するのは犯罪的
231名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:16:31 ID:QC7vkHxe
はやく介入するべきだろ
アホか
232名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 22:39:00 ID:UyRyEhcl
>>230
だから>>224にも書いたが、
お金を刷って、そのお金を使い、需要を満たして(景気対策して)やればいいだけ。
デフレというは供給に対し、需要がないことだから(「供給>需要」の状態)。
で、お金を刷って使えば円の価値は国際的にも希薄化され、円安にもなる。(=輸出企業も復活する)

何が言いたかというと、
刷ったお金を直接国内で使うのと、為替介入という形を取るとではどっちが合理的か、ということ。
為替介入では、撃った額に対し、効果は限定的な上、デフレ解消するまでの需要が見込めるか"賭け"になってしまう。
今は2004年頃の日銀砲の時と違って、アメリカにサブプライムバブル(需要)は存在しない。
あと、後々の後遺症がデカイ(これは説明が長くなるのでヤメとく)。
233名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 22:19:10 ID:QWIVeDt5
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

8月5日   <職務怠慢か?>

朝一番でツイッターで簡単につぶやいたネタではあるのですが、今朝の日経新
聞の滝田洋一さんの記事(コラム)で「日本はマクロ経済政策が夏休みに入っ
たかのようだ」とあるのは蓋し名言だと思います。アメリカは必死にデフレと
闘おうとしている、他の先進国も少なからず同様の問題意識を持ち行動しよう
としていると思うのですが、日本に於いては全くそのような声が聞こえてきま
せん。

円高はほったらかし。口先介入でも何でもいいからファイティング・ポーズを
見せればいいと思うのですが、介入は話題にも上がりません。他国に比べて株
式市場も今ひとつぱっとしませんが、何かしらの流動性供給とか市場に Favor
な策を取る、或いは取ろうとしているとのポーズを見せるべきだと思いますが、
検討すら行われていないように見えます。正確なデータはありませんが、金
融危機後の日銀によるマネーサプライの伸びは、先進国中ダントツの少なさだ
と思いますが、お金を刷ろう、追加的緩和という話は聞こえてきません。
234名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 22:19:43 ID:QWIVeDt5
代表戦の話や、いなかった高齢者、政局などの話は聞きますが、日本経済が今
置かれている状況への分析・対応や、何よりもデフレと闘うにはどうするかと
いう議論はほとんど聞こえてきません。日本中の Risk appetite、投資意欲やリ
スクを取ろう・拡大しようというマインドが冷えているように見えますが、そ
の眠ろうとしているマネーの目をさすって起こそうとする声は、やはりほとん
ど聞こえてきません。

これは、政治家も政府も日銀も、職務怠慢をしているのではないでしょうか。
無策とは正にこのことです。我々は民間はそんな中でもなんとか前に進むだけ
です。官(菅?)もちゃんとして欲しいと思います。
235名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 11:58:49 ID:+oRr/+OS
インタビュー:為替介入「そろそろあり得る」=クレディ・スイス 2010年 08月 6日 11:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16670720100806
236名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 12:00:28 ID:+oRr/+OS
日本の介入は当面予想せず=ゴールドマン・サックス証券2010年 08月 6日 10:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16669920100806
237名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 13:33:16 ID:E3818UBn
>>224
>だったら円を刷って、その円をそのまま国内経済活性化のために使おう、という話にならなきゃいけないのに、
>こんな議論はおろか、民主党は削ること(事業仕分け)ばかりに熱心。本気で分かってないのかも知れん。
分かっててやってるなら本気で怖いがなw
国内でいかに失業者で溢れかえろうと、大企業が海外に生産拠点を移せば利益は出せるわけだし
そうすれば政府の税収は安定する。
で、生活保護などの社会保障を拡大することで、溢れた失業者を養うのが民主のやりかたかねぇ・・・
238名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 20:09:46 ID:7YEp0Qu0
労働と納税の義務をまともに果たして無さそうな人達に現金ばら撒くようにするために
雇用と賃金に悪影響が出ることのみをやらかした

ばら撒きだけでなく雇用と賃金を拡大させる政策も選挙前はあったんだが
そっちは金が無いのを理由にあっさり頓挫だからな

ばら撒きよりも雇用と賃金の拡大政策を優先すべきだろうに……
239名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 20:31:17 ID:E+E9rv0z
介入しても一時的にしか変えられんから意味ないでしょ。
ここまで円高になってるのは、何の策も打ってこなかった影響だから
戦略を持って対応しないと、破滅的な結果になる。
240名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 20:43:39 ID:7j7g4rl1
>介入しても一時的にしか変えられんから意味ないでしょ

またマスコミの誘導に引っかかってる・・・w なんでそう簡単に信じるかなぁ・・・
自国通貨高なんだから、効果出るまで刷って介入し続けたら100%成功するだろww
自国通貨安なら、確かに、効果あっても一時的だが。
241名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:02:23 ID:2Z7YHd8b
>>230
アメリカが原因でドルが下がるドル安。

介入したって禿たかの餌食になるだけだぜ。
しかも売れないドル債が増えるだけで。
242名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:13:25 ID:jDB2WQRm
去年財務大臣だった菅が、米ドル動かして、世界から非難されてるからね。
今度は、そう簡単に介入できない。
243名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:14:51 ID:w5lmiPVE
ごめんなさい
244名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:27:08 ID:Mgk8tRkX
しかし政治もマスコミもこの円高には興味ないみたいだな。
去年84円台にいった時もこんなに反応なかったのかな?
日本にとっては小麦の不作と同等かそれ以上に重要なニュースだと思うんだけどな。
245名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:30:10 ID:2Z7YHd8b
>>244
円高じゃなくてドル安な。 直近では対円でユーロが、107⇒114に円安ユーロ高
246名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:32:59 ID:qYBNK+48
>>244
雇用の悪化で労働者が酷い事になってるのを無視したいがために円高も・・・
247名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:37:12 ID:dVeGTSvT
>>246

マジレスしよう。民主党政権は円高だと内需産業に産業構造が変化すると信じている。
よって現在は産みの苦しみだと考えている。実際は総需要が足りてないのでデフレでそれが円高を招いてるから
そんなもん起こりようがない。またクルーグマンがマサチューセッツアベニューモデルで示したように
経常黒字が為替で調整されるのであれば日本はこの円高で貿易黒字をまだ計上してるのはおかしい。
よって小宮氏の議論が正しい。つまり民主党は間違ってる。
248名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:45:29 ID:7j7g4rl1
>介入したって禿たかの餌食になるだけだぜ。

それは自国通貨安に対する介入の場合。



>しかも売れないドル債が増えるだけで

また出た、ドル債売れない厨ww 
そんなもん売る必要ナシ。つうか、無意味な大量売りなんてやらかしたら大損するだけ。
ちなみに、売って何に替えたい?ドル札?w もしや円札? そんなもん欲しかったら刷れww
249名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:51:27 ID:3TJlzoj1
せっかく円高なんだから資源と食糧を買いまくれよ
2倍まで買い上がってやればアメリカもドル安政策は止める
食糧とエネルギーがドル換算で2倍になれば米国民が暴動を起こすからなw
250名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 21:59:47 ID:2Z7YHd8b
>>248
判ってねーな。

940円の株がある。 悪材料が出て株価が下がり、市場筋は830円が妥当な株価だと判断した。

此の時に870円は安いと判断した一部の投資家が居た。
買い入れしたが売り圧力が強く、結局835円まで下がった。

損したのは誰だ。
251名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:02:10 ID:2Z7YHd8b
>>248
それと買い入れしたドル債を売れない、アメリカからの圧力がかかる。
大和銀行なんて民間銀行なのにドル債を売ったら、アメリカから理不尽な懲罰を受けた。
252名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:05:40 ID:fQK/i866
85でダブルボトムつけて104円まで。
日銀と、国債買い手の問題でドル安を止めなければいけない米が介入したら余裕でしょ。
アメリカがやるなら日銀もやる。
253名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:07:25 ID:7R5EOzXY
ギリシャの島でも何個か買い取ってやれば、円も下がって世界も助かるだろ。
254名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:08:16 ID:2Z7YHd8b
>>252
不景気のアメリカがドル高誘導するかね。考えりゃ判るだろ。
255名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:10:31 ID:7j7g4rl1
>>251
ドル債を何のために売るの?
ドル債売って何に替えるの?ドル札なの? 米国債をドル札何かいいことあるの?
ドル札は円に替えるの? 日本政府って、実質的には円なんて無限に持ってるんだぜ?
256名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:13:06 ID:fQK/i866
>>254
ドル安で含み損が増大する国債を誰が買う。
一時的には介入の可能性はある。
結局にっちもさっちもいかなくなって破産だ。
257名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:13:09 ID:C/HExfu7
今日の日経のコラムにも書いてあったけど、大規模介入して不胎化措置とればいいんだよ
円が仮に下がらなくても効果はある
258名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:16:01 ID:2Z7YHd8b
>>255
ドル債を売ってユーロ債を買う場合だってあるし、ドル債を売って円に換え国内に投資するのもあるさ。
ある資産を売ってどの資産を買うか、資産を売って何に使うか、だけだ。
259名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:17:05 ID:2Z7YHd8b
>>256
誰が破産?w
260名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:18:15 ID:fQK/i866
まずFRBだろ。
261名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:19:05 ID:7j7g4rl1
>>257
肉茎とは思えないマトモな意見だな ^o^v
いよいよ全国的に、破綻厨全面敗北!が明らかになってきたな・・・
262名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:27:03 ID:dVeGTSvT
>>257

不胎化ならダメじゃん
263名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:32:32 ID:7j7g4rl1
>>258
そりゃ民間レベルの話だよ。
そもそも国内で投資するのにドル債を売る必要はないってことすらわかってないようだな・・・
264261:2010/08/07(土) 22:37:07 ID:7j7g4rl1
>>262

あ、そうだ。非不胎化しなきゃいけないじゃねーかww
不胎化って言うんなら、さすがあほの肉茎としか言いようがねぇわw
265名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 22:46:57 ID:dVeGTSvT
>>264
ソースあるか?間違ってるならとつってやるよ。
266名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 00:38:44 ID:GtjZJ6fy
介入しろよ。日銀白川が怠慢。責任を取らせて更迭すべき。
経済音痴の缶では無理か。円をジャブジャブ試しにスってみろよ。
崩壊寸前の国の通貨を誰が買ってんだか。
267名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 00:57:02 ID:joS8L45n
>>264
日経の記事は“非不胎化介入”だぞ。
268名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 09:08:01 ID:C5785UoE
>>265
無い(キリッ 
257だけ。


>>267
おっと、そうなの? ならいいやw
最近の肉茎はレベル高いじゃん・・・
269名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 10:48:11 ID:ZZZ9frHU
CNBCで毎朝やってる「日銀金融緩和すべし」をテレ東でもやれ。
270名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:49:10 ID:uDXkdjFh
野田に経済の著書ってある?経済なんてかじった事もなさそうなんだが。
271名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 12:51:57 ID:tsLCiHSJ
松下政経塾の松下幸之助は国は金利で無税国家としてやってけばいいなんて
アホなこと言ってるから松下ぐるみで経済オンチなんだわ。
272名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 19:37:42 ID:CzePo5nK
「マーケットの動向をさらに注意深くみていく=円高で野田財務相 2010年 08月 9日 09:06 JST」
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK043790820100809

夏休みの宿題の観察日記じゃねぇんだから見てるだけじゃ駄目だぞw
273名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 13:46:34 ID:tmrGVz4X
どうせスクリプト組んで自動発信してんだろ。
274名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 18:54:28 ID:5oQg/JdL
野田財務大臣の新コンセプト
国民生活は二の次
財務官僚政策第一
日本丸ごと増税
275名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 07:28:14 ID:MEb5m41Y
介入もいいけど、お金をじゃんじゃん刷って配って♥
276名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 07:37:50 ID:72JlKKIJ
政権を取る前から藤井が欧米の新聞で毎日円高誘導していた。
その後もエンドか誘導を続け、プロ市民ので管ですら円高について触れる発言をしたらルーピー鳩山に訂正させられた。
政権に朝鮮の意思が働いていたからな。
その間に日本企業から毎日何百億円の損失と雇用の喪失を続けているのだからな。
実際に何兆円も出して介入しなくても介入姿勢を見せるだけでもいいのに。
277名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 07:48:07 ID:J9yF5btC
貿易黒字国の通貨高は当然の理屈
輸出企業がせっせとドルを円に替えているんだから(笑)
輸出企業のため、借金して為替介入なんかありえんわ(笑)
278名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 09:00:12 ID:tTPrKSN9
>>275
それが一番だな、介入より内需を成長させないといかん
279名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 10:19:40 ID:EV2rt8M0
>>277
基地外は北朝鮮に行けよ
日本の寄生虫め
280名刺は切らしておりまして
輸出企業の給与をドルにして、食堂と福利厚生をドル払いにすればいいじゃん。