【自動車】トヨタ、2011年末に発売予定のプリウスのプラグインハイブリッド車を300万円以下に [10/07/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼80-084@備餡子φ ★
 トヨタ自動車が、平成23年末に発売予定の家庭用電源で充電できるプラグインハイブリッド車(PHV)の価格を、300万円
以下とする方向で検討していることが18日、分かった。
ハイブリッド車(HV)で得た原価低減などのノウハウを生かすとともに、車載用リチウムイオン電池の量産化で製造コストを
下げられると判断した。
ライバルメーカーの電気自動車(EV)よりも価格を70万〜100万円安く設定することにより、PHVでエコカー分野のデファクト
スタンダード(業界標準)を狙う。

 価格を300万円以下とするのは、人気HVの「プリウス」をベースにしたPHV。対抗車種となる他社製EVの価格は、三菱
自動車の「i-MiEV(アイ・ミーブ)」が398万円、日産自動車が発売予定の「リーフ」が376万円。
トヨタでは「PHVの普及を考えると、EVのような高い価格を設定できない」(幹部)としており、EVを下回る価格設定とする方針を
固めた。

 他社がEVの価格を引き下げれば、その動きに合わせてトヨタも「プリウスPHV」の価格をもう一段階引き下げる可能性もある。

 トヨタは、EV分野で米ベンチャーのテスラ・モーターズ(カリフォルニア州)と提携。
27年からは燃料電池車の本格販売も計画している。
ただ、トヨタはエコカー戦略について、短距離をEV、長距離を燃料電池車と位置付けているものの、あらゆる走行距離に対応
できるPHVを主軸に据えている。

 昨年12月に600台限定で発売した法人向けプリウスPHVの価格は、525万円だった。
しかし、PHVをエコカーの主流にするには、大幅な価格引き下げが必要と判断した。

 ただ、昨年5月に発売したプリウス(3代目)の最上級モデルが327万円のため、全体の価格体系維持の点で今後も調整が
必要とされ、プリウスPHVの価格が正式決定するのは発売直前になるとみられる。

 【用語解説】プラグイン・ハイブリッド車(PHV)

 100〜200ボルトの家庭用電源で充電できるHV。動力源は電池駆動のモーターとガソリンエンジンの2つ。
HVよりも電池の容量を増やし、モーターによるEVモードで走れる距離が長い。
電池切れになると自動でガソリンエンジンに切り替わる。
トヨタ以外にも、米ゼネラル・モーターズ(GM)が年内にPHV「シボレー・ボルト」の発売を計画している。

▽ソース:MSN産経ニュース (2010/07/19)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100719/biz1007190030000-n1.htm
▽画像
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100719/biz1007190030000-p1.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:00:52 ID:SiFJT8hA
航続距離23キロ・・・
3名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:06:26 ID:MibhrC4N
プリウス以外が欲しい
4名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:09:05 ID:1qmnoMUh
都会なら23キロで十分
田舎者は軽でも乗ってなさい
5名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:11:33 ID:iomRcg0e
せめて航続距離40キロぐらい欲しい
23キロってことはまともに走れるのは15キロぐらいじゃね
夏とかクーラーなんてかけるものなら速攻電池切れだろ
あと電池の劣化を考えてもせめて50キロだろ
6名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:13:48 ID:rpGi1kNv
そこで「ソーラーカーだん吉」の登場ですよ!
7名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:15:55 ID:bdvEbJDt
いくらなんでも機動性が低すぎる。
8名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:17:42 ID:kj/olI16
>>4
埼玉県民乙w
9名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:21:16 ID:cSduICtI
エコカー減税といわず
ほっとけば安く買えるんだな
10名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:26:35 ID:VxkR5nyh
リッター40キロだったらほしい
11名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:33:56 ID:ZrAdssRc
EVとPHVを比べられないな。
EVまだまだ乗るのが不安。電池切れたら終わり。
12名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:34:18 ID:rpGi1kNv

 フル充電の航続距離23kmが「電気自動車」(EV:electric vehicle)
 なら使えねーダメダメな性能だけれど、ガソリンエンジンと電気モーター
 で動く「ハイブリッド車」(HV:Hybrid Vehicle)の機能も兼ね備えた
 「プラグイン・ハイブリッド車」(PHV:Plug-in Hybrid Vehicle)だから
 それでいいんではなかろうか。
13名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 02:43:03 ID:eZIZgQdq
これってコンビニで充電できるようになるの?
14名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 03:06:40 ID:rpGi1kNv
>>13
家や会社以外で充電できるポイントとなると、神奈川県みたいに地域を
あげて取り組んでいる所はまだまだ少ないわな。企業でも地域限定ではじ
めている段階であって全国展開までには時間がかかりそうだし。全国レベル
での普及はまだまだ厳しいわな。その意味でもPHV(Plug-in Hybrid Vehicle)
は期待できそげ。
15名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 03:15:52 ID:60ipauWO
>プラグインハイブリッド車

なんだ、今のガソリン車をハイブリッドに
改造するキットみたいなものかと思ったのに
16名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 06:11:31 ID:iIwhptin
電気自動車の必然性も実用性も感じられないのに
ここまでメーカーが力いれてるのってどういう裏事情があるの?
17名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 06:39:01 ID:w40E4zGA
元営業マンや良識有る日本国民ユーザーですら、その企業姿勢に対し疑問に思う「トヨタ車の特徴」

1 自家用車5年寿命説で品質も犠牲するコストダウン車
2 コーナーでは矢のような直進性
3 直線では地を這うようなコーナリング特性
4 アクセルはスイッチの様でちょっと踏んでも暴力的に加速
5 ブレーキはカックンブレーキの初期制動だけ過剰な特性。しかもフェードしやすい
6 揺れだしたら収束せずに単振動を繰り返すゴム製ブッシュ多用のサスペンション
7 ハンドリングはゴムのねじりん棒
8 経年劣化でドア落ちするヤワなドアヒンジ
9 低μ路で無くてもセンターラインから自動的に飛び出してしまう高性能電子制御
10 低速コーナリング終了後、直進状態になってもハンドルの向きと車輪の向きが一致しない
11 2013年までに車両販売価格を3割程度引き下げる目標を大々的にアピールし、品質も今まで以上犠牲に
12 ベテランテストドライバー成瀬弘氏をも死に至らしめたF1参戦140戦0勝限定記念車「LFA」が絶賛完売
13 HS250hが米国の衝突テストで過度の燃料漏れのため販売停止。一方、日本国内基準では問題無くリコールされず
14 バルブスプリングにもコストダウンを行った結果、「信頼性」「耐久性」という「品質」もさらに徹底的にコストダウン

結論
トヨタの車は、タイヤ4つとエンジン付けた「ただの箱」ならぬ「産業廃棄物」でFA
18名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 07:29:23 ID:9EZpbwsO
プリウスと100万円も高いとガソリン節約しても意味ないね。
1g130円として約7692g 燃費1g30キロのプリウスとしたら
約23万キロ走行できる計算だな。
プラク差し込む手間もいるしエコと言うだけになってしまうな。

19名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 07:31:06 ID:KvbPkv9G
みんな薄々気付いてるだろうけどTOYOTAって車作るの苦手じゃね?
20名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:24:27 ID:AnF98Z6p
本田が13年ごろに発売するプラグインハイブリッドはリッター
60キロ超えるらしいぞ@日経
21名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:31:44 ID:AH2P1p9p
どうせホンダお得意のトヨタを意識した出す出す詐欺だろ。
iQの発売のときも、ホンダもマイクロカー開発中とか
社長が言ってたもんな。
22名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:35:07 ID:PK81mDPK
>>21
先週、久々にiQ走っているの見た
改めて見ると、車にヒキコロされたガマガエルみたいなフロントデザインで笑った
23名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:36:18 ID:bHwBuTql
ホンダは水素による燃料電池車の普及と水素ステーションの充実ににもっと本腰入れろよ。
ガソリンのような手軽さで途中で補充できるのはかなりのメリットだと思うが
24名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:45:14 ID:GLLoEwZ3
>>20
今のPHVプリウスはすでに57km/Lだぞw
量産される頃にはさらに数字をあげてくるだろうし。
でもこの数字(PHVの燃費表示)は、どの車でもほとんど無意味だろ。
25名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:47:59 ID:nQaRHCcz
>>18
バッテリー容量が4倍になる。(1.2kw/h→約5kw/h)
充電をしていれば車を止めても2〜3時間は問題なくエアコンが掛けられる容量。
商用車としては、かなりのアドバンテージだと思うけどね。
26名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:50:45 ID:OagQ4JP5
この次か、次の次のモデルを買うかな。
27名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:52:46 ID:2xcqwodk
トヨタいらねえええええ!!w
28名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:59:45 ID:AH2P1p9p
>>23
水素なんざEVのそのまた先だろ。
技術的革新のない限り俺らが生きてる間に普及はしないと思う。

このままいけば、全ての車はHVになり、そしてPHVになる。
ガソリン車は趣味的性格の強い車として残るとは思う。
EVも用途限定で少しは普及すると思う。

でもこの先数十年の中心はHVとPHVでしょ。
世界を見れば分かる。どこにでもコンセントがあるわけじゃない。
29名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 09:55:32 ID:jYWvBUtq
>>18
ガソリンが200円/Lのイギリスや中国なら半分で元が取れるか。
大気汚染が激しい地域でガソリン車乗り入れ規制が起きたら短距離EVで無理でもPHVなら対応できそうだ。
30名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 10:47:06 ID:Gh+GXs8E
ある意味 神対応

おれが神だ 文句あるか!!! ごちゃごちゃぬかす奴には天罰下すぞ!!
31名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 10:47:47 ID:Gh+GXs8E
誤爆・・・ orz
32名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:00:53 ID:WES2SCxn
神がいると聞いて飛んできました
33名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:12:16 ID:4S63kmew
100万円で売れよ。これじゃあ高くて買えない。
34名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:17:23 ID:CykuPLcI
軽自動車の税優遇を廃止して、その代わりに低燃費車に対する新しい
税制度を始めてみるのがいいと思う
政治主導で好き勝手やれる民主党政権の間に実現してほしい
意見調整で玉虫色の解決を狙っていては何も先には進まないからね
消費税15%にする代わりに自動車取得税は廃止、揮発油税増税して
ガソリン価格リッター400円なら車の買い替えが一気に進むよ
35名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:18:05 ID:wrtkgZ7k
トヨタって、ライバルメーカーに先を越されると、
「そのうち、こんなに安いのが出ますよ」という感じの
露骨な牽制球を投げますね。
36名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:19:45 ID:zbiFYH+c
この車で、電気自動車の無料充電所で充電したら怒られる ?
37名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:20:47 ID:nQaRHCcz
>>34
商用車のHV化が進んでない事と、HV化が非常に難しい事。
10トントラックやダンプをHV化するって、効率的にどうなんだろうね?
38名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:54:28 ID:AH2P1p9p
>>35
その手の露骨な情報操作はホンダの専売特許だろ。
トヨタがいつ先に越されたよ。
39名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:57:11 ID:7e5ImWXl
スズキが試作していたような気がするけど、エンジンとのハイブリッドで、エンジンは純粋に発電用にすれば
安価なハイブリッド出来るような気がするけど、発電量が追いつかないのかな?
40名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:20:32 ID:0WjCwa21
>>12
自信を持て。

>>19
洗脳完了。
41名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:31:43 ID:5lKElVOn
高速で何百キロも走った時の燃費が知りたい
42名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:13:05 ID:Q++xPl8x
>>38
馬鹿自慢乙w
43名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 16:26:00 ID:GLLoEwZ3
プリウスVSインサイトのときは、
プリウスはインサイト発表の3年も前に200万前後にするって発表してたんだよね。
最近、燃料電池車も安くするって発表したけど、基本的にトヨタは目処が立たないと発表しない。
それ以外のメーカーははある程度飛ばし情報で牽制しないといけないからな。
だからトヨタは後出しジャンケンのように見えるけど、実際は堅実。
44名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:37:42 ID:njKrjdBt
>>19
まあハイブリッドも部品だし
45名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:07:19 ID:JeB1l2eR
わしのハイジェットで20kやのに
46名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:22:10 ID:yD6+tQJQ
段々ガソリン車の肩身が狭くなっていく
47名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 18:27:56 ID:bRhSroEu
航続距離25キロだと家から一番近いコンビにまで行って帰ってこれるか心配だ。
48名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:50:54 ID:5ZS5r/0D
EV>PHVってこと?

23キロしか走れないなら普通のハイブリッドでいいじゃん。
わざわざPHVにするメリットは何?
49名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 19:55:34 ID:FM2aj4RV
おまえらガソリン入れないで使うつもりか?
50名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:18:45 ID:iARBdxDo
エンジンがついてること知らないバカが多いなwww
51名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 23:41:46 ID:c36kCb96
補助金なしで300万円以下?それとも補助金をあてにして300万円以下?
52名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:49:07 ID:h8ZrUjD1
何にせよ有料βのガラクタなんだろ
53名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 02:09:19 ID:/+2WHIjz
1台の車に長く乗ればいいだけじゃないかな
54名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 08:54:02 ID:rWgS+8qR
トヨタのハイブリッド技術はパクリで訴えられてたんだねwww
http://response.jp/article/2010/07/20/142986.html
55名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 09:22:51 ID:jAyttnTG
>54
ttp://conductorsclub.blog.ocn.ne.jp/epatentmap/2008/05/post_2e19.html

特許の情報はここにあるから読んでみな。
56名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 10:01:44 ID:rWgS+8qR
パクリってことですねw
57名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 10:57:20 ID:EN6T7Jvj
>>56
パクるまでもない。誰でも思いつく。
58名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:23:31 ID:uO6rr/gg
これだけ大量の故障を生み出した首脳陣はどう責任とるんだろうな

59名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 23:21:43 ID:idti2/+u
>全体の価格体系維持の点で今後も調整が必要

今さらこんなの気にしてるのか
プリウスと他のトヨタ車は価格のバランス取れてないのに
60名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 16:31:39 ID:nMe/Z+gE
国によって家庭用電源の電圧もプラグの形状も違うから、対応は面倒そうだな
まあEVでも同様だけど
61名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:26:34 ID:O0+tTQly
現行のプリウスPHVはフリートユーザーしか買わないとみて
値段をふっかけたと
62名刺は切らしておりまして:2010/07/25(日) 20:39:55 ID:+iICJ1dF
プリウスは500メートルの下り坂を下っただけでバッテリー満タン
それ以上は回生できない
63名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 14:45:38 ID:BLhiJIWc
>>48
一日の利用距離が23km未満ならガソリンを使わなくてすむ。電気自動車として使える。
遠出するときはハイブリッド車と同様に使える。
64名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 21:49:38 ID:AsSmO501
>>48
暖気の必要があるから、HVはチョイノリだと燃費が悪いんだよ。
65名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:11:39 ID:+2Pbsypo
>>58
悪いのは下請け、トヨタは悪くない
66名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:28:34 ID:6AvZjYws
トヨタの監督責任はないのか?

今どきって〇〇責任って言葉流行ってるよね
自己責任とか説明責任とか
攻める事ばっかり
67名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 22:53:19 ID:Gti+lZ39
つまり3代目買った奴は馬鹿だったってことか・・・。
全く同じこと繰り返すんだな、この会社は・・・。
68名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:42:50 ID:3phOiVU6
おまいらHVやらPHVやらEVやら浮ついてね?
当分は大型車は加給ディーゼル。小型車は小排気量加給ガソリンエンジンだろう
排気量のダウンサイジングこそが王道だ^^
69名刺は切らしておりまして:2010/07/26(月) 23:43:00 ID:kDKfuEsl
>>67
にちゃん的にはトヨタを買ってる時点でバカだと思う
70名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 01:39:13 ID:IXrKXzbp
もうネットの世界だけでなく危ない認識されてきてるよ

幼稚な不具合の多さと売った側の無責任さなんてすぐ伝達するからね
71名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 11:11:41 ID:hgNz2v1u
そんなことよりホンダの低性能っぷりを笑おうぜw

【ホンダ副社長、値段と性能「プリウスがインサイトより上」】
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381949EE0E2E2EAE28DE0E2E2E5E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2
72名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 11:17:21 ID:y9QYHPME
>>71
突貫工事だから当たり前かも。
73名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 14:03:50 ID:bdP+Zzv9
>>71
ホンダの言う事だし鵜呑みしねーよwってのが与太社畜のスタンスなんじゃねーの?w

お前ら幼稚なフィルターあって目出度いのぉ
74名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:22:42 ID:hgNz2v1u
で、お前はこの発言はどう思ってんの?
いつものように現実逃避で見ない振りか?(笑)
75名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 16:38:22 ID:bdP+Zzv9
>>74
他をリスペクトしてるのは今に始まった事じゃないし別にw

他を全くリスペクト出来ず、都合のいい時だけ商売敵の言う事でホルホル出来るのが目出度いってだけだ
76名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 22:38:26 ID:+fUuPe+m
PHVって値段下げても普通のプリウスほどには売れないと思うなぁ
充電面倒だもん
77名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:07:45 ID:8w7y0Fgz
ん?今までのプリウス同様の充電機構プラスコンセント充電なんだろ?違うのか?
78名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:09:39 ID:tdGHJRr6
これは売れる予感。
自宅に風力発電機取り付けて1時間充電すれば
23キロタダで走れるんだから。
79名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 23:24:39 ID:helfw0//
自家用より商用の方が充電設備普及はいけそうだね。
80名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 01:27:12 ID:G+9dQWve
オーストラリアのレイク・トーレンズには未開発の大規模リチウム鉱山があるのは確実だろうと思う。
塩原での肥料・岩塩・リチウムの製造なんかをやれれば面白そうなんだがな。
81名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:12:26 ID:/YzrQETZ
>>78
風力発電機投入費用と維持の経費がかかるから
タダじゃないよ
82名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:13:23 ID:zL/ulgKE
これは、商用車でもこの価格なのですかね
83名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 11:30:44 ID:q9SpaeXS
>>78
エネルギー源を電気にもできるということは
多様な可能性があるからね。
太陽光発電で日常の買い物程度なら、その走行距離を賄える
ガスならコジェネもある、風力を生かせる地域なら共同駐車場の
設置でもいい、EVには電池性能やインフラで現実味がなかなか見いだせないなか
PHEVは当面の現実解だろうな。
84名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 12:19:04 ID:7oFy2vds
ごちゃごちゃ言ってないで、とにかく早くモノ出せよ。
PHVなんて一昨年あたりから、タモリのTVCMで明日にでも出るかのように扱ってなかったか。


【自動車/米国】米GM、電気自動車「ボルト」を4万1000ドルで発売へ[10/07/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280272897/l50
85名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 13:15:53 ID:ekL8peDz
7人乗りでやればもっと売りやすくなるのに
86名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 11:15:22 ID:0nJ63PtR
>>77
コード引き摺って充電、出かけるときにはコード収納って面倒じゃん
87名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 13:57:39 ID:0tK0RL3/
>>86
お前のところのガソリンスタンドはホース無しで
給油できるのか?www
88名刺は切らしておりまして:2010/08/01(日) 15:05:48 ID:z2uFt0/4
>>87
自宅で充電する場合のことを言ってるんだろ。
なあほんとにその程度のことも理解できないのか?よく今まで生きてこれたな?
89名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 22:24:23 ID:o/7YU19r
>>85
発売予定のプリウスワゴンは元々リチウム積む予定だから
PHVにするにはバッテリの搭載スペースが足らないのかな
90名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 23:08:33 ID:bmqxbAUR
>>89
プラグインはバッテリーの大きさが3倍以上あるからね。
特に熱的に厳しいのと、セルが損傷するとどうしても発火(爆発的燃焼)のリスクがあるため、
ごついケージでバッテリーを囲わざるを得ないと聞いた。
1年前くらいに聞いた話だから、今は解決してるかも知れないけど。
ちなみに現行プリウスはセルの損傷絡みでリチウムイオンを諦めた経緯があるらしい。
91名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 23:15:38 ID:O6srNzvS
糞過ぎるトヨタ自動車 !
92名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 10:14:17 ID:6eVchm4p
きのうお台場で乗った。
めちゃくちゃよかった。みんな乗ってこい
93名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 10:28:54 ID:EVFTL/oK
何故、ンダオタが湧いてるの?
94名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 10:39:21 ID:EVFTL/oK
>>77
ちょっとは、調べろよ

>>88
だから、充電がめんどくさいかどうかの話だろ?理解できました?

95名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 11:48:50 ID:RbVHcmHi
ハイブリッドも電気車もバッテリーやられたら終わり
ハイブリッドがいくら燃費よくてもバッテリーぶっ壊れたらバッテリー交換に50万近く必要だから
ガソリン車乗ってても現時点の技術では最終的にはあんまり変わらんよ
96名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 12:29:38 ID:EVFTL/oK
>>95
何処まで乗るかによるだろ

普通に乗るなら、10万キロなり16万キロ保障がある
97名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:51:19 ID:7RM3mkZ4
>95
> ハイブリッドがいくら燃費よくてもバッテリーぶっ壊れたらバッテリー交換に50万近く必要だから

プリウスとインサイトは約12万ぐらいのはず。

バッテリー交換に50万近くかかるハイブリッドって、何処の車種だろうな?
98名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 15:11:46 ID:4madobhw
>>97
脳内トヨタの車です
99名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 23:28:49 ID:u2WUWsj6
需要の先食いした比率がトヨタ自動車が圧倒的に高いし、
プリウスは50歳以上のしかも年金暮らしの人間が退職金の一部で
購入した人達が殆どだろ。

次回の買い替えなどほぼ無くなって使い倒してお終いなんだよな。
従来ならば、カローラやクラウンやマーク×の購入層が、
減税と補助金目当てに、客単価が下がって買い換えない客層に流れちまった訳だ。


100名刺は切らしておりまして:2010/08/09(月) 23:41:55 ID:fp2Wawrm
>動力源は電池駆動のモーターとガソリンエンジンの2つ

シボレー・ボルトの解説としては適当でないような
101名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 03:53:58 ID:eowVeNWo
多分リーフにジェネレーター積載ってのが
一番効率良くなる悪寒
102名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 07:33:20 ID:gMO6OHgX
高速でトヨタ車は安定性が不安

しかも・・・・・

■自動車不具合情報一覧
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/defects.html
メーカー:トヨタ
期間:2010/01〜2010/08
装置名:ブレーキ装置
>該当する自動車不具合情報は 250件です
※250件中155件(62%)がプリウス

同様の条件で他のメーカーを調べてみると・・
スズキ:該当する自動車不具合情報は 14件です。
スバル:該当する自動車不具合情報は 12件です。
ダイハツ:該当する自動車不具合情報は 10件です。
日産:該当する自動車不具合情報は 16件です。
ホンダ:該当する自動車不具合情報は 27件です。
マツダ:該当する自動車不具合情報は 12件です。
三菱:該当する自動車不具合情報は 8件です。

103名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:02:53 ID:FVfsyvMS
>>99
カローラ買ってた客がプリウス買ってくれたんなら客単価上がって万々歳じゃん
この手の層は廃車まで買い替えないのは何に乗ってても同じだし

ガソリン車よりディーラーへの定着率が高いのもありがたい
104名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:04:06 ID:yTWA1Ym1
プラグイン電動ターボ仕様(6MT)も出すべきだ
105名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 21:05:24 ID:WnGZTDVE
>>103
定年になって退職金でクラウンやマーク×を買うはずだった年齢層が
まとまって補助金減税使ってプッ利薄に流れただけ。
106名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 22:20:04 ID:kfqNJChk
>>105
クラウンやマークXを買う予定の層が流れただけでは
プリウスの販売台数は説明できないのでは?

そういう人も一部にはいたというだけで。
107名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 22:27:05 ID:VgU4P6jE
ディーラーとか関連会社とか。
108名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 00:59:27 ID:2NP2UpBq
セダンないしセダンに準じた車型で手ごろなサイズと価格の車が無いからな。
プリウスはちょうどいいんだよ。 燃費はバツグンにいいし。
109名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:42:48 ID:7S6ZXyO3

昔々、排気ガス規制の時にも、
トヨタ(笑)は、古い対策前モデルをあえて大量生産して
安値で大量受注を営業させた、環境汚染・環境破壊企業ですよ。


対策車になると
規制でパワーが、なくなりますよ。
価格があがりますよ。
重くなって走りが悪くなりますよ。


当時最も叩きたかったのは、CVCCのホンダ車とOHCの日産車だ。

トヨタ(笑)の当時の量産主力エンジンは、トラック用鋳鉄製シリンダーの
OHVエンジンの安物ばかりだったからね。

勿論、当時誇大広告でボロ儲けしたのは、言うまでも無い。




奥田時代の前は、良い商品だったなどと言うのは、真っ赤な大嘘だからなwwwwwwww
しかも、水質汚染・土壌汚染・排気ガス公害やりたい放題の似非エコ企業。

110名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 23:53:57 ID:73bss/+T
結局最後まで大気汚染をばらまくのは無駄事業の公共事業らのトラックか(笑)
111名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 15:34:14 ID:UrDN9nhj
>>108
インプSTIやランエボほど速いのはいらない
プレミオ/アリオン、シルフィやカローラ、ラティオはどうにも爺臭い

そりゃあプリウスが売れるよね
112名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 17:17:22 ID:hD7YiHje
プリウスはタイヤの減りが早いって聞いたけどホントかな?
113名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 17:22:10 ID:JboOC9Mc
本当。
114名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 17:25:04 ID:/wwsBNCA
ふんとう
115名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 17:31:05 ID:JboOC9Mc
同じ重量ならタイヤが細いほど減りが早い
素材も多分安いやつ
116名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 17:43:26 ID:mu5oVgv3
携帯電話でさえ2年も使えばリチウムイオン電池の充電量は半減してしまうのに
大電流でモーター動かす自動車の利用に電池が耐えられないだろ
117名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 17:47:58 ID:JboOC9Mc
プリウスはモーターと電池を積んでる分余計に重いからね
118名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 17:56:26 ID:E9xW3Gfg
ハイブリット=エコロジー

ハイブリット=貧乏

すっかり後者のイメージが定着しちゃったね。
119名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 18:02:10 ID:2/l9yg3P
あれ、いまのプリウスに50万でプラグイン化できるユニットが売ってるんでしょ?
120名刺は切らしておりまして:2010/08/15(日) 19:40:57 ID:/z2Z8eCk
>116
> 携帯電話でさえ2年も使えばリチウムイオン電池の充電量は半減してしまうのに
> 大電流でモーター動かす自動車の利用に電池が耐えられないだろ

バッテリーの使い方と充電制御が違うから、携帯電話とかよりも長く使えるようになっている。

汎用の18650を使った改造EVとかなら、携帯電話と同じように劣化するかもしれないけどね。
121名刺は切らしておりまして:2010/08/16(月) 10:36:26 ID:BU3hpbhS
トヨタの世紀ディーラーでも実態はこんな整備士達で不安です。

トヨタ(笑)の整備士達は、試験問題漏洩の不正合格なんちゃって整備士。

       ______
     ...|TOYOTAw|\
  ズズズ...|ロロロロロロロロ|  | ゴッゴオゴゴ・・・・
       |ロロロロロロロロ|  |゙
     .|ロロロロロロロロ|; .|
  ;(⌒〜|ロロロロロロロロ|〜⌒);;
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) ̄ ̄


トヨタ(笑)による

自動車整備士技能検定の試験問題の事前漏洩について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/091202_2_.html


かなり昔から不正に合格し続けていた
無資格なんちゃって整備士はトヨタ(笑)の伝統芸です。


平成15年度一級小型自動車整備士技能検定筆記試験に係る試験問題の漏洩及び試験結果について
問題計50問中38問が トヨタ自動車の系列ディーラーに事前に漏れていた

整備士試験問題漏洩に関するお詫び〜トヨタ自動車株式会社・取締役社長・張 富士夫
http://www.toyota.co.jp/announcement/031204.html

組織的な不正常習犯だったわけだから、無資格同然。
あまりに酷い事実は、認めたくないんだろうな。
122名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 01:41:00 ID:+BxGqn2r
会社に金が入ってくれば、製品品質なんて一切関係ありません。
昭和のイメージだけで車を選ぶ阿呆が多くて笑いが止まりません。
123名刺は切らしておりまして:2010/08/17(火) 06:10:27 ID:1NLQbMyH
プリウスを値下げしたところで、他車種の見えない部分をコストカットして、
その車は強い!って売り出せば、DQNが貢献してくれるもん。
124名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 20:41:04 ID:o8Ob5xLI
>27年からは燃料電池車の本格販売も計画している。

これは無理だろ
125名刺は切らしておりまして:2010/08/20(金) 20:44:59 ID:a/VY4zvM
会社まで片道6.5kmだからマジでちょうど良い
126名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 22:15:07 ID:22EbKlrO
>昨年12月に600台限定で発売した法人向けプリウスPHV

これって完売したの?
127名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 22:28:10 ID:ugoQ7DZc
そういえばそんな有料βあったなw
128名刺は切らしておりまして:2010/08/23(月) 22:29:20 ID:Kw9Ht0tK
プリウスやフィットは中がせますぎる
129名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 01:51:29 ID:rhqcRrQC
プリウスはデザインがダサすぎ
お爺御用達車に見える。
130名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 01:59:24 ID:rIvnQDKe
バッテリーの寿命と交換費用はどのくらいなのかね
年々弱ってくるだろうし
採算合うのか疑問だなあ
131名刺は切らしておりまして:2010/08/24(火) 21:36:23 ID:y8Yiqx/F
ゴキブリほいほい
132名刺は切らしておりまして:2010/08/25(水) 00:06:29 ID:tK+bkLoQ
>>126
完売してたら車畜が張ってるだろw
133名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 18:06:41 ID:X67rwZ54
>>128
インサイトは中がせますぎる、なら分かるが
プリウスやフィットが狭いってどんだけデブ?
134名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 18:18:33 ID:MaV/8IqL
>>129
>プリウスはデザインがダサすぎ
>お爺御用達車に見える。
個人的な感覚だから何もいえないが、他社のものより
欧風5ドアクーペに見えてカッコよかったですが?
135名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 19:57:55 ID:VLJWFagt
見た目は主観なんだし人それぞれ
136名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 20:08:13 ID:27Y0Y8/e
バッテリーが切れたら・・・

起動せんしガンだお!
137名刺は切らしておりまして:2010/08/28(土) 20:09:37 ID:27Y0Y8/e
起動戦死ガンだもん
138名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 21:52:59 ID:sx1LSJjg
2011年末ってwwww
139名刺は切らしておりまして:2010/08/31(火) 23:23:41 ID:m0DmL3q+
プラグインHV EVモード23km(300万)は リープ160Km(396万)に比べると
見劣りするな。まあガソリンある限り走れるが安心だし
普通のプリウスに比べると十分優位なのだろうけど。
140名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:24:22 ID:jut64T63
プリウスが売れたのは税金免除というおまけが付いてたから
おまけがなかったら月3桁やっとの車だ、本来
民主党が高速完全無料化を実施したら売れない車
だって長距離はもれないだろ、力ない、狭い、疲れるで
おまけに高速ではハイブリッド全く意味ないし
141名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:39:31 ID:9YLoF6wa
>>140
日本語でok
142名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 09:55:54 ID:/Kebmria
アホンダオタ必死だなw
143名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:09:05 ID:N4JBAZKU
>>140
高速道路内で生活している人にはその通りだね
しねよバカ
144名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:20:11 ID:CoBpwtBw
>140
それって、インサイトの事じゃないか?
145名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 11:46:27 ID:hX3GtJUo
インサイトは高速のほうがのびるだろwww
146名刺は切らしておりまして:2010/09/01(水) 12:14:11 ID:ukmdFGFF
HVのEVモードでの走行距離と完全EVの走行距離を比べてるやつはなんなんだ。バカなのか
147名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 15:50:43 ID:o1gZwnyS
>>112
システム合計のトルクが40Kgmオーバーだからなぁ
それでいて15インチ仕様は195/65R15なんてタイヤだから、乱暴に乗れば早く減るのかもな
148名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:01:40 ID:Q6Y/KcRn
カローラとゴルフ化すんのう>プリウス
149名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:03:19 ID:cFvT8AYN
まずiQでやれ
150名刺は切らしておりまして:2010/09/04(土) 16:22:35 ID:oxovC1e5
自動車不具合情報一覧
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/defects.html
メーカー:トヨタ
期間:2010/01〜2010/08
装置名:ブレーキ装置
>該当する自動車不具合情報は 250件です
※250件中155件(62%)がプリウス

同様の条件で他のメーカーを調べてみると・・
スズキ:該当する自動車不具合情報は 14件です。
スバル:該当する自動車不具合情報は 12件です。
ダイハツ:該当する自動車不具合情報は 10件です。
日産:該当する自動車不具合情報は 16件です。
ホンダ:該当する自動車不具合情報は 27件です。
マツダ:該当する自動車不具合情報は 12件です。
三菱:該当する自動車不具合情報は 8件です。

プリウスは高速では充電切れ、横揺れ縦にフワフワ。
燃費を気にして街中をチンタラ走るのにはよい。


世界一の欠陥劣等車、情弱人間御用達車が証明されました。

151名刺は切らしておりまして:2010/09/05(日) 22:31:07 ID:vaUHwXVS
>>149
バッテリ積む場所無いから
152名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 23:34:11 ID:oyChyGTC
>>148
販売するにはサービス体制の整備も伴うから、世界的に見ると
まだまだカローラには取って代われないだろうな
153名刺は切らしておりまして:2010/09/09(木) 23:40:28 ID:BZ2/IIAl
23キロじゃ片道30分の通勤には使えないな。
154名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 22:28:09 ID:b0C82LnJ
>>153
普通のEVとは違うんだから、フルにEVとして走れなくても
EVで走った分、ガソリン代が節約できるんだから良いじゃん
155名刺は切らしておりまして:2010/09/12(日) 22:41:30 ID:qYdeUhB2
こども社長
156名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 11:56:03 ID:dXXahmsa
セダンなど興味ない。
ミニバンに一度乗ったら最後
セダンなど乗れなくなる。
157名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 12:46:08 ID:AlBEiqhS
マジ最近893もミニバン増えたな、これって野党時代から
小沢が乗ってるからか893は政治家の真似をしたがるからか。
158名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 12:48:44 ID:K4SGoBXu
プリ薄よく見かけるけどエコ運転とは程遠い人ばっかだったw
急発進急ブレーキばっかりしてちゃいくらなんでも駄目だろw
159名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 13:05:57 ID:AlBEiqhS
プリウスに限らずトヨタのFF車乗りは運転下手糞が多いのは目立つ。
160名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 15:14:37 ID:kFbdG/Rq
プリウスの電池メーターもみるみる減っていくからな
これがリチウムイオンになったとしても、電気単独ではきつそうだ
161名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 15:16:10 ID:kFbdG/Rq
>>158
システムソフトウェアが急発進をさせてくれないので、
かえってアクセル踏み込んでるんじゃないだろうか。
急制動は仕様。うまい停まり方を研究中。
162名刺は切らしておりまして:2010/09/13(月) 15:17:27 ID:kFbdG/Rq
ちなみにアクセルを踏み込むとエンジンかかってエコメーターは振り切れる
163名刺は切らしておりまして:2010/09/17(金) 23:31:16 ID:RA4B4Yjw
>>156
プリウスはセダンじゃなくてハッチバックです
164名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 01:20:25 ID:yxN9QAca
>>161
燃費が良くなるようにアクセルペダルセンサ--電スロの特性を設定したのが裏目に出てるのかな
165名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 01:33:49 ID:KCm6buqh
電気代が高くならないの?
おしえて丁髷
166名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 01:39:58 ID:617olFiD
>>164
乗る側からすれば不自然な挙動でしかないからね

本来好ましくない事なんだが、何とも思わない層がバカスカ銭捨てるから「改善」されない
167名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 01:52:51 ID:VVuL4b+C
>>165
夜充電して、通勤をバッテリーだけでまかなうと
ガソリン代の1/10の電気代ですむ
168名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 02:00:01 ID:KCm6buqh
>>167
マンションなんだけど
13階からコード下ろして
充電しても怒られない?
169名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 03:06:55 ID:Unz3K98Q
>>23
あの巨大な太陽電池水素ステーションで、車1台分の水素しか作れない。
水素充填に、数十分

素晴らしい、実用性
170名刺は切らしておりまして:2010/09/22(水) 03:11:15 ID:617olFiD
>>168
アホ丸出しw
171名刺は切らしておりまして:2010/09/23(木) 22:43:36 ID:J4iMjVb7
EV、PHVがもっと普及すればマンションの駐車場にも共同の充電場なり
更に普及すれば1台1台の駐車スペースに充電用のコンセントなりが容易されるだろうね
172名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 00:51:06 ID:BkgBPpTZ
9年落ちの軽を買ってお気に入り。
あと10年は乗りたいので

10年後には航続距離100km以上
充電時間今の3分の1
値段は200万円台
のプリウス以外の車を頑張って作っておいてください。

お金貯めときます。
173名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 00:52:27 ID:BkgBPpTZ
>>167
昼間(夜間電力契約してない状態)充電だとガソリン代の何分の1で電気代すむのですか?
174名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 00:53:22 ID:jUts4btV
セレブ用にフルカーボンのシャーシとボディーで超軽量化&高燃費化したスーパープリウス作ればいいのに。
175名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 01:05:32 ID:qj2CpOaB
>>174
しょーもない事故でも生存空間無くって死ぬ
176名刺は切らしておりまして:2010/09/24(金) 09:07:09 ID:V8y9sfNm
>>168
長屋住みはおとなしくガソリン車にのっとけよw
177名刺は切らしておりまして:2010/09/26(日) 13:11:42 ID:38COqW2i
>>172
PHVにバッテリでの航続距離100kmも必要かなあ
それなら、もう少しバッテリ増やして普通のEVにしたほうが良さそう
178名刺は切らしておりまして:2010/09/28(火) 21:17:02 ID:wshqMtvX
>>175
カーボンだから安全性が低いわけでなく設計次第でしょ
F1はカーボンモノコックになってから滅多に人が死ななくなってるし
179名刺は切らしておりまして:2010/09/29(水) 01:34:26 ID:3iTVDuTY
>>178
トヨタのなんちゃってカーボンでは死人が出てます
180名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 22:13:13 ID:H37Ah7J4
詳細もわかってない、たった一件の事故をことさら取り上げるのはどうかと思うよ
181名刺は切らしておりまして:2010/10/01(金) 22:17:19 ID:qg9am08K
東芝の新しい電池?
しかしこれ普通の使い方してるとエンジンかからないから
ガソリン腐ったり始動用バッテリー上がってたりしそう。
182名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 01:45:04 ID:Yt6s7yYp
>>180
死人が出てるのは事実だろ
183名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 02:49:53 ID:gUBMhzw+
そうだな、現在車に使われている素材で全く死人を出してない素材があるのなら見てみたいもんだなww
184名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 02:55:05 ID:7EElz/94
>>23
あほらしい。水素をどこでどうやって作るんだよ。
185名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 02:57:43 ID:19PK+ozT
バルブスプリング折れるのはトヨタだけ
186名刺は切らしておりまして:2010/10/02(土) 03:25:32 ID:Yt6s7yYp
>>183
作り手がカスだってのw
ああ、組み立て屋さんだったね

一切責任の無いw
187名刺は切らしておりまして:2010/10/03(日) 22:16:47 ID:U5KZ4uAp
>>184
そこで副生水素を精製せずに使える水素ロータリーですよ
188名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 22:27:46 ID:Lpz7vdP3
>>181
従来通りプライムアースEVエナジー=元パナソニックEVエナジーからの調達じゃないのかな
189名刺は切らしておりまして:2010/10/06(水) 23:13:19 ID:9w5dDgwK
別に新しくもない。というか古いので他メーカーはやってないだけ。
190名刺は切らしておりまして:2010/10/09(土) 17:47:19 ID:Q1DGtfcn
普及が始まる前に充電スタンドの課金方法を確立しなきゃ駄目だろ
191名刺は切らしておりまして
有事の際のレスキューどうにかするのが先

乗る奴がアホ