【不動産】都心マンション“即日完売”が相次ぐ 低金利、ローン減税が追い風[10/07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
都心の分譲マンションの販売が活況を呈してきた。
住友不動産は14日、今年7月3日に販売を始めた東京・府中の「シティハウス府中けやき通り」
(総戸数140戸)の第一期1次分の47戸が即日完売したと発表した。
三菱地所も5月末に売り出した首都圏の3つのマンションの全物件が即日で売り切れた。
低金利や住宅ローン減税などの追い風が続くうえ、将来の消費税増税を懸念して駆け込み需要が
急増しているためだ。一昨年秋以降、低迷を続けてきたマンション市場に曙光が差し込み始めている。

住友不動産の府中のマンションは、京王線府中駅から徒歩3分の「馬場大門けやき並木」沿いで
建設が進む。
第一期一次は角部屋中心の専有面積43・61〜87・84平方メートルの2LDK〜3LDKの物件で、
価格は3900万〜7900万円。平均坪単価は270万円で、2000年以降に販売された府中市の
3LDKマンションでは最高水準の価格ながら、一気に売り切れた。
駅に近く、並木通り沿いという立地が評価されたという。
同マンションにはこれまでに1800件の問い合わせのほか、マンションギャラリーには500組の
客が来店しているといい「残りの戸数も好調が予想される」(同社)という。

三菱地所の首都圏の物件販売も絶好調だ。
5月に売り出した品川の51戸の物件のほか、都内の石神井公園に建設を進める43戸の物件が
それぞれ即日完売。さらに神奈川県の江ノ島に建設を進めるマンションの第一期分の47件も
当日に売り切れた。それぞれ駅に近い立地などが評価された。

都心のマンションは、投資用不動産として購入されるケースも多く、「このまま販売の好調が続けば、
供給が足りなくなる恐れもある」(大手不動産ディベロッパー)との指摘もある。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100714/biz1007141534023-n1.htm
第一期分の47戸が即日完売となった住友不動産の分譲マンション「シティハウス府中けやき通り」の完成イメージ
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100714/biz1007141534023-p1.jpg
関連スレは
【不動産】金持ち中国人の「不動産購入ブーム」 都内の高級マンション、北海道別荘 (J-CASTニュース)[10/07/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278900300/l50
【不動産】雨にもヌレズ都営浅草線高輪台駅に 総合地所など高層マンション 「ザ・ヒルトップタワー高輪台」 [10/06/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277536946/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 15:52:11 ID:AkyjvaH6
しゃーーーーーーーーーーーーーーー
2げつ
3名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 15:58:19 ID:TsgsEq67
「このまま販売の好調が続けば、 供給が足りなくなる恐れもある」(大手不動産ディベロッパー)との指摘もある。


4名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:05:24 ID:Pn/8GiT7
府中って都心って言うのか?
5名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:08:51 ID:5fRj3kDq
>>3
それはよかったですね、って思うよね。
本当によろこばしい。
6名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:16:06 ID:RJL4g+Pn
リライズガーデン西新井がまったく売れてない件


14 名前: 東京都名無区 投稿日: 2010/06/18(金) 06:56:43 ID:Ja3kRuOg

通勤で半蔵門線使ってるんだけどリライズガーデン西新井の車内広告が半端ない。
しかもずっと前から

全然売れてないの?

16 名前: 東京都名無区 投稿日: 2010/06/18(金) 15:03:41 ID:5WnZwUsw

うちの部屋からリライズが見えるんだが
毎晩見る明かりの数からいって半分も埋まってなさそう・・・


17 名前: 東京都名無区 投稿日: 2010/06/18(金) 16:36:54 ID:0hxQL8jg

西新井マンション建ち過ぎ・・・

63 名無しさん@十周年 2010/06/26(土) 21:27:55 ID:4BwRIQLo0
>>48
リライズ西新井は三井不動産涙目の大失敗物件だよ。
7名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:16:47 ID:z6otAGL7
府中、石神井公園で都心って・・・。
都心のマンション売れなくて煽りたいのか?
8名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:16:58 ID:Oo774Luc
嘘つき広告、乙w

買え、情弱ども

マンション奴隷誕生w
9名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:17:02 ID:m109hdmF
買ってるのは中国人ですよ。
10名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:20:53 ID:5fRj3kDq
>>6
リライズガーデンは三井不動産は単に販売代理。
売主は東武。
東京スカイツリーとともに新しい東京を暮らそうというのがウリ。
http://www.tokyo-skytree.jp/news/2010/01/cm.html
11名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:21:05 ID:v8tqOdpz
最近できた都心マンションって人住んでないよね
投資目的で買われただけだろう
12名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:22:12 ID:ZHK39i12
だからさ
昨日東京周辺の県の賃貸物件の問題のスレがあったが
東京23区内で駅近は
完全に需要過多で供給不足
13名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:24:11 ID:burAIcme
中国人に売れよ
14名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:24:23 ID:ZHK39i12
>>7
正真正銘のド都心には
もう土地がない
古いビルなどを解体して再利用をするしかない
15名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:25:28 ID:WU1OKLUM
まーたはじまった 風説の流布
16名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:28:58 ID:YdqpW6KF
マンションなんて駅近のもの以外価値なし。
本当の駅近なら築30年物でもすぐ売れる。
17名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:29:20 ID:ZHK39i12
バカなことを書いてるヤツは
23区内を歩いてみろ
不景気で貸しオフィス需要は減ってるが
住宅に関しては実需
18名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:31:30 ID:lc/7uSmO
買ってるのは支那だけだろ
19名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:32:56 ID:sDRGFNKe
特需おめ
20名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:33:10 ID:sRr7c4v0
中国から来ました
21名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:43:34 ID:He6jB2e6
府中が都心??
22名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:44:30 ID:el/1eM1+


こーゆー報道を買い煽りってゆーんだよw
23名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:45:35 ID:w01H/SFr
不動産は景気が良いな
24名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:46:48 ID:wAsY2est
>>23
建築は死んでるけどな
25名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:47:36 ID:He6jB2e6
消費税特需の需要の先食いならば、消費税増税後は特需の反動で凄まじい落ち込みになりそう。株と一緒で山高ければ谷深し
26名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:51:27 ID:R8+ZIZGw
ボーナスも出ないのに買えるわけネーだろ。
うそつくな ドアホーどもがぁ〜
27名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:54:06 ID:k+x+PVhO
>>24
デベロッパーが利益全部吸い取っちゃってるってホント?
28名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 16:58:39 ID:9PLg3CPY
石神井と府中が都心なのか
29名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 17:00:39 ID:wAsY2est
>>27
デベよりゼネコンが取ってる
下請けいじめが酷過ぎて笑える
30名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 17:03:43 ID:kwKeOtEd
2ちゃんねるのクズはひがみで言ってるだけだからな。便所の落書きに巣くうクズは
マンションかえないから僻みで言ってるだけ。
31名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 17:12:29 ID:dVMEPpdT
戸建住まいの俺から見たら、マンション買う奴ってどうかと思うw
32名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 17:14:51 ID:2qr+Yfkr

誰も住まないんだけど、とりあえずリゾートマンションの延長で買っておいて

あわよくば賃貸収入を狙っているが

33名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 17:15:18 ID:xJLy9S+K
また産経か
34名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 17:16:24 ID:UL8tHTQL
不動産バブルきた
35名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 17:21:16 ID:5uQa6fNE
シナ人が買いあさったの?
36名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 17:25:34 ID:RTTjKeoe
>>31
同じくw
まあ独身や小梨時代はマンションに住んでいて、マンションも良いかと思ったけどね。
子育ての環境はもちろんのこと、
収納場所を確保するためにどんどん物を減らしたり
場所や維持費がかかる物を買うのを諦めなきゃいけないのが辛すぎるわ。
今となってはマンション買わなくてよかったと心底思う。

だけどこういうニュースっていつもマンション屋側からの発表で恣意的に感じる。
低金利やローン減税なんて今に始まったことじゃないだろうに。
むしろ売れてない時に発表してるような気がする。
37名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:03:10 ID:wlaUBypF
そのうち「府中トシーン」とか駅名が変わりそう(w
インチキ記事だったな
38名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:11:51 ID:He6jB2e6
府中が都心なら郊外は長野辺りか?
39名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:14:11 ID:GUmbTxZK


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
40名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:14:54 ID:GUmbTxZK
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
17位 東京都 立川市   762,200円/m2
18位 東京都 小金井市  747,500円/m2
19位 大阪府 大阪市   713,388円/m2
20位 東京都 北区    705,364円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」
41名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:15:38 ID:GUmbTxZK
副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円
42名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:16:21 ID:GUmbTxZK
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200912_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


二子玉川(世田谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/01/07/tokyofutagotamagawa1_2.jpg

豊洲(江東区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/28/tokyotoyosu09051.jpg

代官山(渋谷区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/07/28/tokyodaikanyama08071.jpg

錦糸町(墨田区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/19/tokyokinshicho09081.jpg

中目黒(目黒区)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/02/tokyonakameguro08111.jpg

川口(川口市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/05/04/saitamakawaguchi09051.jpg

武蔵小杉(川崎市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/14/kawasakimusashikosugi09011.jpg

柏(柏市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/12/23/chibakashiwa09121.jpg

日吉(横浜市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/04/yokohamakeiounv.jpg

つくば(つくば市)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/ibarakitsukuba09111.jpg
43名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:16:55 ID:ovy9jk65
公務員以外はあとで地獄を見る
44名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:18:24 ID:NPGn1hsh
団塊にはもう金の使い道ないからジュニアに回してんじゃないか
45名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:18:58 ID:sj6nZbzl
これ中国人が投機か別宅目的でじゃないの?
まあそれでも売れればええんだろけど
46名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:19:08 ID:iKogHbEY
>>43
的確な予言だなw
47名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:22:12 ID:71RpidnG
>>6
東京のブロンクスとして名高い足立区だからしょうがねえ
しかも沿線はイメージの悪い東武だし
48名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:43:19 ID:XK21BJDL
中国人にドンドン買い占められているわい。
日本人を通してな。
49名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:46:47 ID:ocSD6JIa
現地に行って営業しているか、大陸からツアーで来させて買わせているか、だろう
50名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:49:09 ID:TkYwgh+m
>>29
見えないところの手抜きがすごそうだな
51名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 18:50:46 ID:RyAJRN3L
いつから府中が都心になったんだよ
>>47
どっちかって言うと東京プリズンだけどな
52名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 20:15:21 ID:CGpFsOf7
1坪270万って高すぎだ
53名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 20:28:07 ID:GjoP6pFM
府中って土田舎だろwwwwwwwwwwwwww
54名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 20:52:01 ID:ARgDEFN5
やはり投資目的で中国裕福層が買ってるのかな?
55名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 20:57:03 ID:uWmgjSQz
以前に見たことがあるニュースだなぁ。
前回景気が悪かった時、住宅取得好条件が揃っているからとローン組む奴増えなかったっけ?
で、今回の不況でバンバン手放している。

という事で、今回買う奴は次回の不況時にバタバタ倒れるね。
56名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 20:59:52 ID:4s101pDD
ジャンボ宝くじやロト6、BIGなどで億単位のカネを当てない限りは不動産を買っちゃいけないって結論だな。
57名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:02:37 ID:IGa131Wh
低金利やローン減税は今までもあったのに?


なんで急に即日完売続出なの?
なんかこの記事おかしくね?
58名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:07:59 ID:/nbtNECa
はいはい関係者で完売自作自演!
59名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:08:34 ID:b577W/DO
マンションを買う人は、手付けを打つ前にこの本を読んでみて下さい。
あなたのためだから……東京のマンションは色々問題あるようです。
 ↓
「全壊判定」朝日新聞出版
60名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:13:59 ID:dEJtO31l
一戸建て買っても、灯油ボイラーを設置するバカがいると、終わり
61名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:15:13 ID:uL0RMZHI
>>16
駅に近いマンションは築10年もすると風俗店が入るからな。

エレベータに「風俗営業禁止」と書いてあるマンションは入ってる証拠。
まあ、雨にぬれずに風俗いけるのなら、利便性が高いといえば高いがw

62名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:17:18 ID:uL0RMZHI
>>54
都心のマンションも、中国人が投資目的で買い漁ってるだけで、実際は空室ってのが多い

バブルの末期に糞株も買われるのと同じで、中国の不動産バブルのおこぼれで買われている。

彼らが見切りをつけて、損切りで投売りし始めた時に、暴落が始まる。
中国の不動産バブルがはじけた時に、日本の地価も一段底抜けするだろう。

63名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:26:52 ID:0Z2iSrph


    せ・・・石神井・・・


64名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:30:30 ID:jKh+/F8O
>>1
87平米で7900万、府中で
って高杉だろ?
都内のマンションは5年位前までが値ごろだったな
65名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:47:32 ID:Q6u4Xmtd
家というかマンションというか欲しい人はまだまだいっぱいいるんだよな
66名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:54:52 ID:5Y/1Vp4q
せ・・・せっく…石神井・・・
67名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:54:54 ID:TkYwgh+m
定年を迎える前に大規模補修、定年後に建て替え。
このあたり将来の必要な資金とかわかっているのだろうか?
68名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:57:52 ID:QFhw8q2S
い、いししんい?!
69名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 21:58:14 ID:uL0RMZHI
>>65
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________________|_<<__________________________|________________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 126465451人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||

毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。
70名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 22:01:26 ID:kF8J22pz
とりあえず、府中は都心じゃないな
71名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 22:01:37 ID:pHFEJSBV
府中のどこが都心なんだよw
72名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 22:05:47 ID:/nbtNECa
長屋の子は長屋www

73名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 22:16:13 ID:pysHGPWT
府中は武蔵国の中心だぞ
74名刺は切らしておりまして:2010/07/14(水) 23:36:39 ID:GUmbTxZK
>>73
東京がまだ武蔵国だった律令時代の日本の中心地は五畿であったが
江戸時代のそれは現在の足立ナンバーエリアの一部を含む朱引内だったり↓


畿内 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%BF%E5%86%85

>畿内(きない、きだい、うちつくに)とは
>1.日本では
> 1.都や皇居に近い地域を指す呼称。
> 2.京(きょう)に近い国々(山城国・大和国・河内国・和泉国・摂津国の令制5か国)を指す呼称として用いられる。

>令制国一覧 >畿内
>・山城国(京都府京都市以南。ただし左京区広河原、右京区京北は山陰道丹波国)
>・大和国(奈良県)
>・河内国(大阪府東部)
>・和泉国(大阪府南西部)
>・摂津国(大阪府北中部および兵庫県神戸市須磨区以東。
>     ただし高槻市樫田と豊能町牧・寺田は丹波国、神戸市須磨区名谷団地・総合運動公園と北区淡河町は山陽道播磨国)


朱引 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B1%E5%BC%95

>朱引(しゅびき)とは、江戸幕府が江戸の範囲を示すために使った用語であり、
>地図上に朱線で囲った地域として示されたことに由来する。
>一般に「大江戸」として認識されているのが、この朱引の範囲であり、
>現在の山手線環内と下町地域(隅田川周辺まで)を合わせた地域に一致する。
>「朱引」は1818年に初めて定められ、その呼称は明治時代に至るまで使われた。

>範囲
>・ほぼ全域
> ・千代田区、中央区、港区、文京区、台東区
>・境界域
> ・江東区 (亀戸まで)
> ・墨田区 (木下、墨田村まで)
> ・荒川区 (千住まで)
> ・北区 (滝野川村まで)
> ・豊島区、板橋区 (板橋村まで)
> ・渋谷区 (代々木村まで)
> ・新宿区 (角筈村、戸塚村まで)
> ・品川区 (南品川宿まで)


             >>39-42
75名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 00:02:55 ID:3ej0FmrX
>>74
お前は早く死ねっての
76名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 08:12:20 ID:3BOBzfCA
てか中国人が買ってるわけだろうな、・・ これらの隣のスレ見る限りでは

【不動産】都心オフィス空室率、過去最高5カ月連続更新 10%に迫る 大阪11.79%、名古屋13.35%[10/07/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278560125/l50
【不動産】金持ち中国人の「不動産購入ブーム」 都内の高級マンション、北海道別荘 (J-CASTニュース)[10/07/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278900300/l50


放っておくとマンション1フロアの中に中国人が80人ぐらい住み着いてて、 さらに村全員を呼び寄せるように増殖・・
あげく自治体に生活保護申請とかしてたりしてな

77名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 08:26:27 ID:QmKgemC/
毎年百万人の人口が減れば 毎年百万人分の居住スペースがいらなくなる
78名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 08:36:39 ID:ROnRG/5L
これ本当に日本人が買ってんの?
79名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 08:36:57 ID:SCzKKN/U
中国の金持ちの気持ちも、解かる気もする。「隠れ家」と言うか、シェルター的に日本のマンションを買うようだ。
80名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 09:07:28 ID:m8Wa/xT9
>>79
中国では土地の所有権を取得できないから金持ちの地位が不安定。
81名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 09:15:12 ID:SCzKKN/U
>>80
やはりそうでしたか。これで日本の景気も↑になれば良いのですが。
82名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 09:40:21 ID:gjNJEMFc
完売なんて自作自演さ。

後で追加で売りに出しているよw
83名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 09:43:33 ID:8nGivve1
府中が都心の訳ないだろw

日中でも特急・準特急で新宿まで20分。
朝は通勤快速・急行で新宿まで40分位かかる
84名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 09:49:36 ID:plwnRo+z
中国人的感覚だと「都心」なんだろうよ。

「都心」てのは山手線の内側を限界としたいね。
区部より外側の「都下」を都心と呼ぶ馬鹿が産経の経済部にいるとは思わなかったよ。
記者はゆとりなのか?
85名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:04:58 ID:jrqLwW8c
>>84
あれ?
中国人は都心の人気エリアしか購入していなかったと記憶しているけど違うの?

彼らは母国で不動産の個人所有を認められていないから日本で物件をキャッシュで買って
それを日本人など他人に貸し、それで資産を増やし続けていると聞いたけど?
当の本人は日本に住むとか全く考えていないし
86名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 10:55:36 ID:ggSE1Rn+
>第一期1次分の47戸が即日完売したと発表した。

全戸一斉に販売開始しろよ。出し惜しみして値下げ防止とか犯罪レベル。
87名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:03:07 ID:avNc/6vO
不動産業界(w

本当にギリギリなんすね〜(w
88名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:42:07 ID:AuvEBSRR
>>87
でももし完売できたらその利益率は強烈
株価にも影響有る
89名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:53:53 ID:o8cAr7Lp
こういう東京の状況しか見てないから官僚どもは消費税増税をそそのかすんだろうな
90名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 11:57:16 ID:SCzKKN/U
私だっていつかは、マンションの夢を叶えたいな。
この前にテレビでやってたスケルトンリフォームとか、ば〜んと発注したい。。。。
91名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:24:51 ID:qKXu/Yfz
買った瞬間から減価償却される空間なんて買っても仕方なかろう
92名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:28:22 ID:Lbfv97ft
>>85

資産を増やしてるんじゃなくて、リスクヘッジな。
基本的に、日本で儲けるつもりでやってるわけじゃない。

アメリカの中央情報局の発表によれば
アメリカないし西欧先進国に移住した中国地方政府の元高官は
95年からの15年間で六万人。実質的な亡命。
中国は政争で失脚した官僚を、汚職容疑で処刑して
国内の不満をそらす道具に使う国。
だから、中国人はずっとアメリカに資産かくして、自分の立場が危うくなるとアメリカに逃げた。
サブプライムで、アメリカに資産集中してるリスクがわかったので、日本への投資が今ものすごく増えとる。
あいつらが日本に逃げてくるわけじゃなくて、日本に持ってる資産はアメリカからでも回収しやすいから。
93名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:33:54 ID:S5Y3bES/
人口減るでしょ
独居老人が増えるでしょ
土地余るでしょ
地価下がるでしょ
94名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 12:38:30 ID:7ZNyAer+
都心じゃないとこを、都心といったり
たまたまイチ売れた案件を、ヒャクで言ってみたり
数字を見せずに、なんとなくチャイナが買ってると含みをみせたり

チョウチン100%丸わかりのアホ記事だろ
ちょっと外へでて、周りを見渡せば何が正しいか、一目瞭然なのにね
95名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:15:12 ID:r72B7/Gb
>>93
イナカはな

ところがそれでも東京周辺は人口が増えてる
需要と供給ってわかるよな?
96名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:31:15 ID:9ZPOk49O
東京も人口下落傾向鮮明だけどな。
7月以降はマイナス確実だろうな
97名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:35:18 ID:ddqwWg9C
>>96
どこでわかるの?
98名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:37:03 ID:Hu2SzLPR
オマイラ、裕福層向けに販売している不動産屋の決算書見た事あるか?
来季は増収増益の所がうじゃうじゃあるんだぞ?
貧乏人のモノサシで現実を否定するなよなw
99名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:40:19 ID:ddqwWg9C
>>96
つか貧乏人増えると結婚出来ないから世帯数増えて
ワンルームマンションウハウハじゃねーの?
100名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:40:27 ID:9ZPOk49O
貯蓄額全国最低レベルのトンキンに富裕層なんて殆ど居ないけどな
101名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:41:28 ID:ddqwWg9C
>>100
それはどこでわかるの?
102名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:42:24 ID:O6rN0gXW
>>97
これじゃね。マイナスって根拠は知らんけど。
ttp://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf
103名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 15:43:12 ID:9ZPOk49O
へえバブル崩壊時にマルコーとかウハウハだったのか
104名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:10:21 ID:GuYInIQH
地方で所さんの世田谷ベースのコピーを作りたい
105名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 16:47:49 ID:EydF67zA
横浜のグリップというとこから迷惑な電話がかかってきました。
106名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:09:51 ID:Z1g2p6Fd
定期的にマンション売れてる記事立つNE!
107名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 20:14:00 ID:j69VQzm/
買っているのは中国人・・・だったりしてな。
108m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/07/15(木) 20:30:08 ID:eG/wp6dn
>>98
不況に突入して新規建設のペースが落ちているし、材料費が高騰して建設コストも上昇しているし
銀行は貸し渋りを始めているしの状態で、どうやって増収増益させられるの?

デベロッパーが潰れまくった去年よりはマシだって意味なのかな?
109名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 21:27:40 ID:plwnRo+z
>>85
> あれ?
> 中国人は都心の人気エリアしか購入していなかったと記憶しているけど違うの?

問題は「都心の人気エリア」っていうのを中国人がどうやって知るかだよ。
不動産会社の舌先三寸に丸め込まれてるんじゃないかなとか思うわけよ。

> 彼らは母国で不動産の個人所有を認められていないから日本で物件をキャッシュで買って
> それを日本人など他人に貸し、それで資産を増やし続けていると聞いたけど?

たぶんそうだろうね。

> 当の本人は日本に住むとか全く考えていないし

中国から日本に引っ越してきたらそりゃすげー快適だろうから、実際はわからんよ?
問題は資金(財産)がいつまで維持できるかだろうけど。
いまは住まなくても、日本で遊ぶの病みつきになって移住するとかないとはいわんさ。
日本人だってベトナムとかフィリピンとか欧米に移住するヤツいるわけだし。

110名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 21:55:26 ID:kMxXUPl9
投資目的で日本のマンション買っている中国人は最終的には誰に売り抜けるつもりなのかね?
彼らが見切りをつけて、損切りで投売りし始めた時に、暴落が始まるのかね?

111名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 22:12:54 ID:30gC9j3N
>>110
投資なんだから、賃貸で日本人に貸すためだよ。
日本の住宅なんてもう20年前から暴落してんだから、今さら下がる心配しなくていいよw
企業が全部海外出ていって国内では正社員になれなくなり、日本人はマンション買うこともできなくなって、高くても賃貸で住むしかなくなる・・・
112名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 22:14:16 ID:kMxXUPl9
>>111
ああ、よく会社に電話掛かってくるアレか。
最近は中国人をターゲットにしてるんだな。
113名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 22:14:28 ID:7vjSBxs1
金利が上がりだせば馬鹿どもの物件が市場に出回る。
そしたら現金で買い叩けばいいんじゃない。
114名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 22:42:30 ID:30gC9j3N
>>113

ああ、その頃には円が暴落して物価上がってるわ・・・
海外勢がますます現金持って投資用マンション買いに来る。
115名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 22:52:44 ID:Ihhg7sd4
民主党は租税特別措置法全廃謳っているから住宅借入金の特別控除なくなるのか
116名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 23:07:42 ID:kMxXUPl9
>>114
落ちるナイフを買いに来てくれるんですかw
117名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 23:13:02 ID:00bRR/Et
>>111
>日本の住宅なんてもう20年前から暴落してんだから、今さら下がる心配しなくていいよw

不動産素人の俺が言うのもなんだけどこういうこと言っている人ってって素人でしょ?
だって、住宅価格が上がる要素を挙げずに下がる心配ないとか言っちゃうんだから
118名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 23:25:08 ID:30gC9j3N
>>116
落ちるナイフ? 国内だけで考える人はそう思うのかもな(ぷ
キャベツ1個1マソ円になっても落ちるか?
セメントも鉄骨も円建てで今の10倍とか100倍とかになるんだぜ?w

>>117
ま、東京の住宅市場なんてのは今やぐろーばるなマーケットだからなw
今みんなが知ってるファクターによって今後下がるのなら、それを織り込んですでにもっと下がってないとおかしいわけだな・・
将来、円が暴落すれば、間違いなく東京の不動産は(円建てでは)暴騰するよ。
119名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 23:26:56 ID:F+RpCzcW
そろそろ

紙幣が本来の紙屑に価値を落とす時代到来!

120名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 23:38:41 ID:kMxXUPl9
>>118
外国人からみたら、円建てで落ちる速度が小さくても意味がなかろうw
121名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 23:43:21 ID:kMxXUPl9
>>118
>>今みんなが知ってるファクターによって今後下がるのなら、それを織り込んですでにもっと下がってないとおかしいわけだな・・

単に中国の不動産バブルの余波を受けているだけ。
バブル末期にはどんな糞株でも、適当な理由をつけて買われる。
日本の不動産の場合は高値覚えで買われてるんだよw
122名刺は切らしておりまして:2010/07/15(木) 23:59:11 ID:AQ28l8np
中国のバブルも日本がパンナムビルを
買ったレベルまで到達したということだ
123名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:10:31 ID:kEOj7npX
中国人が買う買う詐欺が発明されたんですね。
124名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:12:21 ID:5s8w+xZq
中国のバブルがまだまだ続いているけど、
どこまで行くんだろうね?
自動車が年間1億台ぐらい売れるようになるのかね?
125名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:22:11 ID:Jl6yQ7AN
まあまあ、1990年以降の不動産下落局面しかみたことないヤツなら、どうしてもインフレとか信じられないだろうなw
90年まで、株も不動産も「上がり続けるモノ」としか思ってなかった日本人がびっくり仰天したのの逆バージョンだよwww
まあ、8万円の賃貸に住んでよく観察しとけって・・・
126名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:26:24 ID:Jl6yQ7AN
>日本の不動産の場合は高値覚えで買われてるんだよ

それだけは無いわw むしろ株や不動産への投資に関しては極端に委縮し過ぎwww
いまどき不動産買ってる奴の誰に聞いても、下がることを前提に話してるw
127名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 00:39:10 ID:rgTrRTqY
>>126
いや、騙されて買わされている中国人の話な
128名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 01:50:51 ID:ugVA8aeC
>>127
中国人にとっては不動産の所有権が確立してるだけでも
十分魅力があるんじゃないか?
129名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 01:55:33 ID:ugVA8aeC
>>154
日本市場以外ではCVTはマイナーな存在。
130名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 01:59:08 ID:e5eddkfb
第○期×次ってのが多すぎ。
131名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 02:00:47 ID:x0zRXv2v
>>1
買ってるのほとんど中国人投資家じゃないのか?
132名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 02:18:02 ID:N0Z2sF6g
マンデベの株価もうちょっと頑張ってくれ。
133名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 02:28:59 ID:TRVE6pN9
>>86
売り惜しみですか。わかります
134名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 02:42:30 ID:XHMi8+oX
でも国内は若い人に仕事が無いから、中国の人達にその何千万円ものマンションがたくさん売れたらいいなあ
人が入っていない部屋でも、内層メンテの必要が有るから売れたら仕事が回る
135名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 03:07:42 ID:q4evHSoj
>>130
石神井公園の物件は
全戸あっという間に売り切れだぞ
136名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 06:49:38 ID:Dq5jzHZZ
>>128
そそ。向こうは年限があるから、永久所有は魅力、とかいう記事を読んだことある。
なんかゾーッとした。
137名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 09:10:25 ID:fYzFYJ6Y
age
138名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 09:20:50 ID:5s8w+xZq
中国は、制限があるのに3000万円とか7000万円とかなら、
日本のほうが1億円でもお徳感が強いのかもしれないね。
139名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 09:29:27 ID:ififAfJR
中国人が買ってんだろってはなしだが
中国は実はもうバブルはじけてるよね〜
140名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 10:47:46 ID:ZFAIkA2J
>>124
逆にバブルが弾けたら、中国人の中の真の金持ち層は財産を海外に移して逃げてくるだろう
避難場所として日本に住処を買ってるわけだろうね。

当然、金持ちだけじゃなくて来て欲しくないような連中もくっついてやってくるだろうが・・
141名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 10:51:41 ID:gOkWQmNi
都心じゃないとこを、都心といったり
たまたまイチ売れた案件を、ヒャクで言ってみたり
数字を見せずに、なんとなくチャイナが買ってると含みをみせたり

チョウチン100%丸わかりのアホ記事だろ
ちょっと外へでて、周りを見渡せば何が正しいか、一目瞭然なのにね
142名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 16:08:59 ID:39blFFkQ
>>141
?
おまえ東京都民じゃねえだろ
143名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 16:15:57 ID:Qgr3URrJ
千葉埼玉県民も23区なら板橋だろうが江戸川区だろうか都心と呼ぶものです。
144名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 16:34:07 ID:aSkueOLD
マンション好調というニュースは大抵住不が絡んでいるが
シ○ィテラス目白があれだけ売れ残っているのを見ると疑問だ。
145名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 16:46:08 ID:76Vu8Nuf
場所からして仕方ないのかも知れないが高すぎる。
目白まで11分って感じじゃないな。
146名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 17:07:15 ID:39blFFkQ
>>144-145
うん
そこは目白じゃなくて雑司が谷
高田だから
どっちかというと高田馬場圏のはずれ
坂ばっかりの土地柄で
目白駅に行くには上り坂登ってヒイヒイ言わなくちゃならない
明治通りが目の前で環境も?
買い物にもそれほど便利じゃない
147名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 17:24:54 ID:76Vu8Nuf
大型物件計画する場所じゃないね。
敷地ギリギリから徒歩11分だとしてもEVで降りてなんかしてたら15分でも足りないかもね。
148名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 17:32:42 ID:DqJLqY3+
都電が素敵です、そこ。
あと、絶賛売出し中って感じの広告が建物本体に貼ってあって、
思いっきり格を落としている。
149名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 18:14:28 ID:39blFFkQ
地図だけ見ると
まるで学習院が隣接してるように見えるけど
残念
都内でもナンバーワンクラスの通行量を誇るうるさい明治通りと
都電荒川線があいだにあって
道の向こう側とはまるっきり別の町
せめて目白プレイス側じゃないとね

こういうのに「目白」なんて名前つけて売る時点でおかしいわ

人気の出るマンションはまず立地ね
150名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 18:17:23 ID:DqJLqY3+
>>149
でも、名前は重要かもしれないんだ。
どう考えても板橋なんだけど、池袋圏を強調して即日完売っていうマンションもあるんで。
ttp://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
151名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 18:25:32 ID:39blFFkQ
>>150
いやそこは住所が池袋本町4丁目なんで
嘘じゃないわね
生活圏は板橋駅だけど
それにそこは駅ビルって言ってもいいぐらい駅近で便利
駅まわりに買い物する場所ちゃんとあるし

シティテラス目白は住所「高田」だぞ
しかも雑司が谷駅は
何も商業施設がないとこに大江戸線駅をポツンと作ったとこだから
不便なのよ
152名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 18:41:35 ID:DqJLqY3+
目白と言えるのは文京区の目白だけってことだと、
学習院もアレだし。イメージ先行の地区ってことかな。
一応スーパーもできたし、そこそこ便利だとは思うのよ、お姉さま。
153名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 20:10:22 ID:JID0J5Pw
はぁ?
豊島区目白だぞw
154名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 21:28:15 ID:qiIYjlhb
>>128
> 中国人にとっては不動産の所有権が確立してるだけでも
> 十分魅力があるんじゃないか?

でもさあ、マンションて地面が仮に所有権付きでも戸数分の1なんだぜ?
それでもいいのかねえ。まぁだからって戸建てを買われてもこまるけどさ。


>>151
> シティテラス目白は住所「高田」だぞ

世の中には「祖師谷大蔵」や「喜多見」町内にありながら「成城」を名乗るマンションもいっぱいあるからな。

> しかも雑司が谷駅は何も商業施設がないとこに大江戸線駅をポツンと作ったとこだから不便なのよ

ほかに公共交通機関が都バスしかないような場所だから(まぁ仮に都電に近くてもだ)、地下鉄駅を作ったとも言える。
155名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 22:38:11 ID:isEJ+U8H
>>153
目白も境界論争激しいところだから
156名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 22:38:43 ID:78VjiomH
>>154
だから、投機ビジネスなんだよ。
日本のバブルと似たようなもの。
157名刺は切らしておりまして:2010/07/16(金) 23:32:44 ID:rJ3QOAWV
>>151
大江戸線ではありません。副都心線です。
むしろシティテラス目白の最寄りは学習院下。
158名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 00:21:01 ID:8xWM1C77
江戸川橋から上った関口台地〜御留山にかけての台地面は概ね
目白と名乗っていいと思うの。
高田は台地の下側も含んでて、シティテラスは微妙なの。
でもあの辺(目白2)には高田町の役場があったし、高田という地名は悪くないの。
台地の上なら目白。そういう意味ではガーデンプレイスも微妙なの。
目白は谷端川、弦巻川、神田川で囲まれてるの。
159名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 00:34:23 ID:onD+yjAI
人口が減少してる国によく投資するな
160名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 00:48:38 ID:epXjI1+M
>>159
実は減少していないw
毎年留学生だけで30万人。
授業料は半額免除で月数万円の生活費補助もみんな日本の税金から。
もちろん卒業と同時に永住権サービス。
それ以外にも親族呼び寄せだのなんだのと何十万人も入ってきてる。
161名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 07:27:06 ID:obYnAZK7
>>160
つまり日本政府が馬鹿という事で決定だな
162名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 08:56:06 ID:0msVKXh+
住所が目白じゃないのに目白と名乗ってよいなんて埼玉と東京の境界で埼玉の奴が俺は東京だと言ってる様なもんだな。
マンションの名称に使うのとは意味が違う。
 
豊島区目白。
163名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 09:36:30 ID:J2rep3Y3
どれも、地域ナンバー1立地だからなぁ。

シティハウス府中・・・府中駅前の並木道は、23区も含み都内最高峰の歴史と風格を持つ。
都下でも吉祥寺、三鷹、国立、調布、府中あたりの駅近物件は都心から遠くても需要があり、
23区内と変わらないプレミア価格なんで、坪300万など驚くことはない。

パークハウス石神井公園・・・石神井町六丁目は、練馬区最高峰のお屋敷町。
西武沿線全体で見ても、落合界隈に次ぐレベル。
周辺には数億の家が並び、そんな中でも、駅に一番近い理想的な高台立地。

パークハウス江ノ島・・・これ以上は考えられないほど湘南の中の湘南、という感じのリゾート立地。

もはや、都心か郊外か、駅前かバス便かなどという単純な選択基準では資産の安定性は測れない。
希少性、オンリーワン、これに尽きる。
164名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 09:52:11 ID:onD+yjAI
東京のマンションは誰が購入しているの?
マンションの売行きと反比例するかのような首都圏の人口推移

http://blogs.yahoo.co.jp/abbado04/25415860.html

165名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 10:01:20 ID:iCBHKD+M
絶賛不動産転がし中。
誰が最後のババを引くかのチキンレースに君も参加してみないか?
166名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 10:09:41 ID:MME14rhR
府中が都心っておかしくない
百歩譲っても郊外だろう
167名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 10:14:22 ID:onD+yjAI
>>165
どう考えてもおかしいよね
マンションが売れ出して東京の人口増加が激減って
168名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 10:25:39 ID:J2rep3Y3
ちなみに、府中のケヤキ並木の歴史は、平安時代にまでさかのぼる。

東京の古い高級住宅地と言っても、その歴史はせいぜい100年。
文京区や港区ですら、明治以降の単なる「新興住宅地」を誇ってるに過ぎない。
神田や日本橋と言っても、江戸幕府以前は何もなかった。
東京最古の寺院である浅草寺ですら、周辺が栄えたのは江戸時代以降のこと。

ではなぜ府中にそんな歴史があるかと言えば、
府中とはその名の通り、武蔵国の国府、中心地だったから。
武蔵国とは、現在の東京都のほぼ全域に加えて、横浜・川崎・埼玉県にまで及ぶ
広大な範囲の「国」で、この区分は645年の大化の改新から、明治初期まで続いた。
鎌倉幕府や江戸幕府が置かれようとも、この地域の総社(日本の信仰の要となる神社)は
府中の大國魂神社であり、国分寺(聖武天皇が全国に設置)は府中に隣接する国分寺市南部に置かれた。

例えば府中には品川道という道路がある。
府中と品川にどんな関係があるかと思いきや、これは、品川から府中へ
儀式のための清め水(東京湾の海水)を運ぶための多摩川に沿った道だったりする。
池田山や大和郷の分譲地がどうとか、下町の町人文化がどうというレベルを超えた、
首都圏の非常に根本的で神聖な歴史が府中には横たわっている。
ある意味、府中は「旧い都心」とも言えるだろう。
169名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 11:01:30 ID:obYnAZK7
>>168
> 東京の古い高級住宅地と言っても、その歴史はせいぜい100年。
> 文京区や港区ですら、明治以降の単なる「新興住宅地」を誇ってるに過ぎない。

まぁ、東京のほんとの「古い高級住宅地」ってのは旗本屋敷が密集してた麹町界隈だろ。
今の山手線内側といっても、いわゆる「八百八町」の朱引きは本郷三丁目交差点、四谷三丁目の新宿大木戸、
六本木の飯倉、汐留、浅草寺、富岡八幡宮のあたりまで。
そのなかで高級住宅地ってのは上層の武家地だしな。御家人住宅街の隅田川の向こう側なんて場末扱い。

> 神田や日本橋と言っても、江戸幕府以前は何もなかった。
> 東京最古の寺院である浅草寺ですら、周辺が栄えたのは江戸時代以降のこと。

ないというか、地面がそもそもない湿地帯だからな。

> ではなぜ府中にそんな歴史があるかと言えば、
> 府中とはその名の通り、武蔵国の国府、中心地だったから。

というか、昔は京都に近い方が発展しやすかったからだろ。
とは言っても万葉・平安以降は鎌倉時代だってもう府中は原則寂れてると思ったが。
歴史って言われても、放置プレイの放棄地だからなあ。

 それを言い出したら、国分寺の地名ある全国的な場所はみんな由緒ある場所扱いか? 違うだろ?
国分寺の場所なんて、よくて寺領荘園しかなかっただろうし。
170名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:13:10 ID:0msVKXh+
人口減高齢化では稼ぐ為に自然と都市部に人が集中すると言われてる。
171名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 12:40:39 ID:ZHchtFgC
こんなに売れているときに高値掴みする必要ないだろwww
消費税増税後に投げ売りしている物件のほうが安く買えるだろwwwww
172名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:00:39 ID:0msVKXh+
売れてると言うか販売数が少ないからそう見えるだけだろうな。
173名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 13:24:53 ID:bvEnBPNG
>>169
や・・・八百八町
174名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:07:52 ID:qhuLEfxr
だから立地だってば
>163
が書いてるとおり

立地がいいとこと人気エリアはすぐ売れる
立地が悪いとこはダメ
あたりまえの話なんだけど・・・・

そしてそのいい立地の土地は
23区内では、もうものすごく希少
建ってるものを壊して再開発するしかない
175名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:25:18 ID:asiYhV7T
>>172
そうだと思う。
一部の金持ちをターゲットにしたマンション。
世田谷のマンションは、売れ残りを賃貸にして、どうにか見かけ上の完売。
目黒の高層マンションは、蓮舫が問題にしてたURに半分を貸し出してなんとか埋まった。
まだまだ、ガラガラマンションがたくさんある。
176名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 14:51:31 ID:0msVKXh+
石神井公園は分かるが府中は生活するには良くても交通の便はそんなに良くない。
江ノ島も後者だし都内に通い続けるとしたら改善されてるにしても苦痛だ。
売れてるというのは最近売り出した物件が多く数少ない都心部でしかもデベがまともな物件。
売れてる様に見えるだけで住宅着工件数やマンションの販売数を見れば明らかだろう。
 
但し最悪期は抜けていてこれから仮に不動産に対しても消費税がアップするとすれば
駆け込み需要はあるだろうね。
177名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 15:56:36 ID:lyKlC2eF
マンション1期、2期、3期と分けて建てて契約率高めにでるらしい
これと同じ構図?
178名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 18:31:13 ID:0msVKXh+
なんでもそうだけど高くても売れるもんは売れる。
でも高くても売れるもんっていうのは限界があるって事だろうね。
179名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 19:49:33 ID:8xWM1C77
>>162
豊島区目白の名前は、目白駅にちなんだのであって、
目白駅の名前はご存じの通り不動尊にちなんでる。
不動の位置は現在の豊島区目白にはないね。

細かく言うなら昔の目白町ならともかく例の三角形に含まれない
目白5丁目や4丁目の大半は目白と名乗るにはおかしい。
むしろ下落合近衛町や文京区も含めた総称で考えた方がいい。
180名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:31:20 ID:0msVKXh+
見苦しい、豊島区目白。
181名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:54:43 ID:eENySvJx
>>179
高級住宅街としての目白ということなら同意。
「目白」というブランドの根拠自体は目白台の方が
中心だしね。そもそも高級住宅地に騒音、振動、排煙を
まき散らす駅なんて作れなかったし。
182名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 20:57:12 ID:0msVKXh+
住所が「目白」じゃないのに総称で「目白」だなんてアホ過ぎる。
住んでる奴からするとそうなのかも知れないが関係ない人間からすると
アホじゃね?となる。
183名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:03:57 ID:wedXMzXO
また不動産関係の提灯記事かよ
本当に販売好調だったら地価が上がりまくってるはずだが
実際は全国的に地価が前年比マイナス続きなんだが
184名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:17:56 ID:DvEYGGVU
マンションが完売すれば都心
マンションが売れ残れば郊外

これがマスコミの報道クオリティ
185名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 21:27:57 ID:eENySvJx
>>183
一時期よりは良くなってるのは事実だけど
悪い時の反動と供給側が慎重にやっているからというのが大きい。
>>1に上がってる石神井公園でも三井のは売れ残ってるし。
186名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:03:50 ID:WVbn5vgb
>>185
三井のは住所はいちおう下石神井だけど
南田中小学校の裏で南田中生活圏
石神井公園圏より一段丘上にあるんでね

南田中じゃ売れないわな
187名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 22:11:59 ID:WVbn5vgb
で、付け加えると
南田中は、でかいスーパーや商店街からかなり離れてるんで
買い物に不便なのよ
閑静ではあるけれど
188名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:11:01 ID:obYnAZK7
そういえばさあ、マンションのネーミングってなんか規制か法律できなかったっけ?
あんまり実態と離れてると虚偽ネーミングになるとかなんとか
189名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:11:32 ID:6IhRCvhd
結局、今売ってる新築マンションてのはなんちゃって地区ってことだろ
八年ほど前に、もう都内でまとまった良い場所が出るのはこれで最後とか
言われてたけどホントだったんだな
190名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:18:18 ID:WVbn5vgb
うん
2004年頃までに
企業が遊んでるでかい土地を放出しまくったからね
今は本当に都心にまとまった土地を作るには
今ある建物などを壊して再開発しかないような状態
191名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:22:52 ID:67r1kGfc
>>164
だから日本人じゃないんだろ。東京は人口に関してはあと30年は減らないんじゃないの?
外国人比率が高まるだろうし、郊外に泣く泣く買った層も引退して東京に来る。
だから東京にとって人口が減らないことが必ずしもいいことかは分からんが。
これだけの治安とインフラが整っている都市は世界にないから。
192名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:28:02 ID:WVbn5vgb
うん
なんでニューヨークで
セレブや大富豪たちがアパートメントに住むかっていうと
まずは治安の問題ね
東京はその問題は
最初っからクリアされてる
193名刺は切らしておりまして:2010/07/17(土) 23:36:53 ID:6IhRCvhd
>>192
なるほど
よく分かるわ
俺も都内マンション住まいだけど親兄弟からは何で
戸建にしなかった?とか責められるwけど後悔してない
都内は昔より格段に治安が悪くなってるからな
194名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 05:31:45 ID:kL4euwz8
中国人が買ってるということでおk?
195名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:11:15 ID:lcrikoyI
>>194
ごく一部に中国人が買ってる例もある・・、でおk。
196名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 08:44:45 ID:5poHORhu
築30年のマンションだけど、
外から見ると分からないけど、中はボロボロ。
特に水周りが酷く、漏れの場所を探すのが困難。

もう修繕などせず、ぶっ壊した方がいいね。
197名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 09:54:12 ID:w2tSYGw6
>>191
30年後日本の人口は9500万人ぐらいなのに
東京の人口が減らないことはありえないよ
198名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:34:14 ID:aObTh8LH
千代田区でも中古マンションはよくでるし、
神保町界隈では1階が店舗の中規模マンション工事も盛んだよ。
お茶の水、九段、秋葉原方面でも古ビルの立て替えや再開発で、
店舗やオフィスに加えて共同住宅とよく書いてある。
都心は意外と物件余ってるし、高額でもないよ
199名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:47:48 ID:nPu7IovJ
せまっくるしい
狭い隙間に立てた内装がアホなマンションを
何十年も詐欺まがいで売りつづけるんだな
200名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 10:51:51 ID:3b8ZZUIP
おれ内装屋だからスケルトンで買うことにしてるわ
201名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 12:27:37 ID:EKvzMXJD
>>197
東京っていうから誤解があるのかな。都区内の人口と正確に書きます。
今でも千代田区などの人口は少ないでしょ?特に山手線内。
今後、ドーナツ化がなくなって都区内に集中してくるってこと。
当然、埼玉・千葉・神奈川は激減するだろうけどね。
それに国際都市になって外国人も増える。
いい加減来てもおかしくない関東大地震のあとは、
古い建物が倒壊して整理・高層化してより一層都区内集中が進むと予想。
202名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 13:17:49 ID:ZSV3Wj/J
正確にってアンタの感覚的なもんだろw
ソースだしてよ。
203名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 17:28:22 ID:EKvzMXJD
>>202
はじめから感覚的なものだけどなにか?日本語分かる?
一応理由も書いたけどそれも感覚的なもの。

東京(都区内)の人口増を”予想”したら >>197 が総人口が大幅に減るのに
東京だけ例外はありえないと言われたから、東京全体じゃなくて、
都区内の話ねって流れだから。
204名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 18:04:44 ID:ZSV3Wj/J
>>203
必死過ぎw
205名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 19:46:55 ID:lcrikoyI
仮に日本の人口が大きく減ったとしても、東京の人口は減らないだろ、さすがに・・・
206名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:33:02 ID:5poHORhu

マンションは、使用期限つけた方がいいんじゃないか?

30年で、ボロボロだよ。
207名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 21:39:08 ID:lcrikoyI
>>206
使用期限なんてつけても、居座る奴が出るから無意味だよww
208名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:38:45 ID:T+UnYhn/
少し郊外の築20年の一戸建てなら土地値で買える。
それをリフォームするのが一番、安上がりだと思う。
209名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:49:10 ID:AyNktLos
>>205
東京都の予想じゃ、2015年頃から減少じゃなかったけ?
だいたい団塊世代が一番多いのが東京だろ。老後は故郷に帰る奴が一定数いそう。
210名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 22:56:50 ID:AyNktLos

確か日経だったと思うが、団塊世代へのアンケートで、
40%を超える人が引退後は地方への移住を考えてい
ると回答していた。
この世代の何割かでも住宅を放出すると、住宅市場へ
の影響は計り知れないだろうな。

211名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:01:16 ID:wVMVmaZo
>>210
おそらくは貸し出して、その家賃収入で地方で生活したいのでしょうね。
でもこの方法は、あまり効率的では無いし条件面で折り合わないかな。
212名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:05:02 ID:AyNktLos
会社で稼ぐために首都圏にいるだけだから 定年になったら田舎
に帰るのは自然かもな。ないにかとお金もかからないし。
東京はなにかと便利だけど なにかと金かかりすぎ 年金生活には向かない
マンションも戸建も地方はすごく安いよ

213名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:05:45 ID:jXOoddsU
>>210
地方への移住を考えているのは夫,妻は都会暮らし希望
214名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:09:33 ID:AyNktLos
>>213
移住前から、比較的長めの旅行を繰り返して、土地鑑を掴んだ上
での移住だと、奥さんも同意するんだそうだ。
後は、どちらかの実家がある地方。既に土地柄を理解していて、ス
ムーズに移住が進むらしい。このケースで20%くらいだったかな?(記憶が曖昧)

215名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:10:35 ID:byplSmwE
>>210
理想はそうでも
年金だけでくらせる状況でなければ
職のある都心に居座らざるをえなくなるんじゃないか
216名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:21:48 ID:AyNktLos
定年まで社宅や官舎暮らしだった人はどうするのかな?
217名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:27:31 ID:byplSmwE
田舎暮らしが良いことづくめってのは
死ぬ直前までほぼ五体満足であったケースに限られるような気がする
218名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:33:37 ID:mPNjRNAB
これ自分で住む目的で買ってんのか投資目的で買ってるのかわからないな
219名刺は切らしておりまして:2010/07/18(日) 23:44:53 ID:AyNktLos
>>217
体が不自由になったあとは介護施設でしょ。
それも、なにも土地の高い東京じゃなくてもいい。
220名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:21:15 ID:A9v5XvIH
>>218
勝って住んでみたら、周りは皆中国人とかだったら嫌だな。
221名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 00:28:05 ID:3PXgSOru
おーーーーい貯金できるくらいたくさん給料もらってるやつ
おまえらのせいで景気が悪くなるんだ
貯金する金持ってるなら使うか困ってる人に寄付しろ・・
222名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:43:28 ID:NGQlzWug
>>208

たぶん、大損するだろうね。
築20年をリフォームしようなんて思ったら、新築するぐらいかかるぞマジでw
あと、20年前に比べりゃ内外装の技術も電化製品の性能も段違いに進化してる。
223名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 02:46:50 ID:q7Rq1P72
あれ? 「この記事は広告です」って書き忘れてるよ?
224名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 03:51:14 ID:iNqbvy96
少子高齢化なんだからら待てば待つほど年寄りが死に人口が減少して
土地も不動産も安くなる罠
225名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 03:54:03 ID:gJVm/PGk
>>222
リフォームなんかせずにそのまま住むのが良いよね
226名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 03:54:16 ID:GZbSER2b
※個人の感想です
227名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 05:31:59 ID:yhh2HcD8
意見が分かれたな
228名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 08:51:57 ID:6LBkH2uW
年金で暮らせるも何時まで続くかわからんしなw
229名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:01:36 ID:NGQlzWug
>>225
壁紙等、最低限の交換だけで住める状態なら金銭的にはいいかもね・・・
けど、屋根の葺き替えとか本格的に必要になって来る頃だしなぁ・・
なんだかんだ言って、マーケットって妥当な価格になってるもんなんだよね、不思議なことにw
230名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:07:00 ID:Gk4uJPqr
風評の流布
231名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:14:18 ID:aN6rdHJ4
新築賃貸マンションを渡り歩いて、老後は田舎の介護施設に住むのが
ねらーによる最適な人生設計でFA

絵に描いた餅w
232名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:18:02 ID:NGQlzWug
>>231

誰かが、上手いこと都合の良い新築賃貸を次々に出してくれるならいいよねw
233名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 09:23:41 ID:6LBkH2uW
30年住んで配管・ケーブルボロボロ。
見えない杭・基礎部分は手抜き。
どっちみち直下型には耐えられない構造な訳で分譲も問題だらけ。
234名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 10:32:39 ID:+HzKdV/C
>>233
建物も古くなるが、同時に、住民の高齢化もする。
高齢者の多い、老人ホームマンションとなる。

そんなマンションが、ちらほら出てきてるね。
235名刺は切らしておりまして:2010/07/19(月) 14:37:56 ID:HlPvFCfy
すべての条件を完璧に揃えたゴツイようなマンションを希望
236名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 07:10:29 ID:nqo5vhx4
古いマンションの問題で、
「修繕積立金」が、低金利や物価上昇で、予定よりも少ない。
中古物件を売るために修繕積立金を下げたりするから、
修繕費用が不足する。
237名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 07:52:48 ID:wZw6cqV7
後は管理組合かな
238名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 07:56:50 ID:r13ffiQd
>>236
中古マンションは管理を買え、っていうよね。
うちのマンション嬉しい悲鳴で2年間、管理費・修繕費を徴収しないことになった。
デフレで業者への支払いが安くなった+回収率が高くて手持ちぶたさになるからって。
239名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 07:57:35 ID:nqo5vhx4
積立金。
委託した不動産屋が持ち逃げとか、理事長が使い込みとか、ありますね。
240名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:05:37 ID:r13ffiQd
>>239
そうそう。っていうか理事長が冗談で言ってた。
「こんなにあると良からぬこと考えそうだから」ってw
2年分一括返還と支払いなしの多数決で支払いなしになった。
同時に未払いのとこに本格的な回収かけることも。
241名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:06:12 ID:LZasEFY5
>>238
駐車場収入が多いんだろうな。
でも修繕積立金は建て替えのために残していった方が良いぞ。
うちのマンションも築40年で建て替えを検討してるが
1uあたりの買い取り価格が60万で新しく建った建物の既存所有者向け
販売価格が1uあたり90万(一般売り出し価格が1uあたり120万)らしい。
100uの部屋だと3000万円+2年間の仮住まい費用が必要。
242名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:13:54 ID:r13ffiQd
>>241
駐車場収入はたいしたことなくて、真相は価格設定した元理事長が
心配性で相場より高めに設定してそれでも住人がほとんど文句なく払ってたこと。
築25年でエレベータ交換、外壁修繕、給排水管交換、防水やらで大規模修繕したけど3年分余った。
しばらく大きな金使うことないからって2年分は返そうって話。
243名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:39:41 ID:NyqfpYbm
じゃおまえが買い占めていいよw
244名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:47:57 ID:rJC3GRJV
修繕費を理事会(理事長)が勝手に仲間内の年寄りでサークルを作り、使い出し
カラオケやら呑みにやら好き勝手してた
知り合いの業者に花壇作らせたりマンションの塗装塗り替えとかさせたり
それが明るみに出た時、2億近く積み立てられてた修繕費がほぼなくなってやがった…
年寄り死ねと初めて思った
245名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 08:56:45 ID:LH2FsqQQ
不動産屋って定期的にアホみたいな広告記事を書かせるよね

売れて売れて仕方が無いんだから補助金もいらないね
246名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 09:06:15 ID:pjzsDXU5
>>244
酷いめにあいましたね。心中察します。
だけど、2億も使い込みさせるまで
ほっといたらダメですよ。
247名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 09:57:37 ID:zqwpt/YJ
>>245
安倍政権当時にもそんな記事ばかり醸してたが実態はああだった。

当時は俺、地方の地場不動産勤めてた。 日経の記事が実態と乖離してるからどんだけだよと笑ってたよ
248名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 10:33:45 ID:296WsZjx
耐震とか偽装とかは?
あれほど騒いだのに…。2005年か?
249名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 10:56:45 ID:oTsBgY7U
耐震って言っても完全なもんなんて無い。
例えば隣の建築物が倒れて荷重が掛かったらとか、直下型M8クラスが比較的浅い部分で発生したらとかね。
どうしても安全が欲しいなら日本の歴史の中で大型地震が発生しにくい場所に住むしか無い。
免震なんか超大型来たらどーなるかわからんよ。
250名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 11:26:14 ID:oTsBgY7U
免震買う人は「直下型M8クラスが来たら?」と質問したほうがいいな。
たぶん対応出来ない。
251名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:11:59 ID:NfRUu03F
>>210
退職金で地方に家屋を買い,東京の土地建物は子どもに相続時精算課税贈与
252名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:34:09 ID:oQv3Twp6
>>250
>>直下型M8クラスが来たら?」

このぐらいのクラスって耐震でも無理なんじゃないか?
このクラスの地震が本当にくるのかな。
まぁ、米軍が核を使えば簡単に起こせると思うけど。
253名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:35:33 ID:f5EnQuGk
お金はあるとこにあるんだな
254名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 12:57:27 ID:gxQ0Sbtf
ま、リスクヘッジの側面が強いと思うがね
例えば1億円の現金があったとして、価値が半分になる可能性もある
株も安心できない
金も高値でいつ暴落するかわからない

不動産なら底値圏だし、都心のマンションなら価値も
下がりぬくいだろ

贅沢として買うのでなく、手持ちのお金の価値が
喪失してしまうのではないかという不安からの都心マンション買い
255名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:14:21 ID:0M+HM5mV
不動産が底値だとしても
新築マンション買うやつはカモ
256名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:15:00 ID:NyqfpYbm
>>254
正気か?w
257名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:19:15 ID:oTsBgY7U
リスクヘッジは消去法では「金」になってしまう。
本当にリスクを回避出来るとしたら農地だろうなw
258名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 13:39:22 ID:r13ffiQd
>>254
現金で自分用の住居として買うなら新築マンションもありかな。
投資で買うなら新築はバカ。というか不動産投資は勧められない。
259名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:21:26 ID:nqo5vhx4
>>244
同じような話、私も聞きますよ。

戸建なら、自分の判断で処理できるが、
分譲マンションは、他人が介入するのが多過ぎ。

責任は一人前なのに、決定権は半人前以下。
それが分譲マンション。
260名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:32:22 ID:2QbhzsFW
>>259
わざわざ権利関係を複雑にしているようなものだからな
261名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:46:21 ID:5Wlup57N
>>254
>>不動産なら底値圏だし、都心のマンションなら価値も
>>下がりぬくいだろ

正気か?
262名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 21:52:53 ID:+sjngGC4
>>261
俺が住んでるエリアなんて都内でもないのに駅周辺は10年前から下がってないぞ?
どころか、以前は広告にも載ってたんだけど、最近は出ずに即売れてる。
分譲貸しは家賃上げてるw
263名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 22:27:09 ID:KLXtHihE
>>262
都内ではなくて賃料あがってる?
TXでも通ったあたりか?
264名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:10:58 ID:OAcsfXem
即日完売がニュースになるぐらい都心の分譲マンションは売れない
265名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 00:19:06 ID:daHNoebF
富裕層には厚い政策をやる政府だよな

まあ政府の中の人が富裕層だしw
266名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 06:49:57 ID:LKdBg0iS
>>264
即日完売て、不動産屋が買ってんじゃない?

買った物件は、賃貸で貸すと。
267名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 08:24:42 ID:B+JkkBGJ
>>266
正解かもね
取引が無ければ不動産業が廃業だからなんとか飯の種作り出すことがいま急務かもな
若者金無いしローンも組めない、 賃貸に住むしかないしな
268名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 08:28:13 ID:iUc9HX/A
需要もないのに作りづづけないといけないチャリンカー状態だからな。
さすがにここ数年もたなくなって、ばたばた潰れてるけど。
自分住まい用で親からの多額の援助や大手企業勤めで安定して
ローンもきつくないなら買うのは間違ってはいない。
269名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 11:10:00 ID:109lnmNg
供給戸数が落ちてるので新築でまともなデベ物件に群がるだけだな。
270名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 00:48:32 ID:V+nzvO1a
地価底打ち&ローン金利上昇…
もまいら早く買え! 間に合わなくなっても知らんぞw
271名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 10:43:01 ID:YJkOIjej
これから徐々に下洛するだろうな。
272名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 20:48:21 ID:QlFi84vv
下落すれば、高齢マンションから転居しやすいかな?
273名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:10:30 ID:b55yp9oP
>>271
「これから」じゃないことは100%間違いないなw
20年前からだw
274名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:21:40 ID:+yazoEAU
20年前から言い始めるといっぺんオーバーシュートして戻してる。
不景気と言う割りには現状特にマンション用地は下がってない。
なんでかっていうとマンションブームでほとんど作ってしまい、都合の良い大きさの敷地が
首都圏ではあんまりなくデベ同士の競争が激しいから。
なんで徐々にと書いた訳だ。
 
超大型物件の用地は再開発とかで60戸とか比較的回転の早い土地で売れそうな場所は本当に少ない。
275名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:24:46 ID:gPDkl311
>>1
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100714/biz1007141534023-n1.htm
    ↑↑↑
府中、練馬を都心と呼ぶアホ記者がいる新聞社はここですか?
276名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:25:32 ID:obOppFHD
>>275
奴らにとっては完売すれば都心、売れ残れば郊外なんだよ。
277名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:26:59 ID:b55yp9oP
>>274
用地が残って無いことを理解してるなら、その意見もイチリあるなw

278名刺は切らしておりまして:2010/07/22(木) 22:37:19 ID:XvqO5a4J
ローン返済に行き詰まりそうになる月末にアランフェス協奏曲が聞こえてくる‥
279名刺は切らしておりまして:2010/07/23(金) 11:11:14 ID:HJwan/Np
超大型とかは時間かかるんだよね。
都合が良い規模は数十戸で開発申請とか無い規模で容積を目一杯使える土地。
10年ぐらい前は不良債権処理や銀行や大企業が手放したのがあったけど
サブプラ前になるともうほとんど作りきっていたので地上げやら買収やらしないと
そう簡単に売れそうな土地は無かった。
 
リートだなんだで半端な土地はワンルームマンションになったりしてた訳だ。
確認申請改悪→サブプラ→リーマンでボロボロ。
 
特にサブプラでリーマンは予想しやすかったのにそのまんま事業を進めた所はドボン。
280名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:55:16 ID:jUraF5E1
>>244
理事会とか信託会社が金の管理をするとかやってくれないものかねw
281名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 09:58:56 ID:jUraF5E1
>>279
都心では値上がりが始まっているらしいなw
282名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:01:46 ID:OXRSxztN
「池や噴水のあるマンション」、これは止めとけ。
蒸発するだけでなく、漏れてるから。

藻が発生しないように、塩素が濃いから、
漏れた水分が建物を傷める。



283名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 15:16:30 ID:692EZtV3
低金利はいいけど、この時代にローンて簡単に通るのか?
284名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 19:13:03 ID:qcw3m/7c
>>280
というか外国人が増えたらどうなるのか恐ろしくて想像したくないですね
285名刺は切らしておりまして:2010/07/24(土) 20:20:33 ID:jUraF5E1
>>283
中古物件買いたい客の半分はローンが通らないらしいw
286名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 15:25:09 ID:KtXcfZ/x
マンションはロマン(死語?)なのだー♪
287名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:30:12 ID:Zy3cOBO1
不動産屋のふかし記事
288名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 17:43:48 ID:kuT3FbSt
外国人が増えるからマンションの方へ行くのかもしれんけどねw
金持ちそうな一戸建てだと怖い、まだ多少でもマンションの方が安心出来るとかね。
金のある連中がタワマン選んだりすんのはそんな所でしょうな。
289名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 18:12:35 ID:Zy3cOBO1
去年は値段が上がるからもったいないくて売り渋りとかアホみたいな記事書かせてたよね
バカの集団
290名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 14:05:31 ID:krmxQpLb
買えないからって妬むなよ。みっともない。
291名刺は切らしておりまして:2010/07/31(土) 14:45:11 ID:8mQxWYhm
>>287
ふかしじゃないよ。売れてるよ。
ただ買い控えていた層が購入に動いたのと
デベが売れ線のみ供給してるせいだけど。
292名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 06:38:45 ID:1cQJk0sZ
月々1万円程度から始められるマンション経営
http://www.skyc.jp/bunjyo/douga_point_box.html

30年後には・・・
293名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 07:05:02 ID:GGRorZv4
売れてないんだねぇ。
294名刺は切らしておりまして:2010/08/02(月) 08:25:31 ID:CLyggsz4
>>134
>でも国内は若い人に仕事が無いから

仕事がないのはあくまで「能力のない若い人間」であって
標準以上の能力のある人間にとってはちゃんと仕事はある。
295名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 02:32:36 ID:Q/4Zb7b2
>>294
普通の若者も就職できなくなっている。
296名刺は切らしておりまして:2010/08/03(火) 05:05:41 ID:57fZDMrg
買ってるのは中国人ばかり
297名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:49:12 ID:EBxoiiVd
>>294
仕事はあっても貰いは少ないぜ

車すらためらうのに とても家なんて買う気にならんよ
年収少なければローンも組めんし、30年ローン組んだところで完済の日まで会社があるかどうかも解らん
298名刺は切らしておりまして:2010/08/04(水) 13:50:45 ID:EffWpRLy
>>295
普通の若者が全部ゆとり馬鹿になったからな。
299名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 08:07:48 ID:+bvpVH6c
「大卒なのに、中卒並」
これ、冗談かと思ったが、マジなんだな。

ゆとり教育、恐るべし。
300名刺は切らしておりまして:2010/08/08(日) 22:21:23 ID:Vl5dtBzQ
まんが「わたしたちの同盟」
http://www.usfj.mil/manga/
301名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:14:23 ID:+uYLbKTh
34 :名無し不動さん:2010/08/03(火) 06:45:26 ID:???
マンション本体が4000万
ローン諸費用が1500万で合計5500万
管理費15000円/月、修繕積立15000円/月、駐車場代15000円/月、固定資産税20万/年の合計が年額74万円
マンションの価値は甘めに見て10年7掛けで
10年後2800万
20年後1960万
30年後1372万
40年後960万

40年後にリフォーム前に800万で売却できたとして
マンション合計額5500万−800万=4700万
74万×40年=2960万
4700万+2960万の合計7660万が40年間の総支払額は
年額191万、月額16万

賃貸で40年間、平均家賃16万を支払ってきたのと同じ
これを安いと考えるか高いと考えるか・・・・

302名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:15:14 ID:+uYLbKTh
589 :名無し不動さん:2010/08/08(日) 22:23:01 ID:???
さて、みなさんが大好きな駅近都心マンションのシミュですよ、覚悟して見てね

駅近マンション本体が6000万
ローン諸費用が2500万で合計8500万
管理費20000円/月、修繕積立20000円/月、駐車場代20000円/月、固定資産税30万/年の合計が年額102万円
マンションの価値は甘めに見て10年7掛けで
10年後4200万
20年後2940万
30年後2058万
40年後1440万

40年後にリフォーム前に1200万で売却できたとして
マンション合計額8500万−1200万=7300万
102万×40年=4080万
7300万+4080万の合計1億1380万が40年間の総支払額
年額284.5万、月額23.7万


いよっ!お金持ち!!
サラリーマンの生涯手取額は2億〜3億って言われているのに
40年間で1億1380万出せるなんて、たいしたものだ
303名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:16:03 ID:+uYLbKTh
591 :名無し不動さん:2010/08/08(日) 22:58:24 ID:???
ちなみに>>589の物件で

手数料など含め10年7掛けの価値のまま、リフォームや手数料含め10%減価で売れたとして
10年で売却すると8500万−(4200万×0.9)+(102×10)−1500万=4240万 年額424万円
20年で売却すると8500万−(2940万×0.9)+(102×20)−1000万=6894万 年額345万円
30年で売却すると8500万−(2058万×0.9)+(102×30)−500万=9207万 年額307万円

最後のマイナスはローン費用の戻り分
10年1500万、20年1000万、30年500万とした

当たり前とはいえ早く住み替えればやはり損
それこそ賃貸に負けますよ


駐車場が安いんじゃないかと言われるかもですが、駐車場代はいろいろあると思うのでこれは参考に
駐車場が必要なければ40年で1000万弱、安くなります


304名刺は切らしておりまして:2010/08/10(火) 22:41:44 ID:34xebGRj
>>222

マジレスすると築20年をリフォームすると新築より500万くらいは
安く出来ます。
不動産屋がやってるリノベーションとかの例もあるから大損はしない。
305名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 01:39:44 ID:9/8EpC1j
>>304
マジレスすると築20年のマンションは給水設備が腐っているから室内リフォームしても水が不味いし微妙に風呂の水がぬるぬるしている。
とてもじゃないが、安く出来ても新築との満足度は比べようもなく低い。
306名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 02:01:49 ID:/moOoSry
中間買取業者が買い取れば完売。中小デベはみんなそう。
307名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 02:03:33 ID:DrHCcy1L
バブル末期〜姉歯露見の期間に建ったマンションだと
地盤・土台から検査してリフォームしなきゃならんからメチャクチャ金掛かるぜ
308名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 02:26:00 ID:9HdueCOE
西麻布で40坪ぐらいの戸建ての俺からしたら、
空間所有ってどうなのかなって思う。

毎月維持管理費とか勿体なくね?
地に足つけたほうが幸せだと思うけど・・・。
309名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 02:37:18 ID:lov0P3En
>>303
>>305
どっちにしても家を買うのは馬鹿ってことだろ。
結構前から言われてるよな。そこそこの賃貸に住むのが良いってさ。
310名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 03:53:30 ID:TvWugIrd
>>308
なずぇ買ったんでぃすか
311名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 04:14:30 ID:9HdueCOE
>>310
嫁さんの実家に近かったから・・・ここらでいいやと。
312名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 04:16:50 ID:TvWugIrd
>>311
嫁っょぃな…
313名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 05:22:35 ID:G9buQDEk
>>308
坪500万くらいか。土地だけで2億。すげーな。
314名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 10:08:17 ID:4N70yprJ
>>305

給水管施設込みでの話をしているんだが?
元々は一戸建ての話がマンションの話にすり替えてんだよ。
マンションにしても最近の配管は特殊ゴムが多いので以前に比べて安くなってる。
満足度という事であれば外壁やデザインはどうしようもないがな。
315名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 10:49:52 ID:mYF7BN8x
>>308


おまえ金持ってるな〜。
嫁の事考えてなんて幸せそうだし羨ましいぜ!
316名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 11:45:37 ID:9/8EpC1j
>>314
マンションの共有設備の更新なんて理事会の決定がないと出来ないし、補修費とかは見てくれを良くするための外装工事とかに
使われて殆ど給水設備とかに回らない。長く住んでいる人はその水に慣れきっていて汚くなっていてもなかなか更新の必要性を
感じないから合意形成が遅れる。結局、健康な生活を送るためには新築マンションに住んだほうがいいってことになる。
317名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 11:50:45 ID:Xj/BP/zN
>>316
シックハウス症候群って知ってますか?
318名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 11:51:39 ID:9/8EpC1j
>>317
知っているがそれがどうしたw
319名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 22:37:46 ID:4N70yprJ
>>316

言いたい事はわかる。
しかし、しっかりした長期修繕計画が出来てるマンションであれば
理事会の合意は容易だ。
その項目に外観も給水管は入っている筈。
管理会社がいい加減だと外観を優先する事も確かにあると思う。
それも住民のマンション資産管理意識が高ければ避けられる。
「マンションは管理を買え」と言うだろ。

あとさ〜、この話の発端は>>208の戸建てだってば。
まあリノベーションの話を持ち出したのはオレだが、殆どの場合給水管
は工事済み。
320名刺は切らしておりまして:2010/08/11(水) 22:53:39 ID:9/8EpC1j
>>319
長期修繕計画は出来ていても、肝心の費用の積み立てが資材価格の値上がりとか手間賃の情報で追いつかないのが大半じゃないか?
マンションの資産管理意識が高ければ高いほど外観のメンテナンスの方が重視され、水周りのメンテナンスは後回しされる。
321名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 08:38:49 ID:PlZwcwk0
一般論と脳内妄想を一緒にするなよ
322名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:15:19 ID:sG9i/nVJ
>>321
賃貸暮らしのお前がいってもなw
323名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:36:51 ID:T5RDLHo8
>>320
> マンションの資産管理意識が高ければ高いほど外観のメンテナンスの方が重視され、水周りのメンテナンスは後回しされる。

外観たって、壁がひび割れたら中に水がしみてやばいことになるしな。防水メンテの部分もある。
おれが持ってるマンションは、こないだインターフォンが全館総交換になってすげー金額になった。
配管はどうだったかなあ。まだだったかな。

324名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 12:50:00 ID:PlZwcwk0
脳内妄想の決め付け乙
中卒レベルの知能しかないなんて馬鹿だなぁホントにw
涙拭けよw
325名刺は切らしておりまして:2010/08/12(木) 13:29:41 ID:lxRQLHqI
年数が経ち、マンション価格が下がっていけば、
それなりの客層のが購入。
326名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 10:22:15 ID:VLtb8R+8
>>320

むしろ配管に関する資材は安くなってる。
以前は銅管が多かったが今はゴム管で耐久性も長い。
もちろん古いマンションなら床下を剥がすのでそれなりの費用は
発生するけどな。(因みに高圧洗浄とかほとんど意味なし)
そういう事を考慮して最近はシステムインフィールも多くなってきた。
外観のメンテはコンクリの打ち込直しと>>323の指摘通りクラック部分の
修繕が主体。(目地のクリーニングも含め)
なんか、何言っても無駄っぽいけど・・マジレスするの最後にするわ。
327名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 10:27:57 ID:UBqR+ePT
巨額な借金して買い物をする意味がわからない
328名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 11:27:32 ID:rVGwsrH+
>>326
業者乙。
古いマンションに住む住民の苦労なんてぜんぜん結局、分かってないんだな。
329名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 12:46:00 ID:VLtb8R+8
>>328

結局業者扱いか・・・
それで勝ったつもりかよ。
オレは築20年の組合理事やってんの。
悪いがもう付き合ってられん。
さようなら。
330名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 13:20:56 ID:uavbH0NU
中卒レベルの知能しかない馬鹿と会話するのは無理
つらい現実を無視して脳内妄想でオナニーするしか楽しみが無い池沼相手だとなおさら
331名刺は切らしておりまして:2010/08/13(金) 13:22:52 ID:QNGwiJgN
やっぱり業者が買ってるのか
332名刺は切らしておりまして
知ったかぶりの妄想厨はゴキブリみたいにどこにでもいるんだなw