【ソフト】音楽ソフト、4%減の1582億円 09年上期、2年連続マイナス[10/07/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:51:42 ID:in3ZTmLb
>>21
http://www.mediatraffic.de/albums.htm

世界のアルバムチャートみるとさらに脱力・・
1エミネム
2カイリーミノーグ
3ヘイセイジャンプ
4レディガガ
5ジャスティンビーバー

いいかんじなのはカイリーくらいかの
あいかわらず不細工だが
http://www.youtube.com/watch?v=lR06xs-Iqkk
26名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:51:58 ID:YmTzJb+n
>>18
ハービーハンコックを買うのなんて創価信者くらいだろ
27名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:53:55 ID:eQFSS8mj
>>24
時代錯誤が上にいる以上無理だろうね…。
28名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 19:54:25 ID:YmTzJb+n
>>11 >>21 >>25
アメリカのチャートがひどいのは、若い人が音楽に金を払わなくなって違法DLで済ますようになって、
音楽に金を払うのがおっさんおばさん連中がメインになったから、
10年前と似たようなチャートなんだよ
29名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:00:48 ID:OdBHk4oU
日本で坂本冬美が売れたみたいなもんか。
違法DLしない世代に支持されたもん勝ちだな。
30名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 20:12:45 ID:Kic3gCNp
車で聞きたければ2枚買えなんて連中に鉄槌がくだらない限りレンタルで済ませる
31名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:10:45 ID:yrH9O1vM
1582億円って・・
大衆娯楽の分野なのに同人誌より少しデカイ規模なだけなんだな。
32名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:19:09 ID:e8aCnyCn
曲の途中にラップ調で広告いれて、
それを無料で配布しちゃえよ。
最近そういう訳のわかない曲多いから
ラップが広告になってもみんな受け入れてくれるだろ。
33名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:54:15 ID:RYJ5mSV4
あらゆる分野に言えることだがハードの進化に反比例するようにソフトが劣化しまくってるな
34名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:59:31 ID:JGs2Pv0z
「Sony Music TV」で洋楽に目覚めた。

で、そのとき買えなかった曲を、今iTSで買ってiPodで聴いてる。
昔の曲ばっかりw
35名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:03:07 ID:7Nc/IQol
タワレコですらアニメキャラの等身大POPを店内に置いたり、
アニソン試聴コーナー置いてるような時代だからね…
36名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 22:37:13 ID:t2legzLD
では時代遅れのみなさんに最近の曲を

K'NAAN - Wavin' Flag(サッカーワールドカップオフィシャルソング)
http://www.youtube.com/watch?v=WTJSt4wP2ME
Taio Cruz - Break Your Heart ft. Ludacris
http://www.youtube.com/watch?v=y_SI2EDM6Lo
Manami - Yellow Stop(大物プロデュース)
http://www.youtube.com/watch?v=RIisSRLSQn8
トクマルシューゴ - Rum Hee(コーネリアスの再来)
http://www.youtube.com/watch?v=KX4JGRfVkjU
RADWIMPS - マニフェスト
http://www.youtube.com/watch?v=smH_qPRe3XM
cutman-booche / 夏のかけら
http://www.youtube.com/watch?v=SdcRmjD5kGM
Moumoon - Sunshine Girl
http://www.youtube.com/watch?v=3df1Pbs_ITk
キリンジ - 夏の光
http://www.youtube.com/watch?v=8_eY6ACpCO8
37名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:02:19 ID:GNruezm9
>>36
どの曲も「1999年のヒット曲です。」と言われたら、普通に信じるな。
本当に今の時代のヒット曲なのか?変化が無さ過ぎる。
38名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:06:12 ID:zLlFHVyl
昔はコンビニとかで聞いた曲が流行ってるんだろなと思ったりもしたが
最近宣伝?以外何かしら音が流れてるのに気がついたことがないな
39名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:20:23 ID:OdBHk4oU
キリンジは名曲揃いだが、あんま売れてるイメージないな。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:29:16 ID:sDFz6ZjG
>>4
アマゾンかソニーの直販サイトで買ったほうがよかったんじゃね
41名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:40:06 ID:SS306e8J
>>36
キリンジが生き残ってくれるなら、それでいいんだけどなー。

もう町のCD屋が生き残る道はないんだろうね。
老人相手にカセットテープ売る方が可能性はありそうw
渋谷のタワレコクラスにならんとジャケ買いを楽しむレベルにはならんしなぁ。
amazonで買っちゃうことが圧倒的に増えたな。
あとはアキバのタワレコ。
42名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 23:46:47 ID:H6mbAzd+
(´・ω・`)※けれど買うほどではない
43名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 01:04:41 ID:04wjRyfK
キリンジは売れないけどいい曲が多いんだよなぁ。
シングルはおまけトラックにライブをアルバム並にぶち込むサービス。
おかげでDVDも買うハメに。
444:2010/07/22(木) 02:39:14 ID:aSt9AVsS
>>18
ハンク・ジョーンズですよ 最後のアルバム…
ちなみにハービーのんはさすがにどこの店でも置いてた

>>40
家出る前にポチるの忘れてたの
久々に実店舗でCD買ったけど、こんなに苦労するとは思わなかった
45名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 02:45:10 ID:lVAK+++T
>>37
今風の曲は売れないから、ランキングは昔の曲っぽい今の曲や、
むかしから活動してるグループの今の曲がメインだな

だれか違法ダウンロードランキングとか作ったら、
今風の曲がチャートインするんじゃないかな?
46名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 02:46:04 ID:lVAK+++T
>>44
ハービーさんは某宗教の信者買いがあるから・・・
47名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 02:51:02 ID:UCSboV4v
これだけ落ち込んでもレコード会社はボッタクリを改めようとしないのな
浮世離れもいいところ
48名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 02:52:10 ID:UCSboV4v
>>35
ボッタクリでも釣れる馬鹿っつったら色狂いの豚ぐらいしかいないから
49名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 02:56:21 ID:aSt9AVsS
海外ミュージシャンが日本のカルトに入信及び協力してるのを叩くのはちょっとどうかと思う
そりゃ世界平和だの壮大な理念だけ吹き込まれて、さらに活動援助してくれるなら賛同するでしょう…
実態は知らずにね。 実際ドップリなのもいるだろうけど、日本の芸能人と同じように一概に層化と
叩くのはちょっとちがうと思う
50名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 03:11:51 ID:1Oa0kLqE
チョン釣れて来ておりコンに金撒くビジネスなんか
もう誰も興味ないよ。
 
アホかと。
51名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 03:37:56 ID:QOZY0kdW
>>36
最近いろんな監視増えてるけど、Youtubeとかのリンク張るのって著作権的に大丈夫なの?
52名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 05:26:04 ID:7v/EYBQU
散々激しく減少しまくった後に減少が減るっていうのは
もう末期ってことでしょw
53名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 08:12:48 ID:dOtclOto
>2000年代の初期までは勢いが残ってた

「2000年代の初期」というと、2000年から2100年くらいまでか?
54名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:21:13 ID:FBQyu8CA
iphoneにしてから音楽ソフト買わなくなった。
CDだけじゃなく普通にネットからのダウンロードもしない。

ネットラジオで好きなジャンル選び放題で聞けるから
一般の人はこれで十分じゃないかな。
車でも外部入力に繋ぎこんでずっと垂れ流ししてる、
お金はパケ代だけだし普段の通信で上限いってるし。
55名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 11:07:37 ID:EOkGZsmI
2 +19:名無しさん@恐縮です ::2010/07/22(木) 10:02:42 ID: ows8Siy80 (1)
西野カナ
『君に会いたくなるから』   ♪会いたかった〜君に会いたくなるから〜いつか会おう
『遠くても』           ♪会いたくて会えなくて〜会いたいの私だけなの?会えなくて切なくなる〜会いたい会いたくて仕方ないよ
『会いたくて 会いたくて』  ♪会いたくて 会いたくて 震える〜会いたいって願っても会えない
『love & smile』        ♪君の笑顔に会いたいから〜会えない日も見守って
『もっと…』          ♪今すぐ会いたい〜今日も会えないの?いつ会えるの?会いに来て
『celtic』            ♪週末会いに行くね〜会えない時会いたいよ〜今すぐ会いにきて
『September 1st』      ♪またバイトなの?いつ会えるの?
『ONE WAY LOVE』     ♪やっと会える
『Yami Yami Day』      ♪『ゴメン今日やっぱ会えない』
『Dear…』           ♪すぐに会いたくて〜会えない時間にも愛しすぎて
『LOVE IS BLIND』     ♪考えてたらもう会いたいよ やっと会えたのはいいけど
『Saturday☆Night』     ♪会った気がしない…出会いから数秒で〜君と会ったdayz
『GIRLS JUST WANT TO HAVE FUN』 ♪出会いにMake me fun
『Sherie』           ♪君に出会いそして輝き出して
『You are the one』      ♪君に出会いたい〜会えますように
『Kirari』            ♪また会えますように
『Dear My Friends』     ♪みんなと笑って会えますように
『Just a friend』       ♪会いたいとき会えるのに
『君の声を』         ♪会いたくても会えない
『missing you』        ♪会いたい 胸が痛いよ
『失恋モード』        ♪夢ではいつでもキミに会える〜「会いたい」のメッセージ〜会えなくなった
『MAKE』           ♪早く会いたくて
『Yours Only』        ♪いつかめぐり会うその日まで…
『会えなくても』       ♪会いたくても会えない〜すぐ会えない君…今は会えなくても〜会いたくて仕方ないよ
56名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:47:53 ID:bVdVtZIA
57名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:58:52 ID:yq8wsp1f
あれ、P2Pのせいのせいにしないの?
58名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 06:44:05 ID:4xSYTwa7
アメリカや欧州では、違法ダウンロードによる被害って明確に音楽業界が言ってるな
日本はガラケー向け配信で、CDが売れなくなってもなんとか音楽業界持ちこたえたが、
欧米じゃ、音楽市場が半減以下だからな
59名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:06:31 ID:2bnO/uUm
うちの近所はCD専門店自体が無いわ
CD屋があるのは電気屋の中にあるコーナーかアニメイトか本屋のコーナーだけ。
近所のHMV潰れたし。
60名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:11:16 ID:09uQ1W9J
タワーとかって特典つくの?
基本CDは、アニメイトとかのヲタショップで買ってるわ
なんとなく特典がついたほうがいいからな
61名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:14:49 ID:dJMaJg4i
オンライン配信化が音楽の質を低下させたの?
62名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:45:29 ID:L4EGt4G8
>>61
デジタル化で音楽の粗製濫造が進んだのさ
63名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:49:33 ID:NvVAu8xR
音楽ソフトが「商材」化してるな
だから「無難な曲」を大規模な広告宣伝活動で
「売りさばく」のが商売になってる。

そうすると「作詞・作曲」や「歌うヒト」で
ギャンブルをするのは愚の骨頂という話になる。

結果、往年のヒット曲を大物・人気歌手がカバーする
のが大流行と
64名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 07:49:41 ID:mOWAC6vq
>>55
会いたすぎワロス
そこまでいくと、恋愛依存症じゃね?
65名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 09:09:42 ID:tGRV/g/j
>>1
itsなんかの売り上げを加算したら上回ってるんじゃないの?
何で物理メディアだけなの
66名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 09:32:05 ID:HdIM+RIY
iTSよりガラケー配信のほうが市場は相当でかい
世界中のiTS配信より、日本だけのガラケー配信のほうが市場が大きいはず

やっぱり、電話代に数百円上乗せさせて請求されるほうが、課金に対する抵抗感がないかと

iTSは、クレカ決済oriTSカード決済だからな
67名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 22:08:45 ID:RclX7UpV
大手CDショップは生き残るためにCDが売れるアニメや演歌に力を入れ始めている。
まあ、それも中長期的にはダメになるだろうが、短期的には有効。
小売が商売のためではあるがアニメや演歌をプッシュする動きは将来の日本の音楽シーンに一定の
禍根になって残ると思うわ。数字や記録にはちゃんと残るんだしね。

2ちゃんねらはアニメ大好きが多いからアニメの歌が世間を席巻してる(ように見える)のは喜ばしいこと
なんだろうけど。
68名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:25:31 ID:NvVAu8xR
>>67
どうだろうな?少なくとも「じぇーぽっぷ」を量産して
洪水のように売りさばく商法のほうが明日が無いような

演歌にしてもアニソンにしても昔から一定のニーズは
あったわけだし、

それが年間六千億のじぇーぽっぷ商売やる分には
邪魔だったから脇にどけられていただけで
「清く貧しく美しく」創作活動やる分には
じゃまにはならんと思うがね
69名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:22:03 ID:7rX3lmV0
最近の邦楽が終わってる件   
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1252939091/l50


正直な所、今の邦楽についていけない奴 3年目の正直
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1249213843/l50
70名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 14:35:41 ID:SbLDAqjc
>>67
小売が商売のためにJ-POPプッシュした結果が今の荒廃だろうに
アニソン、演歌なんて買ってる層は今も昔も同じなんだから禍根もヘチマも無いよ。

71名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 16:22:31 ID:thsr8SiO
最近はよく音楽浴をしている。

俺は確信したよ。人間は、音を耳だけで聞いているのではない。
人間は音を全身で聞いている。肌や骨の振動でも音を聞いている。
骨振動で音を聞くヘッドホンは記憶に新しいだろ?
実際に椅子に横たわってライトミュージックを
全身で音を感じ取る行為は非常に心地よい。

だから、鼓膜の聴覚だけで音のレンジを判断してしまう
今のデジタルミュージックの発想は、非常に危うい。
72名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:30:16 ID:5xzFRGYX
>>70
>アニソン、演歌なんて買ってる層は今も昔も同じなんだから禍根もヘチマも無いよ。

そうなんだよな実は。例えばAKB48とか元気だけど、あの手のアイドルが好きな固定ファンが元々いるし。
ジャニーズもそうだね。結局、そういう根強いファン層がクローズアップされているんじゃなくて、それ以外の
カジュアルユーザーがほぼ壊滅状態になって、干上がって、その手の層がぽっこり残っているだけなんだよな。
何にもいい事じゃない。むしろこの手の層すら見限られたら、商業音楽が死んでしまう。
73名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 19:35:22 ID:MPnnC6om
市場規模を金額で見るのって、どうなんだろうね。
バカ高い料金を取って配信会社だけが儲かる仕組みでも、金額ベースの
売上高は維持出来るけど、作り手にはお金が入らない。

販売金額が安くても、作り手にお金が入るシステムなら、音楽業界は
今後も元気よく伸びていけると思うんだが、これだと市場が縮小した
事になるんだよな。
74名刺は切らしておりまして
あと最近大きいのは、普通に正規品を買うより、違法ダウンロードの方が、曲を手に入れる方法が簡単、
って事なんだよなあ。
昔は怪しいサイトをいろいろ渡り歩くとか、相手と交渉して物々交換するとか、単純にネットスピードが
遅くて、さらにいろいろポート開ける開けないとか、面倒臭くて、買った方が早いという状態だった。
でも今はブロードバンドが普通だし、Youtubeに曲が山のようにあって簡単にMP3に変換出来るし、携帯
電話だって違法サイトに簡単にアクセス出来るという、どう考えても買うより簡単な状態なんだよね。
検索ページで、アーティスト名と曲名入力してEnter押せば、あっという間にその曲がズラズラ出てくるん
だもの。ちょっとググれば、やり方はいくらでも出てくる。
レンタルするより、さらに万引きするより簡単だ。そりゃあ正規品買わなくなるよな。バカらしいもの。

んで売れなくなって焦ってくるから、出来るだけ早く金を手に入れるために、時間と金をかけないように
陳腐な曲しか生まれなくなってくる。人気にあるアーティストだけに注力するようになって、いい新人が
出て来れない状況になる。金出して買う層が限られてくるから、だからチャートの面子も、曲の内容も
数年前と変わらなくなってくる。当然マンネリ化して飽きられて来て、さらに売れなくなって・・・・・
悪循環そのものだよな・・・