【自動車】ホンダ、軽商用バン年内で生産中止…今後市販のフロントエンジンの新型軽に商用タイプを追加 [10/07/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1備餡子φ ★
 ホンダは、軽商用バンの生産を年内で中止する。軽商用バンの需要は当面、軽乗用車「バモス」で吸収する考え。
ただ、今後市場投入する新型軽乗用車に商用モデルを設定することで、軽商用バンの需要に対応する。
20日、埼玉県内で会見した伊東孝紳社長は「軽自動車には今後、これまで以上に力を入れる」としながら、一時的に軽の
ラインアップを絞り込むことで開発・生産コストを効率化する。

 ホンダは現在、軽商用バン「アクティバン」と「バモスホビオプロ」をラインアップしている。
アクティバンの2009年度販売台数は1万3244台、バモスホビオプロは同2560台で、キャブオーバーバン市場におけるホンダの
占有率は9・3%。
同市場は「エブリイ」(同5万81102台)を擁するスズキが34・2%、「ハイゼットカーゴ」(同4万6638台)を擁するダイハツが27・4%の
占有率を持っており2社による寡占状態が続いている。

 このような市場環境を踏まえホンダは、軽商用バンの生産を年内に中止し、開発・生産資源の分配を見直す。
軽商用バンの需要は当面、軽乗用のバモスで吸収するほか、今後市販するフロントエンジンの新型軽乗用車に商用タイプを追加する。

 ホンダは20日の会見で、12年から鈴鹿製作所で軽自動車の生産を再開すると発表。
これについて「われわれが鈴鹿製作所で軽自動車の生産を再開するということは、これまで以上に軽に力を入れるという証だ」(伊東社長)
としたほか「小型化が進むなかで、将来の日本市場は軽自動車がシェアの半分を取る可能性もある」(同)とし、国内の軽開発・生産・販売
体制をより一層強化する考えを示した。

▽ソース:日刊自動車新聞 (GAZOO.com) (2010/07/29)
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=d82dddb7-f69f-4c9c-844a-543de8658723
▽画像
http://gazoo.com/NewCar/VehicleInfo/imgContents/HO/S071/HO_S071_F002_M006_1_L_S.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:41:41 ID:rSKjMPU0
3名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:41:47 ID:gcHwax/o
ゲッ 1ゲットかよ
4名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:42:58 ID:gcHwax/o
っと思ったらダメだった

ところで、ミッドシップだけが取柄のアクティーはどこに行ってしまうんだ
5名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:49:02 ID:PIk+aWM8
アクティトラックをキャブオーバーに戻したばっかなのに?
6名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:50:07 ID:gcHwax/o
サンバー亡き後、キャブオーバー、ミッドシップの軽箱を作ってくれると期待してたのになぁ
7名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:53:53 ID:BKKd3sfv
オフロードで鳴らした俺達軽トラ部隊は、安全性が低いという
濡れ衣を着せられ当局に規制されたが、
スクラップ工場を脱出し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし巨大な悪を粉砕する、俺達、特攻野郎Kチーム!

 俺はSUBARUサンバー。通称「田舎のポルシェ」。
リアエンジンと4輪独立サスの名機。
俺のようなオーバースペックでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

 俺はHONDAアクティ。通称「田舎のNSX」。
自慢のミッドシップ高回転エンジンに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、オフロードからオンロードまで、どこでも走ってみせるぜ。

 よおお待ちどう。俺様こそMAZDAポーター。通称「昔はよく見たアレ」。
ドリフト車としての腕は天下一品!
非力?絶版?だから何。

 MITUBISHIミニキャブ。通称「田舎のランエボ。」
農道走破の天才だ。たんぼのあぜ道でも突っ走ってみせらぁ。
でもリコールだけは勘弁な。

 俺達は、普通車の通らぬ荒地にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、特攻野郎Kチーム!
オフロードの作業で助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
8名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:55:15 ID:gcHwax/o
ボンゴもなくなっちまうんだぞ、キャブオーバーの箱が
ハイエースとキャラバンのでかいやつしかなくなっちゃうじゃんか

貧乏人にどうやって車上生活しろってんだ!
手足を伸ばして寝られる権利を主張する!!
9名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 05:59:24 ID:NHuc/H5b
http://ca.c.yimg.jp/autos/200912180636/img2.autos.yahoo.co.jp/images/catalog/HO/S072/HO_S072_F003_M001_1_L_200x150.jpg

せっかくFMCしたからここから派生していくって事じゃないんだよな…
ちょっと残念だね。
10名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 06:07:08 ID:dsVxduKC
こんなもん動けばいいんだから一種類でいいよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 06:07:46 ID:hEXTMFC9
ケツの下にエンジンが有る車って夏暑いんだよね〜
12名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 06:11:27 ID:gWRb4KgX
アクティの箱化期待してたのに
13名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 06:27:47 ID:tXxjW7Kd
バモスホビオプロ
約2億年前の海洋節足生物
よく発達した複眼とカギ状の前足で捕食していたと思われる
14名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 06:29:32 ID:AOMyM1VV
なんかホンダは車種の整理縮小ばっかりとの印象があるな。
米国と中国市場に専念したいのなら日本から撤退すればよろし。
15名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 06:30:45 ID:hEXTMFC9
>>13
たま〜に見るぞw
16名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 07:03:36 ID:E/RtGGdl
キャブオーバーに戻ったアクティトラックのバンタイプとワゴンタイプを
ひそかに期待してたのに
17名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 07:25:12 ID:pnrBB0mT
ミラターボはまだか?
18名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 07:29:49 ID:SJc5LCOv
軽はススキで充分 よく出来てるわ、
19名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 07:39:50 ID:jUXRPdxJ
後ろのドアがバンバンうるさい
20名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 07:52:37 ID:4NXQiK3+
軽自動車ハイブリッドはまだか
21名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 08:00:51 ID:JMFwJIN2
>>20
ダイハツに有ったけど無くなった。
22名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 08:14:02 ID:FDnc9aLZ
>>20
ダイハツのHVはアホみたいな価格だった
23名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 08:26:30 ID:4w3ac8e5
みなさんたまにはツインのことも思い出してあげてくださいね。
24名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 08:30:42 ID:4SaDAdR7
>>8
ボンゴの一部グレード(ディーゼル車)がなくなるだけで、ボンゴは継続生産。
ボンゴブローニィバンは同じシャシーのタイタンダッシュど同時に生産終了。
25名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:29:57 ID:e5F9Mxgj
軽のバンってスズキとダイハツどっちがいいの?
26名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:46:27 ID:K7WyZTNO
そのうち軽自動車税優遇がなくなりそうな悪寒
27名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:48:19 ID:2r5u/TEI
>>26
トヨタの願望だろ
28名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:49:00 ID:Y54q3WGl
ブローニィ無くなっちゃうんだよな
まあ、キャラバンとかと殆ど同じデカさなんだけどな

>>25
スズキも良いし、ダイハツも良い。
まあ、好みで選べ。
29名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:54:23 ID:xwYrRL5O
>>28
まあ、もしマツダにラインナップ上残す気があれば
キャラバンでもOEMで調達するでそ(ブローニィ)
30名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:56:18 ID:qQYfGd+B
前から不思議なんだけど、商用バンって何で後輪駆動なの?
前輪駆動が駄目な理由を教えて
31名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 09:58:20 ID:LxutZrOp
軽トラックの中には
ミッドシップ4WDターボなんて車もあったな
32名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:00:31 ID:EHSgpvKd
軽バンHVとか出せばいいのに
33名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:06:12 ID:6/+8Lyxm
>>30

荷物積んだら後輪側に重さが加わって、前輪側は軽くなる。
それで上り坂なんてことになったら前輪駆動じゃ空転して
発進できなくなる。
34名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:08:04 ID:KpWWTgoC
>>30
荷物積んで後ろに傾くとFFだと滑っちゃうから
35名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:12:16 ID:qQYfGd+B
なるほど。ありがとう
荷物運ぶのは牽引ってイメージがあったから前輪駆動のほうが良いと思ってたw
36名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:12:17 ID:xENHHnbp
>>32
【自動車】ダイハツ、軽唯一のHV「ハイゼットカーゴ ハイブリッド」の生産打ち切り…販売低迷で [10/06/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277564959/

1 名前: 備餡子φ ★ 投稿日: 2010/06/27(日) 00:09:19 ID:???
 ダイハツ工業が軽自動車で唯一のハイブリッド車(HV)、「ハイゼットカーゴ ハイブリッド」の製造を5月で打ち切ったことが
25日、わかった。
同型ガソリン車の約2倍という価格が重荷となり、発売した2005年9月からの販売台数は約400台止まりだった。

 モーターやバッテリーはトヨタ自動車から調達していたが、車体に占める電池の重量が大きくなり、燃費は1リットルあたり
20キロと最新のガソリン車に及ばない水準だった。スズキが03年に発売した軽HV「ツイン」も、すでに生産を終了している。

 ダイハツは「HVは車体が小さい軽にはなじまない」(幹部)と、軽HVからの撤退を説明している。

▽ソース:asahi.com(朝日新聞社) (2010/06/25)
http://www.asahi.com/business/update/0625/OSK201006250203.html
▽画像
http://www.daihatsu.co.jp/wn/img/050829-2.jpg
37名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:14:28 ID:JjgF4P+J
ホンダは車種を統廃合していったい何が残るのだろうか?
38名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:16:06 ID:xENHHnbp
本田はDQNミニバン専門メーカーになります
39名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:17:15 ID:ErqicZCA
>>37
>ホンダは車種を統廃合していったい何が残るのだろうか?

ホンダの規模では、VWぐらい車種を絞らないと無理。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:21:13 ID:EHSgpvKd
>>36
2倍じゃ流石に・・・
ホンダのHVだったら+20以内で収まるんでね
41名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:26:28 ID:MVy7zY5c
むかしホンダインスパイアーはフロントミッドシップという珍妙な表現をしていたな
軽のミッドシップ厨向けに珍妙表現を復活させたらw
42名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:30:27 ID:SpFjLAys
どうりで新型が出ないと思ったわ・・
43名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:30:34 ID:0c8RGG+P
そのうち軽から完全撤退しそうだなw
44名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 10:33:54 ID:e5F9Mxgj
ハイブリッドはいらない。CVTが欲しい。
45名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:01:01 ID:gcHwax/o
>>24
ボンゴ、もうモデルチェンジしないでそのうち生産終了って聞いたけど
46名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:06:04 ID:iW15QkbN
団吉ぃぃぃいいいいいい
さようなら
47名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:16:09 ID:CVTvP84x
エアウェイブも廃止するだろ
商用ライトバンもなくなるんなないの?
48名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:44:04 ID:Fe60ecDa
アクティに限らず、ホンダの商用車は耐久性低すぎ
乗用車+α程度の造りしかしてないから、耐用年数前に放出する羽目になる
49名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 11:46:40 ID:Y54q3WGl
>>46
団吉はダイハツのハイゼットだ
50名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 13:53:45 ID:qVLLYlQi
350kg積載の軽商用ならFFでも大丈夫。
過積載前提の軽トラはMR。
51名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 14:13:52 ID:QfvfoKGa
こういうは無駄な競争や。
軽トラなんぞスズキ1社で十分。
他メーカーはスズキのOEMで足りるよ。
52名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 14:21:10 ID:U9lmsRSo
スズキやダイハツみたいなFRは空荷のときに辛いんだけど。
53名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 14:44:39 ID:QKozAPhb
>>52
デフロック付ければ多少改善する
急カーブの登りは必須
54名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 15:05:25 ID:O/Uct1AZ
>>52
FRは尻が熱くなるけど、エンジン熱で荷物が傷むことがないから良いのよ
食料品とかはやヴぁい事になるから・・
55名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 15:39:57 ID:sWyfn8xL
なるほど
いろいろと車によって長所短所がある世界なんだな
56名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 20:45:36 ID:CuT2Jn53
でも欧州だと、この手の箱バンは殆どFFなんだよな。
日本でも日産がFFのバネット出したけど、あれはどうなんだろ。
57名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:43:58 ID:ldY/EWVa
しかし軽でFFバンってどうなるんだ。
ホンダもタントっぽい車を出すとか何とかいう計画があったはずだが、それを流用する気かね。
58名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:46:04 ID:3c0Tm6fm
>>57
>しかし軽でFFバンってどうなるんだ。

昔ライフステップバンという軽バンがあってだな。
59名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 21:50:13 ID:ldY/EWVa
>>58
昔の話は聞いとらん。
60名刺は切らしておりまして:2010/07/30(金) 22:20:34 ID:/rk3qZHe
軽ボンバン作るんなら、55.5万円のモデル希望
61名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 00:29:32 ID:wUHE5F23
>>59
なにこいつ
62名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 01:40:19 ID:PPTmxjcs
>>45
ボンゴのガソリン車は生産継続だよ。ディーゼルが生産終了とディーラーのチラシに出てたから。
バネット/デリカのOEM車がどうなるかは不明だが。
63名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 22:44:00 ID:ttH7eePe
>>51
ABSがないから論外
64名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 00:58:57 ID:+RIVd4BA
>>56-58
プロボックスとかADでもFFで成立してんだから
さらにキャビンが乗っかってるキャブオーバーがFFでも大丈夫だと思う

セミキャブをFFにするにはどういう構造にすればいいのかは知らん
65名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 06:39:14 ID:tPycT/Il
>>62
生産継続だけど近々にあぼーんは確実だろ。
もう改良するつもりは全く無いから、簡単にできるチェンジ以外は何もせず
法律が許す限りひたすら作り続けるという消化試合モード

>>64
キャブオーバー車だとFFじゃやばいよ。
リアに1トン積んだフロントミッドシップのFFなんて話にならん。
66名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 12:32:08 ID:pQAFM030
>>65
新規制対応のエンジンに載せ換えて生産継続するわけだが>ボンゴガソリン車
67名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:11:33 ID:0nJ63PtR
現行アクティバンは既に価格勝負を投げてる感が有ったからなぁ
全車にタコメータを標準装備したりして
68名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:29:32 ID:3FPS48DJ
もうすぐ新型の”ホンダ版タント”も出るし。
軽最大級の容量に、ホンダ軽初のDOHCエンジン+CVTの組合せで燃費も27.5km/L
69名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:42:27 ID:NUloe5Kq
ゆくゆくは、
 重量物を載せる、特装車のベース→キャブオーバートラック
 軽量だがかさばる荷物、濡らしたくない荷物、貨客両用→FFベースのバン(または4WD)
に統合されて行くのだろう。
70名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 06:25:27 ID:qEhVbIzY
>>66
そのうち法律でDSCを標準装備にしないといけなくなるから、そしたらさすがに
辞めるんじゃないか。
あのボディで無理な制御かましたら壊れるだろう。
71名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 13:50:01 ID:BhRWfjVl
>>68
タントやパレットにしてもそうだけど思いっきり詐欺燃費
表示なんだろうな。
72名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 14:53:05 ID:4gYoDJZI
そう言えば昔、FFのエルフなんてのも有ったらしいね

今無いって事は、精々ライトバン位じゃないとFFは使い物にならないって事なのかな?
73名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 15:04:58 ID:TZmhEMZN
荷物を積むのにFFは向いてないからね。まあ、
神モデルのスバルサンバー以外、軽バンは全部同じ。
74名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 20:38:22 ID:ZHtC4Es5
日野コンマース。
75名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 21:58:39 ID:MlZIY1d6
>>73
サンバーって空荷の時だけバランス良いよな。
空気を運ぶのに最適。
76名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:30:43 ID:7v1CIhkG
>>70
別にそれくらい対応できるでしょう。
あくまでも危険回避用なんだし。
77名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:58:05 ID:o/7YU19r
>>69
ホンダの思惑はそうなんだろうけど、世の中にはエブリイバンやハイゼットカーゴという選択肢が有るわけで
78名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:23:05 ID:6tBcgYxW
習作CGみたいな新車種をホイホイ出してた日本の車産業もいまやジリ貧だな。
79名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 00:36:07 ID:FlRySVa2
バモスの5MT NA エンジン快調 使いやすくて良いよ
荷物の上げ下ろしが多い&狭い道を通るんでこれがベストだ
80名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 10:47:43 ID:/wnDWPXy
高速走るんならターボMTの方が良いなー
NA、MTでもNA、3ATよりはマシだけどな。
81名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:27:05 ID:AelSeV89
悪意に満ちた不正国家アメリカ
議会と政府高官ぐるみで不当なトヨタ攻撃をしていたことが判明した。
不正義国家アメリカは恥を知れ。お前らは北朝鮮と同類だ。

【インタビュー】トヨタに有利な調査公表控える=米運輸省幹部が明言
8月2日13時14分配信 ウォール・ストリート・ジャーナル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000007-wsj-bus_all
82名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:31:23 ID:O4qNDR+T
昔あった、荷室が角ばって異常に広いアルトだかミラだかのバンは使いやすそうなのに
なぜ無くなったのか。
83名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:31:42 ID:/wnDWPXy
クズ同士の喧嘩ですか
84名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:42:55 ID:IydxrD5y
>82
どういうのかな?

今でもミニカやミラの3ドアHBのバンは荷室が広いと思うが。
85名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:43:50 ID:/wnDWPXy
ミラウォークスルーバンか

あれ良いよな
86名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:47:38 ID:1SSr7wxg
>>75
坂道強いよなRR、積むと駄目だけど
仕事で行く街が坂道だらけだが軽い荷物運ぶのはサンバーが多い
建築関係など目一杯積む車はFRにデフロック
地元民に言わすと一番バランスがいいのはMRのアクティらしいが
「幾らなんでも高すぎる、デフロックなんか3万で付くそれで充分」

ホンダの戦略ミスだな
87名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:48:32 ID:O4qNDR+T
>>85

たぶんそれだ。
オプションの助手席たためば230ccのオフロードバイクが乗せられるとか聞いて、ちょっと欲しかった。
88名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 11:52:01 ID:MDyK82/Z
サンバーって運転手は暑くないけど
荷物は熱熱w
89名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 12:39:46 ID:Qak/ohy8
ホンダは事あるごとに軽に力を入れるとか言ってるような気がする。言うだけ。
90名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 13:26:45 ID:/wnDWPXy
>>87
アレは積むのには大分良いけど、ターボエンジンに載せ換えないと高速修羅場だぞ。
まあ、今でも探せばそれなりに有るからくるまるかGooCar辺りで探してみたら?
91名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:36:53 ID:13GkOW+i
アクティバンだけ打ち切って、バモスは生産継続ってどういう意味?
バモスには後継車種が有るの?
92名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:57:07 ID:DiYowMSF
>>91
タントやパレットみたいなのを出す予定アリ

93名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:59:51 ID:kRIyPg0B
>>82
アルトハッスルってのもあったね
でもそれ系で一番よく覚えてるのは三菱のミニカトッポだわ
94名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 01:04:06 ID:aKEeT3Qg
新型アクティのバン仕様でよくね?
95名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:19:01 ID:LjtDYGx/
>>94
つーか個人的には現行をそのまま継続で構わないんだけどな…

俺はホンダの車なんて買う気ねーし。バイクだろ、バイク。
96名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 09:38:21 ID:SyiCoVYD
アクティはミッドシップ4WD2シーターのライトウェイトスポーツだったのに;;
97名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 22:07:48 ID:8Y6Gxlen
>>92
タント/パレットの対抗車がバモスを名乗るのかな
それの商用車版はバモスプロ?
98名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:53:14 ID:RuxSw6wa
>>96
セミオープンカー、を忘れてるぜ
99名刺は切らしておりまして:2010/08/06(金) 22:24:32 ID:nnRZvZ3k
>「小型化が進むなかで、将来の日本市場は軽自動車がシェアの半分を取る可能性もある」

その癖、なんでこんなに後ろ向きなんだよ
100名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:00:35 ID:bftdNeoq
>>66
ボンゴガソリン車は今のエンジンでも規制適合だろ
そのままほったらかしだよ。
101名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 04:30:31 ID:6egcMUso
何代か前までは、アクティバンにバモスの外装や内装をポン付けできたのに、わざわざ付かないようにしてこの始末。w
102名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 05:03:43 ID:sY2PqYYy
もういいからホンダは芝刈り機とか耕耘機だけ作ってろよ
103名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 09:18:26 ID:uf6sWUVu
>>100
もうすぐ排ガス規制に適合したセッティングのボンゴが出るよ。
104名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 16:15:17 ID:IcEFON7z
>>72
欧州ではシトロエンHトラック以来、半世紀以上の前輪駆動貨物車の歴史があるから……

積車でも6割以上の荷重をフロントにかけられるならじゅうぶん実用にはなる
105名刺は切らしておりまして:2010/08/07(土) 17:02:57 ID:dyGkCRGa
さすがに、スズキには対抗できなかったってことか
106名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 11:59:04 ID:rtgXumb6
>>103
大嘘つくなよ
そのまま継続生産だよ

>>104
6割の荷重しかかけられないからFFはライトバンがいいところ
107名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 17:45:00 ID:L/eHcbA1
ホンダ製タントなら広さはトヨタ以上だよな?
加重問題も4駈なら解決か?
あとはCBRのエンジンが載れば最強だな
108名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 17:56:45 ID:L/eHcbA1
ホンダならリヤシートと助手席がダイブしてフルフラットになって
運転席は回転対座してほしいな
ルーフはポップアップがオプションで。

あ、エンジンはCBRの200馬力でお願いね。
109名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 18:18:03 ID:ZeAsYfKb
軽は鈴木か大発のOEM供給で十分だよ
コストがもったいない
110名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 19:25:10 ID:Uta7lSqc
俺のサンバー160万
その辺の小型車よりしっかり走るよ
スーパーチャージャーで峠の登り坂でも
200kgくらい積載で80km巡航できる
まじ最強だよ
問題があるとしたら
車中泊の時に足元が熱いくらいだな
ええ車
存続してほしいわ
111名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 11:52:54 ID:3yDjs0+a
>>104
日本の雪道をなめたらいかん。
112名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 16:55:30 ID:FVfsyvMS
新規格当初はハイゼット以外は軽トラと軽1BOXで共通設計だったのに
軽トラと軽1BOXで別々の設計が主流になるって事か
113名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 17:01:49 ID:t+StNcEq
よくわかんないけど、鈴鹿製作所で今まで生産していた車種が売れなくて、工員余ってるから軽のライン廻したんだろ
114名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 18:47:26 ID:TLDNW3eG
>>111
積雪地では乗用・貨物問わず四駆が普及している日本だ
心配には及ばず
115名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 16:01:40 ID:UrDN9nhj
>>113
×鈴鹿製作所で今まで生産していた車種が売れなくて、工員余ってるから軽のライン廻した
○狭山製作所で今まで生産していた車種が売れなくて、鈴鹿製作所で生産してる車種を狭山に廻した
 で、鈴鹿が空いたから、軽のラインを廻した
116名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 20:00:51 ID:5K+tmIX2
バモスは現行エブリイが出るまで、5ナンバー軽1BOXではずっと販売台数トップだったのになぁ
117名刺は切らしておりまして:2010/08/19(木) 20:10:57 ID:QXIs7w44
>>114
最近はタイヤ性能向上したから
FFでも結構いけるよ
118名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 00:22:55 ID:vHhKELwx
>>117
ユーザーにどんなタイヤを装着されるかわかったもんじゃない軽商用車で、タイヤ性能を期待するな(アジア諸国のメーカーの製品とか)
基本は重量配分によるトラクション確保だ
119名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 06:13:47 ID:2LU+GsQI
>>118
ミシュランのコピー物なら日本の低転がり抵抗腐れタイヤよりマシかと
120名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:19:01 ID:o8Ob5xLI
サンバーも廃止、アクティバンも廃止か
軽い荷物を運ぶ機会が多い、でも軽1BOXが必要って客は何を選べば良いんだ?
121名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 22:42:54 ID:9k9ZsftV
>>120
好きにすれば?
選択肢はいくつかあるんだし
122名刺は切らしておりまして:2010/08/21(土) 23:57:59 ID:Xo12cmiX
>>121
残るエブリイ、ハイゼットカーゴ、ミニキャブは全てフロントヘビーな前席下エンジン
123名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:46:09 ID:uLQ/qKdn
>>122
一応フロントミッッドシップに入るお
先代タウンエース/ライトエースバンなら確かに前輪荷重が重くなるけど
124名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 00:53:38 ID:fFubdI+J
アクティtypeRきぼう
125名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 10:52:56 ID:Uz8NAX13
遅レスだけど、

>>72
> FFのエルフ

あれは低床にする為で、移動販売車とかキャンピングカーとか
そいいう改造が前提の用途向けに考えていたらしいよ。

126名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:06:21 ID:7IBIuiFW
バモスは内装アップデートすればまだまだいけるよなあ
今のはあまりにも前時代過ぎてちょっと・・・
127名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 11:33:13 ID:WdfocnF7
三菱と共同でiベースの商用バンを
128名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:42:07 ID:A9hxjikc
>>127
値段が高くてエブリィやハイゼットに惨敗する悪寒が(ry
…いや、三菱と共同開発自体は良いアイディアだと思うけど
というか、そうでもしないとスズキやダイハツが強すぎるし
129名刺は切らしておりまして:2010/08/22(日) 12:42:12 ID:wQg/tYfb
>>125
エルフ・マイパックは、アイデア自体は後にルノー系になったフランスのサヴィエムからのいただきだったらしいね。

低床という点ではシトロエン・Hトラックと同じ発想。ただ日本の環境が過酷すぎ、当時の日本市場のニーズにも合致しなかった。
130名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 22:52:44 ID:v6B2DoV2
FFの背高商用車か
ステップバンに回帰すると思えばホンダらしくはあるのかな
131名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 23:07:37 ID:8L9zEyF1
あれ?エブリィは?
132名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 12:27:38 ID:X67rwZ54
バモスはマイナーチェンジでターボがなくなっちゃったね
133名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 18:43:02 ID:lT4V7HbY
今のバモスをいずれやめるのはしょうがないでしょうな。
7月の販売台数がたった1000台くらいなんだから。
これをタンパレ対抗の背高ワゴンにすれば月に5000台は見込める。
ステップワゴンを見習って使い勝手のいいワゴンにすればパレットの
台数以上に売れるかもしれん。
134名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 21:07:27 ID:DHAdTrfA
FFハイトワゴンということは、ライフベース?
ネーミングはライフステップバン。


って、時代は廻るのか?
135名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 21:46:47 ID:58KsX4uL
>>134
FFのハイルーフワゴンだから、当然次期ライフと同じプラットフォームかと。
136名刺は切らしておりまして:2010/08/29(日) 09:44:14 ID:49ospzrw
課題は酷使される輸送業にFFになってそっぽ向かれないかどうか
荷室は間違いなくクラス最大で出てくる
137名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 09:52:03 ID:AXqabhmX
嘘だと言ってよバーニィ
138名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 09:56:56 ID:X6Giidz7
>>136
FFだから駄目とは思わんし、FFのライトバンなんてそこらじゅうにあるけど、
人柱にはなりたくねえ。商用車の後輪は駆動輪であってほしい。
139名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 19:49:23 ID:8EaxziAs
FFだとエンジンのスペース分だけ室内が狭くなるね。
フル積載する人ばかりじゃないから関係無いのかな?
140名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 19:55:02 ID:rUc6j5pk
なんだかんだ言っても、多くの人はトゥデイターボをを欲しがっている。
141名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 20:01:05 ID:4dxNykx2
アクティバンに荷物を満載して配達してるのはあんまり見たことないからな。
小口配達ならタンパレタイプのバンで十分だと思う。それに駆動軸の上に
エンジンがあるし軽トラみたいに1tも積むことはないしFFでも無問題。
142名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 20:13:08 ID:/VDEjhbn
>>136
「クラス最大の荷室」って言ったところで
エブリイとかハイゼットとかサンバーが相手になるんだから
結局クラス最小だよな
143名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 23:10:43 ID:ofoTE4tx
軽のバンでは350kgを出し入れするのは大変。
144名刺は切らしておりまして:2010/08/30(月) 23:40:56 ID:kmIBtW3s
新型はラモス?
145名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 15:19:00 ID:m0v01ka6
広い荷室〜エブリイ&ハイゼット
低い荷室〜新型ホンダFF

コレでいいんじゃね?結構重宝かも?
車椅子車の荷物バージョンみたいな・・
146名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:39:36 ID:o1gZwnyS
>>143
米袋を12袋積んだだけで350kgを超える

米の収穫期の今頃は普通に過積載されるけど、FFで使い物になるのかなあ?
147名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 12:47:24 ID:bgFlkMqC
この車なくなっちゃったら
商用車のラインナップに穴があくてぃー。
148名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:28:29 ID:yOgcP7zD
荷室を従来のワンボックスバン並にした上で
FF化だったらぜひ欲しいが 全長を20cm位
伸ばさないとダメか
149名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 13:30:35 ID:nth4emG5
>>146
軽バンに米袋を満載してるヤツはいないぞ。載せるのが大変だから
使い物にならない。
軽トラックなら50袋くらい積んでるのはよく見るけどw
150名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 17:15:45 ID:7b5jbMRu
151名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 22:10:16 ID:W2Ge3xlg
>>149
満載ってのがどの程度を指してるのか知らんが

米袋を寝かせて床一面に並べて10袋
3段積みにして30袋で900kg
これくらいは普通に積むから
152名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 23:02:15 ID:T3N8BtYN
うちは15/20Kgの肥料袋を40体以上積むな、軽バンに。
軽トラは荷崩れや雨が面倒だから積極的には使わない。
堆肥とか鶏糞みたいに臭いがキツイのは軽トラを使うけど。

軽の狭い荷室で積み下ろしが大変って意見は初めて聞いたwww
153名刺は切らしておりまして:2010/09/07(火) 23:16:45 ID:LNVqmvrc
>>151
バンの車内に3段に積み込むのは腰が痛くなるでしょ。
それに30袋くらいしか積めないのでは話にならん。
うちのまわりでは最低でも屋根の高さまで積んでるからな。
今の季節荷台が激下がりの軽トラがあちこちで走ってるよw
154名刺は切らしておりまして:2010/09/08(水) 20:27:50 ID:eCGSFro7
軽トラがFFになると勘違いしているのだろう。
155名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 12:14:13 ID:b0C82LnJ
>>142
セミキャブの旧ハイゼットカーゴですら荷室が狭くて失敗してるのに
FFベースじゃ全く駄目だわなぁ
156名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 12:28:36 ID:v9zSdA3B
>>90
昔、アルトウォークスルーバンにターボエンジン移植した車を運転させて
もらった思い出がある。なんか豪快ですげー楽しかった記憶があるよ♪
157名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 14:30:48 ID:7fJgMZjk
アルト・ハッスル とか
スライドスリム にワークスエンジン載っけたのは結構あったね。
158名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 14:51:12 ID:9K0wwOi6
やっと『ライフ』の名に相応しい、ビジネスにも対応した
実用的なボディーが出現したか!
2nd〜3rdの『ライフ』には、
「カワイイものが大好きな女の乗り物だから、
ムーヴラテみたいにま〜るくして、ファンシイなふいんきを醸し出す
キャッキャッウフフな外観にしてやったw」
という、ホンダの驕りが隠しようもなかった。
159名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 14:54:59 ID:jW/Ap+e9
>>136
体積は大きいが重量はないモノを運んでいる業種によっては
スズキ、ダイハツと差別化ができるかも。
今の軽商用バンは燃費が凄く悪いから
FFベースでカタログ燃費で20Km/L越えてればコスト的にものすごいアドバンテージ
重量物運搬はスズキダイハツ、体積をとるが重くないモノの運搬はホンダと棲み分けができるかも
160名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 16:05:48 ID:9K0wwOi6
>>159
軽バンにして3mまでの長物が、ルーフキャリー無しで
積載できる機能が欲しい。
161名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 17:06:14 ID:UpiWoi1t
>>155
アレはデザインのせいで極端に狭かったからでしょ
他は普通に使えるんだし
162名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 20:37:43 ID:wsLtgUUa
>>151
>>152
都内のバイトで軽トラを使った運送会社のスポット専門の仕事したことあるけど
荷物引取りに行ったら過積載させられて(体積は小さくて重い)、走り出したら
タイヤが耐えられなかったみたいで、運転感覚がフワフワになったな。
それで配達先へ向かって首都高走ったら、流れが良くなってきてた4号下り「永福」付近の
ゆるーいカーブで危うくスピンしそうになったわ。(速度は60km/hくらいだった)
その今でもはっきり体が覚えてる体験で過積載の怖さを知ったよ。
163名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 21:26:38 ID:Y2oHq6wT
運転してて怖いのはタイヤがヨレてるから。重いものを積んだときは
スタンドへ寄ってタイヤの空気圧を3.8kg/cmくらい入れないと。
空気圧高くしてヨレないようにしたらなんともないよ。
雪道でもないかぎりカーブでスピンすることはない。
空気圧が少ないからタイヤが腰砕けになってるだけ。
空気圧高くしても横転する可能性があるからカーブで
減速するのは常識だけど。
164名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 23:40:14 ID:7fJgMZjk
>>158
見た目がアレだから俺も避けてたが、止むに止まれぬ事情でJB5買った。
乗った感じは結構しっかりしてる。乗って見なきゃ分からないと思った。
165名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 15:14:31 ID:WAVBKJA4
軽バンに荷物を満載して運んでることはほとんどないんだから
タンパレみたいな形のかっこいいバンがほしい業種はけっこう
あるんじゃないか。
166名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 15:17:58 ID:FOYZbfKK
いい加減ボンネットトラック作れよ
キャブオーバーは腰に辛すぎる
167名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 15:40:23 ID:LnJ5MpPU
ホンダ社内では”ホンダタント”と呼ばれている。
168名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 16:30:22 ID:5NYnPuWV
>>166
室内も荷台も狭くて荷物もロクに積めず居住性最悪
小回りも利かないダメトラ一丁上がりでございます
169名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 17:18:46 ID:jIET3qiZ
軽の制約の中ではきついよな
ステップワゴン商用を作れということか
170名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 17:23:10 ID:jIET3qiZ
まさにステップバン
171名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 17:34:37 ID:qWJZB/Y7
>>168
そんなことは無くて、結構いい車ができるとおもう。
もしかしたら、若者に流行るかも
172名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 22:04:02 ID:WAVBKJA4
流行ねーよw
あんたはそんな車を発売して月に5000台売れると思うか?
173名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 22:13:43 ID:sfCoBHup
ライフ・ステップバンか。
174名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 22:27:56 ID:E2iLvMU4
ホンダだったら車両価格高めなんで法人には切り込めないだろう。
イニシャルコスト命のFF軽バンなんてあってもおかしくないよ、そのうちスズキ、ダイハツも出すだろう。
175名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 22:28:24 ID:id6OTwzL
アクティトラックの枠だけ作ればいいじゃn
176名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 22:48:15 ID:g9Ja+R2q
>>172
途上国のほうが日本より需要あるだろうから、現地生産で日本へ逆輸入すればOK
177名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 23:08:20 ID:6mtzb8OO
>>171
伝説の「マイティーボーイ」をまた作るのか?www
あのCMと共にw
178名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 23:50:42 ID:AHW+DyaQ
新型アクティトラックをベースに
バンにすりゃ済むんじゃねーの?
なんでまたコストがかかることするんだ?
179名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 23:56:18 ID:Tbqm4iMb
す・す・す・す・すずきのマイティボーイ
180名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 23:58:30 ID:WAVBKJA4
トラックとバンは車体構造が全然ちがいます。
181名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 00:40:38 ID:U3tFVkQT
金はないけどマイティーボーイ

安くなきゃ売れないでつ><
182名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 00:46:27 ID:oKmd+KlE
>>180
そりゃリヤにルーフが無いトラック車体と箱型バンじゃモノコック構造が全然変わるわな。
トラックは基本的にシャシーが必要になる。
183名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 18:23:49 ID:rcm0ILQb
ボンネットバンでも積載量は250kgだよな。
184名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 18:35:05 ID:WEaXUKBp
>>7
うまいな。だれも評価してないみたいだがw
185名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 19:20:22 ID:M1h5bDA+
ホンダ デカデカが出るのか
ダイハツとの一騎打ち楽しみだ
186名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 19:25:50 ID:M1h5bDA+
ダイハツのデカデカ見てると
こんな感じででステップバン復活っていうのはイイな
ってかデカデカ自体がステップバンの焼き直しみたいに感じる
187名刺は切らしておりまして:2010/09/14(火) 20:04:37 ID:6CC8FIb6
ダイハツみたいにアームロール車作れよw
188名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 00:23:13 ID:4RIJB+v9
既に軽販売台数1位はワゴンRを抜いてタントになってる。
今から新型開発するなら当然ターゲットはタントになる。
ていうーか、遅すぎるだろ。
タントが出たの2003年だぞ。8年間も何してたの。

まあ車名を本当にステップバンにするなら許すが。
189名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 05:47:10 ID:/tsWbyBZ
> 8年間も何してたの。
ホンダジェットとアシモ作ってたんだよ
原付二種でもいい仕事してるし
あ、そうそうフィットも作ったなそういえば
190名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 07:39:15 ID:bdAa136h
>188
> まあ車名を本当にステップバンにするなら許すが。

      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l 俺が許す、どんどんやれ!
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
191名刺は切らしておりまして:2010/09/15(水) 18:48:43 ID:c8Zsi6v6
数十年ぶりにステップバン復活ってか。
192名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 00:15:02 ID:RA4B4Yjw
>>178
1BOXはキャブオーバーじゃ売れないでしょ

1BOXとトラックでは客の求めるものが異なる事がわかってきたからこその
専用ボディわけで
193名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 10:34:15 ID:6GyWxgky
サンバー乗ってるけど
次もキャブオーバーに乗りたい
アクティー期待してたのに残念
194名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:09:40 ID:eAVdXoEV
いまさらアクティバンをフルキャブに戻しても爆発的に売れないからな。
バモスだってガンガン売れてるわけじゃないし。1BOXの生産をやめてしまうのは
一目瞭然だよ。
195名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:45:52 ID:ls/OGaoj
うんうん、やっぱジョインターボの5MTがいいよ。
196名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 00:43:42 ID:yxN9QAca
>>194
現行エブリイが出るまではバモスはガンガン売れてたんだけどね

大したテコ入れもせず、ほぼ放置プレーだったのが拙かった
197名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 10:21:56 ID:iH4Bbkti
前のエブリイはすごくかっこ悪かったから。同じようにアトレーも
早々にモデルチェンジしたし。
198名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:03:48 ID:J4iMjVb7
>>197
今の軽1BOXのボンネットを明確に突き出して見せるデザインはホンダが方向づけたんだよね
旧エブリイも旧アトレーもボンネットがフロントガラスと一直線だったのを現行で改めた
ミニキャブもマイナーチェンジで同様に改めてるし
199名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 23:18:11 ID:5VkHe+Jz
新規格直後のミニキャブって右サイドだったなあ。

現場の駐車場で移動させるとき戸惑ったわ(遠い目
200名刺は切らしておりまして:2010/09/25(土) 22:39:05 ID:TkJoPvH/
アクティ/バモスって八千代工業でしか作ってなかったけど
FFにしたら生産調整の都合でホンダの鈴鹿工場に持っていかれたりして
八千代としてはまずいんじゃないかなぁ
201名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 09:51:38 ID:sIePB64g
>>200
逆に考えると、鈴鹿工場で軽の生産が始まる2012年までアクティ/バモスは継続生産
されるんじゃないかと思ったり。

>>196
ハイゼットラックを見習うべきだったかもね(基本構造は変わらずガワと内装とEg変更)
202名刺は切らしておりまして
エンジン変更なんて無謀でしょ。
ほかに使い道がないエンジンをリニュするなんてできないわな。
エンジンをリニュするどころか箱ボディ自体が消える運命なんだから。