【税制】「正社員を新規雇用すれば法人税控除を」--大阪商工会議所が国に要望へ [07/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
大阪商工会議所は16日、正社員を一定期間新規雇用した企業や
正社員の割合が高い企業について、法人税などから人件費の一部を
控除する「法人税版の給付付き税額控除制度」の創設などを柱とした
政府への税制改正要望をまとめた。消費税増税については「将来的には
避けられない」としつつも、景気の回復や行財政改革の徹底を待って
税率を引き上げるべきだとした。

法人税版の給付付き税額控除は、控除額が個人の所得税額を上回る場合、
控除しきれない額を現金給付する「給付付き税額控除」の趣旨を法人税にも
適用し、雇用維持のインセンティブにつなげるもの。現金給付の代わりに
現行1年の法人税の繰り戻し還付期間の大幅延長や、社会保険料との相殺を
認め、赤字企業の多い中小でもメリットが出るような制度を提案している。
「米国や韓国では同種の制度が運用されており、とっぴな制度ではない」としている。

◎大阪商工会議所 http://www.osaka.cci.or.jp/

◎ソース
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201007170063.html
2名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:03:12 ID:OKS7456P
これはいいね。
3名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:03:49 ID:8dzHPkna
民主「NO!!
4名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:04:42 ID:WRr4cD8Z
大阪かよ
生活保護を受けてるほうがまし
5名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:05:27 ID:vJSz9/uS
一定期間後に解雇する訳か
6名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:06:15 ID:BfewzzFM
新規雇用するだけして、無理な課題をあてがい即解雇や、自主退職に追い込まない
という文言も入れておかないと悪用必至。
7名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:06:40 ID:LkHFToo7
          国
          籍
          問
 み        わ
 つ        ず
 お
8名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:07:11 ID:4aewGrUk
平気で偽装雇用するからな。
9名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:07:26 ID:rMw4TYto
>>1
日本人に限定しろよカス
10名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:07:46 ID:4nAXPAhm
>>1
経団連とは違って、同友会や商工会議所は総合の誤謬ということがわかって
社会あっての企業、日本の国あっての企業ということがわかっているな
会社の規模が大きい経団連はどうしてそういったことがわからないのかねぇ
人様の税金(消費税)はあげろ、ただし自分の(法人税)は下げろと
他人に言わせるならまだしも、自分の口から堂々というのだからなぁ
そんなに金に困っているなら財界活動なんかやめて、個別に言えば
良いものを
11名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:08:31 ID:GPunqwlg
なにわ商人が何か企んでるな
12名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:09:24 ID:xAZupLDP
どうせごまかして騙し取るだけだろ
13名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:10:28 ID:/x6qnXlP
これは歪だろ。こんなもん、ろくなことになるわけがない。
14名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:10:43 ID:v3Y4WLI3
却下、企業の税制が優遇されるだけで、労働者の給料には反映されないからだ
国から労働者に直接給料の一部を支給した方が良い
ならば問おう、
国から労働者の給料の一部を直接労働者に支給するのと
国が企業の税制を優遇する違いを
15名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:13:50 ID:Pzbbz/sY
大阪(笑)
もともと法人税払ってない企業の方が多いのにwww
16名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:16:06 ID:+wrGJgsU
いっばい給料はらえば払う法人税減らせるじゃん
17名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:17:03 ID:/MxQ/eWx
正社員増やしたいなら正社員の解雇を規制緩和しないとなかなか本格的には増えない気がする。
18名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:17:28 ID:zhAHZQtw
偽装雇用が流行るに一票
19名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:18:31 ID:G8YWSoQ2
正社員を新規雇用して、補助金を得たら、容赦なく首切り。(以下、それを毎年繰り返す・・・
20名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:30:23 ID:Rn/B4KlW
社員が出社するごとに出勤手当だせというようなもの
21名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:32:02 ID:Bir88Y/k
そして↓へ繋がるわけですね?

【雇用】「あれは使えないな」 試用期間中に新人を解雇できるか [10/07/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279386606/
22名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:33:11 ID:O532zxCQ

派遣に人権など無い
民主にすがるな

自民で正しい日本を!
23名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:35:16 ID:Bir88Y/k
>>22
派遣の人権を担保するのは、派遣元であって派遣先ではない。
これはしっかりと3者で確認しておかないとだめだと思う。
24名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:36:57 ID:rA8eHwgi
でも、損がでないように少しずつリストラするんだろ?って予想してみる。
25名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:39:25 ID:zLL8LAvb

大阪の小商売人団体も地に堕ちたな
26名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:42:55 ID:O532zxCQ
>>23
だね 
非正規なんてもはや人間扱いされてないんだから
現実を受け入れたほうがいいよね
もちろん労働権も無しな事になってるし
民主にすがってセーフティーネット作らせるなんて
甘いよ
27名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:44:21 ID:j2m6LRuD
雇用期間に応じて税率を設けるべきだな。

また、最低雇用期間は設けるべき。

少なくとも5年は必要だろ。

28名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:45:03 ID:ajIhGoSP
民主党、自民党、公明党は、消費税増税に、賛成しています。

消費税大増税党の簡単な見分け方
消費税大増税党は政党助成金を平気で貰います。
選挙前だけは消費税増税に反対ポーズする場合もあります。
選挙が終わると増税に賛成します。騙されないように注意してください。

世間には物分りの悪い人が多くて、「将来のためには」「借金が増える
ばかりでは困るので」消費税上げは「仕方ない」と言う。
消費税を上げなくても、軍事費を削減する。大企業への減税をやめるなどすれば、
財政再建はできる。

消費税は福祉目的税なんて嘘っぱち。法人税減税の穴埋め!

消費税は逆進性の強い、弱いものいじめ税。
これ以上上がるなんて許せない。
平均的4人家族で年間約32万円の負担!冗談じゃない。

もっと許せないのは、法人税の減税。
このままでは、みなさんの生活は、確実に破壊されます。
消費税増税に反対しましょう。

共産党、社民党、国民新党、新党日本を大きく伸ばしていきましょう。
29名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:49:31 ID:PElqSV4Y
2chには
どんなに良いことでも、『大阪』だと
叩きまくる粘着基地外が湧く。
30名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:57:32 ID:Hmc62WJF
目的と手段がおかしくなっていないか。
年金の徴収率を上げるために、どんどん年金を免除したみたいだぞ。

同一労働同一賃金にしようよ。
31名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:58:27 ID:2yA1A2MZ
国籍条項は
どうする?
32名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:00:49 ID:zLL8LAvb

大阪の小商売人団体は 正社員雇用アップ 法人税アップの知恵をだせや
33名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:01:21 ID:f5fVrzdM
やっぱり偉い人たちは、同一労働同一賃金には反対なんだなw
34名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:02:13 ID:8ppHJDlr
これはいい案かもしれんな。ただし一定期間は10年ぐらいにすべし
前から言ってるが、雇用に貢献しない企業は何らかの負担をさせるべきだ
企業の価値は真っ当な雇用を生み出すことにあるわけで
それもせずに商売だけして金稼ぎたい企業など日本にはいらん
35名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:05:18 ID:0X2rLsTK
甘えるな。以上
36名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:13:00 ID:dyB71Hsg
アホか不正し放題だろ
37名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:15:07 ID:+aSsK1mj
利益に対して正社員率が高い会社の控除
非正規又は社員が少ない企業が増税ってのはありだろうな

雇用がなきゃ消費もないし
38名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:15:11 ID:viSgqaQx
>>34
社会主義論者だな
営利法人は資本主義がうんだものだぞ
39名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:21:24 ID:jQP+euTe
浮いた法人税が社長の小遣いになるだけだろw
40名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:22:58 ID:HNYmdT2c
正社員の前に「日本人の」を付けるのを忘れるな。
41名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:25:25 ID:UFYMzaeY
>>14
正社員について少しは語れ
42名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:26:49 ID:xO+gNPPi
きちんと給料払って保険年金面倒みれば自然に法人税はゼロ
あらためて自動的にゼロにする必要なんて無いぞタコ社長共
43名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:37:57 ID:lui9a9tM
日本人限定、という事なら議論の余地はある
44名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:38:39 ID:4aewGrUk
>>14
職員&利権の数
45名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:40:43 ID:rDPdtXOH
どっちみち今現在非正規の奴らが救われるとは思わない

高卒や大卒を入れればいいだけ
46名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:41:20 ID:zdhzkkDv
どうせ法人税を安くするのなら、なにか条件を付けるのは良い考えでは?
47名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:43:42 ID:qSpHa6Lh
名ばかり雇用で減税策に悪用されるだけだな。
48名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:01:09 ID:Emwca0MX
おーーーーい貯金できるくらいたくさん給料もらってるやつ
おまえらのせいで景気が悪くなるんだ
貯金できる金もらってるのなら困ってるやつに寄付しろよ・・
49名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:02:34 ID:/MxQ/eWx
闇金で借金して返済が行き詰った人が893に脅され携帯電話何台も契約させられて、
後に街で女子高生に2ヵ月限定で通話し放題の携帯電話として売られるように

今度は、893に脅されてブラック企業何社にも正社員雇用させられるようになるんですね。
50名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:06:31 ID:+QWvHH9V
>>14
新規雇用の給料を控除するという制度なんだから今の労働者には関係ないし、
制度が継続する限りは雇い続ける限り効果があるんだからクビにする理由が無い
しかも、1度正社員雇用させてしまえば
5年後に制度を変更しても企業は雇い続けざるを得ない

考えが浅いのう
51名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:09:42 ID:Kacj/JI/
仕事がないのに雇ってもねえ。
どっちが得なんだろ。
52名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:16:11 ID:y7//q47h
採用1年目 100万円
3年目   500万円
5年目  1000万円

1社当たり5人まで

ならいいんじゃないか
53名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:20:38 ID:DVJ2P6PF
形式上は正規雇用の常勤。
だが”業務シフト”には週一日程度しか組み込まれず、相応の給料しか払わない。
一方で教育だの管理だのと名ばかり人件費を増やし、法人税を圧縮。
54名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:22:31 ID:66FXlP7z
経営者「給料が日給5000円になる正社員を募集しよう」
55名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:28:21 ID:eHE6Q4y5
>>53
んなの すぐばれるよ
56名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:39:04 ID:JDNC1Gi7
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
  r、r.r 、:::::;;;ソ  /'   '\ヾ;〉 
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i| 
 |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
 |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 
 | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
 |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |  我が国の産業を潰す気か?
人  入_ノ    ノ ̄i  ./  派遣や期間工は企業にとってエコなんだぞ?
     /ヽ   ヽニニノ  /  
    /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
57名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:39:46 ID:mg5Tsr+R
>>53
それって正社員には該当しないんじゃ無いの?
税務署あたりから即バレだよ。

>>56
(´-`).。oO(えこのみぃ)
58名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:47:52 ID:O/pGLhkw
中小企業が身内を正社員にして延命するだけじゃん
59名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:50:50 ID:4x/VUgBO
外国人ばかり採用してウハウハウマウマ
60名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:52:36 ID:IZbfCQc2
製造業の非正規率は11%、非正規率を下げる為に海外生産が加速するかも
61名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:53:12 ID:O6t+2CEY
あり
62名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:57:08 ID:DVJ2P6PF
>>57
日雇いビジネスができなくなって、>>53のような「実質日雇い」にシフトした零細業者も多いみたいよ。
63名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:02:24 ID:eHE6Q4y5
>>62

これは脱税or節税の話だぞ
64名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 01:13:43 ID:mg5Tsr+R
>>63
正社員となれば、正社員の賃金支払われて無いとおかしいもんな。
社員の所得税と会社の法人税、両方とも税務署の管轄なんだから、
正社員であるはずの人間に支払われている賃金が3〜4万とかなら明らかにおかしい。
このケースだと明らかな脱税行為として捜査が入ってしまうよな。
65名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:15:01 ID:mbLy3mUP
>>1
派遣法って結局どうなったの? 失業者や派遣労働者にはボーナスも夏休みはないんだよ、長妻君。
66名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:23:56 ID:9krEng4+
>>64
正社員として雇うのに、最低労働時間の規定はない。

健康保険とかにはある。(つまり健康保険のない正社員ができあがる。)
67名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:25:59 ID:9krEng4+
>>66に追記。
雇用保険にも最低時間の規定があるので、
雇用保険すらない正社員ができあがるな。
ほとんどの人間は知らないから、正社員採用と言われたら勘違いするだろうな。
68名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:27:44 ID:4x/VUgBO
>>65
党内や政府で一切の議論もしてない
これから進めていくという予定もない
実質塩漬け状態
(マニフェストや選挙では景気のいいこと言ってたけど、どう考えても無理!!って認識したらしい)
69名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:32:13 ID:9krEng4+
悪質なことをしようと思えば
会社Aが毎月1日だけ働く正社員として雇い、別会社Bがワークシェアリングとかいって同一人物をアルバイトとしてフルタイムで雇う。
形上は正社員が副業でアルバイトしている状態だな。
このシステムなら全員を正社員にできるか?
70名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:37:39 ID:e5QcXdbH
一定期間過ぎたら、即クビにするんだろうな
71名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 03:03:00 ID:k4Jhrq3d
>>70
そんな簡単にクビにできたら企業も苦労せんよ。
だから非正規雇うわけで。

正規雇用を優遇するなら、フルタイムかどうかもチェックせんとね。
72名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 03:53:48 ID:iNqbvy96
こんなんよりも非正規をリストラしたら懲罰法人税と
懲罰役員報酬課税、無配の株主配当にすればいい
73名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 05:08:17 ID:xH9jTl7S
※ただし外国人に限る
74名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 05:22:02 ID:M9p0hy3V
パート・非正規・外国人比率の高い企業に高い税率をかけるのは間違ってない。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 06:32:10 ID:Hq9k9Oll
年俸制能力主義見なし労働平均年収200万の正規を大量に雇えばいいんだな
で、その一定期間が過ぎたら窓際に追いやってやめていただくと
76名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 06:39:39 ID:IqIfweuM
健康保険のない正社員とか、そんなのは社会保険算定基礎届で、すぐバレる。なぜなら税務署への届け人数と社会保険の人数を合わせて調査する仕組みがあるからだ。
結局、正社員になることで各種社会保険料を徴収され、バイトより身入りが減ることを知らんゆとりが・・
77名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 06:48:17 ID:hUnjwvxx
>>72
ここんところずっと無配じゃん。
しかも苦しむのは個人株主だけっていう。
78名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 07:01:57 ID:CRswaow9
期間社員が増えるの?(´・ω・`)
79名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 08:21:22 ID:u9C8BKV4
昔は社長と、社員の給料何十倍も差がなかったのにな
いつの間に社員の給料は減り、社長の給料は増えたんだ?

80名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 11:39:50 ID:DVJ2P6PF
>>76
月給10万、定昇なし、健康保険&失業保険なし。中小零細にはこんな正社員の求人があるわけだ。
調査で判明しようが、その先の手を完遂できてないんだから実質野放しだよね。
雇用の場を減らして無職を増やしたって仕方ないから。
81名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 13:16:24 ID:Znb/arjL
>>50
今の社員を自主退職に追い込んだ後で、新規雇用するんじゃない。

いまだって、続々と正社員をパートに置き換えてる。
82名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 13:19:22 ID:Znb/arjL
>>50
>しかも、1度正社員雇用させてしまえば
>5年後に制度を変更しても企業は雇い続けざるを得ない

これが通用するのは大企業だけ。
そして大商の会員の大半は中小零細。
83名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 20:31:15 ID:xU5Uczq1
>>5
それでも、OJTになるわけだから
バイトみたいな扱いじゃない限りは、意味があるんじゃ?
84名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 22:29:21 ID:4x/VUgBO
>>83
外国人でも?
85名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:07:07 ID:9krEng4+
>>76
月に一定以下の日数しか働かない場合、健康保険なしで違法じゃないんだよ。
86名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:29:51 ID:FooAMH0U

なんで 新世紀になって 大阪小商売団体が 本格狡す空団体へ転落!
情けないのう
87名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:51:03 ID:PfIIohD9
雇用保険から助成金が出るんだから不要
88名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:53:18 ID:tt8sxtNM
請負にして社会保険料ごまかした方が得
89名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 23:59:04 ID:aMa2wFZY
田舎のおばちゃんが長年勤めてた工場で、それまで正社員で働いていた50〜60代のおばちゃん層を切って
代わりに20代の派遣を全員正社員にしたら、ほとんど遅刻欠勤当たり前、不良品続出で大問題に。
おかげで仕事がなくなったけど退職金も割り増しで貰えたし、皆で旅行でもするかと思っていたおばちゃんが
急遽呼び戻されて再びパートで働く事になりましたとさ。
90名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 00:23:18 ID:Ai9KFPiZ
>>89
何年か前にkioskで似たような事あったな。

ベテランのおばちゃん切って、
値段を覚えなくていいよう、レジをバーコード読取り機に代えたが、
モタモタしてて客を捌ききれなくて、
バイト料も安いから、人不足になって、シャッター閉めたままの店舗が目立った。
91名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 01:31:39 ID:pGmEcah4
>>1
考え方は理想的だし全国で採用すべきと思うが、労基署がまともに機能してないこと
法人税、消費税の納税がザルな国の制度では脱税を助長させるだけに終わる。
92名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 07:15:54 ID:ComUSd6D
じゃ、自己都合でも退職したら控除取りやめで良いよな
93名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 10:02:20 ID:zqwpt/YJ
補助金詐欺だろうな。
ムリ難題押し付けて虐めていれば勝手に辞めてくれて、「最近の若者は根性無い」と言えばカネが入るなんてボロい商売だよな
94名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 10:12:29 ID:RTOVzoEm
>>90
KIOSKは現金取引の方が3倍人をさばけるな。
95名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:25:19 ID:nRt0y43d
新規雇用に限らず、社会保障費の負担に比例して法人税を減税した方がいいな
逆に雇用の少ない会社は、法人税を増税すればいい
96名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:47:27 ID:RTOVzoEm
正規雇用に対するインセンティブは必要だ。
97名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 14:54:05 ID:YvHuNSq8
仲のいい企業Aと企業Bが交互に人材を交換していけば
永久に補助金がもらえてウマァだな
98名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 20:03:50 ID:HZYxFCVq
>>1
日本人雇用を減らしたい民主党がそんな救済するわけねーよ
法的課題が山積みとか言って逃げるに決まってる
そして自分等が法違反する事にはスルー。
99名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:14:45 ID:DqB/QDxq
>26
かといって自民にすがれるって話でもないがな。
まさか確かな野党?
100名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 19:47:49 ID:Lsr8sBq9
>>95
同意。さらに言えば利益と社会保障費負担の比率に応じて、かな。
101名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 18:20:03 ID:qtGeusvl
>>95
なるほど、いいシステムだ
102名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:07:46 ID:mNAHsSKp
>>95
なかなかいい提案だと思うが、受益者負担の観点からは
外形標準課税で一定額は納税した上で、にするべき。

税金で整備された社会インフラ、教育された労働者を利用してビジネスする以上、
フリーライダーは許されんだろう。


103名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:13:17 ID:XIz1ZaWy
逆に社員を辞めさせる会社は、法人税うpで
104名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:14:55 ID:xBeVasCm
>>1
>正社員を一定期間新規雇用した企業や
>正社員の割合が高い企業について

これって・・・抜け道がねーか?

>正社員を一定期間新規雇用 ← 新規雇用する一方で古株はガンガンリストラ
>正社員の割合が高い企業 ← 社員総勢3名、全員正社員 = 正社員の割合100%

てね。
法人税控除でウマウマ。。
105名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:16:06 ID:pyvtyhhx

本格的に頭イカレタな 大阪小商売人団体!
106名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:18:07 ID:EfTxUMEG
民主は恩着せがましいから止めた方がいい
107名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:20:34 ID:lJmSInGM
韓国の一流企業のサラリーマンの年収は300万円くらいらしいぞ。お前らに300万払うなら、エリート韓国人雇うわな。そういう事ですわ。
108名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 20:23:04 ID:xBeVasCm
>>107
ぱっと見でこんなザル法の抜け道を見抜けなかった無能なお前に言われたかねーよ。
109名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 21:54:58 ID:VbzmsKsP
害国人を月給2万で正社員として雇います。
110名刺は切らしておりまして
闇金特区の大阪か