【資源】米議員、三井側の姿勢を批判 原油流出事故で公聴会[10/07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米メキシコ湾の原油流出事故をめぐり米上院国土安全保障・政府活動委員会小委員会は22日、
公聴会を開き、議員らは被害者補償基金への資金拠出に現時点で応じない三井石油開発系米現地法人
「MOEX」などの姿勢を批判した。出席した石井直樹社長は「契約上は(英石油大手)BPが
一義的に支払いをする」との主張を繰り返した。

マケイン議員(共和党)は、米国の法律で「責任ある当事者」に該当するMOEXや
米独立系石油会社アナダルコは「原状回復費用や経済的損失をすべて負担する義務がある」
と指摘。両社の姿勢を「正しいと思わない」と疑問を呈した。

一方で、石井社長はMOEXが油田開発や運営に一切関与していないとし、費用負担を求める
BPに「まずは原因究明が先決」で費用負担の議論は「時期尚早だ」と指摘した。
一方で「法的義務は果たす」と強調した。

ソースは
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072301000219.html
■三井物産 http://www.mitsui.co.jp/
 010.07.23 当社子会社保有米国メキシコ湾探鉱鉱区における原油流出事故のこと(2)
 http://www.mitsui.co.jp/release/2010/1190519_3893.html
 株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8031
■三井石油開発 http://www.moeco.co.jp/
 010年07月23日 米国議会公聴会でのMOEX Offshore 2007 LLC社長 石井直樹のステートメント
 http://moeco.co.jp/news/2010/07/statement-01.html
  ステートメント(原文)(PDF)
  http://moeco.co.jp/en/news/pdf/20100723_Written_Testimony_English.pdf
  (参考和訳;英語の原文と翻訳内容に齟齬等がある場合には原文が優先しますので、原文を精査されますようお願い申し上げます)(PDF)
  http://moeco.co.jp/news/pdf/20100723_Writtenn_Testimony_Japanese.pdf
関連スレは
【地域経済】米原油流出、BPが倒産した場合の備えにもなるので「三井も補償基金に拠出を」 ルイジアナ州財務長官[10/06/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277449551/l50
【商社】三井物産系は支払い拒否 英BP、法的手段も 米原油流出で[10/07/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279066329/l50
【資源】「取り決めではBPがすべての責任を負担」と三井石油開発 利益は放棄[10/07/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279774613/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:48:15 ID:BAOvVNb+
最近アメリカはビジネスに政治的だよな

3名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:48:29 ID:PSQKhWl0
法律には反しないが道徳に反する

しかし道徳とはならず者のナンタラカンタラ・・・
4名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:49:27 ID:BAOvVNb+
893


誠意がない!!
5名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:49:33 ID:X1/WvOsi
さあ、幾らむしり取る気でしょうか?
6名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:52:08 ID:1vbmdu/k
もしこれが逆なら、アメリカ企業は何があっても費用は出さないだろうな
これは絶対に費用を出すべきではない
7名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:53:06 ID:yRDFky6g
どの口で言うかなw
8名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:54:14 ID:PSQKhWl0
アメリカの裁判所が払えという判決を出して結局出すことになり・・・
9名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:55:26 ID:Je4Z+ah+
過去の例を見てもトヨタのアキオちゃんはかなり頑張ったな、
三井もがんばれ。
10名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:55:36 ID:SXOe0ktW
一人の議員が言っているだけじゃん
11名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:56:22 ID:1lLnNC2/
こんなの気にしないで自分の意思を最後まで貫けばいいだけ
アメリカは野蛮な国なので、やられたら最後。
12名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:58:20 ID:SXOe0ktW
>>8
判決が出てから払えばいいんじゃね?
判決前に妥協したら誤りを認めて自発的に払ったことにされてしまう
13名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 12:59:40 ID:bPJlbl3p
取りやすいところから取ろうってことか
893すぎる
14名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:00:32 ID:iKoy4y/d
一円でも支払えば米はつけあがる
今後日本企業にたかりまくる
絶対に支払っちゃイカン
15名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:01:27 ID:2ai5QeTJ
>>6
ボパール化学工場事故ってのがあったよね。
16名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:01:38 ID:k2y6z0wB
三井さんを守れ!!日本人だからといって舐めやがって
ミッチーを守れなかったら日本の恥ぞ!!
17名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:01:51 ID:DNzPj7Te
しょせんアメリカも人治国家か。
18名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:02:10 ID:ou4zsM4N
払わなかったら仕事来なくなりそうだな
19名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:02:44 ID:pnXAbBBy
アメリカの会社が他国で大事故を起こした際には、
出資者と全株主さんは処理費用を出して下さいね。
20名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:07:31 ID:k/qLeSX6
カントリーリスク
21名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:07:38 ID:OJlqn48V
BPが投げ出してる状況で何言ってんだよw
まずBPが責任取らなきゃ始まらんだろ。
さっさとサムチョンに賠償金支払わせろ。
22名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:09:52 ID:hNIxCW8S
BPの資産が全て空になってからだろう
話はそれからだ
23名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:12:54 ID:MjGmItSx
責任あるって原油の権益だけで運営責任なんてまったくないな
24名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:13:49 ID:5HZCOBPP
日本企業は環境汚染に本当に無頓着で無責任だよ
金のことしか頭にない
25名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:20:41 ID:j2OxEg3F
うーん
つまり、連帯保証人みたいに取りやすい所から取るってこと?
26名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:29:31 ID:QLt/aqcS
>>9豊田は商人のDNAを引くため猛犬が吠え疲れるのを待った。
  三菱は武士のDNAを持つため負けると分かっても筋を通した。
  三井は戦国期は武士だが江戸期は商人どちらの遺伝子が強いのか?
27名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:29:57 ID:NXPDNgia
三井が金を出すかは米側が裏で実益をどれだけ握らせてくれるかだな
それがないなら金なんか出しちゃいかん
28名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:30:56 ID:jvzs7vj7
>マケイン議員
またこのメリケン893かw
29名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:36:03 ID:menKjMQ1
これは正論。毅然として法外な要求は撥ね退けるべし。
30名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:45:12 ID:/unOc0nV
これも日本のせいになるのか
31名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:47:43 ID:K1usPxau
契約上そのようになってるなら問題無いだろう
契約時にそのようなリスクに付いても話して決めてるなら

と 言うか米政府は許可出す時に今回みたいな事が起きた場合
どのようにするかの取り決めは無かったのか?
32名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:49:42 ID:bU9uqEN4
>>24
BPは黙ってろw
33名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 13:57:06 ID:Wy+i59a8
アメリカはいつも政治が全てだろ。
法律も全部その下。
34名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:08:57 ID:AiyOBvtg
>>2
まぁ政府が自国の企業を守るのは当然だけどな
日本が守らなすぎる
自国の企業同士の争いなら静観するのは正しいけどね
35名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:33:46 ID:Je4Z+ah+
>>26
東芝は言いがかりのフロッピー訴訟で500億払わなかったか?
36名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 14:45:40 ID:TEOzF7GX
要するにどこかの企業が不祥事起こした時に株主に賠償金払えと
言うような話だろ。お話にならんな。三井は公聴会など無視して
法廷闘争に徹するべき。
37名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:00:06 ID:2rsTDR3A
なにしろ大量破壊兵器のないイラクを爆撃して、誤爆で民間人を10万人以上
殺しても賠償金払わない奴らだからな。
38名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:01:55 ID:et04eJDz
ヤクザやチンピラに囲まれる国、日本。
どうにかならないものかね。
39名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:03:41 ID:XZs6X4Nu
昔と違って米のやり方は骨身にしみてるだろうなw
この対応は当たり前で、道義的とかで出しますとか言ったが最後だよ。
向こうは契約社会だから最終的に司法の判断がでるまでは認めるわけないだろうに。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:08:37 ID:MVccW3BQ
ここで白人チンピラの言いがかりにひるんだら負け。堂々と渡り合え!
41名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:23:09 ID:cS7n/7ca
出資してるんだから、オメーも金出せやってこと
42名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:36:53 ID:U0MpXOXk
政治的な超法規的判断が出て、三井に賠償命令をオバマ政権は出す恐れあり。
中間選挙のいけにえに選ばれてしまった、、、
でもそれで問題は解決しない。
むしろこのオバマ政権の姿勢・やり方にうんざりしている南部被害地域の住民は
反オバマに転じて金だけは受け取ろうとするだろうから、
結局は民主党の票にはつながらない。
そもそも石油掘削の許可を出してすき放題させていたのはアメリカ政府。
黙認していたのが政府なんだから、究極的には全ての責任はBPにやらせ放題させた
アメリカ政府自身にある。
危険な環境汚染の可能性がある方法をどんどん許可したアメリカ政府に対して、
アメリカ人が重大な懸念を抱き始めているだろうから、
民主党は選挙で大敗するのは確実だ。
43名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:50:34 ID:qeI91573
契約書で賠償責任を負わないとなってるのに、払わされるのかw
凄い893だな。
BPも駄目もとでいったんだろうなw 日本は馬鹿だから払うと思ってw
44名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 15:59:13 ID:lwg9b4gC
毎度マケインばっかだな
共和党はこいつしかいないのか?
45名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:03:26 ID:Je4Z+ah+
負け犬上院議員、わんわんお〜〜
46名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:08:42 ID:90QCRTM0
え?アメリカって契約社会じゃなかったの?w
47名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:15:12 ID:HsStSx0E
操業にはノータッチなのに責任を取れはない。
48名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:16:07 ID:8lmW5DzQ
>>46
アメリカはギャングの国だろ。先住民のインディアンに聞け。
49名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:17:50 ID:a26+fOlR
なんだこのチンピラ集団は・・・
50名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:34:45 ID:kOa4Aryo
>>46
>マケイン議員(共和党)は、米国の法律で「責任ある当事者」に
>該当するMOEXや米独立系石油会社アナダルコは
>「原状回復費用や経済的損失をすべて負担する義務がある」
>と指摘。

法律と契約が相反する場合、どちらが優先されるかという問題になるんじゃないか
結構ややこしいと思う、裁判しないとはっきりしないんじゃないか
51名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 16:58:36 ID:O6Bp3Jbt
>>50
>>法律と契約が相反する場合

全然相反しない。
契約で三井が負担しないとなっていたら、三井は当事者であるけど「責任ある当事者」はBPだけ。
三井が負担しないといけないなら、「責任ある当事者」になる。
52名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 17:25:29 ID:xRxPWZBE
「どうしても払わせられるなら裁判で金額確定してから」と
突っ返したから、完全なるどん詰まり。
裁判やると事実関係明らかになるから焦ってこの発言かな。
53名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:01:19 ID:nFt0dVGb
>>51
契約がどうあろうと、法律が優先する場合がある
例えば公害における企業の無過失賠償責任制度とか
被害との因果関係、責任の所在から、違法性、故意や過失すらも要件としない
まず被害者の迅速な救済を最優先する
例えば公害の原因となった鉱山から収益を得てる企業があれば、
過失の有無を問わずその企業が賠償責任を負うという

ズサンな運営をしてたBPに全賠償責任があるかどうかは、
後で内輪で勝手に訴訟でもなんでもやればいい、みたいな話になると思う
54名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:13:28 ID:MjGmItSx
>>53
収益を得てる企業ってどう考えてもBPだろw
55名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:13:40 ID:SmD2MaZD
財閥解体したアメリカに言われたかねーわ
56名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:16:45 ID:nFt0dVGb
>>54
BPは65%、アナダルコは25%,、三井系は10%の割合で収益を得てるんじゃなかったっけ
57名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:17:59 ID:/Tv/yKOB
まだ原因究明していない段階で責任の所在や賠償額の具体的な話をするのは確かに順番が間違ってる
58名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:52:01 ID:pyvtyhhx

いよいよ 本格的に 追求スタートしたようやな
逃げ回っても・・・どうにもならんのやから 素直に白状して
お縄につくしかないやろ三井クン!
59名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:54:41 ID:A8jSEzAh
アメリカってほんと経済に政治で介入してくるよね。
この国から軍事力取り払ったら、あっというまに経済も崩壊して
ものすごくみっともなくなるとおもう。
60名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:15:58 ID:pyvtyhhx

ニッポンの政府は 国賊トヨタに続き 国賊三井もお見逃しかな
たしかに その点では 悪しき経済?にはタッチせんのやな

せいぜい 高利貸屋は 国会に出廷させるけど・・・
下心同士では 知らん振り・・・かな?
ほんま どこの党の議員もアホの空やなあ・・・これを立派というのか どうなのか?
61名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:19:48 ID:nx+ZgQ2E
moex  もえっくす?
62名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:20:13 ID:nFy1lKPT
モエックス
63名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:21:09 ID:nx+ZgQ2E
>>60
実際に操業してた企業の杜撰さで事故ったんだから三井は無罪でしょ
64名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:26:31 ID:PpV3d1Ce
>>63
利益だけを得るというのは通用しないだろ
65名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:33:23 ID:+cwYK+dK
アメリカが言うところにしたがえば、BPの株主は全員持株の割合で
賠償責任があることになるのか?

アメリカ終わったな。資本主義の基本原則も分かっていない。W
66名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:35:46 ID:pyvtyhhx

主義や経済法を超越した 世界環境汚染の重大犯罪やしなあ

今ドキ これほど ヤバイ犯罪は ないやろ
67名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:37:28 ID:f6A++Pgx
アメリカの都合で日本からイランの石油権益返してから言え
68名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:37:31 ID:pyvtyhhx

日本の恥を 世界中にバラまいた国賊トヨタ・・・
それ以上に 悪質な国賊三井ちゃうか?
69名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:39:25 ID:vyKjbbt0
>65
金儲けのためならば、言いがかりで戦争をおっぱじめ、言うこと聞かない相手国の元首を
「公平な」裁判で死刑に処す国に、どんな倫理観をお求め?
70名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:40:42 ID:vnNhySlj
マイクロソフトなんか欠陥品売りつけまくってんのにお咎めなしだからな
71名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:43:07 ID:nFt0dVGb
>>63
飲酒運転で事故った場合、運転手だけじゃなくてそれを知ってた同乗者も
罪に問われる場合もある
BPは過去3年間に760件も安全規定違反を繰り返してたくらいだから
まあそんなBPに操業許可出してたアメリカ政府当局もどうなんだっていうのもあるけど
異例の速さで工事の仕様変更の許可出したりしてたケースもあるらしいし、
それが事故に繋がったっていう話もあるから

72名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:44:22 ID:+Skjz9rL
出資者に責任を求めるって無理がある
それにアメリカが賠償ではなく補償としているのは、明らかに法的義務がないからだろう。
73名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:44:24 ID:TEOzF7GX
理不尽な金はビタ一文払ってはならん。三井がBPに対して海底の
油を掘れと言ったのならともかく、単に出資しただけなんだからな。
むしろ金を払って貰いたい立場だろう。
74名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:50:50 ID:pyvtyhhx

まああ なんと言おうと 今ドキ 環境破壊行為は 死刑しかないやろ
錯覚まみれの三井・・・姑息に逃げ惑う三井・・・ホンマ ニッポンの大恥企業!

ましてや もう 一昔前のよに アメ犬の下で 世界で好き勝手できた時代ちゃうし・・・
ニッポン経済って まだ アメ過保護依存から 抜け出てないんちゃうか?

まあ その間に 近隣国が 実力を発揮して 世界を駆けている・・・もう ニッポン終了やな
75名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:52:14 ID:e/5wC832
ま、採掘の許可を出した米政府より責任が重いってことはないでしょ。
責任問題を言うなら、米政府とは関係ない立場の人が追求しないと。
76名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:52:41 ID:iA6AU74l
米議員必死だな
もうBPからしぼれないと思ってるのか?
77名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:52:58 ID:TEOzF7GX
>>74
オマエはそれ書いて時給幾ら貰えんの?
78エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/23(金) 19:56:20 ID:6xn0SePW
日本から絞るネタはこれしかないから、マケイヌじゃなくても、どんどんおとしいれようとするだろうさ。

BPは、イギリスが全面支援するので、これ以上絞るのは無理。
アフガンから撤兵されたら、オバマ政権は終わる。

でも、法的には三井にはまったく責任はない。
操業中の事故は、BPが全面的に責任を負う契約だから。
79名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:56:52 ID:Sol310pF
プラントを建設した現代の責任を追求しろよ。

80名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 19:57:09 ID:7WSPF9BY
悪いのはBPの経営陣が制御不能になってる段階で、開発を止めなかったからだろ?
(その証拠に、制御不能の情報を掴んだGSはBP株を空売りしてるだろ?)
完全に故意じゃねぇか?
三井が主張するように、原因究明が必要だろうな、それによって過失割合が決まるからさ。
BPの経営陣は重過失状態じゃないのか?
81エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/23(金) 20:00:16 ID:6xn0SePW
三井が責任を追求されたら、
現状のBPの採掘方式に認可を出したアメリカ政府より責任が重いとは思わない。

ってはっきりいってしまえ。
82名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:02:09 ID:pyvtyhhx

今も昔も カモネギニッポン!
責任のなすり合いごっこの前に 三井は重犯罪を認識し とっとと罰金はろうて
ニッポンのガン三井解体してまえ!
83名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:03:29 ID:TEOzF7GX
>>81
無論弁護士なら言うさ。問題は判事なんだなー
あっちは結構無茶苦茶だから。地元で裁判やったらそら不利になる罠。
84エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/23(金) 20:03:35 ID:6xn0SePW
あれ?コピペがうまくいってない。再送
442 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:10:51 ID:YC1Z2U7i0
うーん、APのレポートによると爆発の原因は「メタン」かもしれないらしいね。
まだ断定は出来ないみたいだけど。
カリフォルニア大学のRobert Bea教授(土木環境工学)が業界から見解を求められたらしい。
Bea教授は全米技術アカデミーの石油パイプライン・セーフティーのパネルの一員で、
かつシェル石油で30年近い勤務歴がある人なんだけど、
彼が渡されたレポートと録音テープの内容によると、

事故当日はリグの上で英BPの幹部数名とスタッフが安全祈願みたいのやってたらしく、
ここからが初めての情報だけど、この油田は試掘井を生産井に転換する課程にあったらしい。
で、Bea教授が推測するに、
作業員たちが油井の底で仮封セメントのテストを行い、
次にドリル・コラム内部の圧を下げて海底で二回目の仮封を行おうとしていたところ、
化学反応の結果、熱が生じて気泡(ガスの泡)が仮封を破壊してしまったと。
ご存知のように深海にはメタンが結晶になっていてるが、深海油田を掘るときには
このメタンの結晶に遭遇することは珍しくない。
で、Bea教授によるとだが、密閉された高圧の深海底から気泡が低圧の環境にドリル・コラム内を上昇する過程で
ボワーーっと膨らみながら数々の安全弁を破壊&通過していったのだろうと。
最初、小さかった気泡は顔面にガスの砲撃を食らわせるくらいに巨大化すると。

リグの上に乗っていた人々が最初に見たのは、ドリル・コラム内の海水が突然、
上空73メートル位まで噴出して
次にガスが吹き上げて、原油が噴出したと。 海水 → ガス → 原油の順。
85エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/23(金) 20:04:17 ID:6xn0SePW

443 :名無しさん@十周年:2010/05/08(土) 22:14:10 ID:YC1Z2U7i0
Bea believes that the workers set and then tested a cement seal at the bottom of the well.
Then they reduced the pressure in the drill column and attempted to set a second seal below the sea floor.
A chemical reaction caused by the setting cement created heat and a gas bubble which destroyed the seal.

Deep beneath the seafloor, methane is in a slushy, crystalline form.
Deep sea oil drillers often encounter pockets of methane crystals as they dig into the earth.

As the bubble rose up the drill column from the high-pressure environs of the deep
to the less pressurized shallows,
it intensified and grew, breaking through various safety barriers, Bea said.

"A small bubble becomes a really big bubble," Bea said.
"So the expanding bubble becomes like a cannon shooting the gas into your face."

Up on the rig, the first thing workers noticed was the sea water in the drill column
suddenly shooting back at them, rocketing 240 feet in the air, he said. Then, gas surfaced. Then oil.
http://abcnews.go.com/Business/wirestory?id=10590501&page=1
86名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:05:21 ID:AiThm8Vh
頑張れ三井、
今の政府は背中から撃つような奴等のようであてには一切出来ないけど
三井頑張れ
87名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:05:55 ID:XNpkjwkT
トヨタの次は三井ですか…
売国民主になってから日本はむちゃくちゃですな。

それでも非国民は売国民主が大好きなんだろ?
88名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:07:56 ID:Sol310pF
>>83
契約が有る以上、アメリカの裁判でも無理な判決は出せないよ。
89エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/23(金) 20:08:21 ID:6xn0SePW
>>86
トヨタのときはルーピーはとんでもなかったからな。
これまでの過程を陳謝 アメリカでの信頼を回復できると表明する豊田社長に
すげえひややかに、「再発防止を求める」だったっけ?
90エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/07/23(金) 20:11:01 ID:6xn0SePW
>>88
アメリカも韓国も基本は同じ。

だけど、アメリカ議会も法的責任は追及できそうにないから、
道義的責任を追及してるんだろうね。

とアメリカが蜜月だった時期なら、日本政府が無理を通したかもしれないが、
今は、絶対にそんなことはしない。
91名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:11:54 ID:pyvtyhhx

骨抜き民衆党もダメ くたびれ自滅党もダメ みんなの迎合党もダメ・・・

しゃあない期待・・・斜民党か今日産党ぐらいかな
92名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:14:38 ID:pyvtyhhx

裁判を超越した 環境破壊問題!

当事者同士で済む問題ちゃうからなあ 油も非難も責任追及も 止めようがないわ
93名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:14:51 ID:IAnm/uMS
このタイミングでやったら沖縄米軍基地や思いやり予算で不利なるのがわかってるならやれよ
これで反米は決定的になるな
94名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:20:57 ID:Sol310pF
マケインは民主党に近い人間なんだと改めて思った。

トヨタのリコール問題、東芝の原発技術漏洩。
今回の三井といい、三井系は呪われてるのだろうか?
95名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:24:21 ID:7AOHpBbo
本来なら日本政府がバックアップしてやるべき案件だが
いまの無能政府には期待できん
トヨタにしろ三井にしろ時期が悪くてお気の毒
96名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:29:12 ID:4za/xXkY
契約だとBPの十分の一なんだろうけど
アメリカがそうするわけない
97名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:31:12 ID:QvUXVGF7
ヒュンダイの過失が一番デカい
98名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:36:19 ID:X/weIY+x
憐れすぎるな
99名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:38:44 ID:sKaw1STD
日本に金があるとでも思っているのか?
100名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:41:17 ID:RwileBzD
まあ日本の有力企業全部
良いとこ取りしたいという略奪者根性と
法廷で戦わなければならないんだろうな
日本は英語と法律(日米中)とコンピューターの教育を
小学校入学時から高校卒業まで綿密に組み込む必要があるな
101名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:45:58 ID:cKmzaz0K
絶対、日本国がこの原油事故で毟られるようになるよ。
アメ公は何時もそう。
だから三井は法廷闘争して事故原因を追求すべき。
102名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:49:15 ID:czsetwzr
三井って金出してるだけのノンオペだろ・・・
103名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:50:35 ID:Vc6IRVFn
■1
悪いのはBP(英)。
アメリカには監督責任も許認可責任も道義的責任もありません。
周辺諸国もBPに損害賠償してねww アメリカはあくまで被害者。

■2
アメリカを批判する国もあったけど、
都合よく中国でもパイプラインが爆発しちゃったね。
これで悪いのはアメリカばかりじゃなくなったよねw

■3
アフリカでエクソンモービル(米)が原油漏らしちゃってるけど
悪いのはバカな原住民どもだからね。(米)はあくまでテロの被害者。
ナイジェリア政府は怒ってるらしいけど、誰も聞かないし、そもそも報道させないw

エクソンモービル(米)に無限賠償責任? 原状復帰責任?
ナニソレ美味しいの?
104名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:53:41 ID:Vc6IRVFn
あとアメリカは被害者なので、援助よろしく。
もちろん費用は皆さん持ちでww
105名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:53:48 ID:1lLnNC2/
日本政府がまともなら、いままでアメリカの勝手で日本が放棄させられた油田の権益とか、ほかにもたくさん損害をこうむったことがあったから、そういうのからめて対抗できるのになぁ。
106名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:13:41 ID:Ewo0ST9t
三井が日本企業でなくても多分道義的責任として金を出させようとしただろうし
その企業も三井と同じように反論しただろうけどね
それよりも米企業であるアナダルコはどうこれを切り抜けようとするのかね
107名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:16:21 ID:0KZMcKP5
我々民団主権党が日本を代表して謝罪と賠償を行います。
108名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:21:02 ID:GC/YQOwr
こうゆう事態を予測してBPは保険とかに入ってんじゃねーのアメリカのwww
109名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:36:53 ID:+Z0Oz5Pw
メイのパンチラ!!!
110名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:44:02 ID:yNzEgJwc
>>108
イギリスが早々に全面支援ってんだから

ロイズじゃね?
111名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:54:43 ID:E6QDWpYi
これはアメリカの議員なら仕方ないわな
112名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 22:15:19 ID:Iald3ugS
ジャパンバッシングの再来ってか?
バックに中国のロビイストでもいるんじゃねーのよ
113名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 22:19:32 ID:7Z54EI5c
建設業者は賠償しなくて良いの?
114名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 22:22:53 ID:Iald3ugS
>>113
請負業者はヒョンデだろ?
日本には関係ないじゃん
115名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 22:25:13 ID:V5UtTAao
トヨタのアレ見てからは
公聴会(笑)
になっちまったな。
116名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 22:44:14 ID:xQSmy+Ze
>>2
昔からそうだよ
1980(70?)年代のパナソニックの制裁、3年間の不買法案なんてギャグだろ
117名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:17:03 ID:IOLD3ENO
株主=出資者?
ならトヨタ株の評価損を補償しろとか全くの筋違いな。
118名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:27:10 ID:1Co2iAGs
やはり議員はこういう論法で来るか・・・
平時の契約は未曾有の事態の前では
あんまり意味がないのだなあ
119名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:45:44 ID:jmY0rmCn
政府の責任に言及される前に、非難できそうなところを非難してみた。なんかでたら
もうけものって感じじゃないの。
当事者はいちいち対応しなければいけなくて気の毒だけど、アメリカってそんな感じじゃね。
120名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 08:34:38 ID:X4TlwWtz
3社が結んでいる共同操業契約では、掘削にかかる運営費用や事故流出原油の回収費用は権益比率に
応じて費用分担する事になっているが、操業者(BP)に重過失や意図的な違反行為で発生した追加費用は、
ノンオペの2社には負担義務はないことになっている。
つまり重過失などの場合、費用は、第一義的にオペレーターのBPに負担義務がある。

リグが爆発炎上・沈没して死傷者を多数出した上に、大量の原油を流出させた重大事故だから、
BPや請負先に故意や重過失がなければこうはならないはずだから、アナダルコとMOEXは費用負担を
拒否してる。更に、アナダルコはBPを故意による違反行為で提訴する準備中とも言われてる。

一方、掘削前に米政府に対して、油濁法などに基づき流出事故の原状復帰や賠償責任は3社が連帯して
負担するという文書を提出しているので、政府は3社が連帯して責任を負えというスタンスでしょ。

因みに、米湾岸警備隊でかかった原油回収費用の請求書は、この3社とトランスオーシャン(工事請負)と
ノンオペ2社が保険を掛けていロイズに、同時に同額送られていて、これまではBPが全て支払って
いる(累計で2億ドル以上)。BPは保険を掛けてないという。

議会の公聴会だから、中間選挙を控えた政治的意図もあるだろうし、議員先生は責任追及をしてみて、
相手の反応だけでなく、世論の反応も見てるんじゃないの。
121名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:04:25 ID:uf+MPknv
日本政府も負け議員を批判しろよ
122名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:17:08 ID:h12ZhMnq
核兵器は法律を超える
123名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:25:11 ID:xdVZqi+G
50年アメポチやってた自民党が一番問題なんだよな。
124名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:35:32 ID:IUEXuIlk
はっきり言ってやれよ
「たったの9年でブッ壊れるヒュンダイ製なんか使うからだ」と。
125名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:56:23 ID:XtLlrmkl
ジャイアンの失敗の責任を一人で取らされるのび太みたいだ
126名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:00:43 ID:rVTh6vSZ
だれかと思えば、先の米大統領選でおまえらが一番好きだったマケインじゃねーかww

ワロスwww
127連帯債務:2010/07/24(土) 10:49:58 ID:6leC2Yro
>>120
BP,アナダルコ,MOEXは油濁法に基づく債務について米政府に対して連帯債務を負っているってことですよね。
油濁法によれば、BPに故意又は重過失ない場合補償額の上限は7500万ドル、故意又は重過失があれば無制限
です、BPは既に2億ドル以上の支払い行い、200億ドルを拠出して基金設立準備中なので、三井が負うべき債務は、
BPに故意又は重過失ある場合で、総額が200億ドル以上のときのみのみ発生する。
未だ原因が判明しておらず総額も確定していない段階では支払いに応じるはずも無いでしょう。
原因がリグにあるのかBOPにあるのかその他なのか明確ではありません。
128名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 10:58:24 ID:X7YS4tY6
日本の三井は出資しただけで、実際の操業は英BPだろ。
日本が責任を負うのは無理がありすぎるよ
129連帯債務:2010/07/24(土) 11:49:11 ID:6leC2Yro
>>128
連帯債務だから仕方が無い、断れば共同出資さしてくれないだろうし。BPを英国が倒産させないだろうから、三井が賠償する事態は
無いと思う。
130名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:57:00 ID:HErhxT6t
10億円ケチって中堅国の国家予算並の被害出したBP馬鹿すぎる
つきあってらんない
131名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 11:57:11 ID:X4TlwWtz
>>127
BPが今までに負担しているコストはたぶん総額40億ドルくらいになってると思う。
2億ドル以上というのは湾岸警備隊に払った分だけ。

共同操業協定を結んでいるノンオペ2社と操業者BPとの訴訟になった場合、技術的な問題として、
単純過失ではなく、重過失や故意を立証できるかどうかが争点でしょ。
詳しくは知らないが、過去に判例があるらしい。

第三者への損害賠償補償金は、BPが4年間に分けて200億ドルのエスクロウ方式の基金に
拠出する予定だが、米政府はBPにこれが上限ではないと釘はさしてるようだ。

それから、この死傷事故と大量流出事故の原因が、複合要因と認定されることもあり得るから、
その場合、結果責任を負う会社が複数になることもあり得ると思う。


132連帯債務:2010/07/24(土) 12:08:16 ID:6leC2Yro
>>131
実務上はどうなるか知らないが、理論上BPに故意又は重過失なければ無限責任生じないので、
BPの故意又は重過失の立証容易と思いますが。
133名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:23:58 ID:FVhk1nT1
>>1
当然だわな
「おれシラネ」「関係ねー」って話だもんな
134名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 12:27:07 ID:rVTh6vSZ
単なる出資者がなんで債務負担せなあかんねんて話
そんなことしたら資本主義が根幹から崩れ去ってしまう

負担しろだなんて非資本主義である共産主義かファシズム(まとめて「左翼」)の考え
マケインは左翼
135名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 13:10:45 ID:X4TlwWtz
>>132
油濁法の上限の例外規定を適用するために、理論上は、米国政府の事故調査委員会などがBPなどの
故意または重過失を認める可能性はあるけど、それをBPがすんなり受け入れるかどうかだね。

今のところ、上限の75百万ドルを超える200億ドルの基金への拠出を了承しているし、
これまでの原油回収費用や救助井戸の掘削費用なども払ってるから、案外すんなり行ける
可能性もあるけどね。(トランスオーシャンも費用を一部負担してるという話もある)

ただ、理論上は、BPがこれは単なる過失事故で重過失や故意ではないと反訴を起こす可能性はあるよ。

136連帯債務:2010/07/24(土) 14:23:58 ID:6leC2Yro
>>135
「BPがこれは単なる過失事故で重過失や故意ではないと反訴を起こす可能性はあるよ。 」
BPが反訴した場合、勝訴すれば無制限の賠償責任生じないし、敗訴すればBPに故意又は重過失
あったと法的に認定されるので三井には事実上賠償責任生じないと思います。

リグ製造の現代重工業、BOP製造のキャメロン、点検管理はのランスオーシャン等の過失認定されれば
法的関係どうなりますかね。
137名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 16:20:34 ID:X4TlwWtz
>>136
BPは米国政府から圧力で、現行法の規定にかかわらず上限を超える200億ドルの基金への拠出を了解し、
配当金の支払い停止も約束し、これまでの原油回収費用なども払っている。

しかし、BPはアナダルコとMOEXには共同操業協定に従い、6月にそれまでの権益比率分の費用を
請求してきた。(ノンオペ2社は拒否したが)、つまりBPは自分に故意や重過失はないと考えてる模様。

現時点では、米政府の事故調などがことさら重過失と認定するしないにかかわらず、この事故に関しては、
現行法の上限は事実上適用されていない。

理論上は、油濁法の上限の例外規定を適用するためにBPなどの重過失認定する可能性はあるが、
実際上は、BPが米国政府の賠償要求に応じる限りは認定する必要がない。

むしろ、ノノペの2社に費用の一部を負担させたほうが、BP一社に要求するより補償原資の確保や
リスク分散に役立つので、ノンオペの2社を呼び出して責任があると追及しているとも考えられる。

現在、ノンオペのアナダルコがBPの故意と重過失を問う提訴準備中と言われているが、
BPがこれに対して単なる過失事故で重過失や故意ではないと反訴する可能性はある。

BPやTOなどの責任は、大きく死傷事故の賠償と、流出による賠償に分けるんじゃないの。
根本原因がメタンガスの噴出として、リグの耐爆設計を越える暴墳とはどの程度をいうのか、
隔壁や構造の耐久性や改造や維持管理で、死傷者の数は変わっていたのかどうか。
BOPの不具合がなければ噴出は止まっていたのかどうか。

流出による損害や賠償のほうは、全体の作業計画や安全管理義務について、BPと請負のTO、セメント作業の
HBなどが、どの程度事故原因に関与していたかで、過失割合が問われそうだから、公聴会でもお互いに
責任のかぶせ合いだったそうだけど。

138名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 16:30:01 ID:j67QlKMf
アメ公のたかりに負けるな。
139名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 16:31:42 ID:phfnZvZt
アメリカ末期的だなと思うのが半分
反面いつものことだよなと思う
140名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:20:26 ID:X4TlwWtz
>>136
137に書いた中で、一つ言い忘れてたので追記します。
油濁法では原油回収や除去費用にはもともと上限額はなく、
75百万ドルというのは損害賠償責任の上限額だということ。

BPがこれまで負担していると思われる40億ドル位には、原油回収・除去費用や
救助井掘削費用などのほか、損害補償額も含まれている。
141名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:21:35 ID:Isjb0i/s
BPが勝手に失敗したのに、三井側が負担させられるのはどう考えてもおかしい
142名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:23:19 ID:xEqbd/aV


三井はBPと連帯責任。
つまり。BPが支払えない場合には全額補填する必要がある。
また、先にBPが払えの抗弁も出来ない。

アメリカの主張が正しい!w



143名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:25:07 ID:xEqbd/aV

うっせーぼけ!

三井は連帯責任なんだよ!

144名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:25:25 ID:WArQYcmP
ならテメーの国が発端の全世界金融危機の落とし前はどうつけるんだ?

クソ毛唐が、あんま調子コイてんじゃねーぞコラ!
145名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:25:39 ID:cOB/SGWv
>>139
でももうそろそろアメリカも終わりだと思うよ。
今までは日本だけだったから世界中の国もしらんぷりだったけど。
最高の同盟国だったイギリスもこんな風にやられるとは。
日本だったらまだ他の産業があるが、イギリスはもう資源系くらいしか残ってないんじゃないか?

146名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:27:34 ID:xEqbd/aV
>>144
ぼけ、日本が元々、金融緩和に乗ってきたからなんだよ、ぼけ!

なんなら日本に賠償請求しようか?w
147名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:28:56 ID:xEqbd/aV
これは、通常の日本の民法理論からしても
明らかに米国の主張に有利である。

まちがいな〜し。
148名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:32:55 ID:xEqbd/aV
>>136
長文で適当抜かすなぼけが・・・

BPが重過失ではないこと立証しても
米国含めた関係当事者で解決するわけだから
結果的にはBPも三井も無限責任を負わされるんだよ、とぼけ!
149名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:34:30 ID:cOB/SGWv
ID:xEqbd/aV

アメリカ工作員が沸いてきたな。
また大使館から書き込みしてるの?
150神様:2010/07/24(土) 17:34:34 ID:xEqbd/aV

この件はどうすっころんでも、米国が正しい。


151名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:37:34 ID:xEqbd/aV
>>141
おまえは、あれか?
社員が失敗しても会社は責任負わなくてもいいってたちか?
152名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:39:55 ID:xEqbd/aV
>>134
商事における株券とかの制度上の出資とは違う。
民事上の普通の連帯責任であるw
153名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:41:50 ID:+qkPNFq9
>>1
これって三井は投資してるだけでしょ?
利益放棄までして更に賠償責任まで負わされるって・・・
154名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:43:32 ID:xEqbd/aV
>>153
ニチョンレベルの知識で中に入ってこなくていいよ。
155名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:43:59 ID:+qkPNFq9
>>1
じゃあ韓国のヒュンダイは死ぬほど賠償請求されるんだよね?
投資しただけの三井まで責任が発生するならw
156名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:46:25 ID:fWfvCgjL
石油メジャーよりも薄汚い経営をする三井住友
これは世界に恥を晒した
157名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:47:50 ID:xEqbd/aV
>>126
ニチョンっていっつも馬鹿で無知故に裏切られてばっかりだなwww
158名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:49:11 ID:hNZ7YlVH
>>156
三井住友はあれだよな。さすが大阪金融
159名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:56:41 ID:xEqbd/aV
まあこの件はニチョンの誰でも知ってる
インフレターゲット、デイトレ、投資程度じゃ
解決不能の問題だから口出しするなやw

160名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 17:58:39 ID:lY+LRq99
マケインってどっかで聞いた名前だな。
161名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 18:00:16 ID:xEqbd/aV
おいこら、またまた切れて東南アジアでオランダ石油の石油泥棒するのか?www
162名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 18:06:43 ID:ez1CdpGP
感情論でも言い合うのアメリカ社会。
163名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 18:07:53 ID:xEqbd/aV
どう逆立ちしてもアメリカの勝ち!
164名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 18:13:53 ID:xEqbd/aV
おまえらの知識や知能なんて
幼稚園児とか3万年前の原始人と
あんまり変わらんからな。

おまえらと会話しようと思ったら
常に背後に回って崖に突き落とすような
手法取らないと行けないからこっちが
悪者の思われる。

165名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 18:46:13 ID:V4+p16g1
アメリカで商売するな
でオK
166連帯債務:2010/07/24(土) 20:45:52 ID:6leC2Yro
>>137
「理論上は、油濁法の上限の例外規定を適用するためにBPなどの重過失認定する可能性はあるが、
実際上は、BPが米国政府の賠償要求に応じる限りは認定する必要がない。

むしろ、ノノペの2社に費用の一部を負担させたほうが、BP一社に要求するより補償原資の確保や
リスク分散に役立つので、ノンオペの2社を呼び出して責任があると追及しているとも考えられる。」
要約すれば三井は自ら賠償に応ずると意思表示しなければ 、賠償する必要は無いってことでしょう。

調査結果は未だ出てないが、BP単独の過失とは考えにくい。現代、キャメロン、トランスオーシャン等の
過失に基づく可能性高いと思う、これらの会社の過失認定されれば、三井は出資金その他の蒙った損害の
賠償求めると思う、現代については韓国のやり口として政府保証付いてる可能性高いので、現代が倒産しても
賠償金取れる可能性高い。
167名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 21:02:34 ID:DSj3ZwVn
毎回
ヤクザなアメリカ
168名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:20:30 ID:pJ+aXa6a
米英が組んでいて、日本だけが原油流出事故の賠償金払わされるパターンかな?
169名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 22:54:24 ID:VpdhGZxw
>>166
wikipediaによると、アメリカ政府が事故の「責任組織」として通告したのは5社とのこと

BP(オペレーター権益65%)
アナダルコ(ノンオペレーター権益25%)
三井石油開発の米子会社(ノンオペレーター10%)
トランスオーシャン(掘削装置と運用)
ハリバートン(セメント作業とセンタリング装置)

そもそもBOP、暴噴防止装置は爆発事故の数週間前からずっとスイッチ切りっぱなしで
作動させてなかった
170名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 23:21:50 ID:JhYlZi78
もう撤退しろ。アメ公にこんなどうでもいい金払うのは
胸糞悪い。
171名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 23:23:55 ID:s7Z+8YXm
出資した分の有限責任だろーw
アメリカは資本主義の国じゃないのかよw
172名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 00:02:06 ID:Dv3D7bPr
メキシコ湾ってどうなっちゃうんだろうね。
173名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 00:13:50 ID:0zb9ct+F
これあんまり語られてない、ニチョンでは無理ないが・・w
採掘権が鍵になるとおもお。
174名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 00:20:46 ID:0zb9ct+F
モエックスとかLLCとか使ってるとこみると三井も相当な情弱がこれ
オペレートしてたとおもお。
たぶん、LLCで逃げれる程度に浅く考えてたんだろう。
これ株主有限責任の問題とは全く違うんだぜw
175名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 00:39:38 ID:OfhCpe2C
>>174
売国奴乙
176名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 01:53:19 ID:0zb9ct+F

別に、企業なんて日本国に利益と一致してるわけじゃねーしw
馬鹿じゃねーの?www


177名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 01:57:47 ID:oMEmIp9q

世界の環境破壊企業!三井! 超重罪は免れん!
178名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 02:03:00 ID:oMEmIp9q

アホの岡田は 性懲りも無く 恐怖の原発販売でアジア行脚・・・・

無責任三井系と無責任民衆党 エエ地獄コンビなんか?
179名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 06:40:51 ID:oC3RMKK6
チョンダイが関わった時点で逃げるべきだったな
180名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 06:53:54 ID:8heQk2Yy
これで金払わなきゃいけないような契約してるほど
三井の法務はマヌケだと思わんのだが
181名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:02:12 ID:xFNCmxGf
ミッチーは基本的に、馬鹿ですから、働いているようで働いていない会社
182名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:06:50 ID:0+KXG/OV
>>180
契約で不法行為責任は免れないよ。米国が三井に損害賠償しろと言ってくるんだから。
内部求償できるかどうかだけでしょ。
183名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:12:48 ID:V/LuJ99N
三井側の株主の利益に反するだろうが、支払いはBPがやれよ
184名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 07:25:47 ID:oMo4uspO
これ材料になんとか円安にしてくれよ。
1円円安になるだけで、商社・輸出企業の利益が何千億ふえるんだから。

賠償金なんて安いもの。
185名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 17:43:15 ID:s2rBdXE4
>>180
三井が利益だけ得て賠償責任からは逃れられるような、都合のいい契約を
認めるほど、BPの経営陣がアフォとも思えない。

三井が出資比率にあわせて賠償責任を負うとなると、すさまじいことになる。
すでにBPは2兆円拠出することになってる。しかしオバマ大統領はこれは
「第一回目だ」と言ってる。
となると三井の第一回拠出金額は二千億?

事態収拾のメドは立っていない。いったいどれくらい負担するハメになる?
186名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:01:46 ID:6rL1+RE+
これで賠償金とられたらアメリカの企業に出資するやつ居なくなるぞ
187名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 18:10:27 ID:4BgGk3Rb
日本のせいにする為に裏で南チョンが動いていたのが効いてきたな
188名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:08:38 ID:OC9cQi7B
大半を出資してるならともかく、出資比率10%とかそんなもんだろ
他のところも脅されてるのか?
189名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:27:42 ID:xKV2uNs8
これって法的にはすべてBPの責任だからな
BPが金を払いたくないから、日本側に払わせようとしてるだけ
米国で支払い命令が出ても払わなくていい
ただ海外で仕事できなくなる(商社としては終了だがw)
190名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:35:34 ID:xKV2uNs8
世論調査で日本国民の94%が「BPに全責任があり、BP社は日本へ賠償すべき」だというのを大学のイギリス人に言ったら、ビxtyクリしてたな
まあ、日本国民の総意であることを少しでも多くのイギリス人に伝えたい
191185:2010/07/25(日) 20:16:11 ID:fzs5tgAN
>>188
10%ならすごいじゃんか。
上にも書いたが、BPの「第一次」支払いが2兆円だ。出資比率に応じて
分担を求められたら、最初の支払いだけで2千億を三井が負担しなければ
ならなくなる。

>>189
>ただ海外で仕事できなくなる(商社としては終了だがw)
契約内容はもちろん知らないし、国際的な法規の適用についても、
八代弁護士にでも聞くしかないが、いずれにせよ「払わない」と言って
しまえば、トレーディングカンパニーである三井物産グループは
それでお仕舞になることはわかる。

払わざるをえないよ。
192名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:17:59 ID:OC9cQi7B
出資者は出資の範囲内での責任になるんじゃないの?
193名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:25:49 ID:IWL5GuPo
三井は賭けに負けたんだから対価を払えよ
日本企業全てが誤解されるだろ
194名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:26:30 ID:gjL6d8nZ
>>1
>マケイン議員(共和党)は、米国の法律で「責任ある当事者」に該当するMOEXや 
>米独立系石油会社アナダルコは「原状回復費用や経済的損失をすべて負担する義務がある」 
>と指摘。

BPが払いきれない場合は、MOEXの子会社に負担義務が発生するから、清算して
終わりかね。

>両社の姿勢を「正しいと思わない」と疑問を呈した。

BPから、いくらもらったんだろうね。 
195185:2010/07/25(日) 20:42:42 ID:fzs5tgAN
>>194
マケインはアメリカの議員だ。
BPから何ももらわなくても、アメリカの国益のために外国企業から
金を取ろうとするのは当然だろう。
おっと、BPは国際企業とはいえ本来はイギリスの会社な。

ましてや今回の事故で、BPは倒産すらささやかれる事態だ。
BPに補償金を踏み倒されたなら、三井だろうがどこだろうが金を取れる
ところから取ろうとするだろう。
196名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:53:45 ID:vFnzpVdU
三井だけに、「あきらめたらここで試合終了だよ」
197名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:04:20 ID:oC3RMKK6
建設した所の過失どうして言わない?
198名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 21:25:18 ID:gjL6d8nZ
>>195
>マケインはアメリカの議員だ。 
>BPから何ももらわなくても、アメリカの国益のために外国企業から 
>金を取ろうとするのは当然だろう。 

おまえ、馬鹿だろ。

>>1
>マケイン議員(共和党)は、米国の法律で「責任ある当事者」に該当するMOEXや 
>米独立系石油会社アナダルコは「原状回復費用や経済的損失をすべて負担する義務がある」 

>ましてや今回の事故で、BPは倒産すらささやかれる事態だ。 

ねーよ。
199名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:04:41 ID:6joPPoLI
三井頑張れ〜マジ頑張れ。

200名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:18:39 ID:0zb9ct+F
うっせ、ぼけ、アメリカがんばれ!!!!!!!!!!!!!!!

201名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:26:44 ID:UcfNEN94
アメリカが無理矢理責任追わせてきたらMOEXを倒産させるかもな
トカゲの尻尾切りw
202名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 22:39:29 ID:0zb9ct+F
MOEXなんて名前付けてる時点で程度しれてるが。
203名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:11:23 ID:Xely+KKL
んなもん、どんな手を使ってでもカネをせびる気だろうに。ジャイアン様なんだから。あー、やだやだ。
204185:2010/07/25(日) 23:31:54 ID:o6tl7qQi
おもしろいレスがついた。
>>195は俺だが。

>>198
>おまえ、馬鹿だろ。
どういう風に俺はバカなんだ?
さらに、BP倒産はねーよ。・・と言い切るが、その根拠は?
205名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 23:38:09 ID:s8EQXrj/
もともと商社なんて利益率低いんですからあんまり虐めないでほしいですねえ。
物産の法務がどれだけ強いかしりませんが日本政府ももうちょっとしっかりして下さいよ。
民間大変ですよもう。
206名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:27:37 ID:ieYhvw45
利益率低い?
大トボケ!
額でみろ額で。

どれだけの大金、少人数で動かしてるっていうんだ。
リスクはしっかりとれよ。
トボケ!

207名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 00:35:05 ID:GwQYIYIp
>>206
そりゃあ額はでかいですけどねえ。トボケ扱いは酷いですよ。ほんと忙しいんですから。
208名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 05:26:25 ID:MfpRIHzb
アメリカ政府は工事を認可した自分たちには一切責任は無いと
いうつもりらしいな。まぁこの辺の法的解釈は日本とは違うだろうが。
賠償するにしても、過去の同様の事故からの判例に従うのが普通だろ。
損害の程度ってものをいくらでも拡大解釈できるなら法治国家とは言え
ないし。つーか、事故にかこつけて外国から金を毟るのが目的とさえ
思える罠。
209名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 05:35:08 ID:PaRXZqfh
>>19
アメリカだったらシカトだろうな
愁傷に費用だすイメージがまったくわかない
210名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 05:40:02 ID:PaRXZqfh
>>65
多分、対日本用だけの特別原則なんじゃねw
211名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:24:32 ID:uwQu9iJ2
国内言論しか理解できないんだな。
どれだけ田舎者なんだよ。
おまえらはインドネシアなどの東南アジアやヨーロッパや中東の言論や思想や政治を
追っかけて調べてから語れ。
日米関係でしか語れないからそんな素っ頓狂な文章しかかけないんだよ。
212185:2010/07/26(月) 19:32:35 ID:YedtZaIM
>>211
>インドネシアなどの東南アジアやヨーロッパや中東の言論や思想や政治を
追っかけて調べてから語れ。

ほほー。
ではインドネシアやヨーロッパや中東の言論、思想、政治に照らして、
今回の事故はどう見られているのですかな。
ぜひ、ご高説をお伺いしたいですな。
213名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:33:15 ID:8PFpYl04
me剃らし
214名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 19:33:47 ID:TvFRNq0w
最終的には権益の割合に応じた負担をすることになりそうだな
その後にBP提訴でどれだけ取り戻せるか
215名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 20:02:46 ID:uwQu9iJ2
>>212

つまりだなアメリカは世界帝国なのであって日本以外の国にも強い影響力がある
と言うことが分かってないということだよ。
あとアメリカが如何に強大かというプロパガンダを信じすぎ。
黒人やユダヤ人以外の民族分裂・対立や思想的内部分裂が少しも理解できないんだよ。

日本は弱い・アメリカ強いという結論しかない。
言っとくが経済や金融なら日本の方が数倍優秀だよ。
216名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:14:54 ID:8PFpYl04
>>215
んなおだてに誰も乗るわけねえじゃん

アメリカの小切手詐欺は日本のそれどころじゃないよ
217185:2010/07/26(月) 21:54:41 ID:56krNIRX
>>215
つまりネトウヨの妄想というわけですな。(大爆笑

ところでチミの文章には知性のかけらも感じられないのですが、
そのチミに「素っ頓狂な文章」と言われてしまうと・・・
ネトウヨといえば低学歴ニートと相場は決まっているが、もう少し
まともな文章を書くようにしないとねぇ(フフフ
218名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:50:09 ID:GwQYIYIp
>>217
無駄ですよ。>>211から>>215に繋がる時点で頭おかしいです。
もう勝ち逃げ気分で返答は帰ってこないと思いますよ。
言論というかまず働いて欲しいですよね。2chってもうむちゃくちゃじゃないですか。
219名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:59:24 ID:ieYhvw45
>>218
あなた商社らしいけど、商社のビジネスって
やっぱ、ギャンブルみたいな所ある?

俺の仕事はギャンブル、っていっても費用の損失は小さいけど。
なんか化学者が試験管でいくつものサンプルを入れて
調合して数万分の一で有益な物質探し出すという作業に
どことなくにている。
220名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:08:05 ID:I1ROa149
>>219
部門によります。まあ入札はギャンブルですよ。当然ですけど。当然入札なので損失はでません。
金融はギャンブルですね。インフラとかエネルギーはほとんど損しないです。箱物も損しません。
ですから損することはあまりないですね。中小メーカーの社長に頭下げるのが仕事ですから。
僕のところは物産よりちょっとだけ小さいところですがそんな仕事ばっかりです。
221名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:12:54 ID:I1ROa149
補足。
まあ子会社が在庫抱えすぎた〜ってことはありますけどね。たいしたことはないです。
222名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:17:00 ID:TxQZdps4
>>220
>インフラとかエネルギーはほとんど損しないです。箱物も損しません。

>中小メーカーの社長に頭下げるのが仕事ですから。

頭下げて仕事取れる程甘い仕事とは思わないけどな、
相手は企業人だろ、頭下げてもイランものはイランだろ。

俺も商社に似てるとこあるけど実際そうだ。だから頭は礼儀として下げるが
お願いは基本しない。
223名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:21:57 ID:TxQZdps4
この案件は是非アメリカに頑張って欲しい、
まず、この会社のノンオペで利益のみ頂こうという姿勢が
気に食わん。それに常識的にみればこれは負担するのが
筋ってもんだよ。
224名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:22:49 ID:I1ROa149
>>222
お願いしまくりますよ。もちろん頭下げるだけじゃだめですけど。簡単にまとめるとそういうことです。
調達部門も販売部門もですね。日本商社はそれでやってきました。これからどうなるかは分かりません。
食品とかは入社1年で海外に飛んでいってますから。大変な時代だと思います。
だから虐めないで〜って言ったんですよ。
225名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:26:20 ID:TxQZdps4
俺の仕事は不動産、不動産っていってもデベとかの類。あくまで類。
額もでかいが成約可能性も極めて低い。
サンプルいくつも作って気長な作業してる化学者のようだ。
226名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:28:38 ID:TxQZdps4
俺はそういうお願い経済は大否定だな。
所詮、ダメなものはダメー。

だからこっちも礼儀は最低限、正直メールだけで
会う事さえしないw。
227名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:29:00 ID:I1ROa149
>>225
僕と逆ですね。日本商社なんてコネコネですから。貴方も違った意味で大変そうですね。
228名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:31:47 ID:TxQZdps4
>>227
プレーヤーが多いからね。
でも、頭のみで勝負するからやりがいはあるな、
商社もそういう部分があると思ったんだけど。
229名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:33:27 ID:TxQZdps4
コネとかお願いで歪んだ経済作って利益得ても自分の為にならないでしょ。
230名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:37:16 ID:I1ROa149
まあデベロッパーは競争激しそうですね。でも自分の為にはなりますよ。給料もらえますので。
楽しいかどうかって聞かれると難しいですね。正直これでいいのか?と思っている部分もあります。

でも商社も部門によっては頭勝負なところありますよ。マーケティングとか海外調達とか。
これからの若い人に頑張って欲しいです。

僕はもう30歳ですから。このまま生きます。
231名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:48:28 ID:I1ROa149
ごめんなさいよく見たらスレタイと全然関係ない話してますね。失礼しました。
232名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 00:59:13 ID:TxQZdps4
俺たちでも大企業相手にあらゆる法令、経済条件を調査し
全く問題なく一人でまとめ上げるのだから
国際企業がこの位の常識は知ってて欲しいわけ。
三井は確実に負担する義務があるという事をね。

コネ社会でぬくぬく育ってる企業はそのあたりのシビアさを
知らないのかね・・
233名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:08:17 ID:TxQZdps4
油田は株式ではない、有限責任ではない。
ノンオペ等は内部的関係で第三者には無関係。
その他監督義務違反等。
どーみてもアメリカの主張が正しいと思う。

でも三井さんがよっぽど献身的にこの油田に貢献したとかなら話し別。
例えば、資本を無償提供し、配当貰ってないとか。
そういうのでなければ原則論で裁かれるのが筋です。
俺たちはそうしてますよ。

234名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:13:13 ID:exts+Juu
ID:xEqbd/aV

ずいぶん日本語の達者なアメリカ人だな。

10円やるからアイダホのコーン畑に帰りな。
ノシI
235名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 08:22:26 ID:xOFonJcS
今日も情けないバナナ工作員が頑張ってるな
236名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 08:27:55 ID:GvSQsMSv
三井は空気読めないね、
アメリカで商売してるんだからこういう態度取ると
巨額制裁金すら課されかねない、はじき出されるよ、
正論かませば通じるとか日本だけしか通じないから
237名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 08:39:01 ID:ovkKDTAP
>>236
だよな
バカチョン会社も当然あるべき責任を負うべきだな
すでに弾き出されてるから話題にも上らんか
238名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 08:43:20 ID:xOFonJcS
バイトの湧き方が凄いわw こりゃなんかあるな。
239名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 15:06:49 ID:HLOkyrM8
トニーやめたってCNNが馬鹿騒ぎしてんぞ
240名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 15:09:44 ID:tFfG2XcB
>>238
小泉フィーバーの時と同じですねww
馬鹿な奴でも流石にもう騙されないよな?
241名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:35:14 ID:YmNZlvd9
トヨタ叩きであじしめたんだろなw 
韓国の設備とかの話はどうなったの、責任そっちの方があるんじゃね?
242名刺は切らしておりまして
まぁ今の段階では金出せないってのも当然の立場だわな