【出版】電子書籍の業界団体設立 大日本印刷と凸版印刷、ipadやkindleに対抗[10/07/10]
1 :
三毛@猫舌すφ ★:
大日本印刷と凸版印刷の印刷大手2社は9日、電子書籍関連の制作会社や端末メーカーなどで構成する業界団体「電子出版制作・流通協議会」を設立すると発表した。
2社が発起人となり、電子書籍端末を製造する電機メーカーや、通信会社などに参加を要請。
米アップルの多機能情報端末「iPad(アイパッド)」の発売で急速に盛り上がる電子書籍市場における制作や規格の整備に乗り出す。
協議会はメーカーなどの賛同を得て、今月27日に設立される。
電子書籍をめぐっては、出版社31社による日本電子書籍出版社協会が3月に設立されている。
今回立ち上げる協議会では、出版社側と端末メーカーを含む小売業をつなぐ中間段階での電子書籍ビジネスの整備を目指す。
両社は「電子出版に興味があり、趣旨に賛同する企業の参加を広く募る」としている。
今後、ソニーなど電機メーカーから電子書籍端末が発売されるのを前に、端末に配信される書籍データの管理方法や、流通の仕組みを協議会が主体となって議論。
NTTなどの通信会社にも声をかけ、各業界が分業しながら、流通プロセスを構築するための取引規約や技術的仕様も協議する方針。
印刷大手2社が、共同で協議会を設立するのは、「おそらく初めて」(大日本)という。
背景には、アイパッドやアマゾン・ドット・コムの電子書籍端末「キンドル」が日本に進出して電子書籍配信に乗り出すことで、
日本独自の水平分業型の出版モデルが弱体化することへの危機感がある。
印刷2社は出版社と信頼関係を生かし、協議会をリードすることで、既存の出版システムをできるだけ維持したまま、
出版社と端末メーカー側の制作・流通過程を効率化したい考えだ。
ソース:産経biz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100710/bsg1007100503005-n1.htm
もう各出版社が共同でやってるのに・・・
3 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:44:19 ID:Ze4MYGon
対抗してどうすんだよ
超漢字使えよ
囲い込むんだよ
真似はよく無い
性能で圧倒して尚 価格が・・・
長期間搾り取れないと意味ない
7 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:51:51 ID:8SWmJAWz
いい加減どく路線やめればいいのにw
つーかマーケット考えてないだろ
8 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:53:40 ID:8SWmJAWz
×どく路線
○独自路線
世界に売る事考えた方がいいと思うけどな。
絵本とかローカライズして。iPadで動く絵本とか飛び出す絵本とか
3D使えるからソフト次第で何とかなる。
世界に繋がっているマーケットに挑戦するってのが無いのだろうか?
何も決まらないまま結局一社二社と離れていく・・・
10 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:55:24 ID:lA/r4bAS
分け前よこせ協議会の設立ですね
カラーいいじゃん3Dいいじゃんって言い出す末路教えてやるよ。ワンセグお財布ついたガラパゴスだよ
12 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:55:44 ID:k9I0wjxL
今更独自路線か・・・(´・ω・`)
13 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:56:59 ID:JlEHwBA9
何度目だ
14 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:57:07 ID:8SWmJAWz
それより
本の自動飯場機作ってくれよ。
PDFから自動製本してくれるやつ
面倒なら40穴のコピー紙に両面印刷でもいい。
前から電子書籍団体作ってるならいざ知らず
iPadが国内に入ってきて焦って団体作ってる
段階で終わりが見えている
いい加減にしろといいたい。
15 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:59:29 ID:jdkLnvPt
>>端末に配信される書籍データの管理方法や、
>>流通の仕組みを協議会が主体となって議論
サービス分野のしろうとが何議論するんだろwww
また現場無視のとんでも日本独自規格作るのかな
書籍電子化の抵抗勢力にしか見えない
> 今回立ち上げる協議会では、出版社側と端末メーカーを含む小売業をつなぐ中間段階での電子書籍ビジネスの整備を目指す。
出版→端末→消費者
これでよくね?中間の中抜きなんてイラネーよ
17 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:01:03 ID:8SWmJAWz
>>14○自動販売機
とりあえず、独自規格じゃなく
世界共通のフォーマットになるような作りにしてくれとしか
言えないな
印刷会社は用済みだろw
19 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:05:02 ID:8SWmJAWz
>>16 imif
中抜きじゃなくて、書籍はiTMSと同じ構造で制作元と販売しかない。
中間も末端も存在しない。流通が存在しないので末端も存在しない。
末端の小売業と電子書籍って噛み合ないんだけど
どう繋げるつもりなんだろ?
無理に繋げようとすると無理のあるビジネスプランが作られ
普及することなくiPadに駆逐される。
itunesみたいな管理ソフトが作れるのなら買ってやる。
無理だろうけど。
でも現実には印刷会社の重役って今でも年収一億とか稼いでるのな。
一億超えの中に出版業あったか?
23 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:13:18 ID:ElZG8ZnB
( `ハ´)利益相反する問題を自己解決??
競争原理に負ける気がする・・・。
google booksすご過ぎ
英語が大丈夫だったらの話だけど
クラシックからベストセラーまでかなりタダで読める
出版利権渡したくねーからオレサマに話通せよ!!!
ってことじゃん
アホがのさばると庶民が不便になるだけ。
印刷・流通の仕事が無くなっちゃうから、法律ネジ曲げて技術ムシして
どうしようもない生き残り図ろうとするんだろな。
そのうち電子情報送信税とか掛けるようになるんじゃないの?
正式名称は、妨害をして電子書籍を阻止する会
出版社は優れた著者をみつけて編集作業をやれば電子書籍時代でも生き残れるかもしれない。
でも、印刷会社はいらないよね。
電子書籍の団体からはじき出されてることに気が付いてあわてだした印刷会社。
> 印刷2社は出版社と信頼関係を生かし、協議会をリードすることで、既存の出版システムをできるだけ維持したまま、
この部分を見るだけでも、消費者にとっては魅力的なものにならず、黒船勢力には対抗できないと確信できる。。。
印刷会社抜きでやろうぜ( ・ω・)y─┛〜〜
30 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:07:20 ID:ZbpOZ7Un
対抗って時点でダメダメ
kindleが何でiPhone版やAndroid版を出しているのか考えるべきだろ
31 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:11:29 ID:eQqOaX4d
>>28 利権確保しようとしてユーザーに不利益な事をするのは目に見えてるな
それで結局負けると・・
32 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:14:46 ID:ZbpOZ7Un
>>19 Nookをクソみたくしたシステムを夢見てるんじゃない?
(Nookってのはアメリカで販売されている電子書籍端末で、書籍データは何処でも購入可能ながら、試し読みは店内でしか不可能(ただし、店内なら全文読み放題)って特徴がある)
まあ結局、書き手にとってどっちが実入りが良いかで決まってくるんじゃないの?
人気作家がアマゾンとかと組んだら終わってしまうだけだし( ・ω・)y─┛〜〜
34 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:40:51 ID:Xy3cnF7e
七億貰ってるんだからでしゃばるな( ´_ゝ`)フーン
35 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:45:19 ID:UFCOM5AY
出版社はともかく、印刷屋がやることなんてほとんどねーだろ
まるでデジカメが普及し始めたころのフィルム屋みてーだなw
>>35 出版社と違い、大日本は以前から電子出版には積極的。20年前にはすでに
高品質のフォントの制作をやっていた。
富士フィルムが良いデジカメを作っているようなもん。
37 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:20:27 ID:gqOthiRb
アップルやアマゾンではエロ小説は出版できないからなw
38 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:22:55 ID:gqOthiRb
電子出版
著者、読者 -> 中抜きが無くなって、双方儲かるぞ。バンザーい
大日本印刷、凸版 -> そうは問屋が収まるかよ。骨の髄までしゃぶりつくしてやるぜ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
じゃあ文字という媒体にこだわらず、
エロというコンテンツの方向性を十分に保ったまま、
日本が誇る技術でオナニー用の電子機器を作ればいいわけか。
エロ専用マルチメディアプレイヤーとして売り出せば売れる。
エロ漫画、エロ本、AV、官能小説、
世界中からポルノコンテンツを集めてそれを独占すれば、
市場だけで人類の40%くらいは確保できる。
電子機器の売り上げはエロで決まるという都市伝説もあるくらいだから、
出版業界のお偉いがたはそこまで織り込みずみなのだろう。
最後には各国の法律に対応したエロのリージョンコードを組み込んで、
世界初のポルノ共通規格を作ればいい。
まあ、印刷業界と取り次ぎ業界、および書店が消滅するかどうかの瀬戸際だからな( ・ω・)y─┛〜〜
41 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:38:35 ID:XrdYHrHD
>19
>無理に繋げようとすると無理のあるビジネスプランが作られ
>普及することなくiPadに駆逐される。
SonicStageを思い出したw
紙より高く
紙より読みにくく
紙より不便
というふうになるのは確定的に明らか。
予想通りの展開で笑ったw
44 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:46:05 ID:sD7wHcfl
紙は死んだ。
地球の環境保護を考えれば
これ以上森林伐採もできないでしょう。
電子化できるものは電子化し、紙の消費を
減らさないとね
まあ専門書はほぼ電子化されるんじゃないの?
医学書とかカラー刷りだし、部数が少ないからメッチャ高い。
これが全部、電子化されればかなり安く流せる。
>>46 専門書だと検索出来るようになるもありがたいな。
目次から拾ったり、アンダーラインや付箋で探すのも面倒くさい。
エロは今まで通りZipで無料でバラ撒かれるから問題なし。
49 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:13:56 ID:ZwhOE0HC
書籍スタイルの印刷はおろか電子出版すら不必要。htmlで事足りる。
kindleでいいお
kindleは早く漢字をサポートしろ。できればカラー化も。
i-phoneやi-padがこれだけ普及した後に、新しいデバイスを作っても広まるわけないじゃんか。
せめて任天堂かSCEと組めよ。
さらにgoogleエディションもあるわけでしょ。
あっちはワールドワイド、こっちはガラパゴス。
今更、今更、超今更。
これからの大学教科書は旧帝、中堅、その他で難易度分けして
内容も定性的、定量的、歴史的、実際の使用法、将来性でそれぞれしっかり作ってもらいたいな
電子書籍なら多少ページ数が増えても嵩張らないんだし更新もしやすいんだから
上の立場の人間がちゃんと指揮して新しいシステムを作ってもらいたい
54 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:41:27 ID:LPHfOGS1
> 日本独自の水平分業型の出版モデルが
実質は垂直統合だから
> 既存の出版システムをできるだけ維持したまま
という発想になるのではないかな。
余計な枷がある分、身軽な新参入の業者に遅れを取るのだろうな。
黒船来航のときと一緒だよな。
何年も先送りにしてきた、自分たちが食うために。
そして港どころか会社の前までgoogleが迫り、appleの端末が日本人の多くに支持され、
さぁ、デジタル出版で商売しようとしたら、
大日本印刷と凸版印刷が手を結び、日の丸端末?本土決戦?
もう出版社はgoogleに、さらに著作者はappleに流れてるって。
遅い、Too late
社長の年収8億円で日本一なんだってね、大日本印刷さんは。
景気のいいこった。
こんなバカなことやってるアホ企業なんて経済的に野たれ死ぬぞ。
規制掛けまくって新規参入させないとか、
自分たちが喰うことしか考えてねーだろ。
音頭とるだけとって最後は知らんぷりの総倒れで共食い、
日本の電子出版市場に未来はねーよ。
blog購読制とか課金システムとか、
そこらへんにまで手だされてあとは指くわえてみてるだけだろ。
机上の空論ばかりだなw
理想を唱えるのは簡単だが、実際に何もしたことがない人しか言えない
台詞ばかり。馬鹿大量で読んでるこちらが恥ずかしくなるわ。
やっと立ち上げたか。
おせーよな、死活問題だろうに。
それより、さっさとこの国から出せよ。
素直にウィンドウズ版をだせば良いだけと思うけど。
ビジネスnews+板の割には凸版やDNPをただの印刷会社、
=電子書籍化を妨げるところと思ってる人が多いね
凸版もDNPも電子書籍に関しては日本で一番先を走っている会社でしょ?
>>60 この10年、電子化やるやる詐欺をしてきた会社。
ハイブリッド車に例えると、
Google トヨタ
Apple ホンダ
Ford 大凸
ハイブリッド車のモーターを日本から買わないといけないFord並。
あっちには、OSがあるから強いよ。
さらに、iphone、ipadをもって全世界の何億人かにアクセスできるApple。
世界一アクセスの多いポータルサイトをもってるGoogle。
しかも、Appleは著作者を集めている。
Googleは出版社に5割のマージンを約束してる。
で、日本一の会社は何ができるの?
林檎のお庭でご商売?
>>61 DNPはすでに出版関係一揃い子会社化してる
もう旧来のシステムを借りずに、独自に出版・販売ができる状態
電子書籍の取次・販売はすでにやっていて、
秋には電子書籍と書籍の併売を行うサイトを出す予定
DNPは電子書籍が数年で紙を駆逐することはないという現実路線
ネットでは紙と電子書籍の併売、リアル書店では書籍流通をデータで行い
オンデマンド印刷で返品ロスをなくしつつ、電子書籍の利用者を増やしていくのが
>Googleは出版社に5割のマージンを約束してる。
紙の本だとマージン7割なんだけど なんで少なくなるの?
63 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:56:10 ID:EZgU+8RC
ソニー陣営との対立団体つくってくれよ
朝日新聞ついてくるなら買わないわ
遅!
65 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:12:56 ID:rpPvknsv
やる事無いから始めただけだろwwwww
>>62 そういう意味不明なシステムは結局廃れるな
音楽買うのにCDショップで焼いてもらうサービスがあっても使わないだろ?
68 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/20(火) 17:31:09 ID:3aOaF9WC
>>1 出版社側で提供まで完結できてしまったら、印刷屋はお払い箱になるもんな…
コンテンツを提供する場所に印刷屋は居たいだろうさw
紙が機械に変わるって事だな。
しかし、印刷屋は本当に危機感薄いな。
ようやく腰を上げたって事か?
iPadもKindleも加入しない電子出版の団体って、意味あるのか
>>62 >紙の本だとマージン7割なんだけど
紙の本は製本代や在庫リスクがかかるからでしょう
製本代がサーバー代に置き換わった感じでは
>>70 Googleは無料で参入できるからね。
参入してデータ渡したら、後は向こうで色々売りやすいようにやってくれる。
DNPとかは、参入料を吹っかけると思う。
>>75 無料で参入っていったら聞こえはいいけど
販売手数料高いじゃないw
こっちで書籍化して、売上の30%取られるのと
Googleが書籍化して、売上の50%取られるのとどっちが得かな?
いろいろ利用したらいんじゃねーの?
一つに絞る必要なんてないだろw
>>76 正確には63%だねw
つまりGoogleの手数料は、37%。
63%を出版社と著者とで分け合う事になる。
Googleには、多彩な販促方法や販路が用意されるみたいだから、
それをどう見るかは、やる人が各自で考えればいい。
個人的には、紙媒体の宣伝用としか考えてないから無料参入はありがたいね。
79 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 06:05:41 ID:Hzyzp1Tu
原因は少子化だから
電子書籍云々は関係ないだろ
むしろ書籍から離れるような人を繋ぎとめているしな
80 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/27(火) 06:32:52 ID:nZLEaxDf
>>73 出版より印刷業界のほうがはるかに発想は柔軟だわ
この2社は書籍が無くなっても食っていける手はすでに打ってるし
出版業界の保守性のほうがヤバいね
確かに超大手印刷会社は電子書籍狂想曲にちょっと乗ろうとしてるねw
超巨大会社は事業ポートフォリオを組めるんだよ。
ただ、これからうまくいくかどうかは誰にもわからない。
企業単体でプラットフォームが構築出来る現代において
電子出版の業界団体など赤壁の戦いの鎖で繋がれた魏の船だ
電子書籍業界も、盛り上がっている人も冷静な
分析のできない山師が多くて萎えるな。
山師乙w
ガワはかってにつくる。
.txtをおいてOK
既得権益確保に必死だね・・・
印刷会社が旗振り役って時点でお察しだな
悪いがそっち系が出てくる幕じゃない
とはいえ、日本ではこの団体が主導すんのかね
まぁ日本はしがらみの強い国だしその程度だわな・・・
囲い込んでホルホルして そのまま日本マーケット自体がフェードアウトするんですね。わかります。
というか、世界のマーケット自体がフェードアウトするかも。
90 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 07:50:10 ID:LM3LonZC
電子書籍を海外企業より安く提供できるなら歓迎するよ
91 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:10:36 ID:IVxs2lid
>>86-87 電子書籍をいかに盛り上げるか
より
電子書籍市場にいかに自分たちの利権を食い込ませるようにするか
に必死になっている感じがするからな
大日本印刷と凸版印刷
嫌な予感しかしない
92 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 08:25:06 ID:ZgFVwQVB
生き残る事に必死なだけだろう
結果自分の首を絞めてるだけだが
万が一うまくいっても既存の社員の殆どは必要の無い社員になり
全く違う企業になる。
結果倒産するのとあまり変わらないだろうね
AppleやGoogleやAmazonのいない団体が何の役に立つの?
必要なのはキーパンチャーくらい
95 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/28(水) 09:45:52 ID:JKPpr73R
お得意の談合ですかw
良書は紙が好い
99 :
名刺は切らしておりまして:2010/07/29(木) 05:39:25 ID:RhTHWsR+
ちなみに「外野」というのは出版業界人がよく使う言葉で、
例えば業界外の人間がブログで電子書籍について書いたりすると
「外野が言っても信頼できないんだよな」「外野は無責任だから」
といった言い方をする人が、すぐにネット上に現れる。
私は本を20冊ぐらいも出していて、あちこちの雑誌に寄稿しており、
出版業界にどっぷり浸って暮らしているが、そういう人間に対しても
「外野」という言葉を使うのだ。
書き手も読者も印刷会社もみんな外野で、「内野」は出版社の社員だけ
ということらしいw
ttp://www.asyura2.com/09/hihyo10/msg/757.html
>>99 自分に直接関係ないものについての発言は、みんな無責任だよw
いい加減なことを威勢よく断言できる。なんだってそうだろ。
これからは産地直送でよい
>>90 しかしそれは、団体設立の目的から著しく逸脱してるんだろうなw
104 :
名無しさん:2010/08/01(日) 07:16:41 ID:4cLAk7Ap
電子書籍端末一台を買うお金で、本は何冊買えるのか
107 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 03:54:25 ID:235vBB2p
めざせJASRACだろうな
日本は無理
109 :
名刺は切らしておりまして:2010/08/05(木) 04:03:19 ID:oD2VIhIM
>>105 初代iPhoneって最新OSにアップデートできないんだよね。
そういう感じで定期的な買い替えが前提だとしたら
実はなかなか高くつくことになる。
まあ、アップル以外は気長にサポートするのかも知れんけどね。
>会長 高波 光一 (大日本印刷株式会社 代表取締役 副社長)
>副会長 大湊 満 (凸版印刷株式会社 常務取締役)
>理事 北島 元治 (大日本印刷株式会社 常務取締役)
> 名和 正道 (凸版印刷株式会社 情報コミュニケーション事業本部 トッパンアイディアセンター マーケティング本部 本部長)
> 杉本 晶 (株式会社 電通 執行役員)
いらなくなる会社の奴しかいないのは何故なんだぜ。
>>92 出版社は自分の首を絞めてるだけだが、
印刷会社は何らか取り組まないと普通に仕事無くなるだけだろ。
消費者に有益かどうかはさておき。
製作の現場はインデザイン使ってるのに
Adobeの名前が不気味なくらい聞こえない
印刷会社がジタバタしてもどうにもならん
DNPや凸版を町の印刷屋レベルで語る奴なんなの?w
この二社は出版印刷ごときがなくなっても別に困らないよ
印刷の儲けの主なものは商業印刷だろうし
どちらもエレクトロニクス事業やってて、電子書籍の普及にも積極的
>>113 重要なのは、電子出版は印刷屋でなくても出版流通が可能だということ
>>115 重要、かなぁ?w
ホムペやブログでも「それができる」と言われてたけど実際はこの有様だし、
同人誌で紙・電子で個人出版やってるやつはいっぱいいるけど
出版社のブランド力・資金力・販路の多さには到底及んでいない
電子書籍になるとそれが変わるの? 変わらないと思うよ
泣けるエロ話だな
かわいそうな無才ニートや貧乏出版屋程度に限って
上から目線な事言い出すよなw
電子書籍ブームはそろそろ沈静化。市場は次のブームを探している。
次のブームについて
↓
日本の出版社のもってるコンテンツなんか、
使い捨てのビジネス書かタレント本、糞面白くもない小説を除けば、
地味〜な実用書と、売り物にならない専門書ぐらいなもんだろ?
どうでもいいわwww
小説読むんなら、権利切れたやつの方が面白いしね。
みこしは軽いほうがええ
つーかすでに、電子書籍市場は日本のが大きい(ケータイマンガだけで400億いってる)。
業界の動きは、基本的に黒船防止ということだけ。
うんこは臭いほうがええ
>>124 まぁ、エロヤクザのシノギだからねw
カタギ層とは、どうして乖離しちゃうね。DQN向けのパチ屋、
ラブホ商売と同じ。パチ屋、ラブホがいくら儲かっても
駅前を陣取っても、表に出ても、日陰でしかない。
>>126 男性向きのエロは意外と少なくて
女性向きのエロやBL、ロマンスモノが多いのが
ちょっと違うところだけどね
店頭では買い難いと言う需要をしっかり掴んでいると思うよ
ラブホレベルの日陰モノ。表には出れないね。