【調査】物価一番高いのは横浜 デフレの東京抜き初のトップ 2009年消費者物価地域差指数[10l06/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
総務省が25日発表した2009年の消費者物価地域差指数(全国平均=100、
持ち家の家賃帰属を除く総合)によると、都道府県県庁所在地別では、
横浜市が110・2で最も高く、1963年の調査開始以来、46年連続で
トップだった東京都区部の110・0を上回り、初めて物価ナンバーワンになった。

食料品の価格水準が、横浜市はほぼ横ばいだったのに対し、東京都区部は
競争激化などで大きく値下がりしたためで、都心ほどデフレが激しい実態が
浮き彫りになった。

都市別の3位は大阪の107・1で、静岡市の105・5、
金沢市と京都市の105・3などが続いた。
これに対し、物価が最も低かったのは宮崎市で96・6。次いで秋田市の97・5、
那覇市の97・8、前橋市の98・8、松山市の99・2などが続いた。

地方別では、関東が102・9でトップ。近畿が101・7、北海道が101・6、
東海が100・4、北陸が100・2。沖縄の96・0が最も低く、
九州が96・9、四国が97・5、東北が98・4、中国が99・4の潤になった。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100625/mca1006251309012-n1.htm
総務省のサイトhttp://www.soumu.go.jp/から
 平成21年平均消費者物価地域差指数
 http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
関連スレは
【調査】5月の消費者物価1.2%低下 15カ月連続マイナス[10/06/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1277427178/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:33:56 ID:dpB+fCQT
中区・西区のイメージだけで高くなってる感じ
3名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:38:16 ID:EDSw4P/4
横浜在住だけど、銀座の方が物価高くない?
4名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:42:42 ID:1Atsoy9p
横浜の港を見渡せる高台の住宅地はすばらしいよ
静かで風が心地よくて
時々遠くの汽笛が聞こえて
目黒区や田園調布みたいに狭苦しくて排気ガスにまみれたところより全然良いわ。
クルマが無いと暮らせないけど
5名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:50:32 ID:0UvwWNjM
横浜市と、東京都区部比べちゃダメだろwwwwwwwwwwwwwww

横浜市人口350万人
東京都区部人口880万人


これ一緒にしちゃダメwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:50:41 ID:CU1l8zVh
要?
7名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:52:07 ID:WCcezjZQ
横浜住人だが、損した気がする
8名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:53:46 ID:vWTk/3g0
横浜は水道代が高いってよく言われるけど。
9名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:56:08 ID:zNw6wwwb
ブルーライト、ヨコーハマー
10名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:57:08 ID:qsc1HMyw
横浜はスーパーが少ないし、あっても割高
下手したら東京のほうが安く暮らせる
11名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 14:57:10 ID:EDSw4P/4
聞きたいんだけど、横浜って都会なの?田舎なの?
個人的には田舎に近い都会って感じなんだけど
12名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:08:37 ID:8gkLFoYc
どう考えても横浜は始まってる。ランキング発表でも東京の次が横浜ともう東京を抜く
13名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:10:52 ID:EhcrR6sa
これからは日本の中心になるのだ
14名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:13:40 ID:Mv8N8gqU
>>8

いろいろ前の市長が失敗したからねぇ
税金とかも高いし

都内はゴミの分別楽だよ
ビニールも燃えるゴミでいいし
15名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:15:12 ID:u7Vr6jLZ
横浜ってそんなに物価高いんだ。
貧乏人は住めんな。
16名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:19:05 ID:u69OQ6xA
>>4
パチンコ、金融成金の朝鮮人がたくさんすんでるけどな
17名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:24:54 ID:CHXQx9Cz
横浜は、水道代が高いけど
水源が関東の都県とは独立してるからなー。

その辺は、強みでもあり弱みでもあるな。
18名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:34:53 ID:pSFe/MOj
>>17
節水したら売り上げが減ったので値上げしたんだよ
全くバカにしてるよ

看護士の卵をつれ歩いていた元市長といい
19名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:35:27 ID:Sk4M3Fki
横浜は人多すぎ
20名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:36:45 ID:TJhYJMtt
関東の住環境、通勤環境のひどさは異常。
罰ゲームに等しいだろ。NYでもパリでもロンドンでも
あそこまで酷くない。実際に住んだ自分が断言する。
21名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:37:23 ID:ivFV8CD4
政令市で一番借金が酷いのが、横浜だからねw
大阪市より遥かに酷いんだよ。
行政サービスが低下してる分、住民の負担が大きくなってるんだろうね。
22名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:40:43 ID:BKD+pvoY
ショッピングモールとか全国にチェーン展開してるスーパーやホームセンターばかりで
地域密着型の激安店とかが少ないんだよね。
23名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:43:37 ID:ivFV8CD4
はじめて横浜にいったときは、驚いたよ。
なんにもなくてw
みなとみらいとか中華街とか山手をのぞけば、すべて住宅街。
東京のベッドタウン以外のなにものでもない。
よくあんな町に愛着がもてるよな。
24名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:43:57 ID:TJhYJMtt
>>22
むしろローカルな店は嫌われる。
関東で受けるのは、東京メディアが持ち上げる
全国展開してる東京資本の企業。それが全て。
中身じゃない。メディアがどう扱うか。それだけ。
例外はないよ。
25名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:51:08 ID:CHXQx9Cz
>>24
ローゼンとか、ローカルじゃね
26名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:54:04 ID:EDSw4P/4
実際都内に出るのにちょっと遠いし
住環境に関しては、都内程人がいないから住みやすいけど
都会志向の俺としては横浜は物足りない…
27名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 15:59:15 ID:nhzksXjh
静岡とか金沢って意外と都会なんかな
28名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:00:17 ID:dZJePJmT
マジすか!?
そういや夜逃げしたスーパーあったな・・・
ひょっとして東京がスラム化してるだけなんじゃ・・・
29名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:00:38 ID:Esb5Q8l6
横浜も広いからな。
ほとんど多摩に程近い北部の港北ニュータウンから
横須賀に近い金沢区まで同じ市。
東京だったら港区から世田谷区まで同じ市って感じ。
30名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:01:20 ID:EDSw4P/4
この際横浜を首都にしちゃえばw
31名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:04:06 ID:ia7YSD9P
比較的グレードの高い車が多い
高そうな洋服を着ている
一方、週末になると客単価1000円以下のファミレスや回転寿司に行列ができる

こんな感じぢゃね?
32名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:05:06 ID:j3MDwChE
単純に大都市の衛星都市ゆえのこと。
東京や大阪は人口が多いが、サービス・価格競争も物凄く働く。
しかしベッドタウンや地方中枢都市は人口の割に競争があまり働かないので何に関しても割高。

だから横浜は単に都会の悪い面と田舎の悪い面が共存しちゃってる状態。
33名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:14:30 ID:CHXQx9Cz
>>32
それだと、
八王子〜所沢〜さいたま〜柏〜千葉などの16号沿いも同じような形にならないとじゃ?
さいたまとか横浜以上のベットタウンだし。
34名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:20:14 ID:ROtB/ieq
>>31
あるある、かっぱ寿司とかくら寿司に高級車止まってたりw
35名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:20:59 ID:ROtB/ieq
>>22
昔はダイナミックダイクマがあったのになぁ
36名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:23:02 ID:j3MDwChE
>>33
横浜は衛星都市と中枢拠点都市の両面を持つからタチが悪いんだよ。
その辺は神戸や京都も近いかもね。
神戸京都も地価や物価はやたら高い。

純粋なベッドタウンなら住宅価値しかないからむしろいい。
37名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:24:39 ID:q0LS8bUu
横浜は水道代が高かったり、駅近なのにプロパンの物件があったりして、
実は思ったよりも安くないってことも少なくない。
地元だけで生活が完結している人はともかく、
都内に通勤するなら満員電車で川崎越えなきゃならんのもしんどい。
あまりコストパフォーマンスがいいとは言えないな。
38名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:26:18 ID:EhcrR6sa
横浜の人は東京の人以上に着飾って、良い車に乗ってるよな。
39名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:28:03 ID:2g7hsx7B
東京は東北方面は物価安いからな
40名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:28:32 ID:WCcezjZQ
今はネットがあるから、横浜でも
電気製品なんかは最安で買えるので助かる。
41名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:28:56 ID:Kgb1pU/P
田舎者福岡市民だが、以前東京に住んでて横浜にちょくちょく仕事や友人
宅に行っていたが、単刀直入に言うと横浜は面白みがない。

どこにでもある店や街の風景。なんか独自性や地域性みたいなのが微塵も
感じられない。こんな街も珍しい。。住んでも愛着わかなそう。てか住みにくそう
42名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:34:19 ID:Au8+VVS1
>>1
Y150失敗のせいじゃね? 裁判どうなったんだっけ?>元市長
43名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:35:52 ID:MA0KqYzg
>>27
地元の商工会とか強くて競争があまりなかったから物価が高いだけ
44名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:38:37 ID:2g7hsx7B
ちょうど消費者物価指数が発表されてるけど
都市別でみても地方と東京で1割程度しか差はないんだよね。
給与格差の方がはるかにでかい。
45名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:38:53 ID:j3MDwChE
そういえば静岡市は田舎の割にはバカみたいに物価が高いな
46名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 16:40:26 ID:E7Xrq+be
これで財政再建団体になったら爆笑だな
47名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:02:40 ID:DoAi5RW1
横浜はゴミの分別を止めた方が良い
それを考慮したゴミ捨て場がないから
家の中が分別したゴミだらけだ
ワンルームだとゴミ屋敷みたいでイヤになる

分別したいなら回収後に市の役員が好きなだけ分別しろよ
48名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:02:58 ID:UfBohoW3
>>44
東京は家賃が。
49名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:06:05 ID:UfBohoW3
この結果はわかるな。都心と神奈川はほとんど物価が変わらない。
埼玉、千葉方面は環七を越えたあたりからガクッと物価が下がるけど。
神奈川に住むならOKの近くに住むしかない。
50名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:20:31 ID:FxwMi0GR
ここまで弘明寺の話なし
51名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:23:53 ID:BQccvExw
名古屋は?
神戸は?
福岡や札幌は?
 


52名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:42:18 ID:9u50crdv
>>50
あおばやピアゴ、別所のヨーカドーの話がしたいの?
それともヌマヤや柳家の衣料品の話でもするかw
53名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:44:56 ID:Kgb1pU/P
>>44家賃が桁違いだろうがヴォケ。
今のところ、福岡市の都心、天神・博多まで自転車で10分の場所。
8畳鉄筋オートロック築7年38000円。

東京で住んでたところ、国立市(新宿まで電車で40分)木造7畳築15年。家賃70000円。
東京に住んでたのに今より遥かに不便で都会に住んでいた感覚がない。住宅街なのに
人だけは多い。

23区内に単身でまともなアパート・マンションに住めるのはごく一部のぶるじょあだけ。
パンピーは毎日1時間近くの通勤地獄を堪能しそれでいて高い家賃を払わないといけない。
東京はまじで住みにくかった。。
54名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:50:58 ID:dvR2RK9c
エクセルのデータ見ると家賃除いた物価が東京だとがくっっと落ちるんだな
東京区部の人たちが如何に家賃を損してるかわかるなぁ
もちろん都心の億ションを買えちゃう人
都心部に住みたい人はいいけど
世田谷とかになんとか住み着いてる人たちは生活大変だろうな
55名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:53:46 ID:FxwMi0GR
>>52
弘明寺ってっさ
横浜に近い割に、何かこう田舎扱いっていうか
緑も多いし気に入ってんだけどさ
いい意味で駅前も昭和っぽいっていうか
坂が多いけど、それもいいよ。

蒔田とか上大岡じゃなんか嫌だし、東戸塚までいくと牛臭いし
センターとかは気取り過ぎてるし、みなとみらいじゃ未来都市だし・・

ちょうど程々でいいのよ 弘明寺は
56名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:54:23 ID:EIAbqs3z
横浜市の借金は遡ると共産党が市長やったのを切欠に増えたと聞いてる
今の市長になっていきなりみどりの税とかいうの増やしやがった
さすが民主どっかいっちまえ!
57名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 17:56:03 ID:JHogU9gA
変な分別とかエコ()笑

とかして無駄に人件費があがるからな
58名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:01:02 ID:2g7hsx7B
>>51
1 横浜:110.2
2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1
4 静岡:105.5
5 金沢:105.3
6 京都:105.3
7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5
9 和歌山:104.0
10岡山:104.0
11神戸:103.5
  ・
13札幌:103.2
  ・
  ・
39福岡:100.0

59名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:05:51 ID:j3MDwChE
名古屋より人口が140万も多いのに、
名古屋より法人本社数はまるで少ないし、GDPも同じぐらい。

これだけでも横浜がいかに実態を伴わないエセ大都市か分かる。
60名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:09:43 ID:iMuokgor
横浜のはずれ付近は本当娯楽施設なくてつまんないよ
地主が悪いのかなんか知らんが飲食店ばかり作りやがる
61名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:10:43 ID:62BfAwWg
オーケー安いよー
62名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:13:26 ID:Ls7591s8
鶴見だが、駅まで徒歩20分はきつい
不便、疲れる、もういやだ
63名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:20:54 ID:Cj4B2GIv
釜ヶ崎はお好み焼き1枚100円だぞ。
ホテルは1泊800円からある。

64名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:24:42 ID:+LyVKgSR
>>27
安い店が出来なかったから我慢させられてる状態
65名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:38:16 ID:d8pyt8ZY
>>62
俺も昔徒歩15分のとこにすんでたけどしんどかったな…
66名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:38:27 ID:PY0gNf0B
東京の家賃も、ちょっと下がってきてるよね。横浜はもっと下がってるのかもしれないけどさ、、、

学生も少子化で減ってきた上に、自宅通学できる範囲内でしか大学行かせない
家庭も増えてきて、大学近くのワンルームなんて空きだらけだってね

ファミリー層向けマンションも、賃貸よりも、分譲のほうがお買い得感あるので
そっちに流れてるらしい

家賃だけは、デフレになってもなかなか下がらなかったから、これは助かるわ、、、
って、給料のほうがもっと下がったりしてなwwww
67名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:41:05 ID:69yv8l7K
>>53
葛飾区金町駅から徒歩10分、知久23年の木造アパートだけど
家賃46000円だよ、6畳1Kだけど
68名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:43:01 ID:pF7Jpnjc
横浜で生まれて横浜で死ぬのが
日本人にとっての最高のステータス
69名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:44:24 ID:PY0gNf0B
>>53
国立なら、7帖で築がそれくらいなら、6万5千円前後が相場かな?
今ならもうちょい下がってるかも知れないけど、さすがに5万円とかに
はならないからね、東京近郊は

でも、足立クとかで駅から遠い物件なら、あるかも
70名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:45:55 ID:v8ILeKni
ここで海老名の俺登場
71名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:46:20 ID:PY0gNf0B
でもさ、これからもっと賃貸とかの価格下がるかも知れないってのも聞くよ

オフィスとかはもう、半端じゃない空きだらけ状態らしいけど、
賃貸でも結構空きが増えてきているらしいから

やっぱ、少子化っていうことで人口減ってるのと
無理に一人暮らしせずに親元から通う人が増えたんじゃないかな?

もしくは就職できなくて家でひきこもっているとかさ
72名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:48:41 ID:PY0gNf0B
>>54
いやあ、それほど広い部屋のぞまないのであれば、東京都内でも
5万円くらいの物件って結構あるんだけど、
横浜とかがやっぱいいと思うのは、緑が多かったりとか、眺めが
いいとかさ、そういう物件
東京だと、そういう物件で安いマンション・アパートってマジ少ない
前に横浜の桜木町から10分くらいのとこに
住んでたけど、あっちはやっぱ周りの環境はよかったよ
繁華街にもすぐ行けるしさ
73名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 18:53:46 ID:F5tLkdz1
箱ヘル健在
74名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 19:09:03 ID:d8pyt8ZY
でもほんと物価高いよ。
金持ちのジジババ多いからかなぁ
75名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 19:18:21 ID:tVTxjCi0
これは家賃抜きなんだろうけど
スーパーの価格破壊が遅れる印象はある。
76名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 19:25:45 ID:jGhVW6yD
>>75
消費者物価指数なんで家賃も入ってる
77名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 19:29:06 ID:brfomKCL
ここで、西区、横浜駅徒歩圏在住の私が通りま〜す。

今日も横浜駅東口は、潮風とカモメが飛んでる、ハマの街です。

78名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:02:09 ID:vfEFgqlS
青葉区と都筑区が物価上げてるな
79名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:19:23 ID:Y7ff4VFV
>>78
田園都市線とか市営地下鉄沿線に
現役官僚と天下りがたくさん住んでそう
あとは東横線方面とか
80名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:22:22 ID:IZDwA0WR
>>54
都内の実家に寄生すればいいじゃん。
81名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:31:54 ID:sv+1HY7A


証券取引所 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80

>証券取引所(しょうけんとりひきじょ、仏: Bourse、英: Stock exchange)は、
>主に株式や債券の売買取引を行うための施設であり、資本主義経済における中心的な役割を果たしている。

>日本国内の証券取引所
>三大取引所(3市場)
>・東京証券取引所(東証)
>・大阪証券取引所(大証)
>・名古屋証券取引所(名証)
>地方取引所(2市場)
>・福岡証券取引所(福証)
>・札幌証券取引所(札証)


全国の市区町村 人口ランキング 2010年4月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j ※一部抜粋

__1位 神奈川県 横浜市   3,671,776人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,212,281人
_13位 千葉県  千葉市    955,279人
_24位 東京都  江戸川区   670,613人
_25位 東京都  足立区    642,977人
_28位 東京都  八王子市   575,578人
_50位 東京都  町田市    419,205人
_65位 東京都  品川区    361,965人
_96位 東京都  目黒区    268,931人
122位 東京都  港区     214,449人
128位 東京都  渋谷区    202,979人


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


横浜と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
82名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:32:59 ID:sv+1HY7A
東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇 ※日比谷線に一部(2本/h)直通する東横線で横浜と連絡
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME


●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
83名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:33:56 ID:sv+1HY7A
あなたはどこ?子育ては新浦安 住んでみたい街は吉祥寺(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090918095.html

 首都圏で住んでみたい街の首位は吉祥寺(東京)、子育てをしやすい街の1位は新浦安(千葉県)。
そんな結果が、長谷工アーベスト(東京)が18日発表した首都圏居住者へのインターネットのアンケートで分かった。

 「住んでみたい街」は吉祥寺に続き、2位自由が丘(東京)、3位横浜、4位鎌倉(神奈川県)、5位恵比寿(東京)。
バラエティーに富んだ店があって買い物や飲食を楽しめたり、しゃれた雰囲気があったりする街が並んだ。

 一方、「子育てしやすい街」は新浦安に次いで浦安(千葉県)も2位に入り、3位たまプラーザ(神奈川県)、
4位府中(東京)、5位荻窪(同)。
新浦安の回答者からは、教育体制の充実を評価する声のほか「緑が多く、街並みも整備されている」「環境が良い」などの意見があった。

 調査は7月に実施し、男女計2748人が回答した。

[ 2009年09月18日 17:42 ]


世界の人気観光都市トップ25、アジアからは唯一東京が6位にランクイン。 | Narinari.com
http://www.narinari.com/Nd/20100513509.html

2010/05/07 16:24 Written by Narinari.com編集部

☆入賞した日本の各都市
東京 「世界Top 25」6位、「アジアTop 25」1位
浦安 「ファミリー」世界2位
京都 「アジアTop 25」4位、「食事&お酒」アジア7位、「文化&観光」アジア2位、「ロマンス」アジア6位
那覇 「アジアTop 25」5位
美瑛町 「アジアTop 25」15位
奈良 「アジアTop 25」16位
宮古島 「アジアTop 25」17位、「スパ&リラクゼーション」アジア4位、「海とビーチ」アジア7位
神戸 「アジアTop 25」18位
札幌 「食事&お酒」アジア1位
函館 「食事&お酒」アジア2位、「ロマンス」アジア3位
福岡 「食事&お酒」アジア8位
屋久島 「アウトドア&探検」アジア9位
石垣島 「海とビーチ」アジア9位


escala cafe | みんな、どう思ってる? 20代女子ランキング
http://escala.jp/rank/2010/05/20_266.html

2010年05月19日

新婚さんの人気を集めそうな場所は……? 働く20代女子に聞く「結婚してから住んでみたい東京の街」ランキング
●第1位/子どもを連れて入れるお店も充実。「吉祥寺」……18.8%
○第2位/ハイセンスな暮らしができる! 「自由が丘」……18.5%
●第3位/下町と洒落た雰囲気が上手くミックス! 「中目黒」……11.5%
○第3位/町がおしゃれで自然もある! 「二子玉川」……11.5%
●第5位/ハイソな雰囲気が漂う町! 「広尾」……8.6%
○第6位/公園が多く、子育てにはぴったり! 「練馬」……7.0%
●第7位/ディズニーランドやアウトレットが近い! 「葛西」……6.4%
○第8位/新宿まですぐ出られる閑静な住宅街! 「中野」……6.0%
●第9位/買い物に便利な商店街が魅力! 「高円寺」……4.8%
●第10位/東大のあるアカデミックな町。「本郷」……2.2%
※「その他」を除く。
84名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:34:52 ID:sv+1HY7A
escala cafe | 東京おでかけコラム
http://escala.jp/column/tokyo/2010/01/40.html

1位はやっぱりあの場所!? 関東人に聞いた東京で一番好きな街ランキング

他県に住んでいる友だちからよく相談されること、それは「東京には行ってみたい観光スポットがたくさんあって迷う!」。
友だちいわく、東京観光ガイドをチェックしてみるものの、行きたい場所が増え続けて目が回ってしまうのだとか。
であれば……、ということで、関東在住の方に「東京で一番好きな街」をアンケートしてきました!
みんなに人気の街をチェックして、東京観光の際の参考にしてみて♪
まず、堂々の1位に輝いたのは……

第1位「銀座」(23%)
今回実施したアンケートでもっとも支持されていたのは、銀座!支持された理由として
「道がわかりやすい。大きなショッピングモールもいいが、小道にある小さなお店も隠れ家的でシャレた店が多い」(20-25歳/技術職)
「ハイブランドから手軽なものまで、何でも手に入る。ファッションの系統が他の街では少し違う」(20-25歳/営業職)
などが多く見られました。なかには「通りが綺麗。行くだけで自分も綺麗になれる気がする」(26-30歳/その他)という声も。
そうそう、私も銀座を歩いているだけで自分もセレブの一員みたいにキラキラしている気持ちになることがあります!(笑)
銀座といえばブランドショップが充実しているイメージがありますが、昭和や大正時代から立っている建物が多いことでも有名。
なかでも私のオススメするレトロな建物は「奥野ビル」。
銀座通りから少し外れたところにあるのですが、ここの手動式エレベーターがレトロでステキなんです!
その上、階段にはなぜか不思議な窓がたくさんついていて……。
区の文化財にも指定されているこの建築物なので、興味がある人は是非訪れてみて!

第2位「新宿」(18%)
「店の数が多くて、何を探しても絶対にある!」(20-25歳/学生)と、その便利さとアクセスの良さから票を集めた新宿。
オフィス街でもあり、ショッピングビルの多さや、ゴールデン街もある夜の街歌舞伎町など、さまざまな顔を持つ新宿の
「雑多な雰囲気」(31-35歳/その他)が「誰でも受け入れてくれる感じが好き」(26-30歳/販売職・サービス系)
と、人気を集めている様子。さらに、新宿にはあの「吉本興業」の東京本社があるんです。
もともと小学校だった校舎をそのまま使っているというだけあって、新宿にありながらあの存在感にはビックリ!
そのほかにも、ちょっとした小道に入れば色んなものに出会えるので……。
これってひょっとすると、大阪・新世界のディープな雰囲気に似てるかも!
85名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:35:42 ID:sv+1HY7A
第3位「表参道」(7%)
「人もそんなに多くないし、オシャレな人が多くて自分もその一員に加わったような気分に浸れるから」(26-30歳/事務系専門職)
として、特に20代からの人気が高かった表参道。
また、「散歩しながら裏通りに小さな素敵なお店を発見することも多く、行くたびに楽しめるから」(26-30歳/事務系専門職)
というように、歩けば歩くほどレアなショップに出会えるというのも魅力のひとつ。
私もたまに渋谷から表参道まで歩きますが、その間には色々なショップがあって本当に飽きないです!
思った以上にあっという間に着いてしまうので、健康のためにも、東京をもっと満喫するためにも、
電車に乗らずお散歩気分で歩いてみるのがオススメ☆疲れても、お茶できる素敵なカフェもあるのでご安心を(笑)

その他、下記も人気の街として上がっていました!
4位 渋谷 自由が丘 吉祥寺
7位 池袋
8位 丸の内

ガイドブックには載っていない、東京に住んでいる人たちの口コミから知る「東京の魅力」って、なんだか素敵!
まぁ、私個人としては、愛してやまない丸の内が上位にランクインしていなかったことにショックを受けているのですが……。
ちなみに、私が一番注目しているのは「丸の内ブリックスクエア」。赤レンガの建物と緑が共存する中庭は、まさに都会のオアシス。
実は、仕事の休憩時間にこっそり癒されに行っているので、あまり教えたくないんですけど……(笑)かなりオススメです♪
86名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:37:11 ID:E7Xrq+be
またいつものキチガイが現れたか
87名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:37:24 ID:sv+1HY7A
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映

_1位 東京都 千代田区 2,247,500円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,278,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区   951,500円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   790,286円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   705,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   648,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   600,857円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   600,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   578,500円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  526,727円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   497,000円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   487,727円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   453,640円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   448,563円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  414,125円/m2 吉祥寺南町・御殿山
16位 東京都 荒川区   410,500円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    407,000円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   366,867円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   363,200円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 三鷹市   347,923円/m2 井の頭
         ・
         ・
         ・
42位 神奈川県 横浜市  219,616円/m2 山手・日吉・たまプラーザ

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年
88名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:38:36 ID:sv+1HY7A
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:798市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  4,514,444円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 4,358,778円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 渋谷区  3,511,875円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木・代官山
_4位 東京都 新宿区  3,434,111円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 港区   3,410,000円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_6位 東京都 豊島区  1,616,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,487,286円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,374,167円/m2 中目黒・自由が丘
_9位 東京都 三鷹市  1,190,000円/m2 三鷹
10位 東京都 国分寺市 1,180,000円/m2 国分寺
11位 東京都 文京区  1,169,200円/m2 お茶の水・後楽園
12位 東京都 台東区  1,149,682円/m2 上野・浅草
13位 東京都 中野区   948,000円/m2 中野
14位 東京都 品川区   922,250円/m2 大崎・目黒・戸越銀座
15位 千葉県 市川市   813,800円/m2 本八幡
16位 東京都 世田谷区  793,563円/m2 下北沢・三軒茶屋・二子玉川
         ・
         ・
         ・
38位 神奈川県 横浜市  529,182円/m2 横浜・新横浜・上大岡・関内・桜木町・元町中華街・みなとみらい

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2009年


■便利コム!! 「市外局番検索」:検索結果
http://www.benri.com/areacode/areacode.cgi?keyword=%C5%EC%B5%FE
※市外局番は携帯の機種変などの度に記入必須

03-****-**** 東京都葛飾区、江戸川区、江東区、港区、荒川区、渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、千代田区、足立区、台東区、大田区、
       中央区、中野区、板橋区、品川区、文京区、豊島区、北区、墨田区、目黒区、練馬区、狛江市(西和泉を除く。)、
       調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘二丁目及び若葉町に限る。)、
       三鷹市中原一丁目
042-***-**** 東京都稲城市、小金井市(梶野一丁目から四丁目及び東町二丁目、三丁目を除く。)、国分寺市(高木町、内藤、西町、光町、
       日吉町二丁目、三丁目、富士本及び戸倉三丁目を除く。)、小平市(鈴木町二丁目、花小金井及び花小金井南町を除く。)、
       多摩市、東村山市、府中市(押立町四丁目、五丁目、北山町、西原町二丁目から四丁目、西府町四丁目を除く。)
       東京都町田市(三輪町及び三輪緑山を除く。)、神奈川県相模原市(磯部、新磯野一丁目及び三丁目から五丁目、新戸、
       相武台及び相武台団地を除く。)、座間市(相模が丘一丁目及び五丁目に限る。)、津久井郡(津久井町及び城山町に限る。)
044-***-**** 神奈川県川崎市、東京都町田市(三輪町及び三輪緑山に限る。)
0426-**-**** 東京都八王子市、神奈川県津久井郡(相模湖町及び藤野町に限る。)
89名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:39:42 ID:sv+1HY7A
90名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:43:37 ID:UBonCT0y
求人倍率が低い、税金が高い、気取った人間が多い。
神奈川最悪だな
91名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:47:00 ID:euxkcZiS
携帯電話とかも神奈川より東京の方が安いもんな
92名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:56:03 ID:zSOvIoXW
東京のおまけなのに物価が東京より高いのではしょうがない
93名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 20:57:29 ID:Y7ff4VFV
都会的な豊かさはもちろんあると思う その一方で
庭で野菜や果物作れるのも豊かだと思うな
94名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 21:03:41 ID:u69OQ6xA
>>56
民主+大阪のぶさえ的ばばあ
あんなんを市長にと熱烈に支持したバカ横浜市民がわるい
95名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 21:36:32 ID:0X1qfnYh
平成21年平均消費者物価地域差指数

1 横浜:110.2
2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1
4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3
7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5
9 和歌山、岡山:104.0
11神戸:103.5
12宇都宮:103.4
13札幌:103.2
14甲府:102.7
15山形:102.6
16福井、松江、広島:102.5
19長崎:102.3
20盛岡:102.2
21津:102.1
22新潟:102.0
23大津:101.9
24山口:101.8
25千葉、富山:101.6
27福島:101.5
28長野:101.1
29青森、徳島:100.7
31水戸、大分:100.6
33岐阜、鳥取:100.5
35奈良:100.4
36高知、熊本:100.2
38佐賀:99.8
39仙台、高松、北九州:99.5
42松山:99.2
43前橋:98.8
44那覇:97.8
45秋田:97.5
46宮崎:96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
96名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 21:37:04 ID:4uIjZieD
ID:sv+1HY7A
長文コピペを連投するより、
自分の言葉で3行で纏めてカキコした方が
「効果的」なのにな。
97名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 21:41:51 ID:cbJP4tAK
たぶんみなとみらいとか元町あたりで調べたんじゃないの?
周辺部はそんなに物価高と思わないけどな、安売り競争激戦だし
98名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 21:50:12 ID:u3IcXAtF
こんな0コンマ2の差なんて、どうでもいいだろ。
99名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 21:50:47 ID:ZGsRkPrE
横浜ってジャスコやヨーカドーが少ないぞ。ローゼンは全然安くないし。
物価が高い原因はこれではないか。
100名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 21:53:08 ID:TdNZwt1i
横浜ってどこ?
だべーだべーとか言ってそうなイメージがある。
101名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 21:53:10 ID:Vvf4EOqk
東京のデリヘルは本番ヤラセてくれるのに、
横浜はなかなかやらせてくれないんだよな。

横浜のが不細工とババアしかいないのに。
客層が良いから本番しなくても黙って金はらうんだとよw

102名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 21:53:24 ID:hvsmwbZs
>>96
コピペ自体が目的だから
このキチガイは
103名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:13:42 ID:Esb5Q8l6
こういう街の話題には
必ず沸いてくるよな、コピペ基地外のバカ野郎。
ここまで内容のないコピペを毎回貼って
いったい何が目的なんだろう。
104名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:16:30 ID:veEm3WYa
ヨコハメアワレw
105名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:19:50 ID:QhEBNws3
1 横浜:110.2
2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1
4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3
7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5
9 和歌山、岡山:104.0

東京・大阪・横浜が高いのは分かるし順当だと思うけど、
静岡、金沢、和歌山、岡山とかなんで高いんだ?
106名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:26:13 ID:cbJP4tAK
激安店がない地域は高い
107名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:35:06 ID:cbeNYZcZ
六本木のフードマガジンとか妙に安いからな。
108名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:35:24 ID:BQccvExw
>>99
横浜はイオンが無くて
イオンより質が悪いショッピングセンターがたくさんある。
109名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:44:49 ID:e/Jdifbr
>>108
横浜だけど本牧にサティ(イオン)がある。
マイバスケットも近所にある。
110名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:45:50 ID:o0Z0RrGg
>>105

ケチだから
111名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:50:34 ID:1+2lLYSs
横浜以外に住んだ事ないけど、もし他から越してきたら住みやすいとは思わないかもなあ
人に優しい町作りじゃないよな横浜市
分譲マンションなんかは値段下がってるのに、何故か家賃はあまり下がってないんだよなうちの近所

スーパーも安いとこ確かに少ないし ローゼンて何で高いんだろ
国保も高いし高いものだらけ この間西友覗いたらローゼンより全然安くて驚いた 値段違いすぎ
112名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 22:53:08 ID:IFr8u724
>>108
金沢はイオンがやたらと多い。
113名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:05:03 ID:Vvf4EOqk
横浜の駐車場高いぞ。道狭い山ん中の住宅街で月極2万5千、時間駐車場の上限2000円ってなめてんのか。

114名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:07:01 ID:Feu0SSNC
都心在住から見ると、
横浜市=足立区
そんなイメージだなww
115名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:08:18 ID:QhEBNws3
日本の大都市はだいたい回ったことあるけど、仙台と横浜だけ行ったことないな。
なかなか行く機会ないから今度横浜に行ってみるか。ランドマークタワーに泊まりたい。
116名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:11:49 ID:IFr8u724
>>115
東京から横浜までって電車で数十分の距離。
ちなみに、横浜から鎌倉も数十分で行ける。
117名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:13:30 ID:wYKog9he
東京-横浜なら東海道線でそれこそ20分だよね
118名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:16:36 ID:IFr8u724
>>117
記憶違いならすまんが、川崎までは20分、横浜までは30分。
横浜〜鎌倉は横須賀線で30〜40分ぐらいだったかな?
119名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:17:38 ID:dZJePJmT
>>40
あ〜、これだわ。ネットだわ。
いま産直とかあるから食費が産地に直接落ちてんだわ。
んで地元が薄利多売効かなくなって売価上がってんじゃね?
120名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:17:48 ID:wYKog9he
多分そうでしたね
スイマセン勘違いです
121名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:25:21 ID:F5tLkdz1
会社で借り上げてくれたアパートが性交学園の近く
フェラ売り等が駐車場に並ぶ洒落た物件
高台なので夜になると日石のプラントが綺麗だったが
野郎3人住まい、電車に乗るのに山手駅まで歩かねばならん
駅前の安アパートで良かったのにと思ったら
オーナーが取引先で空き部屋使用も口約束に入っていたらしい
122名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:42:46 ID:JsD8R+tu
>>1
横浜市に住んだ事は無いけど、「横浜人」って何となく
格好付けたがる人が多そうなイメージがある。
実際はどうなの?

あと横浜市って西区とその隣接区だけで十分では?
123名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:47:46 ID:XzL5xkbr
神奈川って全体的にキレイだな
埼玉はずっと澱んでるみたいだった
でも神奈川は坂道多くて疲れる
個人的印象だが
124名刺は切らしておりまして:2010/06/25(金) 23:48:27 ID:bKod1xjJ
磯子の火力発電所を見下ろす汐見台に住みたい。
125名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 00:17:40 ID:KT8WXV7Z
新横に住んでるが人間の暮らす場所じゃないなここは
126名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 00:30:28 ID:Fb4E/w7f
桜木町と関内はいいところだよ

127名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 01:38:18 ID:phUwuNgU
神奈川は駅前の東急スーパーが物価を押し上げてる気がする。
128名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 02:07:48 ID:wJD7i8R1
またトンキン終了のニュースか
129名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 02:33:06 ID:kVA8jF+b
>>126
関内なんて寿町の隣じゃねえかよw
130名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 02:45:40 ID:uKjuAhLT
>>128
民主党のマニフェストによると東京の活性化を頑張るそうだ。
都民だけど国の施策として掲げるのはどうかと思う
131名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 03:07:46 ID:5To0yaLx
主要通貨が切り下げ競争やりまくったために
円が独歩高になって為替レートが購買力平価を反映してないだけじゃね?
132名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 04:12:06 ID:+Anzzg85
>>10
確かにあのへんはろくなスーパーがないな
133名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 04:17:40 ID:46i60l0K
>>97
しかし元町から歩いて8分ぐらいのところにオーケーがあって
かなり安い。助かっている。 休日など配給?炊き出し?ってかんじで
レジがすごいことになってる。
134名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 04:27:07 ID:KqIJ6Epk
うちは寿町に近いせいか、近所にローソン100が3店もあるよ…
135名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 04:35:21 ID:oLSCt2de
昔は物価が高ければ
金持ち地域というイメージがあったけど
現実にはただ生活するのが大変な地域というだけなんだよな
136名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 05:19:46 ID:Qp828kmf
>>126
ハマスタ横の役所に行くとドヤの住人がいるし桜木町にはホモがいるしロクな所じゃないよ・・・
137名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 05:33:54 ID:02x5u6P/
横浜も中心地より南に行くと性格が悪い人が多い
宅地化された時期がまちまちで移り住んだ人たちも様々なんだけど、
千葉あたりの田舎モンが横浜に家買ったとなると自慢らしくてな
中心地より北はDQNも多いけど住みやすかった
在日居住地把握して避けるのを忘れずに
138名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 07:53:28 ID:BVAUGKSb
>>105

静岡住みだが確かに高い。
これは別に都会度の指標でも何でもなくて、
大規模店を排除する静岡市の体質がなせる業だ。
139名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 08:25:09 ID:vRDH78LZ
>>95

ちなみに13位までの都市の人口

1横浜市   人口・3,670,411人(H20.7.1)
2東京23区  人口・8,839,097人(H22.5.1)
3大阪市   人口・2,666,693人(H22.5.1)
4静岡市   人口・ 729,038人(H20.10月末)
5金沢市   人口・ 441,617人(H18.5.1)
6京都市   人口・1,465,736人(H21.12.1)
7名古屋市  人口・2,246,174人(H20.8.1)
8さいたま市 人口・1,213,026人(H21.3.1)
9和歌山市  人口・ 372,191人(H20.2.1)
10岡山市   人口・ 693,195人(H19.1.22)
11神戸市   人口・1,533,172人(H20.9.1)
12宇都宮市  人口・453,318人(H17.3.1)
13札幌市   人口・1,888,367人(H18.8.1)
http://tamagazou.machinami.net/index.shtml
140名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 09:16:34 ID:BR/Rv0w7
>126
横浜駅なんて主要駅だが東口はなんにもないし、西口はただただ汚いし、
桜木町周辺も西口と東口で一体感まるでない。
東口を開発するに当たって西口をどうするのか、みなとみらいを開発するに当たって
伊勢佐木や野毛を どうすると言った議論のないまま、土木市長による乱開発が進められ、
街は分断、もうめちゃくちゃ。
今はコンテナー船や自動車船が本牧や大黒で荷役してしまうため、
ベイブリッジより中には船がいない状態。
山下公園や赤レンガ倉庫散策しても、船なんて見れないよ
141名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 09:20:22 ID:Dn/l9EHY
横浜の魅力が低下しているというか、化けの皮が剥がれただけか?
あと、東横線は渋谷←→横浜間が普通電車で45分かかっていた時の方が、横浜ブランドがあったと思う。
今は渋谷まで20分台だし、湘南新宿ラインつかえば新宿まで20分台だから、完全なベッドタウンに成り下がってしまった。
142名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 09:34:14 ID:phUwuNgU
>>141
逆だろ。東京の魅力が下がってるから相対的に横浜のランクが上がった。
143名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 09:39:05 ID:+e8iY6eZ
>>141
東京都心から遠い郊外都市を目指し続けたからな。
今や横浜は田園都市線沿線の東京郊外の南にあるショッピングセンタに過ぎないしね。
新横浜も連絡不便で、駐車場のある新幹線東京駅に過ぎないし、みなとみらいも僻地。
地下鉄も東京都心通勤者は超満員。
もう東京都と合併しろ。
144名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 09:39:25 ID:UgeaDwQB
山下公園の前の道路から一本入った道にあるマンションに住んでる。
眺めはいいし、朝の山下公園散歩は最高。
OKストアとドンキにはかなり助かっている。一番近いフーデックスなんか高くていかない。
145名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 09:43:16 ID:IKRHEmK3
駅の東西で分断されてるってのは良くあるよね
新横も酷い
146名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 11:17:25 ID:gWIaW9zJ
>>4
恥ずかしいなぁ。神戸を見てから言えよ・・
チンケな丘しかない横浜とはスケールが比べ物にならんよ。
147名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 11:22:12 ID:RS4PvKLP
富裕層が多いところは物価も高くなる。
横浜市には富裕層が多いのだろう。
日本は地方に富裕層が少ない国。
地方交付税は世界一の額なのに。
金をばらまけば豊かになるというわけではない
ことをこの調査は示している。
148名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 11:30:38 ID:wJD7i8R1
北陸3県は貯蓄額高くて富裕層多いだろ。
横浜に富裕層が多いイメージは全然ないな
浮浪者と暴走族が多いイメージしかない。
149名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 11:47:32 ID:eHU8PJKJ
>>103
コピペ犯は「エセ共産」とかいうキチガイコテハンだよ。
田舎出身低学歴でコンプレックスの塊だったのが、
「都心(笑)」に住むことで自分のグレードが数段上がった
という倒錯した錯覚に酔っ払って糞レスつけるわこのような
コピペ繰り返すわと大暴れ。金さえ払えば誰だって
「都心(笑)」に住めるんだが、それも派遣の分際で無理
してるんだが、普通の人なら恥ずかしいこういうことが
誇らしくて誇らしくて仕方ないらしい。(笑)
150名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 12:15:41 ID:P7Vr5XVp
>>1
大本営 総務省がこんな発表したことの裏を読める奴はおらんようだな
これが日本国民のレベルですわw
151名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 12:17:17 ID:6SOZatIL
東京の平均年齢かなり上がってる気がする
152名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 12:23:25 ID:VeRXPU1A
一応横浜市だけど
うちの近所の安売り店も、やってけなくなって
ここ数年で何件か潰れてるもんなあ
安売りの需要はあっても
供給側がポシャッたら高いもん買わないと生きてけないもんね
153名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 12:28:09 ID:VeRXPU1A
>>140
船無いんだったら羽田までの遊覧船出せばいいのにね
154名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 12:36:30 ID:qlHmZYHH
>>127
東急沿線は駅前を東急ストアが押さえているし、相鉄沿線は相鉄ローゼンが頑張ってる。
ともに割高な電鉄系スーパーだもんな。
物価調査をすれば高く見えてしまう要因だと思う。

GMSがもう少し幅を利かせてくれたら家賃相場は東京より安いし、
もうちょっと安く暮らせるはずなんだけどなあ…
155名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 18:59:07 ID:fznP5/6X
>>153
お台場、羽田、横浜
船じゃ直ぐなのにと思う
156名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 20:33:00 ID:46i60l0K
>>140
>山下公園や赤レンガ倉庫散策しても、船なんて見れないよ
観光スポットな沿岸にコンテナ船がないことなんて当たり前なのになに寝ぼけたこといってんだ?
それに山下埠頭には普通にコンテナ船はきてるし。
157名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:16:04 ID:D5hL01mg
横浜はゲロのように統一感のない街なんだよな。
横浜駅なんて主要駅だが東口はなんにもないし、西口はただただ汚いし、
桜木町周辺も西口と東口で一体感まるでない。
西口の歓楽街を中途半端に規制するならいっそ援助して
近代的なエッチな街として発展させたらいいのに。
158名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:17:39 ID:phUwuNgU
>>157
横浜駅東口は最近色々できてるじゃん。みなとみらいと一体化するのも時間の問題。
159名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:19:35 ID:D5hL01mg
横浜駅周辺は何もないからなぁ、地下街だけ。
元々の繁華街、桜木町〜関内〜伊勢佐木町は見捨てられて、
MMみたいなハコモノでつぶし合い。
海側の山下公園や中華街も、京急側の風俗地帯もかつての活気がない。
老舗の商店街が寂れて活気がないっていうのが、致命的だね。
160名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:27:39 ID:Qcf1OGtG
平成19年度 実質公債費比率
ワースト順
1位 横浜市 20.6% ←
2位 千葉市 19.6%
3位 福岡市 18.4%

将来負担比率
ワースト順
1位 千葉市 311.6%
2位 横浜市 292.7% ←
3位 大阪市 263.6%

平成20年度 実質公債費比率
ワースト順
1位 横浜市 20.2% ←
2位 千葉市 20.1%
3位 福岡市 17.8%

将来負担比率
ワースト順
1位 千葉市 309.6% 
2位 横浜市 261.1% ←
3位 広島市 256.4%

http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/zaisei/kenzenka/
161名刺は切らしておりまして:2010/06/26(土) 23:45:13 ID:KEHGjrP6
トップの無能さの表れですね
162名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:31:30 ID:r7JrkXrx
>>157
東口のそごうとスカイビルのことを指して、何にもないという理論なら東京の他の駅もほとんど何にもなくなるな
163名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 02:41:06 ID:7uJCDai1
相鉄沿線の住宅価格は安い
164名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 03:42:59 ID:LAzNHHpa
しかしデフレ脱却に、最低賃金を引上げて給与水準を上げると
経営が困難になる企業は本当に存在するのだろうか。

トヨタの利益が上がったのは、派遣で給料が1/3に切り下がったからだが、
その利益をアメリカに注ぎ込んで結局は全てをパーにしてしまった。

トヨタがまともに給料を払っていれば、
むしろ国内の景気はこれほど悪化せず、
自動車も昔以上に売れていた可能性が高い。

国内の市場をデフレに追い込み暴利を集め、
アメリカに貢ぐのがトヨタの理念なら知らないが、
逆の政策を採っていればこれほどリーマンショックに打ちひしがれ、
品質を落して看板に傷が付く事態は回避できただろうに。

他も同じだろう、唯で働いてくれる人がいれば嬉しいのかもしれないが、
全員がただで働かなければならないのなら、
誰がその会社の製品を買ってくれるのだろうか。

むしろ唯で働かせようとするからデフレになり、
経営も悪化しているのが本当だろう。
165名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 04:58:57 ID:Yeyp5AKq
田舎がトップw
166名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 05:26:25 ID:Qnsyxr5B
チベット瀬谷には関係ない話だな
167名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 05:34:44 ID:HXTVBfAJ
横浜は、税金が高い
駅が汚い・複雑・永遠に工事
言うほど観光するところがない

そんなに良い街ではないと7年住んで感じた
168名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 05:45:00 ID:SxuJOFxj
横浜はゴミの分別が厳し過ぎ。
燃えるゴミにコンビニのおにぎりの包みが入ってるだけて分別してくれと回収拒否された。
169名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:44:09 ID:MHfgn4nw
横浜市は業務核都心を整備するためにわざわざ大変な手をかけて
みなとみらいを開発してきたはずなのに、 結局はマンションばかりが建った。
景気が悪くて業務の手が上がらないのなら、しばらく開発を待てばいいだけのこと。
マンションは一旦建ってしまったら、もう100年はだめだ。
170名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:45:15 ID:ShWYtVBK
うちの自治体は
汚れたビニールは
プラじゃなく分別して燃えるゴミ指定
いちいち違って面倒くさいんだな
171名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:48:07 ID:0KNPSsGb
横浜は下手にイメージが先行し過ぎているから、
実際に見る都心の繁華街や地下鉄などのショボさに、却ってガッカリ感が強いのだと思う。
かと言って、田舎的な良さは全く無いし。
どっちにも行ききれない中途半端でつまらない街、と思われるのであろう。
172名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 06:57:02 ID:06VBjw8i
横浜は、良い物がすべて遺産化しつつある。
マリンタワーや赤レンガがいい例。
景観無視のちゅうと半端なマンションが建ち、
赤レンガ倉庫に入っている店舗ってありきたりのお土産物店。
都市としての戦略もなく、土地の切り売りしかできないみなとみらい。
このままでは、本当にただのベッドになる。
173名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:13:29 ID:KnQ6RHlb
都会というには退廃が足りない
174名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:14:46 ID:NBZy+LLn
それでもレトロな趣のあるエリアやMM21やら魅力的なところもある
戦後アメリカ軍が長いこと横浜に占拠してた事が市街地の再開発が遅れた原因
それとパッチワーク状に宅地化したことで買い物し易い環境が生まれなかった
175名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 07:53:12 ID:NT1LcsQN
>>167

マルチは止そうよ。
176名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 08:18:03 ID:1mKNQLHb
>>169
>みなとみらいを開発してきたはずなのに、 結局はマンションばかりが建った。

住宅は移動させるのが困難だからなw
みなとみらいは終わったなww
177名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:00:10 ID:W4nba24U
東京から横浜に越してきたが、なんか横浜は金持ちが多いイメージ
あと東京より「メディアに振り回されてない」感じなので、流行に飛びつく
若いヤツの姿をあまり目にしない。

だから物価が高いんじゃない?w
178名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:46:05 ID:Jv3+a9wS
[最近の東京→神奈川の本社移転]
日産自動車・・・本社機能を銀座から横浜に移転
東芝・・・本社機能を芝浦から川崎に移転
富士通エフサス・・・本社機能を芝公園から川崎に移転
富士通マイクロエレクトロニクス・・・本社機能を新宿から横浜に移転
パイオニア・・・本社機能を目黒から川崎に移転
郵船クルーズ・・・本社機能を丸の内から横浜に移転
市光工業・・・本社機能を品川から伊勢原に移転
エイヴィエルジャパン・・・本社機能を神田から川崎に移転
テレカルト・・・本社機能を芝浦から川崎に移転
179名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 12:59:16 ID:UDu5hnaq
>>177
親と同居の自宅から大学等へ通う小金持ちの子、それも東横線沿線辺りか
180名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:18:15 ID:0az04msR
価格破壊がおきにくい。
スーパーでもドラッグストアでも。
地元の激安店がゲリラ攻撃しないから、大手が値を下げない。
181名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:19:22 ID:TSTBQC7Q
金沢の物価が高い理由は水道料金と高い食材を多く買うのが原因
182名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:27:45 ID:W4nba24U
>>179
金持ちは地味に相鉄いずみ野線
183名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 13:51:19 ID:E0Fnpxz9
横浜市 私立中学進学率 (平成21年度)
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201003/images/phpWtpy9X.pdf

横浜市全体 18.1%

行政区別
@青葉区 30.1% A中区 25.3% B港北区 24.3% C都筑区 22.8% D西区 22.0%
E神奈川区 21.5% F鶴見区 18.1% G泉区 17.0% H保土ヶ谷区 16.3% I金沢区 15.4%
J戸塚区 15.3% K緑区 14.0% L港南区 13.7% M磯子区 13.6% N南区 12.5%
O栄区 11.1% P旭区 10.8% Q瀬谷区 10.1%

やはり、旭区 瀬谷区 が最下位争いw
184名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:16:25 ID:A8tfNKiu
横浜は良いよ。旧市街はw
コンパクトにまとまっていて、主だったところは
頑張れば徒歩で済んじゃう。

震災+空襲で2回町が壊滅したあげく、
進駐軍>米軍の長期占領の所為でまともな復興ができなかったのが
痛かったけど、それがかえってカオス状態のスリリングな街にしたのかもw

まぁ、おされな街・都会なんてイメージでやってくるとガッカリだろうけど、
住んでみてわかる魅力もあるし。
185名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:17:31 ID:LylpGRLY
>>173
黄金町は素晴らしいくらい退廃の街だったんだけどなw
中出しが潰しちゃったからなあ。
186名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 14:52:44 ID:4av7MXCT
>>105


和歌山ってのは
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277504162/276-279
によると静岡県で500円〜600円程度のまずい海鮮丼を2500円で出したり
土産屋の駐車場で500円没収鍵質詐欺(鍵奪って1000円買わせているようなもの)
を平気でやらかすらしいぜ。
殆んど玉ねぎで鯨肉が無い串を高い値段で鯨串として売ったりしてる動画を見たことある。
住んでる住民の根性が相当腐っているらしいな。
187名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:25:08 ID:A0yecVV3
>>157
横浜駅東口はアニメイトがあるだろ。
188名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 15:25:21 ID:A8tfNKiu
>>185
夜中の伊勢佐木町界隈も十分怪しいから
それでヨシとしようよw
189名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 23:13:35 ID:Qvb6et+T
相鉄が湘南新宿ラインや東急目黒線と直通したら
横浜都心はもっと衰退するだろうな。
190名刺は切らしておりまして:2010/06/27(日) 23:26:21 ID:NSWm1F0c
http://fukunan-blog.cocolog-nifty.com/fukunanblog/2009/02/2-076c.html

>この10年間で成長したといえるのは、東京都、三重県、静岡県、和歌山県、沖縄県の5都県だけで、残りの都道府県は全部衰えているということになる。

>この計算は物価上昇を無視しているし、また1996年と2006年の2つの数値しか使用しておらず、非常に荒っぽいものだが、全国の都道府県の成長・衰亡の定性的な傾向はこれで把握できるだろう。

>オリンピック招致に燃える東京都と財政再建のことしか頭にない大阪府。この対比がグラフ上にもはっきりと現れている。
191名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 00:24:39 ID:5f+UhGnz
>>181
富山や福井より全体的にモノが高いらしい。
高い食材はあまり関係ないと思う。

例えば、刺身は富山の方が安くて量が多かった。
192名刺は切らしておりまして:2010/06/28(月) 08:23:26 ID:4RJE3TLZ
平成21年平均消費者物価地域差指数

■北海道・東北   ■関東        ■関東     ■北陸
札幌:103.2    横浜:   110.2   静岡:  105.5  金沢:105.3
山形:102.6    東京23区:110.0   名古屋:104.8  福井:102.5
盛岡:102.2    さいたま: 104.5   甲府: 102.7  .富山:101.6
福島:101.5    宇都宮:  103.4     津: 102.1
青森:100.7    千葉:   101.6   新潟: 102.0
仙台:99.5     .水戸:   100.6   長野: 101.1
秋田:97.5    . 前橋:    .98.8   岐阜: 100.5

■関西      ■中国    ■四国     ■九州
大阪: 107.1  岡山:104.0  徳島:100.7  長崎: 102.3
京都: 105.3  広島:102.5  高知:100.2  鹿児島:101.4
和歌山:104.0  松江:102.5  高松:99.5   .大分: 100.6
神戸: 103.5  山口:101.8  松山:99.2   .熊本: 100.2
大津: 101.9  鳥取:100.5           .福岡: 100.0
奈良: 100.4                    佐賀: 99.8
                            那覇: 97.8
                            宮崎: 96.6
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/chiiki/index-c.htm
193名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 12:48:54 ID:WSkfYyYu
横浜
194名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 16:15:30 ID:W0sCgIjL
ヨコハメ
195名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 16:25:59 ID:f0+/n2xs
年収&所得が上位で物価安い
茨城県が一番住みやすい
196名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 17:52:18 ID:Q26KApHX
ボッタクられてる横浜市民が悪い
197名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 18:05:54 ID:B/35pdP/
 :       |      |::| |:|\,,l| l{イエiエiエiエiエiエiト、}/!  |  |   | |:::::::l| ||::::::||   /
  =======l======|::| |:|  l| |{|ttttttttttttttttttt|}|三|  └─┴─┘|:::::::l| ||::::::|| /: .: .
        |      |::| |:|  l| |}|k====i====i====ll|{|三|           |:::::::l| ||::::::レ': .: .: .: .
  :      |      |::| |:|  l| |{|:<ニiニ><ニニ><ニニ>l|}|ェレ'ェェェェェェェェェェェェェ|:::::::l| ||/ : .: .: ., -'"
 :\     |      |::| |:|  l| |}|_|二Lll二l_l二ll二ニl|{|U/三===========:|:::::::lレ' : .: . , -'":: . : ..
  :   >  |     |::| |:|  l| |{| l絲||::::::::::::::::::::||絲l|}|/三/i r─────レ' : .: ., -'": .: .: ., -'
  /:::ト  |     |::| |:|  l| |}| |絲||り通華中||絲l|{|三/:::! |   ||   /: .: ., -'": .: ., -'": .: .: .
    ヽ |:======|::| |:|i、 l| |{| |二|| ::::::::::::::::: ||二l|}|ニ/ii|::! |   ||  / , -'" : ., -'": .: .: ._,,.-‐'
  : : ::..))     |::| |:|iiiヽl| ニニニニ二二二二二ニニニコiiii|::!├──‐/: . : ., -'": .: ._,,.-‐''": : : :
  : : :::ノノ-------|::| |:|/////|::|ニl|i|____ri    l|國|::| iiiiiiレ'i ̄ ̄ ̄ |, -'": ._,,.-‐''" |: : : : : : : :
 `゙''ー-、,_i      |::| |:|/////|::|=ii|i|{ニ}    r-|料|::| /  !   ィ==二二二二| i:::|__,,.. -‐ '
 : .: .: .: .: .}ニニニニ:Li::: |ト、///|::|i__:|i|ェェェi   ゙ |理|::|},/|_|___/.._ヽ_ヽ_ヽ_ヽ_ヽ| |:::|: : : : : : : :
 ------ '二二二コ:::::|:i|゙'ー、,|::|iii :|i|(;)_(;)_(;)_(;)└ii|::|':::::::::!ニ二二二二二| l二| |:::|: : : : : : : :
  , --ー -、=i=i=i|:::::::|:i| \ii|::|iii-|i|ォ|i: : : i|レ毳i|::| Eコ|l r----------i | |--| |:::|l=======
 / ,r    、 i.fififi|:::、,,,,,|iiiii |::|r-、,,, ィュ,-、,-、,-、,-、,:| l:i:i:i| l,-、王王王王|,イ;;;ヽii| |:::|l=======
::t,i,.-、_,=、l l rェェ、〈イ;;} Eユ r'ニミ  rー、 ぐリ r.^.i ,,,,,,, r'^;;)ハ} {゚_゚リ  r'、"`oノii| |:::|l=======
: :::i`~'!.`~´`リ' {-r リ イ/ }/ じノ--'ト、rー-'ヽ rノ}ハ-'ト、(-゚リ 〉-' ヒ'ヽ/Vヽ /  ヾ'   __ ‐-  .
::  ! fニフ.,イ' 冫^<}ヽ ┤L」l    }+i+i+lノ|__|ェoloノ 〉〉}| Lヒァ |ノ : ノ{ {⌒ヽト、/   ノ ''‐- 、
 _r'=、,.='-‐i__l  V/,イ ///|| Y   i'++i++|/∧{ Yノ∠/::||∧ |  | | : | | \__二二ソ)"rー-、
7゙l,.>‐`ーニフ ヾ`ー- 、ヽゝ   |    l----i'  ハヽ 〉 L::ノ|Eヨ |--' ケイ| |----|..==| |:::| {ヽ,;;;;} `
/  i i' 、 ─' .:.:.:.:.::ヽ . .: : ::トー-''|:::::::::〈   ゙' }_}  |::| |_____| lノ〈〈| | |::ヽ:::::|  | |:::| 〉ー {、
登録日:2006/12/05(Tue) 18:51 投稿者:AA 登録カテゴリ:06_20& 投票数:0_76_0_0 キーワード:
198名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 19:49:08 ID:NU6zuIfL
神-東急東横線
人間-JR各線、市営地下鉄、京急(都内-横浜まで)、
横浜都民-小田急線、東急田園都市線
廃人-京急(横浜-上大岡方面)
アリ-相鉄線
199名刺は切らしておりまして:2010/06/29(火) 22:53:03 ID:HVv0mrEj
都筑区在住です。
物価は比較的安いです。
センター南とセンター北の一帯はスーパーが10軒近くある激戦地です。
OKとあおば食品館来れば物価の安さがわかります。
スーパーの商品は安いけど外食は高いです。
あといい魚を置いてる店が皆無。
200名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 16:29:38 ID:utFYfSx2
横浜ってとびぬけて物価が高い場所はないけど
東京都内の板橋区や足立区に相当する激安エリアはない気がする。
201名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 20:32:59 ID:tx7j1cSl
>>200
みなとみらいは物価が高いぞ
みなとみらいのタワマンには富裕層が住んでるしな
202名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:00:21 ID:Ael0xCX2
不動産たかくね?
203名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:06:42 ID:A3tOFt8E
都内は外国人増えてカオスになってるところが結構あるからねえ
204名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 22:48:11 ID:utFYfSx2
>>201
みなとみらいも元町も本牧も
青山・六本木・銀座・赤坂よりは物価が安いと思う。
っていうかこの4つが異常に高すぎるだけなんだが
205名刺は切らしておりまして:2010/06/30(水) 23:19:41 ID:+jVUxn5i
>>200
広いエリアみたいのはないが、安い昔ながらの商店街が
そこかしこにある。
206名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 06:29:18 ID:nc7+ECll
>>198
遅くて大嫌いな横浜線もヒト?
207名刺は切らしておりまして:2010/07/01(木) 15:44:46 ID:NtwCI/MZ
MMなんて埋立地なのに億を出してまで高層マンション
買うなんて信じられん

利便性も決していいとは思えないし
スーパーなんてほぼないだろ?
やはりブランドなんだろうか
208名刺は切らしておりまして:2010/07/02(金) 11:29:26 ID:NheW8Ten
横浜市内にもEDLP系の代表格であるOKストアがあるし、静岡市内のEDLP型マックスバリュなんかコロッケを18円で売るようなレベルなんだが。
基準が分からん。
209名刺は切らしておりまして:2010/07/03(土) 00:48:58 ID:i+iJp3XH
>>208
総務省は各地域でアンケートをやってる。

例えば、カレー粉の消費金額が一番多い地域は?
という質問に対して、ランキングが出せるのはこのアンケートのおかげ。

アンケートに回答したことはないが、ランダムに選ばれた家庭が家計簿のようなものを提出するらしい。
それをまとめて集計して商品の価格が高い地域をランキングしたもの。
210名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 18:08:01 ID:L+QirfPl
最近の横浜の明るいニュース

セガ55、58街区開発→中止
43街区 コンカードみなとみらい→建設中止
CSKグループ本社ビル→中止
38街区三菱地所の超高層オフィスビル→延期
横浜ベイサイドホテル(W Yokohama)→凍結
34街区住居・商業施設→商業テナントが埋まらず延期
28街区TOC→商業テナントが埋まらず開業延期
日産本社ビル→33階建て、150mから22階建て99.9mに縮小
北仲通北地区再開発(A2地区)→延期
北仲通北地区再開発(A4地区)→延期
横浜三井ビルディング→延期
パシフィックスクエア→オフィステナントが埋まらず開業延期
野村不動産 46街区→延期、規模縮小
三菱地所 34街区→延期、規模縮小
4街区、43街区、59街区、62街区公募→応募、提案ともゼロ
211名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 18:10:09 ID:L+QirfPl
JVCビクター →本社売却、不正経理発覚
パンテック(東証1部)→川崎に本社移転
ソディック(東証2部)→福井に本社移転
IOデータ→横浜営業所 閉鎖
JT→横浜の2工場閉鎖
ZAIM→閉鎖
ジャックモール→後継希望者が無く、仕方なく営業継続
横浜松坂屋→閉鎖、解体
新市庁舎建設→ほぼ凍結
横浜環状道路建設→ほぼ凍結

212名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 18:16:17 ID:L+QirfPl
ビクター本社・横浜工場を佐川急便に年内売却/JVC・ケンウッド
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1005280002/

ニコンが横浜事業所の敷地4割を売却
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1003050030/

横浜のソディック、本社機能を福井に移転 合理化の一環
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20100224cjb2401z24.html

バンテックが本社機能を川崎に移転へ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1002060015/
213名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:51:38 ID:1aoVsWZo
これがエセ共産とかいう人なの?
214名刺は切らしておりまして:2010/07/04(日) 21:59:57 ID:g5zanqCB
今度、大阪から横浜に遊びに行く予定。ランドマークに泊まるぜ。
横浜といっても中華街ぐらいしか知らないので、おすすめの観光スポットを教えてください。
215名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 00:40:42 ID:tfHZR7I2
>>214
寿町、黄金町、曙町、福富町、野毛町。
216名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 08:01:56 ID:3mMj8Aaw
>>215
横浜の観光地は西区と中区に固まって
あとは観光要素ゼロの住宅地ばっかだから楽といえば楽だよね。
ちょっと離れた観光地は金沢シーパラダイスくらいしかない。

好き好みあるが食事するところは
昭和の雰囲気が好きなら
横浜駅の龍王・福富町のイタリーノ・阪東橋の豊野丼を薦めます。
口に合わなかったらすまない。
高級店はわからんです。
217名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 11:51:37 ID:bRxQFRay
>>1
これさ、何を、いつ、どう調査したのかってのは書いてないんかね?
218名刺は切らしておりまして:2010/07/05(月) 21:34:30 ID:xhxiYfSo
>>215
>>216
サンクスです。参考にさせていただきます。
ちなみに、どっちかっていうと昭和的な街並みより、現代的な街並みが好きです。
219名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 04:12:55 ID:/EabcTFv
中心地であるはずの中区が柔軟性がなくなっているからな。
元町やバーニーズニューヨークは高いし。
220名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 12:37:49 ID:w5Q3DV4F
>>218
みなとみらい→高層ビル群が立ち並ぶ現代的な街並み
横浜駅西口→池袋をコンパクトにしたような若者が集まる街並み
伊勢佐木町→カオスな街並み
元町→若干シャッター商店街気味な街並み
221名刺は切らしておりまして:2010/07/06(火) 15:55:43 ID:8R+5XSmm
>>207
セキチューもスーパーもブックオフもツタやもトイザらスもコナカも徒歩10分以内にあるが?
あまりいい加減なこと書くな
222名刺は切らしておりまして:2010/07/09(金) 00:23:06 ID:iW+5rnwU
横浜
223名刺は切らしておりまして
だれか相鉄線でズーラシアまで行って何かかってあげてください