【政策】デフレ下でのインフレターゲット導入に否定的な見方:自民党・谷垣総裁 [10/07/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
自民党の谷垣禎一総裁は27日午後、都内で講演し、インフレターゲット導入の是非について否定的な考えを示した。

また、みんなの党が主張している日銀法改正についても、渡辺喜美代表が谷垣総裁に「これは自民党と協調するのは無理だ」と発言したことを披露し、
法案が提出された場合の共闘の可能性が低いことを示唆した。

自民党は参院選の選挙公約でデフレ脱却のための物価目標設定を提言している。
具体策について谷垣総裁は「インフレターゲットについては、党内にもそういう論者はいるし議論をしていないわけではない」としながらも、
「今の問題はデフレで、インフレターゲットが効くか疑問だ」と述べ、導入に否定的な見方を示した。

また、みんなの党が積極的な日銀法改正を軸としたデフレ脱却法案への対応については、
谷垣総裁と渡辺代表とのやりとりの中で、
渡辺代表が「これは自民党と協調してやるのは無理だよね」と述べたことを示し、協調の可能性が低いことを示唆した。

ねじれ国会に臨むスタンスについては「早期解散に追い込むことが基本」と繰り返す一方で、
「真摯(しんし)な提案があれば、それに応じる場合はありえる」と繰り返した。

民主党が野党時代に展開した反対攻勢を批判し、あのような対応を行えば「自民党支持者が自民党を批判し離れていく」とも語り、
「国会の中で、与党からまじめな問題提起があった場合には、きちんと応じる用意がある」と指摘。

その前提として、
1)数だけで押し通す国会運営から議論する国会運営に改めること、
2)選挙中に菅直人首相が提案した消費税に関する超党派協議についても、まず、政府・与党がしっかりした設計図を提案することが前提となるなどした。

消費税をめぐる超党派協議に関連しては、
谷垣総裁は、円卓会議の必要性も盛り込んだ自民党の「財政健全化法案」を秋の臨時国会に再提出する考えも明らかにした。

ソース:Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16462020100727
2名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:32:53 ID:5lX5x8fW
企業優遇したところで労働者に金が落ちてこないってのが酷すぎる
そんなんなら企業を優遇して欲しくない
3名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:34:15 ID:nooFOIIZ
支那がインフレの間は日本は円高デフレでOKなんだよな
4名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:34:55 ID:HJlEvqA3
問題は安い労働力で外国人が働いて、国外に送金していること。
5名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:35:13 ID:F8BT1pbx
自民党はデフレ推進派、と

自民党に擦り寄るみんなの党の化けの皮が剥がれつつあるなあ
6名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:36:45 ID:41cYxN0G
確かに産業政策を先にやらないと効き目がないだろうな。
7名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:38:46 ID:3advz8Am
谷垣が理解できてないことだけがわかるニュースだな
8名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:40:37 ID:hPPjEiHn
爺と婆がデフレを望んでいるからだろ。
9名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:41:19 ID:aFZDhNJq
>>6
デフレだと無意味だよ。
10名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:43:18 ID:9MryBPZ8
大量に票を持っている老人とか公務員はデフレでも困らないんだから
インフレ政策を取るはずが無いんだよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:49:35 ID:S9v/voKM
円高なのにデフレ誘導てどうゆうつもりだよ。
自民はもう洋なしだな。
12名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:53:37 ID:0SdJTH/6
産業基板の足腰を強化せず金融を小手先で弄るだけって
のはどうかと思う
13名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:54:22 ID:Eqs5OkAl
中国からの輸入に高関税かけないと、デフレは解消しない。
かといって、実際にそんなことできないからな。
14名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:54:32 ID:6YPzIEvF
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。北朝鮮極左テロ集団と言うのが本性ですから。
カルトは皆同じです。負けてもテロは絶対止めません。
15名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:55:13 ID:FxIn3EGd
スタグフレーションになったら目も当てられない
16名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:55:47 ID:XIIA2+5F
コイツは党内左翼だからな
こんなのがトップにいる限り自民党の与党復帰はありえないわ
17名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:56:33 ID:wgAk9L4j
>>9
デフレだからやるんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:57:46 ID:3SRJosC7
北朝鮮と同じ事やってるわ。
19名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:59:20 ID:T+DFbaCX
自民党と対立軸ができるわけだから、民主はインフレターゲット導入検討を宣言すべきだな。
みんなの党と連携もできる。
もう思い切った政策する以外ないよ。経済よくして解散総選挙行け。
20名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:00:58 ID:wgAk9L4j
つべこべ言わず、徹底した企業優遇をしろってことだ。
21名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:10:51 ID:dSXOVcMU
>>12
死にかけてるやつに、足腰強化しろって筋トレ進めてもなぁw
まずは栄養つけさせないと足腰強化以前の問題なんだがwww
22名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:11:03 ID:eaF/ywKg
>>15
生産性があがっていないのに、無理矢理インフレにすると、そうなる可能性があるね。
23名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:18:28 ID:0SvNWuSd
>>22
あるかよアホw
24名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:21:41 ID:pOPESvIg
自民に入れた奴どうしてくれるの?
25名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:22:40 ID:R/shPS92
与謝野がいなくなって少しは自民党も経済・金融政策がましになるかと思ったが、
谷垣は与謝野と同じレベルだな。

渡辺Jrは好きになれないが、経済・金融政策ではみんなの党以外に頼るところがないなぁ。
26名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:23:56 ID:/jTXlN3C
デフレ下でしなかったらいつするんだよ
27名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:25:37 ID:0SvNWuSd
>>26
インフレ下でやって日本経済をジェットコースターにしたいんじゃね?w
28名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:29:22 ID:GoJxWBcq
谷垣自民はもとより消費税増で財政を立て直す硬い政策を目指しているから
インタゲのような離れ業はあまり積極的ではないんだろうな

いよいよ野党として自民の手腕が問われる局面に差し掛かったというところか
29 :2010/07/27(火) 23:31:39 ID:0SvNWuSd
>>28
消費税増税では税収は減り財政は悪化する
前回の増税で少しは学べよ
そういう自民のやってきた政策の結果が今の国債発行額だ
30名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:36:25 ID:/0q52cFI
インフレターゲットが効果が無いなんてありえないだろw
だいたい日銀が何度もインフレになりそうになると引き締めて
デフレに逆戻りさせてるわけだからコミットメント
された政策をやらない限り誰も日銀を信用しない
BEIすら未だにマイナスなのがそれを物語っている
そもそも全く緩和が足りないからそれ以前の問題だがな
31名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:47:40 ID:FGXFtNVk
なかなか傾聴に値する意見だと思うんだけど↓
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html

問題は、インフレ率のコントロールか。
行き過ぎると、資産は紙くずになるかな。
32名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 00:54:57 ID:Hl7mGXiF
国民一人あたり年100万円を渡せばすぐに景気回復するよ
本来企業が労働者の年収を上げるのがスジなんだがな
悪性インフレだなんだとか言い出す奴は全然わかってないから無視でいい
33名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 00:57:11 ID:ZBDCpcSt
>>1
自民終ってるね。
34名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:09:09 ID:v9aiFwP0
インフレを起こすと
預金金利では資産は日々目減りする。
ゆえに投資をせねばならなくなる。

団塊世代激怒及び経済回復間違いなし。
35名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:11:45 ID:kOmNlfE2
その前に富の配分しろよ
ジジババが金持ってるんだから
36名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:15:16 ID:/odP9flg
>谷垣自民はもとより消費税増で財政を立て直す硬い政策を目指しているから

97年にやっちゃいましたなぁ・・・
37名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:39:01 ID:lSQnLMDC
>>6
産業政策なんて政府は民間より賢いという前提がないと成り立たないんだけど。
>>28
離れ業ねぇw。デフレ脱却を前提としない財政健全化の方がずっと離れ業だと思うけど。

それからいつも思うんだけどさ、金融政策でデフレ脱却は無理とか言う人達が、産業政策
で新規産業育成とか構造改革で生産性向上とか言うよね。
でも新規産業育成できるくらいの優秀な人がなんで起業もしないで政府の機関でくすぶ
っているわけ?政治家の先生方もそんなに優秀だっけ?
生産性を引き上げる具体的な方法なんて誰もわかってないのに、なんで構造改革すれば
生産性が上がるとかわかるわけ?具体的にどんなことやれば生産性向上とか政策で実現で
きるわけ?そこまでわかっているんだったら貧困で困ってる国を救ってきてよ。
日本の経済はもっと実力があるのに、需要不足で実力を発揮出来ていないから金融政策で
とりあえずは日本経済のもつ実力を発揮させようという話なのに。それが離れ業なの?
どうみても生産性向上政策の方が大変なことだと思うんだけど。だってこれは実力をさらに
引き上げる上げる話でしょ。そういう改革はやってもいいけどさ、生産性が上がるかどうか
はなんだかんだで神様の領域だよ。インフレ率をコントロールするのとはワケが違う。
なんかやろうとしていることが逆さまなんだよね。需要管理で失敗している分際で生産性
向上とか片腹痛い。そりゃできたらいいさ。だけどもう少し足元の現実を見ろって言うことだよ。
そんな不確実性が高い政策にデフレ脱却をかけていいわけ?どう見ても金融政策の方良いんじゃない。
だからこそクルーグマンは竹中のお話を聞いたとき「あんたのやろうとしてること、暗闇に跳躍
するようなことだね」と言ったわけでしょう。
38名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:41:23 ID:cmDEFbyS
だからさあ、人民元とのベック制度にすればいいんだよ。
ドルなんかしらないっちーーて。
デフレの根源はシナの奴隷労働。
シナ人を焼き殺せば解決する。
39名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:50:41 ID:0yxTIlym
この手の人って、インフレターゲットが上手く行ったら、増税しなくて良くなっちゃうんで、必死に否定するよね。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:54:14 ID:OhgVXtRu
そもそもデフレを不景気みたいに使われてるけど、
インフレでも不景気は不景気なんだよ。
物価が高い日本が多少デフレにあるのは健全だよ。
物価が半分になって、やっと韓国レベルだ。
デフレで大いに結構だよ。
41名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:58:43 ID:0yxTIlym
>>40
つまり、韓国レベルの発展途上国になりたいという事ですか?
42名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:05:03 ID:OhgVXtRu
>>41
韓国を発展途上国と呼ぶくらいの知識力なら、
そう思うんだろうねw
43名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:20:36 ID:0yxTIlym
>>40
アホらしいからチャカしたけど、真面目にレスしてやる。

1.インフレーションは経済規模の「膨張」の事。
経済規模が膨張しているときは物価も上昇しているので、インフレーションは物価上昇の代名詞になった。

逆もまた真なりで、デフレーションは経済規模の「縮小」の事。物価下落の代名詞。

2.経済規模の膨張が進みすぎると、物価の上昇率も高くなる。
あまりに物価上昇率が高いと、不景気ではないが、物価変動に対する対応に忙しくなり、特に生活者に
とって面倒ごとが増える。そのため、政治の場で物価上昇率の引き下げが求められるようになる。

3.高い物価上昇率を引き下げるためには、膨張率を抑えるために金利を引き上げることになる。
金利を引き上げると、経済の膨張速度が落ちるため、景況感が悪化する。
インフレーションそのものが不況なのではなく、インフレーションを抑える行為が不況感を生じているに過ぎない。

4.求められているのは、物価上昇率の引き下げであって、物価の引き下げではない。
物価の引き下げは、経済規模の縮小であり、所得の減少と失業の増加と、税収の不足を生じる。

5.日本は別段物価が高い国ではない。日本で暮らす人の所得水準から見たら普通の物価。
為替レートの違いによって、貧乏国から見たら高そうに見えるだけ。
輸出企業は、最近貧乏国相手にモノを売ろうとしているので、高く感じているが、あれは個々の企業の都合にすぎない。
44名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:31:51 ID:Lcnf7fxu
日本でインフレターゲットとかターゲットをオーバーさせないようにすることが難しいよなw
45名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:34:35 ID:OhgVXtRu
>>43
経済規模とか言うが、GDPなんてエコすれば下がるし、
為替で変動しまくるいい加減な指標だ。
物価が数%下がっても、円高でドル換算のGDPは
増えちゃうんだよ。
もっと本質的なところから経済成長を考えるべきだね。
46名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:47:51 ID:Hl7mGXiF
>>43
おまえがマクロ経済を全然理解していないことはわかった
47名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 02:49:33 ID:UWq8/BDM
谷垣さん。これはダメでしょう。
48名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 03:05:17 ID:uTMWeN8k
>>1
これモロに参院選のマニフェスト違反なんだが
それをまともに追及するメディアが皆無なのが恐ろしいな

見出しのデフレ下の〜ってのはFAQレベルの幼稚な議論なので話にならない
49名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 03:11:59 ID:LM3LonZC
谷垣総裁てスパイ防止法反対した人だっけ?
50名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 03:28:09 ID:i9oS3hlC
谷垣では駄目だったか
期待してたんだけどな
51名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 03:44:00 ID:Ht4BEheU
円安でインフレ傾向の強い時代が生活者でさえ一番幸せだったんじゃないか?
と単純に思う
52名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 03:57:59 ID:6ETVlrjV
でもさ、結局インフレ期待ってどうやって作り出すの?
日銀がいくら金利下げても需要ないしアコード何ていう口約束でそんなことできるとも思えないし。
もっと金を刷れって言っても
・どのくらいの資金を
・どのくらいの期間に渡って供給すれば
・いつ頃から
・どのくらい物価が上がり始めるか
誰も提示しないじゃない。あ、預金課税で銀行預金そのものに課税するってのは説得力あったよ。
53名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:08:14 ID:03Xj0EZX
金のない人に金を配ればいいだけだよ。
無職者に職を与えるのに10兆円、低所得者の所得増に10兆円くらい撒けば効くだろ。
54名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:08:45 ID:V6ICOJdL
金を使わなければ損…という状況にしないと
どうしようもないだろな。

どんなに企業を優遇しても、内部保留ばかりが膨らんで
設備投資や給与にまったく反映されないからなぁー

米国や中国みたいに「自国(日本)で流通させる物は自国(日本)で作らなければならない」
としたらどうかな? 雇用が増えそうな気もするが。
55名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:10:42 ID:5emhcYHl

インフレターゲットでなくても20年も続いてるデフレから脱却するにはどうしたらいいかを考えるべきだ。谷垣禎一は
元大蔵官僚だからとにかく財政再建しかない。消費税率10%を菅にパクられた・・とかのレベルだ。

しかしデフレがこれほど深刻なときに「財政再建・消費税率アップ」にマスコミが熱中する異常さはなんだ? 財務省が
やらせてると考えるしかないね。財務省は国税庁を使って政治家を潰してきた。マスコミにも有効だ。大手の新聞社が
脱税とか申告漏れがあったら一気に信用失墜だからな。普通の企業とは違う。

”日銀につぶされた日本経済 自民党惨敗の真相は、日銀の金融政策失敗にあり著 者 名:山本幸三/著”
藤沢久美のジャストインで山本さんが吠えていた。日銀も多くの御用学者を抱えてるそうだ。日銀を敵に回すと資料を
くれないからな。日銀審議会というおいしいポストもある。

蓮舫の事業仕分けが国民に大受けだ。しかしやってることはデフレを強めてるだけなんだけどね。バラマキもそうだ。
民主、財務省、日銀はデフレ経済に無策だ。谷垣自民もだめ。渡辺みんなは少数政党。どうすりゃいいんだ?
56名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:14:45 ID:v5KvFl/d
やっぱロリコン叩きだけの人間か。
57名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:15:35 ID:i9oS3hlC
どうすりゃいいのかねえ・・・
とりあえずはっきりしてるのは、日銀がデフレ政策を取り続ける限りは、日本の経済成長
もないし、財政赤字も増加し続けるってことだな
58名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:18:05 ID:v5KvFl/d
デフレ恐慌政策で得する奴のほうが多いからねえ。選挙ではなあ。
59名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:18:18 ID:uTMWeN8k
>>52
よくあるツッコミだが10周ぐらい遅れた議論。
BEIや政府の企業調査等インフレ期待を直接観測できる手段があるんだから
インフレ率が安定してプラス2%になるまで金融緩和すりゃいいだけだな。
60名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:22:30 ID:N4wGcr1f
インフレを目ぜすのではなく全体の所得を倍増する事を目指せよ。
61名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:28:00 ID:uTMWeN8k
>>60
デフレだと所得が伸びないんだよ。
資本主義の最大の長所である価格メカニズムをボロボロにされるからな。
その結果起きる不況の派生的副作用として、リスクを取った事業や研究開発も停滞する。
正直、デフレを克服しないとどうにもならん。ちなみに規制緩和でデフレを克服した国は歴史上皆無。
62名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:29:48 ID:v5KvFl/d
選挙結果がどうなろうと10年くらいはダメそうだな。
63名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:39:09 ID:mpUzgeFj
民間はグローバル対応で海外で金が必要
どんだけ企業優遇しても国内には落ちてこないよ
だったら、時限的に法人税上げて国がばら撒く必要があると思うんだけどどうよ
64名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 04:40:13 ID:k4Agc952
自民は田舎の年金生活者が票田だからな
やれるわけない
65名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 05:18:54 ID:55Ot8QSe
>>61

そうだな。デフレの最大の問題点は価格調整が難しくなること
66名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 05:24:36 ID:55Ot8QSe
実質賃金が高止まりし、失業率は上がるのもまずい
67名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 06:01:34 ID:b2zi8OA+
>>55
だったら静香ちゃんしかいないんじゃないか?
68名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 06:23:01 ID:OhgVXtRu
>>61
物価より所得が下がらなければ、
デフレでも実質所得増になるよ。
アホには、ちょっと難しいかな?
69名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 06:27:33 ID:xhBz6Z43
例えば通貨発行益で国費投入してリニア作ったとしたら、インフレ率はどうなる?
70名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 06:32:32 ID:jmabHgCz
インフレターゲットを言わない政治家は二流。

とりあえず、デフレ連動で年金とか公務員の給与を下げるべき
デフレ利権が酷い。
インフレは国を鍛えるが、デフレは国を蝕む
71名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 06:41:25 ID:uTMWeN8k
>>68
そういう小卒レベルの経済知識でふんぞり返ってると、いつかリアルでも恥掻くぞw
>>66でも読んで足りない知能を補完しとけよアホボン君w

>>69
リニア自体は10兆円もあれば完成するからな。
10兆円のマネー増額+10兆円の公共事業なら過去の経済対策とさして変わらん。
さほど高いインフレ率にはならないかもな。
72名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 06:44:39 ID:xhBz6Z43
>>69
ポイントは「日銀の通貨発行益で造る」ところになるんだが、これ財政負担にならずに
デフレを軽減できる?もちろんやりすぎれば(好ましくない)インフレになるけど。
73名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 06:49:26 ID:v5KvFl/d
となるとみんなの党しかないんかね?信用できるんだろうか。
74名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 06:55:47 ID:frRYf7Z7
>>22
供給過剰(生産力大杉)で苦しんでるのになに言ってんだ
75名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:00:53 ID:1Rokj6is
>>68
デフレが続けば実質賃金もいずれ下がるんだがレベルの低い奴に言っても分からないんだろうなw
76名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:11:53 ID:0X0n3i1X
デフレでは、金融で借りてくるよりも自己資本で事業を行った方が合理的です
なので、金融政策が効きません
また合理的な判断により金融は存在しない方がよいのです。

ま、銀行は3つくらいの大銀行に統合したらいいよ!
77名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:15:12 ID:QtVprycl
さすがに日本を沈没させた自民党。日本の平均所得を100万も下げ、さらに
民主党政権に引き継ぐ時には、税収38兆円にしたデタラメ自民党。だから自民党
政権の復権は望まないが、国民の80パーセント。
78名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:19:16 ID:etzaWDvD
インタゲは効用より

常識で考える事にしてる

いつまで、3権より独立した組織に通貨発行権独占させるつもりだw
79名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:20:56 ID:0X0n3i1X
てかこのこの手の話題になると出てくるのが
だれが最も上手く経済を回せるかって話

優秀なスタッフをそろえたユーロは何故危機を迎えたのか
新たな技術を駆使した投資銀行なは何故破綻したのか
合理的な消費行動が何故、景気を悪化させるのか

みんなそんなに頭よくないし、手が6本顔が3つあるわけじゃないってことに気づくべき
80名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:28:32 ID:v5KvFl/d
恐慌が悪い事だと考えてるのは失業者かその予備軍だけだよw
81名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:30:43 ID:+xnggSED
いまやらずにいつやるのだ
82名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:30:47 ID:OhgVXtRu
やっぱり、アホには"物価より"の意味が分からないんだねw
83名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:31:00 ID:jmabHgCz
無責任なお気楽ほど、デフレを喜ぶからな。
何にもしないでも給料が増えるとかさ。
その大本の収入が減少するのにただで済むわけないだろ。

デフレっていうのは、要は生産能力の過大のことだ。金融だけに閉じた現象じゃなくて
経済全体の状態を反映してる。
したがって、生産能力が過大であるからには、放っておけば生産能力を縮小するようにあらゆる圧力が
かかる。そして、生産能力が縮小すれば、それにかかわる人員も縮小する。
つまり、デフレというのは、縮小、縮小、または縮小の連鎖ってことだ。
84名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:34:26 ID:1pPNGkd4
景気が悪いときに、無理やりインフレにもっていこうとすると、スタグフレになるおそれがある

そうなったら、もうおしまい
85名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:34:36 ID:55Ot8QSe
実質賃金が高止まりしても新たな受け皿はないから失業率は上がり総需要は減少していくんだけどな。

今の就職氷河期見たら理解できるでしょ。デフレでの好景気というのはセイがケインズより正しいということを
証明するが実際はそんなことはありえない。
86名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:37:47 ID:55Ot8QSe
まぁ>>40が野口ユッキーから情報を仕入れたということは
すぐにわかっちゃうんだなぁ。海外の物価がどうだのは本当にどうでも良すぎるんだよね。
87名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:41:22 ID:v5KvFl/d
>>83
日本がここで終わるなら次の世代を考える必要はないんだよ。
種もみは全部食っていいんだ。それが選挙の結果。
88名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:41:29 ID:jmabHgCz
スタグフレーションでもデフレよりまし。
デフレは、生産活動そのものを縮小させる最悪の状態。
あらゆるものを縮小するのがデフレ。少子化すら、デフレの影響が大きい。
スタグフレーションは人々を鍛えるが、デフレは人々を蝕み、萎縮させ、怠惰にする。

名目で経済が大きくなっていれば、不況だろうとなんだろうと生産活動が縮小することはない。
大事なのは名目。名目でパイが増えていれば、縮小の連鎖には陥らない。
その場合は、インフレによる各人の実質収入の低下だけで済む。
89名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:42:49 ID:OhgVXtRu
>>86
日本は鎖国してないんだよ。
海外の安い商品が入ってくれば物価が下がる。
デフレの原因すら分かってなかったのねw
90名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:43:33 ID:55Ot8QSe
スタグは生産性の低さにより起こるのでそれこそ野口ユッキーや池田ノビーが好きな
サプライサイドの経済学の出番だよw彼らの正しさを証明するためにも金融政策でリフレしないと。
91名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:44:00 ID:KeHrEGTl
>>83
だからこそ、高齢者にとっては天国なんだろ。
高齢者は毎年自分の資産が何もしないでも増えていくのだから。
92名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:44:06 ID:55Ot8QSe
>>89

一般物価って知ってる?
93名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:48:03 ID:k1qgIjHG
>>89
これはひどい
94名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:52:54 ID:etzaWDvD
>>89
いや、与謝野氏もそう言ってたしw
谷垣様の頭の中もそうなってるはずw
95名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:54:25 ID:55Ot8QSe
>>45

このレスも笑えるwGDpはドル建てで基本測らないからw
自国通貨建ての名目成長が最も重要なんだよ。デフレだと通貨高だから
成長して無くてもドル建てで伸びていってしまう。君こそもっと本質的なところから
成長を考えないとw


ほらよ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
96名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:58:44 ID:etzaWDvD
なんというか

金本位制の国がひとつだけあるなw
97名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:03:32 ID:OhgVXtRu
>>92-93
まさしく、鎖国を前提としていて、
海外から供給されることを想定できてないんだねw
98名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:03:54 ID:jmabHgCz
スタグフレーションがダメという発想は、インフレよりデフレの方がましっていう思いこみだろ。
同じ不況なら、インフレよりデフレの方が良いという思いこみ。

逆だよ。無条件でデフレよりインフレの方が良いんだよ。
だから、同じ不況なら、デフレ不況よりもインフレ不況、つまりスタグフレーションの方がましってこと。
99名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:06:54 ID:55Ot8QSe
>>97

え?一般物価という概念は鎖国を前提としてるの。はじめて知ったわ。ありがとう。
100名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:08:15 ID:uaGcJ9yR
消費税ばかり注目されるけど、
貯金利息の20%課税は高すぎないか?
配当金10%も。
カネを動かしたいのなら、利息は無税に戻せよ。

>>16
そうですな。
彼の経済感覚は、管さんに近いですから。w
101名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:08:53 ID:jmabHgCz
インフレというのは、当然通貨安ってことだからな。
102名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:12:09 ID:G5wDhdze
次の首相はどの党の誰であれ、
経済学部卒にしてほしいわ。マジで。
103名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:13:23 ID:etzaWDvD
>>98
まあ、人によったらデフレの方が好ましいからな

うちの親にデフレとインタゲの説明したら

インタゲでなけなしの貯金の価値が減るって知ったとたん、デフレ擁護者になったからなw
104名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:14:16 ID:HoMtk1cN
老人を守るにはデフレしかないだろ
105名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:14:32 ID:jQLseRSq
インフレのときにインフレターゲットしても仕方ねーじゃん。
106名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:15:39 ID:etzaWDvD
>>102
亀井か竹中の2拓w
107名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:16:27 ID:jmabHgCz
デフレっていうのは、何もしない人ほど得をするんだよ。
貯金うんぬんもそれ。
でも、すべての人が何もしなくなったらどうなるか?
ただただ縮小していくだけ、それがデフレ。デフレの行き着く先は「無」だ。

インフレでは、何もしない人は、ひたすら損をする。
だから、すべての人が活動的になる。人々に活動的であることを求める。それがインフレ。

インフレとデフレで人々の世相すら変わるよ。
108名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:17:46 ID:55Ot8QSe
>>105

あるよばかw

>>104
赤字国債という時限爆弾忘れてねーか?社会保障吹っ飛ぶぞ?

>>102

政治家はどうでもいい。官僚にブードゥーが多すぎる。
官僚機構の見直しが絶対的に必要。管や枝野やセンゴクは利上げ円高で内需拡大とか
赤面しそうになるような恥ずかしいことを言ってるんだけどもそれを経済学的に間違ってると
指摘しない官僚が一番悪い。何のために存在してるのか。つまりわかっててわざとやってる。

109名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:18:49 ID:JkVeGQeX
結局谷垣も代案提示できないのか?これではネラー以下だぞ。
110名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:20:55 ID:HoMtk1cN
今いる老人を守れれば後はどうなってもいいんだよ、こいつらw
111名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:22:14 ID:55Ot8QSe
>>110

老人も政治家も自分が死ぬまで国が見た目体裁を保てれば良いと思ってるんだよ。

これまさにケインズが指摘した下方硬直性
112名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:31:24 ID:miEVl96v
消費税上げて白蟻ジジババにバラマキ自民党(笑)
113名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:32:00 ID:/byM+HTt
インフレターゲットの導入と効果について説得力ある説明をできるやつがいないんだろ
別に信念とか信条で決めてるわけじゃないんだから、ちゃんと話できるやつがいればそれに乗るよ
お前らの「なんとなくいい気がする」なんて簡単な話じゃないんだ
114名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:32:28 ID:jQLseRSq
>>108
何で官僚が悪いになるのかね?バカ政治家を選ぶバカが多いんだからもう仕方ないだろ。
このまま全員で沈めばいい。もう飽きないないかいい加減。
2chで騒いでもどうせこの現状打破できるわけでもないし。
みんなの党をみんなでマンセーするか?それも批判するんだろインタゲ賛成派は。
115名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:33:09 ID:55Ot8QSe
>>113

第一人者のバーナンキのいう事を日銀や財務省が聞かないんだけどどうしたらいいの?
116名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:35:37 ID:55Ot8QSe
>>114

なんで官僚が悪いのか書いているのか読めない?彼らは論争面ではなくてハイエクフリードマンケインズでも
論争がおきない政治家の「明らかな認識違い」を正していないから。これは自民の歴代政権にもいえる。
洗脳されなかったのは小泉政権だけだった。

政治家がバカなのはダメだけど騙しにかかる官僚ってもっとダメじゃん。
117名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:36:09 ID:eL1n1xL+
>>113
だったら公約に入れるなやボケ!!!!

糞ミンスと思考が同じならこのままでいいよ。変えても同じ。
つーか、カスレベル。

118名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:36:49 ID:etzaWDvD
>>115
まあ、アメリカの景気しだいだろう

日本みたいに10年不況が続かなかったら

さすがに、みんな、デフレターゲットに不満持ち出すだろうw
119名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:38:38 ID:/byM+HTt
>>115
第一人者って言ったって反対論者にも偉い人はいるだろうよ・・・
120名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:38:48 ID:55Ot8QSe
ちなみに経済板でもみんなの党を全部が支持ということは無い。
むしろ財政政策に対して消極的なのではないか。金融政策に大きく頼るよりは
亀井のほうがまともなことを言っているんではないかという議論がどちらかというと多いわけで
リフレ論者がみんなの党支持のサプライサイダーであるというのは偏見だな。

彼らの日銀法改正に対してのみ支持せざるを得ないだけ。他党は財政政策が大好きだから
日銀さえ動かせれば好転する見込みが出てくる。
121名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:38:59 ID:Kj9NttaF
金刷れウヨはもうあきらめろよ

紙幣を刷れば解決とか馬鹿なこと言ってるのはジンバブエとか未発展国の人間だけだって
先進国ではありえないよ
122名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:41:42 ID:55Ot8QSe
>>119

いるよ。でも日本の反対論者ってブードゥー中心だよね。
アメリカじゃリフレ派が主流。サミュエルソンフリードマンマンアイケングリーンキュークルーグマンスティグリッツ
クルーグマンブランシャールロゴフ(転向したかも)
123名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:41:55 ID:jQLseRSq
>>116
政治主導なんだろ、優秀なバカ政治家に任せろって言われてるんだからそれでいいだろ。
それとも官僚をバカ民主主導でバカ民主の子飼い官僚に変えたいのかお前は。
それこそ終わりだろ。

現状金を持ってるジジババが多い、その人らが損をする政策はできない。
インフレ容認派は若者中心でしかもその中の負け組(今の状況で儲けられない人)だけが支持してる状態だろ。
だからインタゲなんか無理なんだよ。戦後並みに潰れるまで待てよ。あと10年くらいだろ。
124名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:42:37 ID:55Ot8QSe
ブランシャールはフランスか。失礼。
125名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:42:43 ID:etzaWDvD
>>116
日本では、マルクス以外の経済学は全部電波だと思われてるからなw

ソ連が崩壊した以上、アメリカが今回の不況で没落して中国が勃興するのが
理論的に正しいと考えているのだろうw

彼らに共通しているのは、インタゲのような金融政策で

実態経済、生産や消費を調整するのは悪魔的で無意味だと思っているのだろうw
126名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:42:46 ID:miEVl96v
資源を吸い尽くすジジババブラックホールを
始末する最終解決しない限りなにやってもダメでないの?
127名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:44:21 ID:55Ot8QSe
>>123

インタゲなんかムリというわりにインタゲはインフレ時には仕方ないとか意味不明なことをのたまう
君はインタゲを理解してない。君が言ってるのはリフレ。
128名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:52:17 ID:/byM+HTt
>>127
インフレターゲットって、元々はインフレしすぎないようにブレーキを踏むものじゃん
でも、日本で行う場合には強くアクセルを踏まないといけない
ここらへんに疑問がわくのは仕方ないし、とりあえずブレーキに触れるな!って言うくらいだろ
どうしてもというなら誰かが言いくるめないと
129名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:52:46 ID:ps3EAMTi
デフレ時の増税の方がかなり危険だろwwwww
130名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:53:52 ID:zzp1HkPl
で、具体的な自民のデフレ対策ってなにやんの?
131名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:54:47 ID:JkVeGQeX
今の通貨制度になってからずっとインフレで経済成長してきたのだから
やはりデフレ偏向というのはブレーキを踏み続ける行為と考えざるを得ない。
もちろんアクセルを踏み過ぎればコーナーでクラッシュする危険はある。
今までインフレ抑止の経験しかないから思い切った事ができないのだろうな。
132名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:55:05 ID:eL1n1xL+
まぁ、もう終わり。ミンスが糞で第二党も糞。

ようは「日本経済を崩壊させたい」で共通なんだから。

もう、終わり。てか、このままミンスで即死させたほうがいいわww
133名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:55:52 ID:etzaWDvD
>>130
デフレ対策やった結果が現在の借金w

ちなみに、インフレになりかけたら、日銀が利上げして、ブレーキを掛けまくって

現在に至るw
134名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:58:03 ID:LW7345TP
まず、心的な要因を取り除くのが先

無駄削減・社会保障の再構築(過度な老人優遇の是正年金水準を20年後の水準まで切り下げ)
老人医療費の自己負担アップ(民主の後期高齢者医療制度の改悪阻止)・公務員の人件費切り下げ。

心理的要因を取り去り、その上で制度を変えるべき。
135名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:01:10 ID:etzaWDvD
>>131
いわゆる
高速道路に初めて乗った若葉マークが
バブル崩壊という、玉突き事故にあって
恐る恐るとろとろ運転している状況なのかもなw

そして外野のバーナキンとかが、もっとスピード上げろと騒いでるが
安全運転とか適当な理由つけてとろとろ運転してる(荷物は腐り始めてるがw)
136名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:02:02 ID:ps3EAMTi
デフレ時の国債増発による赤字はどうにでもできるんだろ?

インフレ時にあちこちにできる借金の方がタチ悪いと考えてるんだろ?

不良債権処理で苦労してるしなw銀行を守らないといけないみたいだしw

つまり、一般国民はどーでもいいらしいwww

まあ確かに外国人の安価な労働力の方が企業にとっては魅力だろうしなwww

日本終了
137名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:06:09 ID:ZgFVwQVB
>>135
運転といってもバック(デフレ)してるだけだが?
ノロノロでも前に進めよって
138名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:08:03 ID:Suc45AOk
通貨行政する役所なのに、通貨行政をやることに消極的で
金貸し業務始めているからな。組織そのものが腐っている
139名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:09:23 ID:7Ho5N44T
だいたい通貨発行券は政治家に関係ないんだから
何やっても円安にならんだろ
140名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:10:08 ID:r+DskT/D
そもそも、デフレ下だから「インフレターゲット導入」って話じゃないのか?
もともとインフレ状態ならインタゲなんてことはいらない。
141名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:12:02 ID:etzaWDvD
まあ、インタゲすると消費税の必要性が薄れるからなw
142名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:13:06 ID:55Ot8QSe
>>140
それは違うわなぁ。
中銀に目標を課すかどうかの論争。

日本の場合彼らが仕事をする気がないので絶対に必要。
143名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:13:29 ID:ZgFVwQVB
>>140
いや谷垣や財務省、日銀からすれば狙い通りデフレが続いて
国民が苦しみ相対的にわれわれが利益を得てるのに
インフレターゲットなんてとんでもないっていう話だろう
144名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:14:44 ID:/byM+HTt
>>140
ほっとくと5%インフレするところをなんとか目標の3%に抑えるのがインタゲ
目標を0.何パーセント飛び出ると議会で説明させられるとかそんな感じ
145名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:18:46 ID:55Ot8QSe
日本はデフレだからインタゲの是非を論じるとインタゲ派は必ずリフレ派に包められるんだが
リフレとインタゲは違う。
146名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:19:32 ID:ps3EAMTi
デフレ時は銀行側の借金が減るからなwww
相対的に国民側の富が減るwww
147名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:19:39 ID:etzaWDvD
>>144
まあ、なんでも目標通りになるってなかなか難しいわな

売り上げ目標も決めたから、達成できるかはわからんしw
148名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:20:21 ID:HoMtk1cN
10年20年同じことして全く状況が改善しないんだから、1度試してみるくらいいいんじゃないか
149名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:21:22 ID:v90ucQdg
>>130 えーと、2千札とかw
150名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:21:41 ID:55Ot8QSe
と言ってる間に最悪の形でのインフレが近づいてきてる。
ロゴフが言うように日本はもうタイミングを逸したのかもね。
151名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:29:03 ID:ID7U4jHs
単純にいって、デフレとはタンス預金に金利がつくこと。

よって、政府発行紙幣を歳入にあてれば(もしくは国債返還に充てれば)
円の価値がさがり、それは相対的に高齢者から若年者へ、資金を
移動したことになる。また円の価値が下がるなら、貯蓄を投資へと向けざるを
得ない。

個別の制度で資金の移動をすることは不可能に近いと思われるので、
インフレターゲットというか、お金を刷ることで国の借金を返す事が
一番の景気対策になると思われる。

お金を持つ者が自分の損になることをやらないとも思うけどね。

152名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:32:08 ID:jmabHgCz
もともとインフレターゲットは、デフレ下にやるものだろ。
インフレターゲットという言葉ができたのは1990年代になってからだし。
なんか極端にインフレ嫌いな官僚が言葉をねじ曲げてて、この人もそれにだまされてるのか?

153名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:36:20 ID:v97mJp+F
>>36
そもそも、消費税が導入されて20年経ち、
その間日本は失われた20年を経験しているんだが、この一致は何を表しているんだろうなw
154名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:37:00 ID:55Ot8QSe
>>152


そうなん?マイルドインフレをコントロールするということだろう?
その文脈でマイルドインフレのためにはインタゲ派は当然リフレを主張するわけで。

例えばスティグリッツはリフレしろって言ってるけど8%くらいのインフレ率が良いんじゃないかなんて
過激なこと言ってるしインタゲ派じゃない。他にもFRBはインフレ目標導入してないのでバーナンキが
今回やった大規模緩和も正しくはインタゲではない。
155名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:44:39 ID:v05H3xWu
みんなの党は経済をインフレ状態に持っていくための財源を提示しろよw
公務員削減とか馬鹿な事言い出しそうだな

典型的な詐欺師に見えて仕方ない
まあ政治家なんぞみんな詐欺師だがw
156名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:46:17 ID:1ba6nb8Z
こりゃ、日銀財務省工作員とリフレ支持政治家との全面対決だな。
谷垣や石破はインフレターゲット反対みたいだし、自民もうダメだな
157名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:46:28 ID:Fb9PPhHP
デフレデフレと言われるが、低収入でも住民税・各種保険料を毟り取られるだけ取られてるから、
ちっともデフレ感ないんだよな

住民税・各種保険料が下がらずにインフレになったら終わるorz
158名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:46:53 ID:55Ot8QSe
>>155
お前は詐欺師以前。無知すぎ。

みん党ほど財源をはっきり明言している党は無い。
159名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:47:48 ID:ps3EAMTi
インフレにするにはまず国民に直接お金を落とさなければいけないし
その落とした金が銀行に入っても国債に回らず民間融資に回す必要がある
国民・企業・銀行でお金をグルグル回す必要がある
しかしそうなると銀行の自己資本比率を下げる悪性な債権が増えるので
今の現状としてはそっちに振れるのはありえない
よってインフレ政策はとらない
160名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:48:42 ID:alIUYQed
>「今の問題はデフレで、インフレターゲットが効くか疑問だ」と述べ、導入に否定的な見方を示した。

リフレの手段としてインタゲをやることに反対してる谷垣さんの考えは正しい
さすが真のエリート集団宏池会出身

161名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:49:02 ID:RxL2JO3a
ジジィの資産が目減りするから圧力が大きいんだろうな
これがしがらみに捕らわれすぎた自民の限界だ
162名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:49:24 ID:55Ot8QSe
インフレにするにはまず国民に直接お金を落とさなければいけないし



一行目からひっくり返った
163名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:50:20 ID:v05H3xWu
>>158
具体的には?まさか公務員削減で財源出しますとか言わないでね
出来もしない事を並び立てて「アジェンダ!アジェンダ!」って叫んでるようにしか見えないが
164名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:52:15 ID:swot/aCw
この手の議論は百家争鳴になるからあまり意味ない。
とりあえず円刷って円安誘導して。
あと、量的緩和しても銀行が国債買ってそこだけで
お金がグルグルまわる構造なんとかして。
165名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:52:18 ID:55Ot8QSe
>>163

インフレ率2%で毎年名目4%成長で税収上昇させますって言ってるじゃない。
166名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:54:21 ID:alIUYQed
>>165
そんな内容には根拠がない
「絶対儲かるから!」と言ってる詐欺師の話し方
167名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:55:05 ID:32yGkDxw
もう中国との戦争か内戦でもやればいいよ
生産システムが破壊されたら嫌でもインフレになるよ
この手で借金チャラにしたことがあるんだからもう一度やればいい
168名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:56:01 ID:55Ot8QSe
>>166

実質成長率が2.5%あるのだから2%インフレしたらなんなく達成される。
169名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:56:12 ID:hcc+veCD
このスレ何でこんなに馬鹿が多いんだ。

お前らに教えてやるが、
東京の労働者の平均年収は601万、東京の70u前後の平均的新築マンションの売り出し価格は5〜6000万だぞ。
70u程度のマンションが年収の10倍だぞ。分かってるのか?
日銀が緩和しすぎたせいで、資産インフレが起こり、東京に住む労働者はまともに働いても、マンションすら買えなくなった。

この上にまたインフレターゲット?
もっと資産インフレを起こしてどうするんだ?
不動産価格が上がれば家賃も上がる。
まともな労働者の生活が苦しくなるだけだろ。アホかと。
170名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:56:24 ID:etzaWDvD
まあ、とりあえず、日銀に転臨機購入させて

バイトやとって、お札を刷りまくる代金をだなw

さらに、加速させるなら、その辺の印刷屋で1年くらいひたすら万札を刷らせるとw

給料は刷ったお札から手掴みでOKだろうw
いや、そのまま、倉庫から持ち出させて、好きな物買わせればokw
171名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:58:33 ID:55Ot8QSe
>>169

マジレスするが郊外に住めよ。
デフレで田舎のインフラが無くなっていくとさらに都心の地価上昇するぞ。

172名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:59:54 ID:hcc+veCD
>>171
何アホな事を言ってんの?
日銀の緩和が原因で、国民生活がおかしくなってる事を指摘しているのに、
郊外に住めとか回答になってないだろ。
173名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:59:56 ID:v05H3xWu
>>165
それが実現できればね。
名目4%ってアメリカの平均成長率上回っててブラジル並みなんだが
本気で出来ると思ってんの?って言いたくなる。
そして達成できなきゃマスコミはこぞってタコ殴りにして退陣させるだろうしw

まあ自民党や民主でどうにかなるとはこれっぽっちも思ってないが
174名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:00:49 ID:xn1i82O2
〜客をだます武器屋〜

店長「この矛は何でも貫く矛です(消費税増税)」
副店長「この盾は何でも防ぐ盾です(法人減税)」

客(国民)
「その矛と盾をガチ合わせたらどうなるの? 」
「消費が低迷して、税収が減って、ギリシャと同じ目にならないか?」
175名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:01:01 ID:0yxTIlym
>>89
日本は、未だに輸出超過国です。
日本より、発展途上国からの輸入に依存していて貿易赤字な、アメリカのような国ではデフレになっていません。

この2点から、海外の安い商品がデフレの原因であるという事は、一般的に成り立っていないことが明らかです。
176名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:01:05 ID:alIUYQed
>>168
経済学で所与の条件を固定すんなよw
177名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:02:16 ID:55Ot8QSe
>>172

http://d.hatena.ne.jp/bunsekijakusha/20100118/1263819577

>>173

だから実質は2.5あるんだからインフレさせるだけだよね。
178名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:03:06 ID:55Ot8QSe
>>176
ん?スタグやハイパーで実質成長率激減って言いたいだけでしょ。
179名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:04:43 ID:hcc+veCD
>>177
分かりやすくおまえ自身が反論してみろ。
何くだらないサイト見せようとしてるんだアホか。
180名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:05:34 ID:alIUYQed
>>169
インフレターゲットでもなんでも、とにかくいまの状況でリフレをやって100%起こること:
@インフレ率<<不動産価格の上昇率
Aインフレ率<<長期金利
だもんな、
これ何を意味するかと言うと:
@直近ではスタグフレーション
A中期的には内債未達→外債へシフト

リフレは危険すぎる
181名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:06:30 ID:55Ot8QSe
>>179

日銀が金融緩和しすぎているという批判は経済学派に関わらずありえない。
182名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:07:50 ID:v05H3xWu
ID:55Ot8QSe
お前どっかの回し者か?
政府支援の効果で実質2.5あるからインフレさせれば名目4%!とかもう色々と…
183名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:08:00 ID:55Ot8QSe
>>180

前者はどんな世界でも同じだろう。不動産の上昇率がCPIと同程度なんてありえない。
それと

>>A中期的には内債未達→外債へシフト


これはデフレ放置でも同じだろ。
184名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:08:45 ID:hcc+veCD
>>181
ちょうど>>180が分かりやすく書いてくれたから、>>180を見なさい。君にも理解できるだろ?
経済学者は普通に>>180を支持すると思うよw
185名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:08:54 ID:55Ot8QSe
>>182
ん?なんだ?リフレは財政政策しないのか?
186名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:09:50 ID:55Ot8QSe
>>184


それが経済学者が普通にそれを支持していないという現実もあるんですよね。

187名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:10:02 ID:Suc45AOk
デフレがおきればおきた分だけ年収も資産価格も目減りするから
結局は年収の10倍以上のまま
188名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:10:51 ID:55Ot8QSe
# ベン・バーナンキ(経済学者/FRB議長)
# ポール・クルーグマン(経済学者/プリンストン大学教授/インフレ目標策の発案者/ノーベル経済学賞受賞)
# ラルス・スベンソン(経済学者/プリンストン大学教授)
# ジョセフ・E・スティグリッツ(経済学者/ノーベル経済学賞受賞)
# ロバート・ルーカス(経済学者/ノーベル経済学賞受賞)
# ロバート・マンデル(経済学者/ノーベル経済学賞受賞)
# グレゴリ-・マンキュー(経済学者)
# ポール・サミュエルソン(経済学者/ノーベル経済学賞受賞)
# ミルトン・フリードマン(経済学者/ノーベル経済学賞受賞)
# グレン・ハバード(経済学者/元米大統領経済諮問委員会委員長)
# アン・クルーガー(経済学者/元IMF副専務理事)
# アラン・ブラインダー(経済学者)
# アダム・ポーゼン(経済学者)
# バリー・アイケングリーン(経済学者)
# ジョン・B・テイラー(経済学者)
# ベネット・マッカラム(経済学者)
# アラン・メルツァー(経済学者)
# フレデリック・ミシュキン(経済学者/元FRB理事)
# デビッド・ベックワース(経済学者)
# ジョセフ・ギャグノン(エコノミスト/FRB副参事)
# スコット・サムナー(経済学者)

>>184

ほい。この人らはリスク込みでリフレしろって言ってるけど?
189名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:11:20 ID:nTXt1o+x
谷垣はインフレターゲットの意味が理解できていないのではないか。
190名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:12:22 ID:2TTHnOra
自民党のクズどもがアホ過ぎて長期デフレ不況になったのが証明されたな
191名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:12:30 ID:0yxTIlym
>>180,>>184
あのさ。今、インフレ率がマイナスだから、現時点でインフレ率<<<<長期金利なんだよ。
インフレ率がプラスになった時に、長期金利との差異が縮まることが大事なんじゃないのか?

あと、地下は下がりすぎだから、地価上昇率が物価より高めに推移するのも普通なんじゃ
ないのかなと思うよ。バブルの頃の地価水準から思考停止しているのかな。
192名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:14:15 ID:hcc+veCD
>>187
不動産の需要が飽和状態の今、日銀が金融緩和してさらに不動産を建てさせて
社会のとって何かメリットがあるのか?
都心の新築ビルの空室率は30%超えてる状態だぞ。
金融緩和のやり過ぎは不要な投資を生み社会を非効率にしている良い例だろ。
193名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:14:33 ID:etzaWDvD
谷垣のレベルは税収足りなく、借金も多いのに

なんでみんな消費税UPを指示してくれないんだって立場だろうw

ちなみに、インフレで負債の時間価値が減るという、
アホでも電卓たたけばわかる理屈が、すっぽり抜け落ちて

インフレすると利子払わないかんと、思いこんでいるw
194名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:14:52 ID:JkVeGQeX
東京のマンション高騰は人口集中とか中枢施設の集中であってデフレとは関係ないだろwww
むしろ中国人が買いやすくなってるんじゃね?
195名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:16:13 ID:GplzQta/
スタグフレーション対策も無いままインタゲやってもなぁ
労働者への分配そっちのけな企業なんだし下手にやると労働者はさらに追い詰められるぞ
196名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:16:42 ID:v05H3xWu
>>185
財政政策の財源は何?
税収自然増を目指すくらいのリフレするんだったら相当必要だよね
それから日本の銀行の体質から言って、とても金の流通量増やしただけで新規融資には回らない
色々問題あるんだがそれでもやれと?小泉の二の舞どころかそれ以上に悲惨な末路を辿る事になりそうだが
197名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:17:08 ID:RVXawPxy
みんなの党は公務員改革法案だけで勝ったのに出しゃばり過ぎ
198名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:17:36 ID:ps3EAMTi
どうせ東京は中国人が買いあさるのでチャイナタウンになって住めなくなるから
マンション買えないとかの心配いらないからwwwww
199名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:18:02 ID:M5R7OU2E
自民党もマニフェストでインフレ目標値の導入を主張してたけど
インタゲと目標値は違うものなのか?
200名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:18:48 ID:55Ot8QSe
>>194
高橋の言うとおりやるなら政府紙幣だから国債の直接引き受け。
はっきり財源は言ってると思うよ。
201名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:18:57 ID:55Ot8QSe
202名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:19:29 ID:55Ot8QSe
>>199

山本幸三が頼んで入れてもらったけど執行部はハナからやる気なし。
203名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:20:15 ID:hcc+veCD
>>191
地価が下がりすぎ?
東京の地価は10年で3割上がってるんだぞ。
ITバブル時よりも今のほうが全然高い。
地価が高いから、マンション業者も値段設定を高くせざるを得なくなり、
70uでも5〜6000万もするんだよ。
204名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:20:22 ID:NElohK55
>>188
FRBはリフレ政策取ってないって、クルーグマンがバーナンキを批判してただろ
テイラーは来日したときに日銀の政策を擁護するような発言をして、山形浩生が怒ってたし

適当だな、おい
それぞれの学者がどんな発言しているか、直近に意見を変えてないかちゃんと調べたのか?
205名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:20:40 ID:M5R7OU2E
>>202
それじゃ民主党のマニフェスト詐欺と同じじゃんかよw
せめて書いたなら実行すると言えよ谷垣
206名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:20:50 ID:etzaWDvD
>>199
現在は日銀がその政策目標を守る必要が無いw

政策目標
政府4%、日銀0%等という事がありうるw
こうなると4%分が国債という政府の負債になるw
207名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:21:33 ID:55Ot8QSe
>>193
住宅ローンの利率ってバブル時代非常に高かったけど不動産価値の上昇はそれ以上だったから
実質マイナス金利だったんだよねぇ。名目金利しか見れない人。
208名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:21:40 ID:LW7345TP
まずは、公務員改革をちゃんとやれよ。
209名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:22:23 ID:RYbeE3co
>>74
>供給過剰(生産力大杉)で苦しんでるのになに言ってんだ

単に供給過剰というより、国際競争力低下で今までのように輸出できないどころか、
海外から輸入するようになり、既存の生産設備が不要になったことが大きい。
円高是正ぐらいはすべきだけど。

>>161
>ジジィの資産が目減りするから圧力が大きいんだろうな

それは、日本の個人金融資産を目減りさせるのと同じ事だからな。

>>167
> もう中国との戦争か内戦でもやればいいよ

世界恐慌後、世界一になった日本の繊維産業の生産システムは、太平洋戦争で破壊された。
歴史は繰り返すかw
210名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:22:31 ID:v05H3xWu
>>201
なんか言えよw
みんなの党党員さんよ
211名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:22:46 ID:M5R7OU2E
>>206
そういうのは日銀と政府で政策合意するのが当然だと思うがな。
はなっかインタゲをら否定しているようでは、政策合意以前の問題だろ。
日銀に従う自民党って何なのwww
212名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:23:06 ID:55Ot8QSe
>>204

クルーグマンがバーナンキを叩いたからといってバーナンキがリフレ派でないということにはならない。
こないだの証言でも日銀はミソカスに言われてた。
213名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:24:00 ID:Suc45AOk
自民も民主もデフレを問題視する議員はいるが、主流派じゃないからな。
税率を上げて分配をすると景気がよくなるという官僚に都合がいい
小野善康・神野直彦理論の支持者が党の中枢に
214名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:24:10 ID:55Ot8QSe
>>210
恐らく買いきりオペと政府紙幣でしょう。
支出は今より増やさず歳入を減らす形かと。
215名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:25:26 ID:M5R7OU2E
>>213
増税して分配を増やせば景気が回復するなんて頭の悪い経済学者の
妄想につきあっていたら国民がますます不幸になる。
216名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:25:51 ID:CucjdVH5
谷垣やっぱりバカだなwww
217名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:27:20 ID:hcc+veCD
とにかくお前らに言いたいのは、
まともに働く労働者に不利益になるインフレターゲットのような政策は辞めてくれと言う事だ。
10年前なら70平米のマンションが4000万程度であったから東京の労働者は
マンションを買えたけど、
今は日銀が金融緩和やり過ぎて、不動産が高くなりすぎた。
資産インフレが起こっている。
これ以上資産インフレ起こすのは辞めてくれ。

労働者の、国民の生活を破壊してしまう。
218名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:28:51 ID:M5R7OU2E
インフレ期待値が無いのに家計も企業も投資を増やすわけが無いだろ。
投資が増えないから需要が落ちて、需給ギャップが埋められない。
そしてインフレ期待値が更に落ちることにつながっていく。
デフレスパイラル対策の根幹はインフレ期待値を上昇させることだ。
219名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:29:31 ID:55Ot8QSe
なぜか東京の労働者の話が国民生活の話になってしまうという

東京に行かなきゃ仕事にありつけない現状の不毛さは気にならないかな?
220名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:29:33 ID:NElohK55
>>212
リーマンショック以降、失業率が高止まりしているのに追加金融緩和策をとってない

議会証言についてはデフレの話ばっか注目されてるけど、短期のゼロ金利政策については
日銀と同じ理由で否定的な見解をしてるし

本人の意向はしらんけど、少なくともFRBはリフレ政策を取っているかは微妙だろ
なぜか日本のリフレ支持者の大半はバーナンキを擁護するけど
221名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:30:04 ID:JkVeGQeX
>>217
お前の言ってる労働者・国民は中流階級の事だろ、
東京でマンション買おうと考えるお前みたいなのが多いから高騰すんだよwww
222名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:30:25 ID:v05H3xWu
そうか、スタグフになる可能性もあるのか
もう経済学者に政治やらせろよ
>>214
政府紙幣は何回も言われてるけど実現しないよな
現実的じゃないんだろう
223名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:30:41 ID:1ba6nb8Z
公務員給与地方も含めて2割削減したら、日本人の消費マインドも絶対変わるよ。
公務員が金使わなくなって信用収縮するから減税すればいい。
224名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:31:02 ID:jmabHgCz
結局、消費税を上げたいんだろ。
インフレターゲットなんてしちゃうと、消費税を上げる理由がなくなる。
諸外国に比べて日本の消費税が低すぎるとかなんとか。
ぶっちゃけ、それがすべてだろ。
225名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:32:00 ID:jmabHgCz
スタグフを恐れる必要は全くない。
要は、デフレ下の不況とインフレ下の不況のどちらが良いかだ。
226名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:32:48 ID:55Ot8QSe
>>220
マネタリーベースを2年で2倍に伸ばしてもデフレ傾向のアメリカ経済の深刻さを感じるが。
日本でアレだけ派手にやればインフレするだろうというのがバーナンキ証言でのバーナンキの見解だろう。

>>222

まぁ「政治的に」現実的ではないな。
227名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:33:12 ID:1ba6nb8Z
高橋洋一だけでなく加藤寛も政府紙幣賛成してた。
小泉みたいに支持率あるときにやっとかないのが大間違えだわ
228名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:34:06 ID:7oFy2vds
自民党も辛いね。

与党だったころは利権屋や調整屋が幅を利かせていたのが、野党になったら
与党を上回る支持を得る政策屋の提言が必要なわけだからね。

野党落ちで派閥の老害どもが一掃されればいいな。自民党再生はそれしか
あるまいよ。
229名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:38:16 ID:M5R7OU2E
インタゲ導入や日銀法改正を議論するだけで、日銀にプレッシャーかけて追加金融緩和期待
による経済効果が生まれてくるのに、自民党としては民主党政権で景気回復されると困るから
インタゲ導入には否定的な対応をしなくちゃならないとか


政治家は学者と違って大変だね
230名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:38:45 ID:SH+C2zQc
諸外国が実行している事を否定する
231名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:40:42 ID:0yxTIlym
>>203
それは東京の一部でしょ。
部分の話を全体に敷衍するのは、インチキ論法だよ。

それに、君が言うことが一般に起きているんなら、今の時点で
インフレ率<<<<地価上昇率という事になり、>>180は嘘つき
という事になるよ。
232名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:43:56 ID:0yxTIlym
>>209
国際競争力が低下したのではなく、現地生産に切り替えているのですよ。
その方が運送コストが安いし、為替リスク減るし、政治的軋轢に巻き込まれにくいし。
国際競争力とか関係ない。企業側が海外に工場を新設するのは当たり前の事。

そして、日本の工場が設備余剰になっているのは、日本国内の需要が増えていないから。

続いて、日本の個人金融資産ではなく、爺さんの個人金融資産だろうな。
若い人は個人金融資産を構築する機会を奪われちゃっているから、存在そのものを無視してる。
君の議論では。
233名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:44:10 ID:rBnfa/vy
誰だよ谷垣って
234名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:44:50 ID:NElohK55
>>230
FRBはインタゲを導入してない
ECBはインタゲもどきを導入しているが、実際には引き締め気味
日銀はもちろん導入してない

去年の今頃、リフレ支持者は韓国と豪州の中銀がリフレ政策やってるといって褒めてたけど、
その後、豪州はガンガン利上げしてるし、韓国もこの前利上げに転じた

ホントに諸外国が実行してるのか疑問なんだが
235名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:45:54 ID:55Ot8QSe
>>234

FRBは雇用目標もあるから。
豪州や韓国はインフレコントロール。

236名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:45:55 ID:0yxTIlym
>>217
まともに働く労働者なら、労働者らしく工場の近くに住居を構えればよいのに。
237名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:48:10 ID:M5R7OU2E
>>234
日銀は何もやっていないが、FRBもECBも不動産担保証券の購入とか
いろいろと流動性供給に踏み込んでいる。
現行の日銀法でも対応できる金融政策をやらない日銀がデフレを放置
し続けていると非難されるのは当然のこと。
238名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:49:27 ID:hcc+veCD
>>231
東京でも地方でも不動産は余ってるんだよ。
空室率とか凄い事になってる。
つまり、供給過剰な状態
供給過剰なんだから、日銀が金融緩和してこれ以上不動産を作る必要も無いと思うが。
社会にとってメリット無いんだから。
日銀が金融緩和しても国内では不動産に行くのが大半でその他は海外との利ざや稼ぎ、つまり円キャリーに使われるだけだろうしね。
竹中時代に経験してるだろ?
日銀が緩和して形成された不動産価格のせいで国民はまともに働いても不動産すら買えず、
生活すらままならなくなってるんだ。
239名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:49:34 ID:+QdHPHBM
>>1
二十年も失敗し続けた政策を、この期に及んで繰り返す趣旨はなんだろ?
デフレ下で増税だけやれば、増税スパイラルに陥るなんて誰もが予想してるのに。
消去法で自民に投票したが、さすがに次はないな。
240名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:49:55 ID:NElohK55
>>235
だから、FRBは失業率が高止まりしているのに追加で金融緩和する気無いやん
FRBの雇用目標は現状、飾りでしかないよ
241名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:51:03 ID:55Ot8QSe
>>238
日銀の緩和で空室率が下がると考えるのが普通。
242名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:51:34 ID:M5R7OU2E
>>240
追加で金融緩和する方向で議論しているだろ。
ニュースもろくに読まないのか。
243名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:51:40 ID:55Ot8QSe
>>240
マネタリーベースをアメリカがド派手に伸ばしている現実が君には見えないの?
244名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:52:27 ID:hcc+veCD
>>241
いや、今の空室率の高さは、竹中時に緩和やり過ぎた後遺症だと思うぞ。
都心でミニバブルが起こっただろ。その後遺症だ。
245名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:53:13 ID:M5R7OU2E
>>243
ハイパワードマネーの供給をやらない日銀とは対照的だよな。
246名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:53:24 ID:R5tF7yMF

だから過度に供給をするからだろ。
ベーシックインカムで需要を伸ばせ。


247名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:53:38 ID:nzjg9caO
自民党の谷垣さんよ、
デフレ下ならインフレ目標導入否定なら、何時やるの? 具体策ないの?
248名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:54:35 ID:55Ot8QSe
>>244

そういやそのプチ好景気も日銀が利上げで壊したんだよねぇ。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15818720100614
 2006年にコアインフレがプラスに転じた直後、日銀が利上げを決定したことが、再びデフレを招いた
一因だとし「まず初めにすべきことは、インフレ目標を定めたい、インフレ目標を引き上げたいと明言することだ」と語った。
249名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:54:42 ID:M5R7OU2E
>>246
おまえは頭悪すぎだから書き込むな。
ベーシックインカムで需要は伸びない。
250名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:56:35 ID:0yxTIlym
>>248
というか、日銀が利上げするたびに、世界的な金融危機が起きている。
何と言う悪魔の右手。
251名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:57:07 ID:jmabHgCz
そういえば、バブルのときもサラリーマンが家を変えないとか言って
バブルを無理矢理つぶしたんだよな。買えなきゃ賃貸で良いだろ。
職がなくなったら、そんなこと言ってられないんだし。
252名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:57:30 ID:hcc+veCD
>>248
馬鹿な事を言うな。
日銀はもっと早く金融引き締めを行うべきだった。
日銀がもっと早く引き締めをやっていれば、不動産の過剰投資が起こらず、
今のように空室率の悪化で苦しまずに済んだ。
社会に必要の無い不動産を作って国民の役に立つ訳が無い。

お前はバブルを引き起こしたいようだが、過剰投資は社会にとって害にしかならない事に気が付くべき。
253名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:58:10 ID:+QdHPHBM
>>248
いかなるインフレも絶対にゆるさない、という日銀の意志だろうな。
断固たる決意でデフレを維持し続けている。
金融緩和といっても、すぐに売りオペやってマネーを吸い上げてるし。
いままでやってきた緩和措置は、すべてパフォーマンスでしかない。
254名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:58:25 ID:NElohK55
>>243
それで米経は順調な回復軌道にのったかいな?
255名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:58:39 ID:7oFy2vds
社会「働けクズ」
(´・ω・`)「じゃあ働く」
企業「経験ないクズは働かせません」
(´・ω・`)「じゃあ死のうかなあああああ」
社会「自殺はやめよう」
(´・ω・`)「じゃあ死なない」
社会「でもクズって生きてる価値ないよ」
(´・ω・`)「もう死にまつw」
両親「お願い死なないでちゃんと働いて」
(´・ω・`)「じゃあ働く」
企業「クズは働かせません」
(´・ω・`)「貯金がなくなった」
企業「物が売れないもっと金使えクズ」
(´・ω・`)「働いてないから外に出る服も買えない」
社会「甘えんな働けクズ」
(´・ω・`)「じゃあ働く」
企業「職歴のないクズは働かせません」
(´・ω・`)「死ぬまでニートする」
企業「若者の消費離れで会社が倒産しそう」
(´・ω・`)「そっかー」

日本の不況は企業が甘えたから起きた
日本の不景気は企業の自己責任
256名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:58:49 ID:R5tF7yMF
>>249

政府紙幣でやれば増えるよ。

257名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:59:10 ID:55Ot8QSe
>>254

乗っていないということが信用緩和の有効性を否定する根拠になるのかな?
258名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:59:17 ID:lKb0Gzgl
まぁ、政府がもたもたしてる間にまた世界不況が来て日本が更に落ち込むのは明らかだなw
尻込みしてないで思い切ったことやれよ愚図が!
259名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:59:32 ID:zL/ulgKE
>>252
なんだと、耐震基準の計算にてまどり需給ギャップ
をうんだのは、創価学会公明党の仕業じゃないか
仕事がおそく混乱を生む馬鹿集団
260名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 10:59:42 ID:M5R7OU2E
>>252
デフレで需要が落ちているのに、それを標準として社会に必要が無いものと
決め付けるのがデフレ推進派の特徴。
インフレ期待を出すためにもインタゲを導入して、マクロ経済をデフレから脱却
させなければならない。


現状で日銀はデフレ推進の総本山みたいなもんだ。
261名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:00:31 ID:0yxTIlym
>>251
リスクを避けて安定収入なんて理由でサラリーマンという生活を選択するような奴は、
リスクをとってお金を稼いでいる人に嫉妬した時、リスクをとらずに格差を埋めるために
「バブルを潰せ」とか言い出すんだよね。

>>252
君は不動産屋の関係者?それとも、REITで大損こいたの?
特定地域の特定産業が自分たちの経営をミスったからといって、それを国の問題の
ように語って、他人も同じに感じるはずだと思い込むのはやめなよ。
262名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:01:12 ID:55Ot8QSe
てか空室率が高止まりするのは価格硬直性に起因することに彼は気づいていない。
セイが正しいのならその不動産のローンは安価に借り換えられ速やかに地価も家賃も下がる。

しかし現実はそうはならない。
263名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:01:13 ID:zL/ulgKE
>>260
わたしがうまれた1970年代からどれだけインフレになったと思ってる
これ以上のインフレは危険だろ
264名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:02:06 ID:0yxTIlym
>>254
日本がバブル崩壊後20年にわたって景気低迷に陥っている間に、
アメリカは3回バブルを起こし、3回とも崩壊させ、そして最後の1つ
は現在進行形であるにも関わらず、この20年間の経済パフォーマンス
は、圧倒的にアメリカ>>>>日本なんですよ。
265名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:02:16 ID:kPAcK6IY
>>252
不動産の過剰投資を理由に引き締めれってwww
不動産だけの問題なら財政で充分調整できるだろ
全体的にはインフレにすらなってないのに
そういった政策すら取れない政府なら他愛も無く無用だし
日銀が個々の事例にタッチするべきではない
266名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:02:25 ID:hcc+veCD
>>260
人口が減るのに、不動産需要にデフレもインフレも無いだろ何言ってるんだ?アホか。
移民をバンバン受け入れるなら話は別だがな。
267名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:02:48 ID:NElohK55
>>257
景気回復するまで無制限に金融緩和を続けろ、ってのがリフレ派の主張じゃないの?
裏を返すと、景気が回復していない以上金融緩和が足りない、って話
268名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:03:41 ID:R5tF7yMF
269名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:03:42 ID:M5R7OU2E
>>266
だから頭の悪い書き込みは止めろって。
270名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:04:11 ID:hcc+veCD
>>265
バブル崩壊も総量規制で起こったように
経済の根幹は不動産だ。
銀行だって不動産以外に担保を認めないだろ。
つまり、不動産を担保にして金を市中に回しているんだ。
271名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:04:40 ID:69x+n/5X
>>249
BIで需要が伸びる事は有り得るよ
失職などで収入を絶たれる事への不安が解消されれば、
今まで貯蓄に回ってた金が消費に向かうからね

もちろん、一口にBIと言っても色々な定義があるから、
具体的な内容次第ではあるけど
272名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:05:10 ID:55Ot8QSe
>>267

バーナンキは追加緩和すると表明しダウが反転急上昇しだしたんだけど、市場はそれを好感したということなんじゃないかな。
273名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:05:28 ID:zL/ulgKE
>>270
固定資産税は地方公務員のおかげで無茶苦茶
274名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:05:34 ID:kPAcK6IY
>>267
足りないしバーナンキが2002年に講演した内容も実際にやってすらいない
信用緩和は足をちょっと突っ込んではいたが
275名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:05:39 ID:M5R7OU2E
>>271
ベーシックインカム厨の妄想はことごとく論破されているので
まともにコメントしない。
276名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:07:28 ID:R5tF7yMF


日本は長年、お金を流す方法がサプライサイドに偏りすぎてるのと
不動産担保至上主義でインフレやろうとするとすぐバブルになる。

なので政府紙幣でベーシックインカムがベストな方策。

>>266
収入が増えれば、一人あたりの消費が増える。余ってたら2棟居住でOK
277名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:08:14 ID:0yxTIlym
>>270
認めてるよ。

中小企業の借入の際の代表者の連帯保証なんか、明らかに担保物件なくても審査通るよ。
工場設備みたいな動産だって担保になるし。

というか、リースは購入物品を担保に金借りるようなものでしょ。差し押さえの手続きが不要なだけだよ。

返済の可能性がゼロな人は、不動産担保くらい固いものが無いと貸してもらえないだけでしょ。
話を摩り替えないように。
278名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:08:26 ID:kPAcK6IY
>>270
全体的なインフレ率をコントールするのは日銀だが
それにばらつきが出るわけだからそれできる限り是正するのは政府の役割だろ
日銀が個々の事例にタッチしたとしても全体で調整されるのでそんな事は出来ないし
タッチするべきでもない
279名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:08:35 ID:R5tF7yMF
>>257

逆だな。
論破されてるのは。

280名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:09:06 ID:hcc+veCD
そして国民生活の根幹も不動産だと言う事を理解しろ。
住む家があり、働く場があり、家族があり、社会が存在するんだ。

その生活の根幹を日銀は金融緩和をやり過ぎて破壊してるんだ。
だから東京ではまともに働いても家すら買えない様な状況になってるんだ。
281名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:10:17 ID:0yxTIlym
>>280
だったら地方に行けよ
282名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:10:31 ID:lKb0Gzgl
東京は住む場所じゃない、働く場所です。
283名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:11:10 ID:0yxTIlym
>>280
お前の話を聞いてると、東京都が秋田並みのど田舎に聞こえてくるぞw
284名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:11:12 ID:zL/ulgKE
>>280
亜米利加もな
285名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:11:44 ID:+QdHPHBM
まぁ、日銀法を改正しなくても、100兆円通貨を発行してそれを日銀に買い取らせればいい。
その金で政府が国債を買い取れば、実質的な金融緩和は可能。
286名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:12:27 ID:55Ot8QSe
ID:hcc+veCDの人気に嫉妬
287名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:13:31 ID:kPAcK6IY
>>285
日銀が急激に引き締めていけばそんな物全部吹き飛ばせる
288名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:21:51 ID:v05H3xWu
BI厨房が沸いてるな

不況下のデフレのが一般的な国民にとってはいいんじゃないの
みんなの党が主張してんのは不況下のインフレ。誰得
289名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:23:56 ID:eL1n1xL+
>>288
供給ショックが起きないとスタグフにはなんねーよ。
てか、20年間ずーっとその意見見てるわ。

290名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:26:21 ID:n9FXG/wn
ま、現状だと給料が減って、税率が上がって、物価も上がるだけになるだろうな。
291名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:27:36 ID:blzeZofL
みんな誰かの受け売りみたいな意見ばっか。
名前欄に参考図書を書き込めばいいのにw
292名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:28:30 ID:GplzQta/
やっても労働者の所得は増えるのかがわからんからインタゲは微妙
どうせあの経団連らは国際競争力とか言い続けて雇用と賃金はさらに引き締め下請けイジメもやるんだろうしよ…
293名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:29:39 ID:jmabHgCz
デフレは、国民の心根を腐らせる絶対悪という認識が足りなすぎるな。
デフレ下の不況よりインフレ下の不況の方がはるかにまし。

老人や公務員にとっては他人の不幸楽しみながら、自分が儲かりまくる
良い状況だが。
294名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:30:14 ID:v05H3xWu
>>289
みん党の言うとおりにしてみれば給料も上がると?
それこそ有り得ねー。
第三極とか言ってるけど要は非現実的な事を言いたい放題言ってる野党なだけじゃん
スタグフの基準がどの程度か知らんが。
295名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:31:22 ID:lKb0Gzgl
>>293
まったくだ。デフレで円の価値は上がるだろうが金回りが悪くなりすぎる。
296名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:32:04 ID:03Xj0EZX
>>293
同意。
経済の根幹に関わることだよな。
297名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:34:37 ID:jmabHgCz
デフレということは、円高ということだ。
これで、デフレが良いという理屈はすべて吹っ飛ぶ。
298名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:35:25 ID:v05H3xWu
>デフレ下の不況よりインフレ下の不況の方がはるかにまし。
どっちもうんこだろ
弱いスタグフ状態になっても国民は腐るよ

もう金ばらまけば解決とかそういう思考やめればいいのに
失業者の再教育制度を作ればいい
299名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:36:54 ID:R5tF7yMF
>>292
政府紙幣でベーシックインカムやれば
必ず増えるよ。
300名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:38:19 ID:55Ot8QSe
>>299

一番近いことを言ってるのはみんなの党じゃないか?
301名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:40:18 ID:R5tF7yMF
>>298
需要が無ければ教育しようが何しようが絶対に仕事は増えない。
高学歴ワープアが増えてるだろ。

需要を増やすにはインフレにする以外にない。もちろん、ベーシックインカムでやるのがベスト。

302名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:41:20 ID:jmabHgCz
デフレで喜ぶのは、老人、公務員、主婦。
腐った心根の人間ばかりだ。
インフレこそ、働く積極的な人間の生産者としての立場を強めるんだよ。
303名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:42:11 ID:alIUYQed
>>183
デフレ放置している間は長期金利は上がりようがないから外債にシフトしようがない
304名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:42:27 ID:R5tF7yMF
>>300
いや、渡辺はたんなるリフレ派。
そもそも人間的には信用出来ないw

305名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:43:43 ID:55Ot8QSe
>>303
デフレなら永久に長期金利は上がらない。なるほど破綻しないわけか。
306名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:44:49 ID:alIUYQed
>>188
古い時代の面々ですな
全員が広義のケインズ派で、人間は神に成り代わって景気を自由に操作し、
市場経済でありながら不景気の存在しない千年王国を作れると主張している人たちが大半だ
307名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:45:19 ID:v05H3xWu
>>301
需要は政府がバックアップすんだよ
観光産業とか環境とか伸びるだろ
BIBIうるせーよ。
308名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:46:17 ID:alIUYQed
>>191
いまは
インフレ率<長期金利
リフレするとこれが
インフレ率<<<長期金利
となる

なぜかわかる?
日銀のB/S見ればわかるように金融緩和の担保となる国債発行額が増加するから
309名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:47:00 ID:RVXawPxy
好景気でインフレになるが、インフレで好景気になるわけじゃないだろw
増税で好景気を唱えるカンさん以下の発想
310名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:47:20 ID:alIUYQed
>>200
高橋是清かなるほど
最後は出口政策ができなくて、ついに大失敗して殺されたな
311名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:47:21 ID:R5tF7yMF
>>305
金融は破綻しないかもしれんが、実体経済が破綻するだろ。

金融が破綻してもビルが吹っ飛ぶ訳じゃないが、
デフレが続けばビルのメンテもままならず
廃墟になりかねない。

デフレのほうがよっぽど怖いわ。

312名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:49:07 ID:55Ot8QSe
>>311

いやどっかで破綻するに決まってるだろうがw
313名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:49:54 ID:alIUYQed
>>203
福井さん時代からの日銀の長年の金融緩和のせいで、
給料は上がらないのに不動産価格ばっかり上がっちゃって、
庶民はもう東京でまともな物件なんか買えませんよね

都内の新築マンションの応募者の大半は都区部の地方公務員なんだって
日銀の金融緩和のおかげで彼らは絶対にローンが滞らないから
314名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:50:35 ID:R5tF7yMF
>>307
観光?
カネのない日本人は観光しないから仕事増えないよ。

環境にカネ落としてもらうにも先ずは使う側にカネがないとダメだろ。
315名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:52:53 ID:alIUYQed
>>314
きのうのBIさんか?
BIの議論はマクロ経済とは切り離して考えろ
BIの根拠に対する議論はあくまで社会政策としての範囲内でおこなうべきこと

みん党みたいにBIをリフレで担保するような論調はだめだ
316名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:56:45 ID:R5tF7yMF
>>315
昨日はビジネス関連の書き込みしてない。

あと俺のベーシックインカムは
公共通貨に元ずくもの。
マクロ経済の当然の帰結でもあり、たんなる社会保障制度の問題ではない。

ちなみに、みん党は支持しない。

317名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:59:00 ID:alIUYQed
>>316
>昨日はビジネス関連の書き込みしてない。

>>311を読んで納得
きのうのBI氏もかなりぶっ飛んではいたが、ド素人なりにちゃんと考えてはいた
それにくらべあなたはきのうのBI氏とは比べ物にならないぐらい思考が稚拙だ
318名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:02:15 ID:55Ot8QSe
ID:alIUYQedクンはデフレなら永久に内債で消化できるという新たな名言を残しました。

んじゃさいなら。
319名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:02:59 ID:0yxTIlym
>>306
君の言う新しい人ってのをあげてみてくれw
320名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:03:29 ID:R5tF7yMF

で、あんたは何したいの?デフレ放置がいいとでも?
321名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:04:21 ID:0yxTIlym
>>308
全く理解できない。

日銀のBSに入った国債発行額は金利に影響しない。
金利に影響するのは、日銀のBSから放出された国債だ。
322名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:04:46 ID:zL/ulgKE

薄い給与、薄い物価でぼったくり商品開発にいそしめ

323名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:07:09 ID:0yxTIlym
>>309
もちろんその通り。

金融緩和ルートは、景気が良くなって、失業率が下がって、そして設備投資が増えてからインフレになる。

増税でインフレとか言ってるのとは違う。あれは、いきなり一般物価が上昇して、失業率が上昇して
設備投資が減少して、景気が悪化する。

>>310
殺されたのは出口政策の問題じゃないでしょ。
朝日新聞が煽る民意に乗っかった独走軍部が、斜め天誅した内閣でたまたま財務大臣やってただけでしょ。

>>312
人類の歴史上、デフレで消滅した文明はあっても、インフレで消滅した文明は聞いた事がない。
324名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:08:11 ID:zL/ulgKE

俺の目つきはジョン・ウェインの遺伝だ、あきらめろ
325名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:08:50 ID:0yxTIlym
>>313
引越して転職しろよw

君みたいなのが、東京地価の下方硬直性を生んでるんだよ。

>>316
「公共通貨」ってなんぞ?
そんな造語をしている時点で、マクロ経済どころか、経済に対する素養ゼロなのバレバレw
326名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:09:02 ID:alIUYQed
>>305
そう
市場は将来もデフレが続くだろうと予測するので、そのばあいは長期金利の上がりようがない

勘違いされてるが、その予測の根拠は日銀の現在の態度にあるのではない
なぜなら日銀は短期金利を変更する裁量権を持っている一方で人事権は国会にあるので、
民主の松下系やみん党などの勢力が日銀の人事を操作したらリフレに転じる可能性もある
それなのに長期金利は低い

デフレ予測の根拠は実は政府財政にある
さきも言ったようにいまのやりかたで10年程度のうちに国家財政が破綻するリスクは少ない
一方で、今後は緊縮財政の可能性が高い
緊縮財政はさらに物価を下げる圧力の要因の一つ
つまりデフレないし底インフレが今後10年は続くという予測、こういう予測を市場がしている

ここでデフレを解決するには一つしか方法がないが、話が長くなるので切る
もうその方法については概略はこれまでに何度も書き込んでいる
327名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:09:38 ID:R5tF7yMF


>>325
へ?別に造語でないよ。ググってから書いてね。



328名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:11:07 ID:alIUYQed
>>323
高橋是清の暗殺は出口政策の失敗の結果そのものなんだが
世界一猛烈な高橋リフレ政策の結果として肥大した財政を立て直すために
そのうち最も肥大していた軍事予算の抑制に着手した

だから殺された
329名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:11:17 ID:zL/ulgKE
大事なことは2回
確認は3回

メモ例外
330名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:16:39 ID:0yxTIlym
>>327
すまん。造語じゃなかったみたいだな。
ゲゼル系の電波学者の巣窟でしか使われない単語だったので、知らなかったよw
331名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:22:15 ID:R5tF7yMF


まあ、ケインズの発展系と考えればそれほど電波でもないと思うけど。



332名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:23:13 ID:yO/+4hVU
いまだにこんな時代遅れなこと言ってるのか>>1
333名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:24:23 ID:TSoiy2qz
谷ガキが総裁の自民ではとて民主にかてねぇよwww
334名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:25:21 ID:0yxTIlym
>>331
君、もうちょっと自分の立ち位置を客観的に見たほうがいいよ。
半分くらいは釣りが入っているかと思っていたけど、もしかして全部本気だったの?
335名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:29:49 ID:R5tF7yMF


別にゲゼル派ということでもないし、特定の政党支持はない。

ただマクロ経済を論理的に考えれば、今の日本では
政府紙幣でベーシックインカムがベストと言ってるだけ。

336名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:33:29 ID:0yxTIlym
>>335
ベーシックインカムも手段として無いわけではないけど、付随する社会制度の変更点が大きすぎて評価不能だな。
俺的には。

ただ、君の書き込みを見ていると、バリバリにゲゼル派だし、共産党支持者にしか見えないんだよね。
337名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:36:59 ID:R5tF7yMF

>>336
さすがに共産党ではないw
せいぜい修正資本主義。っていうか、自民みたいに公共工事するより
ベーシックインカムのほうが遙かに自由競争が激しくなるでしょ。

社会制度の変更点は確かにあれだが、どのみち年金問題含めて避けて通れない。
谷垣のは、そのための増税論なんだろうし。
338名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:42:28 ID:yor2+w+S
インフレターゲットは預金を溜め込んでる既得権益者にとっては殺人に等しい
保守とは地域の伝統的に富める者の権利を保守し、未来へと繋げる勢力でもある。
339名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:43:58 ID:zL/ulgKE
こんな冗談ばかりで真面目な話ができるわけがない>自民党
340名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:45:38 ID:alIUYQed
>>321
>日銀のBSに入った国債発行額は金利に影響しない。

香ばしいことをいうね
国債の発行残高は財政負担のもとになるので長期金利に直接影響する
発行残高も満期前の売買も両方とも長期金利に影響するんだよ
341名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:47:04 ID:tB7bd/LF
外国にも既得権益者はおり彼らがデフレを望んでいるなら
なぜ外国は長期デフレにならないんだろうねえ。
権力者がインフレの邪魔をしている説は無理がない?
342名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:50:17 ID:m5EEq1WX
まあ若者はみんなの党ってことだよ
343名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:59:24 ID:w99FbtbZ
ベーシックインカムなんて主張しているのはアホか共産主義者だけ。
344名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:01:58 ID:zL/ulgKE
>>343
BASICにコンプレックスでもあるRNCの馬鹿ですか
345名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:04:14 ID:r+DskT/D
>>144
> ほっとくと5%インフレするところをなんとか目標の3%に抑えるのがインタゲ

それは通常のインフレ抑制政策の範疇でしょ。インタゲとあえていう場合は、
インフレ率を(ターゲットを決めて)上げる場合に使う。
346名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:07:51 ID:alIUYQed
>>345
言わない言わないw
347名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:17:27 ID:0O/QABWc
>328
無知乙
高橋是清の前の2つの左派内閣が、引締め財政再建を繰り返した後に就任した事実は無視ですか?

是清がターゲットにされたのは「遊べや遊べ」って、東北地方の惨状等
(チョン半島への開発出資の為、本土の公共事業減少の煽りを食った為、娘の身売り以下略)
のブラックマンデー以降の社会不安下における消費を煽る為の発言
(趣味や教育に金を使えであって、マスゴミに遊女遊びをしろって捏造された)
をそっち出身の2・23実行組に曲解されたのが主な原因。

当時の社会情勢と世界情勢を無視して非難すんなやw
348名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:23:00 ID:R5tF7yMF
ん?国債の金利は発行残高と言うより
需給のバランスで決まるでしょ。

で、日銀が買い取れば市場に出回る国債が減って
需要>供給になるから逆に金利が下がるね。



http://d.hatena.ne.jp/satohhide/20100304/1267670475

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/505




349名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:28:26 ID:alIUYQed
>>347
物事が見えてないね
財政再建の必要性が生じた理由そのものが高橋リフレ
そして債権に着手して落ち込んだ民間消費を口頭で煽るための「遊べや遊べ」

どう考えても殺されるのは当然だわな
善人面した極悪人の末期はこんなもんだ
350名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:33:05 ID:55Ot8QSe
ID:alIUYQed


こいつはハイエクを装ったハイエク派で一見尤もなことを言うように見せかけ
実態は経済学と詭弁を織り交ぜ議論の焦点をぼかしているだけ。

一般物価の議論をしたかと思えば個別物価の話をし、金本位制の廃止による
管理通貨制度での経済発展を無視し、自分に都合のいいようにいいように話を進める。

相手をすべきでない。偏った考えのアホだから。
351名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:34:10 ID:R5tF7yMF

ああ、例のオーストリア学派マンセーくんかw

352名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:34:51 ID:alIUYQed
>>350
敗北宣言(=個人攻撃)乙
353名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:38:26 ID:55Ot8QSe
>>351

そうそう。20年財務省は国民を裏切り続けたのに、いま財務省はハイエキアン的手法による
改革を進めているとかいう何の根拠もない電波を飛ばしてる人wもしそれが事実ならハイエクという名が
マスコミからも出てくると思うんだよねwマスコミは財務省応援団で財務省の犬の政治家を政策通と呼ぶ伝統があるのだし。

だが実際はそんな形跡は何もない。
354名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:41:22 ID:jmabHgCz
あえてインフレターゲットというからには
インフレにすることが前提だろ。
それを日銀とかが、言葉をねじ曲げて、インフレ管理の意味にしてる。
インフレ管理は当たり前であって、その意味でわざわざインフレターゲットなんて言葉は使わない。
よっぽどインフレが嫌なんだろうな。
355名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:42:21 ID:alIUYQed
>>353
敗北宣言しといてまだ書くかw
356名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:43:49 ID:55Ot8QSe
つーかデフレなら永久に国債が内債として消化できるなんてえせハイエク君もとい財務省のお犬様の
大大だーい好きなIMFだってそんなこと言ってないぞ。
IMFは2017年に国債が個人預金残高すべてでも追いつかなくなってヤバスッて言ってるんだけど。
このときにおいて日銀が刷ってしまうか外債に移行するかの選択を迫られるのにデフレを続ける限り
長期金利は上がらないとか何それ池沼?wwリプスキたんもそれは違うって言うと思うよ。お犬君w
357名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:44:14 ID:55Ot8QSe
>>355
マーシャルのKで全員に総攻撃されて逃げたの君だったよねw
358名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:44:53 ID:alIUYQed
>>356
>つーかデフレなら永久に国債が内債として消化できるなんてえせハイエク君もとい財務省のお犬様の
>大大だーい好きなIMFだってそんなこと言ってないぞ。

ははwww俺も言ってないし
言ってないことを言ったことにして攻撃してやんのw
359名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:45:40 ID:55Ot8QSe
303 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/07/28(水) 11:42:11 ID:alIUYQed
>>183
デフレ放置している間は長期金利は上がりようがないから外債にシフトしようがない
360名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:46:30 ID:alIUYQed
>>357
えーそんなことあったっけ?
マーシャルのKを君が言い出して
そのときにこっちがまさにマーシャルのKでもって反撃したらこっちの賛同者がどんどん増えて
君が逃げ出したことはあったけどw
361名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:49:29 ID:NSginkVp
消費税引き上げの財政再建論者だからな谷垣は
小泉とも安倍とも麻生とも意見が合わなかった
362名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:52:50 ID:55Ot8QSe
>>360
俺はそのときマーシャルについて何も絡んでなくてロムってたけど?このアホレスを残し君は消えました。

597 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/20(火) 23:55:42 ID:QpK7yw3w  → 財務省のお犬君
>>592
もとの金融緩和に反対してるわけないからこそマーシャルのKがこんなに増大する
不胎化政策やってるからってデフレの原因と考えると、
マーシャルのKがこんなに増大している事実と矛盾する

つまりデフレの原因はマネーサプライが不足してるからということではない
マネーサプライは潤沢
物価に直結する経済活動にお金が回ってなくて、
物価統計に出ない資産への投機のほうにお金が行っちゃってるという動かぬ証拠だろうが

605 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/21(水) 00:05:56 ID:tVHNqilB
>>597
やっぱ半端者だったか

行動経済学を噛んでたら、
日銀のアナウンス効果の威力はすごいぞ。
為替介入すると言ったとたんに市場は大量に反応する。

つまり、市場は馬鹿じゃないってこと。
構造改革した所で、市場関係者は投資しないぞ。
リフレ政策にしない限り、金は出さないよ。

デフレ下でわざわざババ引くとかわかってて金を使うのか?


626 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/21(水) 07:16:51 ID:GJSfOOcf
>>597
>つまりデフレの原因はマネーサプライが不足してるからということではない
>マネーサプライは潤沢


じゃあ、もっともっとガンガンガンガン増やしてもデフレのままなんだな?ww
びZ板バカすぎるw
お前ら、自分でおかしいと気付けないか?w

865 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/22(木) 22:05:07 ID:b55yp9oP
>>597
>つまりデフレの原因はマネーサプライが不足してるからということではない
>マネーサプライは潤沢


ほう。今潤沢なのにデフレだから、今後いくら刷ってもインフレにならないって言うのかい?
ほほう・・
363名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:52:59 ID:alIUYQed
>>359
ああそういうことね
それは事実だ
デフレ予想と内債の維持は同義
同じ現象を物価と国債価格の2つの異なった角度から見ているだけ

内債が下落(長期金利が上昇)しているときは将来のインフレ予想が既に立っている
将来のインフレ予想が立っているときは内債が下落(長期金利が上昇)している
同義だから同じこと

そうなるとインフレが発生するのは確実となり時間の問題

しかし事実を言うと日銀はデフレ放置してないんだよね
放置するとディスインフレが亢進しCPI上昇率は際限なく低下するはず
だがそうはなっていない
364名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:55:40 ID:alIUYQed
>>362
それ逃げたわけじゃなくて、
こっちの反論に対する反論らしい反論がないから
ちゃんとマーシャルのKでこっちが反論し、
「物価統計に出ない資産への投機のほうにお金が行っちゃってるという動かぬ証拠」
であることを論証したのに、ここへの反論がないでしょう?
365名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:58:45 ID:alIUYQed
>ID:55Ot8QSe

間違った意見や認識でもって食い下がってもそのたびに返り討ちされるだけだよ
366名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:01:37 ID:55Ot8QSe
>>363

なるほど。利上げすれば国債は破綻しなさそうだな。

>>364

日銀がデフタゲやってるからリスクプレミアムが低いから国債に流れてるって突っ込まれてるんだろ?
仮に日銀がインタゲやればお前が言う悪性インフレでも何でも起こるから一般物価は上がるわけで、そういう意味で
インフレにならないという反論は不味かった。というか普段言ってる反論と矛盾した。筋どおりなら日銀がデフタゲやってくれてるから
バブルや悪性インフレが起こっていない。マネーサプライが増えても国債の購入にカネが回るようにしてると反論すべきだった。
367名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:02:55 ID:55Ot8QSe
>>365

君はだね、財務省が君が思っていることを実行する気なのか証明しなければならない。
こちらはどちらにせよ居間の財務省と日銀はこの国を滅ぼすと考えている。

財務省に電話して聞いてみな?
368名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:07:24 ID:alIUYQed
>>366
おーい、滅茶苦茶になってんぞw

>なるほど。利上げすれば国債は破綻しなさそうだな。

どこの国でもやってるが長期金利が上昇スパイラルに入ると、
長短金利差による破綻コースから免れるために中銀は短期金利を引き上げるんだよ、これが常識
ここから俺の主張のコアとなる部分が引き出せるんだが、まあ君にはわからないだろう

>日銀がデフタゲやってるからリスクプレミアムが低いから国債に流れてるって突っ込まれてるんだろ?

それはこっちが言ってる事だろw

>仮に日銀がインタゲやればお前が言う悪性インフレでも何でも起こるから一般物価は上がるわけで、そういう意味で
>インフレにならないという反論は不味かった。

そんなことは言ってない
そもそもインタゲはインフレ率をターゲットレンジに無理やり入れることだろうがw
俺のことストーカーしてるんだから、スタグフレになるって言ってるの知ってるはずだろうにw

369名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:11:21 ID:alIUYQed
>>367
日本を滅ぼすのは
・財務省や日銀の内部対立によりドロップアウトした人たち
・民主の松下系
・みんなの党
・自民のマネタリスト(主に55年体制の旧民主党系と小泉チルドレンの残存者)
といったリフレ派だと思う

特にドロップアウト系はもとの職場にすごいルサンチマンを抱えてるからな
彼ら過激派は革命家気取りで議員になって君のようなシンパを得て再度権力を握ろうとするだろう
実際もうそういうことやってる人たちはいるが個別の名前を挙げるのは控えとく
370名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:15:33 ID:XITBdcta
バブルになる前からバブルの心配する日銀とかぶるが
今日本を現在進行形で壊滅させようとしている奴らは無視で
こんな奴らが日本を滅ぼす滅ぼすって言うのは弾圧っぽくてうさんくさいぞ
あと松下系と自民党にリフレ派はほとんどいないが仮想敵か?
371名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:15:42 ID:55Ot8QSe
>>368

違うな。日銀がデフレターゲットしているから今の10年国債のブレイクイーブンインフレ率は
マイナスだが本当に10年後にその数値を維持できる保証は無い。お前のだいだいだーいすきなIMFはあと6年だと言ってる。

下段に関して量的緩和の結果スタグになると主張すべきで十分緩和しててマネーサプライが
増えても物価が上がらないから市場に需要が無いという反論はおかしいの。お前の理屈なら
十分に緩和されればスタグになるから、そうであるとすれば日銀が緩和してないからマネーサプライが増えても
インフレしないということになる。さもなければ筋が通らない。立ち位置を都合よく変えるな。

要するにバーナンキの背理法の解釈を都合に応じて変えるな。
372名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:19:52 ID:55Ot8QSe
>>369
20年間にわたって日本をぼろぼろにしてきた政治家は自民のオールドケインジアンと民主の松下塾、弁護仕上がりの
よくわかってない人たち。
彼らを無視して小泉を叩くのはむちゃくちゃだなぁw小泉のときだけ少し景気良かったのに。


要するにお前の叩く相手は現実と即していないんだよ。あくまでハイエク信仰に基づき
金融政策を嫌う勢力を十把一絡げに賛美しているだけ。
373名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:20:35 ID:lNDpqpBQ
このスレのレスの大半がバカな子のカキコなのを見てわかるように、
国民の知識がこの程度なわけで、その代表の谷垣や菅に
まともな経済観を持ってて欲しいと願ってもちょっと無理な話
374名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:21:30 ID:jmabHgCz
日本を滅ぼすのはどう考えてもデフレ派だろ。

375名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:23:30 ID:55Ot8QSe
財務省のお犬様が同時に賛美する日銀はOBにここまでボロクソに著書で批判されています。
これでも国民は彼らを信頼し続けねばならないのかなぁ?


http://wotan.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_330d.html
最後に、ニューヨーク連銀の元課長(つまり、かなり上層部にいた方です)から聞いた、当時の
「中央銀行関係者の間での常識(ウラ常識?)」
と言う話を公表します(もう、時効でしょう)。
日銀はドイツ連邦銀行が大好きです。グリーンスパンは「民間」のエコノミスト出身ですから好きでは無い様です。
何故なら絶大な国民の信頼を得て毅然とした態度で金融政策を行ない、市場関係者の畏怖の的でありまた
信頼も得ているからです。しかも、総裁が素晴らしいと言うより、ドイツ連邦銀行スタッフが金融政策を動かしていますから、
日銀は好きでしょうね。

 

ところが、ドイツ連邦銀行のスタッフはみんな日銀が大嫌いです。
何故なら金融政策にきちんとした経済理論的議論を詰めた跡が無く、ブレてばかりいて中央銀行として落第生だからです。

(頭が悪いと言われている訳です)
金融政策が時の政府の意向で簡単に曲げられているからです。
(毅然としていないと言われている訳です)
それ以上に問題なのは、
「中央銀行としての絶対的常識」である「守秘義務」が守られないからです。
(素行が悪いと言われている訳です)
だから、本当に重要な国際金融に関わる
376名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:25:39 ID:nv2K0StA
>>372
小泉の時景気が良かったのはオウム真理教のパソコンショップが儲かってたのと同じだろw
大多数の国民はヘッドギアはずしたっていうのに・・・・・
377名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:26:25 ID:alIUYQed
>>371
>違うな。日銀がデフレターゲットしているから今の10年国債のブレイクイーブンインフレ率は
>マイナスだが本当に10年後にその数値を維持できる保証は無い。

反論になってないw
>>326を読んでないだろ
そこで政府がきちんと財政再建に着手しないと長期金利が上がってしまう
この長期金利上昇シナリオが日本にとって一番危険なの
インフレになるからいいじゃないかなんて呑気なこと言うなよ

>十分緩和しててマネーサプライが
>増えても物価が上がらないから市場に需要が無いという反論はおかしいの

ちっともおかしくない
需給ギャップを埋めようとリフレすると増加したマネーサプライの大半は公債ないし投機に逃げてしまう
つまり不動産価格がインフレ率を超えたペースでどんどん上がってしまうので、
家賃等のコストがかかるので、これこそがまさにスタグフレの原因になるんだよ
企業は収益が圧迫されるから給料は碌に上がらない一方で、
インフレだから生活苦しいし、不動産がもっと高くなるから家賃などでもっと家計が圧迫されるという状態になる
さらに長期金利も上がってるから住宅ローン金利が高くなる
給料とも関係あるが企業は対策のために内部留保をもっと積もうとするから設備投資は冷え込む
本業では儲からないから設備投資の代わりにマネービル要するに投機で儲けようとする
金利は高いからこのほうが実入りがいい
世間は雇用なきインフレ
踏んだり蹴ったりになるぞ
378名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:26:54 ID:mJyCMA8t
>>373
官から民への流れって
結局 だれもつかわない空港が 誰も使わないスパゲティ屋に変わるだけの
結果にしかならないな そんでも自分の金なら それを守ろうとする意思を働かせる人はいて
それが未来の吉野家とかに育つことを祈るわけだ
379名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:29:33 ID:55Ot8QSe
>>377

デフレ放置している間は長期金利は上がらないんだろ?
なんで財政再建が必要なんだ?ころころころころ立ち位置を変えるな。


下段はそう主張するなら現状金融緩和が十分だからマネーサプライが伸びても
物価が上がらないと主張べきではなかった。日銀がデフレターゲットしてくれているから
スタグが起きていないと主張すべきだった。お前のいつもの主張どおりなら。

380名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:29:52 ID:Wv2IhQLO
IMFは消費税上げないと助けてあげないよって言ってる?
381名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:30:10 ID:mJyCMA8t
静岡空港、茨城空港は無駄な建築物だったかもしれんが
それを作るのやめて幾千幾万の シルバーアクセサリー屋やカヌーショップがあっても
結局無駄な投資と そんでも儲からないシルバーアクセサリー屋が廃業して
商品を 別の新規開店業者に譲り渡すなら 経済らしきものは回っていると言えるのでは
382名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:30:20 ID:R5tF7yMF

まあ、確かに金融政策だけでインフレにすればいいというもんでもない。
最終的に実体経済の成長が伴わなければバブルになるだけし、
そもそも金利分の負担で必ず長期的には破綻することになるしな。

いずれにしろ、ここ10年ほど、資本の流動化が行きすぎて
成長の低い先進国はどこも税金で国を運営するのは困難。
ダメリカが金融規制に乗り出した意味をもっと考えないと。

政府紙幣で国家が直に予算を持てないと
国家という枠組みそのものが破綻しかねない。
383名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:30:36 ID:alIUYQed
>>373
谷垣さんはいまのところ経済政策で決定的に間違ったようなことは言ってない
見た目が冴えないだけ
384名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:31:21 ID:jmabHgCz
インフレになると、国債に金が集まらない。
そうすると、公務員の給料が払えない。
それが、デフレにする理由だろ。

公務員の給与を半分にして国債発行額を半分にすればいい。

385名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:32:44 ID:55Ot8QSe
>>382
そうなんだよねぇ。マネタリスト的な主張より財政政策もやるべきだと思うんだよねぇ。
良子ちゃん問題ってのがあったんだけど、金融政策だけではそれの意味を認知していない人の
インフレ期待を高められないという議論が苺であった。財政政策も併用すべきだと思う。

そういう意味で自分はみんなの党に全面支持ではないんだが
日銀法改正で支持してる。
386名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:33:25 ID:R5tF7yMF


谷垣の経済理論は小学生並み。



387名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:34:14 ID:alIUYQed
>>379
国債の発行残高が増えるとどこかで長期金利が急に上がるから
デフレ放置はどこかで不可能になる
デフレが放置できる間は長期金利が上がらないから財政は回転する
さっき>>363で書いたことをまったく理解できてないな
こんな簡単なことさえわからないとは・・・

>現状金融緩和が十分だからマネーサプライが伸びても
>物価が上がらない

現状金融緩和が十分「だから」などとは言ってない
ようするに君が相手の言ってる事を理解できないってだけじゃん
388名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:34:18 ID:zUBXXMxG
>>384
公務員給与にそこまで着目してるようには思えんが
389名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:36:19 ID:55Ot8QSe
>>386
ハイエク信者君によると優れた新古典派理論を持ってるらしいw
それならもっと堂々と経済政策のビジョンを語るよねw素人にはどう見ても
右往左往しているようにしか見えないんだけどw

仮に理解していて金融政策を嫌っているハイエキアンなら日銀砲のときに揉めて財務大臣辞めてるだろうからw
実際は彼は良くわかってなかったから溝口とテイラーが独断でやったw
390名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:36:20 ID:R5tF7yMF
>>385
>日銀法改正で支持してる。

ああ、確かにこの一点だけは支持する。
でも渡辺は信用できない。
391名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:36:53 ID:alIUYQed
>>382
そういうこと

>>385
財政でも金融でもマネー拡大策で需給ギャップを埋めようとするのは駄目
そういうわけできみは紛れもないマネタリストなんだが肝心のそこがわかってないようで
ところが、こういった手法はあくまで市場の急変への短期的対応策だけに限定すべき
麻生政策がそうだった
392名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:37:52 ID:alIUYQed
>>389
俺の考えは新古典派じゃないだろ?w
どこまで理解できないんだよw
393名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:39:04 ID:55Ot8QSe
>>387

>>国債の発行残高が増えるとどこかで長期金利が急に上がるからデフレ放置はどこかで不可能になる

だからデフレ放置する限り内債で消化できるなんてアホ主張に突っ込んでんだよ低脳。


以下でマネーサプライは潤沢、つまり金融政策は十分だと取れるレスをしてるわな。なんでもかんでも言い逃れするな。



>>597 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/20(火) 23:55:42 ID:QpK7yw3w  → 財務省のお犬君
>>592
もとの金融緩和に反対してるわけないからこそマーシャルのKがこんなに増大する
不胎化政策やってるからってデフレの原因と考えると、
マーシャルのKがこんなに増大している事実と矛盾する

つまりデフレの原因はマネーサプライが不足してるからということではない
マネーサプライは潤沢
物価に直結する経済活動にお金が回ってなくて、
物価統計に出ない資産への投機のほうにお金が行っちゃってるという動かぬ証拠だろうが
394名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:41:18 ID:55Ot8QSe
>>392

ああすまん、新自由主義と素で間違った。お前の主張ではフリードマンはケインズだから
ネオリベはハイエキアンだけだもんな。
395名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:42:04 ID:jmabHgCz
実需なんて言ってたら、必要最小限しかみんな消費しないだろ。
この世の中の実需なんてわずかしかないのに、それを基準に考えてたら
縮小するばかりだろ。


396名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:45:18 ID:03Xj0EZX
デフレ対策の結論は金のない奴に金を配るでFA。
異論は認めない
397名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:45:40 ID:alIUYQed
>>393
だからー、それはさ、
マーシャルのKの1越えの分が投機にどんどん逃げてるっていうのに、
君がわかるまで何度も同じこと言うしかないなw

相手の言う事を無視して同じこと言ってくるのはキチガイの証拠
398名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:46:08 ID:alIUYQed
>>394
ちがうよキチガイさん
399名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:47:51 ID:55Ot8QSe
>>397

国債権と通貨にばかり金が集まるからデフレ。そういう意味で金融緩和は
どちらにせよインフレを起こすためのものとしては足りていないということ。

インフレしていないのに十分。そんでもってデフレならバーナンキが言うように無税国家が誕生しますねw
400名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:48:51 ID:lGKNRLSr
で、自民党はどういう対策を持ってるわけ?
401名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:49:02 ID:55Ot8QSe
>>398

財務省妄信基地外さんにキチガイと言われるのはいやだなぁ。

俺が今から財務省に電話で聞いてやろうか?リプスキーらが提唱するモデルを導入するかどうか。
402名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:49:54 ID:gVFQzRHX
インフレターゲットでも政府紙幣でも、とにかくちゃんと仕事してるところを見せろよ。
今ここで何もせず、日本は座して死を待つつもり?
403名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:50:01 ID:55Ot8QSe
>>400

なんもないんだけどこのスレにいる財務省のお犬君によるとオーストリア学派の経済理論に基づいた
すばらしい経済政策を持っているらしい(笑)
404名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:51:13 ID:alIUYQed
>>399
物価だけ見て、そしてインフレ起こすのは可能
バーナンキなんか持ち出さなくてもいい

こっちの主張はその先にある
それが不動産などの資産価格の上昇によるコスト上昇によるスタグフレ
そのいきつく先は長期金利上昇による財政危機
405名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:51:50 ID:lGKNRLSr
>>396
基本的にそれでいいのだけど、その財源を他の予算削ったんでは意味があまりない。
「他の予算」はどこかで国内消費に貢献してるからね。右のものを左に移しただけ。
406名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:51:59 ID:zUBXXMxG
>>396
具体的にどう配ればいいの?
407名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:53:04 ID:alIUYQed
>>400
谷垣さんの今回の発言を見るようにいまの執行部ならけっこう正しい見方をしていると思うが、
党内にはリフレ派がまだいる
政界再編がないと主流派が先へ進むのは難しいだろうな
408名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:53:11 ID:R5tF7yMF
マーシャルのKは単にGDP比の比率だから
それが大きいからどうというものでもないな。

つまり「少ないお金」が同じところを回ってるだけで実体経済に投資されなければ
赤字国債が積み上がるだけで全然お金の供給が増えたことにならない。

この国債を日銀が全部買い取ればジャブジャブになるだろうが、
そうなればGDPが上がるからマーシャルのKも下がるだろうし。




409名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:54:38 ID:55Ot8QSe
>>404

だから可能なんだから現状マネーサプライが十分だからマーシャルのKがでかいというのはおかしい。
十分量的緩和したらスタグになってるはずだからだ。だからお前は日銀がスタグを食い止めてくれていると
主張すべきだった。なのに日銀は十分緩和していると主張した。ここが矛盾している。
410名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:54:47 ID:jmabHgCz
起こってもいないインフレの心配をしてもしょうがない。今はデフレだ。
そして、デフレと通貨高こそ、最悪の国家破壊現象である。
411名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:55:02 ID:R5tF7yMF
>>406

まあ、ベーシックインカムだな。
もう本当にそれっっきゃないw


412名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:56:00 ID:Wv2IhQLO
金も無いのに金持ちになったときの心配をしているようなもんか
413名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:56:34 ID:55Ot8QSe
俺が財務省に電話しようか?お前がするか?どうする?

あと自民党にも電話しようか。谷垣の事務所でも良いだろう。
やるのか?やらないのか?
414名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:57:56 ID:zUBXXMxG
>>411
ベッカムでよく言われる財源問題は金刷って解決?
刷った金はどうやって政府に渡せばいいの?
415名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 14:59:23 ID:alIUYQed
>>406
横だが自分はリフレ派じゃないからリフレ派と違うやり方を提示する
公共工事でインフラ改善→一次雇用→一次消費→(ここまでは需給ギャップはまだ開いている)→
一次消費とインフラ改善による自律的民間投資増加(二次投資)→
民間投資家らの二次雇用→二次消費→(需給ギャップが埋まってくる)

当然この最後のほうでは十分にインフレ圧力が「自律的」に発生している

だからこそ改善するインフラの項目の選別が最重要課題となる
リフレ派の言うバラマキは暴論
416名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:00:45 ID:R5tF7yMF
>>414

政府が直に資本を作る権利を持たないとだめだろうね。
税収とかではなく。

417名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:01:31 ID:55Ot8QSe
>>407

お前いい加減にしろよ。谷垣が具体的なことをいつ言ったんだ?

渡辺ははっきりフリードマンだバーバンキだと言った。谷垣はベルカだリプスキだハイエクだと言ったのか?
言ってないじゃないか。勝手にあいつらを持ち上げるな。持ち上げるなら自民党に電話して聞け。

418名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:08:14 ID:R5tF7yMF
>>415

それって根本的な思想部分でもうおかしいんだよね。
誰がどう選別するのか?
利権の温床にしかならない。

419名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:08:56 ID:zUBXXMxG
>>415
まさに麻生だな
大変常識的且つ妥当なんだけど
一時消費後の効果が実感しにくいんだよね
確実に効果は出るんだろうけどマインド転換まで至らないというか
420名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:10:23 ID:qJ7QlPch
>民主党が野党時代に展開した反対攻勢を批判し、あのような対応を行えば「自民党支持者が自民党を批判し離れていく」とも語り、

本当にそう思うなら川崎とか大島とか執行部から外したほうがいいと思うが。
421名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:11:23 ID:alIUYQed
>>418
やっと敗北を認めて、実行段階の論議に入ったか
マクロ的には間違ってないことはわかったならよろしい

実行段階についても、これまで他国にあって日本になかった制度の導入が行われる
この制度導入によってその問題もかなり改善されるだろう
制度を改善しないまま政策を実行しようとしてもご指摘のとおり非常に難しい
422名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:12:24 ID:1ZKEa9iD
これだけ失敗を重ねてもなおアホから信頼される日銀さんすごいなw
423名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:12:52 ID:R5tF7yMF
>>421

敗北って何?

俺は最初から一貫してベーシックインカムしか主張してない。


424名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:14:42 ID:alIUYQed
>>419
投資のリターンが具体的にいくら見込めるかなんて事前にはっきり分かる人はいないよ
そんなの分かる人がいたらきっとタイムマシンでも持ってるだろうとしか言いようがない
株と同じ
そのリターンがプラスになるかマイナスになるかは事前にかなり判断できる
実際に公共投資のリターンが予測を下回った事例があるのは、
そういう事例では予測段階で必ず恣意的な茶々が入るから
425名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:15:48 ID:alIUYQed
>>423
すまんIDまちがえた
「やっと敗北を認めて、」の部分は端折って読んでくれ
426名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:21:03 ID:1iU06ctJ
>>415
リフレ政策に関してハイパーインフレが起きるやジンバブエになるというのも暴論だけどね。
427名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:23:49 ID:NoBGMbJ/
老人は金を大量に溜め込んでいる
これを長持ちさせるのがデフレ。老人たちはデフレが深刻になるほどバブルまでにかき集めた金で好き放題できる。
今日本にあるリソースは老人の支配の上に成り立っているため、
自己完結、ひきこもり、先読みができない、目立つと潰される、強制的な情報・技術の共有、独立・新規開拓精神の欠如
などの障害を抱えている。2代目のごく潰しではやれることの程度が知れている。
これを止める、老人支配にトドメをさすことができる唯一の方法が超インフレ。
現在の物価を十数倍まで引き揚げることで老人の支配力を解消し、新しい世界環境に適応するためのリソースが育つ。
428名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:24:27 ID:55Ot8QSe
自民に電話した。非常に丁寧に答えてくださった。

財務省のお犬君、残念だったな。自民はポーランドは参考にしていないそうだ
429名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:24:28 ID:alIUYQed
>>419
>>424につけたすと二次投資や二次消費が起きる条件は、
一次投資つまり政府投資の際の項目選択がどうなるかで決定される

つまり、作られるインフラについて
1.他地域とちゃんとつながってない
2.項目に偏りがある(簡単に言うと道路はあるが電気が来てない、など)
といったことがあると、二次投資や二次消費の規模が低下する
これはケインズでさえ投資乗数のところで述べている
(しかしケインズは項目選択は無視している、というより項目選択など要らんとバルクで考えている)
430名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:26:00 ID:alIUYQed
>>426
ちゃんと段階を踏んでその方向にいくよ
それは数年ではおきないが数十年のスパンで積み重なって最後に起きてくる
フィナンシャルタイムズに載った有名なロストフスキ論文知らないだろ?そこに書いてある
431名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:27:01 ID:alIUYQed
>>428
別にポーランドを参考にする必要はないさ
参考にしても根のところで一貫してるから同じ結論が導き出せるけどな
432名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:29:47 ID:alIUYQed
つか電話したのかw
真性だなw
433名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:29:58 ID:jmabHgCz
これから、インフレの心配なんて世界中でどの国もする必要なくなるよ。
どの国も生産能力が高まる一方なんだから。戦争でもない限りね。

434名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:31:10 ID:alIUYQed
>>419
>>429につけたすと
3.都市のスプロール現象を助長している
という地理的要因も、乗数向上への阻害要因に入るね
435名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:37:47 ID:55Ot8QSe
>>431
残念ながら案外ブレーンは財政規律派がすくなくて驚いた。

自民が政権をとってもお前の願望はかなわない
436名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:38:10 ID:NoBGMbJ/
老人の行動パターンとして、過去の自身の経験以外は
すべて机上の空論でどうにかなる、と思い込んで戦略を立てるところ。
これをやめさせるのではなく、強引に叶えさせるために2代目のごく潰しはメチャクチャな経営を始める。
437名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:40:25 ID:55Ot8QSe
>>421
それがマクロ的に正しいなら社会主義も官僚が完璧に財政政策を行えば成功したと思われw

現実にそれが行われる手続きの容易さも経済政策の優劣には含まれるわなw
438名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:40:47 ID:vDguCZqH
リフレ派の行動パターンは窃盗と脅迫だなw 
439名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:46:04 ID:alIUYQed
>>437
>それがマクロ的に正しいなら社会主義も官僚が完璧に財政政策を行えば成功したと思われw

もちろん!
計算さえできれば共産主義で景気循環の激変に対処できる
その実現に挑戦したのがまさにミハウ・カレツキとオスカル・ランゲ
この2人は奇しくもさっきから出ているポーランドの人
彼らが失敗したのは、結局は市場の動きは計算は不可能だということ

こういう壮大な知的冒険を過去に経験しているからこそ、
あの国にはいまマゾヴィエツキやビェレツキやバルツェロヴィチや
ベルカやロストフスキやトゥスクがいる、というのは間違いないだろう

ドイツも戦後の西ドイツ時代はキラ星のごとくいたんだけどな
ヒトラーの経済政策の大失敗を踏まえた経験があるからな
いまはドイツの知的レベルはかなり下がってしまった
440名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:48:23 ID:55Ot8QSe
というわけで自民はIMFの意向に基づくハイエキアン的政策をやるつもりはなかったでしたとさ。

はいおしまい。
441名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:54:36 ID:R5tF7yMF
>>437

そうなんだよね。
お金をばらまくのは共産主義っていう人が多いが実は全く逆。
だれが資本を握るか、それを「どうばらまくか?」ではなく、

ばらまいたお金を「どう使うか?」

これこそが資本主義と共産主義とを分ける。
国が政府紙幣をつかってばらまきやっても
それを「使う原理」が自由競争に基づいてれば資本主義の原理で社会は動くし、
逆に資本家(銀行)が貨幣を作れても、それをどう使うかに細かい規制があると
日本みたいに社会主義的社会になっていく。

まあ、それでも成長段階ではいいんだよ。
高度成長が終わって先進国の仲間入りするとうまくいかない。

というか計算で対処できるなんてナンセンス。
原理的に中央集権的全体主義と腐敗を免れない考え方。

442名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 15:56:42 ID:R5tF7yMF


それこそハイエクの隷属への道でも読んだらいいよw
443名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:01:47 ID:alIUYQed
>>439訂正

×
こういう壮大な知的冒険を過去に経験しているからこそ、
あの国にはいまマゾヴィエツキやビェレツキやバルツェロヴィチや
ベルカやロストフスキやトゥスクがいる、というのは間違いないだろう


こういう壮大な知的冒険を過去に経験しているからこそ、
あの国にはいまマゾヴィエツキやビェレツキやバルツェロヴィチや
ベルカやロストフスキやトゥスクといった真の自由主義者がいる、というのは間違いないだろう
444名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:06:55 ID:55Ot8QSe
どーでもえーわお前のオナニーは。リアルの政治をオカズにしてミスリード誘うな。
445名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:09:49 ID:+c/RyNj3
谷垣うざい
446名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:13:32 ID:6xy+X61N
公約にうたってた物価安定目標政策はインタゲとは違うの?
それとも早くも公約破棄?
447名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:15:38 ID:55Ot8QSe
>>446
スレタイ。

インフレコントロールでのインタゲは否定しないが金融緩和によるデフレ脱却はヤダという姿勢。
しかし押し込んだ山本からすればミスリードされてる。
448名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:22:42 ID:jmabHgCz
インフレコントロールでのインタゲなんて、インタゲやりたくない日銀が勝手に作り出した言い訳だろ。
「インフレコントロール」だけで良いんだよ。インフレコントロールのインタゲって言葉自体、意味不明。
449名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:23:56 ID:6xy+X61N
>>447
自民党政策集には「デフレ脱却を急ぐため、加減がゼロを越える物価目標を定める」となっている。

「インフレ抑制の為のインタゲしかできない」と信じているのであれば、不可能と思っていることを公約した事になる。

谷垣は自民党政策集について釈明をすべきだな。
450名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:28:32 ID:55Ot8QSe
>>449
お前も電話で聞いてこいよ。

なんというか、話を聞いていて思ったが自民は国家観というものがない。
これは致命的だと思った。
451名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:37:59 ID:6xy+X61N
自民党が金融政策を忌避する傾向にあるのは、
ゼロ金利という今から考えれば当然すぎる状況に対して
物凄いバッシングを浴びたトラウマが残ってるんじゃないのか?

当時非難されるべきはゼロ金利の早急すぎる解除だったはずだが、
野党もマスコミも総がかりでゼロ金利自体を非難してたからな。
452名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:38:48 ID:lGKNRLSr
そら民主だってろくな国家観ないけどさw
でも別になくてもいいんじゃないの?
現実に即して粛々とやればそれでいいんよ。
国民は安心して住める社会を期待してるんで、
崇高な国家観を期待してるわけじゃない。
453名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:41:27 ID:6xy+X61N
国家観なんてものより正気な政治家が欲しい
454客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/07/28(水) 16:45:27 ID:sbdxnzuq
(  `ハ´) 1ドルいくらぐらいまで、下がって欲しいの?
455名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 16:58:58 ID:ZxbyUaGU
@@@このスレを最初から読んだら、違いがすんげーはっきりしてきた@@@

糞ネトウヨ・・・増税反対、リフレ賛成 ←asking what their country can do for them

リア充ウヨ・・・増税賛成、リフレ反対 ←asking what they can do for their country
456名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:07:04 ID:kPAcK6IY
リフレ政策はむしろ左翼だろ
457名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:12:45 ID:wDzZmC56
経済問題を、ウヨサヨで2分類しようとしてる時点でメチャクチャ 
458名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:15:38 ID:55Ot8QSe
ネトウヨには円高で内需拡大論者とコクサイキョウソウリョク(笑)のために円安論者と二種類いる。
しかしどっちも意味不明。
459名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:33:33 ID:ZFiheG0E
>>1
マンデルフレミング否定するハニ垣は、次期ノーベル賞か? ばらまいた税金は政治家のお財布か?
460名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:35:43 ID:6xy+X61N
もはや自民党総裁を批判してもネトウヨか
461名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 17:39:58 ID:dKoFBead
議論で困った時のレッテル張り
462名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:04:58 ID:0yxTIlym
>>340
持ち合いなどで絶対に売りに出ない株は、株式市場の株価形成には影響しない。

常識だろ?
463名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:06:50 ID:0yxTIlym
>>349
そこで「財政再建の必要は無かった」とは考えないの?

ま、あの当時は金本位制だから、国際収支考えたら必要あったんだろうけど。
464名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:34:14 ID:v5KvFl/d
改憲も景気対策も無いんではいらんなあ。自民。
465名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 18:56:45 ID:SAjq1IXi
谷垣の言ってることは基本的に正しい
466名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:20:48 ID:EamzXb6+
>自民党は参院選の選挙公約でデフレ脱却のための物価目標設定(=インフレターゲット)を提言している。

公約違反ですね。



>「今の問題はデフレで、インフレターゲットが効くか疑問だ」

はあ?
デフレだから、インフレターゲット導入しないといけないんでしょ。


谷垣の言ってることは、田畑の日照りで作物が枯れかけているときに、

 「今の問題は、田畑に水が足りないことで、作物に水をやることが効くか疑問だ」

と言うのと同じw


谷垣が自民党の総裁に留任したことは、
日本にとって(特に民間の現役世代にとって)不幸なことですが、
今回の参院選では、果たして開票が公正に行われていたのでしょうか?
467名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:40:34 ID:JJi880rW
毎年賃金インフレ3%になるぐらいまでお札刷って所得500万以下ぐらいの層に直接配ればいいだけ。
直接としたのは刷ったお金を財源や公共事業にあてるとすでに持てる者(公務員や土建屋)が持ってい
き貯蓄に回るだけ。
困窮している消費性向の高い貧乏人が消費する。子供も生まれ始める。
輸出企業も円安になり助かる。内需で成り立っている企業も外国製品に押されなくなり助かる。
好景気で犯罪が減って社会負担も減るだろ。税収も上がり相対的に借金は減る。公務員の給与もその額のまま維持できる。
子供たくさん↑消費アップ↑雇用アップ↑賃金アップ↑社会負担ダウン↓公務員の給与維持。

なぜこれをしないのか?すでに持てる者金持ちが権力を持っていて
これをするとその人らのお金が相対的に減るから。
468名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:46:13 ID:kd+DPYT/
インフレターゲットねぇ
インフレターゲットで景気にどんな影響あるかなんだよなぁ
企業の国内投資が増すかは△〜×
企業が労働者への支払い増やすかは×
労働者の生活防衛が増すかは○
金持ち老人の消費が増えるかは△

まぁインフレターゲットとセットで良い景気策があるなら
インフレターゲットもばんばんやって欲しいけど
単独では賛成はしづらいな
469名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:49:53 ID:JJi880rW
暗殺されたリンカーン元大統領
「通貨を製造、発行し流通させるのは政府の最も大切な仕事であり、その原則を守れば納税者は
莫大な金利を払わなくて済む。そして人々がお金に仕えるのではなく、お金が人々に仕えるよう
になるのである」

暗殺されたケネディ大統領はFRB紙幣を廃止し金利が付かなく返済しなくて良い政府紙幣を
利用しようとした。
470名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:58:00 ID:v5KvFl/d
ああ、それでか。確かに合衆国で法の及ばないとこってあの辺だしな。
471名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 19:59:30 ID:KT+seW8Z
自民党がいうように消費税が10%になれば、5%の価格上昇圧力になる。

けど給料が増えるわけではないから買い控えの節約志向だな
472名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:00:12 ID:JR3bmVVj
自分で溝口テイラー介入のときはお任せしてて
わかってなかったって言ってたのに
何でこんなこといえるかな
わかってないならわかってる山本幸三議員とかに任せとけばいいのに

473名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:05:27 ID:bf0uvfum
なんでも否定すりゃいい身分になって
楽になったら自民も
その信者も。
474名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:22:22 ID:/nunWjYF
単純にお金の需要と供給の関係で
物サービス<お金になっていて
お金の需要は高いけど回ってないって事なの?
475名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:31:25 ID:R5tF7yMF
>>474

需要と供給の関係なら

供給>>>需要
モノやサービスはあるが、それを買うお金が回ってない。

なので外国のマネー目当てに輸出してる。
しかしドルもユーロも暴落の危機。

そんな馬鹿するくらいなら、国内で政府がカネばらまけばいいだけ。
ただし、金利のつかない政府紙幣で。
476名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:34:05 ID:JR3bmVVj
>>474
デフレの説明としては間違ってないけど
日本の消費比率はバブル前から低い
問題は投資需要が減少したこと

477名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:38:53 ID:/nunWjYF
それなら非兌換券なんだから需要と供給釣り合うぐらい
刷ればいいだけの話で為替もデフレも解決する話だね
478名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:41:10 ID:R5tF7yMF


そう、ものすごく簡単な話。
でもアホ日銀が絶対にやらないとがんばってる。
479名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:43:43 ID:jtdE9nXa
デフレで資本主義なんてものは、全体がどんなに頑張っても縮小していくだけで成立しないんじゃないか
480名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:45:34 ID:v5KvFl/d
公務員はウハウハだからいいんですよ。
481名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:51:07 ID:gqG0P+zd
「暗殺対象=悪」って言ってるのは新撰組か?
東大法学部ってのは、ノーベル賞より経済修士の方が優秀だと思ってんのか?
482名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:53:11 ID:JR3bmVVj
財務大臣までやっていてこの学習能力
483名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 20:57:21 ID:v5KvFl/d
馬鹿なのか悪意なのかどっちなんだろ。
484名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:07:40 ID:JJi880rW
逆再分配酷すぎ。
エコ減税:車を替える余裕がある持てるところに税金でエコ減税か。
子供手当て高校無料化:子供を持てる所にか。近所では20代で結婚してかわいい嫁がいるのは公務員
やインフラ系の人達。中小零細勤めの30代の人達は結婚してません。
太陽光発電の電気料金買い取り転嫁:ソーラーパネルが買えない所から買える所に電気料転嫁。
高速無料化:休日旅行に行けるところにか。公務員が休日に家族でお出かけ。
法人税減税:役員報酬アップ配当アップ、サラリーマンの給与の下げ圧力。

そして負担はそれ以下の人達に逆進性の消費税アップで負担を求めるか。
控除類も廃止されるし、逆再分配酷すぎ。
485名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:10:25 ID:WJVD5es0
歴史上、制御できたインフレって存在しないんだろ?

インフレターゲットするくらいなら、1桁デノミしたほうが確実に制御出来る
インフレが出来る。
486名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:15:56 ID:SH+C2zQc
国の借金を返した5つの例
http://www.asyura2.com/08/hasan55/msg/229.html
487名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:18:34 ID:R6r32dW3
>>479
消費人口減少で本質的に需要が減ってるんだから、資本主義とか関係なく全体は縮小するでしょう
488名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:20:48 ID:rq47anU3
牛丼250円とか、もうアホかと。働いてる側は死ぬぞ。
489名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:24:20 ID:/nunWjYF
牛丼とか住宅とかはミクロの問題でしょ
マクロとは別にしないと
490名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:25:53 ID:JR3bmVVj
>>485
逆、制御できなかったことなんてほとんどない


491名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:54:18 ID:eL1n1xL+
民主も自民も思考が同じならもう「終わった」と言っていいだろう。
20年たってもこの程度ならさらに20年たったらわかるのか?

江戸時代に既に荻原重秀がいて、明治以降は松方、高橋といて・・・。
戦後は、バカだらけ。

民主も自民もこれに否定的でどうやって「経済成長」するんだ?
実質成長(笑)を語るのか?
492名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 21:55:32 ID:R5tF7yMF

>>487

一人あたりの消費を増やせばいいだけ。

493名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 22:09:08 ID:2TTHnOra
>>492
そうなんだが谷垣は消費を減らすことしか考えない・・・
494名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 22:37:14 ID:VW5D29AO
>ねじれ国会に臨むスタンスについては「早期解散に追い込むことが基本」と繰り返す一方で

実際はそう思っていないだろ
自民の支持自体は着実に下がってるんだから
民主党には3年かけてボロを出して欲しいと思っているのが自然
495名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:03:53 ID:sCqdy08B
どうやってデフレを脱却するつもりだ?
496名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:28:40 ID:/odP9flg
>>485
>歴史上、制御できたインフレって存在しないんだろ?


日本以外の国は全部ずーーーーっとインフレなんだけどw 
497名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:28:57 ID:55Ot8QSe
>>443

また言いっぱなし。反論へは意味不明な返し。
こいつは間違いなく工作員。

自民の財政政策を勝手に妄想。自民も民主も単に財務省に洗脳されてるだけなのに。
498名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 23:49:39 ID:/odP9flg
>>495
脱却しないって宣言しちゃったわけで・・・
499名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 00:10:29 ID:jAKi6OH9
>>492
日本は規制とか既得権益で、新しいものが出にくいから難しいのでは
既にあるものなら既に購入済みか、興味がなくて買ってないわけですし
500名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 00:34:44 ID:AD/ntbZP
>>499
人間の心理なんてあまり昔から変わらないもんで
ほとんど人間は金持たせたら消費に走るよ
もちろん、将来不安極力少ない前提だけど
501名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 01:29:25 ID:CwSGcOV7
別にインタゲやれば即インフレ率が上がるなんて信じてないんだよ。
ただ、2度の逆噴射もう忘れたんか?>谷垣
502名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 01:34:51 ID:bZCpLGJm
インフレは原因じゃなくて結果だからな
503名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 08:42:19 ID:+Xy39CBN
民主党は下記の失態を引き起こしているから、
谷垣自民党にとっては有利だったはずだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
504名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 09:55:15 ID:zASri2ZP
デフレ絶対死守ってことだね・・・
なんで若者は怒らないの??
そっちの方が問題ありだろjk・・・
505名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:03:18 ID:gLrYZn+L
>>504
まともに働いてる若者に取ってはデフレのほうが良いに決まっている。
住宅ローン金利だってデフレのおかげで1%切ってる位だからな。

逆にインフレになると、マンション価格が上がり、金利が上がり、
生活する上で非常にコストが高くなる。


インフレを望んでいるのは日本を破壊したい願望を持ってる負け組みだけだよ。
506名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:04:33 ID:CFoHeSlb
>>1
じゃあインフレ時にインタゲをやれとでも言うのかw
507名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:06:59 ID:zASri2ZP
>まともに働いてる若者に取ってはデフレのほうが良いに決まっている


まともに働いてるのに会社が父さんしたり解雇されたりチン下げになってる若者は? ><;
508名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:08:15 ID:6wKbUucq
>>505
それは、まもとjに働いている「公務員」にとっては・・だろ。
509名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:09:59 ID:aZp1Hy1H
>>505
有能な奴ほどデフレで損してるだろ。
まともに働く若い奴ならインフレの方が良いに決まっている。
デフレを望むのは将来に渡って保証のある不労所得者。
つまり年金暮らしの老人、公務員。
510名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:12:12 ID:zASri2ZP
>>509
あと、金持ってる奴ね・・・
そいつらだけ押さえときゃ当選できるってかぁ?
511名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:14:48 ID:gLrYZn+L
そんな少数派の事取り上げてもしょうがないよ。
大多数の若者は真面目に働いて家を買ってローン組んでるんだから、
インフレになって金利が上がると生活コストが上がって困る。

負け組みは家すら買えなくてインフレになっても困らないから、
インタゲを主張している。
彼らの感情の根底には中流や上流に対する僻みがあるんだと思う。
真面目に働いている中流や上流、老人の生活を壊してしまえと思っている。
512名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:16:42 ID:zASri2ZP
>>511
大多数の真面目な若者は中流なの?
513名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:17:33 ID:4y6Ww98R
リフレで実質金利は上がるのか下がるのか
514名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:17:36 ID:gLrYZn+L
>>512
大多数の若者は中流だよ。
真面目に新卒で正社員として働いている。
515名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:17:50 ID:6wKbUucq
家を買ってローン払っている若者 のほうが少数派だと思うけど。

俺はもう家あるから別にローン関係ないが。。。
516名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:19:00 ID:gLrYZn+L
>>515
家庭を持てば家を持つのが当たり前だろ。
20代前半とかの話をしているんじゃないぞ。
30代とかの話ね。
517名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:19:44 ID:aZp1Hy1H
んなわけないw大多数の若者は負け組
第一インフレだと給料も上がっているんだし
少なくとも今より働くことで報われるようになるだろ
518名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:20:53 ID:aZp1Hy1H
ついでに言えば家庭すら持てないのが今の若者だろ
20代前半とかの話をしているんじゃないぞ。
30代とかの話ね。
519名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:21:21 ID:gLrYZn+L
>>517
今の労働者余りの世界情勢では給料が上がる以上に物価が上がる。
特に住宅など投機されやすい物が上がり、庶民生活に大きな負担となる。
520名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:22:27 ID:gLrYZn+L
>>518
何だかんだ言っても大多数は結婚してるだろ。
521名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:23:53 ID:zASri2ZP
>>519

それはそれで若者にはチャンスが増えるんだぞ?
デフレなら仕事がどんどん無くなって行くだけ・・
これ以上デフレが進めば40・50代のおっさんおばさんにも厳しくなるぞ・・
522名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:24:16 ID:4y6Ww98R
デフレ下でも中国人に投機されてるらしいけどな日本の不動産
523名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:24:46 ID:gLrYZn+L
>>521
具体的にどういうプロセスでチャンスが増えるんだ?
524名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:25:34 ID:6wKbUucq
>>520
結婚していても、形の上で・・・
結局親と同居して、親のカネに頼っているだけじゃん
525名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:27:20 ID:4y6Ww98R
>>519
現状デフレで物価下がる以上に給与下がってるよね
526名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:27:32 ID:zASri2ZP
>>523
高度成長期の若者(=今の老人)の資産形成過程を見ろよ・・・
ローンで住宅買ってバブル期に売っただけ・・・
527名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:31:14 ID:wu6hZGQR
そもそも派遣を容認した自民党が諸悪の根源だろうがwwwww
何を他人事みたいに言ってるんだかw
528名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:31:15 ID:gLrYZn+L
>>526
家なんて一生物なんだから売る人のほうが少ないだろ。
君達の悪い所は少数派をあたかも大多数だと主張している所なんだよ。

大多数の人に取ってはインフレは生活コストを重くするだけの害悪でしかない。
529名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:34:04 ID:aZp1Hy1H
つ鏡
お前は何歳だ?
少なくともバブルはじけた後に生まれたからそんなことを言っているんだよな
530名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:34:06 ID:oPp8kgLD
ID:gLrYZn+L


自室金利と名目金利の区別をつけよう
531名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:34:10 ID:qGH76SKk
大多数の人にとってデフレ下が生活しやすいとも思えんがな
そもそも自分の働いてる企業が衰退方向に進むんだから
532名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:34:13 ID:6wKbUucq
>>528
あんなの考え方は

インフレだと、モノの値段はうなぎのぼりで上がって行って下がらない

と思い込んでいるところだな(w
533名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:36:44 ID:aZp1Hy1H
第一デフレ時はローンを組んでいる人ほどキツイだろ
インフレはその逆。
534名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:37:12 ID:4y6Ww98R
金融緩和のみのリフレだと短期的に実質賃金は下がるかもしれないけど
札刷った分政府が消費増やせば実質賃金上げられるよな
535名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:37:26 ID:Hwmysbus
まあこういう議論に慣れた人には見慣れたグラフでも張っておきますね。

デフレでは物価よりも賃金のほうが下がる(インフレではその逆)
ttp://d.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20091226/p3
536名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:39:00 ID:gLrYZn+L
>>533
普通の人に取っては金利が安いほうが良い。
35年ローンが毎年5%金利とか大変すぎるだろ。
今のご時世では物価は上がっても給料が上がる保証は無いんだぞ。
だったら今のまま、給料は横ばいで、金利も安いほうが良い。
安定してるからな。
安定こそが一番国民生活に取っては大事だろ。
537名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:39:09 ID:qGH76SKk
>>534
その刷った札の回し方がまた難しいんだけどね
538名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:41:21 ID:gLrYZn+L
今の日本経済は安定してるんだから、リスクを取ってインフレ誘導する必要は無い。
国民生活の安定を壊してまでやるべき事ではない。
539名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:41:25 ID:Hwmysbus
>>536
その「このご時勢」がデフレの産物ですよ。
540名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:41:56 ID:zASri2ZP
>>536
だから実質金利を考えよ!って530があれほど・・
それが杏奈の考え方なんだYo!
541名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:42:12 ID:qGH76SKk
ゆっくりとした衰退に進む安定なんか嫌だよ
542名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:42:21 ID:4y6Ww98R
>>537
介護林業みたいな内需方面への公共投資と給付つき税額控除でいいと思うな
543名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:42:58 ID:FUsqhd3S
>>536
それじゃここ20年の繰り返しだろうが!
こんな状況でどこが安定してるんだ?お前は公務員なのかね。
544名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:43:32 ID:gLrYZn+L
>>539
デフレの原因はグローバル化だろ。
デフレを解決すれば実質給料が上がる訳ではない。
グローバル化で世界に安い人件費がある限り、給料は上がらない。
545名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:45:04 ID:gLrYZn+L
>>540
当然実質金利で考えているが。
今の時代、世界で人が余っているのだから、
給料が上がる以上に物価が上がる。
つまり、インフレは実質賃金を目減りさせてしまうんだ。
546名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:45:13 ID:aj1iFYKN
今度はグローバル化wいや中国デフレ論と言った方がいいか
だったら日本だけがデフレに陥ってるのが説明できねえだろっ!
547名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:45:20 ID:Hwmysbus
>>544
>デフレの原因はグローバル化だろ。

違いますよ? グローバル化が原因ならば日本以外の先進国もデフレになりますよね?
日本だけがデフレなのは別に原因があるからです。
548名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:46:05 ID:qGH76SKk
>>542
あと政府が国債発行して日銀が買って
その分減税ってのは許されるのかね?
549名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:47:09 ID:gLrYZn+L
>>547
日本は貿易黒字国だから円高になる宿命なんだ。
円高になれば内外価格差を修正しようと国内の物価や人件費が下がる。
だからデフレになる。
550名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:50:49 ID:6wKbUucq
>>549
円が安定しているから、円高になるんだろ。
551名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:50:53 ID:Hwmysbus
>>547
今度は貿易収支ですか。
貿易黒字国が日本だけだと思ってるんですか?
繰り返しますがデフレなのは日本だけですよ?
552名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:51:46 ID:gLrYZn+L
今の日本がデフレなのは、グローバル化が進み世界との人や物の行き来が自由になり
内外価格差が修正されやすい環境にある中で、
貿易黒字を上げ、国際収支が黒字である事が原因だ。
国際収支が黒字だと当然円高になる。
円高になれば、今のグローバル化の時代、世界から安い物がいくらでも入ってくる。
日本企業が海外に現地工場を作り日本へ輸出する。
そして内外価格差を埋める。
だからデフレになる。
553名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:52:30 ID:wu6hZGQR
>>536
>だったら今のまま、給料は横ばいで、金利も安いほうが良い。

デフレで給料が下がってるから問題なんだって話だろうwwwっwww
なに根本から間違ってるんだよっw
554名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:53:38 ID:gLrYZn+L
>>553
給料はここ10年下がっていない。横ばいだぞ。
555名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:54:22 ID:zASri2ZP
>>548

名だよ、「ゆるされるのかね?」ってのは?www
その逆の(国債発行せず日銀が買わずにどっかを増税)ってのが普通に許されるほうが問題じゃねーかw
556名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:56:18 ID:Hwmysbus
>>554
なんで嘘つくの?
金融危機で最も賃金が下がったのは日本
ttp://d.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20100604/p1
557名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:57:01 ID:qGH76SKk
>>555
だから困るんだよね今の日本は
責任発生し辛い所から取ってる感じ
政府と日銀働けよ
558名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:57:30 ID:zASri2ZP
わかった。ここがポイント・・・
「デフレの原因はグローバル化と貿易黒字だろっ!」
「それなら日本だけデフレっておかしいじゃんw」
559名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:57:52 ID:4y6Ww98R
>>549
日本以外の貿易黒字国はデフレじゃないけど
560名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 10:59:11 ID:gLrYZn+L
>>556

そんな電波なソースばかり信用しているから馬鹿な主張をしてしまうんだ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy1801n.htm
財務省のソースを見なさい。
561名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:00:21 ID:n4/lnvvn
>>554
『“35歳”を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか』(NHK「あすの日本」プロジェクト、三菱総合研究所)
562名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:00:53 ID:gLrYZn+L
>>559
そう言う国は海外から借金しているとか、何かしらの問題があり、
通貨が下落しているのが特徴だ。
563名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:02:09 ID:gLrYZn+L
>>561
労働者全体の話をしているのだから>>560でいい。
そんな重箱の隅を突付くような事をしてもしょうがない。
564名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:02:34 ID:FUsqhd3S
学生かね?中央値が・ソースがとか言う以前に肌身に感じてないのか?
565名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:02:44 ID:Hwmysbus
厚生労働省の毎月勤労統計調査が電波なソースかー
566名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:04:06 ID:gLrYZn+L
>>564
肌身云々の個人的主観で政策を決められたら困る。
客観的なデータを根拠に政策は決められるべき。
567名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:04:43 ID:dIoR41xn
>>560
国民所得と給料はイコールじゃ無いね
568名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:07:02 ID:Hwmysbus
>>565
2009年以降悪化したデフレーションの影響を語る上で、2008年までしか数字が出ていない財務省データを持ち出して
厚生労働省の勤労統計調査を電波扱いする客観的根拠はどこにあるのw
569名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:07:16 ID:gLrYZn+L
>>567
そんな細かい事はどうでもいい。
国民所得が横ばいである事は分かったはず。

本題を語るべき。
570名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:09:26 ID:qGH76SKk
>>568
>>566宛で良いのかな?
571名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:10:22 ID:sO7l5E1T
へんなのが入れ替わりでやってくるな
572名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:10:23 ID:gLrYZn+L
>>568
俺は過去10年の事を語っている。
2009年以降などと言う局地的で細かい事は語っていない。

重箱を突付いて議論から逃げるな。
573名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:10:37 ID:4cpnwQ0R
国民所得=賃金+利潤
だよ
賃金が下がってNIが上がるというケースはそういう話。
574名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:10:46 ID:Hwmysbus
>>570
ああごめん。そう。
575名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:11:08 ID:FUsqhd3S
横ばいとか話にならんな、財政も大赤字なのに...勝手に語り合ってくれ。
576名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:11:22 ID:1HYObYxv
菅が菅経済財政相の時にした「デフレ宣言」に対する嫌味に聞こえるんだが。
谷垣らしく。
577名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:12:27 ID:wu6hZGQR
>>560
その表、国民所得の単位が兆なんだけどw
なんで給与の話してるのに、国民の総所得金額だしてくるwww
むしろ団塊ジュニアが労働者となって分母が増えてるはずなのになぜ総所得金額が変わってないのか考えろよw

デフレの発生原因を考えれば給与が現状維持になること自体があり得ないし
そもそも、それだとデフレーターがプラスになるから、デフレではなくてインフレ状態だぞw
578名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:12:31 ID:gLrYZn+L
もう一度繰り返すが普通の人に取っては金利が安いほうが良い。
35年ローンが毎年5%金利とか大変すぎるだろ。
今のご時世では物価は上がっても給料が上がる保証は無いんだぞ。
だったら今のまま、給料は横ばいで、金利も安いほうが良い。
安定してるからな。
安定こそが一番国民生活に取っては大事だろ。


579名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:13:58 ID:zASri2ZP
>>566
世の中、データ(特にお役所の)に出てきてからでは完全に手遅れなんだぞ?
出来れば、庶民の肌身以前の段階でてを打って逝くのが理想なんだけど・・・
無理なら、山の上から村の甑の煙でも見ながら決めて欲しいもんだねw
580名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:14:15 ID:gLrYZn+L
>>577
国民所得が横ばいである事はデータで明らか。
反論するなら労働者が10年でどれだけ増えたのかなどきちんと用意しなさい。
581名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:14:44 ID:nQnjhJey
>>560 国民所得って何? GDPの話してんのと違うの? 「GDP拡大なくして、財政再建なし。」と思うけど、
その点はどうなん?

「○GDP
 これは、4月から翌年の3月末までの総計となる。その「瞬間」のGDPは
 会計年度の中間と定義して9月30日のものとする。ただし2009年度だ
 けは例外で6月30日が「中間」とする。
 2005年9月30日   503.8447兆円
 2006年9月30日   510.8989兆円
 2007年9月30日   515.8231兆円
 2008年9月30日   497.4220兆円
 2009年6月30日   482.4976兆円
 2010年9月30日   481.2987兆円
 (http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe091-2/gdemenuja.html 名目年度)」

そーす:
http://tek.jp/p/debt_time.html
582名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:15:07 ID:dIoR41xn
>>569
NIだよ?細かくないと思うけど
企業利益や国からの補助金が増えれば増える数字と給料を一緒にするとは・・・
583名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:15:50 ID:Hwmysbus
>>579
厚生省の労働統計にはとっくに出てきてます。
彼はデフレが悪化する前の2008年までのデータを持ってきてデフレの影響が無いと言い張ってるだけです。
584名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:16:31 ID:JBfvBhCq
否定ばっかり
585名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:17:53 ID:gLrYZn+L
ここには重箱の隅を突付いて議論に買ったと思い込んでる馬鹿しかいないのか
586名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:18:07 ID:+Xy39CBN
民主党は下記の失態を引き起こしているから、
谷垣自民党にとっては有利だったはずだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
因みに本動画はこれらからのアクセスが大半を占めているらしい。
http://hamusoku.com/archives/3359595.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100705_yu_pack/
587名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:19:24 ID:zASri2ZP
>>578
>だったら今のまま、給料は横ばいで

デフレが続いていつまでもみんなに今の職があると思うかぁ?
588名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:19:42 ID:Hwmysbus
>>585
的外れなデータを持ってきて反論されたら「重箱の隅」かよw
589名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:21:05 ID:dIoR41xn
グラフのメモリの比率を変えて持論に有利に誘導したり、定義を変えてごまかしたり
よくマスコミがやる手だね

議論には、言葉の定義とデータの正確さは欠かせないものだけどな
590名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:23:04 ID:gLrYZn+L
>>587

他にも国民の給与が横ばいを証明ているデータはいくらでもある。

http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/zuhyou/18-02-a.xls
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/zuhyou/a18-2.xls

何を勝ち誇ったような言い方してるんだか。
591名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:23:17 ID:oPp8kgLD
>>545

世の中の大半が輸出産業ではないということについて
592名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:24:13 ID:gLrYZn+L
>>587
インフレ誘導すればもっと仕事が無くなる。
物価の高い国で企業が生産活動をしたいのかと考えれば分かるはず。
593名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:25:17 ID:nQnjhJey
給与が減ってないなら、どうして消費者物価(CPI)は下がる一方で税収も下がってるのかな?
牛丼も250円なったしな。
594名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:26:45 ID:dIoR41xn
>>590
そのデータだと、世帯収入、この10年で14%も下がっているね
595名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:27:27 ID:6wKbUucq
>>590見たけど、横ばい?
ずっと下がってきて、平成2年と同じ水準まで下がってきているような気がするんだけど・・・
596名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:27:31 ID:oPp8kgLD
>>590
失業率と実質賃金には相関関係がある。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html
597名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:28:06 ID:Hwmysbus
>>590
実収入も勤め先収入もここ10年で見事に下がってる件
598名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:28:16 ID:oPp8kgLD
>>595

長期では調整はやはりされるから。しかしラグがでかすぎて痛みが半端じゃない。
599名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:30:13 ID:Hwmysbus
こんな見事な自爆は久々に見た気がする
600名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:30:14 ID:gLrYZn+L
>>595
バブル崩壊以降デフレと言うが、実際は横ばいである事が分かるだろ。
過去10年では収入が多少下がっているが、この程度は横ばいで良い。
実入りが下がっているのは社会保険料の値上げが大きい。
601名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:31:23 ID:oPp8kgLD
>>600
デフレだと実質賃金が高止まりし、市場メカニズムが働きにくくなり失業率が上がることを自ら示してどうするの?
602名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:32:15 ID:dIoR41xn
> バブル崩壊以降デフレ
後出し定義、それも誰も言っていない様な事を持ち出すのが好きなようですね
603名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:33:24 ID:oPp8kgLD
「二人以上の世帯のうち勤労者世帯」

ここが味噌だよねぇ。都会の一人暮らしワープアや失業世帯は補足されてない。
604名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:34:32 ID:gLrYZn+L
>>601
実質賃金が安いほうが良いのか?君は
605名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:34:32 ID:6wKbUucq
しかも、若者の採用抑制して、派遣・期間雇用をフルに使って下げてきているだけだからな。

若者にカネを与えないって、そりゃ需要不足になるはずだわ。
若者って何も考えずにカネ使うからな。あほみたいに。
606名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:35:31 ID:eR+lMSN1
アホたれ、自民党谷垣へ意見をどうぞ。
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html
607名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:36:37 ID:oPp8kgLD
>>604

失業率が高いよりマシにきまっているだろう。将来の賃金上昇期待があればローンが組める。
608名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:40:18 ID:nQnjhJey
お役所の業務委託先で失業者全員この給与で雇ってくれれば、文句はないけども・・・

例:サイバーパトロール
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280365887/
609名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:41:51 ID:eR+lMSN1

デフレは日本株式をさらに傷める通貨高。

http://money.minkabu.jp/12456?_mail100722
610名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:44:19 ID:gLrYZn+L
>>607
今の日本でインフレ誘導すれば、円安になり、実質賃金が下がり国民生活は貧しくなる。
しかし、企業は競争力を取り戻す可能性はある。

だが、いつまでも円安で外国に輸出攻勢を掛けられる訳ではない。
相手国だって迷惑だし、何かしらの対策を取られる。

日本がどんな産業を主力に生きていくかをまず考えなければならない。

それが出来ないうちは現状のデフレは先進黒字国の宿命であり受け入れるべき。
611名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:44:53 ID:oPp8kgLD
>>609


途中まで良いのに最後で国際競争力(笑)になっちゃうんだねorz
612名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:47:33 ID:oPp8kgLD
>>610

円安で企業が国際競争力(笑)と君たちが呼ぶ価格競争力が戻ってくれば
国内生産品の競争力は内外ともに高まり企業の収益は上がりそれは雇用と賃金で家計所得に反映される。

海外に出て行くという反論は、変動相場ではキャピタルフライトは経常黒字と「円安」を招くだけ。
つまり他社に利してしまうw
613名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:48:09 ID:6wKbUucq
ID:gLrYZn+Lは、個々で取り上げると言っていることは正しいのだが
大局観が無いというか、総体的に間違っている。

レス見ていて、鳩山元総理の 「人間がいなくなることが、究極のエコだ」
を思い出した。
614名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:49:53 ID:oPp8kgLD
>>613

新卒で「最」大手企業総合職や公務員になった人間というミクロでは正しいかもしれないがマクロでは間違うw
615名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:51:05 ID:HU95hYh5
>>1谷垣の薄らハゲ、インフレのない日本がどれだけ悲惨なことに
なってるか、このグラフ見てみろ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
616名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:51:39 ID:gLrYZn+L
>>612
一時的に円安になり輸出企業が大儲けし、雇用が増えても、
相手国は赤字が増えて迷惑なのだから、すぐに対策を取られる。
だからすぐに企業は利益を出せなくなるだろう。

インフレ誘導政策は円安を招き国民生活を貧しくするだけだ。
617名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:52:53 ID:oPp8kgLD
>>616

輸出企業って何で輸出企業なのか理解してる?

国内で物が売れないからそうなってるだけなんだよw
618名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:53:31 ID:uhzMw8pw
>>610
なんで?ww
実質賃金が下がれば、企業は新規の雇用を増やすし名目賃金の上昇圧力になる。
それは物価の上昇も助長する。
いいスパイラルに入る。
今とはまったく逆。
今は物価が下がり、名目賃金の下方硬直性から実質賃金が上がってる。
就職氷河期は続くし、リストラも増えるだろう。
それが物価下落圧力になる。
全然わかってないなw
619名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:55:06 ID:n4/lnvvn
インフレ・デフレは需要と供給の問題つまり国内の問題、円安とか円高とかは別の問題
620名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:55:28 ID:gLrYZn+L
>>618
君は世界情勢を全く理解していないからそんな発言になる。
君は数字だけが一人歩きしているんだ。

>>616を100回読み直しなさい。
621名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:56:20 ID:oPp8kgLD
>>620

世界情勢(笑) 国際競争力(笑) グローバリズム(笑)  フラット化する世界(笑)
622名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:57:24 ID:uhzMw8pw
国内景気つまり内需を拡大させるためには円安は必須。
輸出企業なんて関係ない。
623名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:58:37 ID:gLrYZn+L
>>619
今の日本は円高、グローバル化がデフレの最大要因だと思うが。
今の時代、人や物が自由に移動できるから、
通貨は物価に密接にリンクしているんだ。
しかし通貨が安くなって企業が大儲けしても外国との摩擦が起こり、
円高に誘導されてしまうような相手国との折衝の問題もある。
それを理解していないと>>618のような発言になる。
624名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:59:13 ID:uhzMw8pw
>>620
あんたはミクロ経済学の勉強したことないだろw
教養課程レベルだよ、こんなのw
常識。
625名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 11:59:24 ID:oPp8kgLD
>>622

円安というよりインフレ率。まぁ介入できるならしたほうが良いけど、難しいでしょ。
米国債買うくらいならアメリカから軍事兵器を20兆円ほど買ってしまえば良いと思うけどw
626名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:00:00 ID:gLrYZn+L
>>624
>>623を読み返しなさい。
君の為に言ってるんだ。
627名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:01:08 ID:oPp8kgLD
>>623

ノグチユキオとか池田信夫で経済学を語ると彼のようになります

経済学やったことない人が野口とか
628名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:01:13 ID:n4/lnvvn
>>623
デフレは需要<供給の状態だから国内の需要を喚起すればいいんだよ
それには金融政策と財政出動が必要でグローバルとかは関係ない。
629名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:02:38 ID:uhzMw8pw
>>626
政治脳で経済を語るなよ。
真逆の結論になる。
630名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:03:43 ID:gLrYZn+L
経済と言うのは数字を弄ってなんとかなる物ではない。
そんな単純な物ではないんだ。

最終的に人と人が取引しているのだからね。
数字を弄れば現場で何が起こるかを現実的に考えないと。
631名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:05:13 ID:uhzMw8pw
>>630
国内の需要を喚起するにはどうしたらいい?
632名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:05:35 ID:oPp8kgLD
>>630

経済というのは経済を知らずに語って何とかなるものではないw

633名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:05:50 ID:dIoR41xn
誰かさんの出してくれたデータでは、世帯収入はここ10年で14%のマイナス
消費者物価指数はここ10年前と比べて1.2%のマイナス
失業者と自殺者は・・・・
634名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:06:01 ID:gLrYZn+L
>>628
君は典型的な国内脳だな。需要が増えても中国製製品であれば雇用や景気に何のメリットも齎さないぞ。
635名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:07:21 ID:gLrYZn+L
>>631
移民を入れる事だろうな。
636名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:07:31 ID:uhzMw8pw
政治家とか、経済をわかってない奴が国を運営すると
日本みたいな国民に迷惑をかける国家が出来上がる。
自民も民主も同じだ、経済無能集団w
637名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:08:12 ID:dIoR41xn
>>634
インフレになれば円安になるとあなたは言った
つまり、中国製品は高くなるな
相対的に国内製品が売れるようになるのでは?
638名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:08:54 ID:dIoR41xn
何だ、釣りだったのか・・・
相手して損した
639名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:09:30 ID:n4/lnvvn
>>634
中国の日本への輸入総額の割合は日本のGDPのわずか2パーセント
中国デフレ論なんてそこらじゅうで否定されてるから検索してみるといいよ
640名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:09:59 ID:4hulVkzU
消費低迷(不景気)のままインフレは駄目だよ。
641名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:11:01 ID:y22CtN1F
>>505
>>536
>>578

余りに馬鹿過ぎて言葉もない。
デフレだと金利が安い??
逆だよ、まったく逆。

資産価値が減っていくから、マイナス金利にしてもらわないと割に合わない。
現金で持っていた方がいいくらい。

インフレだと物件の資産価値が上がるから
最悪転売してしまえば金利負担以上の利益になる。

642名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:11:03 ID:uhzMw8pw
>>635
アホかよw
日本以上に少子高齢化でも経済成長してる国はいくらでもある。
っていうか、日本だけ成長できてないんだから。
ロシアはどうだ、韓国はどうだ?
日本以上に少子高齢化なんだけど・・・
643名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:11:09 ID:gLrYZn+L
>>637
円安になり一時的に企業にメリットがあっても
諸外国は迷惑受けるんだからそんな事は許さないよって言うのを理解していない。
相手がいるんだぞ。

他国から金をぶん取ってやろうと都合の良い話ばかりしても現実性が無いだろ。
644名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:13:12 ID:y22CtN1F

基本的に経済を大きくするにはカネを増やすしかない。
工場でいくらモノを大量生産してもカネがないと売れないので経済は大きくならない。

日銀が国債引き受けてカネをばらまけばいい。
本当にそれだけなんだよ。
645名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:13:38 ID:4hulVkzU
>>643
その部分は正解。
646名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:13:52 ID:gLrYZn+L
>>641
だったら、ここ20年でデフレが続いたと言うが
どれ位マイナス金利なんだ?

具体的に語りなさい。

>>642
日本が成長するには移民が必要
ロシアのような資源国とは違う。
韓国は成長しているとはいえない。
基軸通貨で見た場合、つまりドルベースで見れば悪化しているからな。
647名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:14:31 ID:CwSGcOV7
円安で他国窮乏化とか、実質賃金上昇で失業率上昇みたいなゼロサム世界は理解できるんだな。不思議だw
648名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:14:36 ID:4hulVkzU
>>644
国民の可処分所得を増やせば、おのずと景気回復する。
649名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:15:00 ID:WrFRMhNb
年間300億円くらいが毎年、留学生にバラまかれてる。

国費留学生に日本は223億円支給。返済しなくていい。
私費留学生には81億円を支給してる。

留学生の70%が中国。


今後は留学生を30万人に増やす予定。予算は450億。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10056557
650名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:15:01 ID:oPp8kgLD
>>645
どこがだよw



つーか ID:gLrYZn+Lクンは俺にはもう絡んでくれないのなw
651名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:15:44 ID:uhzMw8pw
>>644
マジでそれだけで良くなると思うな。
日銀はケチャップでも買って、ヘリコプターから
カネをばら撒けばいい。
652名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:16:15 ID:4hulVkzU
>>646
移民は不必要。逆にコストが高すぎて割りに合わない。

ドイツでは、移民を祖国に帰すのに大人一人に1万ユーロを支払ってるぐらいだ。
653名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:17:05 ID:oPp8kgLD
>>646
>>だったら、ここ20年でデフレが続いたと言うがどれ位マイナス金利なんだ?

彼はプラス金利だといっていると思うぞw

>>韓国は成長しているとはいえない。基軸通貨で見た場合、つまりドルベースで見れば悪化しているからな。



お腹抱えて笑いました
654名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:17:12 ID:4hulVkzU
>>650
アメリカでも円安は困ってる、つう事だ。
655名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:17:23 ID:gLrYZn+L
>>644
日銀が金をばら撒くようなことすれば国債の信用なんて吹き飛ぶ。
誰が国債を買うんだ?
国家予算すら組めないぞ。

最近はこう言う浅はかな奴ばかりだな。
頭足らずと言うか。
656名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:18:56 ID:oPp8kgLD
>>654
為替介入は望んでいないが日本の経常収支の赤字傾向は望んでいるというところ。
要するに自分らで買えと。

日本に内需拡大要求=日米財務相が会談
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_76781

野田佳彦財務相は27日午前(日本時間28日未明)、ガイトナー米財務長官と会談した。
野田氏は、日本の「財政運営戦略」と「新成長戦略」を説明した上で「財政再建と成長の両立は難しいが、
実現すべき重要な課題だ」と主張。これに対し、ガイトナー氏は日本の内需拡大の重要性を強調した。
657名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:19:26 ID:y22CtN1F
>>646
実質金利って知ってる?
デフレだと、たとえば今日8億の土地が2〜3年で5億になってしまうかもしれない。
そうなると8億で買った人は、今5億の価値の土地を8億払ってるのでものすごく損をしてる。
この損が実質金利。
658名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:19:39 ID:VA1VSGdR
>>652
へ〜知らんかった。そうなのか。

659名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:19:43 ID:4hulVkzU
>>655
国がばら撒くよりも、派遣法を改正して・・・・

現在、年収200万円以下(国民の25%)⇒年収、300万円台にするのが手っ取り早い。
660名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:20:11 ID:G+6n34Et
ん〜一日に一人は確実に粘着電波が発生するのはビジ版の伝統?
661名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:21:11 ID:oPp8kgLD
>>657
それはリスクプレミアムじゃないの?

実質金利はその不動産を買わなかった場合にカネにつくもの。
662名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:21:23 ID:gLrYZn+L
>>657
だから、過去20年のデフレでどれだけ実質金利で損したか語りなさいと語ってるんだろ。
実際には損もしていないのに損したと騒いでるだけだろ。
663名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:22:47 ID:gLrYZn+L
やれやれ、負け組みが中流や上流、老人の生活を破壊しようとして必死だな。
君達が負け組みなのは社会が悪いんじゃない。君達自身が悪いんだぞ。
664名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:22:50 ID:oPp8kgLD
>>662
「失われた20年」と「失われた3200兆円」
http://philnews.seesaa.net/article/155723935.html
665名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:22:57 ID:y22CtN1F
666名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:23:42 ID:gLrYZn+L
>>665
そんな電波記事なんて読まないから。
君自身で語りなさい。
667名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:24:35 ID:nQnjhJey
つ失われた20年3200兆w
http://philnews.seesaa.net/article/155723935.html
668名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:24:42 ID:gLrYZn+L
>>664
君も自分自身で語りなさい。
下らんサイト紹介してるんじゃない。
669名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:25:02 ID:4hulVkzU
>>658
じゃないと誰も帰らないでしょ。

家族4人だと、大人一人10000ユーロ、子供一人1000ユーロ、合計22000ユーロ貰える。
「そのカネで祖国で商売でもした方が良いんじゃないの?」とドイツ政府が移民にアピール。

そのカネを渡した方が、かえって福祉で安上がりなんだよ。
670名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:25:15 ID:oPp8kgLD
671名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:26:46 ID:y22CtN1F
>>661
いや、全体が同じペースで下落するならリスクというより金利だよもう。
8億の土地を買わずにカネで持ってればそのカネの価値が上がる。
どれくらい上がるか?つまり5億で同じ土地が買えるくらいカネの価値が上がる。
それが実質金利。
672名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:27:52 ID:gLrYZn+L
>>670
ドルベースで見て見なさい。

ecodb.net/country/US/imf_gdp2.html

ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html

上がアメリカ、下が日本だ

1987年に30000ドルで並んでいる。
2010年はアメリカ42000日本41000とほとんど同じ成長率だ。

どれだけ成長しているのかは基軸通貨で見るんだ。
ローカル通貨で見ても世界の中の日本で見る場合、正確にはわからない。
673名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:29:24 ID:oPp8kgLD
>>671

その場合実質金利は不動産を買わなかった場合にカネについてくる対価であって
不動産を買ったときの減価は実質金利とは呼ばないでしょう。ローンで買った場合はそれで良いが。
674名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:29:29 ID:gLrYZn+L
日本は経済成長していない!
と言う電波を最近見るが、それは大嘘だ。

>>672を見れば分かるが、ドルベースではアメリカとほとんど成長率は同じだ。
アメリカは移民を大量に入れているからGDPは大幅に伸びているのは確かだが、
一人当たりGDPの伸び率は日本と同じだ。
675名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:30:33 ID:wu6hZGQR
>>659
現状、年収を急に上げさせるとさすがに企業が保たないんで、

・派遣を現状金額で社員にさせて生活を安定させる
・派遣の給与を大幅に上げさせる

の二段構えでやるべきだと思う。
てか日本くらいだろ、派遣の方が社員より給与低いって。どう考えてもこれじゃ国がおかしくなる
676名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:31:03 ID:oPp8kgLD
>>672

円高が進んでいる。なぜでしょう?期待実質金利が高いから。それはフィッシャー方程式より名目金利と期待インフレ率の差で定義できる。
つまりデフレが続けば続くほど、円高しドル建てGDPは成長する。

しかしそれは何の意味がある?円高株安現象を見てお前は何を思うのかw
677名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:31:09 ID:y22CtN1F
>>673

いや、だからローンの金利の話だよ。
デフレだとローンの負担が安いという馬鹿がいたんで反論したわけ。

678名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:31:18 ID:4hulVkzU
>>656
アメリカでは、円安は困ってるよ。

アメリカの自動車市場では、40%近くが日本車。
これ以上、輸出・米国内生産だとしても日本車は邪魔な存在。

BIG3の再建なんて円安下じゃ無理だから。
679名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:32:42 ID:y22CtN1F

gLrYZn+L
は池沼だな。

相手にするだけ時間の無駄だわ。



680名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:33:04 ID:gLrYZn+L
>>676
円安になってもさっき言ったようにすぐに貿易摩擦が生じる。
結果的に円高に誘導される。
君の悪い所は、そう言った現実的に起こるであろう出来事を全く無視している事だ。

経済には相手がいるんだぞ。
681名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:33:23 ID:kdamjfqQ
安定成長期から低成長に入ってから金融政策うまくいってる国と
日本の金融政策の現状の違いってなんなのかね・・経済学の蓄積か国民の特性か
682名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:33:51 ID:gLrYZn+L
>>679
何の反論も出来ず、勝利宣言かw
馬鹿は引っ込んでろw
683名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:33:54 ID:4hulVkzU
>>680
その部分は正解。
684名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:34:15 ID:oPp8kgLD
>>678

何が言いたいの?用は日本が経常収支を悪化させるべきというだけ。
それが両国の利益になるしインフレし実質金利が逆転すれば為替は勝手に巻き戻る。
685名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:35:42 ID:oPp8kgLD
>>680

「インフレ」 すると日米の金利差が縮まり勝手に円安傾向に入ります。
その過程で内需も活発になり、輸出にことさら頼る必要もなくなるというだけのこと。
686名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:36:07 ID:gLrYZn+L
>>684
経常収支をどのように悪化させる気なんだ?
具体的に語ってみろ
687名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:37:21 ID:CwSGcOV7
というか、ほっといても2017〜25年ぐらいに経常収支は赤字化する。
688名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:37:51 ID:gLrYZn+L
>>685
小泉時代に一度1ドル120円を超える円安になったが、円ベースで見ても
国内消費は増えなかったが。
つまり内需は活性化されなかった。

どんな電波記事を読んでそう結論出したんだ?
689名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:38:35 ID:oPp8kgLD
>>686
国内投資と消費を増やす。

ISバランス。
690名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:39:27 ID:gLrYZn+L
>>689
小泉時代、1ドル120円を超える円安になっても国内消費は増えなかったが。
691名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:40:19 ID:4hulVkzU
>>684
余り売りすぎると、アメリカに戦争を吹っかけられるよ。
なんでも程ほどにしとかないとね。

世界的な金融不安で不渡りが続出しそうな環境で、世界的な不景気の最中、金価格が暴騰。
このままだとWW3に突入しそうな勢いだ。

戦争すれば景気は回復するが、財政は悪化。
戦争した後、アメリカは財政健全化で戦費回収しなければならない。
戦費回収するなら、稼いでる日本が狙われやすい。(リセット)
692名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:40:52 ID:oPp8kgLD
>>688
小泉時代は日銀砲と量的緩和で着実に回復していた。
そして日銀が壊した。本来はコアコアCPI、緑の線が2に近づくまでは
利上げをすべきではない。

CPI推移
http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF
日銀、高いインフレ目標を設定する必要=OECD
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15818720100614
2006年にコアインフレがプラスに転じた直後、日銀が利上げを決定したことが、再びデフレを招いた
一因だとし「まず初めにすべきことは、インフレ目標を定めたい、インフレ目標を引き上げたいと明言することだ」と語った。
693名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:41:30 ID:oPp8kgLD
>>691

経常収支の恒等式くらい理解してくれ。
694名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:41:46 ID:4hulVkzU
>>688
それは派遣法の改悪で、国民の可処分所得が減ったからさ。

年収200万以下が25%も居る状況で、景気回復はしないもん。
695名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:43:06 ID:nQnjhJey
ドルで成長してマンセーなら、何で国の借金・失業は減らんのやろか? 収支云々より問題はそっちなんだが?
小泉時代は金融だけバブッて、勤労者の可処分所得は増えてないから消費は増えなかった。株主配当経由で海外へ上納w
日銀はちょっと物価が上がれば金融引き締めキングボンビーw
696名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:43:18 ID:4hulVkzU
>>693
経済には相手が居る、つうのは本当だよ。相手の都合も考えずにエゴばかり云っても駄目だよ。
697名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:43:46 ID:gLrYZn+L
>>692
小泉時代はアメリカのケツの穴舐めていたから円安で許してもらえたんだろ。
あの当時、ノムヒョン政権の韓国は反米だったから政治的圧力でウォン高に誘導されて
韓国の産業はヒーヒー言ってた。
そう言う基本的背景知らないだろお前

だからそんな小手先だけの議論に終始する。


インタゲとか議論するよりも政治的に経済的メリットを追求したほうがはるかに合理的だ。
698名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:44:01 ID:jprriPXt
すべてシナガ悪い。
すべて安けりゃ好いという国民も悪い。
つまり自業自得。
もてるもののみ天国。
699名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:44:50 ID:oPp8kgLD
>>696

自分たちが35兆のデフレギャップを埋めるのが先だろうがよ。
700名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:45:35 ID:jprriPXt
公務員様にも給与半減でデフレの痛みを食らわせれば少しは世の中動くかもね。
701名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:46:24 ID:4hulVkzU
>>697
それも正解。 

円キャリーで世界的バブルを発生させるように仕組んだのはブッシュなんだけどね。
その為に外為法を小泉に改正させた。
702名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:47:36 ID:gLrYZn+L
ID:oPp8kgLDが馬鹿なのは、いくらいろいろ理論考えて円安に誘導しても
アメリカ大統領の鶴の一言で円は安すぎる!渇!
って言われたらそれだけで終了だって事を理解していない。
703名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:47:57 ID:ck3L80hW
この間にお前らの給料は、ユーロ換算でもドルでも
2〜3割は上がっているわけだが
704名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:48:15 ID:oPp8kgLD
>>697

http://ecodb.net/country/JP/imf_bca.html
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/5070.gif


80年代後半の経常収支の動きと為替見てこようか。
なんか俺には円安傾向に見えるんだけど経常収支は悪化してるぞw
705名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:49:27 ID:gLrYZn+L
>>704
80年代後半って言ったらプラザ合意があって急速に円高に進んだだろw
何言ってるんだお前はw
706名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:49:46 ID:CwSGcOV7
>>700
0.2%減らすらしいよ。超勤手当は増えるらしいけど。
707名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:51:14 ID:X7D0PPPL
>>1
野党のおまえがそんな体たらくだからダメなんだよ、この国は。
デフレ克服のためにはまずお金の価値を下げるしかねえだろ。
子供でもわかる理屈を屁理屈つけて誤魔化すんじゃねえよ、カス。
708名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:51:27 ID:ZiVLLUio
個人経験よりも歴史の方が正しい

国の借金を返した5つの例
http://www.asyura2.com/08/hasan55/msg/229.html
709名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:51:47 ID:uhzMw8pw
>>702
日本だって菅が円が高いと思って日銀に円札刷らせたら
円安になるよ。
べつにどこの国でも同じこと。
そもそも為替の仕組みわかってる?
為替は政治で動くわけじゃないよ。
710名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:51:53 ID:4hulVkzU
>>704
小泉の時に円キャリーを促進させてたから、105〜110円が中心値だった。
円キャリーの巻き戻しで100円を割りそうになった。

今の円高は、欧州信用不安による、危機回避の為の円高。(金・プラチナも)
711名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:51:56 ID:oPp8kgLD
>>702

アメリカは日本の景気回復をアメリカに頼るな、自国を活性かしろっていっているだけ。
そしてアメリカの経常赤字の多くは本来アメリカ自身の問題。小宮龍太郎の貿易黒字赤字の経済学読んで来い。
そしてガイトナーは為替など見ていないから。日本が景気がいいほうが自分たちにも都合がいい。



日本に内需拡大要求=日米財務相が会談
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_76781
712名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:52:28 ID:UXeM1DyJ
どうせここで吠えてても、現状は何も変わらないんだから
713名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:52:34 ID:G+6n34Et
ID:gLrYZn+L
レッテル張りして上から目線しても、誰も君をほめないぜ?
714名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:52:55 ID:oPp8kgLD
>>705

そこから160円越えまで戻しているのが見えないかなぁ。
715名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:53:58 ID:4hulVkzU
>>709
為替は政治でも動くよ。(通常は資産移動で起きる)

アメリカが日米同盟を破棄するような発言をしただけでも円が安くなるから。
716名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:54:37 ID:tENEBA/H
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy2202n.pdf
国民所得 : 平成2年346兆円 → 平成22年336兆円

20年前より所得が増えた人は勝ち組・・なにこの低レベルな話
国民所得が全く伸びない20年、国民負担が増え実質マイナス
717名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:54:39 ID:gLrYZn+L
>>709
そんな事すれば為替操作国認定されて報復されるに決まってる。
どの国だって国益と言うのがあってだな、
貿易攻勢掛けられたら迷惑だろ。

>>711
内需拡大は良くても貿易攻勢掛けられるのは困るだろ。
だから今まで散々、円安に頼らず内需拡大しろって言われてるだろ。
718名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:55:18 ID:4hulVkzU
>>714
それ湾岸戦争の時か?
719名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:55:50 ID:uhzMw8pw
>>715
為替は実質金利で動き、長期的には購買力平価に収斂する。
当たり前のこと。
720名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:56:10 ID:X7D0PPPL
>>717

あほか。アメリカはせっせとドル札刷ってるわ。
だからこんなアホみたいな円高なんだろうが。
721名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:56:24 ID:gLrYZn+L
>>714
プラザ合意で急速に円高が進んで海外に積極的に工場進出が進んでたんだから、
経常黒字が減るのは当たり前だろ。
基本的な事位は勉強してから議論しに来なさい。
722名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:57:15 ID:nQnjhJey
>>711
ここで工作しても、マスコミで工作しても、消費税は可決しそうもないから、雨国債買ってもらえそうもない。
一方雨景気はデフレ突入で「日本みたいになる」寸前。だから、びびって鳴き付いて着てんじゃないの?
723名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:57:32 ID:oPp8kgLD
>>717

あのね、基本的には為替は結果であって目標ではないんだよ。
FRBもECBも為替を下げるために刷ったんじゃなくて、デフレを避けるために
刷ってるの。日本が国内債券や株の買いオペでインフレ転換して金利差が逆転して
自然に円安になっても文句は言われないの。
724名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:58:21 ID:uhzMw8pw
>>717
日本の内需が増えれば輸入も増える。
それは通貨安を誘導して、輸出拡大にも寄与する。
ガイトナーの要求しているのはwinwinになろうってこと。
経済音痴も猛々しいねw
725名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:58:27 ID:4hulVkzU
>>719
それは正解。

だけど一部が足りない。
ギリシャの様に不渡りの不安が出てきても通貨が下落する。
実質金利だけじゃない。(通常時なら実質金利なんだが)
726名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:58:34 ID:oPp8kgLD
>>721

はい残念、キャピタルフライトは資本収支赤字の経常収支黒字になりますw
727名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:58:55 ID:gLrYZn+L
>>723
円安で貿易攻勢掛けられたら困るって言ってるんだろ。
アメリカだってこれ以上赤字増やしたくない事くらい分かるだろ。
何訳の分からない事を言ってるんだお前は。
728名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 12:59:56 ID:4hulVkzU
>>724
アメリカが言う、WINWINは怪しい。
729名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:00:31 ID:oPp8kgLD
>>727

だから為替は結果であって目標ではないw
円安はインフレの結果w
730名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:01:18 ID:gLrYZn+L
>>724
何訳の分からない事を言ってるんだお前はw
だったら中国に元が不当に安いとアメリカは文句言わないはずだろw

妄想も程ほどになw
現実は違うんだぞw

>>726
資本が出て行ってるんだから一時的にはマイナスになるだろ。
何を言ってるんだ君は。
731名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:02:27 ID:4hulVkzU
>>729
今の円高は違うよ。(通常時ならそうだけど)

今の円高の現象は、欧州不安が無くなっておらず、米住宅着工件数(内需)も冷え込んだままだから。
732名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:03:03 ID:gLrYZn+L
>>729
現状、円が安くなれば日本企業の競争力が上がりアメリカの赤字が増える。

それはアメリカの国益に反するから対処されるに決まっている。
733名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:03:10 ID:oPp8kgLD
>>730

実はアメリカの中国に対する批判は非常に理不尽。大体クルーグマンが自身の著作で書いたことを
翻意してしまってるのがタチがわるいが、中国がそれだけ自国を安売りしているということでしかない。
734名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:04:26 ID:oPp8kgLD
>>731

まったく間違っているよ。今の日本はアメリカよりやばいと思われている。
君は各国ゼロ金利での通貨高と利上げ(期待)での通貨高を区別できていない。
735名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:05:06 ID:gLrYZn+L
インタゲ馬鹿は今日も論破されたなw
736名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:05:07 ID:oPp8kgLD
>>732
だから、ガイトナーは国内で消費しろといってるんだよ。ISバランスね。
737名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:05:31 ID:lEZLMvD3
>>660
つうか、同じ奴が張り付いてるだけ。
大学の論文比較ソフト借りて、粘着してる奴のレスの文章比較したことあるけど、
一致率8割超えてた。

傾向というか特徴は、ソースを提示できず、他人の文章を改編すれば行えるような文章しか作成できないこと。
738名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:06:41 ID:gLrYZn+L
>>736
何でガイトナーが出て来るんだアホ。
現実的に円安になればアメリカが報復をすると言う利害関係を語ってるんだろ。
739名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:07:09 ID:4hulVkzU
>>734
何を言ってるのかね。w OTL

日本国債が大人気なのを知らないらしい。(長期国債の利回り低下)
各国が、欧州債権等を売って、日本国債を買ってるから、円高になってるんだよ。

740名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:07:17 ID:oPp8kgLD
>>738

なんでってお前、アメリカ経済の最重要ポストである財務大臣の公式発言だぞw
741名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:08:01 ID:XZsx3hSE
民主も自民も ハイ 消えたぁぁああああああああ
742名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:08:32 ID:QcnvJJJw
>>456
極右のファシズムはぐるっとまわって左翼に分類されるから、筋が通ってる
743名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:09:11 ID:gLrYZn+L
>>740
じゃあ、円安でアメリカが対日赤字をいくら出しても
ガイトナーが言ったからノープロブレムとでも言うのか?

そんな訳が無いだろ。
議員が突き上げ世論が動き政治は動くんだ。

これだからニートは話にならないんだ。
744名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:10:05 ID:oPp8kgLD
>>739
なぜそれが起きるのかというと日本のデフレ期待なんだよねぇ。

名目金利−予想インフレ率で定義される実質金利がドルユロより高いんだよ。
それが円高と国債の低金利の理由。ブレックイーブンインフレ率で日本は向こう10年
1%以上のデフレと予想されている。
745名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:11:05 ID:oPp8kgLD
>>743
だからガイトナーは自国経済を活発かしろっていっているんだよw
インフレは景気拡大の過程だから、実質金利は低下し投資と消費は伸び
経常収支は悪化する。
746名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:12:08 ID:gLrYZn+L
>>745
だからガイトナーなんて関係ないから。
現実的に日本に輸出攻勢でアメリカの失業率が上がれば貿易摩擦は起こる。

現実は君が考えるほど甘くないんだ。
747名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:12:32 ID:tENEBA/H
自民党政権時代の20年、国民所得を上げる事が出来なかった。

谷垣は昔のやり方の失敗を認めろ!!

財務省の犬になって増税を言ってるようでは野党のままだぞ。
748名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:13:27 ID:oiHf66FS
都合のいいとこだけパッチワークしてる
餓鬼にすぎんのに相手にするなんてみんな優しすぎ
749名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:13:51 ID:4hulVkzU
>>744
デフレもあるよ。

だけどな、欧州の金融不安が表に出てきてから、いきなり80円台に急進したんだよ。
欧州金融不安がなければ、90円台程度の円高でしかないのだよ。
750名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:13:58 ID:oPp8kgLD
>>746

ガイトナーは関係ないってそしたらもうアメリカ政府じゃなくて各既得権益産業の
利益誘導団体の一存ということねw
751名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:15:03 ID:gLrYZn+L
>>747
ドルベースで見た場合はアメリカと同じくらい上がってる。

円ベースで見るからデフレに見えるんだよ。
世界との比較で日本の所得がどうなってるのかを見る場合は基軸通貨のドルベースで見るべき
752名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:15:43 ID:oPp8kgLD
>>749
いやだからデフレだよ。FRBとECBがバブル崩壊で一気にマネタリーベース伸ばしたのに
日本だけ減ってるからだよ。
753名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:16:11 ID:tENEBA/H
比例得票数
          得票数      得票率  前回からの票の増減(割合)
民主党     18,450,138    31.6%   △4,851,810 (20.8%減)
自民党     14,071,438    24.1%   △2,491,007 (15.0%減)
みんなの党   7,943,875    13.6%
公明党        7,639,437    13.1%    △126,384 (1.6%減)
共産党        3,563,554       6.1%    △852,088 (19.3%減)
社民党        2,242,735       3.8%    △400,444 (15.2%減)
たちあがれ日本 1,232,207       2.1%
新党改革      1,172,394     2.0%
国民新党     1,000,034      1.7%    △265,648 (21.0%減)

自民の票は15%も減っている、自民・谷垣の政策は支持されていない!!
754名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:16:14 ID:oPp8kgLD
>>751
ではお前は普段ドル決済で生活するのか
755名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:16:21 ID:gLrYZn+L
>>750
でも現実はそんなものだろ。
小泉のようにアメリカのケツの穴を舐めればそう言う突き上げがあっても対処してくれるかも知れないが
756名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:17:33 ID:oPp8kgLD
>>755
あのね、貿易黒字を伸ばすために金融緩和しろなんてバカなことを言っている人は
ニュース板にしかいないんだよw
757名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:18:36 ID:tENEBA/H
>>751
おれは、円しか使わない生活なんだよ

オマエがドルと円を完全固定した相場にするならオマエに投票してもいいぞww
円高で困る事もないしなww
758名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:18:57 ID:oiHf66FS
景気対策に右も左も関係ないのに
方法論には違いはあっても
759名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:20:04 ID:oPp8kgLD
>>758
ナショナリズムと重商主義の相性は良すぎる。
760名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:20:36 ID:4hulVkzU
>>752
君、なんで金価格が至上最高値を更新しまくってるのか理解してないね。

欧州の債権が非常に危ない、と世界中の資産家や投資家が思ってるから、金で財産保全してるんだよ。
それだけ危ないと判断してるの、世界の金持ちが。

その影響で、危ない欧州債権を売って、金を買ったり、安全な日本国債を買ってるんだよ。
だから円高・債権高で長期国債の利回りが低下してる訳さ。
761名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:22:24 ID:oPp8kgLD
>>760

それはある意味ではインフレ期待だろう?wそれが君には理解できてないんだよ。
762名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:23:33 ID:tENEBA/H
自殺と完全失業率の関係
http://f.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20100430183756

デフレギャップと完全失業率の関係
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f11060.html

デフレ対策に消極的な谷垣は自殺者の背中を押している!!
763名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:23:50 ID:4hulVkzU
>>761
じゃあ、なんで日本国債の長期利回りが低下してるのか説明しなよ。
764名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:24:30 ID:oPp8kgLD
>>763

デフレ期待されているから。
765名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:25:14 ID:iJ2un7JJ
自民はそんなにデフレが好きなのかよ????

いい加減、デフレを止めようとか、思わないのが不思議でしょーがない。

もしかして、日本がデフレのまんまで、誰も貯金できなくなるまでスッカラカンにするつもりか?????
766名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:25:27 ID:gLrYZn+L
ID:oPp8kgLDは日本語が理解できていないな。


いくらインタゲで、円安誘導だとか言っても、
アメリカが国益に反するとなれば
大統領の鶴の一声で円高になるんだよ。

それを理解していない。

円高になれば当然、内外物価格差が生じるからデフレになる。
インフレデフレ論は政治的な力が大きいんだ。
間違っても数字弄りで何とかなる物ではない。
767名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:25:43 ID:oPp8kgLD
ブレーク・イーブン・インフレ率(BEI)の推移
http://www.bb.jbts.co.jp/data/index_bei.html
768名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:26:13 ID:4hulVkzU
日本国債の利回り低下と同時に80円台の急激な円高なんですが。

誰が日本国債を買ってるんですか、説明宜しく。
769名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:26:15 ID:tENEBA/H
インフレターゲットって世界の常識だけどww

ニュージーランド
カナダ
イギリス
オーストリア
韓国
ノルウェー
スウェーデン
その他多くの国が政府と中央銀行でインフレ目標を決めている
http://f.hatena.ne.jp/nyanko-wonderful/20091122173207

日本は異常!!
770名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:26:47 ID:gLrYZn+L
>>765
だからさ、インフレに誘導しようとしても出来ない訳

1ドル180円くらいになれば輸入物価が上がりインフレになるだろうが、
アメリカが許す訳無いだろ?
常識的に考えろ。
771名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:27:00 ID:nQnjhJey
外圧を内政に利用する売国奴・アメポチはどこにでもいるからな。 批判だけで具体策が何もない。
財政政策+デフレで輸入に漏れる需要を宗主国に上納するつもりなんじゃないの?
iphoneとかipadとか結構買ってるけどな。 吉野家の牛肉とか。

円高・緊縮財政で税収は下がるんじゃないの?

今年はこれ、アップデートしないの?
「日米規制改革及び競争政策イニシアティブ・8年目の報告書(概要)」 by 伏魔殿
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/keizai/8_houkoku_gai.html
772名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:27:53 ID:oPp8kgLD
>>766
重商主義者にありがちなんだが特定産業の利益と国益を混同しちゃうんだよねぇ。
773名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:28:02 ID:4hulVkzU
>>769
インフレは良いんだよ。

ただ、不景気下(消費低迷)のママでのインフレは駄目なんだよ。
更に不景気が加速するだけだから。
774名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:28:43 ID:tENEBA/H
日銀ってどんな組織ですか?(高橋洋一、紺谷典子)10分で日本経済の真実を知る動画
http://www.youtube.com/watch?v=7DEnz1xHVsw

日銀の実態をオマイラ知らなすぎる
775名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:28:59 ID:gLrYZn+L
仮に、アメリカが「1ドル180円でも良いよ。でも日本製品には関税かけるからね」
ってなれば、企業競争力は上がらず、日本人の購買力平価が下がるだけで何のメリットもないんだよ。
理解できる?
776名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:29:25 ID:9Qrro2WJ
ID:oPp8kgLD

こいつが低能なのはよくわかった
777名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:30:21 ID:oPp8kgLD
>>773
インフレで不景気って供給不足でしょう。内閣府がすく無く見積もっても35兆以上供給過剰と
発表しているのに。
778名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:31:51 ID:9Qrro2WJ
それ以上に馬鹿なのがID:gLrYZn+Lだけどね
779名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:33:00 ID:tENEBA/H
>>773
だから〜↓を見ろよ・・
http://philnews.seesaa.net/article/134476364.html
1999年2月 ゼロ金利政策開始
2000年8月 ゼロ金利政策解除・金利引き上げ
2000年秋以降 ITバブル崩壊による不況入り
2001年3月 量的緩和政策開始
2006年3月 量的緩和終了・金利引き上

※日銀は景気回復の芽を摘む天才・逆噴射で日本に損害を与えている。
780名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:33:08 ID:Zc/7GtMt
781名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:34:12 ID:9Qrro2WJ
ID:oPp8kgLD
ID:gLrYZn+L

この二人の低能、どっちも目障り
782名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:34:36 ID:gLrYZn+L
>>773
今の日本ではインフレデフレは、通貨がかなり影響してるから、
インフレになれば良いというのは違うと思う。

変動相場制が続く限り、日本人はドルベースで物事を見るように発想転換すれば良いんじゃないかな。
円ベースで見るから悪い。

仮に円ベースで見て成長していても、
ドルベースで見て経済が悪化していれば世界の中での比較では良くないでしょ。


数字に惑わされず、世界の中で日本がどの位置にいるかが重要だと思うが。
783名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:34:39 ID:oiHf66FS
財金一体の景気対策、失業対策しようってだけで
なんでヒステリックに反応するのかわからん
784名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:35:28 ID:oPp8kgLD
>>782

ドルベースという数字に惑わされているんじゃないかな。
785名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:37:09 ID:gLrYZn+L
>>784
世界の中でどの位置にいるかを比較するならドルベース以外ありえないだろ。
金持ちかどうかなんて相対的なものだろ。
だから世界と比較してどうなのかが大事だと思うが
786名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:37:45 ID:oPp8kgLD
ちなみに円高だと赤字国債額もドルベースにしたら増加するんだよw
787名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:38:03 ID:Zc/7GtMt
788名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:40:15 ID:tENEBA/H
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/26/index2.html
すでに欧州中央銀行はインフレ目標政策を導入。ニュージーランド、カナダ、イギリス、スウェーデンもインフレ目標政策を導入済だ。アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)新議長となったバーナンキは筋金入りのインフレ目標政策論者である。
 となると、先進国で導入しないのは日本だけとなる。
 日銀はこれまで、ハイパーインフレの懸念があるなどと、意識的に見当違いの反論をして、国民を煙に巻いてきた。
 しかし、インフレ目標政策をとった国で、ハイパーインフレになった国など、どこにもない。いまの日本の社会構造や、グローバル化した貿易を見れば、ハイパーインフレなどなりようがないことは一目瞭然である。
 ではなぜ、インフレ目標政策を日銀が嫌がるかといえば、自分たちの金融政策に枠がはめられてしまうことを恐れるからである。
 インフレ目標政策というのは、消費者物価指数が、あらかじめ設定した中に収まればいいが、それができない場合、中央銀行(日本ならば日銀)がペナルティをとらされるというのが原則だ。
 もっとも厳しいものが総裁解任であり、もっとも緩いものが議会での証言である。
789名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:41:20 ID:9Qrro2WJ
>>264の現実は頭に入れとく必要あるな
790名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:41:49 ID:oPp8kgLD
>>768

それはデフレだからでしょうがw

こういう人は景気が良いと通過高すると思ってる。でもそれは間違っていて実際は
利上げ期待や利上げという、デフレ圧力が伴うことにより通貨は上がる。
791名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:42:46 ID:gLrYZn+L
>>789
お前のような馬鹿が円ベースだけで物事を見てそのような大嘘を信じる。

真実は>>672に書いてある。
792名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:44:58 ID:oPp8kgLD
15年名目ゼロ金利にも関わらず進行する円高でドルベースで成長しても赤字国債という時限爆弾は
確実に時を刻み、弾けると円安で相殺w

円高、そして膨らむ赤字国債、これどちらもデフレの結果。
793名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:47:44 ID:gLrYZn+L
>>792
だから円高はしょうがないだろ。
現実的に考えて1ドル180円をアメリカが納得するのか?
円高は日本が世界から企業が金を稼ぐのが原因つまり、産業構造が原因であり、産業構造を維持するならデフレを受け入れるしかない。
794名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:48:35 ID:oPp8kgLD
円高は日本人が買い物をしないから、あまりものを輸出してる。
795名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:50:16 ID:3SiamUGV
確かに経済成長率を自国通貨換算して見るのは間違っているかも。
796名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:50:29 ID:oPp8kgLD
766 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/07/29(木) 13:25:27 ID:gLrYZn+L
ID:oPp8kgLDは日本語が理解できていないな。


いくらインタゲで、円安誘導だとか言っても、
アメリカが国益に反するとなれば
大統領の鶴の一声で円高になるんだよ。




このレスがすべてなんだけど、インタゲ派は基本的に為替は結果。
大事なのはインフレ率。それがまったく理解できていない。国内需要を伸ばすのが目的なんだよね。
797名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:53:14 ID:gLrYZn+L
>>796
インフレで需要が増えるというのは大嘘
実際、小泉内閣の時2006年に前年比ベースでインフレが起こったが、
国内消費は全く増えなかった。

消費を増やすなら人を増やす以外には無い。
つまり移民を入れるしかないという訳
798名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:53:40 ID:4hulVkzU
インフレだけじゃ駄目だよ。所得が下がる一方なのに物価だけ上がったら庶民は死ぬぜ。

可処分所得を増やしながら、インフレさせるのなら、賛成なんだが。
799名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:54:00 ID:oPp8kgLD
800名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:54:09 ID:9Qrro2WJ
>>791
やっぱり低能だな、こいつ。
「一人当たりのGDPランキング」で見ても日本の順位は急落してるのに

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4540.html
>>1人当たりGDPの世界1位はルクセンブルク、第2位以下はノルウェー、カタール、アイスランド、アイルランドと続いている。
>>米国は11位、日本は23位である。日本の順位はかなり下がり、シンガポールにも抜かれているが、
801名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:55:24 ID:oPp8kgLD
>>798

リフレ派でも財政政策を否定してる人間はすくない。
財政政策しかやらないのを批判している。
802名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:55:39 ID:gLrYZn+L
>>800
2007年の1ドル110円の時のデータだろ。
当時はアメリカもユーロも景気絶頂だったから日本が低いのは当然
2010年の話をしているんだアホか。
803名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:56:42 ID:4hulVkzU
>>797
それ正解。

国民が貧乏人だらけになってるから、景気回復しない。これが原因だもん。
804名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:57:02 ID:gLrYZn+L
>>797
それは消費者物価指数が上がっているブラフだろ。
805名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:58:37 ID:oPp8kgLD
>>800
さすがにそれはバブル崩壊後の円高で巻き戻ってるぞwお前のほうが頭悪いw
806名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:58:49 ID:gLrYZn+L
>>804>>799あての間違い
807名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 13:59:26 ID:oPp8kgLD
小泉時代は好景気になるまでに引き締めてしまっただけ。
808名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:00:30 ID:4hulVkzU
>>807
小泉時代は、企業こそ体力を回復したが、国民が犠牲になったままだぜ。
809名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:00:37 ID:0iakeTXi
ID:gLrYZn+Lは馬鹿の一つ覚えみたいに
「現実的に考えて1ドル180円をアメリカが納得するのか?」とか言ってるけど、
日本製品全てにアメリカが関税かけるとかありえねーな。
そんな事したらアメリカ側も損失被る事になる。
810名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:02:36 ID:oPp8kgLD
>>806
失業率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/3080.gif

所得推移
http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/zuhyou/18-02-a.xls

2002年から所得は横ばい。しかし失業率は低下。
これは景気が回復してきていることが家計所得にも反映されているのだと
俺は思うんだけどなぁ。
811名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:02:50 ID:Zc/7GtMt
需要の即効性

1 直接国民に札束贈呈。
2 日銀の国債引き受け、かつ、消費導引


需要→経済過熱→インフレ

インフレは結果論。
812名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:02:56 ID:gLrYZn+L
>>803
ではどうやれば国民が豊かになるかと言うと、まずは土地の需要を増やす事だろう。
土地は内需経済に取っては最重要だからね。
土地を基本に銀行が回り、地域経済は回る。
土地の需要を増やすには人を増やしたり海外からの投資を増やすしかない。
813名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:03:56 ID:oPp8kgLD
>809

てか赤ちゃんみたいな国でもあるまいし貿易障壁はアメリカにとっても経済的損失を与えるんだけども
重商主義脳には比較優位の概念は高度すぎるかと。
814名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:04:38 ID:4hulVkzU
>>810
今の状況(年収200万以下の勤労者が25%以上)では景気回復しないよ。

どうやってモノを買うの?
815名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:04:55 ID:9Qrro2WJ
>>802
>>805
やっぱりこの二人、真性の低能だな。
本題はここ20年間のサイクルで日本とアメリカどちらの方が経済パフォーマンス良かったか?
だろ
816名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:05:30 ID:oPp8kgLD
>>814

財政政策。老朽化したインフラなどへの公共投資と給付、減税。
817名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:06:17 ID:Zc/7GtMt
>>812
グローバル経済の今、内外需の考え方は古い。 地球全体で考えないと日本は勝てない。
818名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:06:22 ID:4hulVkzU
>>812
その土地価格も、人口減少で無理。
移民促進させれば、スペイン・ドイツのようになってしまう。
819名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:06:58 ID:0iakeTXi
>>813
おまえも頭悪いから馴れ馴れしく同調レスしてくんな
おまえみたいな低能と同一視されたら俺が迷惑なんだよ
820名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:07:20 ID:oPp8kgLD
>>817
グローバルだろうがなんだろうが勝ち負けじゃない。
821名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:07:22 ID:gLrYZn+L
>>815
だから>>672にそれが書いてあるだろ。
1987年には一人当たりGDP30000ドルでアメリカと日本は並んでいる。
2010年にはアメリカは43000ドル日本は42000ドルでほとんど同じだろ。

だから、ドルベースで見た一人当たりGDP成長パフォーマンスは両国ほとんど変わらない。
アメリカは移民を大量に入れているからGDPは増えているがね。
822名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:07:50 ID:4hulVkzU
>>816
それ半分正解。 派遣法を元に戻さないと200万以下に人間が簡単には減らない。
823名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:08:10 ID:oPp8kgLD
>>819
まぁニュース板では高度だから理解できないかもね。
824名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:09:57 ID:oPp8kgLD
>>822
言っとくけど俺は派遣とか解雇規制の緩和とか反対だからね。
最も重要なのは金融政策と財政政策を両建てですること。
825名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:10:24 ID:Zc/7GtMt
>>820
なんで? 負けたら下請けのままじゃん。 技術だけで食べていけないよ。
826名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:11:06 ID:oPp8kgLD
>>825

その国の経済力はその国の生産性で決まるから。

クルーグマンの良い経済学、悪い経済学
827名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:11:26 ID:4hulVkzU
>>824
国民を貧乏にしたのは派遣会社なんだがね。

貧乏すぎて車も買えない、結婚もできない人間ばかりになったんだぞ。
828名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:12:25 ID:gLrYZn+L
>>818
ドイツ含めてヨーロッパは社会保障が充実しすぎて
移民を受け入れると損する。

しかし、アメリカのように社会保障が無い国にすれば
移民を受け入れるメリットが多くある。
高齢化社会にも対応できるし、今後の日本はアメリカ型だと思うが。
そして、実際、アメリカは産業構造を1980年代に転換して30年程度繁栄出来た。
日本もアメリカをまねれば30年はやって行けるはず。
829名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:13:15 ID:oPp8kgLD
>>827

原因と結果が逆だと思う。デフレで企業は高い実質賃金を是正するために
そういう雇用のあり方への需要が高まったわけでしょ。

小泉路線は派遣導入したほうが価格調整メカニズムが働きやすいと考えた。
ただやり方が不味すぎたあれは。
830名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:13:37 ID:gLrYZn+L
日本はアメリカのパクリで行けば良いんだよ。
アメリカが先を行ってるんだから。
831名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:14:04 ID:0iakeTXi
>>821の言ってる事は変だな
1993年と1994年は日本の一人当たりのGDPは世界一だったけど
今は先進国の中でも下位の方に落ちちゃってるじゃん
最近の金融危機で円に資金が集まって円高になってるけど
これはイレギュラーな形だろ
本来の流れで見ると日本の一人あたりのGDPは落ちていってる流れだ
832名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:14:24 ID:Zc/7GtMt
>>826
だからね、下請け日本が生産性うんぬんほざいても新興国の生産性、スピードには追いつかない。
833名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:14:46 ID:y22CtN1F

どうでもいいが移民だけは絶対にない。
GDP上げたければ一人あたりの消費を伸ばせばいいだけ。

gLrYZn+L はどっかの工作員だろ。
834名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:15:04 ID:FUsqhd3S
移民なんて日本人の雇用が奪われるだけだぞw
835名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:15:44 ID:gLrYZn+L
>>831
この円高はイレギュラーでも何でもないぞ。
2000年代はアメリカやEUが異常に好景気だったらか不当に円が安かっただけ。
今世紀最大のバブルだったのだから当然
836名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:15:44 ID:tENEBA/H
インフレになれば、消費は確実に増える証拠↓

時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストラリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
まず、このお金を公共工事や公務員への給与として支払った。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。
837名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:15:59 ID:4hulVkzU
>>828
社会保障が手厚いのも問題だけど、無いのも問題だぞ。

北欧で福祉が充実してないと、金に困った人間は凍死してしまう。
寒い国の福祉が手厚いのは、こういう理由があるからなんだよ。
838名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:16:00 ID:oPp8kgLD
>>832

>>832

>>833が言うように生産性は消費が無いと伸びない。
839名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:18:35 ID:y22CtN1F
>>828
気が狂ってるな。。。。
社会保障を無くして移民いれるって???

もう経済の話じゃないし
ただ日本を解体したいだけだろ。

デフレ擁護論者の正体なんてこんなもの。


840名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:21:02 ID:nQnjhJey
デフレマンセー君はこの連合の主張したフィリップス曲線も否定するの?

「「(アメリカの中央銀行の)FRB(連邦準備制度)は、雇用の最大化が政策目標に掲げられている。
ところが日銀法には雇用への配慮が掲げられていない。日銀も雇用に対する一定の責任を果たすことを
明文化すべきだ」と発言したのである。」

「物価上昇と失業率の関係」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/441?page=2
841名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:21:07 ID:tENEBA/H
日本経団連の移民受け入れ策は亡国の政策
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/160/index.html

日本経団連は、以前から外国人労働者の受け入れについて積極的な態度を示している
日本経団連の報告書を読んでいくと、人件費を下げればいいという発想に凝り固まっている

移民を受け入れた場合、定住者に対する教育、失業対策、住宅対策、
医療など、さまざまな社会コストが発生して、それが最終的に国民の負担になる。
842名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:21:07 ID:QcnvJJJw
オーストリア先生、今日は来てないのな・・・
843名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:21:50 ID:4hulVkzU
>>829
2000年  体力  企業<<<国民  (大企業ですら倒産しそうになった)

1、99年の0金利政策で企業の金利負担を減らして助けた。
2、派遣法改正して実質的に賃下げを行なって企業を助けた。
3、運送業を認可から届出制にして運送業が倍増して、運賃の値下げで企業を助けた。
4、法人税の値下げで企業体力を早く回復させて企業を助けた。

2010年 体力  企業>>>>>>>国民

所得は下がる一方、貯蓄率も下がる一方、貯蓄0世帯も激増。

これじゃ、結婚すらできない、車も買えない、不景気は続く。
844名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:22:10 ID:Zc/7GtMt
>>833
要は子供増やせばいい。

独身税、無子家庭税 → 少子化対策

核家族税 → 子育て、福祉対策

845名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:22:36 ID:4hulVkzU
>>834
正解。仕事が減ってるのに移民を入れたら最悪。
846名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:23:05 ID:gLrYZn+L
>>837
しかし、今後は日本も含め世界中が財政の問題で社会保障を削ってくるだろうから、
アメリカ型に近くなると思う。

>>839
心配せずとも今後は財政状況が悪くなり他の国もアメリカ型社会保障に移行するはずだ。
今までが異常だったんだ。金も無いのに借金して社会保障やったりね。
847名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:23:18 ID:oPp8kgLD
>>843

ゼロ金利まで批判するんだ。無茶苦茶だね。国民は住宅ローンとか持ってないのかな。
848名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:23:28 ID:9Qrro2WJ
>>835
今の異常円高は日銀の無策の結果だ
849名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:24:38 ID:Zc/7GtMt
>>847
日銀はもっと仕事するべし。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1280146086/
850名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:24:52 ID:4hulVkzU
>>847
批判してないぞ、事実関係を上げたまで。
851名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:25:52 ID:oPp8kgLD
>>850

ゼロ金利は別に当たり前じゃない。問題は経団連が提言する政策が尽くデフレ圧力でしかないということ。
852名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:27:07 ID:4hulVkzU
>>851
0金利政策で企業が救われたのは事実だよ。
853名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:27:13 ID:gLrYZn+L
>>834
仕事が奪われると言うのは嘘

どの国も移民の審査で仕事があるかどうかを審査する。
例えば日本人がアメリカに移住する場合、寿司職人なら雇用があると判断され、
移民の許可がでたりね。


単純に誰でも移民を入れるわけではない。
手に職を持った人間だけ入れれば良いんだよ。
854名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:27:40 ID:oPp8kgLD
>>852

それの何が悪いの?
855名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:27:46 ID:/xDSJEkX
【現在】対ドル87円16銭

うっひょーこのまま86円まで下がっちゃえ
856名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:28:23 ID:Zc/7GtMt
>>853
国益を考えないと。 
857名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:29:03 ID:4hulVkzU
>>853
不景気で移民を入れるバカは居ない。

移民つうのは、好景気で人手不足を補う為にやる政策。
858名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:29:21 ID:gLrYZn+L
>>856
アメリカが日本の寿司職人に移民を許可するのはアメリカにとって国益になるんじゃないか?
日本も国益を考えて移民を入れれば良い。
859名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:30:25 ID:oPp8kgLD
>>858

ハンバーガーショップの雇用が奪われるんじゃないのかww
860名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:30:57 ID:tENEBA/H
シンガポールも単純労働は2年限定の出稼ぎしか認めない
出稼ぎ女性が妊娠した場合は即・国外退去させる(妊娠検査は義務)

日本の国益を考えないヤツはスパイだろww
861名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:31:35 ID:4hulVkzU
>>854
事実だろ。だれが金利政策で善悪を言ったのかね?
862名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:31:49 ID:tENEBA/H
ドバイ方式(移民・労働者確保政策)

■仕事のない外国人は強制退去
ドバイでは、仕事のない外国人の滞在が認められていない。
会社を退職したり、解雇された場合は一ヶ月以内に退去しなければならない。

■帰化させない
外国人が帰化するのは難しく、ドバイ男性と結婚したとしても国籍を得るためには数年待たなければならない。
これでフランス・オランダのような移民によるトラブルは起きない。

■政治参加させない (参政権を与えてなならない)
863名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:32:21 ID:oPp8kgLD
>>861

企業じゃなくて政府企業家計のマクロさん主体すべてを助けた。
864名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:33:40 ID:FUsqhd3S
>>853
現実見ような。東京の飲食店やトヨタのブラジル人見てみろw
反論するなら成功例示せよな、そんな国無いけど。
手に職持ってたら本国でよろしくやってるさ、出稼ぎしかいねーよ。

てかもうお前書き込むな。
865名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:35:22 ID:4hulVkzU
2000年  体力  企業<<<国民  (大企業ですら倒産しそうになった)

1、99年の0金利政策で企業の金利負担を減らして助けた。
2、派遣法改正して実質的に賃下げを行なって企業を助けた。
3、運送業を認可から届出制にして運送業が倍増して、運賃の値下げで企業を助けた。
4、法人税の値下げで企業体力を早く回復させて企業を助けた。

2010年 体力  企業>>>>>>>国民

所得は下がる一方、貯蓄率も下がる一方、貯蓄0世帯も激増。

これじゃ、結婚すらできない、車も買えない、モノも買えない、不景気は続く。

※なのに新自由主義のキチガイは・・・・
その上に「法人税減税して消費税の増税だ。」とよ。狂ってる。
866名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:35:22 ID:shyCneUV
このスレの結論としては
ID:oPp8kgLDとID:gLrYZn+Lの二人の低能が頑張っているが
ID:oPp8kgLDの低能の方がまだマシって感じかな
867名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:36:06 ID:gLrYZn+L
>>864
アメリカは移民を大幅に増やしGDPを2倍に増やした。
ドルベースでの一人当たりGDP成長率は日本と変わらないから、
日本との違いは移民を入れたかどうかだけだ。
868名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:36:09 ID:oPp8kgLD
つーかデフレギャップと失業率が高い日本がどうして移民を受け入れる必要はあるのだね。
経済学をベースにすれば無い。あるのは政治的理由でしょ。
869名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:37:04 ID:oPp8kgLD
>>866
まぁ俺は一般的な経済理解なんだけどビジではわかんない人が多いだけ。
870名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:37:46 ID:gLrYZn+L
>>869
お前もオレから見たらまだまだ子供だけどな。
871名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:38:26 ID:oPp8kgLD
>>870

お前と一緒にされるのはたまらなく不快
872名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:39:12 ID:QPXgKtMp
ID:tENEBA/Hのレスが1番まともだな。

>>867
結論が乱暴すぎ
移民うんぬんっていうより、日本は社会主義的な経済システムが良くない
873名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:39:34 ID:gLrYZn+L
>>868
それこそアメリカを参考にしろ。
アメリカは1980年代産業構造が行き詰まり、失業率が非常に高くなったが、
産業構造を転換し移民を積極的に受け入れる事でその後30年近く繁栄した。
874名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:40:29 ID:gLrYZn+L
>>871
こっちも言わせて貰うが、お前と同類なのはオレのほうが非常に不快なんだがw
875名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:40:49 ID:tENEBA/H
>>865
>※なのに新自由主義のキチガイは・・・・
>その上に「法人税減税して消費税の増税だ。」とよ。狂ってる。

管・谷垣・与謝野・仙谷や石破も↑の主張だろ?ww
876名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:41:39 ID:oPp8kgLD
>>873
http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html

当時のアメリカって高インフレ。サプライサイドに問題があるのだから移民はわかるのだがね。
877名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:42:06 ID:FUsqhd3S
>>867
アメは国民全部が移民だろw
それに国土の広さや資源・軍事力等日本と比較する事自体がナンセンスだよ。
移民というか不法入国者が多い愛知・福岡・東京の治安状況見てもロクなもんじゃない。
878名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:43:07 ID:4hulVkzU
>>875
民主も自民にも、新自由主義のキチガイが蔓延ってるんだよ。

与謝野は新自由主義じゃなく、財務官僚尊重主義。
879名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:43:30 ID:oPp8kgLD
>>875
仙谷由人大先生の金利についての発言をおさらいしておこう!
http://d.hatena.ne.jp/bunsekijakusha/20100118/1263819577
880名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:45:19 ID:5h9pZWYm
>>873
だがそれは 貧乏人にこっそり金を貸して経済を膨らませていただけだった・・・
サブプライムローンは何十年も前から延々とやってたらしいんだぜ・・・
881名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:45:57 ID:gLrYZn+L
>>876
当時はプラザ合意でドルを切り下げたから通貨安で物価が上がったんだ。
日本も円安になれば同じ状況になるぞ。
882名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:46:19 ID:cGttbxgE
>>864
今どき手放しで移民受け入れようなんて国ないよ。
そんなことを大まじめ議論してるの日本くらいでしょ。
みんな過去の移民政策から学んでる。
米国も欧州も移民できるのは手に職をもってるか、
PhDを持ってるか、カネを持ってる奴だけ。
883名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:46:25 ID:4hulVkzU
>>879
仙谷って、労組の支持で当選してる反日キチガイのことか。
884名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:47:00 ID:Y90uXrA7
>>873
今のアメリカの経済モデルってアメリカじゃないとできないモデルと思う。
ぶっちゃけ知的所有権と金融を押えられてる以上同じ土俵じゃ勝ち目無い。
885名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:47:52 ID:oPp8kgLD
>>881

http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html

あ、80年代後半の話なのね。アメリカが移民受け入れているのは
経済じゃなくて政治的理由だね。
886名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:48:09 ID:VmXiVVF+
ID:4hulVkzUが1番このスレで頭悪いわ

>※なのに新自由主義のキチガイは・・・・
>その上に「法人税減税して消費税の増税だ。」とよ。狂ってる。

消費税の増税、法人税減税を謳ってるのは、菅とかリベラル勢力もだろ
おまえ、新自由主義叩きしたいだけだろうが

みんなの党とか新自由主義が1番経済に明るいと思うがね
887名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:49:28 ID:4hulVkzU
>>886
おっと、新自由主義のキチガイが現れましたね。w
888名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:49:29 ID:db+swB7q
>>882
海外では高度な資格か、金持ちしか移民として受け入れていないのを、
日本では安い労働力で使えるという理由で、貧乏な底辺労働者ばかりを
移民として受け入れる。

その結果、治安が悪化するし、日本人の雇用が崩壊する。
889名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:49:38 ID:vp9rZLSa
>>886
守旧派の自民が1番消費税の増税に積極的だよな
890名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:50:33 ID:LRJHnCJg
ここらへんが自民党の限界だな

リスクをとらないと、いつまでも状況は変わらないんだから
やってもいいんじゃね?と思う
891名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:50:57 ID:oPp8kgLD
>>886

まぁ小泉政権が過去20年じゃ一番マシだったというのは厳然たる事実だよねぇ。
全部良いとは全然思わんけど。
892名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:50:59 ID:kmNRGQJf
>>887
ID:4hulVkzUは真性のアホみたいだし、スルーした方が良さそうだな
893名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:51:38 ID:oPp8kgLD
>>887

一番のキチガイは財務省と日銀とそのシンパの政治家。
894名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:51:56 ID:tENEBA/H
>>883
労組の仙谷官房長官は経済オンチだから、財務省の代弁者になってる。
895名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:52:58 ID:4hulVkzU
>>889
消費税増税で得する連中。

1、天下り官僚、特殊法人の維持(整理などさせない)
2、地方公務員。(地方交付税分も含めて消費税の40%が地方自治体に)
3、部落や在日の福祉の厚遇((地方交付税分も含めて消費税の40%が地方自治体に)
896名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:53:56 ID:4hulVkzU
>>892
ID換えた新自由主義のキチガイ。バレバレじゃ。w
897名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:55:46 ID:oPp8kgLD
>>895

みんなの党は消費税据え置くといってるが
898名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:56:16 ID:4hulVkzU
>>894
高橋洋一「特殊法人を維持する為に、消費税を上げるなんて持っての外、国民に負担させるな!」
899名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:56:32 ID:QcnvJJJw
ID:4hulVkzUはオーストリア先生と似てるが別人ぽい
900名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:58:12 ID:oPp8kgLD
>>898

小泉自民はナシだけど渡辺みん党はOKってスタンス?

まぁ後者のほうが正しいフリードマンだけど。
901名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:59:08 ID:ZoSYLv5J
みんなの党って現時点での消費税の増税に確か反対してたよな?
ID:4hulVkzUの主張とは逆で
新自由主義の連中が1番「消費税の増税」に対する反対勢力になってくれてるのが現状
902名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:59:12 ID:dd3cEn58
>>900
どーでしょう
みん党は清和会別働隊だから。
903名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 14:59:36 ID:4hulVkzU
>>897
反対ね。本音かね。w

本当に特殊法人にメスを入れれると思うの?

官僚叩いて人気取りだけやって、郵政民営化だけは改悪のママ進めて、特殊法人の整理はできないな。
904名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:00:58 ID:8gfE5QZo
ID:4hulVkzUは
>>889みたいな現実をどう解釈してるの?
905名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:01:31 ID:oPp8kgLD
>>903
フリードマンは広義のケインズであってというかいまやマネタリストとケインジアンに明確な違いが無い。

だから君の想定している対立軸なんて本来はもはや存在しないんだよね。
906名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:02:41 ID:oPp8kgLD
竹中が不味かったのはネオリベでもところどころハイエクを引用したところ。
そもそもネオリベという言葉が不味くて、ハイエクとフリードマンという全然違う思想をごっちゃにしているのが不味すぎる。
907名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:02:55 ID:4hulVkzU
>>901
だから、これからを見てな。

みんなの党は、アメリカの命令を受けて郵政民営化はやるが、
特殊法人と整理はできない。(自民・民主の大連立が濃厚だから)
消費税の増税も飲むつもりだ。(取り合えず反対はするが、ポーズだけ)
908名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:03:52 ID:4hulVkzU
>>904
守旧派じゃなくて、財務官僚の尊重派議員達でしょ。w
909名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:04:10 ID:oPp8kgLD
みん党に期待しているのは日銀法改正だけ
910名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:04:38 ID:fx5YOcCb
党派論になるとややこしい
911名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:05:33 ID:swrdNlRl
>>907
消費税の増税を真っ先に言い出した自民
マニフェストを無視して消費税の増税を言い出した民主

と比べたらみんなの党が1番マシなのは明白だろ
あんた自民党員だからみんなの党が伸びると困るんだろ?w
912名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:06:05 ID:oPp8kgLD
>>910

リフレ派でも金融過激派と財金政と両建てといる。

今は両者とも消極的選択でみん党を支持せざるをえない。
913名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:06:45 ID:4hulVkzU
>>909
アホか。

天下り官僚の特殊法人の総額が幾らか知ってるのか!?

60兆円だよ、60兆円。(国会答弁より)

財務官僚は、特殊法人を維持する為に国民に消費税を上げさせる腹積もりだ!。
914名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:08:45 ID:oPp8kgLD
>>913

じゃぁ敵は財務官僚じゃん。てか高橋洋一がみん党のブレーンだって知らないんじゃない?
915名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:10:51 ID:4hulVkzU
>>914
高橋洋一は、元財務官僚で、

「今は不景気だから消費税を上げたら、根本的に日本経済が壊れるのでやっては駄目だ」
と言ってるだけだ。

裏返すと、景気が良くなれば増税宜しく、とな。
916名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:13:25 ID:oPp8kgLD
>>915

高橋は必要以上の小さな政府論者だけどなぁw
そういう見方もあるのね。なんつーか君は政治イデオロギーがくさすぎる。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いみたいな。
917名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:13:46 ID:4hulVkzU
本音じゃ共産党や社民党も消費税増税賛成だぜ。

自民も民主も共産も社民も、みんな、どこぞかの公務員が支持母体になってる。

つまり本音じゃあ、増税賛成
918名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:14:29 ID:4hulVkzU
>>916
あんたが物事の表面しか見てないんだよ。
919名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:16:05 ID:oPp8kgLD
>>918
あんたが陰謀論好きすぎなんだよ。だから小泉時代がここ20年では一番まともだった事実も見ようとしない。
920名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:18:42 ID:4hulVkzU
>>919
あんたが、物事の表面しか見てないタイプなんだよ、だから簡単に騙される。

共産党や社民党だって、「消費税反対!」と言ってるが、
本音じゃ、大賛成だわ。

社民も共産も支持母体は、公務員なんだから。

本音と建前の区別ぐらい付けてから、モノを喋りな。
921名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:19:01 ID:tENEBA/H
>>915
名目4%は成長の黄金率である」増税なしの財政再建は可能だ (高橋洋一)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/255

増税なしで財政再建は可能だと言ってまっせww
922名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:19:57 ID:oPp8kgLD
じゃぁ小泉時代が株価や企業物価消費者物価地価など数値が上向いたのは認めるの?
923名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:20:08 ID:4hulVkzU
>>921
発言した事が、全て本音で云ってとでも。笑わせる。w
924名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:21:51 ID:zASri2ZP
>「今は不景気だから消費税を上げたら、根本的に日本経済が壊れるのでやっては駄目だ」
>と言ってるだけだ。
>裏返すと、景気が良くなれば増税宜しく、とな。


おいおい、それって、「何が何でも増税!景気なんて無視」や「増税によって景気を回復させる」などの意見より100マン倍ましだぞww
925名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:23:03 ID:4hulVkzU
>>924
それは、そうだよ。
926名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:24:31 ID:tENEBA/H
>>923
読んでもないのに、知ったかするヤツより1000倍マシ
少しは、誰がどんな考えを持っているか調べてから発言しろ
927名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:24:58 ID:oPp8kgLD
高橋は財務省嫌いだから必要以上に壊す懸念。

てか今の官僚は国民の役に立ってないから予算じゃなくて人事評価制度の
改革をやって欲しいが。景気回復すれば予算切る必要も無い。
928名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:27:12 ID:tENEBA/H
谷垣や管や与謝野のように財務省の言いなりになって
増税発言するヤツはダメだな
929名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:30:04 ID:4hulVkzU
本音と建前の区別が付くようになれよ。

一般的には、朝日や毎日は反米の役割を担ってる。
本音は親米、つか従米かな。

本当に朝日や毎日が反米なら、アイホン・アイパッドなんかの宣伝をサクラを使ってまでやらない。
マックだってケンタッキーだって、ネガティブキャンペーンを貼ってでも阻止するさ。

おまけに日本は、反米政権だと短命、親米政権だと長期政権な。
朝日や毎日は反米の振りしてアメリカを叩くが、見た視聴者は・・・・
「自民の方が正しくないか」と思うように叩く。
930名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:30:48 ID:5h9pZWYm
小泉時代は海外の調子がよかったからだろ・・・
931名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:31:37 ID:4hulVkzU
>>928
知ってるじゃん、あいつらが守旧派と言うよりも、財務官僚の仲間だってことを。
932名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:32:51 ID:5h9pZWYm
新米でも反米でもいいけど アメリカと同じやり方はロシアとか中国が考えるべきで
日本が同じやり方まねしてもうまくいくわけないじゃん
933名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:33:56 ID:tENEBA/H
経済政策でどの党の主張がマトモか区別付くようになれよww
934名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:34:46 ID:4hulVkzU
>>933
あんたは、本音と建前の区別が付かないから、そこからな。
935名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:39:58 ID:tENEBA/H
俺様はすべて、分かってる・・どこの世界にもいるホラ吹き野郎w

「日銀法改正」今重要なのはコレ。
936名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:40:12 ID:5h9pZWYm
とりあえず 似ている大きさや国土、気候や歴史の国を参考にしようぜ・・・
937名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:41:42 ID:4hulVkzU
>>935
日銀法改正しただけじゃ、景気は良くならないぜ。(バカは簡単に騙される)
938名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:44:12 ID:tENEBA/H
>>937
妄想君 がんばってぇ〜〜〜wwww
939名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:45:36 ID:oPp8kgLD
日銀を何とかしないと何も始まらない。
940名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:48:12 ID:tENEBA/H
>>937

どんな対策で景気が良くなる思っているんだ?ww
941名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:48:13 ID:4hulVkzU
>>938
日銀法改正したって、それだけじゃ、景気は良くならないぜ。(バカは騙されるがw)

みんなの党が、日銀法改正して雇用促進と景気回復を訴えてたが・・・・・

景気を回復するには・・・・
1、国民の可処分所得の全体的な底上げ
2、所得の高い大企業へワークシェアを進める
3、新産業の育成、創造

どれも、これも、日銀の裁量の範囲外だ。
942名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:51:43 ID:tENEBA/H
>1、国民の可処分所得の全体的な底上げ

具体的には何??強制的に給与上げろって法律でも作るのか??
943名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:54:16 ID:oPp8kgLD
3は確実に政府の範囲外。

ちなみにみん党はミニマムインカムと最低賃金を掲げているので
消去法的には一番まとも。というか自民民主がひどすぎる。

>>942
まぁ最低賃金はそうじゃね?
944名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 15:57:54 ID:4hulVkzU
>>942
派遣法を元に戻す事だな。

以前は期間工だって、月に40万、半年後の慰労金で30〜40万貰ってた。
だから300万もする高級車だって買ってたし、結婚だってしてた。

200万円以下の国民が25%も居るから、いつまで経っても景気回復しねーんだよ。

200万円未満⇒350万 になっただけでも消費が増えて景気が上向くわ。
945名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:00:26 ID:LGFajATq
>>941
みんなの党は選挙で落選させる事が出来る

>日銀の裁量の範囲外
当たり前だw余計な事されてたまるか
範囲内の仕事をしろといってるだけ
946名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:00:31 ID:McGgDQlm
労働対価が増えず景気が潤うことのなく物価だけが上がる悪いインフレを気にかけてるのかと思ったら

> 「今の問題はデフレで、インフレターゲットが効くか疑問だ」

なんかちょっと違うような
確かにデフレはいかんのだが
947名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:04:53 ID:tENEBA/H
>>944
国民所得が20年間伸びてない、
国民の中での取り合いは否定しないが、全体を伸ばす話が重要。
948名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:09:11 ID:ydEap1L5
リフレ厨は無自覚・無責任なバカ

大事な真実なので繰り返す、

リフレ厨は無自覚・無責任なバカ
949名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:09:31 ID:oPp8kgLD
というかデフレだと現金保有者が有利になるので大企業の社員とそれ以外の
格差が開くのはアホでもわかるがな。原因と結果が逆。
950名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:41:02 ID:ijiIOJpP
>>949
格差社会は既得権を崩しにくい社会だからで、
デフレとは全く無関係。
インフレ気味の海外でも格差社会は問題になってるよ。
アホ。
951名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:43:43 ID:oPp8kgLD
>>950

デフレだとキャッシュを持ってる既存大企業が有利になって新たな産業や企業が興るのが難しいから
階層間の移動がなくなる。
952名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:48:47 ID:XIfF7OAZ
>>950
大金を持ってるほうがデフレで有利なのに
どうして全く無関係とか言えるんだ・・・最近ビジ板が悪い意味でN速とかと均質化してる気がする
953名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:49:55 ID:tENEBA/H
デフレによって賃金の低下と失業の増大が起きるから、
デフレで弱者がより貧しくなる。
954名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 16:55:45 ID:oPp8kgLD
実質賃金は高止まりする。
955名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:01:10 ID:tENEBA/H
マクロ経済学的真実
「デフレが進む中では失業は増える以外にはなく、実質所得は減る以外にはない」
956名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:02:20 ID:ijiIOJpP
>>952
インフレだと金利を上げるから、
大金持ちは利息だけで生活できたりするんだぜ。
無知だな。
957名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:09:06 ID:5VcDVYV9
不景気のままインフレ(物価上昇)になると大変なのはサルでも分かる
958名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:14:18 ID:McGgDQlm
>>957
物価が上がらないと所得の上昇がしようがないわけで
959名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:17:48 ID:oPp8kgLD
>>956
無知すぎわろた
960名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:20:31 ID:tENEBA/H
>>957
不景気のままインフレにして大成功した実例はある

時は 1932年、世界恐慌直後の、オーストラリアはヴェルグルという、当時の人口4300人ほどの町でのお話。
それは、住民の失業率9%、町の負債総額一億三千万シリングという、悲惨な状態を立て直すために投入された奥の手だった。
種明かしをすれば、「毎月1%ずつ価値が減って行くお金」というものを発行したのだ。
まず、このお金を公共工事や公務員への給与として支払った。
このお金は、使わずに貯めておくと価値が減ってしまう。だから皆、進んで次の品物やサービスの注文にお金を使う。
するとそこで、一稼ぎで喜ぶ人が生まれる。
受け取った人もまた、期限が来る前に早く次の人に渡してしまおうとするから、同じお金が人から人へ、渡されるスピードが早くなる。
こうして早いスピードで自分のエネルギーを放出するために、実現される仕事の量が増えることになる。
その結果、ヴェルグルでは、わずか1年ほどの間に、住民の完全雇用達成、町の税収は八倍増で負債は解消。
多くの商売が栄えた上に、後世に残る立派な建築・土木工事が数多く実現し、「ヴェルグルの奇跡」と言われたのだった。
961名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:24:59 ID:ijiIOJpP
>>959
インフレでも格差社会の海外事情も知らない無知が笑とるでw
962名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:28:24 ID:oPp8kgLD
>>961はNAIRUって言葉を知らないな。
963名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:33:03 ID:+gPtJgaF
>>957
日雇い一本で家がかえる(デフレ局面じゃなく)が一番いいんだよ。
市中に金が回らないのが問題なんだから。
964名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:41:15 ID:ijiIOJpP
>>962
古い経済学の勉強なんてやめて、
今の現実世界を見ろよ。
孤立した社会だけで成り立つような経済モデルは
グローバルな時代には参考にならないよ。
965名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:44:50 ID:PdU0k5v3
金持ちにとって、デフレは熱烈歓迎
966名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:45:18 ID:5VcDVYV9
>>958
インフレ以上に給料が上がる保証がどこにある?てか、ありえねえ
>>960
はじめの一行は読んだ
>>963
金が回らないというか、需要がないん
金が余ってるんだ。貧乏人を除いて
967名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:46:29 ID:oPp8kgLD
>>964
という人に限って経済学をまったく理解もしていないという
968名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:47:06 ID:5VcDVYV9
>>965
金持ちは現金で持ってないだろw
土地や株がデフレで美味しいはずがない
969名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:47:59 ID:oPp8kgLD
グローバルグローバルといっても実は現実として大して他国の状況に左右されているわけでもなく、
その国の経済厚生は生産性によって決まる。
970名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:51:05 ID:McGgDQlm
>>966
> インフレ以上に給料が上がる保証がどこにある?

そう、まさにソコが肝なわけで
何を目的にしてるのか、が消えてなくなり
手段の目的化してる部分がかなり多いという

> 不景気のままインフレ(物価上昇)になると大変

逆を言えば、前提無しでこういう決め付けも同じような袋小路に入ってるわけで

勝手な定理がはびこってるのが一番いかんのよね
971名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:51:28 ID:4VrHh35O
インタゲするっていっとけば金使わせることができるんじゃね
972名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:52:30 ID:tENEBA/H
>>966
麻生総理が開いた経済対策会議でも真剣に議論された話だけどな
973名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:53:35 ID:oPp8kgLD
>>971

それOLの良子ちゃん問題。

アホには量的緩和でインフレ期待を喚起するのはムリだって言われてる。
財政政策が必要だと思われ。
974名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:53:55 ID:n4/lnvvn
物が売れないのに価格を上げるバカはいない、ここのデフレ派どもは別だがwww
975名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:53:57 ID:ijiIOJpP
>>969
金融不安による不況や新興国の影響を全面否定だな。
ニュース見ろよ。

976名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:57:40 ID:oPp8kgLD
>>975
新興国は欧米関係なく好況なんだよな。てかオーストラリアや韓国は途上国なんだろうか。
977名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 17:59:27 ID:McGgDQlm
本当の目的は何か
何が一番是とされるべきなのか
何が現状マズイとしてるのか
現状マズイ点をどの程度是正するのかよいのか

とりあえずこのあたりからちゃんと議論とコンセンサスを得ないとね
算数みたいに正解ある話じゃないし、タイムマシンでも無い限り何がベストなんて方策は無いわけだし

良かれと思う未来に向けてトライ&エラーするしかないわけだし
勝手な決めつけや手段の目的化とかが一番いかんと思う
978名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 18:01:57 ID:oPp8kgLD
>>977

デフレは価格調整メカニズムが働かなくなる。つまり市場が常に失敗する。
これが最大の問題かと。
979名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 18:02:14 ID:ijiIOJpP
>>976

新興国の成長率が下がったのも知らないのね。
どんだけ無知なんだよ。
980名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 18:07:11 ID:oPp8kgLD
>>979

そりゃアメリカとEUという二大市場が撃沈して影響が無いわけが無いけれどw
でもそんなことは些細な問題であってだな。日本のように大規模な国内市場がある国が
たったGDO比15%の輸出に依存しているのはもう頭がおかしいといってよい。
981名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 18:07:51 ID:e05+ayX4
インフレにしない限り、公務員の給料は民間より高いままだから都合が良いんだよ。
役人が決めている限り、インフレターゲットになるわけがない。
日本国内の生産業が全滅して海外に逃げても、役人は知らんふりだ。
982名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 18:44:37 ID:ijiIOJpP
将来不安を解消して国内需要を喚起した結果インフレになるのは良いが、
結果であるはずのインフレを金融政策で実現しても、
プチ・ジンバブエになるだけだ。
983名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 18:45:40 ID:oPp8kgLD
金融政策で財政政策すればいいんだよ。
984名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:05:26 ID:8t0kD0iL
毎年賃金インフレ3%になるぐらいまでお札刷って所得500万以下ぐらいの層に直接配ればいいだけ。
直接としたのは刷ったお金を財源や公共事業にあてるとすでに持てる者(公務員や土建屋)が持ってい
き貯蓄に回るだけ。
困窮している消費性向の高い貧乏人が消費する。子供も生まれ始める。
輸出企業も円安になり助かる。内需で成り立っている企業も外国製品に押されなくなり助かる。
好景気で犯罪が減って社会負担も減るだろ。税収も上がり相対的に借金は減る。公務員の給与もその額のまま維持できる。
この賃金インフレターゲットの恩恵に預かれない人もローンを組んでいる低所得者層も
「所得500万以下ぐらいの層に直接配る」ので金利上昇に耐えられるのではないかな?
子供たくさん↑消費アップ↑雇用アップ↑賃金アップ↑社会負担ダウン↓
税収アップ↑相対的に借金ダウン↓公務員の給与維持。
985名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:20:09 ID:McGgDQlm
>>984
都合のいいロジックで都合のいい結果しか訪れないって定理は

菅に小野善康大阪大学教授の「増税で経済成長!!」と
同じなわけで
986名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:20:50 ID:SrCKKRMy

何が凄いって、インフレターゲット論の果てにサブプライムを爆発させたアメリカがまだ失敗してないと思ってるのかと思えるようなカキコがあるところだな
987名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:24:07 ID:Ci7xXdRT
>>986
いつアメリカがインタゲ導入したの?
988名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:25:30 ID:tENEBA/H
インタゲとサブプラを無理やり関連させて語るヤツwww意味不明
989名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:27:46 ID:of6ae3G1

○好景気→インフレ

×好景気←インフレ


未だにインフレカルト教信じてるヤツは、小一時間これを眺めてろw
990名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:29:07 ID:Ci7xXdRT
>>989
実質金利から勉強してきてね
991名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:30:04 ID:SrCKKRMy
>>987
ここの3Pで述べている通り
http://www.iti.or.jp/kikan51/51nagata.pdf

2003以前からずっとやっていて、2007年度まで継続し
それ以降は明確に宣言はしていないが、
↓を年度ごとで見る限り、同じだけのインフレ率を維持しているんですが
http://sihyou.com/usd-innfure.html
992名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:31:41 ID:of6ae3G1
>>990
名目長期金利とCPIが連動しない世界ってどこの桃源郷?w
993名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:32:06 ID:SrCKKRMy
つか、物価上昇ってことは、相対的に貨幣価値が下がるってことで
貨幣が余るということで
往々にして、それは投機に流れるというだけのこと
994名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:34:49 ID:Ci7xXdRT
>>991
それならECBにしてもコアコアを0から−1にしている日銀も物価目標をしているけどね
結局「物価安定について理解」が日銀と政府に大きな乖離があることが問題だし、これさえ埋めれば
わざわざBOE式のインタゲは必要ないわな
995名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:36:37 ID:Ci7xXdRT
>>992
世の中インフレ率と長期金利しかないとでも?
その理論なら低金利下での高インフレ率でも問題ないわな
長期金利がインフレ率に連動するから景気過熱が起きない
996名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:37:51 ID:SrCKKRMy
金融産業(笑)ばかりが発達して、投資が長期的視座に立つ
工業等へとは向かわず、インフレはすれども職はないという
面白いことをやるのが目的なら、確かにインフレターゲットは価値がある
997名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:39:28 ID:of6ae3G1
>>995
>長期金利がインフレ率に連動する

同意ってコトか?わざわざありがとうw
998名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:40:15 ID:McGgDQlm
>>996
タイムマシンがない以上、トライエラーでしかないわけで
そのコンセンサスがねぇ
999名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:40:54 ID:Ci7xXdRT
>>997
同意も何も当然だろ
ただ短期金利は連動しないから、金融政策が意味をなし景気左右できるわけで
1000名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 20:41:24 ID:tENEBA/H
1000なら日銀解体
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。