【運輸】メロン・サクランボ「鮮度が命なのに」 ゆうパック遅配[10/07/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0705/TKY201007040368.html
http://www.asahi.com/national/update/0705/TKY201007040368_01.html

「ゆうパック」の遅配に、鮮度が命の食品を扱う業者や急ぎの仕事で利用したユーザーから
怒りの声が上がっている。
日本郵便によると、半日から2日の遅れが1日の取扱量の約7%で発生していた。
「ペリカン便」との統合で荷物が急に増え、配送が追いつかないといい、ゆうパックの信用に
与えた影響は大きい。

インターネットの通信販売などで北海道の特産品を販売している「あい然」(札幌市)では、
夕張メロンの発送作業がピークを迎えている。
2日、集荷に訪れた郵便局員から「配達が遅れる可能性がある」と告げられた。ペリカン便との
統合で扱う荷物が一気に増え、「収拾がついていない」との説明だった。

配達が遅れるうちに食べ頃を過ぎてしまうこともある。同社の東徳美代表は
「数日間で混乱は収まると聞いたが、お客さんに迷惑がかかることだけは避けてほしい」と話す。

山形県の特産品販売店では、地元名産品のサクランボ「佐藤錦」の配送が繁忙期を迎えている。
「おかしい」と気づいたのは1日。ゆうパックを使った取引先からの納品が遅れたことから、
「こちらから発送した荷物はどうだろう」と調べたところ、6月30日の発送分で遅れが
出ていることが分かった。「予定通り届いていない」。顧客からの問い合わせが3日ごろから
増えているという。商品が今どこにあるのかを社員が手分けして郵便局に問い合わせ、客に
連絡をしているという。

埼玉県の食品研究会社は1日夕、研究用飲料を32箱、ゆうパックで発送した。
すべて県内で、荷物を引き取りに来た運転手は「2日には届きます」と答えた。
ところが同社社長(60)が3日、配送先に問い合わせたところ、届いていたのは3箱だけ。
郵便局に尋ねると「流通が滞っていて、いつ届くか分からない」。
急いで新たに29箱を準備し、3日午後、別の宅配会社から発送しなおしたという。
社長は「到着予定も、どこにあるのかも分からなかった。無責任だ」と話す。

インターネットを利用した本や食品などの通信販売が日常化し、宅配サービスは飛躍的に
拡大している。国土交通省の調査によると、2008年度の宅配便の取扱個数は32億個に上り、
この10年で倍増している。

-以上です-
関連スレは
【運輸】日通「ぺリカン便」33年の歴史に幕 日本郵便「ゆうパック」に吸収 [10/06/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277906471/l50
【運輸】統合・再出発の初日から大混乱 ゆうパック・ペリカン便の前途 [10/07/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278130970/l50
【物流】『ゆうパック』遅配のべ26万個、日本郵便社長が陳謝--デパートなどで業者切り替えの動きも [07/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1278229120/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:42:51 ID:29gdIBzL
にになりますように
3名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:45:49 ID:AABVPU6D
なにをやっても、潰れない官営郵貯ってこと。

こまったら、税金クレクレ。
JALとかと同じだね
4名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:46:13 ID:Lkwg0IPy
>>2
「荷」になれます様に?
5名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:47:33 ID:kMDRS25+
うちの庭にあるサクランボは全滅だなあ、灰星病とかいうので
実が全部カビカビ状態。
6名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:55:50 ID:Ln2fy4Uu
>>4
(「荷になれても、佐川便に放り込まれませんように」)
7名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:59:18 ID:tZdkcR6J
>>1


要は郵政職員が民間レベル以下を露呈しただけ。




8名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:06:59 ID:XUHEHIjm
さくらんぼは鮮度が悪くなるとすぐだめになっちゃうからな
あとアスパラガスも
9名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:09:03 ID:os/2/cMq
ネコの手も借りたいって
10名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:23:33 ID:201GNEBj
統合で荷物が急に増え、って、分かりきってるだろ・・・
11名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:29:37 ID:3mTOF6zz
黒ネコの手でも借りてろよ
12名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:30:24 ID:iwZG2pAH
上場して国有分を全て売れ馬鹿
13名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:44:47 ID:Zyg1Y2L/


民営化大失敗ですね

誰だ、民営化すればすべてよくなる、とかほざいていた詐欺師は

どこの詐欺師や

神奈川部落の詐欺師か

14名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:45:44 ID:DL2nsfWD
選挙前のこの時期のヘマは、
郵便べったり政治家たちの足をひっぱることになる。
15名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:46:20 ID:IRfOF2iQ
メロンは食べごろ指定して置いとけって言われるジャン
16名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:46:57 ID:AABVPU6D
>>13
で、この糞会社を税金で養うことにして、この醜態って話だと思うんだが。
話が見えてないね。
17名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 09:47:25 ID:n8/b5wjz
メロンは届いてから2〜3日で食べごろになるのが普通だから、
1日くらいの遅配は問題なくね?
18名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:03:20 ID:zHLF4pbb
日本の産業はこれからアジア並の「安かろう悪かろう」になるんだよ。
こんなの当たり前。
19名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:04:26 ID:Lkwg0IPy
>>6
じゃあ亀甲縛りにして衣装ケースに入れて荷札を貼って、フットワークに・・・・
20名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:08:33 ID:WGwlu8//
>>13
民営化してないやん
21名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:11:42 ID:eiEl2Nw3
ちょっと放置した方が美味しくなるぞ
22名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:13:07 ID:w0+OMDN0
元々サービス悪いもん同士がくっつけば、こうなるわなぁ。
23名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:13:08 ID:o6zzm49O
まあ、コストだとか品質とかの意識ゼロの公務員が物流業を行っても
上手く行くはずがないですわなぁ。
24名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:18:48 ID:ZO2SWFSG
これで役員報酬いくらもらってるんだろう?
25名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:28:12 ID:USMohcUK
対応するために国営化に戻しますって亀井が言い出しそうだなwww
26名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:28:15 ID:VvcA3ynk
本当のお荷物は何かってことになりそうだな。
27名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:29:13 ID:QoKERRtl
日曜日にしか受け取れないから、1日でも遅れると困るなぁ・・・
28名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:38:10 ID:/7FjOhpg
メロンは食べ頃は少し先にして発送するが
さくらんばは質の悪いとこは虫が飛び回るくらいのものを故意に出して
運送屋が悪くて潰れたと言い張り
荷物事故にして一粒で二度おいしい商売するからなぁ
29名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:41:59 ID:raBHgj8w
実質、公務員あつかいになったからな…
あくせく働いたところで給料が上がるわけでなし。
ヘマしたからってクビになるわけでなし。
バカバカしくて民間並みに働くわけなかろw

これも民主党に入れたバカどものせいだ!
30名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:44:53 ID:v8wv9p0K
公務員だったと言う甘えが抜け切れていない証拠

サービス精神が足りない結果、信頼回復のために頑張るしかない
クロネコなどにお客を奪われる危機感を持ちなさい

31名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:46:00 ID:tkpOBhsv
うちに届いたサクランボも見事に腐っていたんだけど
そもそも、便数が激増するのは分かっていたのに
それに対する準備を怠った日本郵便の罪は重いだろう
32名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:47:29 ID:Wewdzm/g
メロンは数日置いても大丈夫だろ
昨年の北海道は天候不順であまり味が良くなかったけど今年はどうなの?
33名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:48:06 ID:dDjATfQD
これが民営化の成果だよw
34名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:49:35 ID:vGSXox5Q
ゆうパック離れが起きるのは必至だな

しかし馬鹿過ぎだな
35名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 10:58:51 ID:Y6sPzW5y
民主政権が、だらけさせたんだろうな
36名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:03:36 ID:docu5Ixb
メロンの遅配は産直の場合は問題ないと思うが 大量の腐敗ガス(エチレン)
を出すので近くにある 他の生鮮品への影響は 計り知れないです。
37名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:04:44 ID:7V8RwAnL
つか民営化したとたんに民業吸収するとか意味がわからない
10年は民業に影響与えないようにいままで通りやってろよ
38名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:09:53 ID:NdSzZdor
だいたい日曜日に休む奴が物流に関わるな
ゆうパックは宅急便の半額でも高すぎる
39名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:22:06 ID:opsiC7IR
>>10
高速道路1000円で二酸化炭素削減のはずが増加。
言い訳は安くなることで利用が増えることや公共交通機関からの乗り換えは考慮していなかった。
こんな人たちにそんな高度なことを期待はしてはいけない。
40名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:40:21 ID:GBrutSqZ
368:カワビシャ(愛知県) :2010/07/05(月) 10:09:26.61 ID:LF3z90cB
俺岡崎なんだけど・・・・・
http://www.uproda.net/down/uproda109708.jpg
いつとどくの・・・・というかどこ行くのこれ
41名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:41:33 ID:Lkwg0IPy
>>13>>33
広島の出歯亀による、民営化逆行の成果なんですが?

>>37
民業吸収ではなく、日通による厄介払いなんですよ
(日通にとっての厄介者=ペリカン便部門)
42名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:47:06 ID:Qdv43aX8
>>10
何ヶ月もかけて2倍になったのならそれほど混乱は起きないけど、
わかっていたこととはいえ、倍の処理量を垂直に立ち上げる仕組みを
作るって難しいと思うぞ。
新しい工場とかを作ると、やっぱり想定外のことが発生して、思ったようには進まない。
まー、新しい工場なら、正常に稼動するまでは材料を無駄にしてでもテストを繰り返して、
正常に動き始めてから、古い設備と交代させることができるけど、
物流ってのはそうは行かないよな。
化学プラントの設計屋としては、この程度の混乱で収まってるなら結構優秀
なんじゃないかと思ってしまう。
製造業なら材料を無駄に使ってもテストができるし、金融なら同じ過去データを
使ってテストができるけど、物流業って自分で物を作ってるわけじゃなし、
人間で処理しているところも多いから、工場や金融みたいなテストランはできないじゃないかな。
43名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:48:38 ID:fBNf3Wzb
日通社員は自動的に公務員になったん?
勝ち組昇格なん?
44名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:52:39 ID:rc1ZtEdc
つーか、この損失も税金で穴埋めなんだろ?

まじめに働くのが馬鹿馬鹿しくなるな

公務員って民営化しても、
サボって一生楽しく過ごせるのなw
45名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:54:55 ID:QvngQK/h
損害賠償の裁判起こせ、ガッポリ  ふんだくってやれ
46名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:06:01 ID:W8FSQ+/0
ちょっとおくれたぐらいでガタガタ言うな

47名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:07:25 ID:zkF5fPYZ
そら、官営化されて、損害賠償も税金でなんとかなると思えば、
まじめに働く人間なんていなくなるわな。

衆院選のツケが国民に帰ってきましたよ。
48名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:10:48 ID:Zron+wyE
トナミに丸投げのほうがよかったんじゃね?
49名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:15:53 ID:3e9604Wj
急に3倍に増えたのに遅配を7%に抑えたのは凄くないか
同業としては3倍とかもうキレて怒号吐いて帰るレベル
50名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:16:01 ID:q+/IQx2L
民営化の必要な意味がわかっただろう。
半官半民だから、こんなアホの会社になる。せっかく民に近づこうとしているときに
利権欲丸出しで民営化阻止を平気でやる馬鹿たれがいる。
情けないにも程がある。
51名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:18:23 ID:Ykcq4ruH
民営化なくなるとわかったとたんこれかwwっwww
52名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:26:37 ID:V8wwLgcl
ひでぇな。値段的に考えてゆうぱっく推奨してきたんだが。
53名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:27:30 ID:Xf1n4qr3
         _
         |
       ,、‐´ ̄ ̄''''-、,
     /  \/    ::\
     /\/\/\   ::::ヽ
     |ヽ\・∀・ /   ::::::::|    アキラメロン!
    ヽ /\/\   :::::::/
     \ /\   :::::::::/
       `-、、,,:::::,,、、‐''´
54名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:30:46 ID:MEsWwyMd
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 35
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276923030/
引寺利明さんは集団ストーカー被害者
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1277519685/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 7
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1277194213/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
キモいサイコ連中が必死にやってますよ。狂ってます。
カルト(セクト)は極左のテロのための集団ですから。
55名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:32:36 ID:y5yVxeej
クロネコ大勝利?
56名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:34:13 ID:Bk8hu/FM
>>49
急にというか、3倍以上になることは前々からわかっていたこと。通年7月は小包が普段の2倍以上になるのに。

>>50
公社時代はまだ風通しがよかったんだがな。日通からの人員支援を断ったって聞いてアフォかと思ったわ

もし会社潰れたら貯金使いきってから練炭買いにいくかなw
57名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:34:13 ID:HdwvnBIw
サクランボはどうか知らんが、メロンの鮮度は疑わしいな。

買って3−5日が食べごろでしょ、メロン。
58名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:41:05 ID:xOtucIep
>>43
日通社員はほとんど首切られた。荷物だけゆうパックに丸投げ
59名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:44:13 ID:Qdv43aX8
>>56
前々からわかっていたとしても、やっぱり未経験の量を処理するのは普通にトラブルよ。
もっとも、そういうリスキーな切り替えを「お中元シーズン」にぶつけるってのは
普通はやらない気もするが。
60名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:46:35 ID:wYPKi5Z/
Q 急に
N 荷物が
K 来たので
61名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:52:25 ID:gNgrow6d
ゆうパック遅延便乗のオークション詐欺が起きないことを祈るのみ。
62名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:54:40 ID:nRemLnER
この時期にゆうパックとペリカン便を統合したのは、どう考えても
政治的な意図があるとしか思えない。
「ほら、民営化失敗でしょ」
と言える立場の人は誰?
63名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:54:46 ID:07x/k4kZ
タイミングが悪かったな
64名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 12:59:02 ID:+SRnS/s+
うちの取引先なんて、この件で冷凍食品を外に放置されて溶けてしまったんだが・・
65名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:27:48 ID:/Im/hfy5
メロンって配達当初は硬くない?
数日置いてちょうどいい感じで。
もちろん硬さの好みはあるけれど。
66名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:30:39 ID:aUqRFRc3
配達業に関与してない人でも、お中元荷物がどしどし来る
7月1日に統合スタートなら
問題になるってのは解り切ってると思うし、実際皆そうでしょ?
本当は今年頭ぐらいの荷物の少ない時期が
統合だったのが許可おりなかったんだよね
だめだめ、でこの月にGOが出た。

どうしてこの時期に?
誰が判断したか?
責任は誰が取るか?
現場を知らない人の判断って言っても、うちらでも想像付くよな?
67名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:30:41 ID:RsijOBF5
>>65
着いた日に食べないといけないのは辛いだろ。
2日も遅れたらちょうどいい頃で、少し遅れたら痛んでしまうじゃないか
68名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:33:07 ID:/Im/hfy5
そうかな?
「メロンが届いた。食べてみよ♪」→「まだ硬いじゃん。せっかく届いたのに食べれない」

となるよりマシだと思うが。
69名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:33:53 ID:gDkdjyeX
いやぁこれはもうダメかもわからんね
70要は悪いのは自民公明小泉竹中路線。:2010/07/05(月) 13:35:12 ID:WUPCmQc9
なにをやっても、潰れない官営郵貯ってこと。

こまったら、税金クレクレ。
JALとかと同じだね


小泉郵政民営化の弊害だろ。
みんなアルバイトにしてしまったからだ。

だから遅配は多くなった。

その現状を止めようと亀井さんが正社員化を進めたいというのだろ。

要は悪いのは自民公明小泉竹中路線が原因。



71名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:35:53 ID:2nP6lqp/
国力の低下だね。いよいよだね。
72名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:37:11 ID:B4kDo0Dz
>>13
馬鹿ですか?
再国営化で気が緩んでるからこうなるんだよw
73名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:37:15 ID:MVWjHBP9
>>59
現経営陣の確信犯だろう
https://twitter.com/matsubara_s
74名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:37:46 ID:n8/b5wjz
>>67
俺は子供の頃、北海道旅行をしたおじーちゃんとおばーちゃんから
「夕張メロンを送ったからね」と電話で教えてもらって、到着を指折り数えて
待ってたのに、着いた当日には食えず、食べごろになるのは3日くらい先だと言われて
ショックで目の前が真っ暗になった記憶がある。
75名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:37:59 ID:MVWjHBP9
>>62
亀公か?
76名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:40:37 ID:RsijOBF5
>>68
そんなもん?

冷蔵庫で多少食べごろの時期の調整も出来るし
俺は早く食べれたほうがいいなぁ。
その日の晩御飯のメニューだってメロンに合わせて考えないといけないし
77名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:42:07 ID:joooJH9l
民営化後6月までは問題ないんだから、悪いのは今の経営者
78名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:44:06 ID:n8/b5wjz
>>76
普通、メロンみたいな日持ちしないものを送る場合は、事前に前方に連絡するでしょ?
いきなり送りつけても受取れないこともあるし。
79名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 13:46:26 ID:opsiC7IR
>>74
もし遅れ過ぎて既に食えない状態で届いたらどうなってたんだ?
80名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 14:21:31 ID:fBNf3Wzb
>>78
「注文後○日以内に届きます」だろ。
注文でいつ頃送ってください、なんて注文聞いたことがない
81名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 14:32:02 ID:5X42g+m1
>>1
>日本郵便によると、半日から2日の遅れが1日の取扱量の約7%で発生していた。 

「約7%で発生していた」と過去形なのは、7/1の時点だろうが、キャパが足りない以
上、事態は悪化の一途をたどったはずだな。

荷主が日本郵便を見捨てだしたから、まもなく収束するかな。
82名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 14:36:41 ID:RDmfQ4Sb
企業がゆうパック使うなんて、情弱過ぎるだろ
83名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 14:39:57 ID:tI+XpDNd
メロンに対する気合いの入り方にワロタw

日本のメロンは凄いよね。
84名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 14:40:38 ID:Si0KPlng
それはともかく、過労死がでないか心配だ・・・
85名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 14:42:48 ID:Zpbtvcf1
>>74
お前は俺か
86名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 14:46:45 ID:rgaHxwP5
生ものをゆうパックで送るって行為自体が理解できない・・・。

冷凍・冷蔵の生ものは無条件でヤマト選ぶべきだろう。
87名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 14:54:58 ID:1aRj54vI
これだけ大きな事業統合を大した準備期間も設けず
1日で行うこと自体無謀。
お客さまに迷惑をかけないよう、不具合が出ても対処できるように
九州や四国といった地方を徐々に統合しながら
最後に首都圏と1年ぐらいかけて行うのが普通の企業のやり方だな。
88名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 15:11:12 ID:07x/k4kZ
>>80
配達日指定の宅配って使ったことないん?
89名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 15:32:19 ID:UGxGaeva
>>13の恥さらしage
90名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 15:34:26 ID:2jFjE6jV
数日置くのが普通だしメロンはセーフ
さくらんぼは旬はあっというま outです
91名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 15:39:23 ID:lD4UHpbU
>>1
> 「ゆうパック」の遅配に、鮮度が命の食品を扱う業者や急ぎの仕事で利用したユーザーから
> 怒りの声が上がっている。
だったら始めからクール便使えよw

低価格のサービスに対して要求高すぎるよw

デフレの原因は低価格のサービス過剰。
92名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 15:45:46 ID:MVWjHBP9
>>91
お前らが営業しているんだろ!
じゃあこれ、HPから消せよ!
http://www.postal-jp.com/psc/gift/ochugen2010/index.html
93名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 15:47:42 ID:07x/k4kZ
>>92
> 【お申込みになられるお客さまへ】
>  7月1日(木)から新ゆうパックの取扱いがスタートしましたが、郵便事業会社内の一部業務不慣れ等の
> 影響から、引受ゆうパックの一部に半日から2日程度の遅延が発生している状況にありますので、
> 誠に申し訳ございませんが、お申込みに当たっては、ご注意いただきますよう、お願い申し上げます。
ttp://www.postal-jp.com/psc/ws010d01.html
94名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 15:51:08 ID:MVWjHBP9
>>93
                  ・・・・・・・
郵便事業会社内の一部業務不慣れ等の影響から、


グループ会社からもお前らのせいにされてやがんの。かわいそ・・・・・
95名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 15:56:16 ID:MVWjHBP9
>>93
ところでこれ利用者どう注意しりゃいいんだ?
配送希望日しかいじれないのだけど。
ヤマト便で送ってくださいと言えばいいのか?
96名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 15:58:45 ID:/woCEERg
わざわざ統合を延期したのにこの有様

普通はどこかの区域を先行で統合リハとかやるもんだが、それすらしてなかったんだろうね
起こるべくして起こった人災です
97名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 16:02:50 ID:5X42g+m1
>>91
>> 「ゆうパック」の遅配に、鮮度が命の食品を扱う業者や急ぎの仕事で利用したユーザーから 
>> 怒りの声が上がっている。 
>だったら始めからクール便使えよw 

生鮮食料品は始めからクール便だろ。

それが遅配した上に、保冷車や保冷庫も足りなくなってるようで。
98名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 16:06:39 ID:tZPi5cBe
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   猫の手も借りたいとか・・
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,  でも貸してクレとか言われた事ないんだよね。。
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
99名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 16:35:47 ID:9hTorUVD
これは完全民営化に反対の組合幹部が7/1に有給休暇を取るように組合員に勧めため起きたのです。
これにより世論は民営化に躍らされていたと思い、参院選を有利に戦えるという戦法です。
時期を7/1にしたのも参院選が7月になると睨んでのことで、客の不利益を顧みることなど毛頭ないわけです。


っていう裏があったりして
100名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 17:04:42 ID:idZqrKvj
そのための補償付き
101名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 17:09:08 ID:D77TpC/q
遅配されたチルドゆうパックのサクランボ不味うございました
102名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 17:15:22 ID:E2RuF3q/
夕張メロンと、富良野メロン
どっちが良い?
103名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 17:17:40 ID:hy/h7B/0
ゆうパック終わったな
お中元の季節に相手先に腐ったもの届いたら
保証云々関係ない
104名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 17:18:55 ID:hy/h7B/0
>>102
静岡の中が黄色くない高級マスクメロン
105名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 17:22:27 ID:8XfbMW9f
チルド品が遅れるのはヤバスギだよな。
絶対に冷蔵庫足りなくなるのは決まりだし。


106名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 17:31:49 ID:VvcA3ynk
please send it !!
107名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 17:45:16 ID:7fMs4PJM
さすがに半日は言いがかりレベルだが、二日は遅いな。
108名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 17:55:12 ID:dlJWDn+T
>>107
さすがに2日遅れたら、足の早い果物はアウトだろうな。2日前に買ったさくらんぼが、腐れかかってた。
109名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:09:22 ID:i86F/1FU
さくらんぼは知らんが、メロンの通販なんて大概は届いてから一週間先だぞ食べごろは。
110名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:24:24 ID:29gdIBzL
>>4
荷に慣れますように
111名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:25:02 ID:WEEitJHj
メロンはともかく、さくらんぼはきついかもね
最近のムシムシした気候だと
112名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:27:33 ID:GBrutSqZ
安心してください。
配達する時は冷やしてからお届けしますから。
てかチルドはマジにやばいだろ。
113名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:30:16 ID:PsqBPyJV
食い物じゃなくても
2日も納品が遅れたら担当者の首が飛ぶレベルだ
114名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:30:29 ID:zEATrHcl
メクラ・クロンボ「朝鮮が命なのに」に見えたもうだめぽ
115名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:33:45 ID:GNxDt1Y3
企業がゆうパックを使うとかありえない話でしょ。
116名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:44:37 ID:ML3NKCkm
缶詰でよかった。
117名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:49:03 ID:dNNG3uhv
スズムシw
118名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:49:31 ID:w98CDq8G
日本郵便幹部は3日夜、朝日新聞の取材に対し、
「1日2日の遅れはよくある。今回は数が多いが、
1日ぐらい遅れても大丈夫と思った。甘いのかもしれないが、
土日できれいにすればほとんど影響ない、と思っていた」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY201007030356_01.html

「1日ぐらい遅れても大丈夫と思った」って幹部が言ってるしねぇ
119名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:57:15 ID:kPVV2gwm
>>114
朝鮮史ね!!!!!!!!!!!!!!!
120名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 18:57:16 ID:w98CDq8G
「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ!」
まさに、これ
121名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:07:25 ID:E/jngPpn
うちの親お中元桃にしたって心配してたな
122名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:09:24 ID:opsiC7IR
フィーリングの問題!
123名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:25:08 ID:OqRtb9Sv
まぁ今日も通配終わった後小包の手伝いで駆り出されたわけだが
今日来たサクランボは昨日発送のだったから
うちの方は案外遅れてないみたいだな。
124名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:25:47 ID:qVDXON8i
民主党と国民新党のせいだな。
いま、職員は仕事よりも選挙運動に忙しいだろうから。
125名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:28:34 ID:dGSIdPmy
てめーら佐川西濃とゆうパックとどっちに就職したいんだよ
126名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:29:52 ID:OqRtb9Sv
>>124
そんなんだからバカウヨってよばれんだよ。
ミンスに入れて国が終わったら仕事も何もねーだろうが。
127名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:31:15 ID:FcDbyor/
>>118
ゆうパックだと2日遅れまでは普通、なんだな…
128名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:35:35 ID:5K0dWSXj
未だにHPにお詫びもなく 宣伝している!
社長以下 取締役は全員クビだ!!
129名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:39:20 ID:iX29dC3B
改善命令来ましたね。

こんな時期にやるからだよ。
上にいる奴は使えない奴ばっか
130名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:41:58 ID:5sjnYbdd
早めの一ヶ月まえに申し込んでおいたからサクランボ24日に余裕でつきました。

マジで出荷時期短いからサクランボは大変だろうな
下手すりゃ代わりに送る物が無くなるぞ
131名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 19:52:39 ID:yDiNP0H8
さすが斎藤次郎やることが完了出身らしいわ
配達現場からやり直せ
132名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:18:08 ID:1eUt6LD7
>>120

712 名前:〒□□□-□□□□[] 投稿日:2010/07/05(月) 00:49:32 ID:Wz+hlKEL
事件は現場で起きているけど、原因は会議室

133名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:54:35 ID:b9mGaKgw
日本の縮図だな、戦後成長65年経って
利権、保身、世襲ばかりで腐りまくり
134名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:35:16 ID:GBrutSqZ


221:ナポレオンフィッシュ(愛知県) :2010/07/05(月) 22:29:56.79 ID:y7g21tzw [sage]
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1009267.jpg
おせえええええええええええええええ

135名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:36:24 ID:aUpgj/Jy
佐川だと普通の事なんだがな・・・
136名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:46:26 ID:LBEIpKQl
郵政は東京などのビルで仕事してる方々が、一生懸命机上計算してお客様の信用を失わせている。無理やりな人員減なども含めて。すべては天下り団体を守るため?
137名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:48:16 ID:LMMch1w2
とりあえず客も落ち着け
問い合わせ殺到でさらに手間取る
138名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:48:38 ID:nekdbzgQ
誰が責任取るんだか。
139名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:50:23 ID:+zf1xSKL
メロンは食べごろの少し前に、相手先に届くようになっているはず。
人によって好みの熟成度ってあるじゃん。
ちょっとだけ熟したのが好きとかさ。
そういうのもあって、完熟の前に発送している。

数日間なら大丈夫だと思うけど、ここまで遅配していると、もしかしたら完熟を過ぎている可能性が…。
どんなところに置かれているかわかんないしなあ。
完熟から腐るまではあっという間だから、ちょっと怖い。
140名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 22:54:29 ID:22WxlnwE
ゆうパックって郵政関係の社員が
親戚縁者に送ってるだけだろ
実害はないんじゃないの。
141名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:30:51 ID:37VEZ5q4
>>139
メロンは熟してジュクジュクの舌にピリピリくるぐらいのが好き。
皮から汁が流れるようなのはザルで濾してジュースにする。
熟したのが嫌いなやつはオレにくれ!
静岡マスクメロンなら大歓迎。
142名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:35:40 ID:cCXwwWCk
143名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:42:07 ID:3lIhu6EJ
【経済】ゆうパック遅配さらに拡大、32万個に 百貨店では別業者に切り替えも 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278339443/
144名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 00:59:46 ID:AwToGlHy
>>131
確かくりっく365でのランドでの異常値の件もそいつが東金の社長の時なんだよな
金融業界でも運送業界でもこんな大問題を起こすなんてある意味凄い
145名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:06:06 ID:7AwcEonV
むかし郵便局がやってた
国産のカニを郵便局が送るという、ゆうパック商品があった。

ところが、箱にカナダと書いてあって
カニが輸入品だとばれてしまったという詐欺事件があったよな。
146名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:29:32 ID:8Aj47OQF
>>144
そんなに無能なのに、なぜ重用されるの?
そっちの方がスゴイ。
147名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:35:01 ID:L37oNICu
>>139
余裕です。1週間おいてもまだ硬かったりします。
148名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 01:43:33 ID:Mw6BScV0
>>146
お偉いさんに擦り寄るのが上手いんだろ
149名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:06:19 ID:dvhIdxZv
ゆうパック使わない人増加
あと2週間もすれば戻るんじゃね
150名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 02:14:58 ID:aHLDCRbo
幽パック
151名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 03:18:12 ID:CrPk4834
>>144
なんとまあ・・・・
日本らしいと言うか
152名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 03:57:11 ID:LAseA3dq
>>148
小沢一郎と仲が良いからねw
153名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:52:10 ID:ZNloeKL8
宅配便で送ればいいんじゃね
なまものを郵便局で送る神経って一体・・・
154名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 05:23:43 ID:GQDgT//S
俺の荷物パソコンだからくさらねーし後回しにしてんだろうなー
はらたつなー 日時指定してあんのに
155名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 08:42:38 ID:Xvlv31e5

うちにきたお中元のさくらんぼが半分傷んで届いたorz
156名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:14:12 ID:38+obDrD
昔、講談社の漫画誌の懸賞でドリアンが当たったんだけど、
あまりにもでかいものだったのでノコギリで切断して
食べたら、普通のさわやかな南国フルーツで、ちょっと拍子抜け。
まったく臭さとかなかったよ。
食べごろの時期じゃなかったんだろうか。
157名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:35:39 ID:jlAF4Ou4
遅配誤配が増えるのは始めからわかってやってるんだからすべて予定通りだよ
158名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:40:09 ID:FKKmop6n
>>155
発送元のギフト会社にクレーム。
再送して貰える。

ギフト会社が、日本郵政に損害請求する。
159名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 11:43:19 ID:3lIhu6EJ
>>155
証拠の写真だけはとっとけよ。
160名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 16:52:31 ID:i8Byomeu
>>157
俺もそう思ったw
これで、職員を締め上げて辞めさせて、非正規時給700円と入れ替えて、収益改善w
161名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 17:11:18 ID:IN0ujtyJ
なんでこんなお中元シーズンに合併なんてしたのかね
荷物増えるのだって分かってただろうに
162名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 17:28:09 ID:C/DgvuPR
>>160
歩合給の配達員には700円でも賃上げになる人もいる。
163名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 19:25:11 ID:/QoLIRJg
夜配達はしないのか?定時で帰宅してんのかね
164名刺は切らしておりまして :2010/07/06(火) 20:55:31 ID:JB5dO0um
>>11
黒ネコも、この時期は軽運送やバイトも使わないといけないような状況
165名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:37:49 ID:Yy7bf+3A
食品系は、「スタッフがおいしくいただきました」
とかいうオチじゃねーだろうな。
166名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:42:29 ID:jhAU5FJM
「走れ メロン」
167名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 23:54:20 ID:+7ZLmHF8
>>166
国生さゆり乙
168名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 00:05:44 ID:Ec+E5KD8
>>66
この時期に誰がGOサイン出したのかな?
民営化反対派の陰謀かと思われても仕方がない気がする。
もちろん反対派(中の人)なら円滑な業務の進行にも協力しるはずもない。
169名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 02:52:42 ID:WHSlz8Cg
>>168
亀井が参議院選挙前に必ずってことで強行した。
170名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 07:57:09 ID:mHOKl73h
「(統合により)荷物が急に来たので…」

ここの経営者は足し算もろくにできないのか?
171名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 08:03:50 ID:mHOKl73h
あえて郵政関係者にゆうパックで生鮮食品をプレゼントしてあげよう!!
172名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 08:13:30 ID:mCSLsDL8
郵政民営化の結果がこれか

腐っていた
173名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 08:15:35 ID:qjsKZ5dL
亀井が甘やかしたからもうダレてんじゃねーの
174名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 08:16:29 ID:vcfC6WnD
現場は大変だろうなーと思って郵政板のスレ除いたら超過勤務で労基署云々言う奴がいて呆れた。
潰れていいよ、もう。
175名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 08:16:31 ID:kl/7WkB3
冊子小包3000部を1500部と申告して発送
郵便局を騙した前科のある、森脇準一
現在、東京多摩支店で小包を誤区分しまくってる
18−20地域のお客様は、いい迷惑だ
176名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 09:22:57 ID:bwejd3dU
>>174
とくダネで日通から郵政に移った人が喋ってたけど、
荷物が溜まりまくってても、残業はせずに帰れって感じらしいね。
サビ残や、残業が恒常化するのは問題だけど、トラブッた時くらい対応すれば良いのに。

あと、日通の人たちが50個くらい荷物持ってくのに、郵政の人たちは10個くらいしか持ってかないとか。

177名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 09:27:17 ID:7QaWAHx0
再配達頼んだらすげー嫌そうな声で対応しやがった郵便の奴
日通の方を存続させれば良かったのに
178名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 09:30:01 ID:ZC9OqW4S
郵政事業は完全民営化しないとだめだね。
179名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 09:54:38 ID:H60k4kGJ
>>174
どこかのスレで、工夫して荷物を裁いていた日通からの出向組について
「呆れた」「真似は無理ww」(w原文ママ)と書いていたのには口がふさがらなかった
180名刺は切らしておりまして:2010/07/07(水) 21:25:37 ID:v9NII8Oj
【ゆうパック】本日の混乱状況3【インパール作戦】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1278430996/

7日の復旧は嘘つき 嘘に嘘を重ねる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1278324673/

181名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 00:44:55 ID:y6SKV+jX

【ゆうパック】JP労組、遅配気にせず民主応援の選挙運動を続行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278516326/

182名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 05:26:43 ID:e34Ukybi
Amazonで中古書籍を購入したら、「ゆうメールで送りました^^」とのこと

大丈夫なの?つか遅れの程度が大きかったら遠慮なく減点してもいいよね?
183名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 05:43:45 ID:IVXXXiBb
いまの日本の総理なら鮮度より遍路が命というところだろうが・・・
184名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 05:59:24 ID:Bql9uM7F
>182
宅配と郵便は経路が違うから、ほぼ問題なし。
185名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 06:16:03 ID:JM13q9qZ
>>1
アフォか
そんなに急いでいるなら速達使えよ
一々揚げ足取り杉なんだよカス
もう全部配達しただろうが
ペッ
186名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 06:25:29 ID:e34Ukybi
>>184
一般郵便にまで影響ってあったから大丈夫かなって思ったんだ
187名刺は切らしておりまして:2010/07/08(木) 06:49:56 ID:25Igwwy8
ヤマトや佐川などの宅配専門業者とまともに競争しようと思うのが無茶苦茶だろ。郵便は1日何億通?そして、北海道から沖縄のほぼすべての道や家の前を毎日通っているんだしな
188名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:39:02 ID:XC2ahZtE
【ゆうパック遅配】 「これがお役所と民間の差か」 異臭放つクール便などに右往左往の「郵便」社員ら…ペリカン便社員らは必死に作業★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278594487/

【ゆうパック遅配】「正常化宣言」週明けに見送り 7日の苦情の4割が荷物の汚損を訴える内容 行方不明の荷物は74件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278601595/

【社説】 「ゆうパック遅配騒動…民主党などの『郵政官業逆戻り』が原因。危機意識と経営感覚のなさは深刻」…産経新聞★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278507819/

【ゆうパック】JP労組、遅配気にせず民主党応援の選挙運動を続行★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278598369/

【社会】 ゆうパックの冷凍シジミ、解凍シジミになって届く★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278490008/

【社会】ゆうパック、行方不明74件(昨年同期の2倍)…苦情は1063件
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278589816/
189名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 04:22:44 ID:O+V6yDk3
あきらメロン
190名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 07:26:19 ID:8bjC7LPe
>>73
> >59
> 現経営陣の確信犯だろう
> https://twitter.com/matsubara_s

かつて郵政の役員だった松原氏に、
かんぽの問題に対する検証委の報告について質問した。
すると氏は「私は郵便会社の取締役で関係ない」と返事。

そこで「ペリカン便との統合失敗による巨額損失については?」と聞くと
返事がパッタリ止んだ。
それどころか何とブロックまでされていたというヲチ(笑)

11:19 PM Jul 6th Seesmicから
3人がリツイート
返信 リツイート

sekio55
せき すすむ
https://twitter.com/sekio55/status/17870381650
191名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 08:04:41 ID:O60BGBi9
鮮度が命なんてみなわかってるよ
んじゃおめーが届けろよ
192名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 08:08:41 ID:ufZB4Z6A
>>186
郵便配達の人までゆうパック配達させられているから、いつもより配達時間が遅いのは事実だが、
滞留自体は発生していない
193名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 11:43:04 ID:fwyeDPyv
>>192
夕べ、ちゃんと届いたわ 杞憂だった
194名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 18:33:10 ID:XC2ahZtE
【ゆうパック遅配問題】「ドロドロのケーキ」「内輪もめ」「連続17時間労働」「社員がいきなり発狂、キーボード破壊」…現場の阿鼻叫喚
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1278666429/


【ゆうパック】ゆうパック大混乱!異臭放つクール便、壁には、誤って運ばれた荷物がうずたかく積まれ、鳴りやまない電話には誰も出ない
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1278665170/
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:25:00 ID:nnUNtsGp

JPEXが破綻することを、西川社長は予定して統合に踏み切った。
赤字806億円(JPEX単体)が統合後5年度に予定され、連結では943億円の赤字の見通しだった。

西川社長の非行に対する日本郵政ガバナンス検証委員会の調査報告
【ガバナンス検証委員会の報告書】
http://bit.ly/c311DI
196名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:30:30 ID:nnUNtsGp
つまり、統合が何のトラブルもなく行われた場合でさえ
943億円もの赤字を、新たにJPEX関連で、わざわざ背負い込むという恐ろしい計画だった。

今回の統合トラブルによる悪化を考えると
赤字はどこまで膨らむのだろうか?
197名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:57:42 ID:UJeFpu5w
こうまでして騒ぎを起こさないと、潰すに潰せないからでしょうな。
198名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:07:22 ID:+Lt2Hiqr
民営化・再国有化と絡ませる書き込みがあるけど、単なる統合失敗だから無関係だろうな。
199名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:16:53 ID:JqBE+FgD
>>198
> 民営化・再国有化と絡ませる書き込みがあるけど、単なる統合失敗だから無関係だろうな。

将来は黒字化できる事業ならば、スムースな統合のために
もっと統合に金を掛けて、最初は日通側の事業所も人も従前の運営で引き受けてスタートするだろ。

統合の準備が不十分というよりも、金を掛けない手抜きそのものの上に、
この統合を機会にリストラやりまくりというのは、スムースな統合のためには気違い沙汰。

すなわち、金を掛けても意味のない、切り捨てるべき事業と
経営幹部は既に考えているということだよ。
200名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:21:39 ID:QDp+9oT2

      あんな まともに謝ることすらできない馬鹿が
      社長やってられるのは 親方日の丸のおかげ

      民営化が聞いて呆れる飽きれる 

      民間の会社なら瞬殺されるレベルの馬鹿
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:50:21 ID:wPOQBTnM
>>200
> 民間の会社なら瞬殺されるレベルの馬鹿

日通の社長も、土下座させるべきだし、責任を取らせるべきだよね。

日通は、馬鹿役人とは違って、どんなとんでもないことが起きるか熟知していて
敢えて今回の状況へと突っ込ませたわけだから。
202名無しさん@そうだ選挙に行こう
これはかわいそう